JP3347192B2 - 可視記録媒体 - Google Patents
可視記録媒体Info
- Publication number
- JP3347192B2 JP3347192B2 JP22138493A JP22138493A JP3347192B2 JP 3347192 B2 JP3347192 B2 JP 3347192B2 JP 22138493 A JP22138493 A JP 22138493A JP 22138493 A JP22138493 A JP 22138493A JP 3347192 B2 JP3347192 B2 JP 3347192B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- transparent
- recording medium
- recording
- visible
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 45
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- VARQGBHBYZTYLJ-UHFFFAOYSA-N tricosan-12-one Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)CCCCCCCCCCC VARQGBHBYZTYLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMGAHRPPRPQDAS-UHFFFAOYSA-N Methyl-n-heneikosyl-keton Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(C)=O HMGAHRPPRPQDAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、定期券、入場許可証、
各種プリペイドカードなどの繰り返し使用される記録媒
体に、可視画像を繰り返し表示および消去することが可
能な可視記録媒体に関する。
各種プリペイドカードなどの繰り返し使用される記録媒
体に、可視画像を繰り返し表示および消去することが可
能な可視記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】交通機関の定期券、催し会場や建物への
入場許可証などは、毎日繰り返し使用されるが、管理上
不正乗車、不正入場をチエツクする手段がない。近年、
一部で磁気カードによるチエツク法も採用されつつある
が、チエツクの有無が目視できないため、装置上のトラ
ブルによるチエツクもれのおそれがあり、管理者、利用
者とも不便を感じていた。また各種プリペイドカードに
おいても、磁気カードやICカードが使用されている
が、記録内容が直接目視できないため、支払い金額や残
額を簡単にチエツクできず、使用者に対する内容保証の
点で問題があった。
入場許可証などは、毎日繰り返し使用されるが、管理上
不正乗車、不正入場をチエツクする手段がない。近年、
一部で磁気カードによるチエツク法も採用されつつある
が、チエツクの有無が目視できないため、装置上のトラ
ブルによるチエツクもれのおそれがあり、管理者、利用
者とも不便を感じていた。また各種プリペイドカードに
おいても、磁気カードやICカードが使用されている
が、記録内容が直接目視できないため、支払い金額や残
額を簡単にチエツクできず、使用者に対する内容保証の
点で問題があった。
【0003】そのため従来、記録媒体に目視可能な記録
を行い、またそれを消去する方法が提案されている。例
えば、合成樹脂母材の中に有機低分子物質を分散させ、
温度により透明状態と不透明(白濁)状態に変化する材
料(特開昭55−154198)を使用することが提案
されている。この材料は、特定の温度域T1 から常温に
冷却すると透明になり、T1 よりも高い温度域T2 から
常温に冷却されると白濁する性質を有するため、それを
利用して可視画像を可逆的に印字・消去することができ
る。
を行い、またそれを消去する方法が提案されている。例
えば、合成樹脂母材の中に有機低分子物質を分散させ、
温度により透明状態と不透明(白濁)状態に変化する材
料(特開昭55−154198)を使用することが提案
されている。この材料は、特定の温度域T1 から常温に
冷却すると透明になり、T1 よりも高い温度域T2 から
常温に冷却されると白濁する性質を有するため、それを
利用して可視画像を可逆的に印字・消去することができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの透明状態と不
透明状態との可逆変化により記録を行う方式において
は、記録層の透明部と不透明部のコントラストで画像を
形成しているため、透明状態における透明度と不透明状
態における隠蔽力が共に大きくないと鮮明な画像が得ら
れにくい。画像の鮮明度を高めるためには、記録層の下
に金属製の光反射層を設けることが知られているが未だ
不十分な場合があった。
透明状態との可逆変化により記録を行う方式において
は、記録層の透明部と不透明部のコントラストで画像を
形成しているため、透明状態における透明度と不透明状
態における隠蔽力が共に大きくないと鮮明な画像が得ら
れにくい。画像の鮮明度を高めるためには、記録層の下
に金属製の光反射層を設けることが知られているが未だ
不十分な場合があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はこの問題を解決
し、画像が見易い可視記録媒体を提供するものであっ
て、基材の少なくとも一部に、温度により透明状態と不
透明状態との可逆変化を生じる記録層を有する可視記録
媒体において、記録層の下に光反射層を設けるととも
に、記録層と光反射層との間、または記録層の上に透明
着色層を設けたことを特徴とする可視記録媒体である。
し、画像が見易い可視記録媒体を提供するものであっ
て、基材の少なくとも一部に、温度により透明状態と不
透明状態との可逆変化を生じる記録層を有する可視記録
媒体において、記録層の下に光反射層を設けるととも
に、記録層と光反射層との間、または記録層の上に透明
着色層を設けたことを特徴とする可視記録媒体である。
【0006】これにより、記録層と光反射層との間に透
明着色層を設けた場合には記録層の透明部が着色された
背景となり、また白濁部が白色になって現れるため、コ
ントラストが鮮明で視認性の高い可視画像が形成され
る。また、記録層の上に透明着色層を設けた場合には、
白濁部が着色されて従来よりも視認性の高い可視画像が
形成される 以下、本発明を図面を参照して詳細に説明する。図1は
本発明の可視記録媒体(カード)の一例の断面図、図2
は本発明の可視記録媒体の別の例の断面図である。図1
において、1はポリエチレンテレフタレートシートなど
の合成樹脂や紙などからなる基材であって、その表面に
アルミ蒸着などで光反射層2を設け、その上に透明着色
層3および記録層4を順次積層し、さらに保護層5を形
成し、カード形状に打ち抜いてある。カード表面には、
表示印刷面6と記録表示窓7が設けられている。また一
般に、磁気記録層などの情報記録層を適宜位置に有して
いる。
明着色層を設けた場合には記録層の透明部が着色された
背景となり、また白濁部が白色になって現れるため、コ
ントラストが鮮明で視認性の高い可視画像が形成され
る。また、記録層の上に透明着色層を設けた場合には、
白濁部が着色されて従来よりも視認性の高い可視画像が
形成される 以下、本発明を図面を参照して詳細に説明する。図1は
本発明の可視記録媒体(カード)の一例の断面図、図2
は本発明の可視記録媒体の別の例の断面図である。図1
において、1はポリエチレンテレフタレートシートなど
の合成樹脂や紙などからなる基材であって、その表面に
アルミ蒸着などで光反射層2を設け、その上に透明着色
層3および記録層4を順次積層し、さらに保護層5を形
成し、カード形状に打ち抜いてある。カード表面には、
表示印刷面6と記録表示窓7が設けられている。また一
般に、磁気記録層などの情報記録層を適宜位置に有して
いる。
【0007】このようにして作成された記録媒体は、ま
ず記録表示窓7の記録領域を加熱スタンプなどの加熱手
段にてT1 ℃に加熱し記録領域全面を透明化する。次に
サーマルヘッドなどの部分加熱手段によりT2 ℃(T2
>T1 )にて部分的に文字などを加熱すると文字部のみ
が白濁化し、表示画像が浮かび上がる。このようにして
得られた画像は着色された反射層2を背景に、白濁した
白色文字などがコントラストよく浮かび上がって視認性
の高い表示が得られる。またこのようにして得られた印
字は同様の操作にて再度消去・印字の繰返しが可能とな
る。図2に示す例では、透明着色層3を記録層4上に設
けてある。この場合、透明着色層3を耐熱性の高い材料
で構成して、保護層を兼ねることもできる。
ず記録表示窓7の記録領域を加熱スタンプなどの加熱手
段にてT1 ℃に加熱し記録領域全面を透明化する。次に
サーマルヘッドなどの部分加熱手段によりT2 ℃(T2
>T1 )にて部分的に文字などを加熱すると文字部のみ
が白濁化し、表示画像が浮かび上がる。このようにして
得られた画像は着色された反射層2を背景に、白濁した
白色文字などがコントラストよく浮かび上がって視認性
の高い表示が得られる。またこのようにして得られた印
字は同様の操作にて再度消去・印字の繰返しが可能とな
る。図2に示す例では、透明着色層3を記録層4上に設
けてある。この場合、透明着色層3を耐熱性の高い材料
で構成して、保護層を兼ねることもできる。
【0008】本発明において記録層4を構成する樹脂と
しては、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体、他の酢酸ビニル化合物、塩化ビニル系共重合体、
ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニリデン系共重合体、ポリ
エステル、ポリアミド、ポリスチレン、ポリメチル(メ
タ)アクリレートまたはその共重合体などが好ましい。
しては、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体、他の酢酸ビニル化合物、塩化ビニル系共重合体、
ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニリデン系共重合体、ポリ
エステル、ポリアミド、ポリスチレン、ポリメチル(メ
タ)アクリレートまたはその共重合体などが好ましい。
【0009】また白濁・透明化させる有機低分子物質と
しては、カルボン酸、ジカルボン酸、ケトン、エーテ
ル、アルコール、およびこれらの誘導体などが挙げられ
る。これらの材料は、例えば70〜100℃(T1 )に
加熱し常温まで冷却すると透明状態を保持し、100℃
を越える温度(T2 )に加熱し、常温に冷却すると白濁
化する。
しては、カルボン酸、ジカルボン酸、ケトン、エーテ
ル、アルコール、およびこれらの誘導体などが挙げられ
る。これらの材料は、例えば70〜100℃(T1 )に
加熱し常温まで冷却すると透明状態を保持し、100℃
を越える温度(T2 )に加熱し、常温に冷却すると白濁
化する。
【0010】反射層2としては、アルミ、銀、錫などの
金属の蒸着層や、アルミなどの箔、アルミ粉などの金属
粉を混ぜた塗料の膜が好ましい。また透明着色層3は、
記録層4および光反射層2との接着性のよい透明樹脂に
着色剤を少量添加したものを使用することができる。ま
た保護層5としては、紫外線硬化塗料の塗布やポリエチ
レンテレフタレート、ポリエーテルイミド、ポリエーテ
ルエーテルケトン、ポリフエニレンサルフアイド、ポリ
アリレートなどの耐熱性フイルム貼り合わせなどの方法
により形成することができる。
金属の蒸着層や、アルミなどの箔、アルミ粉などの金属
粉を混ぜた塗料の膜が好ましい。また透明着色層3は、
記録層4および光反射層2との接着性のよい透明樹脂に
着色剤を少量添加したものを使用することができる。ま
た保護層5としては、紫外線硬化塗料の塗布やポリエチ
レンテレフタレート、ポリエーテルイミド、ポリエーテ
ルエーテルケトン、ポリフエニレンサルフアイド、ポリ
アリレートなどの耐熱性フイルム貼り合わせなどの方法
により形成することができる。
【0011】本発明記録媒体は例えば、入場、買物、レ
ンタルなどのプリペイトカードとして使用することがで
き、使用の都度、使用金額および残額を磁気記録ととも
に記録層に可視的に表示することにより、常に正確な残
額を知ることができる。また各種感熱記録紙として利用
することができる。
ンタルなどのプリペイトカードとして使用することがで
き、使用の都度、使用金額および残額を磁気記録ととも
に記録層に可視的に表示することにより、常に正確な残
額を知ることができる。また各種感熱記録紙として利用
することができる。
【0012】
(実施例)カード基材1として188μm厚の透明ポリ
エチレンテレフタレート樹脂シートを使用し、その表面
にアルミ蒸着を施し、光反射層2を形成した。そしてそ
の上に後記の塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体に着色剤
を添加した透明着色層3を厚さ1μmにコーテイング
し、その上に記録層4を10μm厚にコーテイングし
た。
エチレンテレフタレート樹脂シートを使用し、その表面
にアルミ蒸着を施し、光反射層2を形成した。そしてそ
の上に後記の塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体に着色剤
を添加した透明着色層3を厚さ1μmにコーテイング
し、その上に記録層4を10μm厚にコーテイングし
た。
【0013】記録層を構成する材料としては、 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(日信化学社MRP−TS) 100重量部 12−トリコサノン 40重量部 1,12−テトラデカン二酸 10重量部 をテトラヒドロフランに溶解したものを用い、透明着色
層3の上に塗布し、加熱乾燥して10μm厚とした。そ
の上に紫外線硬化透明保護被膜5を3μm厚にコーテイ
ングし、記録表示窓7を残して表示印刷をし、カード状
に打抜き図1に示す構成の本発明品を作成した。
層3の上に塗布し、加熱乾燥して10μm厚とした。そ
の上に紫外線硬化透明保護被膜5を3μm厚にコーテイ
ングし、記録表示窓7を残して表示印刷をし、カード状
に打抜き図1に示す構成の本発明品を作成した。
【0014】このようにして得られたカードを用い、8
0℃の加熱スタンプで表示窓7を加熱して表示部を透明
化すると光反射層2が目視された。次に8ドツト/mm
のサーマルヘツドにて0.25mJ/ドツトのエネルギ
ーで文字を印字したところ、記録層4の印字部は白濁化
され、着色層3で着色された背景に白色文字が浮かび上
がり、視認性の高い画像が得られた。
0℃の加熱スタンプで表示窓7を加熱して表示部を透明
化すると光反射層2が目視された。次に8ドツト/mm
のサーマルヘツドにて0.25mJ/ドツトのエネルギ
ーで文字を印字したところ、記録層4の印字部は白濁化
され、着色層3で着色された背景に白色文字が浮かび上
がり、視認性の高い画像が得られた。
【0015】また同じ材料から、図2に示す構成のカー
ドを作成し同様に評価したところ、同じく視認性の高い
画像が得られた。
ドを作成し同様に評価したところ、同じく視認性の高い
画像が得られた。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明可視記録媒体は、基
材上に光反射層と透明着色層とを組み合わせて設けるこ
とにより、着色された透明部と白色の白濁部とのコント
ラスト、あるいは着色された透明部と着色された白濁部
とのコントラストで、単に光反射層を設けたものよりも
視認性の高い可視画像の表示ができる。
材上に光反射層と透明着色層とを組み合わせて設けるこ
とにより、着色された透明部と白色の白濁部とのコント
ラスト、あるいは着色された透明部と着色された白濁部
とのコントラストで、単に光反射層を設けたものよりも
視認性の高い可視画像の表示ができる。
【図1】本発明可視記録媒体の一例の断面図。
【図2】本発明可視記録媒体の別の例の断面図。
1 基材 2 光反射層 3 透明着色層 4 記録層
Claims (1)
- 【請求項1】 基材の少なくとも一部に、温度により透
明状態と不透明状態との可逆変化を生じる記録層を有す
る可視記録媒体において、記録層の下に光反射層を設け
るとともに、記録層と光反射層との間、または記録層の
上に透明着色層を設けたことを特徴とする可視記録媒
体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22138493A JP3347192B2 (ja) | 1993-09-06 | 1993-09-06 | 可視記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22138493A JP3347192B2 (ja) | 1993-09-06 | 1993-09-06 | 可視記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0768985A JPH0768985A (ja) | 1995-03-14 |
JP3347192B2 true JP3347192B2 (ja) | 2002-11-20 |
Family
ID=16765936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22138493A Expired - Fee Related JP3347192B2 (ja) | 1993-09-06 | 1993-09-06 | 可視記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3347192B2 (ja) |
-
1993
- 1993-09-06 JP JP22138493A patent/JP3347192B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0768985A (ja) | 1995-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6580481B2 (en) | Information recording/displaying card | |
JP3347192B2 (ja) | 可視記録媒体 | |
JP3381979B2 (ja) | 可視記録カード | |
JPH0995054A (ja) | 情報記録媒体 | |
JP3266922B2 (ja) | 情報記録媒体及び情報記録媒体の記録方法 | |
JP2930502B2 (ja) | 可視記録媒体 | |
JP3146503B2 (ja) | 感熱情報記録媒体 | |
JPH07314899A (ja) | 感熱記録媒体 | |
JP3007773B2 (ja) | 熱可逆性感熱記録材料における記録部分の消去方法 | |
JP3489773B2 (ja) | 感熱記録カード | |
JP3280775B2 (ja) | 可視記録媒体 | |
JP3111527B2 (ja) | コードマーク表示体 | |
JPH05162465A (ja) | 可視記録媒体 | |
JP3047529B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JPH06115282A (ja) | 可視記録媒体 | |
JPH0796669A (ja) | 情報記録媒体及びその記録方法 | |
JP2598731Y2 (ja) | 可逆性感熱記録媒体 | |
JPH11161959A (ja) | 可視情報記録層付き光カードおよび可視情報記録方法 | |
JP2563339Y2 (ja) | 可逆性感熱記録媒体 | |
JP4240775B2 (ja) | カードとカード添付用台紙とのマッチング方法 | |
JP3606629B2 (ja) | 可逆性感熱記録材料および情報記録方法 | |
JPH0768986A (ja) | 可視記録媒体 | |
JP3118322B2 (ja) | 可視記録媒体 | |
JP2857672B2 (ja) | 可視記録可能なカードの製造方法 | |
JPH054478A (ja) | 可視記録可能な磁気カード |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |