JP3067433B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP3067433B2 JP3067433B2 JP4350207A JP35020792A JP3067433B2 JP 3067433 B2 JP3067433 B2 JP 3067433B2 JP 4350207 A JP4350207 A JP 4350207A JP 35020792 A JP35020792 A JP 35020792A JP 3067433 B2 JP3067433 B2 JP 3067433B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- titanium
- layer
- semiconductor device
- heat treatment
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 26
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 48
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 48
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 48
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 40
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 36
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 claims description 26
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 14
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims description 5
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 22
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 6
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910008484 TiSi Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)molybdenum Chemical compound [Si]=[Mo]=[Si] YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910021344 molybdenum silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/28008—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
- H01L21/28017—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
- H01L21/28026—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
- H01L21/28035—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
- H01L21/28044—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
- H01L21/28052—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S438/00—Semiconductor device manufacturing: process
- Y10S438/906—Cleaning of wafer as interim step
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チタンシリサイドを有
する半導体装置の製造方法に関し、特にチタンシリサイ
ドによるポリサイド構造の形成方法に関するものであ
る。
する半導体装置の製造方法に関し、特にチタンシリサイ
ドによるポリサイド構造の形成方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の微細化が年々進み、
MOS型トランジスタ等のゲート長寸法も1μmを下回
るものが市販されるに至っている。この微細化の傾向が
進むに従い、多結晶シリコンを使用するゲートの配線遅
延が問題になり、低抵抗のゲート材料が求められてき
た。
MOS型トランジスタ等のゲート長寸法も1μmを下回
るものが市販されるに至っている。この微細化の傾向が
進むに従い、多結晶シリコンを使用するゲートの配線遅
延が問題になり、低抵抗のゲート材料が求められてき
た。
【0003】近年、この要請に答え、タングステンシリ
サイドやモリブデンシリサイドをゲート電極上部に配置
し、下部に多結晶シリコンを配置したポリサイド構造の
ものが開発されてきた。それぞれの、ゲート材料のシー
ト抵抗を比較すると多結晶シリコンが20Ω/□、モリ
ブデンポリサイドで5Ω/□、タングステンポリサイド
で2Ω/□程度である。
サイドやモリブデンシリサイドをゲート電極上部に配置
し、下部に多結晶シリコンを配置したポリサイド構造の
ものが開発されてきた。それぞれの、ゲート材料のシー
ト抵抗を比較すると多結晶シリコンが20Ω/□、モリ
ブデンポリサイドで5Ω/□、タングステンポリサイド
で2Ω/□程度である。
【0004】実用化の面で、多結晶シリコンからモリブ
デンポリサイド、さらにタングステンポリサイドと進ん
できたが、これ以上の低抵抗材料の実用化は、あまり進
んでいない。
デンポリサイド、さらにタングステンポリサイドと進ん
できたが、これ以上の低抵抗材料の実用化は、あまり進
んでいない。
【0005】このような中で、タングステンポリサイド
を上回る低抵抗材料としてチタンポリサイドが知られて
いる。これは、シート抵抗で0.5Ω/□〜1.0Ω/
□程度のものが期待でき、ポリサイド構造を持つゲート
材料の中で最も低い抵抗値になる。このチタンポリサイ
ドを形成するための従来の方法としては、合金法と呼ば
れる製造方法が用いられてきた。合金法の概念図を図5
に示す。
を上回る低抵抗材料としてチタンポリサイドが知られて
いる。これは、シート抵抗で0.5Ω/□〜1.0Ω/
□程度のものが期待でき、ポリサイド構造を持つゲート
材料の中で最も低い抵抗値になる。このチタンポリサイ
ドを形成するための従来の方法としては、合金法と呼ば
れる製造方法が用いられてきた。合金法の概念図を図5
に示す。
【0006】まず、二酸化ケイ素など絶縁膜202上
に、多結晶シリコン203と純金属チタン204を堆積
させる。堆積方法は多結晶シリコン203が減圧CVD
法、純金属チタン204がスパッタ法で形成されること
が一般的である(図5(a))。
に、多結晶シリコン203と純金属チタン204を堆積
させる。堆積方法は多結晶シリコン203が減圧CVD
法、純金属チタン204がスパッタ法で形成されること
が一般的である(図5(a))。
【0007】次にフォーミングガスなど、金属チタンに
対し不活性なガス中で、800℃程度の熱処理を施し、
上部チタン204と下部シリコン203のシリサイド反
応を起こさせ、上部にチタンシリサイド205を形成す
る(図5(b))。
対し不活性なガス中で、800℃程度の熱処理を施し、
上部チタン204と下部シリコン203のシリサイド反
応を起こさせ、上部にチタンシリサイド205を形成す
る(図5(b))。
【0008】
【発明が解決しようとしている課題】上記方法で形成さ
れたチタンポリサイドは、極めて低い抵抗値を示すが、
半導体素子の製造工程に応用しようとすると、次の2つ
の重大な欠点を持っている。
れたチタンポリサイドは、極めて低い抵抗値を示すが、
半導体素子の製造工程に応用しようとすると、次の2つ
の重大な欠点を持っている。
【0009】第1の欠点は、シリサイド化させる熱処理
の前の洗浄でフッ酸が使用できない点である。これは、
チタンがフッ酸に対し可溶で、瞬時に溶けてしまうから
である。シリサイド化の熱処理が800℃前後と比較的
高温であるため、もしフッ酸洗浄ができないとすると、
表面に付着した不純物が、半導体基板に拡散し、素子を
破壊する可能性が高くなる。チタンシリサイドを上部に
持つポリサイドが実用化されない最大の理由がこの点に
ある。
の前の洗浄でフッ酸が使用できない点である。これは、
チタンがフッ酸に対し可溶で、瞬時に溶けてしまうから
である。シリサイド化の熱処理が800℃前後と比較的
高温であるため、もしフッ酸洗浄ができないとすると、
表面に付着した不純物が、半導体基板に拡散し、素子を
破壊する可能性が高くなる。チタンシリサイドを上部に
持つポリサイドが実用化されない最大の理由がこの点に
ある。
【0010】第2の欠点は、シリサイド化させる熱処理
にフォーミングガスなどの不活性ガスを使用しなければ
ならないことである。これはチタンが非常に活性な元素
のためで、微量の酸素で酸化してしまい、さらには窒素
で窒化してしまう。そのため、一般にはフォーミングガ
スを使用しているが、窒素と比較して、はるかに高価な
ガスで、製造原価を上昇させてしまう。これが、合金法
でチタンポリサイドを作成する、第2の欠点である。
にフォーミングガスなどの不活性ガスを使用しなければ
ならないことである。これはチタンが非常に活性な元素
のためで、微量の酸素で酸化してしまい、さらには窒素
で窒化してしまう。そのため、一般にはフォーミングガ
スを使用しているが、窒素と比較して、はるかに高価な
ガスで、製造原価を上昇させてしまう。これが、合金法
でチタンポリサイドを作成する、第2の欠点である。
【0011】[発明の目的]本発明の目的は、チタンシ
リサイドを有する半導体装置の製造方法において、半導
体装置の表面に付着した不純物を洗浄除去してから熱処
理を行なうことにより、素子の信頼性を向上させ、また
安価な窒素ガスによる熱処理を可能とすることにより、
コストを低減させた半導体装置の製造方法を実現するこ
とにある。
リサイドを有する半導体装置の製造方法において、半導
体装置の表面に付着した不純物を洗浄除去してから熱処
理を行なうことにより、素子の信頼性を向上させ、また
安価な窒素ガスによる熱処理を可能とすることにより、
コストを低減させた半導体装置の製造方法を実現するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した課題
を解決するための手段として、チタン層上にシリコン層
を形成する工程と、該シリコン層表面を洗浄する工程
と、前記洗浄後に前記チタン層をチタンシリサイドとす
る熱処理工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の
製造方法を提供するものである。また本発明は、チタン
シリサイド層を有する半導体装置の製造方法において、
チタン層上に、該チタン層全面を覆うようにシリコン層
を形成する工程と、該シリコン層の表面を洗浄する工程
と、前記洗浄の後に、前記チタン層をチタンシリサイド
層に変える為の熱処理を行なう熱処理工程と、前記熱処
理工程の後に、前記シリコン層及び前記チタンシリサイ
ド層をエッチングして所定の形状に加工する工程と、を
含むことを特徴とする半導体装置の製造方法でもある。
また、前記半導体装置は、電界効果トランジスタであ
り、前記チタン層を多結晶シリコン層上に形成する工程
と、前記所定の形状に加工された前記シリコン層及び前
記チタンシリサイド層を含む電極を熱酸化膜により覆う
工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法
でもある。
を解決するための手段として、チタン層上にシリコン層
を形成する工程と、該シリコン層表面を洗浄する工程
と、前記洗浄後に前記チタン層をチタンシリサイドとす
る熱処理工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の
製造方法を提供するものである。また本発明は、チタン
シリサイド層を有する半導体装置の製造方法において、
チタン層上に、該チタン層全面を覆うようにシリコン層
を形成する工程と、該シリコン層の表面を洗浄する工程
と、前記洗浄の後に、前記チタン層をチタンシリサイド
層に変える為の熱処理を行なう熱処理工程と、前記熱処
理工程の後に、前記シリコン層及び前記チタンシリサイ
ド層をエッチングして所定の形状に加工する工程と、を
含むことを特徴とする半導体装置の製造方法でもある。
また、前記半導体装置は、電界効果トランジスタであ
り、前記チタン層を多結晶シリコン層上に形成する工程
と、前記所定の形状に加工された前記シリコン層及び前
記チタンシリサイド層を含む電極を熱酸化膜により覆う
工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法
でもある。
【0013】また、前記洗浄はフッ酸を用いることを特
徴とし、また、前記熱処理は、窒素ガスを用いることを
特徴とし、また、前記熱処理は、700℃以上で行なう
ことを特徴とし、また、前記チタン層は、その上下をシ
リコン層によって挟まれる構造で形成され、前記熱処理
工程により上下両面からシリサイド化されることを特徴
とする半導体装置の製造方法により、上記課題を解決し
ようとするものである。
徴とし、また、前記熱処理は、窒素ガスを用いることを
特徴とし、また、前記熱処理は、700℃以上で行なう
ことを特徴とし、また、前記チタン層は、その上下をシ
リコン層によって挟まれる構造で形成され、前記熱処理
工程により上下両面からシリサイド化されることを特徴
とする半導体装置の製造方法により、上記課題を解決し
ようとするものである。
【0014】
【作用】本発明によれば、従来の合金法と異なり、多結
晶シリコンの上にチタンを堆積させ、さらにその上に、
スパッタなどでシリコンを堆積させ、熱処理前のチタン
表面をシリコンで覆うことにより、表面のフッ酸洗浄を
可能にし、かつ、金属チタンと外気との反応を阻止でき
るため、コストの高いフォーミングガス等の不活性ガス
を用いなくても、コストの安い窒素ガス等を用いて熱処
理を行なうことができる。
晶シリコンの上にチタンを堆積させ、さらにその上に、
スパッタなどでシリコンを堆積させ、熱処理前のチタン
表面をシリコンで覆うことにより、表面のフッ酸洗浄を
可能にし、かつ、金属チタンと外気との反応を阻止でき
るため、コストの高いフォーミングガス等の不活性ガス
を用いなくても、コストの安い窒素ガス等を用いて熱処
理を行なうことができる。
【0015】また、チタン層の上下をシリコン層で挟む
ことにより、熱処理中のチタンのシリサイド化反応を上
下両方向にすることができ、より均一なチタンシリサイ
ド層を短時間で得ることができる。
ことにより、熱処理中のチタンのシリサイド化反応を上
下両方向にすることができ、より均一なチタンシリサイ
ド層を短時間で得ることができる。
【0016】
[実施例1]図1は本発明の特徴を最もよく表わす図面
であり、同図に於いて101は半導体基板、102は二
酸化ケイ素などの絶縁膜、103は多結晶シリコン、1
04は純金属チタン、105は熱処理後に形成されたチ
タンシリサイド、106はスパッタなどで堆積されたシ
リコンである。図1(a)は、熱処理前の状態で、シリ
コン、チタン、シリコンの順で堆積させた直後のもので
ある。図1(b)は熱処理後の状態で、多結晶シリコン
103及びシリコン膜106はチタン104との反応で
薄くなっており、チタン104自体は反応により消滅す
る。シリサイド化反応の結果、チタンシリサイド105
が中間に形成される。
であり、同図に於いて101は半導体基板、102は二
酸化ケイ素などの絶縁膜、103は多結晶シリコン、1
04は純金属チタン、105は熱処理後に形成されたチ
タンシリサイド、106はスパッタなどで堆積されたシ
リコンである。図1(a)は、熱処理前の状態で、シリ
コン、チタン、シリコンの順で堆積させた直後のもので
ある。図1(b)は熱処理後の状態で、多結晶シリコン
103及びシリコン膜106はチタン104との反応で
薄くなっており、チタン104自体は反応により消滅す
る。シリサイド化反応の結果、チタンシリサイド105
が中間に形成される。
【0017】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細
に説明する。
に説明する。
【0018】図2,図3は、本発明を利用した電界効果
トランジスタの製作工程の途中を示す模式図である。
トランジスタの製作工程の途中を示す模式図である。
【0019】まず、公知の技術である選択酸化法によ
り、非素子域に8000Åの熱酸化膜、素子域に300
Åの熱酸化膜302をシリコン基板301表面に形成す
る。実施例では、Nチャネル型のMOSトランジスタを
作製するため、基板301はP型基板を用いたが、Pチ
ャネル型のMOSトランジスタを作製する場合はn型基
板を用いればよい。なお、8000Åのフィールド酸化
膜302の下には、4×1013ドーズ/cm2 のホウ素を
チャネルストップとして、イオン注入している(以上図
2(a))。
り、非素子域に8000Åの熱酸化膜、素子域に300
Åの熱酸化膜302をシリコン基板301表面に形成す
る。実施例では、Nチャネル型のMOSトランジスタを
作製するため、基板301はP型基板を用いたが、Pチ
ャネル型のMOSトランジスタを作製する場合はn型基
板を用いればよい。なお、8000Åのフィールド酸化
膜302の下には、4×1013ドーズ/cm2 のホウ素を
チャネルストップとして、イオン注入している(以上図
2(a))。
【0020】次に、図2(b)〜(d),図3(e)〜
(g)までが本発明の特徴的な工程になるが、第一段階
として、多結晶シリコンを減圧CVD法により2500
Å堆積させた。ガスはSiH4 を用い、堆積温度は62
0℃である(図2(b))。
(g)までが本発明の特徴的な工程になるが、第一段階
として、多結晶シリコンを減圧CVD法により2500
Å堆積させた。ガスはSiH4 を用い、堆積温度は62
0℃である(図2(b))。
【0021】次に、図2(b)の状態にあるシリコン基
板を、真空槽で継れた、図4のような、スパッタ装置の
中に入れる。まず、ゲートバルブ408を開け、ロード
ロック室401に、基板を入れる。そして、ロードロッ
ク室を排気し、ゲートバルブ409を開け、搬送室40
2に基板を搬送する。
板を、真空槽で継れた、図4のような、スパッタ装置の
中に入れる。まず、ゲートバルブ408を開け、ロード
ロック室401に、基板を入れる。そして、ロードロッ
ク室を排気し、ゲートバルブ409を開け、搬送室40
2に基板を搬送する。
【0022】次に、ゲートバルブ410を開け、第1ス
パッタ室403にウエハを搬送し、ゲートバルブ410
を閉じる。第1スパッタ室には、純金属チタンターゲッ
トが、基板に対向して配置されている。この状態でチタ
ンのスパッタを行う。ガスはアルゴンを用い25SCC
M流し、基板温度は200℃に設定した。また電極への
DCパワーは1kWである。1分8秒のスパッタで約1
000Åのチタンが堆積される(図2(c))。
パッタ室403にウエハを搬送し、ゲートバルブ410
を閉じる。第1スパッタ室には、純金属チタンターゲッ
トが、基板に対向して配置されている。この状態でチタ
ンのスパッタを行う。ガスはアルゴンを用い25SCC
M流し、基板温度は200℃に設定した。また電極への
DCパワーは1kWである。1分8秒のスパッタで約1
000Åのチタンが堆積される(図2(c))。
【0023】次に、図4で示した装置のゲートバルブ4
10を開け、1度搬送室402に基板をもどす。次にゲ
ートバルブ410を閉じゲートバルブ411を開け、第
2スパッタ室404に基板を搬送し、ゲートバルブ41
1を閉じる。第2スパッタ室にはシリコンターゲットが
基板に対向して配置されている。この状態でシリコンの
スパッタを行う。ガスはアルゴンを用い、30SCCM
流し、基板温度は150℃に設定した。また電極へのR
Fパワーは1kWである。実施例ではRFスパッタを行
ったが、シリコンターゲットに、ボロンまたはリンをド
ープすればDCスパッタでもよい。3分30秒のスパッ
タで1500Åのシリコン306が堆積される(図2
(d))。
10を開け、1度搬送室402に基板をもどす。次にゲ
ートバルブ410を閉じゲートバルブ411を開け、第
2スパッタ室404に基板を搬送し、ゲートバルブ41
1を閉じる。第2スパッタ室にはシリコンターゲットが
基板に対向して配置されている。この状態でシリコンの
スパッタを行う。ガスはアルゴンを用い、30SCCM
流し、基板温度は150℃に設定した。また電極へのR
Fパワーは1kWである。実施例ではRFスパッタを行
ったが、シリコンターゲットに、ボロンまたはリンをド
ープすればDCスパッタでもよい。3分30秒のスパッ
タで1500Åのシリコン306が堆積される(図2
(d))。
【0024】この後、図4で示した装置のゲートバルブ
411を開け搬送室402に基板をもどす。ゲートバル
ブ411を閉じ、ゲートバルブ409を開け、ロードロ
ック室401に基板をもどす。ゲートバルブ409を閉
じ、ここで、はじめて大気にもどす。ゲートバルブ40
8を開け、外に基板を取り出す。基板は図2(b)の状
態から図2(d)の状態まで真空中にあるので、チタン
層304が大気に晒されることはない。
411を開け搬送室402に基板をもどす。ゲートバル
ブ411を閉じ、ゲートバルブ409を開け、ロードロ
ック室401に基板をもどす。ゲートバルブ409を閉
じ、ここで、はじめて大気にもどす。ゲートバルブ40
8を開け、外に基板を取り出す。基板は図2(b)の状
態から図2(d)の状態まで真空中にあるので、チタン
層304が大気に晒されることはない。
【0025】図2(d)の状態で、フッ酸含有量2.5
%の溶液中で40秒の洗浄を行い、窒素雰囲気中で熱処
理を行った。熱処理温度は800℃で、30分の処理を
行っている。この熱処理で、チタンのシリサイド反応が
進み、チタン層304が消滅し、チタンシリサイド層3
05が、中間に2400Å程度形成される(図3
(e))。熱処理が700℃以下では、TiSi2 より
TiSiになり、抵抗が高くなってしまうので800℃
を選んだ。熱処理前のフッ酸洗浄は、本実施例では2.
5%のもので行ったが、含有量10%の溶液でも、表面
が溶解しないことは確認できている。また、窒素雰囲気
中での熱処理でも通常の反応炉を使用しており酸化防止
のための特別な装置改造は不必要である。
%の溶液中で40秒の洗浄を行い、窒素雰囲気中で熱処
理を行った。熱処理温度は800℃で、30分の処理を
行っている。この熱処理で、チタンのシリサイド反応が
進み、チタン層304が消滅し、チタンシリサイド層3
05が、中間に2400Å程度形成される(図3
(e))。熱処理が700℃以下では、TiSi2 より
TiSiになり、抵抗が高くなってしまうので800℃
を選んだ。熱処理前のフッ酸洗浄は、本実施例では2.
5%のもので行ったが、含有量10%の溶液でも、表面
が溶解しないことは確認できている。また、窒素雰囲気
中での熱処理でも通常の反応炉を使用しており酸化防止
のための特別な装置改造は不必要である。
【0026】次に、フォトリソグラフィー技術により、
所定のゲート電極形状に堆積膜を加工する。エッチング
はCl2 +SF6 系にて行い、圧力は6pa、RFパワ
ーは40Wに設定した。ドライエッチング装置は、リア
クティブイオンエッチング方式のものを使用している。
エッチングはスパッタシリコン残存膜306、チタンシ
リサイド305、多結晶シリコン303の3層同時に行
い、ゲート酸化膜及びフィールド酸化膜302は残す
(図3(f))。
所定のゲート電極形状に堆積膜を加工する。エッチング
はCl2 +SF6 系にて行い、圧力は6pa、RFパワ
ーは40Wに設定した。ドライエッチング装置は、リア
クティブイオンエッチング方式のものを使用している。
エッチングはスパッタシリコン残存膜306、チタンシ
リサイド305、多結晶シリコン303の3層同時に行
い、ゲート酸化膜及びフィールド酸化膜302は残す
(図3(f))。
【0027】次に、ゲート電極の表面を熱酸化膜で覆
う。通常のドライ酸化でSiO2 を形成するが、ゲート
電極の上面は、スパッタシリコンの残存層306が有
り、シリコンの単純な熱酸化反応が起こり、SiO2 が
形成される。チタンシリサイド層305の側面は、下部
多結晶シリコン層303からシリコンが供給され、やは
り、SiO2 が形成される。また下部多結晶シリコン層
303の側面は、単純に熱酸化反応が起こり、SiO2
が形成される。結局、ゲート電極の外周は全てシリコン
熱酸化膜で覆れることになる(図3(g))。
う。通常のドライ酸化でSiO2 を形成するが、ゲート
電極の上面は、スパッタシリコンの残存層306が有
り、シリコンの単純な熱酸化反応が起こり、SiO2 が
形成される。チタンシリサイド層305の側面は、下部
多結晶シリコン層303からシリコンが供給され、やは
り、SiO2 が形成される。また下部多結晶シリコン層
303の側面は、単純に熱酸化反応が起こり、SiO2
が形成される。結局、ゲート電極の外周は全てシリコン
熱酸化膜で覆れることになる(図3(g))。
【0028】なお、この熱酸化の前洗浄は、チタンシリ
サイド層の側面が、やや溶解するが、SiO2 同様、
2.5%フッ酸で150Å/min程度のエッチングレ
ートなので、素子製作上に問題は無い。
サイド層の側面が、やや溶解するが、SiO2 同様、
2.5%フッ酸で150Å/min程度のエッチングレ
ートなので、素子製作上に問題は無い。
【0029】以下、公知の技術であるイオンインプラン
テーション法などを用い電界効果形トランジスタを試作
した。多結晶シリコン層303とチタンシリサイド層3
05を合わせたポリサイド構造で、シート抵抗0.7Ω
/□が得られている。通常の多結晶シリコンで20Ω/
□、タングステンポリサイドで2〜5Ω/□なので、前
者と比較して約1/30、後者との比較で1/5〜1/
3の低抵抗特性が得られている。
テーション法などを用い電界効果形トランジスタを試作
した。多結晶シリコン層303とチタンシリサイド層3
05を合わせたポリサイド構造で、シート抵抗0.7Ω
/□が得られている。通常の多結晶シリコンで20Ω/
□、タングステンポリサイドで2〜5Ω/□なので、前
者と比較して約1/30、後者との比較で1/5〜1/
3の低抵抗特性が得られている。
【0030】[実施例2]前記実施例は、電界効果型ト
ランジスタのゲート電極への応用例を示したが、本発明
は単純な配線部分にも転用できる。特にメモリーのビッ
ト線等に有効である。
ランジスタのゲート電極への応用例を示したが、本発明
は単純な配線部分にも転用できる。特にメモリーのビッ
ト線等に有効である。
【0031】[実施例3]また他の実施例としては、バ
イポーラトランジスタのエミッタやベース電極の引き出
し線にも応用できる。
イポーラトランジスタのエミッタやベース電極の引き出
し線にも応用できる。
【0032】実施例2や3の場合、最下層に多結晶シリ
コンを堆積させておく必要は無く、基板とのコンタクト
部では基板の上にチタン、その上にスパッタシリコンと
いう構造でよい。
コンを堆積させておく必要は無く、基板とのコンタクト
部では基板の上にチタン、その上にスパッタシリコンと
いう構造でよい。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
熱処理前のチタン表面をシリコンで覆うことにより、表
面のフッ酸洗浄が可能になるため、熱処理後の素子の品
質を向上させることができる。
熱処理前のチタン表面をシリコンで覆うことにより、表
面のフッ酸洗浄が可能になるため、熱処理後の素子の品
質を向上させることができる。
【0034】また、金属チタンと外気との反応を阻止で
きるため、高価なフォーミングガス等の不活性ガスを用
いなくても、安価な窒素ガス等を用いて熱処理を行なう
ことができ、これによりコストダウンすることができ
る。
きるため、高価なフォーミングガス等の不活性ガスを用
いなくても、安価な窒素ガス等を用いて熱処理を行なう
ことができ、これによりコストダウンすることができ
る。
【0035】また、チタン層の上下をシリコン層で挟む
ことにより、熱処理中のチタンのシリサイド化反応を上
下両方向にすることができ、より均一なチタンシリサイ
ド層を短時間で得ることができる。
ことにより、熱処理中のチタンのシリサイド化反応を上
下両方向にすることができ、より均一なチタンシリサイ
ド層を短時間で得ることができる。
【図1】本発明を最もよく表わしたもので、半導体装置
のシリサイド反応の前後の状態を示す模式的断面図であ
る。
のシリサイド反応の前後の状態を示す模式的断面図であ
る。
【図2】本発明の実施例のMOSトランジスタ製作の途
中工程断面図である。
中工程断面図である。
【図3】本発明の実施例のMOSトランジスタ製作の途
中工程断面図である。
中工程断面図である。
【図4】本発明の実施例で使用したスパッタ装置の模式
的構成図である。
的構成図である。
【図5】従来例のチタン合金法による、チタンシリサイ
ド形成方法を示す半導体装置の模式的工程断面図であ
る。
ド形成方法を示す半導体装置の模式的工程断面図であ
る。
101,201,301 シリコン等半導体基板 102,202,302 二酸化ケイ素 103,203,303 多結晶シリコン 104,204,304 純金属チタン 105,205,305 チタンシリサイド 106,306 スパッタ等で堆積させたシリコン 401 ロードロック室 402 搬送室 403 第1スパッタ室 404 第2スパッタ室 406 チタンターゲット 407 シリコンターゲット 408,409,410,411 ゲートバルブ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−230373(JP,A) 特開 昭63−299377(JP,A) 特開 平3−9530(JP,A) 特開 平4−137622(JP,A) 特開 平3−155641(JP,A) 特開 昭62−239576(JP,A) 特開 昭61−271828(JP,A) Appl.Phys.Lett.,V ol.54,No.8(1989)p.693− 695 Journal of Materi als Science,Vol.25 (1990)p.98−102 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/28 H01L 21/3205
Claims (10)
- 【請求項1】 チタンシリサイド層を有する半導体装置
の製造方法において、 チタン層上にシリコン層を形成する工程と、該シリコン
層表面を洗浄する工程と、前記洗浄後に前記チタン層を
チタンシリサイドとする熱処理工程と、を含むことを特
徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項2】 前記洗浄は、フッ酸を用いて行なうこと
を特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】 前記熱処理は、窒素ガスを用いることを
特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項4】 前記熱処理は、700℃以上で行なうこ
とを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方
法。 - 【請求項5】 前記チタン層は、その上下をシリコン層
によって挟まれる構造で形成され、前記熱処理工程によ
り上下両面からチタンシリサイドとされることを特徴と
する請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項6】 チタンシリサイド層を有する半導体装置
の製造方法において、 チタン層上に、該チタン層全面を覆うようにシリコン層
を形成する工程と、 該シリコン層の表面を洗浄する工程と、 前記洗浄の後に、前記チタン層をチタンシリサイド層に
変える為の熱処理を行なう熱処理工程と、 前記熱処理工程の後に、前記シリコン層及び前記チタン
シリサイド層をエッチングして所定の形状に加工する工
程と、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項7】 前記半導体装置は、電界効果トランジス
タであり、 前記チタン層を多結晶シリコン層上に形成する工程と、 前記所定の形状に加工された前記シリコン層及び前記チ
タンシリサイド層を含む電極を熱酸化膜により覆う工程
と、 を含むことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の
製造方法。 - 【請求項8】 前記洗浄は、フッ酸を用いて行なうこと
を特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項9】 前記熱処理は、窒素ガスを用いることを
特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項10】 前記熱処理は、700℃以上で行なう
ことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方
法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4350207A JP3067433B2 (ja) | 1992-12-04 | 1992-12-04 | 半導体装置の製造方法 |
US08/160,141 US5534453A (en) | 1992-12-04 | 1993-12-02 | Method of manufacturing titanium silicide containing semiconductors |
EP93119526A EP0600505B1 (en) | 1992-12-04 | 1993-12-03 | Method of manufacturing a semiconductor device comprising a titanium silicide layer |
DE69323835T DE69323835T2 (de) | 1992-12-04 | 1993-12-03 | Herstellungsverfahren einer eine Titansilizidschicht enthaltenden Halbleitervorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4350207A JP3067433B2 (ja) | 1992-12-04 | 1992-12-04 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06177072A JPH06177072A (ja) | 1994-06-24 |
JP3067433B2 true JP3067433B2 (ja) | 2000-07-17 |
Family
ID=18408945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4350207A Expired - Fee Related JP3067433B2 (ja) | 1992-12-04 | 1992-12-04 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5534453A (ja) |
EP (1) | EP0600505B1 (ja) |
JP (1) | JP3067433B2 (ja) |
DE (1) | DE69323835T2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2319658B (en) * | 1996-09-21 | 2001-08-22 | United Microelectronics Corp | Method of fabricating a word line |
KR101827549B1 (ko) * | 2011-01-03 | 2018-03-23 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 소자 및 그 형성 방법 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS584975A (ja) * | 1981-06-30 | 1983-01-12 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
US4873204A (en) * | 1984-06-15 | 1989-10-10 | Hewlett-Packard Company | Method for making silicide interconnection structures for integrated circuit devices |
FR2578272B1 (fr) * | 1985-03-01 | 1987-05-22 | Centre Nat Rech Scient | Procede de formation sur un substrat d'une couche de siliciure de tungstene, utilisable notamment pour la realisation de couches d'interconnexion des circuits integres. |
US4814294A (en) * | 1987-07-30 | 1989-03-21 | Allied-Signal Inc. | Method of growing cobalt silicide films by chemical vapor deposition |
JPH03155641A (ja) * | 1989-11-14 | 1991-07-03 | Seiko Epson Corp | Mos型半導体装置の製造方法 |
NL8903158A (nl) * | 1989-12-27 | 1991-07-16 | Philips Nv | Werkwijze voor het contacteren van silicidesporen. |
US5124280A (en) * | 1991-01-31 | 1992-06-23 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Local interconnect for integrated circuits |
US5173450A (en) * | 1991-12-30 | 1992-12-22 | Texas Instruments Incorporated | Titanium silicide local interconnect process |
-
1992
- 1992-12-04 JP JP4350207A patent/JP3067433B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-12-02 US US08/160,141 patent/US5534453A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-12-03 DE DE69323835T patent/DE69323835T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-12-03 EP EP93119526A patent/EP0600505B1/en not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
Appl.Phys.Lett.,Vol.54,No.8(1989)p.693−695 |
Journal of Materials Science,Vol.25(1990)p.98−102 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5534453A (en) | 1996-07-09 |
DE69323835T2 (de) | 1999-09-16 |
EP0600505B1 (en) | 1999-03-10 |
DE69323835D1 (de) | 1999-04-15 |
EP0600505A1 (en) | 1994-06-08 |
JPH06177072A (ja) | 1994-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5970370A (en) | Manufacturing capping layer for the fabrication of cobalt salicide structures | |
JP3285934B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100530401B1 (ko) | 저저항 게이트 전극을 구비하는 반도체 장치 | |
JPH034527A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPH07211668A (ja) | 半導体デバイスの導電層、mosfet及びそれらの製造方法 | |
JP3057435B2 (ja) | 半導体デバイスの電極保護膜の形成方法 | |
JPH0837164A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0794731A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR0161380B1 (ko) | 반도체장치의 트랜지스터 및 그 제조방법 | |
JPH08250451A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6570232B2 (en) | Local interconnect structure for integrated circuit devices, source structure for the same, and method for fabricating the same | |
JP3067433B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2738371B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05335330A (ja) | 接続孔埋め込み形成方法 | |
JP3376158B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4730993B2 (ja) | 半導体素子の電導性ライン形成方法 | |
JP3061027B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2001351877A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2563317B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0730108A (ja) | Mis型半導体装置及びその製造方法 | |
US20010019159A1 (en) | Local interconnect structure for integrated circuit devices, source structure for the same, and method for fabricating the same | |
JP3178867B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPH05136398A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2000243725A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH02290018A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |