JPH08250451A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH08250451A JPH08250451A JP7055469A JP5546995A JPH08250451A JP H08250451 A JPH08250451 A JP H08250451A JP 7055469 A JP7055469 A JP 7055469A JP 5546995 A JP5546995 A JP 5546995A JP H08250451 A JPH08250451 A JP H08250451A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- heat treatment
- film
- gas
- titanium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 61
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims abstract 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 93
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 93
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 86
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 67
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 67
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 67
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 22
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 claims description 17
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 16
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 10
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 7
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 6
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 claims 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 claims 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 35
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 15
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 abstract description 14
- 238000002955 isolation Methods 0.000 abstract description 13
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 10
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 abstract description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 abstract description 4
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 abstract description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 abstract description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 3
- 229910008484 TiSi Inorganic materials 0.000 abstract 4
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 7
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 7
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 7
- 208000012868 Overgrowth Diseases 0.000 description 6
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 4
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 4
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- HAYXDMNJJFVXCI-UHFFFAOYSA-N arsenic(5+) Chemical compound [As+5] HAYXDMNJJFVXCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000002829 nitrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000001272 nitrous oxide Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66568—Lateral single gate silicon transistors
- H01L29/66575—Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
- H01L29/6659—Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/28008—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
- H01L21/28017—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
- H01L21/28026—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
- H01L21/28035—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
- H01L21/28044—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
- H01L21/28052—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
- H01L21/28506—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
- H01L21/28512—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L21/28518—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】微細化される絶縁ゲート電界効果Tr等の素子
のサリサイド化を容易にし、半導体装置の超高集積化、
高密度化及び高速化を促進する。 【構成】Si基板上に素子分離絶縁膜を形成し、B不純
物をイオン注入後ゲート絶縁膜を形成する。全面にポリ
Si膜を堆積しPをドープ後パターニングしゲート電極
4を形成する。次にSi酸化膜を堆積し異方性エッチン
グでゲート側面にスペーサを形成し、As不純物をイオ
ン注入後熱処理してS・D領域である拡散層6を形成す
る。スパッタ法で全面にTi膜を形成後窒素の減圧雰囲
気中700℃30秒間ランプ熱処理すると、ゲート電極
4の露出面と拡散層表面に高抵抗率のC49構造TiS
i層8とN含有Ti層が形成される。次に該Ti層が除
去されゲード電極と拡散層上にC49構造TiSi層が
形成された後、N2中800℃30秒熱処理で該TiS
i層8は低抵抗率のC54構造TiSi層10に変り第
2N含有TiSi層11が形成される。
のサリサイド化を容易にし、半導体装置の超高集積化、
高密度化及び高速化を促進する。 【構成】Si基板上に素子分離絶縁膜を形成し、B不純
物をイオン注入後ゲート絶縁膜を形成する。全面にポリ
Si膜を堆積しPをドープ後パターニングしゲート電極
4を形成する。次にSi酸化膜を堆積し異方性エッチン
グでゲート側面にスペーサを形成し、As不純物をイオ
ン注入後熱処理してS・D領域である拡散層6を形成す
る。スパッタ法で全面にTi膜を形成後窒素の減圧雰囲
気中700℃30秒間ランプ熱処理すると、ゲート電極
4の露出面と拡散層表面に高抵抗率のC49構造TiS
i層8とN含有Ti層が形成される。次に該Ti層が除
去されゲード電極と拡散層上にC49構造TiSi層が
形成された後、N2中800℃30秒熱処理で該TiS
i層8は低抵抗率のC54構造TiSi層10に変り第
2N含有TiSi層11が形成される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関し、特に、MOSトランジスタの拡散層上やゲート
電極上に自己整合的に高融点金属のシリサイド膜を形成
する方法に関するものである。
に関し、特に、MOSトランジスタの拡散層上やゲート
電極上に自己整合的に高融点金属のシリサイド膜を形成
する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の微細化および高密度化は依
然として精力的に進められており、現在では0.15〜
0.25μmの寸法基準で設計されたメモリデバイスあ
るいはロジックデバイス等の超高集積の半導体デバイス
が開発試作されている。このような半導体デバイスの高
集積化に伴って、ゲート電極幅や拡散層幅の寸法の縮小
および半導体素子を構成する材料の膜厚の低減が特に重
要になってくる。
然として精力的に進められており、現在では0.15〜
0.25μmの寸法基準で設計されたメモリデバイスあ
るいはロジックデバイス等の超高集積の半導体デバイス
が開発試作されている。このような半導体デバイスの高
集積化に伴って、ゲート電極幅や拡散層幅の寸法の縮小
および半導体素子を構成する材料の膜厚の低減が特に重
要になってくる。
【0003】このなかで、ゲート電極あるいはゲート電
極配線幅の縮小およびゲート電極材料の膜厚の低減は、
必然的にこれらの配線抵抗の増加をまねき、回路動作の
遅延に大きな影響を及ぼすようになる。そこで、微細化
された半導体素子においては、ゲート電極材料の一部に
用いられる高融点金属シリサイドの低抵抗化技術は必須
の技術として重要視されている。特に、高融点金属とし
てチタン金属を用いたサリサイド(self−alig
ned−silicide)化技術は、微細な絶縁ゲー
ト電界効果トランジスタ(以下、MOSトランジスタと
呼称する)にとり必須となる。
極配線幅の縮小およびゲート電極材料の膜厚の低減は、
必然的にこれらの配線抵抗の増加をまねき、回路動作の
遅延に大きな影響を及ぼすようになる。そこで、微細化
された半導体素子においては、ゲート電極材料の一部に
用いられる高融点金属シリサイドの低抵抗化技術は必須
の技術として重要視されている。特に、高融点金属とし
てチタン金属を用いたサリサイド(self−alig
ned−silicide)化技術は、微細な絶縁ゲー
ト電界効果トランジスタ(以下、MOSトランジスタと
呼称する)にとり必須となる。
【0004】さらに、このような構造のMOSトランジ
スタにおいて上述の半導体デバイスの高集積化の傾向に
沿って、拡散層を形成する不純物の拡散を抑制して、ト
ランジスタの短チャネル効果を抑制しなければならな
い。その結果として拡散層も高集積化に伴い浅接合化さ
れる。しかしながら、拡散層の接合面がシリサイド領域
層と接するようになると、結晶欠陥性のリーク電流が増
加しトランジスタのスイッチ動作が不可能になってく
る。したがって、拡散層の浅接合化に伴い前述のシリサ
イド層の薄膜化が必須になってくる。
スタにおいて上述の半導体デバイスの高集積化の傾向に
沿って、拡散層を形成する不純物の拡散を抑制して、ト
ランジスタの短チャネル効果を抑制しなければならな
い。その結果として拡散層も高集積化に伴い浅接合化さ
れる。しかしながら、拡散層の接合面がシリサイド領域
層と接するようになると、結晶欠陥性のリーク電流が増
加しトランジスタのスイッチ動作が不可能になってく
る。したがって、拡散層の浅接合化に伴い前述のシリサ
イド層の薄膜化が必須になってくる。
【0005】ここで、従来のサリサイド構造を有するM
OSトランジスタの製造方法について、図10と図11
に基づいて説明する。図10と図11はサリサイドの形
成方法を示す工程順の断面図である。
OSトランジスタの製造方法について、図10と図11
に基づいて説明する。図10と図11はサリサイドの形
成方法を示す工程順の断面図である。
【0006】図10(a)に示すように、シリコン基板
101上の所定の領域に公知のLOCOS法で素子分離
絶縁膜102が形成される。次に、チャネルストッパ用
の不純物のイオン注入が施され、熱酸化法でゲート絶縁
膜103が形成される。
101上の所定の領域に公知のLOCOS法で素子分離
絶縁膜102が形成される。次に、チャネルストッパ用
の不純物のイオン注入が施され、熱酸化法でゲート絶縁
膜103が形成される。
【0007】次に、CVD(化学気相成長)法により全
面に膜厚150nm程度のポリシリコン膜が成膜され、
リン等の不純物がドープされる。その後、フォトリソグ
ラフィ技術とドライエッチング技術により所望の形状に
パターニングされゲート電極104が形成される。次
に、CVD法でシリコン酸化膜が全面に堆積され、続い
て異方性のドライエッチングが行われ、ゲート電極10
4の側面にスペーサ105が形成される。
面に膜厚150nm程度のポリシリコン膜が成膜され、
リン等の不純物がドープされる。その後、フォトリソグ
ラフィ技術とドライエッチング技術により所望の形状に
パターニングされゲート電極104が形成される。次
に、CVD法でシリコン酸化膜が全面に堆積され、続い
て異方性のドライエッチングが行われ、ゲート電極10
4の側面にスペーサ105が形成される。
【0008】次にヒ素、ボロン等の不純物のイオン注入
が行われ、800℃〜1000℃の熱処理によって拡散
層106が形成される。ここで、MOSトンランジスタ
がNチャネル型の場合には、ヒ素を含む拡散層が形成さ
れ、Pチャネル型の場合にはボロンを含む拡散層が形成
され、それぞれトランジスタのソース・ドレイン領域と
なる。
が行われ、800℃〜1000℃の熱処理によって拡散
層106が形成される。ここで、MOSトンランジスタ
がNチャネル型の場合には、ヒ素を含む拡散層が形成さ
れ、Pチャネル型の場合にはボロンを含む拡散層が形成
され、それぞれトランジスタのソース・ドレイン領域と
なる。
【0009】次に、図10(b)に示すように、金属の
スパッタ法などにより50nm程度の膜厚のチタン膜1
07が全面に成膜される。そして、常圧のN2 (窒素)
雰囲気中で30〜60秒間熱処理が行われる。ここで、
熱処理装置は通常はランプアニール装置であり、処理温
度は600〜650℃に設定される。このようにして、
チタンのシリサイド化が行われる。
スパッタ法などにより50nm程度の膜厚のチタン膜1
07が全面に成膜される。そして、常圧のN2 (窒素)
雰囲気中で30〜60秒間熱処理が行われる。ここで、
熱処理装置は通常はランプアニール装置であり、処理温
度は600〜650℃に設定される。このようにして、
チタンのシリサイド化が行われる。
【0010】ここで、ゲート電極104の露出した表面
と拡散層106の表面には、図10(c)に示すように
電気抵抗率の高い結晶構造のC49構造シリサイド層1
08、窒素原子を含有するC49構造シリサイド層すな
わち第1の窒素含有シリサイド層109および窒化され
た窒化チタン層110が形成される。これに対し、シリ
コン酸化膜である素子分離絶縁膜102上およびスペー
サ105上には、窒化チタン層110と残存する未反応
チタン層111とが形成される。
と拡散層106の表面には、図10(c)に示すように
電気抵抗率の高い結晶構造のC49構造シリサイド層1
08、窒素原子を含有するC49構造シリサイド層すな
わち第1の窒素含有シリサイド層109および窒化され
た窒化チタン層110が形成される。これに対し、シリ
コン酸化膜である素子分離絶縁膜102上およびスペー
サ105上には、窒化チタン層110と残存する未反応
チタン層111とが形成される。
【0011】次に、図11(a)に示すように、アンモ
ニア水溶液、純水および過酸化水素水の混合した化学薬
液で前述の未反応チタン層111と窒化チタン層110
が除去される。ここで、チタン膜は化学薬液に溶出する
が窒化チタン層は溶けない。しかし、窒化チタン層11
0は未反応チタン層111の溶出によるリフトオフで除
去されるようになる。
ニア水溶液、純水および過酸化水素水の混合した化学薬
液で前述の未反応チタン層111と窒化チタン層110
が除去される。ここで、チタン膜は化学薬液に溶出する
が窒化チタン層は溶けない。しかし、窒化チタン層11
0は未反応チタン層111の溶出によるリフトオフで除
去されるようになる。
【0012】以上の工程を経ることによって、ゲート電
極104上およびソース・ドレイン領域を形成する拡散
層106上にのみ自己整合的にC49構造シリサイド1
08と第1の窒素含有シリサイド層109とが形成され
るようになる。
極104上およびソース・ドレイン領域を形成する拡散
層106上にのみ自己整合的にC49構造シリサイド1
08と第1の窒素含有シリサイド層109とが形成され
るようになる。
【0013】そして場合によっては、常圧のN2 雰囲気
中で60秒程度の第2の熱処理が行われる。ここで、熱
処理装置は先述したランプアニール装置であり、処理温
度は850℃程度に設定される。この処理により、図1
1(b)に示すように、前述したC49構造シリサイド
層108は、電気抵抗率の低い結晶構造のC54構造シ
リサイド層112に変換される。そして、窒素原子を含
有するC54構造シリサイド層すなわち第2の窒素含有
シリサイド層113が形成される。
中で60秒程度の第2の熱処理が行われる。ここで、熱
処理装置は先述したランプアニール装置であり、処理温
度は850℃程度に設定される。この処理により、図1
1(b)に示すように、前述したC49構造シリサイド
層108は、電気抵抗率の低い結晶構造のC54構造シ
リサイド層112に変換される。そして、窒素原子を含
有するC54構造シリサイド層すなわち第2の窒素含有
シリサイド層113が形成される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】このような先述した従
来のサリサイド形成の技術では、先述したように半導体
素子の微細化によりシリサイド膜厚が薄くなってくる
と、以下のような薄膜化固有の2つの問題点が顕在化す
る。すなわち、特に薄膜のチタン膜を用いてシリサイド
を形成する場合に、(1)チタンシリサイド層すなわち
先述したC49構造あるいはC54構造シリサイド層が
形成されなくなる。これは、先述したランプアニール熱
処理におけるチタンの窒化反応とシリサイド反応との競
合反応で窒化反応の方がはるかに速いために、チタン膜
厚が薄くなるとチタンシリサイド層の膜厚は極端に薄く
なり、ほとんどシリサイド層の形成はみられなくなるた
めである。(2)ゲート電極とソース・ドレイン領域と
の間のリーク電流が増加する。これは、シリコン酸化膜
のスペーサ上あるいは素子分離絶縁膜上に形成される窒
化チタン層の除去が困難になるためである。以下にこれ
らの技術的な問題点について詳細に説明する。
来のサリサイド形成の技術では、先述したように半導体
素子の微細化によりシリサイド膜厚が薄くなってくる
と、以下のような薄膜化固有の2つの問題点が顕在化す
る。すなわち、特に薄膜のチタン膜を用いてシリサイド
を形成する場合に、(1)チタンシリサイド層すなわち
先述したC49構造あるいはC54構造シリサイド層が
形成されなくなる。これは、先述したランプアニール熱
処理におけるチタンの窒化反応とシリサイド反応との競
合反応で窒化反応の方がはるかに速いために、チタン膜
厚が薄くなるとチタンシリサイド層の膜厚は極端に薄く
なり、ほとんどシリサイド層の形成はみられなくなるた
めである。(2)ゲート電極とソース・ドレイン領域と
の間のリーク電流が増加する。これは、シリコン酸化膜
のスペーサ上あるいは素子分離絶縁膜上に形成される窒
化チタン層の除去が困難になるためである。以下にこれ
らの技術的な問題点について詳細に説明する。
【0015】(1)の問題点は以下の通りである。
【0016】サリサイド形成においては、シリサイド層
がゲート電極上と拡散層上にのみに選択的に形成される
必要がある。先述した通常のシリサイド形成では、チタ
ン等の高融点金属層にシリコン原子が拡散で供給されて
シリサイド反応が進む。そして、シリコン酸化膜で構成
されるスペーサ上あるいは素子分離絶縁膜上でのシリサ
イド化も拡散層あるいはポリシリコン膜のシリコン原子
がスペーサ上あるいは素子分離絶縁膜上に拡散する場合
には、これらの領域にシリサイド層が形成され(以下、
オーバーグロースと呼称する)前述した選択的なシリサ
イド形成が困難になる。そこで、このオーバーグロース
を防止するためには、先述した熱処理温度を低下させる
ことが必要になる。
がゲート電極上と拡散層上にのみに選択的に形成される
必要がある。先述した通常のシリサイド形成では、チタ
ン等の高融点金属層にシリコン原子が拡散で供給されて
シリサイド反応が進む。そして、シリコン酸化膜で構成
されるスペーサ上あるいは素子分離絶縁膜上でのシリサ
イド化も拡散層あるいはポリシリコン膜のシリコン原子
がスペーサ上あるいは素子分離絶縁膜上に拡散する場合
には、これらの領域にシリサイド層が形成され(以下、
オーバーグロースと呼称する)前述した選択的なシリサ
イド形成が困難になる。そこで、このオーバーグロース
を防止するためには、先述した熱処理温度を低下させる
ことが必要になる。
【0017】このような温度の下では、先述したように
チタンの窒化反応速度の方がシリサイド化反応速度より
はるかに大きくなる。そして、ゲート電極上および拡散
層上には、窒化チタン層のみが形成されシリサイド層は
ほとんど形成されなくなる。
チタンの窒化反応速度の方がシリサイド化反応速度より
はるかに大きくなる。そして、ゲート電極上および拡散
層上には、窒化チタン層のみが形成されシリサイド層は
ほとんど形成されなくなる。
【0018】(2)の問題点は以下の通りである。
【0019】先述したように、シリコン酸化膜で構成さ
れるスペーサ上あるいは素子分離絶縁膜上には、窒化チ
タン層が形成される。そして、チタン膜の膜厚が薄くな
ると熱処理後にはチタン膜は全て窒化チタン層に変わ
り、残存するチタン膜はなくなる。そして、先述した化
学薬液によるリフトオフではスペーサ上あるいは素子分
離絶縁膜上の窒化チタン層の完全除去ができなくなる。
このために、窒化チタンによるゲート電極と拡散層間の
電流通路ができてしまい、先述したゲート電極とソース
・ドレイン領域との間のリーク電流が増加するようにな
る。ここで、上記の化学薬液により完全に窒化チタン層
を取り除くのに必要なだけの長時間のエッチングが行わ
れるとゲート電極上あるいは拡散層上のシリサイド層も
同時に除去されてしまい電気抵抗の上昇をまねく。
れるスペーサ上あるいは素子分離絶縁膜上には、窒化チ
タン層が形成される。そして、チタン膜の膜厚が薄くな
ると熱処理後にはチタン膜は全て窒化チタン層に変わ
り、残存するチタン膜はなくなる。そして、先述した化
学薬液によるリフトオフではスペーサ上あるいは素子分
離絶縁膜上の窒化チタン層の完全除去ができなくなる。
このために、窒化チタンによるゲート電極と拡散層間の
電流通路ができてしまい、先述したゲート電極とソース
・ドレイン領域との間のリーク電流が増加するようにな
る。ここで、上記の化学薬液により完全に窒化チタン層
を取り除くのに必要なだけの長時間のエッチングが行わ
れるとゲート電極上あるいは拡散層上のシリサイド層も
同時に除去されてしまい電気抵抗の上昇をまねく。
【0020】本発明は、これらの問題点を解決し微細化
されるMOSトランジスタ等の半導体素子のサリサイド
化を容易にし、半導体装置の超高集積化、高密度化およ
び高速化を促進にするものである。
されるMOSトランジスタ等の半導体素子のサリサイド
化を容易にし、半導体装置の超高集積化、高密度化およ
び高速化を促進にするものである。
【0021】
【課題を解決するための手段】このために、本発明の高
融点金属シリサイド層の選択的な形成方法は、前記高融
点金属の薄膜が前記半導体基板と前記半導体素子の表面
に被着される工程と、前記半導体基板、前記半導体素子
および前記高融点金属の薄膜に対する第1の熱処理が窒
素原子を含有する減圧ガス雰囲気中で施される工程とを
含む。
融点金属シリサイド層の選択的な形成方法は、前記高融
点金属の薄膜が前記半導体基板と前記半導体素子の表面
に被着される工程と、前記半導体基板、前記半導体素子
および前記高融点金属の薄膜に対する第1の熱処理が窒
素原子を含有する減圧ガス雰囲気中で施される工程とを
含む。
【0022】そして、前記シリサイド層の選択的形成に
おいて、前記第1の熱処理の工程後、第2の熱処理がア
ルゴンガス雰囲気中あるいは高真空中であり且つ前記第
1の熱処理の温度より高い温度の下に行われる。
おいて、前記第1の熱処理の工程後、第2の熱処理がア
ルゴンガス雰囲気中あるいは高真空中であり且つ前記第
1の熱処理の温度より高い温度の下に行われる。
【0023】ここで、前記窒素原子を含有する減圧ガス
にNH3 ガスが使用される。
にNH3 ガスが使用される。
【0024】あるいは、前記高融点金属がチタンであ
り、前記窒素原子を含有する減圧ガスがN2 ガスであり
前記N2 ガス圧力が1Torr以下である。
り、前記窒素原子を含有する減圧ガスがN2 ガスであり
前記N2 ガス圧力が1Torr以下である。
【0025】さらには、前記第2の熱処理の温度が75
0℃以上であり850℃以下に設定される。
0℃以上であり850℃以下に設定される。
【0026】あるいは、前記高融点金属の薄膜がチタン
膜であり前記チタン膜の膜厚が30nm以下になるよう
に設定される。
膜であり前記チタン膜の膜厚が30nm以下になるよう
に設定される。
【0027】このようにして、前記半導体素子である絶
縁ゲート電界効果トランジスタのゲート電極とソース・
ドレイン領域との表面に前記シリサイド層が選択的に形
成される。
縁ゲート電界効果トランジスタのゲート電極とソース・
ドレイン領域との表面に前記シリサイド層が選択的に形
成される。
【0028】
【実施例】次に、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。図1と図2は本発明のサリサイド形成を示す工程順
の断面図である。MOSトランジスタの形成でスパッタ
法によるチタン膜成膜の工程までは、従来の技術で説明
したのとほぼ同様の工程が施される。すなわち、図1
(a)に示すように、P導電型あるいはPウェルの形成
されたシリコン基板1上の所定の領域に公知のLOCO
S法で膜厚が300nmの素子分離絶縁膜2が形成され
る。次に、チャネルストッパ用のボロン不純物のイオン
注入が行われ、熱酸化法で膜厚8nm程度のゲート絶縁
膜3が形成される。
る。図1と図2は本発明のサリサイド形成を示す工程順
の断面図である。MOSトランジスタの形成でスパッタ
法によるチタン膜成膜の工程までは、従来の技術で説明
したのとほぼ同様の工程が施される。すなわち、図1
(a)に示すように、P導電型あるいはPウェルの形成
されたシリコン基板1上の所定の領域に公知のLOCO
S法で膜厚が300nmの素子分離絶縁膜2が形成され
る。次に、チャネルストッパ用のボロン不純物のイオン
注入が行われ、熱酸化法で膜厚8nm程度のゲート絶縁
膜3が形成される。
【0029】次に、CVD法により全面に膜厚100n
m程度のポリシリコン膜が成膜され、リン等の不純物が
ドープされる。その後、フォトリソグラフィ技術とドラ
イエッチング技術により所望の形状にパターニングされ
ゲート電極4が形成される。次に、CVD法でシリコン
酸化膜が100nm程度の膜厚で全面に堆積され、続い
て異方性のドライエッチングが行われ、ゲート電極4の
側面にスペーサ5が形成される。
m程度のポリシリコン膜が成膜され、リン等の不純物が
ドープされる。その後、フォトリソグラフィ技術とドラ
イエッチング技術により所望の形状にパターニングされ
ゲート電極4が形成される。次に、CVD法でシリコン
酸化膜が100nm程度の膜厚で全面に堆積され、続い
て異方性のドライエッチングが行われ、ゲート電極4の
側面にスペーサ5が形成される。
【0030】次にヒ素不純物のイオン注入が行われ、9
00℃程度の熱処理によって拡散層6が形成される。こ
こで、ヒ素イオン注入のドーズ量は1×1015イオン/
cm2 程度に設定される。このようにして、MOSトラ
ンジスタのソース・ドレイン領域が形成される。
00℃程度の熱処理によって拡散層6が形成される。こ
こで、ヒ素イオン注入のドーズ量は1×1015イオン/
cm2 程度に設定される。このようにして、MOSトラ
ンジスタのソース・ドレイン領域が形成される。
【0031】次に、図1(b)に示すように、チタンの
スパッタ法などにより20nm程度の膜厚のチタン膜7
が全面に成膜される。
スパッタ法などにより20nm程度の膜厚のチタン膜7
が全面に成膜される。
【0032】次に、N2 ガス圧力を10mTorrにし
た減圧状態の雰囲気ガスで30秒程度の第1の熱処理が
施される。この第1の熱処理はランプアニール装置で行
われその処理温度は700℃程度に設定される。
た減圧状態の雰囲気ガスで30秒程度の第1の熱処理が
施される。この第1の熱処理はランプアニール装置で行
われその処理温度は700℃程度に設定される。
【0033】このような熱処理により、ゲート電極4の
露出した表面と拡散層6の表面には、図1(c)に示す
ように電気抵抗率の高い結晶構造のC49構造シリサイ
ド層8と窒素原子を含有するチタン層すなわち窒素含有
チタン層9が形成される。これに対し、シリコン酸化膜
である素子分離絶縁膜2上およびスペーサ5上には、前
述した窒素含有チタン層9のみが形成される。
露出した表面と拡散層6の表面には、図1(c)に示す
ように電気抵抗率の高い結晶構造のC49構造シリサイ
ド層8と窒素原子を含有するチタン層すなわち窒素含有
チタン層9が形成される。これに対し、シリコン酸化膜
である素子分離絶縁膜2上およびスペーサ5上には、前
述した窒素含有チタン層9のみが形成される。
【0034】この窒素含有チタン層9中では、窒素原子
は10〜20at%含まれシリコン原子の拡散を抑制す
る働きがある。そして、先述したシリサイドのオーバー
グロースが抑制されるようになる。このために、この第
1の熱処理温度を先述した従来の技術より高く設定でき
るようになる。
は10〜20at%含まれシリコン原子の拡散を抑制す
る働きがある。そして、先述したシリサイドのオーバー
グロースが抑制されるようになる。このために、この第
1の熱処理温度を先述した従来の技術より高く設定でき
るようになる。
【0035】しかし、このシリサイドのオーバーグロー
スの抑制力はチタン膜の膜厚が厚くなると低下する。こ
れは、膜厚が厚くなると窒素原子を含有しないチタン層
が深い領域に形成されこの領域でシリコン原子の熱拡散
が生じるためである。これについては後で詳細に説明さ
れる。
スの抑制力はチタン膜の膜厚が厚くなると低下する。こ
れは、膜厚が厚くなると窒素原子を含有しないチタン層
が深い領域に形成されこの領域でシリコン原子の熱拡散
が生じるためである。これについては後で詳細に説明さ
れる。
【0036】次に、図2(a)に示すように、アンモニ
ア水溶液、純水および過酸化水素水の混合した化学薬液
で前述の窒素含有チタン層9が除去される。ここで、こ
の窒素含有チタン層9は窒素原子を含有するが窒化チタ
ンのような化学量論的に形成された物質でないために、
チタン膜と同様にして上記の化学薬液に溶けて除去され
る。なお、ここで、上記の化学薬液の代りに硫酸、純水
および過酸化水素水の混合した化学薬液を使用してもよ
い。
ア水溶液、純水および過酸化水素水の混合した化学薬液
で前述の窒素含有チタン層9が除去される。ここで、こ
の窒素含有チタン層9は窒素原子を含有するが窒化チタ
ンのような化学量論的に形成された物質でないために、
チタン膜と同様にして上記の化学薬液に溶けて除去され
る。なお、ここで、上記の化学薬液の代りに硫酸、純水
および過酸化水素水の混合した化学薬液を使用してもよ
い。
【0037】以上のような工程により、ゲート電極4上
およびソース・ドレイン領域を形成する拡散層6上にの
み自己整合的にC49構造シリサイド8が形成される。
ここで、このC49構造シリサイド層の電気抵抗率は6
0μΩ・cmである。
およびソース・ドレイン領域を形成する拡散層6上にの
み自己整合的にC49構造シリサイド8が形成される。
ここで、このC49構造シリサイド層の電気抵抗率は6
0μΩ・cmである。
【0038】次に、常圧のN2 雰囲気中で30秒程度の
第2の熱処理が行われる。ここで、熱処理装置は先述し
たランプアニール装置であり、処理温度は800℃程度
に設定される。この処理により、図2(b)に示すよう
に、前述したC49構造シリサイド層8は、電気抵抗率
の低い結晶構造のC54構造シリサイド層10に変わ
る。そして、窒素原子を含有するC54構造シリサイド
層すなわち第2の窒素含有シリサイド層11が形成され
る。ここで、このC54構造シリサイド層の電気抵抗率
は15μΩ・cmである。
第2の熱処理が行われる。ここで、熱処理装置は先述し
たランプアニール装置であり、処理温度は800℃程度
に設定される。この処理により、図2(b)に示すよう
に、前述したC49構造シリサイド層8は、電気抵抗率
の低い結晶構造のC54構造シリサイド層10に変わ
る。そして、窒素原子を含有するC54構造シリサイド
層すなわち第2の窒素含有シリサイド層11が形成され
る。ここで、このC54構造シリサイド層の電気抵抗率
は15μΩ・cmである。
【0039】以上のようにして、ゲート電極4の表面と
拡散層6の表面に選択的に形成されるシリサイド層を有
するMOSトランジスタが完成する。そして、ゲート電
極およびソース・ドレイン領域の電気抵抗が低減され
る。
拡散層6の表面に選択的に形成されるシリサイド層を有
するMOSトランジスタが完成する。そして、ゲート電
極およびソース・ドレイン領域の電気抵抗が低減され
る。
【0040】本発明のサリサイドの形成方法では、熱処
理温度を高めに設定しても窒素原子含有のチタン層は形
成されるが窒化チタン層は形成されない。このために、
従来の技術で生じていたような問題点は解消される。
理温度を高めに設定しても窒素原子含有のチタン層は形
成されるが窒化チタン層は形成されない。このために、
従来の技術で生じていたような問題点は解消される。
【0041】また本発明の方法では、シリサイド層の電
気抵抗のゲート電極線幅等のシリサイド線幅依存性がな
くなる。これについて図3で説明する。図3はシリサイ
ド層抵抗のゲート電極線幅依存性を示している。ここ
で、シリサイド層形成に用いたチタン膜の膜厚は30n
mである。そして、第1の熱処理でのN2 ガス圧力は3
3mTorrである。なお、それ以外のサリサイド化の
条件は第1の実施例で説明されたものと同一である。
気抵抗のゲート電極線幅等のシリサイド線幅依存性がな
くなる。これについて図3で説明する。図3はシリサイ
ド層抵抗のゲート電極線幅依存性を示している。ここ
で、シリサイド層形成に用いたチタン膜の膜厚は30n
mである。そして、第1の熱処理でのN2 ガス圧力は3
3mTorrである。なお、それ以外のサリサイド化の
条件は第1の実施例で説明されたものと同一である。
【0042】図3に示すように、本発明の場合にはゲー
ト電極幅が0.1μm〜1.0μmにわたりその層抵抗
は一定で5〜6Ω/□になる。これに対し、従来の技術
によるサリサイド化ではゲート電極幅が0.3μm以下
になると層抵抗は急激に上昇する。このように、本発明
の効果は半導体素子の微細化あるいは半導体装置の高集
積化とともに顕著になってくる。
ト電極幅が0.1μm〜1.0μmにわたりその層抵抗
は一定で5〜6Ω/□になる。これに対し、従来の技術
によるサリサイド化ではゲート電極幅が0.3μm以下
になると層抵抗は急激に上昇する。このように、本発明
の効果は半導体素子の微細化あるいは半導体装置の高集
積化とともに顕著になってくる。
【0043】また本発明の効果は、シリサイド化に用い
るチタン膜の膜厚が薄くなる場合に顕著になる。これに
ついて図4で説明する。図4はシリサイド層抵抗のチタ
ン膜厚依存性を示している。ここで、シリサイド層抵抗
は0.2μm線幅のゲート電極での値である。そして、
第1の熱処理のN2 ガス圧力は33mTorrであり、
それ以外のサリサイド化の条件は第1の実施例で説明さ
れたものと同一となっている。
るチタン膜の膜厚が薄くなる場合に顕著になる。これに
ついて図4で説明する。図4はシリサイド層抵抗のチタ
ン膜厚依存性を示している。ここで、シリサイド層抵抗
は0.2μm線幅のゲート電極での値である。そして、
第1の熱処理のN2 ガス圧力は33mTorrであり、
それ以外のサリサイド化の条件は第1の実施例で説明さ
れたものと同一となっている。
【0044】図4に示すように、従来の技術でサリサイ
ド化する場合には、チタン膜厚が30nm以下になると
急激にシリサイド層の抵抗値が増加する。そして、それ
以上の膜厚ではその抵抗値に大きな変化はない。これに
対し本発明では、シリサイド層抵抗値は、チタン膜厚が
40nm以上では従来の技術の場合よりも少し低い程度
であまり大きな差にならない。しかし、チタン膜厚が3
0nm以下になると、その抵抗値は従来の技術の場合よ
りも大幅に低減される。例えば、チタン膜厚が20nm
の場合に従来の技術でのシリサイド層抵抗値は100Ω
/□以上でその値のバラツキが非常に大きいのに対し、
本発明ではその値は15Ω/□と1/6以下に低減しバ
ラツキもわずかなものに減少する。このように、本発明
の効果は、チタン膜厚が薄膜化される場合、特に30n
m以下に薄膜化される場合に顕著にあらわれる。
ド化する場合には、チタン膜厚が30nm以下になると
急激にシリサイド層の抵抗値が増加する。そして、それ
以上の膜厚ではその抵抗値に大きな変化はない。これに
対し本発明では、シリサイド層抵抗値は、チタン膜厚が
40nm以上では従来の技術の場合よりも少し低い程度
であまり大きな差にならない。しかし、チタン膜厚が3
0nm以下になると、その抵抗値は従来の技術の場合よ
りも大幅に低減される。例えば、チタン膜厚が20nm
の場合に従来の技術でのシリサイド層抵抗値は100Ω
/□以上でその値のバラツキが非常に大きいのに対し、
本発明ではその値は15Ω/□と1/6以下に低減しバ
ラツキもわずかなものに減少する。このように、本発明
の効果は、チタン膜厚が薄膜化される場合、特に30n
m以下に薄膜化される場合に顕著にあらわれる。
【0045】本発明のサリサイド化では、第1の熱処理
でチタン膜7が全領域にわたり窒素含有チタン層9に変
換される必要がある。これは、先述したようにチタン膜
の膜厚が厚くなり窒素原子の含まれないチタン層が残存
するとオーバーグロースが発生し、ゲート電極とソース
・ドレイン領域との間で電気的リークが生じてくるため
である。このような窒素原子含有チタン層の形成できる
チタン膜厚の上限は第1の熱処理でのN2 ガス圧力に依
存する。これについて図5で説明する。図5は、オーバ
ーグロースの生じないチタン限界膜厚と第1の熱処理で
のN2 ガス圧力との関係を示す。ここで、その他のサリ
サイド化の条件は第1の実施例で説明したものと同一で
ある。図5から判るように、チタン限界膜厚はN2 ガス
圧力の上昇にともない増大する。N2 ガス圧力が100
mTorr以上になるとこの上限膜厚はガス分圧に比例
して増加するようになる。
でチタン膜7が全領域にわたり窒素含有チタン層9に変
換される必要がある。これは、先述したようにチタン膜
の膜厚が厚くなり窒素原子の含まれないチタン層が残存
するとオーバーグロースが発生し、ゲート電極とソース
・ドレイン領域との間で電気的リークが生じてくるため
である。このような窒素原子含有チタン層の形成できる
チタン膜厚の上限は第1の熱処理でのN2 ガス圧力に依
存する。これについて図5で説明する。図5は、オーバ
ーグロースの生じないチタン限界膜厚と第1の熱処理で
のN2 ガス圧力との関係を示す。ここで、その他のサリ
サイド化の条件は第1の実施例で説明したものと同一で
ある。図5から判るように、チタン限界膜厚はN2 ガス
圧力の上昇にともない増大する。N2 ガス圧力が100
mTorr以上になるとこの上限膜厚はガス分圧に比例
して増加するようになる。
【0046】また、先述したように、アンモニア水溶
液、純水および過酸化水素水の混合した化学薬液で前述
の窒素含有チタン層9が除去される。しかし、この窒素
原子含有量が多いとこの層の完全な除去ができなくな
る。これについて図6で以下に説明する。図6は、前述
の化学薬液でのエッチング処理した後の窒素原子含有チ
タン層の残膜膜厚と第1の熱処理でのN2 ガス圧力との
関係を示す図である。ここで、その他のサリサイドの形
成条件は第1の実施例のものと同一である。図から判る
ように、N2 ガス圧力が高いと窒素含有チタン層の除去
は難しくなる。しかし、ガス圧力が1Torr以下であ
ると、この膜は完全に除去されるようになる。このよう
に、本発明の第1の熱処理でのN2 ガス圧力は1Tor
r以下に設定されることの好ましいことが判る。これ
は、初期のチタン膜厚には余り影響されない。
液、純水および過酸化水素水の混合した化学薬液で前述
の窒素含有チタン層9が除去される。しかし、この窒素
原子含有量が多いとこの層の完全な除去ができなくな
る。これについて図6で以下に説明する。図6は、前述
の化学薬液でのエッチング処理した後の窒素原子含有チ
タン層の残膜膜厚と第1の熱処理でのN2 ガス圧力との
関係を示す図である。ここで、その他のサリサイドの形
成条件は第1の実施例のものと同一である。図から判る
ように、N2 ガス圧力が高いと窒素含有チタン層の除去
は難しくなる。しかし、ガス圧力が1Torr以下であ
ると、この膜は完全に除去されるようになる。このよう
に、本発明の第1の熱処理でのN2 ガス圧力は1Tor
r以下に設定されることの好ましいことが判る。これ
は、初期のチタン膜厚には余り影響されない。
【0047】次に、図1と図7に基づいて本発明の第2
の実施例を説明する。この実施例では、第1の実施例で
説明した第2の熱処理がAr(アルゴン)ガス雰囲気で
行われる。そして、Pチャネル型のMOSトランジスタ
でのサリサイド化の場合について説明される。図7はこ
のようなサリサイド形成の後半工程の断面図である。図
中で第1の実施例と同一ものは同じ符号が用いられる。
の実施例を説明する。この実施例では、第1の実施例で
説明した第2の熱処理がAr(アルゴン)ガス雰囲気で
行われる。そして、Pチャネル型のMOSトランジスタ
でのサリサイド化の場合について説明される。図7はこ
のようなサリサイド形成の後半工程の断面図である。図
中で第1の実施例と同一ものは同じ符号が用いられる。
【0048】図1(a)に示すように、Nウェルの形成
されたシリコン基板1上の所定の領域に公知のLOCO
S法で膜厚が400nmの素子分離絶縁膜2が形成され
る。次に、O2 (酸素)とN2 O(亜酸化窒素)ガスを
含む雰囲気での熱酸化法で膜厚8nm程度のゲート絶縁
膜3が形成される。ここで、このゲート絶縁膜はシリコ
ン酸化膜中に窒素原子が多量に含まれる絶縁膜であ
る。。
されたシリコン基板1上の所定の領域に公知のLOCO
S法で膜厚が400nmの素子分離絶縁膜2が形成され
る。次に、O2 (酸素)とN2 O(亜酸化窒素)ガスを
含む雰囲気での熱酸化法で膜厚8nm程度のゲート絶縁
膜3が形成される。ここで、このゲート絶縁膜はシリコ
ン酸化膜中に窒素原子が多量に含まれる絶縁膜であ
る。。
【0049】次に、CVD法により全面に膜厚150n
m程度のポリシリコン膜が成膜され、リン不純物がドー
プされる。その後、フォトリソグラフィ技術とドライエ
ッチング技術により所望の形状にパターニングされゲー
ト電極4が形成される。次に、CVD法でシリコン酸化
膜が150nm程度の膜厚で全面に堆積され、続いて異
方性のドライエッチングが行われ、ゲート電極4の側面
にスペーサ5が形成されるようになる。
m程度のポリシリコン膜が成膜され、リン不純物がドー
プされる。その後、フォトリソグラフィ技術とドライエ
ッチング技術により所望の形状にパターニングされゲー
ト電極4が形成される。次に、CVD法でシリコン酸化
膜が150nm程度の膜厚で全面に堆積され、続いて異
方性のドライエッチングが行われ、ゲート電極4の側面
にスペーサ5が形成されるようになる。
【0050】次にボロン不純物のイオン注入が行われ、
800℃程度の熱処理によって拡散層6が形成される。
ここで、ボロンイオン注入のドーズ量は5×1015イオ
ン/cm2 程度に設定される。このようにして、Pチャ
ネル型のMOSトランジスタのソース・ドレイン領域が
形成される。
800℃程度の熱処理によって拡散層6が形成される。
ここで、ボロンイオン注入のドーズ量は5×1015イオ
ン/cm2 程度に設定される。このようにして、Pチャ
ネル型のMOSトランジスタのソース・ドレイン領域が
形成される。
【0051】次に、図1(b)に示すように、チタンの
スパッタ法などにより30nm程度の膜厚のチタン膜7
が全面に成膜される。
スパッタ法などにより30nm程度の膜厚のチタン膜7
が全面に成膜される。
【0052】次に、N2 ガス圧力を33mTorrにし
た雰囲気ガスの減圧状態で30秒程度の第1の熱処理が
施される。この第1の熱処理はランプアニール装置で行
われその処理温度は700℃程度に設定される。
た雰囲気ガスの減圧状態で30秒程度の第1の熱処理が
施される。この第1の熱処理はランプアニール装置で行
われその処理温度は700℃程度に設定される。
【0053】このような熱処理により、ゲート電極4の
露出した表面と拡散層6の表面には、図1(c)に示す
ように電気抵抗率の高い結晶構造のC49構造シリサイ
ド層8と窒素原子を含有するチタン層すなわち窒素含有
チタン層9が形成される。これに対し、シリコン酸化膜
である素子分離絶縁膜2上およびスペーサ5上には、前
述した窒素含有チタン層9のみが形成される。この窒素
含有チタン層9中では、窒素原子は15at%含まれる
ようになる。
露出した表面と拡散層6の表面には、図1(c)に示す
ように電気抵抗率の高い結晶構造のC49構造シリサイ
ド層8と窒素原子を含有するチタン層すなわち窒素含有
チタン層9が形成される。これに対し、シリコン酸化膜
である素子分離絶縁膜2上およびスペーサ5上には、前
述した窒素含有チタン層9のみが形成される。この窒素
含有チタン層9中では、窒素原子は15at%含まれる
ようになる。
【0054】次に、図7(a)に示すように、アンモニ
ア水溶液、純水および過酸化水素水の混合した化学薬液
で前述の窒素含有チタン層9が除去される。
ア水溶液、純水および過酸化水素水の混合した化学薬液
で前述の窒素含有チタン層9が除去される。
【0055】以上のような工程により、ゲート電極4上
およびソース・ドレイン領域を形成する拡散層6上にの
み自己整合的にC49構造シリサイド8が形成される。
ここで、このC49構造シリサイド層の電気抵抗率は6
0μΩ・cmである。
およびソース・ドレイン領域を形成する拡散層6上にの
み自己整合的にC49構造シリサイド8が形成される。
ここで、このC49構造シリサイド層の電気抵抗率は6
0μΩ・cmである。
【0056】次に、常圧のAr雰囲気中で60秒程度の
第2の熱処理が行われる。ここで、熱処理装置は先述し
たランプアニール装置であり、処理温度は750℃程度
に設定される。この処理により、図7(b)に示すよう
に、前述したC49構造シリサイド層8は、電気抵抗率
の低い結晶構造のC54構造シリサイド層10に変わ
る。ここで、C54構造シリサイド層な電気抵抗率は1
5μΩ・cmである。
第2の熱処理が行われる。ここで、熱処理装置は先述し
たランプアニール装置であり、処理温度は750℃程度
に設定される。この処理により、図7(b)に示すよう
に、前述したC49構造シリサイド層8は、電気抵抗率
の低い結晶構造のC54構造シリサイド層10に変わ
る。ここで、C54構造シリサイド層な電気抵抗率は1
5μΩ・cmである。
【0057】以上のようにして、シリコン基板1上に、
サリサイド化されたMOSトランジスタが形成されるよ
うになる。
サリサイド化されたMOSトランジスタが形成されるよ
うになる。
【0058】この実施例の場合には、形成されるシリサ
イド層の層抵抗が第1の実施例の場合よりさらに低減さ
れる。これは、第2の熱処理でC54構造シリサイド層
上に第1の実施例で説明したような窒素含有シリサイド
層が形成されなくなり、実効的に膜厚の厚いC54構造
シリサイド層が形成されるようになるからである。
イド層の層抵抗が第1の実施例の場合よりさらに低減さ
れる。これは、第2の熱処理でC54構造シリサイド層
上に第1の実施例で説明したような窒素含有シリサイド
層が形成されなくなり、実効的に膜厚の厚いC54構造
シリサイド層が形成されるようになるからである。
【0059】これについて図8でさらに詳細に説明す
る。図8は第2の実施例の工程を経て形成されるシリサ
イド層抵抗と第2の熱処理での雰囲気ガスとの関係を示
すグラフである。ここで、シリサイド層抵抗はゲート電
極の線幅が0.2μmの場合である。そして、雰囲気ガ
スとしてはArガスの他に減圧した窒素ガスの場合につ
いても示されている。図8から判るように、雰囲気ガス
がArガスの場合、シリサイド層の層抵抗値は3〜4Ω
/□であり、図5で示した5〜6Ω/□より低下する。
また、第2の熱処理で雰囲気ガスに100Torr以下
の窒素を含む場合でも層抵抗値の低いことが判る。これ
は、この場合には第2の熱処理温度も低く、低圧ガスで
あれば、前述した第2の窒素含有シリサイド層がほとん
ど形成されないためである。
る。図8は第2の実施例の工程を経て形成されるシリサ
イド層抵抗と第2の熱処理での雰囲気ガスとの関係を示
すグラフである。ここで、シリサイド層抵抗はゲート電
極の線幅が0.2μmの場合である。そして、雰囲気ガ
スとしてはArガスの他に減圧した窒素ガスの場合につ
いても示されている。図8から判るように、雰囲気ガス
がArガスの場合、シリサイド層の層抵抗値は3〜4Ω
/□であり、図5で示した5〜6Ω/□より低下する。
また、第2の熱処理で雰囲気ガスに100Torr以下
の窒素を含む場合でも層抵抗値の低いことが判る。これ
は、この場合には第2の熱処理温度も低く、低圧ガスで
あれば、前述した第2の窒素含有シリサイド層がほとん
ど形成されないためである。
【0060】また、この第2の実施例の場合には、第2
の熱処理の温度が低下する。これは、第2の熱処理にお
いてC54構造シリサイドに相転移するC49構造シリ
サド層に窒素原子が混入しないためと考えられる。この
ために、C49構造シリサイド層がC54構造シリサイ
ド層に変換し易くなる。
の熱処理の温度が低下する。これは、第2の熱処理にお
いてC54構造シリサイドに相転移するC49構造シリ
サド層に窒素原子が混入しないためと考えられる。この
ために、C49構造シリサイド層がC54構造シリサイ
ド層に変換し易くなる。
【0061】これについて図9でさらに詳細に説明す
る。図9は第2の実施例の工程で第2の熱処理温度を変
えた場合のシリサイド層の層抵抗と熱処理温度の関係を
示すグラフである。また、参考として先述した従来の技
術で形成する場合の同様の関係が示されている。ここ
で、シリサイド層抵抗はゲート電極の線幅が0.2μm
の場合の値である。図9から判るように、C49構造シ
リサイドがC54構造シリサイドに相転移する温度は従
来の技術の場合に比べ50℃程度低下する。そして、本
発明では、第2の熱処理の温度範囲が750〜850℃
であれば相転移したC54構造シリサイド層の層抵抗が
最も低くなる。
る。図9は第2の実施例の工程で第2の熱処理温度を変
えた場合のシリサイド層の層抵抗と熱処理温度の関係を
示すグラフである。また、参考として先述した従来の技
術で形成する場合の同様の関係が示されている。ここ
で、シリサイド層抵抗はゲート電極の線幅が0.2μm
の場合の値である。図9から判るように、C49構造シ
リサイドがC54構造シリサイドに相転移する温度は従
来の技術の場合に比べ50℃程度低下する。そして、本
発明では、第2の熱処理の温度範囲が750〜850℃
であれば相転移したC54構造シリサイド層の層抵抗が
最も低くなる。
【0062】なお、熱処理の温度が高くなるとC54構
造シリサイド層は凝集する。このために、C54構造シ
イサイド層は、膜厚の均一性が劣化し極端な場合では、
島状に孤立した形状になり、図9に示されるようにシリ
サイド層抵抗値は急激に上昇するようになる。
造シリサイド層は凝集する。このために、C54構造シ
イサイド層は、膜厚の均一性が劣化し極端な場合では、
島状に孤立した形状になり、図9に示されるようにシリ
サイド層抵抗値は急激に上昇するようになる。
【0063】第2の実施例では、第2の熱処理における
窒化あるいは窒素のシリサイド層への拡散を抑制するこ
とにより、シリサイド層中の窒素濃度の増加を抑えて低
抵抗率の相へ転移させることができるため、薄膜のシリ
サイド層抵抗のバラツキが低減するようになる。このこ
とは、第2の熱処理が高い真空中で行われても同様の効
果のあることを示している。
窒化あるいは窒素のシリサイド層への拡散を抑制するこ
とにより、シリサイド層中の窒素濃度の増加を抑えて低
抵抗率の相へ転移させることができるため、薄膜のシリ
サイド層抵抗のバラツキが低減するようになる。このこ
とは、第2の熱処理が高い真空中で行われても同様の効
果のあることを示している。
【0064】なお、この第2の実施例の場合では、ゲー
ト電極に用いるポリシリコン膜にボロン不純物をドープ
してもよい。この場合には、形成されるシリサイド層の
膜厚は、リン不純物をドープしたポリシリコンの場合に
比べ厚くなる。このためにその層抵抗値はさらに減少す
る。一般に、ボロン不純物を含有するポリシリコン膜あ
るいはシリコン基板の拡散層は、これまで説明してきた
ヒ素あるいはリン不純物を含有する場合より、形成され
るシリサイド層の層抵抗は低減する。しかし、このよう
な場合でも、本発明の同様の効果は顕著である。
ト電極に用いるポリシリコン膜にボロン不純物をドープ
してもよい。この場合には、形成されるシリサイド層の
膜厚は、リン不純物をドープしたポリシリコンの場合に
比べ厚くなる。このためにその層抵抗値はさらに減少す
る。一般に、ボロン不純物を含有するポリシリコン膜あ
るいはシリコン基板の拡散層は、これまで説明してきた
ヒ素あるいはリン不純物を含有する場合より、形成され
るシリサイド層の層抵抗は低減する。しかし、このよう
な場合でも、本発明の同様の効果は顕著である。
【0065】以上の実施例においては、第1の熱処理あ
るいは第2の熱処理の雰囲気ガスに減圧N2 ガスを用い
る場合について説明がされた。この減圧N2 ガスの代り
にAr、He、Ne等の不活性ガスで希釈され分圧の低
い希釈N2 ガスが用いられても同様な効果の生じること
に言及しておく。なお、N2 ガスの代りにNH3 (アン
モニア)ガスを用いても同様の効果は生じる。但し、こ
の場合にはNH3 ガス分圧はN2 ガスの場合よりもより
低圧にする必要がある。
るいは第2の熱処理の雰囲気ガスに減圧N2 ガスを用い
る場合について説明がされた。この減圧N2 ガスの代り
にAr、He、Ne等の不活性ガスで希釈され分圧の低
い希釈N2 ガスが用いられても同様な効果の生じること
に言及しておく。なお、N2 ガスの代りにNH3 (アン
モニア)ガスを用いても同様の効果は生じる。但し、こ
の場合にはNH3 ガス分圧はN2 ガスの場合よりもより
低圧にする必要がある。
【0066】また、実施例において高融点金属としてチ
タンの場合について説明がされている。このサリサイド
化に用いる高融点金属がタングステンあるいはタンタル
等の金属でも同様の効果の生じることにも言及してお
く。このような金属の場合には、サリサイド化のための
熱処理雰囲気ガスとして、NH3 あるいはN2 H2 (ヒ
ドラジン)ガスが用いられる。これらの雰囲気ガスの選
択以外は、実施例で説明されたような条件の下でサリサ
イド化は行われる。
タンの場合について説明がされている。このサリサイド
化に用いる高融点金属がタングステンあるいはタンタル
等の金属でも同様の効果の生じることにも言及してお
く。このような金属の場合には、サリサイド化のための
熱処理雰囲気ガスとして、NH3 あるいはN2 H2 (ヒ
ドラジン)ガスが用いられる。これらの雰囲気ガスの選
択以外は、実施例で説明されたような条件の下でサリサ
イド化は行われる。
【0067】
【発明の効果】以上に説明したように本発明では、サリ
サイド形成工程において用いる2回の熱処理のうち少な
くとも第1の熱処理において、熱処理雰囲気ガスである
N2 ガスの分圧が常圧以下に設定される。
サイド形成工程において用いる2回の熱処理のうち少な
くとも第1の熱処理において、熱処理雰囲気ガスである
N2 ガスの分圧が常圧以下に設定される。
【0068】そして、サリサイド化に用いる高融点金属
あるいはシリサイドの窒化反応が抑制されると共に前述
の高融点金属あるいはシリサイドへの窒素原子の混入量
が制御される。
あるいはシリサイドの窒化反応が抑制されると共に前述
の高融点金属あるいはシリサイドへの窒素原子の混入量
が制御される。
【0069】このために、シリサイド層中の窒素含有量
が減少して層抵抗値の低減が実現される。さらに、ゲー
ト電極上および拡散層上にのみ選択的にシリサイド層が
形成されるようになる。そして、従来の技術でみられた
MOSトランジスタのゲート電極とソース・ドレイン領
域間のリーク電流の発生は完全に抑止されるようにな
る。
が減少して層抵抗値の低減が実現される。さらに、ゲー
ト電極上および拡散層上にのみ選択的にシリサイド層が
形成されるようになる。そして、従来の技術でみられた
MOSトランジスタのゲート電極とソース・ドレイン領
域間のリーク電流の発生は完全に抑止されるようにな
る。
【0070】さらに、ゲート電極線幅の縮小化あるいは
拡散層の浅接合化において生じるシリサイド層の層抵抗
値のバラツキの増大は、大幅に低減されるようになる。
拡散層の浅接合化において生じるシリサイド層の層抵抗
値のバラツキの増大は、大幅に低減されるようになる。
【0071】このようにして、本発明により、微細化さ
れるMOSトランジスタ等の半導体素子のサリサイド化
は容易になり、半導体装置の超高集積化、高密度化ある
いは高速化はさらに促進される。
れるMOSトランジスタ等の半導体素子のサリサイド化
は容易になり、半導体装置の超高集積化、高密度化ある
いは高速化はさらに促進される。
【図1】本発明の第1の実施例を説明するための工程順
の断面図である。
の断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例を説明するための工程順
の断面図である。
の断面図である。
【図3】本発明のシリサイド層抵抗の低減効果を示すグ
ラフである。
ラフである。
【図4】チタンシリサイド層抵抗とチタン膜厚の関係を
示すグラフである。
示すグラフである。
【図5】本発明でサリサイド形成できるチタン膜厚の上
限を示すグラフである。
限を示すグラフである。
【図6】本発明でのチタン膜残膜量と雰囲気ガスとの関
係を示すグラフである。
係を示すグラフである。
【図7】本発明の第2の実施例を説明するための工程順
の断面図である。
の断面図である。
【図8】シリサイド層抵抗と第2の熱処理雰囲気ガスと
の関係を示すグラフである。
の関係を示すグラフである。
【図9】シリサイド層抵抗と第2の熱処理温度との関係
を示すグラフである。
を示すグラフである。
【図10】従来の技術を説明する工程順の断面図であ
る。
る。
【図11】従来の技術を説明する工程順の断面図であ
る。
る。
1,101 シリコン基板 2,102 素子分離絶縁膜 3,103 ゲート絶縁膜 4,104 ゲート電極 5,105 スペーサ 6,106 拡散層 7,107 チタン膜 8,108 C49構造シリサイド層 9 窒素含有チタン層 10,112 C54構造シリサイド層 11,113 第2の窒素含有シリサイド層 109 第1の窒素含有シリサイド層 110 窒化チタン層 111 未反応チタン層
Claims (7)
- 【請求項1】 半導体基板上に形成される半導体素子の
所定領域への高融点金属のシリサイド層形成において、
前記高融点金属の薄膜が前記半導体基板と前記半導体素
子の表面に被着される工程と、前記半導体基板、前記半
導体素子および前記高融点金属の薄膜に対する第1の熱
処理が窒素原子を含有する減圧ガスあるいは希釈ガス雰
囲気中で施される工程と、を含むことを特徴とする半導
体装置の製造方法。 - 【請求項2】 前記シリサイド層の選択的形成におい
て、前記第1の熱処理の工程後、第2の熱処理がアルゴ
ンガス雰囲気中あるいは高真空中であり且つ前記第1の
熱処理の温度より高い温度の下に行われることを特徴と
する請求項1記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】 前記窒素原子を含有する減圧ガスあるい
は希釈ガスがNH3ガスであることを特徴とする請求項
1または請求項2記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項4】 前記高融点金属がチタンであり、前記窒
素原子を含有する減圧ガスあるいは希釈ガスがN2 ガス
であり前記N2 ガス圧力が1Torr以下であることを
特徴とする請求項1または請求項2記載の半導体装置の
製造方法。 - 【請求項5】 前記第2の熱処理の温度が750℃以上
で且つ850℃以下であることを特徴とする請求項1、
請求項2または請求項4記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項6】 前記高融点金属の薄膜がチタン膜であり
前記チタン膜の膜厚が30nm以下であることを特徴と
する請求項1、請求項2、請求項3、請求項4または請
求項5記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項7】 前記半導体素子が絶縁ゲート電界効果ト
ランジスタであり、前記絶縁ゲート電界効果トランジス
タのゲート電極とソース・ドレイン領域との表面に前記
シリサイド層が選択的に形成されることを特徴とする請
求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5また
は請求項6記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7055469A JP2751859B2 (ja) | 1995-03-15 | 1995-03-15 | 半導体装置の製造方法 |
US08/617,647 US5963829A (en) | 1995-03-15 | 1996-03-15 | Method of forming silicide film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7055469A JP2751859B2 (ja) | 1995-03-15 | 1995-03-15 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08250451A true JPH08250451A (ja) | 1996-09-27 |
JP2751859B2 JP2751859B2 (ja) | 1998-05-18 |
Family
ID=12999472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7055469A Expired - Fee Related JP2751859B2 (ja) | 1995-03-15 | 1995-03-15 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5963829A (ja) |
JP (1) | JP2751859B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6248632B1 (en) | 1998-12-24 | 2001-06-19 | Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. | Method of forming gate electrode with polycide structure in semiconductor device |
US6548421B1 (en) * | 1999-04-28 | 2003-04-15 | Nec Corporation | Method for forming a refractory-metal-silicide layer in a semiconductor device |
WO2007116982A1 (ja) * | 2006-04-06 | 2007-10-18 | Nec Corporation | 半導体装置及びその製造方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6156649A (en) * | 1998-04-14 | 2000-12-05 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method of forming uniform sheet resistivity salicide |
JP2000031265A (ja) * | 1998-07-14 | 2000-01-28 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
US6225155B1 (en) * | 1998-12-08 | 2001-05-01 | United Microelectronics, Corp. | Method of forming salicide in embedded dynamic random access memory |
US6140232A (en) * | 1999-08-31 | 2000-10-31 | United Microelectronics Corp. | Method for reducing silicide resistance |
US7378719B2 (en) * | 2000-12-20 | 2008-05-27 | Micron Technology, Inc. | Low leakage MIM capacitor |
CN112071760B (zh) * | 2020-10-16 | 2022-10-28 | 深圳力堃科技有限公司 | 一种半导体器件及其制造方法 |
EP4199110A4 (en) | 2021-01-14 | 2024-04-10 | Changxin Memory Technologies, Inc. | MANUFACTURING METHOD FOR ONE SEMICONDUCTOR STRUCTURE AND TWO SEMICONDUCTOR STRUCTURES |
CN112864240B (zh) * | 2021-01-14 | 2022-05-31 | 长鑫存储技术有限公司 | 半导体结构的制造方法及两种半导体结构 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04226025A (ja) * | 1990-04-16 | 1992-08-14 | Applied Materials Inc | シリコン半導体ウエーハ上にケイ化チタンの導電層を形成する方法 |
JPH05190493A (ja) * | 1991-07-24 | 1993-07-30 | Applied Materials Inc | 選択的に(111) 結晶配向を有するTiN バリヤー層の形成方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4545116A (en) * | 1983-05-06 | 1985-10-08 | Texas Instruments Incorporated | Method of forming a titanium disilicide |
US4855798A (en) * | 1986-12-19 | 1989-08-08 | Texas Instruments Incorporated | Semiconductor and process of fabrication thereof |
US4822753A (en) * | 1988-05-09 | 1989-04-18 | Motorola, Inc. | Method for making a w/tin contact |
US5236868A (en) * | 1990-04-20 | 1993-08-17 | Applied Materials, Inc. | Formation of titanium nitride on semiconductor wafer by reaction of titanium with nitrogen-bearing gas in an integrated processing system |
EP0491433A3 (en) * | 1990-12-19 | 1992-09-02 | N.V. Philips' Gloeilampenfabrieken | Method of forming conductive region on silicon semiconductor material, and silicon semiconductor device with such region |
JP3285934B2 (ja) * | 1991-07-16 | 2002-05-27 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法 |
JP2891092B2 (ja) * | 1994-03-07 | 1999-05-17 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US5449631A (en) * | 1994-07-29 | 1995-09-12 | International Business Machines Corporation | Prevention of agglomeration and inversion in a semiconductor salicide process |
-
1995
- 1995-03-15 JP JP7055469A patent/JP2751859B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-03-15 US US08/617,647 patent/US5963829A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04226025A (ja) * | 1990-04-16 | 1992-08-14 | Applied Materials Inc | シリコン半導体ウエーハ上にケイ化チタンの導電層を形成する方法 |
JPH05190493A (ja) * | 1991-07-24 | 1993-07-30 | Applied Materials Inc | 選択的に(111) 結晶配向を有するTiN バリヤー層の形成方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6248632B1 (en) | 1998-12-24 | 2001-06-19 | Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. | Method of forming gate electrode with polycide structure in semiconductor device |
US6548421B1 (en) * | 1999-04-28 | 2003-04-15 | Nec Corporation | Method for forming a refractory-metal-silicide layer in a semiconductor device |
WO2007116982A1 (ja) * | 2006-04-06 | 2007-10-18 | Nec Corporation | 半導体装置及びその製造方法 |
JP5195421B2 (ja) * | 2006-04-06 | 2013-05-08 | 日本電気株式会社 | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5963829A (en) | 1999-10-05 |
JP2751859B2 (ja) | 1998-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3285934B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4484392B2 (ja) | 半導体素子のゲート電極形成方法 | |
US6562718B1 (en) | Process for forming fully silicided gates | |
KR100310494B1 (ko) | 상전이를사용한반도체장치제조방법 | |
JP2630292B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2751859B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0794731A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH09320990A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2738371B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH10335265A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3376158B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH1140679A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3203125B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2850883B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2882352B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH07201777A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3094914B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100696763B1 (ko) | 반도체소자의 게이트전극 형성방법 | |
JP2636787B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH07161991A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2900897B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0831949A (ja) | デュアルゲート構造cmos半導体装置とその製造方法 | |
JPH0730108A (ja) | Mis型半導体装置及びその製造方法 | |
JPH10335261A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TW565884B (en) | Method for forming salicide |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19971007 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980127 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |