JP3046051B2 - エンジンの排気ガス浄化装置 - Google Patents
エンジンの排気ガス浄化装置Info
- Publication number
- JP3046051B2 JP3046051B2 JP2261100A JP26110090A JP3046051B2 JP 3046051 B2 JP3046051 B2 JP 3046051B2 JP 2261100 A JP2261100 A JP 2261100A JP 26110090 A JP26110090 A JP 26110090A JP 3046051 B2 JP3046051 B2 JP 3046051B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nox
- exhaust gas
- adsorbing member
- temperature
- catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0828—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
- F01N3/0842—Nitrogen oxides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0814—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2250/00—Combinations of different methods of purification
- F01N2250/12—Combinations of different methods of purification absorption or adsorption, and catalytic conversion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンの排気ガス浄化装置に関する。
(従来の技術) 近年、環境問題がクローズアップされてきており、酸
性雨の原因となるNOxが規制化される兆しが高まりつつ
ある。その場合、特に、ディーゼルエンジン搭載車は、
酸素過剰雰囲気下で運転されているため、NOxの還元除
去が難しく、このNOxの規制強化が大きな命題として与
えられている。
性雨の原因となるNOxが規制化される兆しが高まりつつ
ある。その場合、特に、ディーゼルエンジン搭載車は、
酸素過剰雰囲気下で運転されているため、NOxの還元除
去が難しく、このNOxの規制強化が大きな命題として与
えられている。
そして、このような状況下で、NOxを直接N2およびO2
などに分解する銅イオン交換ゼオライトが発表され、大
きな話題を呼んでいる。この銅イオン交換ゼオライト
は、ゼオライトに遷移金属をイオン交換担持してなりNO
x分解性能を有する還元触媒として利用され、この還元
触媒と、アルミナに触媒成分を担持した酸化触媒又は三
元触媒とを排気流入側において上流側および下流側に順
に配置して、エンジンの排気ガス浄化装置として用いら
れている(特開平01−139145号公報参照)。
などに分解する銅イオン交換ゼオライトが発表され、大
きな話題を呼んでいる。この銅イオン交換ゼオライト
は、ゼオライトに遷移金属をイオン交換担持してなりNO
x分解性能を有する還元触媒として利用され、この還元
触媒と、アルミナに触媒成分を担持した酸化触媒又は三
元触媒とを排気流入側において上流側および下流側に順
に配置して、エンジンの排気ガス浄化装置として用いら
れている(特開平01−139145号公報参照)。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記の如きエンジンの排気ガス浄化装置で
は、銅イオン交換ゼオライト(還元触媒)によりNOを分
解する活性温度が、第4図のAに示すように、350℃付
近と高いため、この温度に達するまでは還元触媒として
の浄化能力(NOx分解能力)が発揮されず、低温時(350
℃以下)にNOxが浄化(分解)されないまま排出され
て、排気ガス浄化装置出口のNOx濃度が高いものとな
る。その場合、銅イオン交換ゼオライトは、活性浄化能
力自体を活発化させることはできても、活性温度を低温
側に移行させることが技術的に困難なものとなる。
は、銅イオン交換ゼオライト(還元触媒)によりNOを分
解する活性温度が、第4図のAに示すように、350℃付
近と高いため、この温度に達するまでは還元触媒として
の浄化能力(NOx分解能力)が発揮されず、低温時(350
℃以下)にNOxが浄化(分解)されないまま排出され
て、排気ガス浄化装置出口のNOx濃度が高いものとな
る。その場合、銅イオン交換ゼオライトは、活性浄化能
力自体を活発化させることはできても、活性温度を低温
側に移行させることが技術的に困難なものとなる。
そこで、第3図に示すように、公知の複合酸化物BaO
−CuOが特異的に350℃以下の低温側の温度域までNOxを
吸着することに着目し、このBaO−CuOなる吸着材を有す
るNOx吸着部材と、上述の銅イオン交換ゼオライトとを
併用する、つまりNOx吸着部材と、還元触媒とを上流側
および下流側に配置した排気ガス浄化装置を構成してNO
を効果的に浄化することが考えられる。尚、第3図はCu
−アルカリ土類金属系複合酸化物のNO除去態様を示す図
である。
−CuOが特異的に350℃以下の低温側の温度域までNOxを
吸着することに着目し、このBaO−CuOなる吸着材を有す
るNOx吸着部材と、上述の銅イオン交換ゼオライトとを
併用する、つまりNOx吸着部材と、還元触媒とを上流側
および下流側に配置した排気ガス浄化装置を構成してNO
を効果的に浄化することが考えられる。尚、第3図はCu
−アルカリ土類金属系複合酸化物のNO除去態様を示す図
である。
しかしながら、排気流入側における排気ガス浄化装置
内では、その上流側と下流側とで温度格差が生じている
ため、上流側のNOx吸着部材が低温域から350℃以上の温
度域(高温域)に達してNOxが離脱し始めても、下流側
の銅イオン交換ゼオライトが未だ350℃付近の温度域に
達しないで還元触媒としての浄化能力を発揮せず、低温
時における排気ガス浄化装置出口のNOx濃度を効果的に
低減させることができない。
内では、その上流側と下流側とで温度格差が生じている
ため、上流側のNOx吸着部材が低温域から350℃以上の温
度域(高温域)に達してNOxが離脱し始めても、下流側
の銅イオン交換ゼオライトが未だ350℃付近の温度域に
達しないで還元触媒としての浄化能力を発揮せず、低温
時における排気ガス浄化装置出口のNOx濃度を効果的に
低減させることができない。
本発明はかかる諸点に鑑みてなされたもので、その目
的とするところは、上記排気ガス浄化装置内において低
温時における温度格差が小さくなるよう,NOx吸着部材お
よび還元触媒に改良を加えて配置し、排気ガス浄化装置
出口のNOx濃度を効果的に低減させようとするものであ
る。
的とするところは、上記排気ガス浄化装置内において低
温時における温度格差が小さくなるよう,NOx吸着部材お
よび還元触媒に改良を加えて配置し、排気ガス浄化装置
出口のNOx濃度を効果的に低減させようとするものであ
る。
(課題を解決するための手段及びその作用) 上記目的を達成するため、請求項1の発明の解決手段
は、エンジンの排気ガス浄化装置として、エンジンの排
気系に、所定温度以下でNOxを吸着する吸着材を有するN
Ox吸着部材と、上記所定温度付近でNOx分解性能を有す
る還元触媒とを、上記NOx吸着部材が吸着したNOxを離脱
し始める温度のときに上記還元触媒がNOxを分解可能な
温度となるように上流側からNOx吸着部材および還元触
媒の順に設ける構成としたものである。
は、エンジンの排気ガス浄化装置として、エンジンの排
気系に、所定温度以下でNOxを吸着する吸着材を有するN
Ox吸着部材と、上記所定温度付近でNOx分解性能を有す
る還元触媒とを、上記NOx吸着部材が吸着したNOxを離脱
し始める温度のときに上記還元触媒がNOxを分解可能な
温度となるように上流側からNOx吸着部材および還元触
媒の順に設ける構成としたものである。
ここで、請求項2の発明では、上記請求項1における
還元触媒は、ゼオライトに遷移金属を担持してなるもの
とする。また、請求項3の発明では、上記請求項1にお
けるNOx吸着部材は、BaO−CuOからなるものとする。さ
らに、請求項4の発明では、上記請求項1において、NO
x吸着部材と還元触媒とは上流側からNOx吸着部材及び還
元触媒の順に交互に複数組設けられているものとする。
還元触媒は、ゼオライトに遷移金属を担持してなるもの
とする。また、請求項3の発明では、上記請求項1にお
けるNOx吸着部材は、BaO−CuOからなるものとする。さ
らに、請求項4の発明では、上記請求項1において、NO
x吸着部材と還元触媒とは上流側からNOx吸着部材及び還
元触媒の順に交互に複数組設けられているものとする。
この場合、上記吸着材(NOx吸着部材)としては、BaO
−CuOに代表される複合酸化物を用いるのが適切であ
る。
−CuOに代表される複合酸化物を用いるのが適切であ
る。
また、上記還元触媒としては、銅イオンに代表される
遷移金属をイオン交換したゼオライト(銅イオン交換ゼ
オライト)を用いるのが適切である。このイオン交換す
る遷移金属は、Cuをはじめ、Co,Ni,Cr,Fe,Mn,Pt,Pd,Rh,
Ru,Ir等も単一または複合の形で使用可能である。
遷移金属をイオン交換したゼオライト(銅イオン交換ゼ
オライト)を用いるのが適切である。このイオン交換す
る遷移金属は、Cuをはじめ、Co,Ni,Cr,Fe,Mn,Pt,Pd,Rh,
Ru,Ir等も単一または複合の形で使用可能である。
したがって、エンジンの吸気系に設けられたNOx吸着
部材および還元触媒は、該NOx吸着部材および還元触媒
が層状体に分割されてNOx吸着部材および還元触媒の厚
みが薄いものとなり、上流側から順に配したNOx吸着部
材および還元触媒に対しては、NOx吸着受材が吸着したN
Oxを離脱し始める温度の時に還元触媒がNOxを分解可能
な温度となるようにNOx吸着部材を介した還元触媒への
排気ガス温度の伝達が順次迅速になされる。
部材および還元触媒は、該NOx吸着部材および還元触媒
が層状体に分割されてNOx吸着部材および還元触媒の厚
みが薄いものとなり、上流側から順に配したNOx吸着部
材および還元触媒に対しては、NOx吸着受材が吸着したN
Oxを離脱し始める温度の時に還元触媒がNOxを分解可能
な温度となるようにNOx吸着部材を介した還元触媒への
排気ガス温度の伝達が順次迅速になされる。
また、第2図に示すように、最上流側に位置するNOx
吸着部材の温度が350℃になると、このNOx吸着部材に吸
着されていたNOxの離脱が始まり、そのNOx吸着部材後の
NOx濃度が図中αで示すような特性となるが、層状体に
分割されたNOx吸着部材下流側の還元触媒の温度が直ち
に350℃になり、NOxをN2およびO2などに分解する。しか
も、最上流側に位置するNOx吸着部材下流側の還元触媒
によりN2およびO2などに分解し切れなかったNOxは、そ
の下流側におけるNOx吸着部材によって350℃まで吸着さ
れ、同様に350℃になるとその下流側の還元触媒でN2お
よびO2などに分解されることを繰り返す。これにより、
排気ガス浄化装置出口側のNOx濃度が図中βで示すよう
な特性となり、NOx吸着部材と還元触媒とが350℃に到達
するまでの温度差によりN2およびO2などに分解し切れな
かったNOxの濃度は可及的に小さな値となる。
吸着部材の温度が350℃になると、このNOx吸着部材に吸
着されていたNOxの離脱が始まり、そのNOx吸着部材後の
NOx濃度が図中αで示すような特性となるが、層状体に
分割されたNOx吸着部材下流側の還元触媒の温度が直ち
に350℃になり、NOxをN2およびO2などに分解する。しか
も、最上流側に位置するNOx吸着部材下流側の還元触媒
によりN2およびO2などに分解し切れなかったNOxは、そ
の下流側におけるNOx吸着部材によって350℃まで吸着さ
れ、同様に350℃になるとその下流側の還元触媒でN2お
よびO2などに分解されることを繰り返す。これにより、
排気ガス浄化装置出口側のNOx濃度が図中βで示すよう
な特性となり、NOx吸着部材と還元触媒とが350℃に到達
するまでの温度差によりN2およびO2などに分解し切れな
かったNOxの濃度は可及的に小さな値となる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の実施例に係るディーゼルエンジンの
排気ガス浄化装置Sを示し、この排気ガス浄化装置S
は、図示しないエンジンの排気流出側となる排気管1の
途中に設けられている。該排気ガス浄化装置Sは、排気
管1に一体的に形成されたケーシング2と、該ケーシン
グ2内に設けられ、350℃以下の低温域で排気ガス中に
含有されているNOxを吸着するNOx吸着部材3と、上記ケ
ーシング2内に設けられ、350℃付近からの高温域で排
気ガス中に含有されているNOxをN2およびO2などに分解
するNOx分解性能を有する還元触媒4とを備えてなる。
排気ガス浄化装置Sを示し、この排気ガス浄化装置S
は、図示しないエンジンの排気流出側となる排気管1の
途中に設けられている。該排気ガス浄化装置Sは、排気
管1に一体的に形成されたケーシング2と、該ケーシン
グ2内に設けられ、350℃以下の低温域で排気ガス中に
含有されているNOxを吸着するNOx吸着部材3と、上記ケ
ーシング2内に設けられ、350℃付近からの高温域で排
気ガス中に含有されているNOxをN2およびO2などに分解
するNOx分解性能を有する還元触媒4とを備えてなる。
上記NOx吸着部材3の製造方法としては、例えば13.6g
秤量したCuO粉末と、例えば34.6g秤量したBaCO3粉末と
をボールミルに混合した後、1000℃(600℃〜1000℃)
で焼成して結晶化(酸化物の形にする)する。その後、
粉砕し、バインダー(アルミナスラリー)を10g加えて8
50℃で5時間焼成してNOx吸着材3aを有するNOx吸着部材
3が作られる。この場合、完成品の複合酸化物CuO:BaO
の比率は1:1となるように調整する。
秤量したCuO粉末と、例えば34.6g秤量したBaCO3粉末と
をボールミルに混合した後、1000℃(600℃〜1000℃)
で焼成して結晶化(酸化物の形にする)する。その後、
粉砕し、バインダー(アルミナスラリー)を10g加えて8
50℃で5時間焼成してNOx吸着材3aを有するNOx吸着部材
3が作られる。この場合、完成品の複合酸化物CuO:BaO
の比率は1:1となるように調整する。
一方、還元触媒4の製造方法としては、Si/Al比が40
となるように混合されたシリカゾルとアルミナゾルとの
混合物60部に、ゼオライト(Si/Al比は40)粉末100部及
び水60部を加えて充分撹拌し、硝酸アルミニウム溶液で
pHを3〜6とし、ウォッシュコート用スラリーをバイン
ダーとして調整しておく。そして、コージェライト製モ
ノリス状ハニカム担体を水に浸漬し、余分な水を吹き払
った後、上記ウォッシュコート用スラリー(バインダ
ー)に浸漬し、取出した後余分なスラリーを圧縮空気で
吹き払い、80℃で20分乾燥させ、さらにこれを600℃で
1時間電気炉中で焼成する。これにより得られた焼成体
を0.02mol/程度の低濃度酢酸銅水溶液中に24時間浸漬
し、イオン交換操作を数回繰返して行った後、150℃で
2時間乾燥してイオン交換率143%の銅イオン交換ゼオ
ライト(還元触媒4)が作られる。この場合、第4図に
示すように、イオン交換率143%の銅イオン交換ゼオラ
イトにより分解された図中Aで示すNOは、温度変化に応
じて、図中Bで示すN2、図中Cで示すO2および図中Dで
示すN2Oにそれぞれ分解される。また、イオン交換操作
を数回繰返して行うことにより浄化率が高められる。
尚、第4図は143%交換Cu−Z触媒上でのNOの触媒分解
を示す図である。
となるように混合されたシリカゾルとアルミナゾルとの
混合物60部に、ゼオライト(Si/Al比は40)粉末100部及
び水60部を加えて充分撹拌し、硝酸アルミニウム溶液で
pHを3〜6とし、ウォッシュコート用スラリーをバイン
ダーとして調整しておく。そして、コージェライト製モ
ノリス状ハニカム担体を水に浸漬し、余分な水を吹き払
った後、上記ウォッシュコート用スラリー(バインダ
ー)に浸漬し、取出した後余分なスラリーを圧縮空気で
吹き払い、80℃で20分乾燥させ、さらにこれを600℃で
1時間電気炉中で焼成する。これにより得られた焼成体
を0.02mol/程度の低濃度酢酸銅水溶液中に24時間浸漬
し、イオン交換操作を数回繰返して行った後、150℃で
2時間乾燥してイオン交換率143%の銅イオン交換ゼオ
ライト(還元触媒4)が作られる。この場合、第4図に
示すように、イオン交換率143%の銅イオン交換ゼオラ
イトにより分解された図中Aで示すNOは、温度変化に応
じて、図中Bで示すN2、図中Cで示すO2および図中Dで
示すN2Oにそれぞれ分解される。また、イオン交換操作
を数回繰返して行うことにより浄化率が高められる。
尚、第4図は143%交換Cu−Z触媒上でのNOの触媒分解
を示す図である。
そして、上記NOx吸着部材3および還元触媒4は、該
両者3,4が1対で1組となるよう,それぞれ層状体に分
割形成されている。また、上記NOx吸着部材3および還
元触媒4は、上流側からNOx吸着部材3および還元触媒
4の順に交互に密接状態で3組設けられている。
両者3,4が1対で1組となるよう,それぞれ層状体に分
割形成されている。また、上記NOx吸着部材3および還
元触媒4は、上流側からNOx吸着部材3および還元触媒
4の順に交互に密接状態で3組設けられている。
上記NOx吸着部材3(NOx吸着材3a)と還元触媒4との
比率は、1対1とし、 50ccのNOx吸着部材3と、50ccの還元触媒4とで総計1
00ccを2cm〜4cmの層状にして配置する。
比率は、1対1とし、 50ccのNOx吸着部材3と、50ccの還元触媒4とで総計1
00ccを2cm〜4cmの層状にして配置する。
また、テスト条件は、 SV(テストガスの空間速度)=500〜1000(h-1) NO=500ppm で行う。
したがって、排気管1の途中に設けられた排気ガス浄
化装置S内の複数組のNOx吸着部材3および還元触媒4
は、該NOx吸着部材3および還元触媒4が層状体に分割
されて1組当りのNOx吸着部材3および還元触媒3の厚
みが2cm〜4cm程度の薄いものとなり、上流側から交互に
配した3組のNOx吸着部材3および還元触媒4には、NOx
吸着部材3が吸着したNOxを離脱し始める温度の時に還
元触媒4がNOxを分解可能な温度となるようにNOx吸着部
材3を介した還元触媒4への排気ガス温度の伝達が順次
迅速になされる。この結果、排気ガス浄化装置S内にお
けるNOx吸着部材3と還元触媒4の温度格差を可及的に
小さくすることができる。
化装置S内の複数組のNOx吸着部材3および還元触媒4
は、該NOx吸着部材3および還元触媒4が層状体に分割
されて1組当りのNOx吸着部材3および還元触媒3の厚
みが2cm〜4cm程度の薄いものとなり、上流側から交互に
配した3組のNOx吸着部材3および還元触媒4には、NOx
吸着部材3が吸着したNOxを離脱し始める温度の時に還
元触媒4がNOxを分解可能な温度となるようにNOx吸着部
材3を介した還元触媒4への排気ガス温度の伝達が順次
迅速になされる。この結果、排気ガス浄化装置S内にお
けるNOx吸着部材3と還元触媒4の温度格差を可及的に
小さくすることができる。
また、第2図で説明したように、最上流側に位置す
る、つまり上流側1組目のNOx吸着部材3の温度が350℃
になると、このNOx吸着部材3に吸着されていたNOxの離
脱が始まり、その1組目のNOx吸着部材3後のNOx濃度が
図中αで示すような特性となるが、層状体に分割された
NOx吸着部材3下流側における1組目の還元触媒4の温
度が直ちに350℃になり、NOxをN2,O2およびN2Oに分解す
る。しかも、1組目の還元触媒4によりN2、O2およびN2
Oに分解し切れなかったNOxは、その下流側における2組
目のNOx吸着部材3によって350℃まで吸着され、同様に
350℃になるとその下流側の2組目の還元触媒4でN2,O2
およびN2Oに分解されることを3組目まで繰り返す。こ
れにより、排気ガス浄化装置S出口側のNOx濃度が図中
βで示すような特性となり、NOx吸着部材3と還元触媒
4が350℃に到達するまでの温度差によりN2,O2およびN2
Oに分解し切れなかったNOxの濃度が可及的に小さな値と
なり、よって排気ガス浄化装置Sの浄化性能を向上させ
ることができる。
る、つまり上流側1組目のNOx吸着部材3の温度が350℃
になると、このNOx吸着部材3に吸着されていたNOxの離
脱が始まり、その1組目のNOx吸着部材3後のNOx濃度が
図中αで示すような特性となるが、層状体に分割された
NOx吸着部材3下流側における1組目の還元触媒4の温
度が直ちに350℃になり、NOxをN2,O2およびN2Oに分解す
る。しかも、1組目の還元触媒4によりN2、O2およびN2
Oに分解し切れなかったNOxは、その下流側における2組
目のNOx吸着部材3によって350℃まで吸着され、同様に
350℃になるとその下流側の2組目の還元触媒4でN2,O2
およびN2Oに分解されることを3組目まで繰り返す。こ
れにより、排気ガス浄化装置S出口側のNOx濃度が図中
βで示すような特性となり、NOx吸着部材3と還元触媒
4が350℃に到達するまでの温度差によりN2,O2およびN2
Oに分解し切れなかったNOxの濃度が可及的に小さな値と
なり、よって排気ガス浄化装置Sの浄化性能を向上させ
ることができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
その他種々の変形例を包含するものである。例えば、上
記実施例では、排気ガス浄化装置Sのケーシング2内に
NOx吸着部材3および還元触媒4を設けたが、エンジン
の排気系にNOx吸着部材および還元触媒を設けることに
よって排気ガス浄化装置が構成されるようにしても良
い。
その他種々の変形例を包含するものである。例えば、上
記実施例では、排気ガス浄化装置Sのケーシング2内に
NOx吸着部材3および還元触媒4を設けたが、エンジン
の排気系にNOx吸着部材および還元触媒を設けることに
よって排気ガス浄化装置が構成されるようにしても良
い。
また、上記実施例では、ディーゼルエンジンの排気管
1に排気ガス浄化装置Sを設けたが、ガソリンエンジン
の排気系に排気ガス浄化装置を適用しても良いのは勿論
である。
1に排気ガス浄化装置Sを設けたが、ガソリンエンジン
の排気系に排気ガス浄化装置を適用しても良いのは勿論
である。
(発明の効果) 以上の如く、本発明におけるエンジンの排気ガス浄化
装置によれば、NOx吸着部材および還元触媒を層状体に
分割してNOx吸着部材および還元触媒の厚みを薄いもの
とし、かつNOx吸着部材が吸着したNOxを離脱し始める温
度の時に還元触媒がNOxを分解可能な温度となるように
上流側から順に配して、NOx吸着部材を介した還元触媒
への排気ガス温度の伝達が順次迅速になされ、排気ガス
浄化装置内におけるNOx吸着部材と還元触媒の温度格差
を可及的に小さくすることができる。しかも、最上流側
に位置するNOx吸着部材下流側の還元触媒によりN2およ
びO2などに分解し切れなかったNOxが、その下流側にお
けるNOx吸着部材による吸着と、還元触媒でN2およびO2
などに分解されることを繰り返すことによって、NOx吸
着部材と還元触媒との温度差によるNOxの濃度が可及的
に小さな値となり、よって排気ガス浄化装置の浄化性能
を向上させることができる。
装置によれば、NOx吸着部材および還元触媒を層状体に
分割してNOx吸着部材および還元触媒の厚みを薄いもの
とし、かつNOx吸着部材が吸着したNOxを離脱し始める温
度の時に還元触媒がNOxを分解可能な温度となるように
上流側から順に配して、NOx吸着部材を介した還元触媒
への排気ガス温度の伝達が順次迅速になされ、排気ガス
浄化装置内におけるNOx吸着部材と還元触媒の温度格差
を可及的に小さくすることができる。しかも、最上流側
に位置するNOx吸着部材下流側の還元触媒によりN2およ
びO2などに分解し切れなかったNOxが、その下流側にお
けるNOx吸着部材による吸着と、還元触媒でN2およびO2
などに分解されることを繰り返すことによって、NOx吸
着部材と還元触媒との温度差によるNOxの濃度が可及的
に小さな値となり、よって排気ガス浄化装置の浄化性能
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例を示す,排気管途中の排気ガス
浄化装置の縦断側面図である。また、第2図ないし第4
図は変形例を示し、第2図はNOx吸着材および還元触媒
の所定温度到達時のNOx濃度特性を示す説明図、第3図
はBaO−CuOの温度に対する吸着特性図、第4図はNOの温
度に対する分解特性図である。 3……NOx吸着部材 3a……NOx吸着材 4……還元触媒 S……排気ガス浄化装置
浄化装置の縦断側面図である。また、第2図ないし第4
図は変形例を示し、第2図はNOx吸着材および還元触媒
の所定温度到達時のNOx濃度特性を示す説明図、第3図
はBaO−CuOの温度に対する吸着特性図、第4図はNOの温
度に対する分解特性図である。 3……NOx吸着部材 3a……NOx吸着材 4……還元触媒 S……排気ガス浄化装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F01N 3/24 B01D 53/34 129A 3/28 301 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 53/94 B01D 53/86 B01J 21/00 - 38/74 F01N 3/28 F01N 3/24
Claims (4)
- 【請求項1】エンジンの排気系に、所定温度以下でNOx
を吸着する吸着材を有するNOx吸着部材と、上記所定温
度付近でNOx分解性能を有する還元触媒とが、上記NOx吸
着部材が吸着したNOxを離脱し始める温度のときに上記
還元触媒がNOxを分解可能な温度となるように上流側か
らNOx吸着部材および還元触媒の順に設けられているこ
とを特徴とするエンジンの排気ガス浄化装置。 - 【請求項2】還元触媒は、ゼオライトに遷移金属を担持
してなるものである請求項1記載のエンジンの排気ガス
浄化装置。 - 【請求項3】NOx吸着部材は、BaO−CuOからなるもので
ある請求項1記載のエンジンの排気ガス浄化装置。 - 【請求項4】NOx吸着部材と還元触媒とは上流側からNOx
吸着部材及び還元触媒の順に交互に複数組設けられてい
る請求項1記載のエンジンの排気ガス浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2261100A JP3046051B2 (ja) | 1990-09-28 | 1990-09-28 | エンジンの排気ガス浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2261100A JP3046051B2 (ja) | 1990-09-28 | 1990-09-28 | エンジンの排気ガス浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04141219A JPH04141219A (ja) | 1992-05-14 |
JP3046051B2 true JP3046051B2 (ja) | 2000-05-29 |
Family
ID=17357083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2261100A Expired - Fee Related JP3046051B2 (ja) | 1990-09-28 | 1990-09-28 | エンジンの排気ガス浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3046051B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU650794B2 (en) * | 1991-10-03 | 1994-06-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for purifying exhaust of internal combustion engine |
DE69326417T2 (de) * | 1992-06-12 | 2000-04-13 | Toyota Jidosha K.K., Toyota | Abgasemissionssteuerungssystem für verbrennungsmotoren |
WO1993025806A1 (en) * | 1992-06-12 | 1993-12-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust emission control system for internal combustion engine |
JP2692530B2 (ja) * | 1992-09-02 | 1997-12-17 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関 |
EP0636770B1 (en) * | 1993-01-19 | 1999-09-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas cleaning device for an internal combustion engine |
JP3246086B2 (ja) * | 1993-06-11 | 2002-01-15 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
EP0904482B2 (en) * | 1996-06-10 | 2010-01-20 | Hitachi, Ltd. | Exhaust gas purification apparatus of an internal combustion engine and catalyst for purifying exhaust gas of an internal combustion engine |
JP3965711B2 (ja) | 1996-10-25 | 2007-08-29 | 株式会社日立製作所 | 窒素酸化物の浄化触媒及び浄化方法 |
DE19712087C2 (de) * | 1997-03-22 | 1999-07-22 | Porsche Ag | Adsorber-Katalysator-Kombination für Brennkraftmaschinen |
WO2000027508A1 (fr) * | 1998-11-05 | 2000-05-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Procede et systeme pour purifier les gaz d'echappement et catalyseur de purification des gaz d'echappement utilise avec ce systeme ainsi que procede de fabrication correspondant |
GB0013609D0 (en) * | 2000-06-06 | 2000-07-26 | Johnson Matthey Plc | Emission control |
JP5987855B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2016-09-07 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化用触媒 |
-
1990
- 1990-09-28 JP JP2261100A patent/JP3046051B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04141219A (ja) | 1992-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3086015B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
US20090317307A1 (en) | Exhaust gas purifying device | |
CN109759035B (zh) | NOx吸附剂及其制备方法和应用 | |
JP3046051B2 (ja) | エンジンの排気ガス浄化装置 | |
JP2773428B2 (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
EP1166854B1 (en) | Exhaust gas purifing catalyst and method for purifying exhaust gas | |
JP2800499B2 (ja) | 炭化水素吸着材 | |
JP2529739B2 (ja) | 排気ガス浄化触媒および方法 | |
JPH08229404A (ja) | 排ガス浄化触媒および排ガス浄化装置 | |
JPH11276907A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP3219480B2 (ja) | 排気ガス処理方法及び触媒 | |
JP3014733B2 (ja) | エンジンの排気ガス浄化装置及びその製造方法 | |
JPH07100386A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP3157555B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH0640964B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JPH04293519A (ja) | 排気ガス浄化用装置 | |
JPH0435744A (ja) | 排気ガス浄化触媒体 | |
JP3321831B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH0663392A (ja) | 炭化水素吸着材 | |
JP3311370B2 (ja) | 排気浄化用触媒システム | |
JPH04193347A (ja) | 排気ガス浄化触媒 | |
JPH07328448A (ja) | 排気ガス浄化触媒および排気ガス浄化装置 | |
JPH04367713A (ja) | 窒素酸化物の除去方法 | |
JP3291316B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH1110003A (ja) | 排ガス浄化用触媒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |