Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2795191B2 - El表示装置の駆動装置 - Google Patents

El表示装置の駆動装置

Info

Publication number
JP2795191B2
JP2795191B2 JP6240384A JP24038494A JP2795191B2 JP 2795191 B2 JP2795191 B2 JP 2795191B2 JP 6240384 A JP6240384 A JP 6240384A JP 24038494 A JP24038494 A JP 24038494A JP 2795191 B2 JP2795191 B2 JP 2795191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
scanning
scan
electrode
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6240384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08106982A (ja
Inventor
英樹 斉藤
稔 横田
雅彦 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP6240384A priority Critical patent/JP2795191B2/ja
Priority to US08/534,172 priority patent/US5838289A/en
Publication of JPH08106982A publication Critical patent/JPH08106982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795191B2 publication Critical patent/JP2795191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0267Details of drivers for scan electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0275Details of drivers for data electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays, not related to handling digital grey scale data or to communication of data to the pixels by means of a current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交流駆動型の容量性素
子であるEL(エレクトロ・ルミネッセンス)素子を用
いたEL表示装置の駆動装置に関し、特にEL表示装置
駆動時の消費電力を低減するのに好適な駆動装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、EL表示装置の駆動装置において
は、各EL素子からの電荷の放電を、各EL素子の電極
を単に接地させることにより行なっていたため、各行の
表示の際に、EL素子に充電した電荷は、その都度捨て
られることになり、EL表示装置駆動のための消費電力
が大きくなってしまうという問題があった。
【0003】そこで、こうした問題を解決するために、
例えば特開昭63−168998号公報に開示されてい
るように、EL素子に蓄積された電荷の一部を、一旦、
外部の電荷蓄積用のコンデンサに蓄え、コンデンサに蓄
積した電荷を次の発光時に再利用することにより、EL
表示装置駆動時の消費電力を低減することが提案されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この提案の装
置では、電荷蓄積用のコンデンサ、及びこのコンデンサ
への電荷の蓄積及び放電のための回路を形成しなければ
ならず、回路素子数及び回路面積が増大し、またその制
御が複雑になるといった問題があった。
【0005】本発明は、こうした問題に鑑みなされたも
のであり、回路素子数及び回路面積が増大することな
く、また制御が複雑になることなく、EL表示装置駆動
時の消費電力を低減できるEL表示装置の駆動装置を提
供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めになされた請求項1に記載の発明は、EL発光層と、
該EL発光層の片面側に平行に配設された複数の走査電
極と、該EL層の他面側に該走査電極と直交する方向に
配設された1つ以上のデータ電極とからなり、上記デー
タ電極と上記走査電極との各交点に、画素となるEL素
子が形成されたEL表示装置に設けられ、上記データ電
極及び走査電極に夫々駆動用の電圧を印加して画像を表
示させるEL表示装置の駆動装置であって、上記複数の
走査電極に、所定の走査タイミングで順次走査電圧を印
加する走査電圧印加手段と、上記走査タイミングに同期
して、上記データ電極に表示データに対応した表示電圧
を印加する表示電圧印加手段と、上記走査電圧印加手段
が全走査電極への走査電圧の印加を完了する1フィール
ド毎に、上記走査電圧を正電圧又は負電圧に反転させる
走査電圧反転手段と、を備え、更に、上記走査電圧印加
手段に、上記走査電圧の印加を終了してから次の走査電
極に走査電圧を印加する間に、走査電圧印加終了後の走
査電極と次に走査電圧が印加される走査電極とを接続し
て、走査電圧印加終了後の走査電極にて形成されるEL
素子に蓄積された電荷の一部を、次の走査電極にて形成
されるEL素子に直接移動させる電荷移動手段を設けた
ことを特徴としている。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、上記請求
項1に記載のEL表示装置の駆動装置において、上記走
査電圧反転手段に代えて、上記1フィールド毎に、全て
の走査電極とデータ電極との間に、画像表示のときとは
異なる極性のリフレッシュ電圧を印加して、上記EL発
光層の分極を防止するリフレッシュ電圧印加手段を備え
たことを特徴としている。
【0008】また更に、請求項3に記載の発明は、上記
請求項1又は請求項2に記載のEL表示装置の駆動装置
において、上記走査電圧印加手段は、上記走査電圧を上
記各走査電極に供給するための共通線路と、該共通線路
と上記各走査電極との間に夫々設けられた複数のスイッ
チング素子と、該複数のスイッチング素子を、上記走査
タイミングに同期して順次導通させる駆動手段と、上記
共通線路に、上記走査タイミングに同期して周期的に走
査電圧を印加する電圧供給手段と、を備え、上記電荷移
動手段は、上記電圧供給手段が上記共通線路に走査電圧
を印加していないフローティングタイミングで上記スイ
ッチング素子を導通させることにより、上記共通線路を
介して、走査電圧印加終了後の走査電極と次に走査電圧
が印加される走査電極とを接続すること、を特徴として
いる。
【0009】また、請求項4に記載の発明は、上記請求
項3に記載のEL表示装置の駆動装置において、上記電
荷移動手段は、少なくとも上記各走査電極にて各々形成
される1又は複数のEL素子全体の容量よりも大きな容
量を有する電荷蓄積用のコンデンサと、該コンデンサを
上記共通線路に接続するコンデンサ接続スイッチと、を
備え、上記複数の走査電極の内の上記走査電圧が最後に
印加される最終走査電極への走査電圧の印加が終了した
とき、上記コンデンサ接続スイッチを所定期間導通させ
て、該最終走査電極にて形成されるEL素子に蓄積され
た電荷の一部を上記コンデンサに移動させ、その後、上
記複数の走査電極の内の上記走査電圧が最初に印加され
る初段の走査電極への走査電圧の印加時に、上記コンデ
ンサ接続スイッチを所定期間導通させて、上記コンデン
サに蓄積された電荷の一部を初段の走査電極にて形成さ
れるEL素子に移動させることを特徴としている。
【0010】また更に、請求項5に記載の発明は、上記
請求項1〜請求項4の何れか記載のEL表示装置の駆動
装置において、上記走査電圧印加手段及び上記電荷移動
手段による走査電圧の印加及び電荷の移動が1又は複数
の走査電極に対して行なわれると、該走査電圧の印加及
び電荷の移動が終了した走査電極にて形成されるEL素
子の残留電荷を放電させる放電手段を備えたことを特徴
としている。
【0011】
【作用及び発明の効果】上記のように構成された請求項
1に記載のEL表示装置の駆動装置においては、走査電
圧印加手段が、EL表示装置の複数の走査電極に、所定
の走査タイミングで順次走査電圧を印加し、表示電圧印
加手段が、この走査タイミングに同期して、EL表示装
置のデータ電極に、表示データに対応した表示電圧を印
加する。この結果、表示電圧が印加されるデータ電極と
走査電圧が印加される走査電極との交点に形成されるE
L素子には、表示電圧,換言すれば表示データに対応し
た電圧が充電されることになり、その電圧値に応じて発
光・非発光が制御されることになる。
【0012】また、走査電圧電圧印加手段が走査電極に
印加する走査電圧は、走査電圧反転手段によって、走査
電圧印加手段が全走査電極への走査電圧の印加を完了す
る1フィールド毎に、正電圧又は負電圧に反転される。
この結果、各EL素子への印加電圧の極性は、1フィー
ルド毎に正負に反転することになる。つまり、請求項1
に記載の駆動装置は、駆動電圧を正負に反転させてEL
表示装置を駆動する、所謂反転駆動方式の駆動装置とし
て動作する。
【0013】そして、本発明では、走査電圧印加手段に
設けられた電荷移動手段が、走査電極への走査電圧の印
加を終了してから次の走査電極に走査電圧を印加する間
に、走査電圧印加終了後の走査電極と次に走査電圧が印
加される走査電極とを接続して、走査電圧印加終了後の
走査電極にて形成されるEL素子に蓄積された電荷の一
部を、次の走査電極にて形成されるEL素子に移動させ
る。
【0014】従って、本発明によれば、次の走査電極へ
の走査電圧の印加時には、次の走査電極に、先の走査電
極の表示制御に使用した電荷の一部が既に充電されてい
ることになり、各走査電極への電圧印加時に消費される
電力量,延いてはEL表示装置駆動のための消費電力量
を、少なくすることができる。
【0015】また、本発明では、電荷移動手段を走査電
圧印加手段に設け、この電荷移動手段によって、走査電
圧印加終了後(換言すれば表示制御終了後)の走査電極
と次に走査電圧が印加される走査電極とを接続すること
により、表示制御に使用した電荷の一部を次の走査電極
に移動させている。
【0016】このため、従来のように電荷移動のために
電荷蓄積用のコンデンサを別途設ける必要がなく、極め
て簡単な回路構成にて消費電力を低減することができ
る。また、消費電力低減のために、コンデンサ等の回路
を、データ電極に表示電圧を印加する表示電圧印加手段
側に別途設ける必要はないため、データ電極側の回路及
びその制御が複雑になるのを防止することもできる。
【0017】一方、請求項2に記載のEL表示装置の駆
動装置においては、走査電極に印加する走査電圧の極性
を1フィールド毎に正負に反転させる走査電圧反転手段
の代りに、リフレッシュ電圧印加手段を備え、このリフ
レッシュ電圧印加手段によって、1フィールド毎に、走
査電極とデータ電極との間に画像表示のときとは異なる
極性のリフレッシュ電圧を印加するようにされている。
つまり、本発明の駆動装置は、1フィールド毎に走査電
極とデータ電極との間にリフレッシュ電圧を印加してE
L発光層の分極を防止する、所謂リフレッシュ駆動方式
の駆動装置として構成されている。
【0018】そして、この請求項2に記載の駆動装置に
おいても、走査電圧印加手段に設けられた電荷移動手段
が、走査電圧印加手段が走査電圧の印加を終了してから
次の走査電極に走査電圧を印加する間に、走査電圧印加
終了後の走査電極にて形成されるEL素子に蓄積された
電荷の一部を、次の走査電極にて形成されるEL素子に
移動させる。従って、請求項2に記載の駆動装置におい
ても、請求項1に記載の駆動装置と同様の効果を得るこ
とができる。
【0019】また次に、請求項3に記載のEL表示装置
の駆動装置においては、走査電圧印加手段が、走査電圧
を各走査電極に供給するための共通線路と、この共通線
路と各走査電極との間に夫々設けられた複数のスイッチ
ング素子と、この複数のスイッチング素子を走査タイミ
ングに同期して順次導通させる駆動手段と、この駆動手
段がスイッチング素子を順次導通させる走査タイミング
に同期して共通線路に周期的に走査電圧を印加する電圧
供給手段とから構成されており、電圧供給手段が、共通
線路に走査電圧を印加し、駆動手段が、その走査電圧が
印加された共通線路と走査電圧を印加すべき走査電極と
の間に設けられたスイッチング素子を導通させることに
より、走査電極に走査電圧を印加する。
【0020】そして、電荷移動手段は、電圧供給手段が
共通線路に走査電圧を印加していないフローティングタ
イミングでスイッチング素子を導通させることにより、
共通線路を介して、走査電圧印加終了後の走査電極と次
に走査電圧が印加される走査電極とを接続する。この結
果、走査電圧印加終了後の走査電極に蓄積された電荷
は、共通線路を介して、次の走査電極に直接移動される
ことになる。
【0021】このため、本発明の駆動装置によれば、走
査電圧印加終了後の走査電極側から次の走査電極側へと
電荷を移動させるのに当たって、電荷蓄積用のコンデン
サは勿論のこと、各電極間を接続するためのスイッチン
グ素子等、電荷移動の為(換言すれば消費電力低減の
為)の特別な回路素子を別途設ける必要がなく、従来装
置の駆動回路をそのまま利用することができる。
【0022】次に請求項4に記載のEL表示装置の駆動
装置においては、電荷移動手段が、少なくとも各走査電
極にて各々形成される1又は複数のEL素子全体の容量
よりも大きな容量を有する電荷蓄積用のコンデンサと、
このコンデンサを共通線路に接続するコンデンサ接続ス
イッチとを備え、1フィールド内で走査電圧が最後に印
加される最終走査電極への走査電圧の印加が終了したと
きに、コンデンサ接続スイッチを所定期間導通させて、
電荷蓄積用のコンデンサを共通線路に接続し、その後の
1フィールド内で走査電圧が最初に印加される初段の走
査電極への走査電圧の印加時に、コンデンサ接続スイッ
チを再び所定期間導通させて、電荷蓄積用のコンデンサ
を共通線路に接続する。
【0023】従って、本発明の駆動装置においては、請
求項3に記載の駆動装置と同様、表示制御に使用した電
荷の一部が、走査電圧印加終了後の走査電極から次に走
査電圧が印加される走査電極側へと移動されるだけでな
く、最終走査電極にて形成されるEL素子に蓄積された
電荷の一部が、コンデンサ接続スイッチを介して電荷蓄
積用の比較的大容量のコンデンサに一旦蓄えられ、その
後、初段の走査電極への走査電圧の印加時に、そのコン
デンサに蓄えられた電荷の一部が初段の走査電極にて形
成されるEL素子に移動されることになる。
【0024】つまり、上記請求項1〜請求項3に記載の
装置においては、走査電圧を印加する走査電極の切り替
え時に、今まで走査電圧を印加して表示制御を行なって
いたEL素子に蓄積された電荷の一部を、次に走査電圧
を印加して表示制御を行なうEL素子側に直接移動させ
ることにより、EL表示装置駆動時の消費電力を低減し
ているのであるが、EL表示装置は、上記反転駆動或は
上記リフレッシュ駆動により、1フィールドの表示制御
が終了する度に、EL素子に逆極性の電圧を印加する必
要があるため、複数の走査電極の内の走査電圧が最後に
印加される最終走査電極に蓄積された電荷の一部を、次
のフィールドで最初に走査電圧が印加される走査電極に
移動させることはできない。
【0025】そこで、本発明では、最終走査電極にて形
成されるEL素子の表示制御に使用した電荷の一部をコ
ンデンサに一旦蓄え、コンデンサに蓄えた電荷を、次の
同極性走査時に初段の走査電極側に移動させることによ
って、1フィールドの最初に走査電圧を印加する初段の
走査電極の消費電力も低減できるようにしているのであ
る。この結果、本発明によれば、上記請求項3に記載の
装置に比べ、消費電力をより低減することができるよう
になる。
【0026】なお、この場合、電荷蓄積用のコンデンサ
とコンデンサ接続スイッチとを設ける必要はあるが、こ
のコンデンサ接続スイッチは、1フィールドの最初と最
後で1回ずつ導通させればよく、データ電極側に電荷蓄
積用のコンデンサを設けた従来装置のように、走査電極
の切り替えの度にコンデンサの充放電を行なう必要はな
い。従って、コンデンサを使用して消費電力を低減する
従来装置に比べ、コンデンサ接続スイッチの切り替えを
簡単な制御で行なうことができ、しかもコンデンサの充
放電回数は極めて少ないことから、コンデンサの耐久性
も向上できる。
【0027】また更に、請求項5に記載のEL表示装置
の駆動装置においては、走査電圧印加手段及び電荷移動
手段による走査電圧の印加及び電荷の移動が1又は複数
の走査電極に対して行なわれると、放電手段が、走査電
圧の印加及び電荷の移動が終了した走査電極にて形成さ
れるEL素子の残留電荷を放電させる。
【0028】つまり上記のように、走査電圧印加終了後
の走査電極と次に走査電圧が印加される走査電極とを接
続して表示制御を終了したEL素子から次のEL素子側
に電荷を直接移動させたり、最終走査電極のEL素子に
蓄積された電荷をコンデンサに移動させた場合、電荷移
動後のEL素子には、移動できなかった残りの電荷(表
示制御時の略半分の電荷)が蓄積され続けることにな
り、その残留電荷によってEL素子が劣化することが考
えられる。
【0029】そこで、本発明では、電荷移動後のEL素
子に残った電荷を更に放電させる放電手段を設けて、各
EL素子の駆動後の電荷蓄積時間を短くしているのであ
る。このため、本発明によれば、EL素子が残留電荷に
よって劣化するのを防止して、EL表示装置の耐久性を
より向上することができるようになる。
【0030】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面と共に説明す
る。まず、2次元画像を表示可能な薄膜EL表示装置を
駆動する駆動装置の基本構成について説明する。
【0031】図2に示すように、薄膜EL表示装置(以
下、単に表示器という)1は、EL発光層の片面側に互
いに平行に配列された、奇数行目の走査電極201,2
02,…、および偶数行目の走査電極301,302,
…と、EL発光層の他面側に、各走査電極と直交し、且
つ互いに平行になるように配列された複数列のデータ電
極401,402,…とから構成され、走査電極20
1,202,…,301,302,…と、データ電極4
01,402,…とが交差する領域に、画素としてのE
L素子111、112、…が形成されている。例えば、
走査電極201とデータ電極401とが交差する領域に
はEL素子111が、走査電極201とデータ電極40
2とが交差する領域にはEL素子112が、走査電極3
01とデータ電極401とが交差する領域にはEL素子
121が、それぞれ形成されている。
【0032】なお、EL素子は容量性の素子であるた
め、図2ではコンデンサの記号で表している。また、E
L素子は、容量性であることから、EL素子を発光させ
るには、EL素子を形成する走査電極とデータ電極との
間に電圧を交番に印加し、且つ、そのときの印加電圧
(絶対値)を所定電圧以上にする必要があるが、ここで
はEL素子発光のための印加電圧(絶対値)は、「V
r」から「Vr−VM 」(但し、Vr>VM )の間の所
定電圧以上であるものとする。
【0033】そして、この表示器1を駆動する駆動装置
は、奇数行目の走査電極201,202,…、偶数行目
の走査電極301,302,…、及び、データ電極40
1,402,…に、夫々、駆動用の電圧を印加するため
のドライバIC2,3,4と、走査側のドライバIC
2,3に、表示器1を反転駆動するための正負の走査電
圧を供給する走査電圧供給回路10,20と、データ側
のドライバIC4に、EL素子111,112,121
…の発光・非発光を制御するための表示電圧を供給する
表示電圧供給回路30と、上記各ドライバIC2,3,
4による各電極への電圧印加タイミングや、走査電圧供
給回路10,20からドライバIC2,3への電圧供給
タイミング等を制御するタイミング制御回路50とから
構成されている。
【0034】ここで、上記2つの走査電圧供給回路1
0,20の内、一方の走査電圧供給回路10は、走査側
の各ドライバIC2,3に正電圧供給ラインL1を介し
て正の走査電圧「Vr」を供給するためのものであり、
正電圧供給ラインL1に正の走査電圧「Vr」を印加す
るためのスイッチング素子(以下、正電圧供給スイッチ
という)10aと、正電圧供給ラインL1を接地するた
めのスイッチング素子(以下、正電圧側接地スイッチと
いう。)10bとを備えている。
【0035】また、もう一方の走査電圧供給回路20
は、走査側の各ドライバIC2,3に負電圧供給ライン
L2を介して負の走査電圧「−Vr+VM 」を供給する
ためのものであり、負電圧供給ラインL2に負の走査電
圧「−Vr+VM 」を印加するためのスイッチング素子
(以下、負電圧供給スイッチという)20aと、負電圧
供給ラインL2を接地するためのスイッチング素子(以
下、負電圧側接地スイッチという。)20bとを備えて
いる。
【0036】一方、表示電圧供給回路30は、一対の電
圧供給ラインL3,L4を介してデータ側のドライバI
C4に2つの電圧「VM 」、「0V」を供給するための
ものであり、一方の電圧供給ラインL3に表示電圧「V
M 」を印加し、他方の電圧供給ラインL4を接地するよ
うにされている。
【0037】そして、上記各電圧供給回路10,20,
30から電源供給を受けるドライバIC2,3,4は、
夫々、表示器1の各電極201,202,…、301,
302,…、401,402,…に対応して設けられた
プッシュプルタイプのスイッチング回路S201 ,S202
,…、S301 ,S302 ,…、S401,S402,S403 ,
…と、タイミング制御回路50から出力される制御信号
に応じて各スイッチング回路を順次動作させる、シフト
レジスタ等からなるドライバ回路2a,3a,4aとか
ら構成されている。
【0038】なお、これら各スイッチング回路S201 ,
S202 ,…、S301 ,S302 ,…、S401,S402,S40
3 ,…は、夫々、PチャネルのFET(電界効果トラン
ジスタ)P1,P3,…、P2,P4,…、P41,P4
2,P43,…と、NチャネルのFETN1,N3,…、
N2,N4,…、N41,N42,N43,…とにより構成さ
れている。
【0039】そして、走査側のドライバIC2,3にお
いては、PチャネルのFETP1,P2,P3,P4,
…のソース側ラインが正電圧供給ラインL1に、Nチャ
ネルのFETN1,N2,N3,N4,…のソース側ラ
インが負電圧供給ラインL2に、夫々接続されており、
データ側のドライバIC4においては、PチャネルのF
ETP41,P42,P43,…のソース側ラインが電圧供給
ラインL3に、NチャネルのFETN41,N42,N43,
…のソース側ラインが電圧供給ラインL4に、夫々接続
されている。
【0040】またこれら各スイッチング回路を構成する
Pチャネル及びNチャネルのFETは、いずれもMOS
型FETからなり、制御する電流とは逆方向の電流を通
過させる寄生ダイオードDを有している。このように構
成された駆動装置の基本構成においては、後述する実施
例装置の比較例として動作し、上記タイミング制御回路
50が、動作用のクロック信号,表示データ,表示用の
同期信号等に基づき、ドライバIC2,3,4及び走査
電圧供給回路10,20に画像表示用の制御信号を各々
出力し、ドライバIC2,3,4内のスイッチング回路
を構成するFETや各走査電圧供給回路10,20内の
スイッチを各々ON・OFFさせることにより、表示器
1に表示データに対応した画像を表示させる。
【0041】すなわち、図3に示す如く、実施例装置に
対する比較例として、タイミング制御回路50は、まず
走査電圧供給回路10,20内の正電圧供給スイッチ1
0a及び負電圧側接地スイッチ20bをON、負電圧供
給スイッチ20a及び正電圧側接地スイッチ10bをO
FFすることにより、正電圧供給ラインL1を「V
r」,負電圧供給ラインL2を「0V」に設定する。
【0042】そして、1行目の走査電極201に接続さ
れているドライバIC2のPチャネルFETP1をON
にして、走査電極201の電圧を「Vr」にする。な
お、このとき、他の走査電極に接続されているドライバ
IC2及び3内のFETは全てOFFにして、他の走査
電極をフローティング状態にする。
【0043】また、このとき、データ電極401,40
2,403,…への印加電圧を「0V」にすれば、走査
電極201とデータ電極401,402,403,…と
で形成される1行目のEL素子111,112,…の電
圧は「Vr」となって、EL素子が発光し、逆にデータ
電極401,402,403,…への印加電圧を「VM
」にすれば、1行目のEL素子111,112,…の
電圧は「Vr−VM 」となって、EL素子は発光しない
ため、タイミング制御回路50は、表示画像の1行目の
表示データに対応して、各データ電極401,402,
403,…に接続されたドライバIC4内のPチャネル
FETP41,P42,P43,…又はNチャネルFETN4
1,N42,N43,…をONさせ、各データ電極401,
402,403,…の電圧を「0V」又は「VM 」に制
御する。
【0044】例えば、1行1列目のEL素子111を発
光させる場合には、データ電極401に接続されたNチ
ャネルFETN41をONして、図3に示すようにデータ
電極401への印加電圧を「0V」に設定する。この結
果、EL素子111には電圧「Vr」が印加されて、E
L素子111が発光することになる。
【0045】次に、こうして1行目のEL素子111,
112,…に対する表示制御が終了すると、今度は、1
行目の走査電極201に接続されたドライバIC2内の
PチャネルFETP1をOFFし、逆にNチャネルFE
TN1をONすることにより、走査電極201を負電圧
側接地スイッチ20bを介して接地し、上記電圧印加に
よって走査電極201上のEL素子111,112,…
に蓄積された電荷を放電させる。
【0046】またこのように、1行目のEL素子11
1,112,…の放電が終了すると、今度は、2行目の
走査電極301に接続されているドライバIC3のPチ
ャネルFETP2をONにして、走査電極301の電圧
を「Vr」にすると共に、他の走査電極に接続されてい
るドライバIC2及び3内のFETは全てOFFにし
て、他の走査電極をフローティング状態にする。
【0047】また、このとき、タイミング制御回路50
は、表示画像の2行目の表示データに対応して、各デー
タ電極401,402,403,…に接続されたドライ
バIC4内のPチャネルFETP41,P42,P43,…又
はNチャネルFETN41,N42,N43,…をONさせ、
各データ電極401,402,403,…の電圧を「0
V」又は「VM 」に制御する。
【0048】例えば2行1列目のEL素子121を発光
させない場合には、データ電極401に接続されたPチ
ャネルFETP41をONして、図3に示すようにデータ
電極401への印加電圧を「VM 」に設定する。この結
果、EL素子121には電圧「Vr−VM 」が印加され
て、EL素子121は発光しない。
【0049】また次に、こうして2行目のEL素子12
1,…に対する表示制御が終了すると、今度は、2行目
の走査電極301に接続されたドライバIC3内のPチ
ャネルFETP1をOFFし、逆にNチャネルFETN
1をONすることにより、走査電極301を負電圧側接
地スイッチ20bを介して接地し、上記電圧印加によっ
て走査電極301上のEL素子121,…に蓄積された
電荷を放電させる。
【0050】そして、タイミング制御回路50は、3行
目以降の走査電極に対しても上記と同様の手順でEL素
子の発光及びその後の放電を繰返し実行して行き、最終
行のEL素子の放電が完了すると、つまり、表示画像1
画面分の表示を行なう第1フィールドの表示制御が完了
すると、次の第2フィールドでEL素子111,11
2,121,…に印加する電圧の極性を反転するため
に、走査電圧供給回路10,20内の正電圧供給スイッ
チ10a及び負電圧側接地スイッチ20bをOFF、負
電圧供給スイッチ20a及び正電圧側接地スイッチ10
bをONして、正電圧供給ラインL1を「0V」,負電
圧供給ラインL2を「−Vr+VM」に設定する。
【0051】そして、この第2フィールドでは、タイミ
ング制御回路50は、走査電極201,301,20
2,302,…への電圧印加を、走査側ドライバIC
2,3内のNチャネルFETN1,N2,N3,N4,
…をONすることにより行ない、各行のEL素子11
1,112,121,…の放電を、走査側ドライバIC
2,3内のPチャネルFETP1,P2,P3,P4,
…をONすることにより行なう。
【0052】また、タイミング制御回路50は、EL素
子111,112,121,…を発光させる際には、走
査側ドライバIC2,3内のNチャネルFETN1,N
2,N3,N4,…のONタイミングと同期して、デー
タ側ドライバIC4内のPチャネルFETP41,P42,
P43,…をONさせ、逆にEL素子111,112,1
21,…を発光させない場合には、データ側ドライバI
C4内のNチャネルFETP41,P42,P43,…をON
させる。
【0053】つまり、タイミング制御回路50は、第2
フィールドにおいて、第1フィールドと同様に1行1列
目のEL素子111を発光させる場合には、ドライバI
C2内のNチャネルFETN1をONして、1行目の走
査電極201に電圧「−Vr+VM 」を印加するのと同
時に、ドライバIC4内のPチャネルFETP41をON
させて、データ電極401に電圧「VM 」を印加する。
この結果、1行1列目のEL素子111には、第1フィ
ールドとは逆極性(つまり負)の電圧「−Vr」が印加
されて、EL素子111が発光することになる。
【0054】また、第2フィールドにおいて、第1フィ
ールドと同様に2行1列目のEL素子121を発光させ
ない場合には、ドライバIC3内のNチャネルFETN
2をONして、2行目の走査電極301に電圧「−Vr
+VM 」を印加するのと同時に、ドライバIC4内のN
チャネルFETN41をONさせて、データ電極401を
接地する。この結果、2行1列目のEL素子121に
は、第1フィールドとは逆極性(つまり負)の電圧「−
Vr+VM 」が印加されて、EL素子121は発光しな
い。
【0055】そして、タイミング制御回路50は、第2
フィールドの表示制御が完了すると、次のフィールドで
EL素子111,112,121,…に印加する電圧の
極性を反転するために、走査電圧供給回路10,20内
の正電圧供給スイッチ10a及び負電圧側接地スイッチ
20bをON、負電圧供給スイッチ20a及び正電圧側
接地スイッチ10bをOFFして、上記第1フィールド
と同様の制御を行ない、以降、上記第1フィールド及び
第2フィールドの表示制御を繰返し実行する。
【0056】以上詳述したように、EL表示装置の駆動
装置の基本構成の比較例においては、EL表示装置の各
走査電極に、順次、正又は負の走査電圧を印加して行
き、これと同期してデータ電極の電圧を表示すべきデー
タに応じて制御することにより、EL表示装置を構成す
るEL素子の発光・非発光を各々制御し、しかも、走査
電圧を印加して発光・非発光を制御する走査電極(つま
り表示行)を切り替える度に、切替前の表示行の各EL
素子から電圧印加によって蓄積された電荷を全て放電さ
せている。
【0057】一方、上述の比較例に対して改良を行った
本実施例のEL表示装置の駆動装置は、図2に示す駆動
装置に、走査側ドライバIC2,3及び走査電圧供給回
路10,20を制御する制御タイミングを異ならせるフ
ローティングタイミング制御回路50A、イニシャライ
ズタイミング回路50Bを追加した。
【0058】そこで次に、本実施例装置において、タイ
ミング制御回路50により制御される走査電極側の駆動
装置各部の動作について、図1に示すタイムチャートに
沿って詳細に説明する。なお、本実施例の駆動装置は、
上記比較例の駆動装置と同様、表示画像1画面分の表示
を行なう1フィールドの表示制御が終了する度に、各E
L素子111,112,121,…への印加電圧の極性
を反転する、所謂反転駆動を行なうものであり、タイミ
ング制御回路50は、その反転駆動のために、正電圧駆
動を行なう第1フィールドでは、各行の走査タイミング
に同期してレベルが周期的にHigh又はLow に変化する電
圧印加パルスによって、走査電圧供給回路10内の正電
圧供給スイッチ10aを周期的にON・OFFさせ、負
電圧駆動を行なう第2フィールドでは、その電圧印加パ
ルスによって、走査電圧供給回路20内の負電圧供給ス
イッチ20aを周期的にON・OFFさせる。
【0059】すなわち、本実施例の駆動装置において
は、図2に示すように、タイミング制御回路50に、フ
ローティングタイミング制御回路50Aを設け、このフ
ローティングタイミング制御回路50Aにより上記電圧
印加パルスを制御することにより、正電圧駆動を行なう
第1フィールドでは、走査行の切替時に、走査電圧供給
回路10内のスイッチ10a,10bを同時にOFFし
て、正電圧供給ラインL1をフローティング状態(図1
のT1)とし、負電圧駆動を行なう第2フィールドで
は、走査行の切替時に、走査電圧供給回路20内のスイ
ッチ20a,20bを同時にオフして、負電圧供給ライ
ンL2をフローティング状態(図1のT2)とするよう
にされている。 (1) 第1フィールド・第1行目の発光動作 図1に示す如く、タイミング制御回路50は、まず走査
電圧供給回路10,20内の全てのスイッチ10a,1
0b,20a,20bをOFFした状態で、1行目の走
査電極201に接続されているドライバIC2のPチャ
ネルFETP1をONにし、その後、電圧印加パルスの
出力を開始する。この結果、正電圧供給スイッチ10a
がONした時点で、正電圧供給ラインL1,延いては走
査電極201に、正の走査電圧「Vr」が印加されるこ
とになる。
【0060】また、このとき、タイミング制御回路50
は、1行目の表示データに対応して、図3に示した比較
例と同様、1行目の各EL素子111,112,…の発
光・非発光を制御する。 (2) 第1フィールド・第1行目から第2行目への電
荷の移動動作 こうして1行目のEL素子111,112,…の発光動
作が終了すると、フローティングタイミング制御回路5
0Aにより、正電圧供給スイッチ10aが再びOFF状
態にされる。すなわち、走査電圧供給回路10内の両ス
イッチ10a,10bを同時にOFFすることにより、
正電圧供給ラインL1はフローティング状態となる。
【0061】そして、タイミング制御回路50は、所定
時間経過した時点で、今度は、1行目の走査電極201
に接続されたドライバIC2内のPチャネルFETP1
をOFFし、2行目の走査電極301に接続されたドラ
イバIC3内のPチャネルFETP2をONする。
【0062】従って、このとき、正電圧供給ラインL1
がフローティング状態にあるので、先の発光動作時に1
行目のEL素子111,112,…に蓄積された電荷の
一部が、PチャネルFETP1の寄生ダイオードD,正
電圧供給ラインL1,及びPチャネルFETP2を介し
て、2行目の走査電極301側に周り込み、各走査電極
201,301の電圧は、1行目の発光画素の比率によ
り変動するものの、正の走査電圧「Vr」の約半分の電
圧「Vr/2」となり、1行目及び2行目のEL素子
に、夫々、電圧「Vr/2」に略相当する電荷が蓄積さ
れることになる。 (3) 第1フィールド・第2行目の発光動作 次に、このように2行目の走査電極301に接続された
ドライバIC3内のPチャネルFETP2をONして、
1行目から2行目への電荷の移動が完了すると、今度
は、上記電圧印加パルスによって正電圧供給スイッチ1
0aがONされ、正電圧供給ラインL1に再び正の走査
電圧「Vr」が印加されることになる。
【0063】そして、このとき、2行目の表示データに
対応して、データ側ドライバIC4を制御し、図3に示
した比較例と同様、2行目の各EL素子121,…の発
光・非発光を制御する。また、このとき、1行目のEL
素子111,112,…の内、2行目で発光させないた
めにデータ側ドライバIC4内のPチャネルFETをO
Nにしたデータ電極にて形成されるEL素子、例えばデ
ータ電極401により形成されるEL素子111には、
約「Vr/2−VM 」の電圧がかかり、逆に2行目で発
光させるためにデータドライバIC4内のNチャネルF
ETをONにしたデータ電極にて形成されるEL素子に
は約「Vr/2」の電圧がかかるが、これら各電圧は、
EL素子が発光可能な電圧未満であるため、発光するこ
とはない。
【0064】以後、同様な動作を走査電極最終行まで繰
り返す。 (4)第1フィールド終了後のイニシャライズ動作 また次に、最終行のEL素子に対する表示制御が完了す
ると、つまり、表示画像1画面分の表示を走査電極20
1,301,…への正の走査電圧「Vr」の印加により
行なう第1フィールドの表示制御が完了すると、タイミ
ング制御回路50内に設けられたイニシャライズタイミ
ング制御回路50Bが、走査電圧供給回路10内の正電
圧側接地スイッチ10bをONして、正電圧供給ライン
L1を接地することにより、全走査電極201,30
1,…を寄生ダイオードDを介して接地する。
【0065】つまり、タイミング制御回路50内のイニ
シャライズタイミング制御回路50Bは、第1フィール
ドの表示制御が終了すると、正電圧側接地スイッチ10
bをONすることにより、表示器1のEL素子に残った
約「Vr/2」に相当する残留電荷を全て放電させるイ
ニシャライズ動作を行なうのである。 (5)第2フィールド・第1行目の発光動作 こうして、第1フィールド終了後のイニシャライズ動作
が完了すると、タイミング制御回路50は、上記電圧印
加パルスの出力先を、正電圧供給スイッチ10a側から
負電圧供給スイッチ20a側に切り替えることにより、
各走査電極201,301,202,302,…への印
加電圧を、正の走査電圧「Vr」から負の走査電圧「−
Vr+VM 」に切り替え、第2フィールドの発光動作に
移行する。
【0066】そして、図1に示す如く、タイミング制御
回路50は、第2フィールドの発光動作に移行すると、
まず、電圧印加パルスがLow レベルになっている状態、
つまり負電圧供給ラインL2に走査電圧「−Vr+VM
」が印加される前に、走査側ドライバIC2内のNチ
ャネルFETN1をONにする。この結果、その後電圧
印加パルスがHighレベルになった時点で、負電圧供給ラ
インL2に,延いては走査電極201に負の走査電圧
「−Vr+VM 」が印加されることになる。なお、この
とき、他の走査電極に接続されているドライバIC2及
び3内のFETは、全てOFFにして、他の走査電極を
フローティング状態にする。
【0067】また、このとき、タイミング制御回路50
は、1行目の表示データに対応して、ドライバIC4を
制御し、1行目で発光させたいEL素子に対応するデー
タ電極には電圧「VM 」を、1行目で発光させないEL
素子に対応するデータ電極には電圧「0V」を印加する
ことにより、図3に示した比較例と同様、1行目の各E
L素子111,112,…の発光・非発光を制御する。
この結果、発光させるEL素子の電極間電圧は「−V
r」となってEL素子が発光し、発光させないEL素子
の電極間電圧は「−Vr+VM 」となってEL素子は発
光しない。 (6) 第2フィールド・第1行目から第2行目への電
荷の移動動作 こうして1行目のEL素子111,112,…の発光動
作が終了すると、フローティングタイミング制御回路5
0Aが上記電圧印加パルスをLow レベルにすることによ
り、負電圧供給スイッチ20aが再びOFF状態にされ
る。すなわち、第2フィールドでは、走査電圧供給回路
20内の両スイッチ20a,20bを同時にOFFする
ことにより、負電圧供給ラインL2をフローティング状
態とする。 そして、タイミング制御回路50は、負電
圧供給ラインL2がフローティング状態にされた後、所
定時間経過した時点で、今度は、1行目の走査電極20
1に接続されたドライバIC2内のNチャネルFETN
1をOFFし、2行目の走査電極301に接続されたド
ライバIC3内のNチャネルFETN2をONする。な
お、このとき他の走査電極に接続されているドライバI
C2及び3内のFETは、全てOFF状態に保持する。
【0068】従って、このとき、負電圧供給ラインL2
がフローティング状態にあるので、NチャネルFETN
2,負電圧供給ラインL2,及びNチャネルFETN1
の寄生ダイオードDを介して、接地ラインから1行目の
走査電極201側に電流が流れることにより、先の発光
動作時に1行目のEL素子111,112,…に蓄積さ
れた電荷の一部が、2行目の走査電極301側に周り込
む。そして、各走査電極201,301,…の電圧は、
1行目の発光画素の比率により変動するものの、1行目
の走査電極に印加した走査電圧「−Vr+VM 」の約半
分の電圧「(−Vr+VM )/2」となり、1行目及び
2行目のEL素子に、夫々、電圧「(−Vr+VM )/
2」に略相当する電荷が蓄積されることになる。 (7) 第2フィールド・第2行目の発光動作 次に、このように2行目の走査電極301に接続された
ドライバIC3内のNチャネルFETN2をONして、
1行目から2行目への電荷の移動が完了すると、今度
は、上記電圧印加パルスによって負電圧供給スイッチ2
0aがONされ、負電圧供給ラインL2に再び負の走査
電圧「−Vr+VM 」が印加されることになる。
【0069】そして、このとき、タイミング制御回路5
0は、2行目の表示データに対応して、ドライバIC4
を制御し、2行目で発光させたいEL素子に対応するデ
ータ電極には電圧「VM 」を、2行目で発光させないE
L素子に対応するデータ電極には電圧「0V」を印加す
ることにより、図3に示した比較例と同様、2行目の各
EL素子の発光・非発光を制御する。
【0070】以後、同様な動作を走査電極最終行まで繰
り返す。 (8) 第2フィールド終了後のイニシャライズ動作 また次に、最終行のEL素子に対する表示制御が完了す
ると、つまり、表示画像1画面分の表示を走査電極20
1,301,…への負の走査電圧「−Vr+VM 」の印
加により行なう第2フィールドの表示制御が完了する
と、タイミング制御回路50内に設けられたイニシャラ
イズタイミング制御回路50Bが、走査電圧供給回路2
0内の負電圧側接地スイッチ20bをONして、負電圧
供給ラインL2を接地することにより、全走査電極20
1,301,…を寄生ダイオードDを介して接地する。
【0071】つまり、タイミング制御回路50内のイニ
シャライズタイミング制御回路50Bは、第1フィール
ドの終了時と同様、第2フィールドの表示制御終了時に
は、負電圧側接地スイッチ20bをONすることによ
り、表示器1のEL素子に残った約「(−Vr+VM )
/2」に相当する電荷を全て放電させるイニシャライズ
動作を行なうのである。
【0072】そして、このように第2フィールド終了時
のイニシャライズ動作が完了すると、タイミング制御回
路50は、上記電圧印加パルスの出力先を、負電圧供給
スイッチ20a側から正電圧供給スイッチ10a側に切
り替えることにより、各走査電極201,301,…へ
の印加電圧を、負の走査電圧「−Vr+VM 」から正の
走査電圧「Vr」に切り替えて、上記第1フィールドと
同様の表示制御を行ない、以降、上記第2フィールド及
び第1フィールドの表示制御を繰返し実行する。
【0073】以上説明したように、本実施例のEL表示
装置の駆動装置においては、表示器1を正電圧駆動する
場合には、走査側ドライバIC2,3内のPチャネルF
ETP1,P2,P3,…を所定の走査タイミングに同
期して順次ONして行くことにより、正電圧供給ライン
L1から走査電圧を供給する走査電極を選択し、逆に各
表示器1を負電圧駆動する場合には、走査側ドライバI
C2,3内のNチャネルFETN1,N2,N3,…を
所定の走査タイミングに同期して順次ONして行くこと
により、負電圧供給ラインL2から走査電圧を供給する
走査電極を選択する。また、こうした走査電極の選択動
作とは別に、正電圧供給スイッチ10a又は負電圧供給
スイッチ10bに対して、走査電極の選択動作(換言す
れば走査タイミング)に同期し、且つ、各走査電極の選
択期間の中程で一定期間Highレベルとなる電圧印加パル
スを印加することにより、表示器1を正電圧駆動する際
には選択された走査電極に対して正電圧を印加し、表示
器1を負電圧駆動する際には選択された走査電極に対し
て負電圧を印加する。
【0074】従って、こうした走査電圧の印加中に、デ
ータ側ドライバIC4から各データ電極401,40
2,403,…に印加する表示電圧を「0V」又は「V
M 」の何れかに制御することにより、選択された走査電
極にて形成されるEL素子の発光・非発光を制御し、表
示器1に所望の画像を表示させることができる。
【0075】また、本実施例では、各走査電極への走査
電圧の印加を、電圧供給スイッチ10a又は10bをO
Nする電圧印加パルスによって制御し、走査電圧を印加
する走査電極の切り替えを電圧印加パルスがLow レベル
になっているときに行うことによって、換言すればフロ
ーティングタイミング制御回路50Aにより電圧供給ラ
インL1,L2に走査電圧が印加されないフローティン
グ状態をつくり出すことによって、表示制御が終了した
走査電極側のEL素子に蓄積された電荷の一部(半分)
を、電源供給ラインL1又はL2を介して、次に表示制
御が行なわれる走査電極への走査電圧の印加前に、該走
査電極側のEL素子に直接移動させる。
【0076】このため、本実施例によれば、次の走査電
極への走査電圧の印加時には、その走査電極にて形成さ
れるEL素子に、駆動に必要な略半分の電荷が既に蓄積
されていることになり、上記比較例のように各走査電極
での制御が終了する度にその行のEL素子に蓄積された
電荷をそのまま放電させる装置に比べて、各走査電極へ
の電圧印加時に消費される電力量,延いてはEL表示装
置駆動のための消費電力量を、少なくすることができ
る。
【0077】また、本実施例では、こうした電荷の移動
を、走査側ドライバIC2,3及び走査電圧供給回路1
0,20の構成については特別に変更することなく、こ
れら各回路内の素子のON・OFFタイミングを変更す
るためのフローティングタイミング制御回路50Aをタ
イミング制御回路50内に設けるだけで実現しているた
め、消費電力低減のためのコンデンサ等の回路をデータ
電極側に設けた従来装置のように、構成及び制御が複雑
になることはなく、極めて容易に実現することができ
る。
【0078】一方、本実施例では、全走査電極に対する
表示制御が終了する度、つまり1フィールド分の表示制
御が終了する度に、イニシャライズタイミング制御回路
50Bによって走査電圧供給回路10又は20内の接地
スイッチ10b又は20bをONすることにより、表示
器1の全EL素子に残った電荷を放電させている。
【0079】ここで、上記実施例では、複数の走査電極
と複数のデータ電極とをEL表示層の両面に互いに直交
するように形成することにより、EL素子を2次元配置
した、2次元画像を表示可能な薄膜EL表示装置を駆動
する駆動装置について説明したが、本発明は、1次元又
は2次元配置したEL素子を駆動する装置であれば、E
L素子の材質、膜形成等に関係なく、あらゆるタイプの
駆動装置に適用することができる。
【0080】また、上記実施例では、各ドライバIC
2,3,4において各電極への印加電圧の切り替えを行
なうスイッチング素子に、FETを用いた装置について
説明したが、こうしたスイッチング素子としては、FE
T以外にも、サイリスタやバイポーラトランジスタ等を
使用することができる。
【0081】また更に、上記本実施例では、走査電極へ
の印加電圧を「Vr」,「−Vr+VM 」、データ電極
への印加電圧を「VM」,「0V」に制御することによ
って、表示器1を反転駆動する装置について説明した
が、例えば、走査電極への印加電圧を「Vr−VM /
2」,「−Vr+VM /2」、データ電極への印加電圧
を「VM /2」,「−VM /2」に制御することによっ
て、表示器1を反転駆動するようにしてもよい。
【0082】また、本発明は、こうした反転駆動方式の
駆動装置に限らず、1フィールドの表示制御が終了する
度に、走査電極とデータ電極との間に、画像表示のとき
とは異なる極性のリフレッシュ電圧を印加して、EL素
子の分極を防止する所謂リフレッシュ駆動を行なう駆動
装置であっても適用できる。なお、このリフレッシュ駆
動を行なう場合には、走査側ドライバICに、オープン
ドレイン出力のICを使用すればよい。
【0083】一方、上記実施例では、1フィールドの表
示制御終了毎に、タイミング制御回路50から出力され
る制御信号により接地スイッチ10b又は20bをON
して、表示器1の全EL素子に残った電荷を放電させる
ように構成したが、こうした放電動作は、次行への電荷
移動後、各走査電極毎に行なうようにしてもよく、何行
かまとめて複数の走査電極毎に行なうようにしてもよ
い。そして、このようにすれば、上記実施例に比べてE
L素子の電荷蓄積時間を短くでき、EL素子の耐久性を
より向上することができる。またこのように各走査電極
毎に電荷を放電させる場合には、接地スイッチ10b,
20bを、外部から入力される画像表示のための水平同
期信号によってONさせるようにしてもよい。
【0084】ところで、上記実施例では、各走査電極に
対する表示制御終了後、フローティングタイミング制御
回路50Aにより、正電圧供給ラインL1或は負電圧供
給ラインL2をフローティング状態にして、その走査電
極と次に表示制御すべき走査電極とを直接接続すること
により、表示制御終了後のEL素子に蓄積された電荷の
一部を次の走査電極側のEL素子に移動させているが、
各フィールドの最後に走査電圧が印加される最終行(最
終走査電極)のEL素子に蓄積された電荷は、リフレッ
シュタイミング制御回路50Bによるその後の放電動作
によって、全て放電されてしまい、各フィールドの表示
制御開始時には、1行目の走査電極にて形成されるEL
素子に対して、表示制御に必要な走査電圧分の電荷を充
電する必要がある。
【0085】そこで、例えば、図2に示した駆動装置の
走査電圧供給回路10,20を、図4に示すように、各
走査電極にて各々形成されるEL素子の合成容量よりも
充分大きな容量(例えば10倍程度の容量)で、一端が
接地されたコンデンサC1,C2と、コンデンサC1,
C2の他端を電源供給ラインL1,L2に接続するため
のコンデンサ接続スイッチ10c,20cとを夫々備え
た走査電圧供給回路10′,20′に変更し、最終走査
電極SEへの走査電圧の印加終了時には、コンデンサ接
続スイッチ10c又は20cをオンして、その最終走査
電極SEにて形成されるEL素子に蓄積された電荷の一
部を、一旦、コンデンサC1,C2に移動させ、その後
1フィールド分の制御を開始する際に、1行目の走査電
極201への走査電圧印加前にコンデンサ接続スイッチ
10c又は20cをオンして、コンデンサC1,C2に
蓄積された電荷を1行目の走査電極201側に移動させ
るようにしてもよい。
【0086】以下、このように、走査電圧供給回路1
0′,20′内にコンデンサC1,C2とコンデンサ接
続スイッチ10c,20cとを夫々設け、最終走査電極
SEにて形成されるEL素子に蓄積された電荷を、コン
デンサC1,C2を介して、1行目の走査電極201側
に移動させるようにした駆動装置の動作の一例を、図5
に示すタイムチャートを用いて説明する。
【0087】なお、図5に示す動作例は、各走査電極へ
の走査電圧の印加及び次の走査電極への電荷の移動を行
なった後、各走査電極毎にEL素子に残った電荷を放電
させる駆動装置の動作を表わしている。また、以下に説
明する動作は、上記実施例と同様、タイミング制御回路
50からの制御信号によりスイッチ及びFETのON・
OFFタイミングが制御される。 (1′) 第1フィールド・第1行目の発光動作 図5に示す如く、第1フィールドの制御開始時には、タ
イミング制御回路50は、まず走査電圧供給回路20内
の負電圧側接地スイッチ20bをONして、負電圧供給
ラインL2を接地する。なお、この負電圧側接地スイッ
チ20bは、第1フィールドの表示制御実行中ON状態
に保持される。
【0088】そして、その後、タイミング制御回路50
は、走査電圧供給回路10内のコンデンサ接続スイッチ
10c及び1行目の走査電極201に接続されているド
ライバIC2のPチャネルFETP1をONして、1行
目のEL素子111,112,…にコンデンサC1に蓄
積された電荷の一部を移動させる。
【0089】つまり、コンデンサC1は、以下に説明す
る動作を繰り返すことにより、その両端電圧が走査電圧
Vrの約半分の電圧「Vr/2」となって、この電圧
「Vr/2」に相当する電荷が蓄積され、且つコンデン
サC1の容量は走査電極201にて形成されるEL素子
111,112,…の合成容量よりも充分大きいため、
上記のようにコンデンサ接続スイッチ10c及びPチャ
ネルFETP1がONされると、1行目の走査電極20
1の電圧が「Vr/2」となり、各EL素子111,1
12,…に「Vr/2」相当の電荷が各々蓄積される。
【0090】そして、その後、タイミング制御回路50
は、コンデンサ接続スイッチ10cをOFFし、正電圧
供給スイッチ10aに対する電圧印加パルスの出力を開
始する。この結果、走査電極201に正の走査電圧「V
r」が印加される。なお、このとき、他の走査電極に接
続されているドライバIC2及び3内のFETは、全て
OFFにして、他の走査電極をフローティング状態にす
る。
【0091】また、このとき、タイミング制御回路50
は、データ側ドライバIC4に対して、各データ電極4
01,402,403,…に表示画像の1行目の表示デ
ータに対応した表示電圧「0V」又は「VM 」を印加さ
せる。このため、上記実施例と同様、1行目の各EL素
子111,112,…は、表示データに応じて発光す
る。
【0092】そして、こうした1行目のEL素子11
1,112,…に対する表示制御が終了すると、タイミ
ング制御回路50は、PチャネルFETP1をOFFす
る。なお、本実施例では、PチャネルFETP1のOF
F後、フローティングタイミング制御回路50Aが電圧
印加パルスをLow レベルにすることにより、正電圧供給
スイッチ10aがOFFされる。すなわち、フローティ
ングタイミング制御回路50Aが、走査電圧供給回路1
0内の両スイッチ10a,10bを同時にOFFして、
正電圧供給ラインL1をフローティング状態に制御する
のである。 (2′) 第1フィールド・第1行目から第2行目への
電荷の移動動作 次に、タイミング制御回路50は、2行目の走査電極3
01に接続されたドライバIC3内のPチャネルFET
P2をONする。従って、このとき、正電圧供給ライン
L1がフローティング状態にあるので、先の発光動作時
に1行目のEL素子111,112,…に蓄積された電
荷の一部が、PチャネルFETP1の寄生ダイオード
D,正電圧供給ラインL1,及びPチャネルFETP2
を介して、2行目の走査電極301側に周り込み、各走
査電極201,301の電圧は、1行目の発光画素の比
率により変動するものの、走査電圧「Vr」の約半分の
電圧「Vr/2」となり、1行目及び2行目のEL素子
に、夫々、電圧「Vr/2」に略相当する電荷が蓄積さ
れる。 (3′) 第1フィールド・第2行目の発光動作 次に、このように2行目の走査電極301に接続された
ドライバIC3内のPチャネルFETP2がONされ、
1行目から2行目への電荷の移動が完了すると、今度
は、上記電圧印加パルスによって正電圧供給スイッチ1
0aがONして、正電圧供給ラインL1に再び正の走査
電圧「Vr」が印加される。
【0093】そして、このとき、タイミング制御回路5
0は、データ側ドライバIC4に対して、各データ電極
401,402,403,…に表示画像の2行目の表示
データに対応した表示電圧「0V」又は「VM 」を印加
させることにより、2行目の各EL素子121,…を、
表示データに応じて発光させる。
【0094】また、こうした2行目のEL素子121,
…に対する表示制御が終了すると、タイミング制御回路
50は、PチャネルFETP2をOFFする。なお、本
実施例では、PチャネルFETP2のOFF後、フロー
ティングタイミング制御回路50Aの動作によって電圧
印加パルスが再びLow レベルになり、正電圧供給スイッ
チ10aがOFFされ、正電圧供給ラインL1がフロー
ティング状態になる。 (4′) 第1フィールド・第1行目の放電動作 このように、2行目のEL素子121,…に対する表示
制御終了後、PチャネルFET2及び正電圧供給スイッ
チ10aが順次OFFされると、その後所定時間経過し
た時点で、今度は、タイミング制御回路50内のイニシ
ャライズタイミング制御回路50Bが、1行目の走査電
極301に接続されたドライバIC2内のNチャネルF
ETN1をONする。
【0095】この結果、1行目の走査電極201は、N
チャネルFETN1,負電圧供給ラインL2、負電圧側
接地スイッチ20bを介して接地されることになり、2
行目のEL素子121,…側への電荷の移動後、1行目
のEL素子111,112,…に残った電圧「Vr/
2」相当の電荷が全て放電されることになる。
【0096】そして、その後、タイミング制御回路50
は、PチャネルFETP3,NチャネルFETN2,P
チャネルFETP4,NチャネルFETN3,…という
ように、走査側ドライバIC2,3内のPチャネルFE
T及びNチャネルFETを順次ONし、それと同期し
て、フローティングタイミング制御回路50Aによりタ
イミング制御される電圧印加パルスを正電圧供給スイッ
チ10aに出力することにより、上記と同様に、表示制
御終了後の走査電極から次の走査電極側への電荷の移動
動作,次の走査電極のEL素子の発光動作,及び電荷移
動後の走査電極からの残留電荷の放電動作を順次実行さ
せる。 (5′) 第1フィールド・最終行の電荷の移動及び放
電動作 このようにタイミング制御回路50は、最終走査電極S
Eに達するまで、上記各動作を各行毎に順次実行させる
のであるが、最終走査電極SEに対する表示制御が終了
すると、タイミング制御回路50は、最終走査電極SE
に接続されたPチャネルFETPEをOFFした後、上
記フローティングタイミング制御回路50Aの動作によ
って、正電圧供給スイッチ10aに対する電圧印加パル
スの出力を停止し、正電圧供給ラインL1をフローティ
ング状態にする。そして、その後、コンデンサ接続スイ
ッチ10cを所定時間ONさせる。
【0097】この結果、最終走査電極SEは、表示制御
終了後、コンデンサC1に接続されることになり、最終
走査電極SEにて形成されるEL素子1E1,1E2,
…に蓄積された電荷の一部がコンデンサC1に蓄積され
ることになる。なお、このときコンデンサC1に全く電
荷が蓄積されていなければ、最終走査電極SE側EL素
子1E1,1E2,…の合成容量とコンデンサC1の容
量とで決定される比率に応じて、最終走査電極SE側か
らコンデンサC1に大量の電荷が流れ込むことになる
が、こうした動作を何回も行なううちに、コンデンサC
1は、電圧「Vr/2」まで充電されることになる。従
って、当該装置が安定状態にあれば、コンデンサ接続ス
イッチ10cがONされることにより、最終走査電極S
Eの電圧は略「Vr/2」となり、EL素子1E1,1
E2,…には、電圧「Vr/2」相当の電荷が残留す
る。
【0098】このため、タイミング制御回路50は、そ
の後、最終走査電極SEのEL素子1E1,1E2,…
に残った残留電荷を全て放電させるために、内蔵したイ
ニシャライズタイミング制御回路50Bによって、最終
走査電極SEに接続されたNチャネルFETNEを所定
時間ONし、第1フィールドの表示制御を終了する。 (6′)第2フィールドの表示制御 こうして、第1フィールドの表示制御が終了すると、タ
イミング制御回路50は、表示器1を負電圧駆動する第
2フィールドの表示制御に移行するために、まず、負電
圧側接地スイッチ20bをONからOFFに、正電圧側
接地スイッチ10bをOFFからONに、夫々切り替え
る。
【0099】そして、第2フィールドでは、各走査電極
に印加する走査電圧を負の走査電圧「−Vr+VM 」に
するために、フローティングタイミング制御回路50A
によりタイミング制御される電圧印加パルスの出力先を
負電圧供給スイッチ20aとし、各走査電極への走査電
圧の印加には走査側ドライバIC2,3内のNチャネル
FETN1,N2,…を使用し、各走査電極側からの電
荷の放電にはPチャネルFETP1,P2,…を使用
し、更に、最終走査電極SE側EL素子1E1,1E
2,…に蓄積された電荷の移動先をコンデンサC2とし
て、第1行目の走査電極201への走査電圧印加前及び
最終走査電極SEの表示制御終了時にコンデンサ接続ス
イッチ20cをONさせる。
【0100】この結果、第2フィールドでは、最終走査
電極SE側からコンデンサC2への電荷の移動によっ
て、コンデンサC2の電圧は、走査電圧の略半分の電圧
「(−Vr+VM )/2」に収束し、コンデンサC2に
はこの電圧に相当する電荷が蓄積され、第2フィールド
の表示制御の開始時には、走査電圧「−Vr+VM 」の
印加前に、1行目のEL素子111,112,…に電圧
「(−Vr+VM )/2」相当の電荷が充電されること
になる。
【0101】なお、第2フィールドにおいて負電圧駆動
のために上記スイッチ及びFETをON・OFFさせる
制御タイミングは、第1フィールドと同じであるので、
説明は省略する。以上説明したように、本実施例では、
走査電極201,301,…に走査電圧を印加して対応
するEL素子111,112,121…に対する表示制
御を行なった後、フローティングタイミング制御回路5
0Aにより正電圧供給ラインL1或は負電圧供給ライン
L2をフローティング状態にして、その走査電極と次に
表示制御すべき走査電極とを直接接続することにより、
表示制御終了後のEL素子から次に表示制御を行なう走
査電極側のEL素子に電荷の一部(略半分)を移動させ
ている。このため、上記実施例と同様、表示器1の駆動
のための消費電力を低減できる。
【0102】また、本実施例では、表示制御終了後の走
査電極側から次に表示制御を行なう走査電極側に電荷を
移動させると、リフレッシュタイミング制御回路50B
の動作によって、表示制御終了後の走査電極を接地し
て、残った電荷を放電させるようにしているため、上記
実施例に比べて、EL素子における電荷の残留時間を短
くでき、EL素子の耐久性を向上することができる。
【0103】また特に、上記実施例では、フレーム毎に
EL素子の電荷の放電を行なっているため、各走査電極
毎にEL素子の電荷残留時間が異なり、表示制御が早く
実行される側のEL素子程劣化し易くなるが、本実施例
では、全ての行でEL素子の電荷残留時間が略同じにな
るため、EL素子の劣化のばらつきが少なく、表示器1
を長期間安定して使用することが可能になる。
【0104】また本実施例では、最終走査電極SEにて
形成されるEL素子1E1,1E2,…に蓄積された電
荷を、一旦、コンデンサC1又はC2に蓄え、その後、
同じ極性で表示器1を駆動する際に、1行目側の走査電
極201への走査電圧印加前にコンデンサC1又はC2
に蓄積された電荷によってその行のEL素子111,1
12,…を充電するようにしているため、1行目のEL
素子111,112,…を表示制御するための消費電力
も抑制することができ、表示器1を駆動するための消費
電力量をより低減することができる。
【0105】なお、上記説明では、最終走査電極SE側
からコンデンサC1,C2への電荷の移動が繰返し実行
される内に、コンデンサC1,C2の電圧は、夫々走査
電圧の略半分の電圧、つまり「Vr/2」,「(−Vr
+VM )/2」に収束するものとして説明したが、当該
装置の駆動初期に各コンデンサC1,C2を、夫々、
「Vr/2」,「(−Vr+VM )/2」まで充電する
ようにしてもよい。
【0106】また上記実施例では、タイミング制御回路
50を用いたが、これに代えてFPGA(フィールド・
プログラマグル・ゲート・アレイ)等を用いると、より
簡単に実現できる。つまり、FPGAにフローティング
タイミング制御回路50A,イニシャライズタイミング
制御回路50Bに相当する回路を設計し、同回路50
A,50Bと同等のタイミングで各ドライバIC2,
3,4を制御してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のEL表示装置の駆動装置の動作を説明
するタイムチャートである。
【図2】実施例及び比較例のEL表示装置の駆動装置の
全体構成を表わす構成図である。
【図3】比較例のEL表示装置の駆動装置の動作を説明
するタイムチャートである。
【図4】EL表示装置の駆動装置の他の実施例構成を表
わす構成図である。
【図5】図4に示した駆動装置の動作の一例を表すタイ
ムチャートである。
【符号の説明】
1…表示器(薄膜EL表示装置) 2,3…ドライバ
IC(走査側) 4…ドライバIC(データ側) 2a,3a,4a…
ドライバ回路 10,20・・・走査電圧供給回路 10a…正電圧
供給スイッチ 20a…負電圧供給スイッチ 10b…正電圧側接地
スイッチ 20b…負電圧側接地スイッチ 30…表示電圧供給
回路 50…タイミング制御回路 50A…フローティング
タイミング制御回路 50B…イニシャライズタイミング制御回路 10c,20c…コンデンサ接続スイッチ 201,301,202,302…走査電極 111,112,121…EL素子 401,40
2,403…データ電極 S201,S301,S202,S302,S401,S402,S403…
スイッチング回路 P1,P2,P3,P4,P41,P42,P43…Pチャネ
ルFET N1,N2,N3,N4,N41,N42,N43…Nチャネ
ルFET D…寄生ダイオード C1,C2…コンデンサ L1…正電圧供給ライン L2…負電圧供給ライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−82096(JP,A) 特開 昭62−270990(JP,A) 特開 平6−83284(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05B 33/08 G09G 3/30

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 EL発光層と、該EL発光層の片面側に
    平行に配設された複数の走査電極と、該EL層の他面側
    に該走査電極と直交する方向に配設された1つ以上のデ
    ータ電極とからなり、上記データ電極と上記走査電極と
    の各交点に、画素となるEL素子が形成されたEL表示
    装置に設けられ、上記データ電極及び走査電極に夫々駆
    動用の電圧を印加して画像を表示させるEL表示装置の
    駆動装置であって、 上記複数の走査電極に、所定の走査タイミングで順次走
    査電圧を印加する走査電圧印加手段と、 上記走査タイミングに同期して、上記データ電極に表示
    データに対応した表示電圧を印加する表示電圧印加手段
    と、 上記走査電圧印加手段が全走査電極への走査電圧の印加
    を完了する1フィールド毎に、上記走査電圧を正電圧又
    は負電圧に反転させる走査電圧反転手段と、 を備え、更に、上記走査電圧印加手段に、上記走査電圧
    の印加を終了してから次の走査電極に走査電圧を印加す
    る間に、走査電圧印加終了後の走査電極と次に走査電圧
    が印加される走査電極とを接続して、走査電圧印加終了
    後の走査電極にて形成されるEL素子に蓄積された電荷
    の一部を、次の走査電極にて形成されるEL素子に直接
    移動させる電荷移動手段を設けたことを特徴とするEL
    表示装置の駆動装置。
  2. 【請求項2】 上記走査電圧反転手段に代えて、上記1
    フィールド毎に、全ての走査電極とデータ電極との間
    に、画像表示のときとは異なる極性のリフレッシュ電圧
    を印加して、上記EL発光層の分極を防止するリフレッ
    シュ電圧印加手段を備えたことを特徴とする請求項1に
    記載のEL表示装置の駆動装置。
  3. 【請求項3】 上記走査電圧印加手段は、 上記走査電圧を上記各走査電極に供給するための共通線
    路と、 該共通線路と上記各走査電極との間に夫々設けられた複
    数のスイッチング素子と、 該複数のスイッチング素子を、上記走査タイミングに同
    期して順次導通させる駆動手段と、 上記共通線路に、上記走査タイミングに同期して周期的
    に走査電圧を印加する電圧供給手段と、を備え、 上記電荷移動手段は、上記電圧供給手段が上記共通線路
    に走査電圧を印加していないフローティングタイミング
    で上記スイッチング素子を導通させることにより、上記
    共通線路を介して、走査電圧印加終了後の走査電極と次
    に走査電圧が印加される走査電極とを接続すること、 を特徴とする請求項1又は請求項2に記載のEL表示装
    置の駆動装置。
  4. 【請求項4】 上記電荷移動手段は、 少なくとも上記各走査電極にて各々形成される1又は複
    数のEL素子全体の容量よりも大きな容量を有する電荷
    蓄積用のコンデンサと、 該コンデンサを上記共通線路に接続するコンデンサ接続
    スイッチと、 を備え、上記複数の走査電極の内の上記走査電圧が最後
    に印加される最終走査電極への走査電圧の印加が終了し
    たとき、上記コンデンサ接続スイッチを所定期間導通さ
    せて、該最終走査電極にて形成されるEL素子に蓄積さ
    れた電荷の一部を上記コンデンサに移動させ、その後、
    上記複数の走査電極の内の上記走査電圧が最初に印加さ
    れる初段の走査電極への走査電圧の印加時に、上記コン
    デンサ接続スイッチを所定期間導通させて、上記コンデ
    ンサに蓄積された電荷の一部を初段の走査電極にて形成
    されるEL素子に移動させることを特徴とする請求項3
    に記載のEL表示装置の駆動装置。
  5. 【請求項5】 上記走査電圧印加手段及び上記電荷移動
    手段による走査電圧の印加及び電荷の移動が1又は複数
    の走査電極に対して行なわれると、該走査電圧の印加及
    び電荷の移動が終了した走査電極にて形成されるEL素
    子の残留電荷を放電させる放電手段を備えたことを特徴
    とする請求項1〜請求項4の何れか記載のEL表示装置
    の駆動装置。
JP6240384A 1994-10-04 1994-10-04 El表示装置の駆動装置 Expired - Lifetime JP2795191B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6240384A JP2795191B2 (ja) 1994-10-04 1994-10-04 El表示装置の駆動装置
US08/534,172 US5838289A (en) 1994-10-04 1995-09-26 EL display driver and system using floating charge transfers to reduce power consumption

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6240384A JP2795191B2 (ja) 1994-10-04 1994-10-04 El表示装置の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08106982A JPH08106982A (ja) 1996-04-23
JP2795191B2 true JP2795191B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=17058691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6240384A Expired - Lifetime JP2795191B2 (ja) 1994-10-04 1994-10-04 El表示装置の駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5838289A (ja)
JP (1) JP2795191B2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE38918E1 (en) 1994-04-22 2005-12-13 University Of Southern California System and method for power-efficient charging and discharging of a capacitive load from a single source
US5473526A (en) 1994-04-22 1995-12-05 University Of Southern California System and method for power-efficient charging and discharging of a capacitive load from a single source
JP3166637B2 (ja) * 1996-11-28 2001-05-14 富士電機株式会社 平面表示装置駆動用集積回路
US6124840A (en) * 1997-04-07 2000-09-26 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Low power gate driver circuit for thin film transistor-liquid crystal display (TFT-LCD) using electric charge recycling technique
US6271816B1 (en) * 1997-09-04 2001-08-07 Silicon Image, Inc. Power saving circuit and method for driving an active matrix display
JP3765918B2 (ja) * 1997-11-10 2006-04-12 パイオニア株式会社 発光ディスプレイ及びその駆動方法
US6985142B1 (en) 1998-09-03 2006-01-10 University Of Southern California Power-efficient, pulsed driving of capacitive loads to controllable voltage levels
JP2000098974A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Pioneer Electronic Corp 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2000227770A (ja) 1998-12-01 2000-08-15 Sanyo Electric Co Ltd カラーel表示装置
JP2000227771A (ja) * 1998-12-01 2000-08-15 Sanyo Electric Co Ltd カラーel表示装置
JP2000228284A (ja) * 1998-12-01 2000-08-15 Sanyo Electric Co Ltd カラーel表示装置
AU3906200A (en) * 1999-03-22 2000-10-09 University Of Southern California Line reflection reduction with energy-recovery driver
US6803890B1 (en) 1999-03-24 2004-10-12 Imaging Systems Technology Electroluminescent (EL) waveform
US6483643B1 (en) * 1999-04-08 2002-11-19 Larry Zuchowski Controlled gain projection screen
JP3613451B2 (ja) * 1999-07-27 2005-01-26 パイオニア株式会社 多色発光表示パネルの駆動装置及び駆動方法
AU6644600A (en) * 1999-10-14 2001-04-23 Illumagraphics, Llc Remotely programmable control device for use in electroluminescent displays and lighting systems
TW525305B (en) * 2000-02-22 2003-03-21 Semiconductor Energy Lab Self-light-emitting device and method of manufacturing the same
US7106318B1 (en) * 2000-04-28 2006-09-12 Jps Group Holdings, Ltd. Low power LCD driving scheme employing two or more power supplies
US7230614B2 (en) * 2001-05-22 2007-06-12 Lg Electronics Inc. Circuit for driving display
KR20030015782A (ko) * 2001-08-17 2003-02-25 엘지전자 주식회사 평판 디스플레이 패널의 구동장치 및 방법
US7119770B2 (en) * 2001-08-17 2006-10-10 Lg Electronics Inc. Driving apparatus of electroluminescent display device and driving method thereof
KR20030015784A (ko) * 2001-08-17 2003-02-25 엘지전자 주식회사 일렉트로 루미네센스 표시소자의 구동장치 및 방법
KR100486906B1 (ko) * 2001-09-19 2005-05-03 엘지전자 주식회사 일렉트로 루미네센스 표시소자의 구동장치 및 방법
KR100577993B1 (ko) * 2001-08-20 2006-05-11 엘지전자 주식회사 일렉트로 루미네센스 표시소자의 구동장치
KR20030024994A (ko) * 2001-09-19 2003-03-28 엘지전자 주식회사 일렉트로 루미네센스 표시소자의 구동장치 및 방법
JP5191075B2 (ja) * 2001-08-30 2013-04-24 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法、及び表示装置の駆動回路
JP2003091259A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置
JP4256099B2 (ja) * 2002-01-31 2009-04-22 日立プラズマディスプレイ株式会社 ディスプレイパネル駆動回路及びプラズマディスプレイ
JP3498745B1 (ja) * 2002-05-17 2004-02-16 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその駆動方法
KR100602066B1 (ko) * 2003-09-30 2006-07-14 엘지전자 주식회사 일렉트로 루미네센스 표시소자의 구동방법 및 장치
JP2005121862A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Pioneer Electronic Corp 容量性発光素子の駆動装置
KR100590064B1 (ko) * 2004-07-21 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 발광표시 장치 및 그 구동 방법
KR100606413B1 (ko) * 2004-07-23 2006-07-28 엘지전자 주식회사 모기판 및 이를 이용한 유기전계발광표시소자의 제조방법
JP2007164155A (ja) * 2005-11-16 2007-06-28 Bridgestone Corp 情報表示用パネルの駆動方法
JP5012422B2 (ja) * 2007-10-31 2012-08-29 株式会社デンソー ディスプレイ装置
AT510937B1 (de) * 2010-12-23 2021-02-15 Swarovski Optik Kg Modulares teleskop
AT510935B1 (de) 2010-12-23 2021-02-15 Swarovski Optik Kg Teleskop mit objektiv und okularmodul
AT510936B1 (de) 2010-12-23 2021-02-15 Swarovski Optik Kg Teleskop mit miteinander verbindbaren modulen
CN104049796B (zh) * 2014-05-19 2017-02-15 京东方科技集团股份有限公司 触摸显示屏及其分时驱动方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4594589A (en) * 1981-08-31 1986-06-10 Sharp Kabushiki Kaisha Method and circuit for driving electroluminescent display panels with a stepwise driving voltage
US4652872A (en) * 1983-07-07 1987-03-24 Nec Kansai, Ltd. Matrix display panel driving system
JPH0648432B2 (ja) * 1984-01-11 1994-06-22 関西日本電気株式会社 El駆動方法
DE3724086A1 (de) * 1986-07-22 1988-02-04 Sharp Kk Treiberschaltung fuer eine duennschichtige elektrolumineszenzanzeige
JPH07109798B2 (ja) * 1987-01-06 1995-11-22 シャープ株式会社 薄膜el表示装置の駆動回路
JPH04355789A (ja) * 1991-06-03 1992-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板型表示パネルの駆動装置
US5528256A (en) * 1994-08-16 1996-06-18 Vivid Semiconductor, Inc. Power-saving circuit and method for driving liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
US5838289A (en) 1998-11-17
JPH08106982A (ja) 1996-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2795191B2 (ja) El表示装置の駆動装置
EP1763003B1 (en) Emission control line driver and organic light emitting display using the emission control line driver
JP4572036B2 (ja) 表示デバイス及びその行選択回路
JP5253434B2 (ja) 表示装置の駆動装置
US7873140B2 (en) Shift register
US7529333B2 (en) Shift register
US8041000B2 (en) Shift register
KR101080352B1 (ko) 표시 장치
US20060139293A1 (en) Shift register and liquid crystal display device using the same
US20070075954A1 (en) Luminescent display device and method that drives the same
KR101137859B1 (ko) 쉬프트 레지스터
US20050007361A1 (en) Current-driven active matrix display panel for improved pixel programming
US20050018807A1 (en) Shift register
US20200357342A1 (en) Shift register, gate driving circuit, display device and driving method
JP2000172215A (ja) 表示パネルの駆動方法及び表示装置
JP2005049849A (ja) 表示装置
US7102612B2 (en) Power-saving circuits and methods for driving active matrix display elements
JPH10222130A (ja) 液晶表示装置
JP2004138978A (ja) 表示パネル駆動装置
US20040233142A1 (en) Display device
JP2005017485A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電子機器
KR20190069182A (ko) 시프트레지스터 및 이를 포함하는 표시장치
KR100608975B1 (ko) 게이트 구동회로
JP3968925B2 (ja) 表示駆動装置
JP2005321510A (ja) 表示装置及びその駆動制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100626

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110626

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110626

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140626

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term