JP2000227771A - カラーel表示装置 - Google Patents
カラーel表示装置Info
- Publication number
- JP2000227771A JP2000227771A JP11281789A JP28178999A JP2000227771A JP 2000227771 A JP2000227771 A JP 2000227771A JP 11281789 A JP11281789 A JP 11281789A JP 28178999 A JP28178999 A JP 28178999A JP 2000227771 A JP2000227771 A JP 2000227771A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- light emitting
- display device
- capacitor
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 18
- 239000003086 colorant Substances 0.000 abstract description 12
- 238000000151 deposition Methods 0.000 abstract description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 36
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 35
- 239000010408 film Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 7
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 5
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- UHXOHPVVEHBKKT-UHFFFAOYSA-N 1-(2,2-diphenylethenyl)-4-[4-(2,2-diphenylethenyl)phenyl]benzene Chemical compound C=1C=C(C=2C=CC(C=C(C=3C=CC=CC=3)C=3C=CC=CC=3)=CC=2)C=CC=1C=C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 UHXOHPVVEHBKKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017911 MgIn Inorganic materials 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K tri(quinolin-8-yloxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1 TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/121—Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/35—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/121—Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
- H10K59/1213—Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/121—Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
- H10K59/1216—Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being capacitors
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0439—Pixel structures
- G09G2300/0443—Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0242—Compensation of deficiencies in the appearance of colours
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 画素毎に異なる色を発光する発光層を有する
カラーEL表示装置において、隣接する画素間で色が混
じってしまい色純度が悪化することを防ぎ、高集積化を
行っても色純度の高いカラーEL表示装置を提供する。 【解決手段】 発光領域7の水平方向にコンデンサ5の
一部を配置し、発光領域の水平方向の間隔を確保する。
発光層を蒸着する際のメタルマスクの合わせずれが生じ
ても、水平方向の距離が確保されているので異なる色同
士が混ざりにくい。また、発光領域の垂直方向にもコン
デンサ5の一部もしくは、TFT4、6が配置されてい
る。従って、デルタ配列において列方向に隣接する画素
に対しても色純度が高い。
カラーEL表示装置において、隣接する画素間で色が混
じってしまい色純度が悪化することを防ぎ、高集積化を
行っても色純度の高いカラーEL表示装置を提供する。 【解決手段】 発光領域7の水平方向にコンデンサ5の
一部を配置し、発光領域の水平方向の間隔を確保する。
発光層を蒸着する際のメタルマスクの合わせずれが生じ
ても、水平方向の距離が確保されているので異なる色同
士が混ざりにくい。また、発光領域の垂直方向にもコン
デンサ5の一部もしくは、TFT4、6が配置されてい
る。従って、デルタ配列において列方向に隣接する画素
に対しても色純度が高い。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜トランジスタ
(TFT)を用いてエレクトロルミネッセンス(EL)素
子を駆動するアクティブ型のカラーEL表示装置に関す
る。
(TFT)を用いてエレクトロルミネッセンス(EL)素
子を駆動するアクティブ型のカラーEL表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】有機EL素子は、自ら発光するため液晶
表示装置で必要なバックライトが要らず薄型化に最適で
あると共に、視野角にも制限が無いため、次世代の表示
装置としてその実用化が大きく期待されている。
表示装置で必要なバックライトが要らず薄型化に最適で
あると共に、視野角にも制限が無いため、次世代の表示
装置としてその実用化が大きく期待されている。
【0003】このような有機EL素子を用いた表示装置
において、カラー表示を実現する方法として、現在3つ
の方法が提案されている。
において、カラー表示を実現する方法として、現在3つ
の方法が提案されている。
【0004】第1の方法は、RGBの3原色毎に発光層
に異なる発光材料を使用することにより、RGB光を各
々直接発光する各画素を独立に形成する方法、第2の方
法は、発光層による白色発光を実現しそれをカラーフィ
ルタで3原色に分ける方法、そして第3の方法は、青色
発光層からの光を色変換層(CCM)で3原色に変換する
方法である。これら3つの方法のうち、第2及び第3の
方法ではカラーフィルタや色変換層を用いるため光の損
失があるが、第1の方法では必要な光を直接発光させる
ため効率が最も良い。
に異なる発光材料を使用することにより、RGB光を各
々直接発光する各画素を独立に形成する方法、第2の方
法は、発光層による白色発光を実現しそれをカラーフィ
ルタで3原色に分ける方法、そして第3の方法は、青色
発光層からの光を色変換層(CCM)で3原色に変換する
方法である。これら3つの方法のうち、第2及び第3の
方法ではカラーフィルタや色変換層を用いるため光の損
失があるが、第1の方法では必要な光を直接発光させる
ため効率が最も良い。
【0005】ところで、有機EL表示装置の駆動方式と
しては、単純マトリクスを使用するパッシブ型とTFTを
使用するアクティブ型の2種類があり、アクティブ型に
おいては一般に図8に示す回路構成が用いられている。
しては、単純マトリクスを使用するパッシブ型とTFTを
使用するアクティブ型の2種類があり、アクティブ型に
おいては一般に図8に示す回路構成が用いられている。
【0006】図8は、1画素当たりの回路構成を示して
おり、有機EL素子20と、ドレインに表示信号Dataが
印加され、ゲートに印加される選択信号Sc anによりオ
ンオフするスイッチング用の第1のTFT21と、TFT21
のオン時に供給される表示信号Dataにより充電され、TF
T21のオフ時には充電電圧Vhを保持するコンデンサ2
2と、ドレインが駆動電源電圧COMに接続され、ソース
が有機EL素子20の陽極に接続されると共に、ゲート
にコンデンサ22からの保持電圧Vhが供給されることに
より有機EL素子20を駆動する第2のTFT23とによ
って構成されている。
おり、有機EL素子20と、ドレインに表示信号Dataが
印加され、ゲートに印加される選択信号Sc anによりオ
ンオフするスイッチング用の第1のTFT21と、TFT21
のオン時に供給される表示信号Dataにより充電され、TF
T21のオフ時には充電電圧Vhを保持するコンデンサ2
2と、ドレインが駆動電源電圧COMに接続され、ソース
が有機EL素子20の陽極に接続されると共に、ゲート
にコンデンサ22からの保持電圧Vhが供給されることに
より有機EL素子20を駆動する第2のTFT23とによ
って構成されている。
【0007】選択信号Scanは、選択された1水平走査期
間(1H)中Hレベルになり、これによってTFT21が
オンすると、表示信号Dataがコンデンサ22の一端に供
給され、表示信号Dataに応じた電圧Vhがコンデンサ22
に充電される。この電圧Vhは、ScanがLレベルになって
TFT21がオフになっても、1垂直走査(1V)期間コ
ンデンサ22に保持され続ける。そして、この電圧Vhが
TFT23のゲートに供給されているので、電圧Vhに応じ
た輝度でEL素子が発光するように制御される。
間(1H)中Hレベルになり、これによってTFT21が
オンすると、表示信号Dataがコンデンサ22の一端に供
給され、表示信号Dataに応じた電圧Vhがコンデンサ22
に充電される。この電圧Vhは、ScanがLレベルになって
TFT21がオフになっても、1垂直走査(1V)期間コ
ンデンサ22に保持され続ける。そして、この電圧Vhが
TFT23のゲートに供給されているので、電圧Vhに応じ
た輝度でEL素子が発光するように制御される。
【0008】そこで、このようなアクティブ型のEL表
示装置において、上述した第1の方法によりカラー表示
を実現する従来構成について、以下説明する。
示装置において、上述した第1の方法によりカラー表示
を実現する従来構成について、以下説明する。
【0009】図5は従来構成を示す平面図、図6は図5
におけるC−C線に沿った断面図であり、RGBの3画
素を示している。
におけるC−C線に沿った断面図であり、RGBの3画
素を示している。
【0010】図において、50は表示信号DATAを供給す
るドレインライン、51は電源電圧COMを供給する電源
ライン、52は選択信号Scanを供給するゲートラインで
あり、53が図8の第1のTFT21、54が図8のコン
デンサ22、55が図8の第2のTFT23、56が画素
電極を構成するEL素子20の陽極を表している。陽極
56は平坦化絶縁膜60上に各画素毎に分離して形成さ
れており、その上にホール輸送層61,発光層62,電
子輸送層63,陰極64が順に積層されることにより、
EL素子が形成されている。そして、陽極56から注入
されたホールと陰極64から注入された電子とが発光層
62の内部で再結合することにより光が放たれ、この光
が図6の矢印で示すように透明な陽極側から外部へ放射
される。また、発光層62は陽極56とほぼ同様の形状
に画素毎に分離して形成され、更にRGB毎に異なる発
光材料を使用することにより、RGBの各光が各EL素
子から発光される。尚、65は透明なガラス基板、66
はゲート絶縁膜、67は層間絶縁膜である。
るドレインライン、51は電源電圧COMを供給する電源
ライン、52は選択信号Scanを供給するゲートラインで
あり、53が図8の第1のTFT21、54が図8のコン
デンサ22、55が図8の第2のTFT23、56が画素
電極を構成するEL素子20の陽極を表している。陽極
56は平坦化絶縁膜60上に各画素毎に分離して形成さ
れており、その上にホール輸送層61,発光層62,電
子輸送層63,陰極64が順に積層されることにより、
EL素子が形成されている。そして、陽極56から注入
されたホールと陰極64から注入された電子とが発光層
62の内部で再結合することにより光が放たれ、この光
が図6の矢印で示すように透明な陽極側から外部へ放射
される。また、発光層62は陽極56とほぼ同様の形状
に画素毎に分離して形成され、更にRGB毎に異なる発
光材料を使用することにより、RGBの各光が各EL素
子から発光される。尚、65は透明なガラス基板、66
はゲート絶縁膜、67は層間絶縁膜である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来の第1のTFT5
3、コンデンサ54、第2のTFT55、陽極56の配
置は、集積度が充分考慮されておらず、さらなる高集積
化が望まれる。
3、コンデンサ54、第2のTFT55、陽極56の配
置は、集積度が充分考慮されておらず、さらなる高集積
化が望まれる。
【0012】また、一般に、カラー表示装置ではRGB
の3原色の配列として、図7(a)に示すストライプ配
列か図7(c)に示すデルタ配列を採用している。一
方、上述したように、RGBの各色の光を独立したEL
素子から直接発光させるためには、RGB毎に使用する
発光材料を変える必要がある。そこで、例えば、図7
(a)に示すストライプ配列を採用した場合には、図7
(b)に示すようなメタルマスク70を用い、まず、R
のみの発光材料をホール輸送層上に蒸着してRの発光層
を形成し、次に、メタルマスク70を1画素分水平方向
にずらしてGのみの発光材料をホール輸送層上に蒸着し
てGの発光層を形成し、最後に、メタルマスク70を更
に1画素分水平方向にずらしてBのみの発光材料をホー
ル輸送層上に蒸着してBの発光層を形成すればよい。図
7(c)に示すデルタ配列の場合も、図7(d)に示す
メタルマスクを用いて、同様の方法で形成することがで
きる。
の3原色の配列として、図7(a)に示すストライプ配
列か図7(c)に示すデルタ配列を採用している。一
方、上述したように、RGBの各色の光を独立したEL
素子から直接発光させるためには、RGB毎に使用する
発光材料を変える必要がある。そこで、例えば、図7
(a)に示すストライプ配列を採用した場合には、図7
(b)に示すようなメタルマスク70を用い、まず、R
のみの発光材料をホール輸送層上に蒸着してRの発光層
を形成し、次に、メタルマスク70を1画素分水平方向
にずらしてGのみの発光材料をホール輸送層上に蒸着し
てGの発光層を形成し、最後に、メタルマスク70を更
に1画素分水平方向にずらしてBのみの発光材料をホー
ル輸送層上に蒸着してBの発光層を形成すればよい。図
7(c)に示すデルタ配列の場合も、図7(d)に示す
メタルマスクを用いて、同様の方法で形成することがで
きる。
【0013】このような方法において、メタルマスクの
寸法精度やメタルマスクをずらす時の合わせ精度が良く
ないと、隣接する画素間で色が混じってしまい色純度が
悪化するという問題がある。今後、さらなる高集積化を
実施すると、メタルマスクの合わせ精度が問題となる恐
れがある。
寸法精度やメタルマスクをずらす時の合わせ精度が良く
ないと、隣接する画素間で色が混じってしまい色純度が
悪化するという問題がある。今後、さらなる高集積化を
実施すると、メタルマスクの合わせ精度が問題となる恐
れがある。
【0014】そこで、本発明は、さらなる高集積化を実
現した画素配置を提供するとともに、高集積化を行って
もメタルマスクの合わせ精度が問題となりにくいカラー
EL表示装置を提供することを目的とする。
現した画素配置を提供するとともに、高集積化を行って
もメタルマスクの合わせ精度が問題となりにくいカラー
EL表示装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、陽極と陰極間
に発光層を有するEL素子を、薄膜トランジスタを用い
て駆動するアクティブ型のカラーEL表示装置におい
て、各画素の発光領域の水平/垂直の比を、画素ピッチ
の水平/垂直の比より小さくしたことを特徴とする。
また、本発明は、陽極と陰極間に発光層を有するEL素
子と、該EL素子を駆動する薄膜トランジスタと、該薄
膜トランジスタへ供給する電圧を保持するコンデンサと
を備えたアクティブ型のカラーEL表示装置において、
各画素の発光領域の水平方向に前記コンデンサを配置し
たことを特徴とする。
に発光層を有するEL素子を、薄膜トランジスタを用い
て駆動するアクティブ型のカラーEL表示装置におい
て、各画素の発光領域の水平/垂直の比を、画素ピッチ
の水平/垂直の比より小さくしたことを特徴とする。
また、本発明は、陽極と陰極間に発光層を有するEL素
子と、該EL素子を駆動する薄膜トランジスタと、該薄
膜トランジスタへ供給する電圧を保持するコンデンサと
を備えたアクティブ型のカラーEL表示装置において、
各画素の発光領域の水平方向に前記コンデンサを配置し
たことを特徴とする。
【0016】また、本発明は、陽極と陰極間に発光層を
有するEL素子と、該EL素子を駆動する薄膜トランジ
スタと、該薄膜トランジスタへ供給する電圧を保持する
コンデンサとを備えたアクティブ型のカラーEL表示装
置において、各画素の発光領域の水平方向に前記薄膜ト
ランジスタを配置したことを特徴とする。
有するEL素子と、該EL素子を駆動する薄膜トランジ
スタと、該薄膜トランジスタへ供給する電圧を保持する
コンデンサとを備えたアクティブ型のカラーEL表示装
置において、各画素の発光領域の水平方向に前記薄膜ト
ランジスタを配置したことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、本発明によるカラーEL
表示装置の一実施形態を示す平面図であり、RGBの3
画素分を示している。また、図2は図1におけるA−A
線に沿った断面図である。本実施形態は、図7(a)の
ストライプ配列の例である。
表示装置の一実施形態を示す平面図であり、RGBの3
画素分を示している。また、図2は図1におけるA−A
線に沿った断面図である。本実施形態は、図7(a)の
ストライプ配列の例である。
【0018】各画素の駆動回路は、図8に示す回路と全
く同一であって、図5,6の従来例と異なる点はパター
ン配置である。
く同一であって、図5,6の従来例と異なる点はパター
ン配置である。
【0019】図1,2において、1は表示信号DATAを供
給するアルミニウムより成るドレインライン、2は電源
電圧COMを供給するアルミニウムより成る電源ライン、
3は選択信号Scanを供給するクロムより成るゲートライ
ンであり、4が図8の第1のTFT21、5が図8のコン
デンサ22、6が図8の第2のTFT23、そして、7がI
TOより成り画素電極を構成するEL素子20の陽極を表
している。尚、図1において、点線はクロム、一点鎖線
はITO、ドレインライン1及び電源ライン2以外の実線
はポリシリコン薄膜を表している。
給するアルミニウムより成るドレインライン、2は電源
電圧COMを供給するアルミニウムより成る電源ライン、
3は選択信号Scanを供給するクロムより成るゲートライ
ンであり、4が図8の第1のTFT21、5が図8のコン
デンサ22、6が図8の第2のTFT23、そして、7がI
TOより成り画素電極を構成するEL素子20の陽極を表
している。尚、図1において、点線はクロム、一点鎖線
はITO、ドレインライン1及び電源ライン2以外の実線
はポリシリコン薄膜を表している。
【0020】まず、第2のTFT6は以下のようにして形
成する。即ち、透明なガラス基板8上にクロムのゲート
電極9を形成し、その上にゲート絶縁膜10を成膜す
る。次にゲート絶縁膜10の上にポリシリコン薄膜11
を成膜し、これを層間絶縁膜12で覆った上にドレイン
ライン1及び電源ライン2を形成する。更に、平坦化絶
縁膜13を積層し、その上にITOにて成る陽極7を形成
する。そして、ポリシリコン薄膜11のドレイン領域を
電源ライン2にコンタクトし、ソース領域を陽極7にコ
ンタクトする。
成する。即ち、透明なガラス基板8上にクロムのゲート
電極9を形成し、その上にゲート絶縁膜10を成膜す
る。次にゲート絶縁膜10の上にポリシリコン薄膜11
を成膜し、これを層間絶縁膜12で覆った上にドレイン
ライン1及び電源ライン2を形成する。更に、平坦化絶
縁膜13を積層し、その上にITOにて成る陽極7を形成
する。そして、ポリシリコン薄膜11のドレイン領域を
電源ライン2にコンタクトし、ソース領域を陽極7にコ
ンタクトする。
【0021】第1のTFT4の構造も第2のTFT6と同一で
あり、また第1のTFT4に接続されるコンデンサ5はゲ
ート絶縁膜を挟んだクロム電極とポリシリコン薄膜から
構成されている。
あり、また第1のTFT4に接続されるコンデンサ5はゲ
ート絶縁膜を挟んだクロム電極とポリシリコン薄膜から
構成されている。
【0022】更に、図6の従来例と同様、陽極7は平坦
化絶縁膜13上に各画素毎に分離して形成されており、
その上にホール輸送層14,発光層15,電子輸送層1
6,陰極17が順に積層されることにより、EL素子が
形成されている。そして、陽極7から注入されたホール
と陰極17から注入された電子とが発光層15の内部で
再結合することにより光が放たれ、この光が矢印で示す
ように透明な陽極側から外部へ放射される。また、発光
層15は陽極7とほぼ同様の形状に画素毎に分離して形
成され、更にRGB毎に異なる発光材料を使用すること
により、RGBの各光が各EL素子から発光される。
化絶縁膜13上に各画素毎に分離して形成されており、
その上にホール輸送層14,発光層15,電子輸送層1
6,陰極17が順に積層されることにより、EL素子が
形成されている。そして、陽極7から注入されたホール
と陰極17から注入された電子とが発光層15の内部で
再結合することにより光が放たれ、この光が矢印で示す
ように透明な陽極側から外部へ放射される。また、発光
層15は陽極7とほぼ同様の形状に画素毎に分離して形
成され、更にRGB毎に異なる発光材料を使用すること
により、RGBの各光が各EL素子から発光される。
【0023】ここで、ホール輸送層14,電子輸送層1
6,陰極17の材料として、例えば、、MTDATA,Alq3,
MgIn合金が用いられ、また、R,G,Bの各々の発光層
15としては、DCM系をドーパントとして含むAlq、キナ
クリドンをドーパントとして含むAlq、ジスチリルアリ
ーレン系をドーパントとして含むDPVBi系を使用してい
る。
6,陰極17の材料として、例えば、、MTDATA,Alq3,
MgIn合金が用いられ、また、R,G,Bの各々の発光層
15としては、DCM系をドーパントとして含むAlq、キナ
クリドンをドーパントとして含むAlq、ジスチリルアリ
ーレン系をドーパントとして含むDPVBi系を使用してい
る。
【0024】本実施形態では、図に示したように、画素
電極である陽極7の水平方向に第2のTFT6とコンデン
サの一部を配置したので、図5,6の従来例に比べ画素
電極の形状を縦長にすることができる。上述したよう
に、画素電極7と発光層15とはほぼ同一の形状に形成
されているので、画素の発光領域は画素電極とほぼ同一
の形状となる。よって、この場合、発光領域の水平方向
の寸法及び垂直方向の寸法を各々EH及びEVとし、画素ピ
ッチの水平方向の寸法及び垂直方向の寸法を各々PH及び
PVとすると、EH/EV<PH/PVとなる。
電極である陽極7の水平方向に第2のTFT6とコンデン
サの一部を配置したので、図5,6の従来例に比べ画素
電極の形状を縦長にすることができる。上述したよう
に、画素電極7と発光層15とはほぼ同一の形状に形成
されているので、画素の発光領域は画素電極とほぼ同一
の形状となる。よって、この場合、発光領域の水平方向
の寸法及び垂直方向の寸法を各々EH及びEVとし、画素ピ
ッチの水平方向の寸法及び垂直方向の寸法を各々PH及び
PVとすると、EH/EV<PH/PVとなる。
【0025】そこで、RGBの各発光層をメタルマスク
をずらしながら成膜する際、メタルマスクをずらす水平
方向の余裕度が従来より増すこととなり、同様の精度で
成膜しても色が混じってしまう可能性は少なくなる。
尚、第2のTFT6の代わりに第1のTFT4を、陽極7の水
平方向に配置してもよい。
をずらしながら成膜する際、メタルマスクをずらす水平
方向の余裕度が従来より増すこととなり、同様の精度で
成膜しても色が混じってしまう可能性は少なくなる。
尚、第2のTFT6の代わりに第1のTFT4を、陽極7の水
平方向に配置してもよい。
【0026】ところで、発光層を蒸着する工程におい
て、メタルマスク70、71開口部の直下のみならず、
若干他の領域に発光層が蒸着される、いわゆる回り込み
という現象が生じる。回り込みが生じたり、メタルマス
クそのものの寸法精度に誤差が合ったりすると、隣接す
る画素間で色が混じってしまい色純度が悪化するという
問題がある。特に、デルタ配列では、行方向、列方向い
ずれの方向に隣接する画素も、互いに異なる色の画素で
あるので、上述した問題は更に顕著になる。
て、メタルマスク70、71開口部の直下のみならず、
若干他の領域に発光層が蒸着される、いわゆる回り込み
という現象が生じる。回り込みが生じたり、メタルマス
クそのものの寸法精度に誤差が合ったりすると、隣接す
る画素間で色が混じってしまい色純度が悪化するという
問題がある。特に、デルタ配列では、行方向、列方向い
ずれの方向に隣接する画素も、互いに異なる色の画素で
あるので、上述した問題は更に顕著になる。
【0027】本実施形態において、コンデンサ5は、一
部が発光領域の水平方向に配置され、連続的に発光領域
の垂直方向まで延在している。これによって、各画素の
発光領域の垂直方向にコンデンサの少なくとも一部、ま
たは薄膜トランジスタを配置したので、同様に、画素間
の垂直方向に余裕ができ、メタルマスクの合わせ精度が
低くても高精細にすることができ、高精細な表示におい
ても色純度を良好に保つことができるようになる。
部が発光領域の水平方向に配置され、連続的に発光領域
の垂直方向まで延在している。これによって、各画素の
発光領域の垂直方向にコンデンサの少なくとも一部、ま
たは薄膜トランジスタを配置したので、同様に、画素間
の垂直方向に余裕ができ、メタルマスクの合わせ精度が
低くても高精細にすることができ、高精細な表示におい
ても色純度を良好に保つことができるようになる。
【0028】次に、他の実施形態について図3,4を参
照して説明する。
照して説明する。
【0029】図3は、他の実施形態を示す平面図であ
り、図4は図3におけるB−B線に沿った断面図であ
る。図1,2と同一構成には同一番号を付しており、こ
の実施形態が上述の実施形態と異なる点はパターン配置
のみである。
り、図4は図3におけるB−B線に沿った断面図であ
る。図1,2と同一構成には同一番号を付しており、こ
の実施形態が上述の実施形態と異なる点はパターン配置
のみである。
【0030】即ち、図3,4において、4が図8の第1
のTFT21、5が図8のコンデンサ22、6が図8の第
2のTFT23、そして、7がITOより成り画素電極を構成
するEL素子20の陽極を表している。特に、図4にお
いては、コンデンサ5がゲート絶縁膜10を挟んでクロ
ム電極500とポリシリコン薄膜501から構成されて
いることが明確に示されている。
のTFT21、5が図8のコンデンサ22、6が図8の第
2のTFT23、そして、7がITOより成り画素電極を構成
するEL素子20の陽極を表している。特に、図4にお
いては、コンデンサ5がゲート絶縁膜10を挟んでクロ
ム電極500とポリシリコン薄膜501から構成されて
いることが明確に示されている。
【0031】この実施形態では、図に示したように、画
素電極である陽極7の水平方向にコンデンサ5を配置し
たので、図5,6の従来例に比べ画素電極の形状を縦長
にすることができる。よって、この場合も上述した実施
形態同様、発光領域の水平方向の寸法及び垂直方向の寸
法を各々EH及びEVとし、画素ピッチの水平方向の寸法及
び垂直方向の寸法を各々PH及びPVとすると、EH/EV<PH
/PVとなる。
素電極である陽極7の水平方向にコンデンサ5を配置し
たので、図5,6の従来例に比べ画素電極の形状を縦長
にすることができる。よって、この場合も上述した実施
形態同様、発光領域の水平方向の寸法及び垂直方向の寸
法を各々EH及びEVとし、画素ピッチの水平方向の寸法及
び垂直方向の寸法を各々PH及びPVとすると、EH/EV<PH
/PVとなる。
【0032】そこで、RGBの各発光層をメタルマスク
をずらしながら成膜する際、メタルマスクをずらす水平
方向の余裕度が従来より増し、同様の精度で成膜しても
色が混じってしまう可能性が少なくなる。
をずらしながら成膜する際、メタルマスクをずらす水平
方向の余裕度が従来より増し、同様の精度で成膜しても
色が混じってしまう可能性が少なくなる。
【0033】また、本実施形態は、コンデンサ5を発光
領域の水平方向に配置し、第1のTFT4及び第2のTFT6
両方を発光領域の垂直方向に配置したものである。コン
デンサ5によって発光領域の画素間水平方向の間隔を確
保するとともに、二つのTFT4、6によって発光領域の
画素間垂直方向を確保し、第1の実施形態同様、回り込
みによる色のにじみをも防止できる。
領域の水平方向に配置し、第1のTFT4及び第2のTFT6
両方を発光領域の垂直方向に配置したものである。コン
デンサ5によって発光領域の画素間水平方向の間隔を確
保するとともに、二つのTFT4、6によって発光領域の
画素間垂直方向を確保し、第1の実施形態同様、回り込
みによる色のにじみをも防止できる。
【0034】上記発光領域の間隔を確保するために配置
する構成は、コンデンサでなくてももちろんよい。しか
し、コンデンサは、容量が面積に比例し、コンデンサの
容量が大きければ表示信号Dataに応じた電圧Vhを確実に
保持することができるので、コンデンサの面積を大きく
して、必要な間隔を確保することができる。従って、コ
ンデンサ5を配置することで間隔を調整することがもっ
とも効率が良い。
する構成は、コンデンサでなくてももちろんよい。しか
し、コンデンサは、容量が面積に比例し、コンデンサの
容量が大きければ表示信号Dataに応じた電圧Vhを確実に
保持することができるので、コンデンサの面積を大きく
して、必要な間隔を確保することができる。従って、コ
ンデンサ5を配置することで間隔を調整することがもっ
とも効率が良い。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、アクティブ型のカラー
EL表示装置において、隣接間の色が混じり合って色純
度が悪化することを防止できるようになり、高精細な表
示においても色純度を良好に保つことができるようにな
る。
EL表示装置において、隣接間の色が混じり合って色純
度が悪化することを防止できるようになり、高精細な表
示においても色純度を良好に保つことができるようにな
る。
【0036】即ち、各画素の発光領域の水平/垂直の比
を、画素ピッチの水平/垂直の比より小さくしたので、
画素内の水平方向に余裕ができ、メタルマスクをずらす
合わせ精度が低くても高精細にすることができる。
を、画素ピッチの水平/垂直の比より小さくしたので、
画素内の水平方向に余裕ができ、メタルマスクをずらす
合わせ精度が低くても高精細にすることができる。
【0037】また、各画素の発光領域の水平方向にコン
デンサの少なくとも一部、または薄膜トランジスタを配
置したので、同様に、画素内の水平方向に余裕ができ、
メタルマスクをずらす合わせ精度が低くても高精細にす
ることができる。
デンサの少なくとも一部、または薄膜トランジスタを配
置したので、同様に、画素内の水平方向に余裕ができ、
メタルマスクをずらす合わせ精度が低くても高精細にす
ることができる。
【0038】本発明は、デルタ配列にももちろん適用で
きるが、上記の効果は、ストライプ配列で特に効果的で
ある。
きるが、上記の効果は、ストライプ配列で特に効果的で
ある。
【図1】本発明の第1の実施形態を示す平面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態を示す断面図である。
【図3】本発明の第2の実施形態を示す平面図である。
【図4】本発明の第2の実施形態を示す断面図である。
【図5】従来のカラーEL表示装置の構造を示す平面図
である。
である。
【図6】従来のカラーEL表示装置の構造を示す断面図
である。
である。
【図7】カラーEL表示装置におけるカラー配列を説明
するための図である。
するための図である。
【図8】アクティブ型カラーEL表示装置の回路構成を
示す図である。
示す図である。
【符号の説明】 1,50 ドレインライン 2,51 電源ライン 3,52 ゲートライン 4,21,53 第1のTFT 5,22,54 コンデンサ 6,23,55 第2のTFT 7,56 陽極 20 EL素子 14 ホール輸送層 15 発光層 16 電子輸送層 17 陰極
Claims (7)
- 【請求項1】 陽極と陰極間に発光層を有するEL素子
を用いるカラーEL表示装置において、各画素の発光領
域の水平/垂直の比を、画素ピッチの水平/垂直の比よ
り小さくしたことを特徴とするカラーEL表示装置。 - 【請求項2】 陽極と陰極間に発光層を有するEL素子
と、該EL素子を駆動する薄膜トランジスタと、該薄膜
トランジスタへ供給する電圧を保持するコンデンサとを
備えたアクティブ型のカラーEL表示装置において、各
画素の発光領域の水平方向に前記コンデンサの少なくと
も一部を配置したことを特徴とするカラーEL表示装
置。 - 【請求項3】 前記コンデンサは発光領域の水平方向及
び垂直方向に配置されていることを特徴とする請求項2
に記載のカラーEL表示装置。 - 【請求項4】 前記コンデンサは、発光領域の水平方向
から垂直方向の隣接領域まで連続的に延在して配置され
ていることを特徴とする請求項3に記載のカラーEL表
示装置。 - 【請求項5】 陽極と陰極間に発光層を有するEL素子
と、該EL素子を駆動する薄膜トランジスタと、該薄膜
トランジスタへ供給する電圧を保持するコンデンサとを
備えたアクティブ型のカラーEL表示装置において、各
画素の発光領域の水平方向に前記薄膜トランジスタを配
置したことを特徴とするカラーEL表示装置。 - 【請求項6】 前記発光層にRGB毎に異なる発光材料
を使用することにより、前記EL素子が各々RGB光を
直接発光することを特徴とする請求項1乃至5のいずれ
かに記載のカラーEL表示装置。 - 【請求項7】 画素が行列状に配置され、同色の画素は
互いに列方向に隣接しているストライプ配列であること
を特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のカラー
EL表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11281789A JP2000227771A (ja) | 1998-12-01 | 1999-10-01 | カラーel表示装置 |
US09/451,454 US6433486B1 (en) | 1998-12-01 | 1999-11-30 | Color electroluminescence display device |
US10/175,978 US6995517B2 (en) | 1998-12-01 | 2002-06-20 | Color electroluminescence display device |
US11/328,207 US7315131B2 (en) | 1998-12-01 | 2006-01-09 | Color electroluminescence display device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34186098 | 1998-12-01 | ||
JP10-341860 | 1998-12-01 | ||
JP11281789A JP2000227771A (ja) | 1998-12-01 | 1999-10-01 | カラーel表示装置 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005044490A Division JP2005209656A (ja) | 1998-12-01 | 2005-02-21 | カラーel表示装置 |
JP2005044491A Division JP2005166687A (ja) | 1998-12-01 | 2005-02-21 | カラーel表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000227771A true JP2000227771A (ja) | 2000-08-15 |
Family
ID=26554329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11281789A Pending JP2000227771A (ja) | 1998-12-01 | 1999-10-01 | カラーel表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6433486B1 (ja) |
JP (1) | JP2000227771A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1193741A2 (en) * | 2000-09-29 | 2002-04-03 | SANYO ELECTRIC Co., Ltd. | Semiconductor device having thin film transistor for supplying current to driven element |
JP2002202737A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Nec Corp | 発光素子の製造方法、発光素子 |
US6822629B2 (en) * | 2000-08-18 | 2004-11-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
WO2007119727A1 (ja) * | 2006-04-13 | 2007-10-25 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 電気光学装置、並びに、電流制御用tft基板及びその製造方法 |
WO2012124603A1 (ja) * | 2011-03-15 | 2012-09-20 | シャープ株式会社 | 半導体基板および有機el表示装置 |
JP2019109520A (ja) * | 2005-06-30 | 2019-07-04 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000231346A (ja) * | 1999-02-09 | 2000-08-22 | Sanyo Electric Co Ltd | エレクトロルミネッセンス表示装置 |
TW494447B (en) * | 2000-02-01 | 2002-07-11 | Semiconductor Energy Lab | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US7579203B2 (en) * | 2000-04-25 | 2009-08-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
US6762735B2 (en) * | 2000-05-12 | 2004-07-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electro luminescence display device and method of testing the same |
US7339317B2 (en) | 2000-06-05 | 2008-03-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device having triplet and singlet compound in light-emitting layers |
US6864628B2 (en) * | 2000-08-28 | 2005-03-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device comprising light-emitting layer having triplet compound and light-emitting layer having singlet compound |
TW522577B (en) * | 2000-11-10 | 2003-03-01 | Semiconductor Energy Lab | Light emitting device |
JP3612494B2 (ja) | 2001-03-28 | 2005-01-19 | 株式会社日立製作所 | 表示装置 |
US7102600B2 (en) * | 2001-08-02 | 2006-09-05 | Seiko Epson Corporation | System and method for manufacturing a electro-optical device |
JP2004119304A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法 |
JP4265393B2 (ja) * | 2003-02-24 | 2009-05-20 | 株式会社デンソー | 有機elパネルの製造方法 |
US7835059B2 (en) * | 2004-05-21 | 2010-11-16 | Gentex Corporation | Tristate electrochromic device |
KR100699990B1 (ko) * | 2004-06-30 | 2007-03-26 | 삼성에스디아이 주식회사 | 능동 구동 유기 전계 발광 소자 및 그 제조 방법 |
TWI268737B (en) * | 2005-07-29 | 2006-12-11 | Au Optronics Corp | Full-color organic electroluminescence panel with high resolution |
JP4662306B2 (ja) * | 2005-08-09 | 2011-03-30 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、電子機器 |
TWI342721B (en) * | 2006-05-18 | 2011-05-21 | Au Optronics Corp | Shadow mask and evaporation device incorporating the same and method for manufacturing organic light emitting diode panel incoporating the same |
TWI360804B (en) * | 2006-06-30 | 2012-03-21 | Au Optronics Corp | Pixel structure of electroluminescent panel and me |
WO2008149499A1 (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Panasonic Corporation | 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法 |
KR100840100B1 (ko) * | 2007-07-04 | 2008-06-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법 |
US8207667B2 (en) * | 2007-08-31 | 2012-06-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Organic EL display and manufacturing method thereof |
WO2009041158A1 (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法 |
JP2011081945A (ja) * | 2009-10-05 | 2011-04-21 | Mitsubishi Electric Corp | 有機elパネル及びパネル接合型発光装置 |
CN104752630B (zh) * | 2013-12-25 | 2017-04-12 | 清华大学 | 有机发光二极管阵列的制备方法 |
KR102320578B1 (ko) | 2014-04-25 | 2021-11-02 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치 |
JP2016072250A (ja) | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置、電子機器、及び照明装置 |
CN107565046B (zh) * | 2017-08-17 | 2019-03-22 | 上海天马有机发光显示技术有限公司 | 有机发光显示面板及其制造方法和显示装置 |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58140781A (ja) | 1982-02-17 | 1983-08-20 | 株式会社日立製作所 | 画像表示装置 |
EP0376329B1 (en) | 1988-12-28 | 1995-03-08 | Sony Corporation | Liquid crystal display device |
JP2794583B2 (ja) | 1988-12-28 | 1998-09-10 | ソニー株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2784027B2 (ja) | 1989-03-20 | 1998-08-06 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
JPH04368795A (ja) | 1991-06-14 | 1992-12-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 薄膜トランジスタ内蔵薄膜el素子 |
JPH05307997A (ja) | 1992-04-30 | 1993-11-19 | Pioneer Electron Corp | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JPH06208131A (ja) | 1993-01-11 | 1994-07-26 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP3507117B2 (ja) | 1993-02-26 | 2004-03-15 | キヤノン株式会社 | Tft基板及び該基板を有する液晶表示装置 |
JP3452380B2 (ja) | 1993-06-15 | 2003-09-29 | 株式会社日立製作所 | 有機elディスプレイ装置とその製造方法 |
JP2821347B2 (ja) | 1993-10-12 | 1998-11-05 | 日本電気株式会社 | 電流制御型発光素子アレイ |
US5822026A (en) | 1994-02-17 | 1998-10-13 | Seiko Epson Corporation | Active matrix substrate and color liquid crystal display |
JP2701738B2 (ja) | 1994-05-17 | 1998-01-21 | 日本電気株式会社 | 有機薄膜el素子 |
JP3137839B2 (ja) | 1994-07-30 | 2001-02-26 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | アクティブマトリクス回路 |
JP2795191B2 (ja) | 1994-10-04 | 1998-09-10 | 株式会社デンソー | El表示装置の駆動装置 |
EP0717445B1 (en) | 1994-12-14 | 2009-06-24 | Eastman Kodak Company | An electroluminescent device having an organic electroluminescent layer |
US5684365A (en) | 1994-12-14 | 1997-11-04 | Eastman Kodak Company | TFT-el display panel using organic electroluminescent media |
US5550066A (en) | 1994-12-14 | 1996-08-27 | Eastman Kodak Company | Method of fabricating a TFT-EL pixel |
US5709560A (en) | 1994-12-14 | 1998-01-20 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Connector having a pivotable connection-assistance member |
JP3401356B2 (ja) | 1995-02-21 | 2003-04-28 | パイオニア株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルとその製造方法 |
US5640067A (en) | 1995-03-24 | 1997-06-17 | Tdk Corporation | Thin film transistor, organic electroluminescence display device and manufacturing method of the same |
JPH09274202A (ja) | 1996-04-04 | 1997-10-21 | Advanced Display:Kk | 薄膜トランジスタアレイ基板 |
EP0956593B1 (en) | 1996-04-10 | 2009-09-02 | Cambridge Display Technology Limited | Organic light emitting diode colour display |
JPH1079297A (ja) | 1996-07-09 | 1998-03-24 | Sony Corp | 電界発光素子 |
KR100241287B1 (ko) | 1996-09-10 | 2000-02-01 | 구본준 | 액정표시소자 제조방법 |
JP3369867B2 (ja) | 1996-09-11 | 2003-01-20 | 三洋電機株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンスパネル |
JP3899566B2 (ja) | 1996-11-25 | 2007-03-28 | セイコーエプソン株式会社 | 有機el表示装置の製造方法 |
US5990629A (en) * | 1997-01-28 | 1999-11-23 | Casio Computer Co., Ltd. | Electroluminescent display device and a driving method thereof |
US6462722B1 (en) | 1997-02-17 | 2002-10-08 | Seiko Epson Corporation | Current-driven light-emitting display apparatus and method of producing the same |
EP1830342B1 (en) | 1997-02-17 | 2013-01-23 | Seiko Epson Corporation | Pixel driving circuit for an electroluminescent display |
JPH10289784A (ja) | 1997-04-14 | 1998-10-27 | Mitsubishi Chem Corp | 有機電界発光素子 |
US6175345B1 (en) | 1997-06-02 | 2001-01-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Electroluminescence device, electroluminescence apparatus, and production methods thereof |
US5920080A (en) | 1997-06-23 | 1999-07-06 | Fed Corporation | Emissive display using organic light emitting diodes |
JPH1154268A (ja) | 1997-08-08 | 1999-02-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ装置 |
US6133693A (en) | 1998-07-30 | 2000-10-17 | Alliedsignal Inc. | Interconnects and electrodes for high luminance emissive displays |
JP2000227770A (ja) | 1998-12-01 | 2000-08-15 | Sanyo Electric Co Ltd | カラーel表示装置 |
JP2000228284A (ja) * | 1998-12-01 | 2000-08-15 | Sanyo Electric Co Ltd | カラーel表示装置 |
JP2001242803A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Sony Corp | 表示装置及びその製造方法 |
-
1999
- 1999-10-01 JP JP11281789A patent/JP2000227771A/ja active Pending
- 1999-11-30 US US09/451,454 patent/US6433486B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-06-20 US US10/175,978 patent/US6995517B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-01-09 US US11/328,207 patent/US7315131B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6822629B2 (en) * | 2000-08-18 | 2004-11-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
US7560860B2 (en) | 2000-08-18 | 2009-07-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device including multiple light emitting layers |
EP1193741A2 (en) * | 2000-09-29 | 2002-04-03 | SANYO ELECTRIC Co., Ltd. | Semiconductor device having thin film transistor for supplying current to driven element |
EP1193741A3 (en) * | 2000-09-29 | 2005-01-12 | SANYO ELECTRIC Co., Ltd. | Semiconductor device having thin film transistor for supplying current to driven element |
JP2002202737A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Nec Corp | 発光素子の製造方法、発光素子 |
JP2019109520A (ja) * | 2005-06-30 | 2019-07-04 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
US10903244B2 (en) | 2005-06-30 | 2021-01-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, display device, and electronic appliance |
US11444106B2 (en) | 2005-06-30 | 2022-09-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, display device, and electronic appliance |
WO2007119727A1 (ja) * | 2006-04-13 | 2007-10-25 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 電気光学装置、並びに、電流制御用tft基板及びその製造方法 |
JP2007286150A (ja) * | 2006-04-13 | 2007-11-01 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 電気光学装置、並びに、電流制御用tft基板及びその製造方法 |
TWI449179B (zh) * | 2006-04-13 | 2014-08-11 | Idemitsu Kosan Co | Photovoltaic device, TFT substrate for current control, and method of manufacturing the same |
WO2012124603A1 (ja) * | 2011-03-15 | 2012-09-20 | シャープ株式会社 | 半導体基板および有機el表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6433486B1 (en) | 2002-08-13 |
US20060197461A1 (en) | 2006-09-07 |
US7315131B2 (en) | 2008-01-01 |
US20030011316A1 (en) | 2003-01-16 |
US6995517B2 (en) | 2006-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000227771A (ja) | カラーel表示装置 | |
US6429599B1 (en) | Color electroluminescence display device | |
US6281634B1 (en) | Color electroluminescence display device | |
US7626199B2 (en) | Organic light emitting diode display | |
JP4624452B2 (ja) | カラー有機el表示装置 | |
KR100768392B1 (ko) | 액티브형 el 표시 장치 | |
US7091936B1 (en) | Color display device | |
US7825584B2 (en) | Organic light emitting display device and method for fabricating the same | |
KR100608403B1 (ko) | 유기전계발광 소자 및 그 제조방법 | |
US8253324B2 (en) | Display apparatus | |
JP4260126B2 (ja) | カラー有機el表示装置 | |
JPH10172767A (ja) | エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置 | |
JP2003150079A (ja) | エレクトロルミネッセンス表示装置およびエレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法 | |
JP2004006362A (ja) | カラーel表示装置 | |
JP2008282049A (ja) | 有機電界発光表示装置及びその製造方法 | |
KR20220082457A (ko) | 표시 장치 | |
KR20220093998A (ko) | 표시 장치 | |
JP2005166687A (ja) | カラーel表示装置 | |
JP2005209656A (ja) | カラーel表示装置 | |
KR100669316B1 (ko) | 유기 전계 발광 표시 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050221 |