Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2784740B2 - コンクリートブロックの連結構造体 - Google Patents

コンクリートブロックの連結構造体

Info

Publication number
JP2784740B2
JP2784740B2 JP7157751A JP15775195A JP2784740B2 JP 2784740 B2 JP2784740 B2 JP 2784740B2 JP 7157751 A JP7157751 A JP 7157751A JP 15775195 A JP15775195 A JP 15775195A JP 2784740 B2 JP2784740 B2 JP 2784740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
nut
connecting rod
screwed
concrete block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7157751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH094386A (ja
Inventor
昭 本間
公康 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAHI KONKURIITO KOGYO KK
Original Assignee
ASAHI KONKURIITO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAHI KONKURIITO KOGYO KK filed Critical ASAHI KONKURIITO KOGYO KK
Priority to JP7157751A priority Critical patent/JP2784740B2/ja
Publication of JPH094386A publication Critical patent/JPH094386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2784740B2 publication Critical patent/JP2784740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリートブロック
の連結構造体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の連通孔が形成されたコンクリー
トブロック連結構造体は、連通孔を長手方向に形成した
数個〜数十個のコンクリートブロック(以下、この項に
おいては単に「ブロック」という)を連結させて構築し
たものであるが、複数のブロックを順次連結する場合、
先ず、既に敷設してあるブロックの挿通孔に連続して形
成されている凹陥部から、現れている連結棒の端部のね
じ部にナットを螺着し、次に、連結するブロック側の連
結棒をそのナットに螺着して締め、その後、連結した連
結棒の他端から連結しようとするブロックを挿通させ
て、既設のブロック側に移動し、ブロック同士を突き合
わせて連結している。
【0003】従来、ブロック同士を所定の角度に曲げて
連結する場合においては、ブロック自体はその接合端面
の一方又は両方を傾斜させて形成させ、この傾斜面を接
合すればよいが、連結棒についてはブロックを曲げた状
態で効率的且つ安定的に連結保持させることはなかなか
困難であった。これを解決する手段として、特開昭49
−124835公報に記載されているような一対の「ナ
ットとU字型の係合部」からなるトンネル用ライニング
セグメントの連結装置を転用することが考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
知技術の転用では、ブロッブ同士を所定の角度で折曲さ
せて連結させる場合、ブロッブ及び連結棒の長さの差異
や施工上の誤差が大きいことから、上記連結装置をブロ
ック同士の定着用として兼用させると、連結装置が比較
的大きいこと及び係合部が螺合時に折れ曲がることか
ら、連結施工が円滑に行かないばかりでなく、定着後に
おいても連結具の係合部の位置が一定とならず、ブロッ
クを曲げた状態で安定的に連結・保持させることが困難
であるという問題がある。
【0005】また、上記公知技術では、連結具の係合部
に大きな引張り力が継続的に係ることから耐応力が高い
連結具が必要であるが、該連結具の製造には、高コスト
或いは高い技術力を要するという問題がある。したがっ
て、本発明は上記の従来技術の欠点等を解決すべく発明
されたものであり、本発明の課題はコンクリートブロッ
クの連結具を定着ナットとして延用させず、ボルト締め
作業の省力化を図り、円滑な連結施工を実現させるとと
もに、安定的に連結・保持させるコンクリートブロック
の連結構造体を提供するにあり、更に上記連結具の製造
を容易にすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成するために、請求項1記載のコンクリートブロックの
連結構造体は、内部に連通孔と連結棒6の挿通孔2とが
形成された複数のコンクリートブロック1a,1bと、
前記挿通孔2,2に配置され端部にねじ部が形成された
連結棒6と、該連結棒6のねじ部に螺合されて上記複数
のコンクリートブロック1a,1bを連結状態で固定す
る定着ナット12と、前記連結棒6のねじ部に螺合され
て連結棒6,6同士を連結する連結具2とからなり、
【0007】該連結具2は、内部が円筒状で雌ねじを形
成した一対のナット部3a,4aにそれぞれ係合部3
b,4bを設けた連結用部材3,4から形成され、前記
係合部3,4同士が遊嵌状態で係合されており、上記ナ
ット部3a,4aの少なくとも一方が長いナットからな
ることを特徴とする。請求項2記載のコンクリートブロ
ックの連結構造体は、上記手段に加えて、前記係合部3
b,4bの内、少なくとも一方は係合孔を穿設した板状
体であることを特徴とする。
【0008】
【作用】請求項1に記載の発明においては、複数のコン
クリートブロック1a,1bは連結棒6により連結され
ており、先ず、コンクリートブロック1aまでの複数の
コンクリートブロックは、連結状態で連結棒6のねじ部
に螺合させた定着ナット7で固定されている(第1段
階.図3)。上記連結棒6のねじ部6aには、連結具2
の長いナット部を螺合深さを調整しながら螺合されてい
る。即ち、ナット部の一側に係合部を設けた一対の連結
用部材を形成し、前記係合部同士を遊嵌して係合させ、
ナット部の少なくとも一方を長いナットとし、ブロッブ
や連結棒の長さの差異や誤差を吸収させて連結具の係合
部の位置を決める(第2段階.図4)。連結具2のもう
一方のナット部4aには、連結する連結棒6が螺合され
る(第3段階.図5)。そして、連結するコンクリート
ブロック1bが装着される(第4段階.図6)。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明の作用に加えて、係合部3b,4bの少なくとも
一方は係合孔が設けられた板状体としたことにより、連
結棒6からの強い緊張力に耐える作用を有し、且つ、係
合部3b,4bの厚みを小さくできることから、係合部
における互いの角度変化の自由度が大きく、コンクリー
トブロック同士の種々の角度のものにも広範囲に対応さ
せることが可能となる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照にして本発明の実施例を説
明する。図1は、プレキャストされたコンクリートブロ
ック(以下、この項においては、単に「ブロック」とい
う)が多数連結されたケーブル共同溝であって、図1に
おいては左右のブロック1a、1bの連結部分のみを示
している。図1に示されるように、隣接する両ブロック
1a、1bの断面中央部の挿通孔5,5には、連結状態
において、それぞれ連結棒6,6が配置されている。一
方の連結棒6のねじ部6aには、定着ボルト7が螺合さ
れ、図1におけるブロック1aより左側のブロック(図
外)を定着している。そして、ネジ部6aの端部には連
結具2を構成する連結用部材3の長いナット部3aが螺
着されている。
【0011】また、他方のブロック1b側の連結棒6の
端部にも他方の連結用部材4のナット部4aが螺着され
ており、両ナット部3a,4aにそれぞれ一体に設けら
れている係合部3b,4bがそれぞれ角度変更自在に遊
嵌状態で連結されている。上記2つの連結用部材3,4
は、前もってそれらの係合部3b,4bで連結されて連
結具2を構成しており、従って連結棒6,6の連結にお
いては、一方のブロック1aに形成されている凹陥部5
内の連結棒6のねじ部6a先端に、連結具2のナット部
3aを装着し、装着深さを調整した上で連結具の他方の
ナット部4aに他方の連結棒6のねじ部を螺合させるこ
とになる。
【0012】そして、図1に示すように、長いナット部
3aのねじ込み深さの調整により、上記係合部3b,4
bの接触点(この点が連結具の折曲り点となる)がブロ
ック1aの連結端面を構成する平面上の近傍にある。上
記コンクリートブロック構造体において、それぞれの連
結棒6,6を連結する手順について図3〜図6を参照し
つつ説明する。先ず、図3に示されるように、ブロック
1aの接合端面の中央部で、かつ長手方向に穿設された
挿通孔5に配置され、定着ナット7により定着されてい
る連結棒6のねじ部に、図4に示されるように、連結具
2の一方のナット部3aを螺着する。
【0013】次に、図5に示されるように、連結するブ
ロック1b側の連結棒6を他方の連結用部材C’のナッ
ト部10に螺着して締める。この螺着に当たっては、連
結棒6側を矢印として示されるように回転させる必要が
ある。その後、図6に示されるように、連結した連結棒
6の一端を連結しようとするブロック1bの挿通孔9に
挿入し、連結するブロック1bを既に敷設されたブロッ
ク1a側に移動し、ブロック1a、1b同士を突き合わ
せて連結を完了するものである。
【0014】又、連結具2の他端連結部、即ち他方の連
結用部材C’のナット部10に第2の連結棒6を連結す
る前に、第2の連結棒6にブロック1bをその挿通孔9
を介して装着すると共に、前記連結後にブロック1bを
ブロック1a側に移動させ、定着させてもよい。図2に
示す連結具2は、図1に示すものと同様に、2つの連結
用部材3,4から構成されており、連結用部材3,4
は、それぞれ雌ねじが形成された長いナット部3a,4
aと、その一側に一体に熔着して固定された係合部3
b,4bからなる。この係合部3b,4bの特徴は、そ
れぞれ板状体から構成されており、該各板状体には嵌合
孔が形成され、互いに遊嵌状態で係合されている。
【0015】この実施例によれば、連結棒6からの強い
緊張力に耐える作用を有し、且つ、係合部3b,4bの
厚みを小さくできることから、係合部における互いの角
度変化の自由度が大きく、コンクリートブロック同士の
種々の角度のものにも広範囲に対応させることが可能と
なる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、上記構成により以下の
効果を奏する。 1.請求項1に記載の発明によれば、コンクリートブロ
ックの連結具を定着ナットとして援用させないことか
ら、ボルト締め作業の省力化を図り、円滑な連結施工を
実現させる連結構造体が得られる。また、ナット部の少
なくとも一方を長いナットとしたことから、螺合調整に
より、連結具を適正位置に配置することができる。
【0017】 2.請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の
発明の効果に加えて、係合部の少なくとも一方は係合孔
が設けられた板状体としたことにより、連結棒からの強
い引張り力に耐え、そのため、係合部の厚みを小さくで
きることから互いの角度変化の自由度が大きく、コンク
リートブロック同士の種々の角度のものにも広範囲に対
応させることができる連結構造体が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るコンクリートブロック連
結構造体連結部の概略説明図。
【図2】同連結構造体を構成する連結具の別実施例の概
略正面図。
【図3】本発明の連結工程の第1段階を示す説明図。
【図4】本発明の連結工程の第2段階を示す説明図。
【図5】本発明の連結工程の第3段階を示す説明図。
【図6】本発明の連結工程の第4段階を示す説明図。
【符号の説明】
1,1a,1b・・・(コンクリート)ブロック 2・・・連結具 3,4・・・連結用部材 3a,4a・・・ナット部 3b,4b・・・係合部 5・・・挿通孔 5a・・・凹陥部 6・・・連結棒 6a・・・(連結棒の)ねじ部 7・・・定着ナット
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−124835(JP,A) 特開 平8−298717(JP,A) 実開 昭52−69135(JP,U) 実開 昭57−105342(JP,U) 実開 昭62−19032(JP,U) 実公 昭51−35149(JP,Y1) 実公 昭8−1496(JP,Y1) 実公 昭28−5372(JP,Y1) 実公 昭35−20559(JP,Y1) 実公 昭45−3221(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02G 9/00 - 9/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に連通孔と連結棒の挿通孔とが形成
    された複数のコンクリートブロックと、前記挿通孔に配
    置され端部にねじ部が形成された連結棒と、該連結棒の
    ねじ部に螺合されて上記複数のコンクリートブロックを
    連結状態で固定する定着ナット7と、前記連結棒のねじ
    部に螺合されて連結棒同士を連結する連結具2からな
    り、 該連結具2は、内部が円筒状で雌ねじを形成した一対の
    ナット部3a,4aにそれぞれ係合部3b,4bを設け
    た連結用部材3,4から形成され、前記係合部3,4同
    士が遊嵌状態で係合されており、上記ナット部3a,4
    aの少なくとも一方が長いナットからなることを特徴と
    するコンクリートブロックの連結構造体。
  2. 【請求項2】 前記係合部3b,4bの内、少なくとも
    一方は係合孔を穿設した板状体であることを特徴とする
    請求項1記載のコンクリートブロックの連結構造体。
JP7157751A 1995-06-23 1995-06-23 コンクリートブロックの連結構造体 Expired - Fee Related JP2784740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7157751A JP2784740B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 コンクリートブロックの連結構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7157751A JP2784740B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 コンクリートブロックの連結構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH094386A JPH094386A (ja) 1997-01-07
JP2784740B2 true JP2784740B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=15656556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7157751A Expired - Fee Related JP2784740B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 コンクリートブロックの連結構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2784740B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106437755A (zh) * 2016-09-08 2017-02-22 中国神华能源股份有限公司 管片柔性接头及管片柔性接头的安装方法
JP7082400B2 (ja) * 2018-04-03 2022-06-08 旭コンクリート工業株式会社 ボックスカルバートの製造方法
CN112253166B (zh) * 2020-10-23 2022-03-04 中铁工程装备集团有限公司 一种预制管节间联结装置及其应用的施工方法
KR102591846B1 (ko) * 2023-05-02 2023-10-23 (주)에코이노텍 곡선 구간 적응 양방향 강연선 정착 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1393287A (en) * 1972-08-15 1975-05-07 Charcon Tunnels Ltd Arcuate tunnel lining segments
JPS5135149U (ja) * 1974-09-09 1976-03-16
JPS5269135U (ja) * 1975-11-18 1977-05-23
JPH081496U (ja) * 1992-11-10 1996-10-18 節子 大塚 汚染防止パンツ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH094386A (ja) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6327829B1 (en) Connecting structure for concrete block and connector used therefor
JP2696694B2 (ja) 予張力を導入させるブレースのノード間取付構造
JP2784740B2 (ja) コンクリートブロックの連結構造体
WO2000066852A1 (en) A mechanical jointing method of two reinforcing rods and an apparatus therefor
JPH07317153A (ja) 角形鋼管柱の接合構造
JP2922134B2 (ja) 電線共同溝内ブロック、その連結方法及び連結部材
KR200177975Y1 (ko) 철근연결금구
JPH09221766A (ja) Pc基礎連結具
JP2879431B2 (ja) ケーブル共同溝用コンクリートブロックの連結手段
JPS606495Y2 (ja) コンクリ−ト補強用異形鉄筋の継手構造
JPH06158783A (ja) 棒鋼のねじ継手
JP3020867B2 (ja) 主筋定着プレート
JP3488101B2 (ja) テンション構造における板状露出引張材端部の定着構造および定着方法
JP3045447B2 (ja) コンクリートブロック用連結具
JPH03290553A (ja) 耐張ねじ付き棒状体と長ナットの継手構造
JP3550562B2 (ja) 側溝同士の連結構造
JPH11310958A (ja) 角形鋼管柱の継手構造
JPH06123335A (ja) テンション構造における鋼棒の定着機構及び定着方法
JPH0715911U (ja) 鉄筋の継手
JP2965847B2 (ja) 立体トラス用ねじ込み端部を有する弦材
JP2661881B2 (ja) 建造物における横架材の連結金具
JP3177770B2 (ja) コネクタの連結ブロック構造
JPH0721681Y2 (ja) プレキャストコンクリート梁の連結部構造
JP2000154508A (ja) 被覆ケーブルの中間部クランプ構造並びに中間部クランプ金具
JPH06158784A (ja) 棒鋼の接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees