Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2661881B2 - 建造物における横架材の連結金具 - Google Patents

建造物における横架材の連結金具

Info

Publication number
JP2661881B2
JP2661881B2 JP466395A JP466395A JP2661881B2 JP 2661881 B2 JP2661881 B2 JP 2661881B2 JP 466395 A JP466395 A JP 466395A JP 466395 A JP466395 A JP 466395A JP 2661881 B2 JP2661881 B2 JP 2661881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
members
plate portion
longitudinal
horizontal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP466395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08193364A (ja
Inventor
博 金子
幸夫 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneko Seisakusho KK
Original Assignee
Kaneko Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneko Seisakusho KK filed Critical Kaneko Seisakusho KK
Priority to JP466395A priority Critical patent/JP2661881B2/ja
Publication of JPH08193364A publication Critical patent/JPH08193364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2661881B2 publication Critical patent/JP2661881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、木造などの建造物にお
ける横架材の連結金具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、木造建造物において桁や梁などの
横架材同士を連結する場合、図6および図7に示すよう
な火打金物1および仕口接合金物2などを用いて行なわ
れている。火打金物1は図6に示すように長尺状の板部
1aと、この板部1aの長さ方向両端に板部1aに対し
て平面形状八の字状に折り曲げて連設された座板部1b
とを備えている。また、前記仕口接合金物2は図7に示
すように長さ方向一端に雄ねじ部2aが形成されこの雄
ねじ部2aにナット2bが螺合される長尺状の軸体2c
と、この軸体2cの長さ方向他端に軸体2cの長さ方向
と同一方向に軸体2cから突出するように溶接にて取り
付けられた板体2dとを備えている。これらの火打金物
1や仕口接合金物2を使った横架材同士の連結状態を図
8および図9に示しており、横架材3と横架材4の長さ
方向端部間を連結する場合は、両横架材3,4の長さ方
向端面を柱5に当接させて横架材3,4と柱5を蟻溝係
合により結合させるとともに、一方の横架材3の長さ方
向端部近傍と他方の横架材4の長さ方向端部近傍との間
に前記火打金物1を斜めに位置せしめ、火打金物1の板
部1aの長さ方向両端の座板部1bをそれぞれ両横架材
3,4に当接させて両横架材3,4と座板部1bをボル
ト6、ナット7により連結固定させ、また一方の横架材
3の長さ方向端部に板体2dを当接させてボルト8、ナ
ット9により連結固定した仕口接合金物2の軸体2cを
他方の横架材4の長さ方向端部の孔部に差し込み前記雄
ねじ部2aにナット2bを螺合させることにより両横架
材3,4を連結固定する。また、横架材3の長さ方向中
間部と別の横架材10の長さ方向端部を連結する場合は、
横架材3の長さ方向中間部における側面に別の横架材10
の長さ方向端面を当接させた状態で、横架材3と横架材
4の長さ方向端部間を連結する場合と同様に、火打金物
1と仕口接合金物2を用いて横架材3と横架材10を連結
固定する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の横架材の連
結構造にあっては、横架材同士を連結するのに、火打金
物1および仕口接合金物2は勿論のこと、ボルト、ナッ
トなどが必要であり、使用する部品点数が多く、コスト
アップにつながるとともに、取り扱いが面倒であるとい
う問題があった。
【0004】本発明はこのような課題を解決するもの
で、前記従来例に比べて少ない部品で横架材同士の連結
を容易に行なえ、コストダウンを図ることを目的とする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、互いに直角に接続される一方の横架材と他
方の横架材に対し斜めに配設される長尺状の水平な板部
と、この板部の長さ方向両端に連設された座板部と、前
記水平な板部の長さ方向中間部から水平に突出するよう
に連設された水平な板部と、この板部の先端に二股状に
分かれて連設された座板部とを備えてなることを要旨と
するものである。
【0006】
【作用】この構成により、例えば一方の横架材の長さ方
向端部と他方の横架材の長さ方向端部とをL型に接続す
る場合、両横架材の長さ方向端面を柱に当接させて両横
架材と柱を蟻溝係合により結合させるとともに、両横架
材に対し座板部を上方よりピンの打ち込みにより固定
し、これにより一方の横架材の長さ方向端部と他方の横
架材の長さ方向端部とを接続することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面に基
づいて説明する。図1〜図5において、11は火打金物と
仕口接合金物の両方の機能を備え、木造建造物において
桁や梁などの横架材同士を互いに直角に接続する本発明
実施例における連結金具で、横架材12の長さ方向端部と
横架材13の長さ方向端部とをL型に接続する場合を例に
取ると、連結金具11は一方の横架材12の長さ方向端部近
傍と他方の横架材13の長さ方向端部近傍との間に亘る長
さを有し両横架材12,13に対し45度の角度で配設され
る長尺状の水平な板部11aと、この板部11aの長さ方向
両端に連設され両横架材12,13の長さ方向端部近傍上面
に形成された座ぐり凹部12a,13aに位置する座板部11
b,11cと、前記板部11aの長さ方向中央部から水平に
突出するように連設された水平な板部11dと、この板部
11dの先端に二股状に分かれて連設され両横架材12,13
の長さ方向端部上面に形成された座ぐり凹部12b,13b
に位置する座板部11e,11fとを備え、さらに前記水平
な板部11aの長さ方向全長に亘って外側の辺に上側に直
角に折り曲げて連設された補強片11gを備えて構成さ
れ、両横架材12,13の長さ方向端面を柱14に当接させて
横架材12,13と柱14を蟻溝係合により結合させるととも
に、前記座ぐり凹部12a,13aに対し座板部11b,11c
を上方よりピン15の打ち込みにより固定し、また前記座
ぐり凹部12b,13bに対し座板部11e,11fを上方より
ピン15の打ち込みにより固定し、これにより横架材12の
長さ方向端部と横架材13の長さ方向端部とを接続してい
る。
【0008】また、横架材12の長さ方向中間部と別の横
架材16の長さ方向端部をT型に接続する場合は、横架材
12の長さ方向中間部における側面に別の横架材16の長さ
方向端面を当接させた状態で、横架材12と横架材13の長
さ方向端部間を連結する場合と同様に連結金具11を用い
て連結固定を行なう。この場合、横架材16の両側の連結
金具11,11の一方の連結金具11の座板部11b,11eと他
方の連結金具11の座板部11c,11fが横架材16の上面の
座ぐり凹部16a,16b上で重なり、座ぐり凹部16a,16
bに対し座板部11c,11fおよび座板部11b,11eを上
方よりピン15の打ち込みにより固定し、また一方の連結
金具11の座板部11c,11fを横架材12の上面の座ぐり凹
部12c,12dに対し上方よりピン15の打ち込みにより固
定するとともに他方の連結金具11の座板部11b,11eを
横架材12の上面の座ぐり凹部12e,12fに対し上方より
ピン15の打ち込みにより固定し、これにより横架材12の
長さ方向中間部と別の横架材16の長さ方向端部とを接続
している。
【0009】さらに、前記横架材16とさらに別の横架材
17を十字型に接続する場合は、横架材17の長さ方向中間
部における側面に横架材16,16の長さ方向端面を当接さ
せ、4つの連結金具11を用いて前記と同様に横架材17に
対する横架材16,16の連結固定を行なえば良い。なお、
16c,16dは横架材16,16の上面の座ぐり凹部、17a〜
17dは横架材17の上面の座ぐり凹部である。
【0010】ところで、前記実施例において、座ぐり凹
部に対し座板部を上方よりピン15の打ち込みにより固定
しているが、各横架材にはピン15の打ち込み位置におい
て予めピン15の軸径よりもやや小径の孔部が形成されて
いる。また、ピンの打ち込みの代わりにボルト止めを行
なうようにしても良い。また、前記水平な板部11aは2
本の横架材に対し45度の角度で配設されるように構成
されているが、例えば一方の横架材に対し60度の角度
で配設され、他方の横架材に対し30度の角度で配設さ
れるようにしても良い。
【0011】さらに、前記実施例では木造建造物におい
て桁や梁などの互いに直角な横架材同士を接続している
が、鉄骨からなる横架材同士を接続することも可能であ
る。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、横架材同
士の連結を前記従来例のような火打金物や仕口接合金物
を用いることなく、1種類の連結金具により容易に行な
うことができ、コストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における横架材連結金具の斜
視図である。
【図2】同連結金具による横架材の連結状態を示す平面
図である。
【図3】同要部拡大平面図である。
【図4】図2のX−X拡大断面図である。
【図5】図2のY−Y拡大断面図である。
【図6】従来例における火打金物の斜視図である。
【図7】従来例における仕口接合金物の斜視図である。
【図8】従来例における横架材の連結状態を示す平面図
である。
【図9】同要部拡大平面図である。
【符号の説明】
11 連結金具 11a 板部 11b,11c 座板部 11d 板部 11e,11f 座板部 12 横架材 12a〜12f 座ぐり凹部 13 横架材 13a,13b 座ぐり凹部 14 柱 15 ピン 16 横架材 16a〜16d 座ぐり凹部 17 横架材 17a〜17d 座ぐり凹部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに直角に接続される一方の横架材と
    他方の横架材に対し斜めに配設される長尺状の水平な板
    部と、この板部の長さ方向両端に連設された座板部と、
    前記水平な板部の長さ方向中間部から水平に突出するよ
    うに連設された水平な板部と、この板部の先端に二股状
    に分かれて連設された座板部とを備えてなることを特徴
    とする建造物における横架材の連結金具。
JP466395A 1995-01-17 1995-01-17 建造物における横架材の連結金具 Expired - Lifetime JP2661881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP466395A JP2661881B2 (ja) 1995-01-17 1995-01-17 建造物における横架材の連結金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP466395A JP2661881B2 (ja) 1995-01-17 1995-01-17 建造物における横架材の連結金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08193364A JPH08193364A (ja) 1996-07-30
JP2661881B2 true JP2661881B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=11590174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP466395A Expired - Lifetime JP2661881B2 (ja) 1995-01-17 1995-01-17 建造物における横架材の連結金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2661881B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7119326B2 (ja) * 2017-09-29 2022-08-17 株式会社イトーキ 支柱と横架部材との連結部の補強構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08193364A (ja) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2661881B2 (ja) 建造物における横架材の連結金具
GB2213183A (en) Fish-plates
JP2004100338A (ja) 円形鋼管柱とh形断面梁の高力ボルト接合構造と接合金物
JPH0726731A (ja) 鉄骨の柱の接合部の調整用治具
JPH07109769A (ja) 角形鋼管製柱とh形鋼製梁との連結構造
JPH0224967Y2 (ja)
JP3148465B2 (ja) コンクリートセグメント
JP2749491B2 (ja) 建物ユニットの仮梁取付構造
JPH03250129A (ja) 柱・梁接合金物の製作方法
JPH082165Y2 (ja) デッキプレートを使用したシエルターの接合構造
JPH08158540A (ja) 鉄筋用継手装置
JPS6124588Y2 (ja)
JPH0640649Y2 (ja) 鋼板の十字接合構造
JPH0643709B2 (ja) 柱・梁接合部構造
JPH0629283Y2 (ja) 柱と梁との接合構造
JPH0512398Y2 (ja)
JP3031391U (ja) 建築用接合金具とそれを使用した建築物の接合構造
JPH10131289A (ja) 梁架構
JPH055790Y2 (ja)
JPH08218494A (ja) 柱と横部材との結合金物
JP3078911U (ja) 継手金物
JPH0644990Y2 (ja) バタ材連結装置
JPH11158998A (ja) 梁間連結構造
JPH08218492A (ja) 鉄骨梁同士の接合構造
JPH08232206A (ja) 伸縮継手