Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2749259B2 - テトラヒドロシクロペント〔b〕インドールメタンアミン類および関連化合物、それらの製造方法および医薬としてのそれらの使用 - Google Patents

テトラヒドロシクロペント〔b〕インドールメタンアミン類および関連化合物、それらの製造方法および医薬としてのそれらの使用

Info

Publication number
JP2749259B2
JP2749259B2 JP6037031A JP3703194A JP2749259B2 JP 2749259 B2 JP2749259 B2 JP 2749259B2 JP 6037031 A JP6037031 A JP 6037031A JP 3703194 A JP3703194 A JP 3703194A JP 2749259 B2 JP2749259 B2 JP 2749259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower alkyl
compound
tetrahydro
indole
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6037031A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06321898A (ja
Inventor
ロレンス・リーオウ・マーテイン
ラリー・デイビス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HEKISUTO MARION RUSERU Inc
Original Assignee
HEKISUTO MARION RUSERU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HEKISUTO MARION RUSERU Inc filed Critical HEKISUTO MARION RUSERU Inc
Publication of JPH06321898A publication Critical patent/JPH06321898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749259B2 publication Critical patent/JP2749259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/58[b]- or [c]-condensed
    • C07D209/62Naphtho [c] pyrroles; Hydrogenated naphtho [c] pyrroles
    • C07D209/64Naphtho [c] pyrroles; Hydrogenated naphtho [c] pyrroles with an oxygen atom in position 1
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】本発明は下記式I
【化5】 〔式中、RはH、低級アルキル、アリール低級アルキ
ルまたは低級アルキルカルボニルであり;RはH、低
級アルキル、アリール、アリール低級アルキルまたは低
級アルキルカルボニルであり;RはHまたは低級アル
キルであり;RはHであり;mは1または2の整数で
あり;nは1または2の整数であり;そしてXは低級ア
ルコキシ、アリール低級アルコキシ、ヒドロキシ、−O
−CO−NR(ここでRはHまたは低級アルキ
ルであり;そしてRはH、低級アルキル、アリール低
級アルキルまたはアリールであり;あるいはまた基−N
は全体として
【化6】 であり、ここでRは水素または低級アルキルであ
る)、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルア
ミノ、低級アルキルカルボニルアミノまたは低級アルコ
キシカルボニルアミノである〕を有する化合物に関す
る。該化合物はうつ病治療への有用性を示すモノアミン
オキシダーゼ阻害剤としての活性および例えばアルツハ
イマー病のような種々の記憶機能障害の治療への有用性
を示すコリンエステラーゼ阻害剤としての活性を示す。
【0002】特記しない限り、本明細書では下記の定義
を適用する。「低級アルキル」の用語は1〜6個の炭素
原子を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基を意味す
る。この低級アルキルの例としてはメチル、エチル、n
−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、
sec−ブチル並びに直鎖状および分枝鎖状ペンチルおよ
びヘキシルを挙げることができる。「アリール」の用語
は場合により低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲ
ン、ニトロまたはトリフルオロメチル基でモノ置換され
ているフェニル基を意味する。
【0003】「ハロゲン」の用語はフッ素、塩素、臭素
またはヨウ素を意味する。本明細書の種々の構造式に記
載の点線は任意の二重結合を意味する。すなわち、点線
はそれに平行して記載の隣接実線とともに単結合または
二重結合を意味する。本明細書中において、記載の化学
式または化学名は幾何異性体、立体異性体、光学異性体
および互変異性体の全てを、このような異性体が存在す
る場合には包含する。
【0004】〔製造方法〕本発明化合物は1種またはそ
れ以上の下記合成工程を使用することによって製造する
ことができる。該合成工程の記載中、X、m、nおよび
1〜R7の定義は特記しない限り、前述したそれぞれの
意味を有する。
【0005】工程A:式II(ここでR8は水素、低級ア
ルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、低級
アルコキシまたはアリール低級アルコキシである)のフ
ェニルヒドラジンを式III(ここでR9は水素または低級
アルキルである)のケトンと反応させて、フィッシャー
インドール合成反応に付すことにより式IVの化合物が得
られる。典型的には、この反応は適当な溶媒例えば80
%酢酸水溶液中において約100℃で実施される。この
フィッシャーインドール合成反応の詳細については例え
ばBerger氏等による米国特許第4,009,181号を参照され
たい。
【0006】
【化7】
【0007】工程B:工程Aから得られる式(IVa)の
化合物を本技術分野で知られた常套手段でエタノールと
反応させると式(IVb)の化合物が得られる。この製造
工程は前記工程Aの別法と考えることができる。
【化8】
【0008】工程C:化合物IVを適当な溶媒例えばジメ
チルホルムアミド中において強塩基例えば水素化ナトリ
ウムと反応させ次に得られたアニオンを適当な溶媒例え
ばジメチルホルムアミド中において式R10−Hal(こ
こでR10は低級アルキルまたはアリール低級アルキルで
ありそしてHalは塩素、臭素またはヨウ素である)の
ハロゲン化化合物と反応させると式Vの化合物が得られ
る。
【0009】
【化9】
【0010】工程D:前記各工程の1つから得られる式
VI(ここでR9は水素または低級アルキルでありそして
11は水素、低級アルキルまたはアリール低級アルキル
である)の化合物を適当な溶媒例えばエタノール/H2
O中においてアンモニアまたは式NH212(ここでR
12は水素、低級アルキル、アリール低級アルキルまたは
アリールである)の第1アミンと反応させると式VIIの
化合物が得られる。この反応は密閉管中で実施するのが
好都合である。
【0011】
【化10】
【0012】工程E:化合物VIIを本技術分野で知られ
た常套手段で水素化アルミニウムリチウムと反応させる
と式VIIIの化合物が得られる。
【化11】
【0013】工程F:前記各工程の1つから得られた式
(Va)の化合物を本技術分野で知られた常套手段で水素
化アルミニウムリチウムと反応させると式IXの化合物が
得られる。
【化12】
【0014】工程G:化合物IXを本技術分野で知られた
常套手段でメタンスルホニルクロリド(CH3SO2
l)と反応させ、得られたメシレートを本技術分野で知
られた常套手段でシアン化ナトリウムと反応させると相
当するニトリルが得られる。該ニトリルを本技術分野で
知られた常套手段により水素化アルミニウムリチウムで
還元すると式Xの化合物が得られる。
【0015】
【化13】 典型的には、前記の第2反応工程は適当な溶媒例えばジ
メチルスルホキシド中において約80〜120℃で実施
される。
【0016】工程H:化合物Xを本技術分野で知られた
常套手段で式R12Hal(ここでR12およびHalは前
述の定義を有する)のハロゲン化化合物と反応させると
式XIの化合物が得られる。
【化14】
【0017】工程I:前記各工程の1つから得られる式
XIIの化合物を本技術分野で知られた常套手段で式R13
−Hal(ここでR13は低級アルキルでありそしてHa
lは塩素、臭素またはヨウ素である)のハロゲン化化合
物と反応させると式XIIIの化合物が得られる。
【0018】
【化15】
【0019】工程J:前記合成スキームの別法として、
前記各工程の1つから得られた式(Vb)の化合物を本
技術分野で知られた常套手段でジシクロヘキシルカルボ
ジイミドおよび式HNR23(ここでR2およびR3は両
方とも水素であることはできず、そしてR2は低級アル
キルカルボニルではない)のアミンと反応させるとアミ
ン化合物が得られ、それを本技術分野で知られた常套手
段で水素化アルミニウムリチウムと反応させると式XIV
の化合物が得られる。
【0020】
【化16】
【0021】工程K:前記各工程の1つから得られる式
XVの化合物を本技術分野で知られた常套手段(例えばB.
E. Maryanoff and D.F. McComsey, J. Org. Chem., 43,
2733〜35 (1978)参照)でトリフルオロ酢酸の存在下に
おいて水素化ホウ素ナトリウムと反応させると式XVIの
化合物が得られる。
【0022】
【化17】
【0023】工程L:前記各工程の1つから得られる式
XVIIの化合物を本技術分野で知られた常套手段で式R14
CO−Hal(ここでR14は低級アルキルである)のア
シルハライドと反応させると式XVIIIの化合物が得られ
る。
【化18】
【0024】工程M:前記各工程の1つから得られる式
XIXの化合物を本技術分野で知られた常套手段で式R15
CO−Hal(ここでR15は低級アルキルである)のア
シルハライドと反応させると式XXの化合物が得られる。
【化19】
【0025】工程N:前記各工程の1つから得られる式
XXI(ここでR2は水素、低級アルキル、アリール低級ア
ルキル、アリールまたは低級アルキルカルボニルであっ
てよい)の化合物を本技術分野で知られた常套手段で水
素化分解反応に付すと式XXIIの化合物が得られる。この
反応は典型的には、適当な水素ガス圧の下で貴金属触媒
例えばパラジウムの存在下において実施される。
【0026】
【化20】
【0027】工程O:化合物XXIIを本技術分野で知られ
た常套手段で式R5NCOのイソシアネート化合物と反
応させると式XXIIIの化合物が得られる。
【化21】
【0028】工程P:化合物XXIIIを適当な溶媒中で強
塩基例えば水素化ナトリウムと反応させ次に得られたア
ニオンをR6−Halのハロゲン化化合物と反応させる
と式XXIVの化合物が得られる。
【化22】
【0029】工程Q:前記の別法として、化合物XXIIを
1,1′−カルボニルジイミダゾールと反応させ、得ら
れた生成物を式HNR56(ここでR5およびR6は前述
の定義を有する)のアミンと反応させると化合物XXIVが
得られる。
【化23】
【0030】工程R:Xがアミノ、低級アルキルアミノ
またはジ低級アルキルアミノである式Iの化合物が所望
される場合には、Xがニトロである相当する化合物から
出発し次にその化合物を還元に付すと相当するアミノ化
合物が得られ、そのアミノ化合物を1つまたは2つのア
ルキル化反応に付すと低級アルキルアミノ化合物または
ジ低級アルキル化合物が得られる。これらの合成反応の
全ては本技術分野で知られた常套手段で実施される。X
が低級アルキルカルボニルアミノである式Iの化合物が
所望される場合には、前記のアミノ化合物から出発し、
それを本技術分野で知られた常套手段で低級アルキルカ
ルボニルハライド化合物と反応させると相当する低級ア
ルキルカルボニル化合物が得られる。
【0031】
【本発明化合物の効果】式Iの本発明化合物はモノアミ
ンオキシダーゼ(酵素)の活性を阻害し、それ故に脳中
の生物アミンレベルを増加させる。この活性は抗うつ剤
としての有用性に相関する。該活性の測定に用いる手法
は下記のとおりである。
【0032】ラット脳シナプトソームにおけるA型及び
B型モノアミンオキシダーゼの阻害 目的 2種の形態のモノアミンオキシダーゼ(MAO)の選択
阻害を測定すること。導入 アミン類の代謝脱アミノ反応は100年以上にわたって
知られてきたが、最近Johnston氏(1)は“A型”およ
び“B型”と称される2種の形態のモノアミンオキシダ
ーゼを記載した。この2種の形態の存在は基質および阻
害剤の相異なる特異性に基づいている。セロトニン(5
HT)およびノルエピネフリン(NE)はA型MAOに
対する基質であり、β−フェネチルアミン(PEA)お
よびベンジルアミンとB型MAOに対する基質である
が、一方ドーパミン(DA)およびチラミンは両型に対
する基質である。クロルギリン(clorgyline)はA型酵
素の選択阻害剤であり、デプレニル(deprenyl)および
パルギリン(pargyline)はB型酵素の選択阻害剤であ
りそしてトラニルシプロミン(tranylcypromine)およ
びイプロニアジド(iproniazid)は非選択阻害剤である
(2)。MAO阻害剤が抗うつ性の性質を有することは
認められている。MAO活性測定のための種々の手法を
利用することができるけれども、記載する手法は
3H〕−5HTまたは〔14C〕−β−フェネチルアミ
ンの放射能標識した脱アミノ化中間代謝物の抽出からな
る。この操作によりMAO−AおよびMAO−B活性が
同時または個別のいずれかで測定されうる(3)。
【0033】操作 A. 試薬 1. ホスフェートバッファー(0.5M)、pH7.4:
蒸留H2Oに134.4gのNaH2PO4・7H2Oを入
れて1リットルにする(A)、蒸留H2Oに17.3gの
Na2HPO4を入れて250mlにする(B)、B(必要
とされる容量)を徐々に加えることによってAのpHを
7.4に調整する、蒸留H2O中で1:10に希釈する
(0.05M PO4バッファー、pH7.4)。
【0034】2. 0.25Mスクロース(PO4バッフ
ァー含有):21.4gのスクロースを0.05M PO4
バッファーで250mlにする。 3. MAO−Aに対する基質: a. セロトニンクレアチンSO4(5HT)はSigma C
hemical社から得られる。5mM原液を0.01N HCl
中で調製する。これを用いて〔3H〕−5HTの比活性
を希釈する。 b. 〔3H〕−5−ヒドロキシトリプトアミンクレア
チニンスルフェート(20〜30Ci/mmol)はNew Engl
and Nuclear社から得られる。 c. 12μlの〔3H〕 −5HTを5mM 5HT溶液
2mlに加える(検定での最終アミン濃度は200μMで
ある。後記参照)。
【0035】4. MAO−Bに対する基質: a. β−フェネチルアミン(PEA)はSigma Chemic
al社から得られる。5mM原液を0.01N HCl中で調
製する。これを用いて〔14C〕−PEAの比活性を希釈
する。 b. β−〔エチル−1−14C〕−フェネチルアミン塩
酸塩(40〜50mCi/mmol)はNew England Nuclear社
から得られる。 c. 12μlの〔14C〕−PEAを5mM PEA溶液
2mlに加える(検定での最終アミン濃度は200μMで
ある。後記参照)。
【0036】5. 等量のMAO−A(5HT)基質お
よびMAO−B(PEA)基質を両MAO型の同時試験
のために合一する。すなわち、2.5mMの5HTおよび
2.5mMのPEAからなる混合原液を調製し、該混合液
40μlが検定での各アミンの最終濃度200μMを与
える。1種だけのMAO型を試験する場合には、個々の
5mM原液は蒸留水で1:1に希釈してから40μlをイ
ンキュベーション混合物に加えなければならない。これ
により同じ200μMの最終アミン濃度が得られる。
【0037】B. 組織調製 150〜250g体重の雄Wisterラットを断頭し、脳を
迅速に取り出した。小脳を除いた全脳をポッタ−エルベ
ジェム(Potter-Elvejhem)ホモジナイザーを用いて3
0容量の氷冷ホスフェートバッファー含有0.25Mス
クロース中で均質化した。ホモジネートを1000gで
10分間遠心分離にかけ、上澄み液(S 1)を傾瀉し次
に再び18,000gで20分間遠心分離にかけた。得
られたペレット(P2)を新鮮な0.25Mスクロース中
に再懸濁し、ミトコンドリアのMAO用の組織源として
利用した。
【0038】C. 検定 10μl 0.5M PO4バッファー、pH7.4 50μl H2Oまたは適当な薬物濃縮物 400μl 組織懸濁液 各管を37℃で15分間プレインキュベートし、合一基
質(〔3H〕−5HTおよび〔14C〕−PEA)40μ
lを15秒間隔で加えることによって検定を開始する。
各管を37℃で30分間インキュベートし、反応を0.
3mlの2N HClの添加によって停止させる。組織ブ
ランク値は放射性基質の前に酸を加えることによって測
定する。反応の酸化生成物を酢酸エチル/トルエン
(1:1)で抽出する。この混合物5mlを各管に加え
る。得られた混合物を15秒間渦巻き運動させて、脱ア
ミノ化中間代謝産物を有機相中に抽出し、それを水性相
から分離させる。各管をアセトン/ドライアイス浴中に
入れて水性層を凍結する。この層が凍結されたら、頂上
の有機層をシンチレーションバイアル中に注ぐ。10ml
のリキシント(Liquiscint)を加え、次に1つのチャン
ネルにおける14Cおよび第2チャンネルにおける3Hの
ためのウインドー設定を使用して各試料をカウントす
る。IC50値はlog−プロビット分析により決定する。
【0039】文献 1. Johnston, J.P.:Some observations upon a new
inhibitor of monoamine oxidase in brain tissue. B
iochem. Pharmacol. 17:1285-1297 (1968)。 2. Fowler, C.J. and Ross, S.B.:Selective inhib
itors of monoamine oxidase A and B: biochemical, p
harmacological and clinical properties. Med.Res. R
ev. 4:323-328 (1984)。 3. Kinds, M.V., Youngster, S.K., Sonsalla, P.
K., Duvoisin, R.C. and Heikkila, R.E.: Role of mon
oamine oxidase-A(MAO-A) in the bioactivation and n
igrostriatal dopaminergic neurotoxicity of the MPT
P analog, 2'Me-MPTP. Eur. J. Pharmacol. 46: 313-31
8 (1988)。
【0040】本発明の代表化合物に関するモノアミンオ
キシダーゼ阻害検定の結果は表1に示すとおりである。
【表1】
【0041】また式Iの本発明化合物は酵素アセチルコ
リンエステラーゼの活性を阻害する能力をも示す。この
能力はコリン作用性欠損を特徴とする種々の記憶機能障
害例えばアルツハイマー病の治療における該化合物の有
用性を示す。
【0042】コリンエステラーゼ阻害検定 コリンエステラーゼは脳中および血清中の両方で身体中
に見出される。しかし、脳中アセチルコリンエステラー
ゼ(AChE)分布だけは中枢のコリン作用性神経支配
に相関している。該神経支配がアルツハイマー患者では
弱められていることが示唆されている。本発明者等はラ
ット線条体におけるアセチルコリンエステラーゼ活性の
インビトロの阻害を測定した。
【0043】インビトロでのラット線条体におけるアセ
チルコリンエステラーゼ活性の阻害 真性または特異的コリンエステラーゼと称されることも
あるアセチルコリンエステラーゼ(AChE)は神経細
胞、骨格筋、平滑筋、種々の腺および赤血球中に見出さ
れる。AChEは基質および阻害剤の各特異性により並
びに限局性分布によりその他のコリンエステラーゼと区
別されうる。脳中におけるその分布はおおよそコリン作
用性神経支配に相関し、サブ分画化(subfractionatio
n)は神経末端において最高レベルを示す。
【0044】AChEの生理学的役割がアセチルコリン
の迅速加水分解および不活化であることは一般に認めら
れている。AChEの阻害剤はコリン作動的に神経支配
されるエフェクター器官中において顕著なコリン様作用
を示し、そして緑内障、重症性筋無力症および麻痺性腸
閉塞症の処置に治療的に使用されている。しかし、最近
の研究によれば、AChE阻害剤はまたアルツハイマー
痴呆症の治療にも有益でありうることが示唆された。本
発明ではコリンエステラーゼ活性を検定するのに下記手
法を用いた。これはEllman et al. Biochem. Pharmaco
l. 7, 88 (1961)の手法の変形である。
【0045】操作 A. 試薬 1. 0.05Mホスフェートバッファー、pH7.2 (a) 6.85gのNaH2PO4・H2O/100ml蒸
留H2O (b) 13.40gのNa2HPO4・7H2O/100
ml蒸留H2O (c) pHが7.2になるまで(a)を(b)に加える (d) 1:10に希釈する。 2. バッファー中の基質 (a) 198mgのアセチルチオコリンクロリド(10
mM) (b) 0.05Mホスフェートバッファー、pH7.2
(試薬1)を加えて100mlにする。
【0046】3. バッファー中のDTNB (a) 19.8mgの5,5−ジチオビスニトロ安息香酸
(DTNB)(0.5mM) (b) 0.05Mホスフェートバッファー、pH7.2
(試薬1)を加えて100mlにする。 4. 供試薬物の2mM原液は適当なビヒクル中で調製
し、蒸留水で一定の容量にする。薬物を、最終濃度(キ
ュベット中の)が10-4Mであるように0.5mM DTN
B(試薬3)で連続的に希釈(1:10)し次いで活性
についてスクリーニングする。活性である場合には、I
50値をそれに続く各濃度の阻害活性から測定する。
【0047】B. 組織調製 雄のウィスター(Wistar)ラットを断頭し、脳を迅速に
取り出し、脳線条体を自由に切開し、計量しついでポッ
ター−エルベジェム(Potter-Elvehjem)ホモジナイザ
ーを用いて19容量(約7mg蛋白質/ml)の0.05M
ホスフェートバッファー、pH7.2中で均質化する。該
ホモジネートの25μlアリコートを種々の濃度の供試
薬物とともにおよび該薬物を用いずに1.0mlのバッフ
ァー/DTNB/ビヒクルに加え次いで37℃で10分
間プレインキュベートする。
【0048】C. 検定 酵素活性をベックマン(Beckman)DU−50分光光度
計で測定する。該手法はIC50測定のためおよび反応速
度定数の測定のために使用することができる。器具の設定 Kinetics Soft−Pac Module #598273(10) Program #6 Kindata: ソース(Source)−Vis 波長(Wavelength)−412nm シッパー(Sipper)−なし キュベット(Cuvettes)−自動6−サンプラーを使用の
2mlキュベット ブランク(Blank)−基質毎に1つ 間隔時間(Interval tiem)−15秒(反応速度につい
ては15秒または30秒) 全時間(Total time)−5分(反応速度については5分
または10分) プロット(Plot)−ハイ スパン(Span)−自動目盛 スロープ(Slope)−増加 結果(Results)−ハイ(スロープを与える) ファクター(Factor)−1
【0049】試薬をブランクおよびサンプルの各キュベ
ットに下記のように加える。 ブランク:0.8mlホスフェートバッファー/DTNB 0.8mlバッファー/基質 対照:0.8mlホスフェートバッファー/DTNB/酵
素 0.8mlホスフェートバッファー/基質 薬物:0.8mlホスフェートバッファー/DTNB/薬
物/酵素 0.8mlホスフェートバッファー/基質 基質の非酵素的加水分解を検査するために各実験毎にブ
ランク値を測定し、これらの値をキネティックスソフト
−パックモジュール(Kinetics Soft-Pac Module)で利用
可能なキンデータプログラム(Kindata program)によっ
て自動的に控除する。このプログラムはまた各キュベッ
トに対して吸光度変化率を計算する。
【0050】IC50測定について 基質濃度は10mMであるが、検定時には1:2に希釈さ
れて最終濃度は5mMになる。DTBN濃度は0.5mMで
あるが、最終濃度は0.25mMになる。
【数1】 IC50値はlog−プロビット分析から計算される。
【0051】ある種の本発明化合物およびフィソスチグ
ミン(標準化合物)に関する該検定の結果は下記表2に
示すとおりである。
【表2】
【0052】〔製剤の調製〕本発明化合物の有効量は種
々の方法のうちいずれかで、例えばカプセルまたは錠剤
で経口的に、滅菌性の溶液または懸濁液の形態で非経口
的にそしてある場合には滅菌性溶液の形態で静脈内に投
与することができる。遊離塩基の最終生成物はそれ自体
で有効であるけれども、安定性、結晶化の便宜性、溶解
性増大等のためにそれらの製薬的に許容しうる酸付加塩
の形態で調製されかつ投与されうる。本発明の製薬的に
許容しうる酸付加塩を調製するのに有用な酸には無機酸
例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、燐酸および過塩
素酸並びに有機酸例えば酒石酸、クエン酸、酢酸、コハ
ク酸、マレイン酸、フマル酸、2−ナフタレンスルホン
酸およびシュウ酸がある。
【0053】本発明の活性化合物は、例えば不活性希釈
剤または食用担体とともに経口投与されうる。それらは
ゼラチンカプセル中に封入されるか、または錠剤に圧縮
されうる。経口治療投与の場合には、前記活性化合物は
賦形剤とともに混入されて錠剤、トローチ、カプセル、
エリキシル、懸濁液、シロップ剤、カシェ剤、チューイ
ンガム剤等の形態で使用されうる。これらの製剤は少な
くとも0.5%の活性化合物を含有すべきであるが、し
かし個々の形態によって変更されることができそして好
都合には単位重量の4%〜約70%であるのがよい。こ
のような組成物中における活性化合物の量は、適当な投
与量が得られるような量である。本発明による好ましい
組成物および製剤は、経口単位剤形が活性化合物1.0
〜300mgを含有するように調製される。
【0054】錠剤、丸剤、カプセル、トローチ等はまた
以下の成分をも含有することができる。結合剤例えば微
結晶性セルロース、トラガカントもしくはゼラチン;賦
形剤例えばデンプンもしくはラクトース;崩壊剤例えば
アルギン酸、プリモゲル(Primogel)、コーンスターチ
等;潤滑剤例えばステアリン酸マグネシウムもしくはス
テロテックス(Sterotex);滑沢剤例えばコロイド性二
酸化珪素;および甘味剤例えばスクロースもしくはサッ
カリンまたは香味剤例えばペパーミント、サリチル酸メ
チルもしくはオレンジ香料を加えることができる。単位
剤形がカプセルである場合には前記型の物質の外に液状
担体例えば脂肪油を含有することができる。その他の単
位剤形は、その投与量単位の物理学的形態を調整するそ
の他の種々の物質例えばコーティング剤を含有しうる。
すなわち錠剤または丸剤は糖、セラックまたは他の腸溶
コーティング剤で被覆されうる。シロップ剤は活性化合
物の外に甘味剤としてのスクロースおよびある種の防腐
剤、色素ないし着色剤および香料を含有することができ
る。これらの種々の組成物を調製する際に用いる物質
は、その使用量において当然製薬的に純粋かつ無毒でな
ければならない。
【0055】非経口治療投与の場合には、本発明の活性
化合物を溶液または懸濁液中に混入させることができ
る。これらの製剤は少なくとも0.1%の活性化合物を
含有すべきであるが、しかしその重量の0.5〜約30
%で変更させてもよい。このような組成物中における活
性化合物の量は、適当な投与量が得られるような量であ
る。本発明による好ましい組成物および製剤は、非経口
用量単位が0.5〜100mgの活性化合物を含有するよ
うに調製される。
【0056】前記溶液または懸濁液はまた以下の成分を
含有してもよい。滅菌希釈剤例えば注射用蒸留水、生理
的食塩溶液、不揮発油、ポリエチレングリコール類、グ
リセリン、プロピレングリコールまたはその他の合成溶
媒;抗菌剤例えばベンジルアルコールまたはメチルパラ
ベン類;抗酸化剤例えばアスコルビン酸または亜硫酸水
素ナトリウム;キレート化剤例えばエチレンジアミン四
酢酸;緩衝液例えば酢酸塩、クエン酸塩またはリン酸塩
並びに張度調整剤例えば塩化ナトリウムまたはデキスト
ロース。該非経口製剤はガラスもしくはプラスチック製
のアンプル、使い捨て注射器または多重投与用バイアル
中に封入することができる。
【0057】本発明の化合物の実例としては下記のもの
が包含される:1,2,3,4−テトラヒドロ−7−メト
キシ−4−メチルシクロペント〔b〕インドール−2−
メタンアミン;1,2,3,4−テトラヒドロ−7−フェ
ニルメトキシ−4−メチルシクロペント〔b〕インドー
ル−2−メタンアミン;1,2,3,4−テトラヒドロ−
7−メトキシ−N−メチルシクロペント〔b〕インドー
ル−2−メタンアミン;1,2,3,4−テトラヒドロ−
7−メトキシ−N,4−ジメチルシクロペント〔b〕イ
ンドール−2−メタンアミン;1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−7−フェニルメトキシ−N,4−ジメチルシクロ
ペント〔b〕インドール−2−メタンアミン;1,2,
3,4−テトラヒドロ−4−メチル−2−〔(メチルア
ミノ)メチル〕シクロペント〔b〕インドール−7−オ
ール;1,2,3,4−テトラヒドロ−4−メチル−2−
〔(メチルアミノ)メチル〕シクロペント〔b〕インド
ール−7−イルメチルカーバメイト;
【0058】1,2,3,4−テトラヒドロ−7−メトキ
シ−N,N,4−トリメチルシクロペント〔b〕インドー
ル−2−メタンアミン;1,2,3,4−テトラヒドロ−
7−フェニルメトキシ−N,N,4−トリメチルシクロペ
ント〔b〕インドール−2−メタンアミン;1,2,3,
4−テトラヒドロ−4−メチル−2−〔(ジメチルアミ
ノ)メチル〕シクロペント〔b〕インドール−7−オー
ル;1,2,3,4−テトラヒドロ−2−〔(ジメチルア
ミノ)メチル〕−4−メチルシクロペント〔b〕インド
ール−7−イルメチルカーバメイト;1,2,3,4−テ
トラヒドロ−4−メチル−7−メトキシ−N−エチルシ
クロペント〔b〕インドール−2−メタンアミン;1,
2,3,4−テトラヒドロ−7−メトキシ−N−プロピル
シクロペント〔b〕インドール−2−メタンアミン;
1,2,3,4−テトラヒドロ−N,4−ジメチル−N−プ
ロピル−7−メトキシシクロペント〔b〕インドール−
2−メタンアミン;および1,2,3,4−テトラヒドロ
−7−フェニルメトキシ−4−メトキシシクロペント
〔b〕インドール−2−エタンアミン。
【0059】実施例1 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−メトキシシクロペン
ト〔b〕インドール−2−カルボン酸 水中の80%酢酸250mlに4−メトキシフェニルヒド
ラジン塩酸塩(21g,0.12モル)および3−オキ
ソシクロペンタンカルボン酸(20g,0.15モル)
を添加した。2時間周囲温度で撹拌した後、混合物を1
00℃で3時間撹拌した。冷却後、混合物を濾過し、褐
色の沈殿を水で洗浄し、乾燥して固体15g(融点〜2
00℃)を得た。この物質の一部を試料としてエタノー
ル/エーテル(1:2)から再結晶させ、褐色の固体を
得た。融点210℃(分解) 元素分析値(C1313NO3として) 理論値:C 67.52% H 5.67% N
6.06% 実測値:C 67.28% H 5.77% N
5.94%
【0060】実施例2 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−メトキシシクロペン
ト〔b〕インドール−2−カルボン酸エチルエステル 無水エタノール100ml中の1,2,3,4−テトラヒド
ロ−7−メトキシシクロペント〔b〕インドール−2−
カルボン酸(10g,0.043モル)の懸濁液に、エ
ーテル性塩酸溶液3mlを添加し、混合物を24時間周囲
温度で撹拌した。混合物を濃縮して茶色の油状物(10
g)とし、これをHPLCにより1%酢酸エチル/ジク
ロロメタンを用いてシリカゲルカラム上で溶離させた。
所望の画分を合わせて濃縮し、茶色の油状物とし、これ
を冷却して固化させ、ラベンダー色の固体8.0gを得
た。融点82〜3℃ 元素分析値(C1517NO3として) 理論値:C 69.48% H 6.61% N
5.40% 実測値:C 69.08% H 6.53% N
5.19%
【0061】実施例3 1,2,3,4−テトラヒドロ−4−メチル−7−メトキ
シシクロペント〔b〕インドール−2−カルボン酸エチ
ルエステル ジメチルホルムアミド75ml中の1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−7−メトキシシクロペント〔b〕インドール−
2−カルボン酸エチルエステル(10g,0.04モ
ル)の溶液に、水素化ナトリウム(1.7g,油中60
%,0.043モル)を添加した。2時間周囲温度で撹
拌した後、ジメチルホルムアミド(10ml)中のヨウ化
メチルの溶液(2.7ml,0.043モル)を添加し、混
合物を5時間70℃で撹拌した。冷却後、混合物を水2
00ml中に注ぎ込み、5分間撹拌し、酢酸エチルで抽出
した。有機層を水(2×)および飽和塩化ナトリウム溶
液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。
濾過後、溶媒を蒸発させて暗色の油状物(〜10g)と
し、これをHPLCによりジクロロメタンを用いてシリ
カゲルカラム上で溶離させた。所望の画分を合わせ、濃
縮して、粘稠な黄色の油状物として生成物6.8gを得
た。 元素分析値(C1519NO3として) 理論値:C 70.31% H 7.01% N
5.12% 実測値:C 70.09% H 6.86% N
5.19%
【0062】実施例4 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−メトキシ−4−メチ
ルシクロペント〔b〕インドール−2−カルボン酸 エタノール25ml中の1,2,3,4−テトラヒドロ−7
−メトキシ−4−メチルシクロペント〔b〕インドール
−2−カルボン酸エチルエステル(6.2g,0.023
モル)の溶液に、ジメチルアミン(40%水溶液,10
ml,0.09モル)を添加した。4日間密封した試験管
内で100℃で撹拌した後、溶液を濃縮して茶色の油状
物(〜6g)とし、これをHPLCにより20%メタノ
ール/酢酸エチルを用いてシリカゲルカラム上で溶離さ
せた。所望の画分を濃縮して褐色の固体5.0gを得
た。融点162〜164℃ 元素分析値(C1415NO3として) 理論値:C 68.55% H 6.16% N
5.17% 実測値:C 68.13% H 6.37% N
5.67%
【0063】実施例5 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−フェニルメトキシシ
クロペント〔b〕インドール−2−カルボン酸エチルエ
ステル 水中の80%酢酸250mlに、4−フェニルメトキシフ
ェニルヒドラジン塩酸塩(30g,0.12モル)およ
び3−オキソシクロペンタンカルボン酸エチルエステル
(20g,0.13モル)を添加した。1時間周囲温度
で、その後4時間100℃で撹拌した後、混合物を冷却
して水1リットル中に注ぎ込んだ、5分間撹拌した後、
混合物を酢酸エチル(3×)で抽出した。有機層を順
次、水(2×)および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄
し、その後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。濾過
後、溶液を濃縮して暗色の油状物(〜48g)とし、こ
れをHPLCにより5%酢酸エチル/ジクロロメタンを
用いてシリカゲルカラム上で溶離させた。所望の画分を
合わせ、濃縮して、濃厚な茶色の油状物(24.1g)
を得た。 元素分析値(C2121NO3として) 理論値:C 75.20% H 6.31% N
4.18% 実測値:C 74.94% H 6.22% N
4.13%
【0064】実施例6 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−フェニルメトキシ−
4−メチルシクロペント〔b〕インドール−2−カルボ
ン酸エチルエステル 乾燥ジメチルホルムアミド25ml中の水素化ナトリウム
(油中60%,3.0g,0.075モル)の懸濁液に、
乾燥ジメチルホルムアミド100ml中の1,2,3,4−
テトラヒドロ−7−フェニルメトキシシクロペント
〔b〕インドール−2−カルボン酸エチルエステル(2
3.5g,0.07モル)の溶液を添加した。2時間周囲
温度で撹拌した後、ジメチルホルムアミド20ml中のヨ
ウ化メチル(4.7ml,0.075モル)の溶液を添加
し、混合物を5時間70℃で撹拌した。冷却後、混合物
を水500ml中に注ぎ込み、5分間撹拌し、次に酢酸エ
チル(3×)で抽出した。有機層を順次、水および飽和
塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で
乾燥した。濾過後、溶媒を蒸発させて茶色の油状物(〜
25g)とし、これをHPLCにより5%酢酸エチル/
ジクロロメタンを用いてシリカゲルカラム上で溶離させ
た。所望の画分を濃縮して濃厚な茶色の油状物20.6
gとし、これを冷却して固化させた。融点90〜95
℃。この物質の一部を試料としてエタノールから再結晶
させ、オフホワイトの固体として生成物を得た。融点1
09〜110℃ 元素分析値(C2223NO3として) 理論値:C 75.62% H 6.63% N
4.01% 実測値:C 75.47% H 6.81% N
3.92%
【0065】実施例7 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−フェニルメトキシシ
クロペント〔b〕インドール−2−カルボン酸 水中の80%酢酸100ml中に、1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−7−フェニルメトキシシクロペント〔b〕イン
ドール−2−カルボン酸エチルエステル(10g,0.
03モル)を添加した。4時間100℃で撹拌した後、
混合物を冷却し、水500mlに注ぎ込み、5分間撹拌
し、酢酸エチル(3×)で抽出した。有機層を順次、水
および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、その後無水硫
酸マグネシウム上で乾燥した。濾過後、溶液を濃縮して
暗色の油状物(〜10g)とし、これを、HPLCによ
り5%酢酸エチル/ジクロロメタンを用いてシリカゲル
カラム上で溶離した。所望の画分を合わせ、濃縮して褐
色の固体1.3gとした。融点160〜162℃。この
物質をエーテルから再結晶させて褐色の固体として生成
物1.0gを得た。融点161〜163℃ 元素分析値(C1917NO3として) 理論値:C 74.25% H 5.58% N
4.56% 実測値:C 74.45% H 5.60% N
4.45%
【0066】実施例8 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−メトキシ−4−メチ
ルシクロペント〔b〕インドール−2−カルボン酸アミ
ド 反応試験管に、アンモニア(30%水溶液,10ml,
0.17モル)および無水エタノール25ml中の1,2,
3,4−テトラヒドロ−7−メトキシ−4−メチルシク
ロペント〔b〕インドール−2−カルボン酸エチルエス
テル(4.0g,0.015モル)を添加した。6日間1
00℃で撹拌した後、混合物を濃縮して茶色の半固体と
し、これをエタノール/エーテル(1:10)で摩砕し
て、褐色の沈殿物として生成物3.0gを得た。融点1
78〜180℃ 元素分析値(C141622として) 理論値:C 68.83% H 6.60% N 1
1.47% 実測値:C 68.51% H 6.58% N 1
1.10%
【0067】実施例9 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−フェニルメトキシ−
4−メチルシクロペント〔b〕インドール−2−カルボ
ン酸アミド 密封した試験管に、無水エタノール25ml中の1,2,
3,4−テトラヒドロ−7−フェニルメトキシ−4−メ
チルシクロペント〔b〕インドール−2−カルボン酸エ
チルエステル(5.0g,0.014モル)の溶液を添加
し、次いでアンモニア(30%水溶液,10ml,0.1
7モル)を添加した。5日間100℃で加熱した後、混
合物を冷却し、得られた褐色の沈殿物を回収し、乾燥し
て3.0gを得た。融点145〜148℃
【0068】実施例10 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−メトキシ−N−メチ
ルシクロペント〔b〕インドール−2−カルボン酸アミ
ド 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−メトキシシクロペン
ト〔b〕インドール−2−カルボン酸エチルエステル
(10.0g,0.039モル)を密封試験管中のメチル
アミン(6.0g,0.19モル)およびエタノール40
mlの溶液に添加した。混合物を100℃に加熱し、96
時間撹拌した。混合物を濃縮して茶色の固体(10.4
g)とし、これを塩化メチレン中50%酢酸エチルで摩
砕し、褐色の固体(3.3g)を得た。この物質の一部
(1.5g)をアセトニトリルから再結晶させ、褐色の
固体として生成物1.1gを得た。融点191〜193
℃ 元素分析値(C141622として) 理論値:C 68.83% H 6.60% N 1
1.47% 実測値:C 68.98% H 6.67% N 1
1.69%
【0069】実施例11 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−メトキシ−N,4−ジ
メチルシクロペント〔b〕インドール−2−カルボン酸
アミド 無水エタノール100ml中の1,2,3,4−テトラヒド
ロ−4−メチル−7−メトキシシクロペント〔b〕イン
ドール−2−カルボン酸エチルエステル(4.5g,0.
016モル)の溶液に、メチルアミン(40%水溶液,
15ml,6g,0.18モル)を添加した。混合物を密
封試験管内で50時間70℃で撹拌した。混合物を濃縮
して茶色の固体(〜5g)とし、これをHPLCにより
酢酸エチル/ジクロロメタン(1:1)を用いてシリカ
ゲルカラム上で溶離させた。所望の画分を合わせ、濃縮
して白色固体3.0gとした。融点164〜165℃。
この物質の一部を試料としてエタノールから再結晶さ
せ、白色固体として生成物を得た。融点166〜167
℃ 元素分析値(C151822として) 理論値:C 69.74% H 7.02% N 1
0.85% 実測値:C 69.30% H 7.13% N 1
0.75%
【0070】実施例12 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−フェニルメトキシ−
N,4−ジメチルシクロペント〔b〕インドール−2−
カルボン酸アミド 50mlの密封試験管内に、無水エタノール25ml中の
1,2,3,4−テトラヒドロ−7−フェニルメトキシ−
4−メチルシクロペント〔b〕インドール−2−カルボ
ン酸エチルエステル(10g,0.03モル)、次い
で、メチルアミン(40%水溶液,10ml,0.13モ
ル)を添加した。6日間100℃で撹拌した後、混合物
を冷却した。褐色の固体が析出し、これを回収し、乾燥
して固体として生成物7.0gを得た。融点176〜1
77℃。この固体の一部を試料としてエタノール/エー
テル(1:1)から再結晶させ、白色結晶を得た。融点
181〜182℃ 元素分析値(C212222として) 理論値:C 75.42% H 6.63% N
8.38% 実測値:C 75.44% H 6.76% N
8.39%
【0071】実施例13 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−メトキシ−N,N,4
−トリメチルシクロペント〔b〕インドール−2−カル
ボン酸アミド ジクロロメタン100ml中に、1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−7−メトキシ−4−メチルシクロペント〔b〕イ
ンドール−2−カルボン酸(4.5g,0.018モ
ル)、ジメチルアミン(40%,水溶液,2ml,0.0
18モル)およびジシクロヘキシルカルボジイミド
(4.0g,0.02モル)を添加した。2日間周囲温度
で撹拌した後、混合物を撹拌し、濾液を濃縮して茶色の
油状物(〜8g)を得た。この油状物をHPLCにより
酢酸エチルを用いてシリカゲルカラム上で溶離させた。
所望の画分を濃縮し、オフホワイトの固体として生成物
2.0gを得た。融点116〜118℃ 元素分析値(C162022として) 理論値:C 70.56% H 7.40% N 1
0.29% 実測値:C 70.33% H 7.48% N
9.98%
【0072】実施例14 1,2,3,4−テトラヒドロ−4−メチル−7−メトキ
シ−N−エチルシクロペント〔b〕インドール−2−カ
ルボン酸アミド 50mlの密封試験管内で、エタノール25ml中の1,2,
3,4−テトラヒドロ−4−メチル−7−メトキシシク
ロペント〔b〕インドール−2−カルボン酸エチルエス
テル(2.8g,0.01モル)を溶解した。これにエチ
ルアミンの水溶液(70%溶液,5ml,0.075モ
ル)を添加した。5日間90℃で撹拌した後、混合物を
濃縮して茶色の固体(〜3g)とし、これをHPLCに
より酢酸エチル/ジクロロメタン(1:2)を用いてシ
リカゲルカラム上で溶離させた。所望の画分を合わせ、
白色固体1.3gを得た。融点162〜3℃。この物質
の一部を試料(0.5g)として酢酸エチル/エーテル
(1:10)から再結晶させ、白色結晶として生成物
0.4gを得た。融点163〜4℃ 元素分析値(C162022として) 理論値:C 70.56% H 7.40% N 1
0.29% 実測値:C 70.36% H 7.27% N 1
0.31%
【0073】実施例15 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−メトキシ−N−プロ
ピルシクロペント〔b〕インドール−2−カルボン酸ア
ミド 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−メトキシシクロペン
ト〔b〕インドール−2−カルボン酸エチルエステル
(9.5g,0.037モル)を密封試験管中n−プロピ
ルアミン(30ml)に添加し、26時間撹拌しながら1
00℃に加熱した。混合物を濃縮して茶色の油状物(1
2.4g)とし、これを、HPLCにより、シリカゲル
カラム上で塩化メチレン中10%酢酸エチル、次いで塩
化メチレン中50%酢酸エチルで溶離した。所望の画分
を濃縮して褐色の固体として生成物6.5gを得た。融
点141〜143℃。この物質の一部(1.2g)を酢
酸エチル中エーテル(5:1)から再結晶させ、白色固
体として生成物0.8gを得た。融点141〜143℃ 元素分析値(C162022として) 理論値:C 70.56% H 7.40% N 1
0.29% 実測値:C 70.72% H 7.44% N 1
0.27%
【0074】実施例16 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−メトキシ−4−メチ
ルシクロペント〔b〕インドール−2−メタノール 乾燥テトラヒドロフラン30ml中の1,2,3,4−テト
ラヒドロ−7−メトキシ−4−メチルシクロペント
〔b〕インドール−2−カルボン酸エチルエステル
(2.0g,0.007モル)の溶液に、リチウムアルミ
ニウムハイドライド(テトラヒドロフラン中の1M溶
液,15ml,0.015モル)を添加した。3時間還流
温度で撹拌した後、混合物を冷却し、飽和塩化アンモニ
ウム溶液5mlで反応停止し、エーテル50mlで希釈し
た。混合物を濾過し、濾液を濃縮して黄色の油状物(〜
2g)を得た。この油状物をHPLCにより10%酢酸
/ジクロロメタンを用いてシリカゲルカラム上で溶離さ
せた。所望の画分を合わせ、濃縮して濃厚な黄色の油状
物として生成物(1.2g)を得た。 元素分析値(C1417NO2として) 理論値:C 72.70% H 7.41% N
6.06% 実測値:C 72.61% H 7.50% N
5.93%
【0075】実施例17 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−フェニルメトキシ−
4−メチルシクロペント〔b〕インドール−2−メタノ
ール 乾燥テトラヒドロフラン50ml中の1,2,3,4−テト
ラヒドロ−7−フェニルメトキシ−4−メチルシクロペ
ント〔b〕インドール−2−カルボン酸エチルエステル
(2.0g,0.006モル)の溶液に、リチウムアルミ
ニウムハイドライド(テトラヒドロフラン中の1M溶
液,10ml,0.01モル)を添加した。1時間70℃
で撹拌した後、混合物を冷却し、飽和塩化アンモニウム
溶液2mlで反応停止し、濾過し、濾液を濃縮して茶色の
油状物(〜2g)を得た。この油状物をHPLCにより
10%メタノール/ジクロロメタンを用いてシリカゲル
カラム上で溶離させた。所望の画分を合わせ、濃縮して
褐色の油状物とし、これは放置により固化し、生成物
1.3gが得られた。融点83〜85℃ 元素分析値(C2021NO2として) 理論値:C 78.14% H 6.89% N
4.56% 実測値:C 77.71% H 6.66% N
4.70%
【0076】実施例18 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−メトキシ−4−メチ
ルシクロペント〔b〕インドール−2−メタンアミン塩
酸塩 乾燥テトラヒドロフラン50ml中の1,2,3,4−テト
ラヒドロ−7−メトキシ−4−メチルシクロペント
〔b〕インドール−2−カルボン酸アミド(2.3g,
0.009モル)の溶液に、リチウムアルミニウムハイ
ドライド(テトラヒドロフラン中の1M溶液,20ml,
0.02モル)を添加した。1時間70℃で撹拌した後
混合物を冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液5mlで反応
停止し、エーテル100mlで希釈した。混合物を濾過
し、濾液を濃縮して黄色の油状物(〜2g)とした。こ
の油状物をエーテルに溶解し、溶液のpHをエーテル性塩
酸で1とした。得られた沈殿を回収し、乾燥して灰色の
粉末として生成物1.2gを得た。融点188〜189
℃ 元素分析値(C14182O・HClとして) 理論値:C 63.03% H 7.18% N 1
0.50% 実測値:C 63.33% H 7.17% N 1
0.08%
【0077】実施例19 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−フェニルメトキシ−
4−メチルシクロペント〔b〕インドール−2−メタン
アミン塩酸塩 テトラヒドロフラン100ml中の1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−7−フェニルメトキシ−4−メチルシクロペン
ト〔b〕インドール−2−カルボン酸アミド(50g,
0.015モル)の溶液に、リチウムアルミニウムハイ
ドライド(テトラヒドロフラン中の1M,20ml,0.
02モル)を添加した。1時間70℃で撹拌した後、混
合物を冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液5mlで反応停
止し、濾過し、濾液を濃縮して茶色の油状物〜5gとし
た。この油状物をHPLCにより10%メタノール/ジ
クロロメタンを用いてシリカゲルカラム上で溶離させ
た。所望の画分を合わせ、濃縮して濃厚な黄色の油状物
4.1gを得た。この油状物の試料0.5gをエーテル中
に溶解し、エーテル性塩酸でpH1とし、得られた沈殿を
回収して乾燥し、生成物0.4gを得た。融点200℃
(分解)。この物質をメタノール/エーテル(1:1)
から再結晶させて、オフホワイトの固体として生成物
(0.35g)を得た。融点232℃(分解) 元素分析値(C20222O・HClとして) 理論値:C 70.06% H 6.76% N
8.17% 実測値:C 69.96% H 6.78% N
8.01%
【0078】実施例20 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−メトキシ−4−メチ
ルシクロペント〔b〕インドール−2−メタンアミンマ
レエート リチウムアルミニウムハイドライド溶液(THF中の
1.0M,27.5ml,0.0275モル)を周囲温度
で、テトラヒドロフラン80ml中の1,2,3,4−テト
ラヒドロ−7−メトキシ−N−メチルシクロペント
〔b〕インドール−2−カルボン酸アミド(2.6g,
0.011モル)の溶液に滴下添加した。混合物を80
℃に加熱し、5時間撹拌した。混合物に水を添加して反
応停止し、酢酸エチルを添加した。混合物を濾過し、濾
液を分離し、水層を酢酸エチルで抽出(2×)した。合
わせた有機抽出層を水で洗浄し、乾燥した(飽和塩化ナ
トリウム,無水硫酸マグネシウム)。濾過後、溶媒を蒸
発させて明茶色の固体(2.3g)とし、これを、フラッ
シュクロマトグラフィーにより、シリカゲルカラム上で
ジクロロメタン中10%メタノールで溶離した。所望の
画分を合わせ、濃縮して褐色の固体(1.15g)を得
た。固体をメタノール/エーテル(1:5)中のマレエ
ート塩に変換し、白色固体として生成物0.50gを得
た。融点142〜143℃。 元素分析値(C14182O・C444として) 理論値:C 62.42% H 6.40% N
8.09% 実測値:C 62.46% H 6.36% N
8.30%
【0079】実施例21 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−メトキシ−N,4−ジ
メチルシクロペント〔b〕インドール−2−メタンアミ
ンマレエート テトラヒドロフラン50ml中の1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−7−メトキシ−N,4−ジメチルシクロペント
〔b〕インドール−2−カルボン酸アミド(2.0g,
0.008モル)の溶液に、リチウムアルミニウムハイ
ドライド(THF中の1M溶液,20ml,0.02モ
ル)の溶液を10分間で添加した。2時間70℃で撹拌
した後、混合物を冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液5
mlで反応停止し、エーテル100mlで希釈した。混合物
を濾過し、濾液を濃縮して濃厚な黄色の油状物(1.7
g)とした。エーテル中の油状物の溶液をエーテル性マ
レイン酸でpH1とし、得られた褐色の沈殿物を回収し、
乾燥して白色の結晶1.3gを得た。融点125℃(分
解)。メタノール/エーテル(1:10)から再結晶さ
せて白色固体として生成物(1.2g)を得た。融点1
29℃(分解) 元素分析値(C15202O・C444として) 理論値:C 63.32% H 6.71% N
7.77% 実測値:C 63.18% H 6.67% N
7.95%
【0080】実施例22 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−フェニルメトキシ−
N,4−ジメチルシクロペント〔b〕インドール−2−
メタンアミン塩酸塩 テトラヒドロフラン50ml中の1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−7−フェニルメトキシ−N,4−ジメチルシクロ
ペント〔b〕インドール−2−カルボン酸アミド(2.
6g,0.008モル)の溶液をリチウムアルミニウム
ハイドライド(テトラヒドロフラン中の1M溶液,16
ml,0.016モル)の溶液を添加した。1時間70℃
で撹拌した後、混合物を冷却し、飽和塩化アンモニア溶
液5mlで反応停止し、エーテル100mlで希釈した。濾
過後、濾液を濃縮して黄色の油状物とし、これをエーテ
ルに溶解し、溶液をエーテル性塩酸でpH1とした。得ら
れた沈殿を回収し、乾燥して固体1.9gを得た。融点
222℃(分解)。この物質をメタノール/エーテル
(1:1)から再結晶させ、淡黄色の固体として生成物
1.7gを得た。融点250℃(分解) 元素分析値(C21242O・HClとして) 理論値:C 70.67% H 7.06% N
7.85% 実測値:C 70.39% H 7.19% N
7.48%
【0081】実施例23 1,2,3,4−テトラヒドロ−4−メチル−2−〔(メ
チルアミノ)メチル〕シクロペント〔b〕インドール−
7−オール塩酸塩 Parr水素化ビン内で、エタノール50ml中に10%Pc/C
0.5gを懸濁させ、この懸濁液にエタノール200ml
中の1,2,3,4−テトラヒドロ−7−フェニルメトキ
シ−N,4−ジメチルシクロペント〔b〕インドール−
2−メタンアミン塩酸塩(1.1g,0.008モル)の
懸濁液を添加した。1時間50psiの水素下で振とうし
た後、溶液を冷却して濾過し、濾液を濃縮して灰色の固
体0.8gとした。融点229℃(分解)。この物質を
メタノールから再結晶し、オフホワイトの固体として生
成物0.6gを得た。融点230℃(分解) 元素分析値(C14182O・HClとして) 理論値:C 63.03% H 7.18% N 1
0.50% 実測値:C 63.07% H 7.03% N 1
0.25%
【0082】実施例24 1,2,3,4−テトラヒドロ−4−メチル−2−〔(メ
チルアミノ)メチル〕シクロペント〔b〕インドール−
7−イルメチルカーバメート テトラヒドロフラン30ml中の1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−4−メチル−2−〔(メチルアミノ)メチル〕シ
クロペント〔b〕インドール−7−オール(1.7g,
0.007モル)の溶液に、粉砕した炭酸カリウム(1.
2g,0.01モル)次いでメチルイソシアネート(0.
4ml,0.07モル)を添加した。2時間周囲温度で撹
拌した後、混合物を濾過し、濾液を濃縮して黄色の油状
物(〜2g)とし、これを酢酸エチルに溶解し、水で洗
浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。濾過後、溶
媒を蒸発させて、得られた褐色の固体〜1.0gをHP
LCにより5%メタノール/ジクロロメタンを用いてシ
リカゲルカラム上で溶離させた。所望の画分を濃縮して
褐色の泡状物(0.8g,融点〜50℃)とし、これを
エチルエーテルから再結晶させ、褐色の固体として生成
物0.6gを得た。融点216℃(分解) 元素分析値(C162132として) 理論値:C 66.87% H 7.37% N 1
4.62% 実測値:C 66.84% H 7.39% N 1
4.21%
【0083】実施例25 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−メトキシ−N,N,4
−トリメチルシクロペント〔b〕インドール−2−メタ
ンアミン塩酸塩 テトラヒドロフラン25ml中の1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−7−メトキシ−N,N,4−トリメチルシクロペン
ト〔b〕インドール−2−カルボン酸アミド(0.8
g,0.003モル)の溶液に、リチウムアルミニウム
ハイドライド(THFの1M溶液,6ml,0.006モ
ル)の溶液を添加した。1時間70℃で撹拌した後、混
合物を冷却し、エーテルで希釈し、飽和塩化アンモニウ
ム溶液2mlで反応停止した。混合物を濾過し、濾液をエ
ーテル性塩酸でpH1にまで酸性化した。得られた褐色の
沈殿を回収し、乾燥して固体0.8gを得た。融点21
5℃(分解)。この物質をメタノール/エーテルから再
結晶させ、白色結晶として生成物0.6gを得た。融点
215℃(分解) 元素分析値(C16222O・HClとして) 理論値:C 65.18% H 7.86% N
9.50% 実測値:C 64.92% H 7.85% N
9.38%
【0084】実施例26 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−フェニルメトキシ−
N,N,4−トリメチルシクロペント〔b〕インドール−
2−メタンアミン塩酸塩 ジメチルホルムアミド70ml中の1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−7−フェニルメトキシ−N,4−ジメチルシク
ロペント〔b〕インドール−2−メタンアミン(6.4
g,0.02モル)の溶液に、水素化ナトリウム(油中
60%,0.8g,0.02モル)を添加した。1時間周
囲温度で撹拌した後、ジメチルホルムアミド5ml中のヨ
ウ化メチル(1.2ml,0.02モル)の溶液を添加し、
混合物を3時間70℃で撹拌した。冷却後、混合物を水
300ml中に注ぎ込み、5分間撹拌し、次に酢酸エチル
で抽出(3×)した。有機層を順次、水および飽和塩化
ナトリウム溶液で洗浄し、その後、無水硫酸マグネシウ
ム上で乾燥した。濾過後、溶媒を蒸発して除去し、得ら
れた油状物6.4gをHPLCにより5%メタノール/
ジクロロメタンを用いてシリカゲルカラム上で溶離させ
た。所望の画分を合わせ、濃縮して濃厚な油状物3.1
gとした。この油状物の一部1.0gをエーテルに溶解
し、エーテル性塩酸でpH1とした。得られた白色沈殿を
回収し、乾燥して固体1.0gを得た。融点155〜1
65℃。この物質をメタノール/エーテル(1:3)か
ら再結晶させ、白色結晶として生成物0.8gを得た。
融点185℃(分解) 元素分析値(C22262O・HClとして) 理論値:C 71.23% H 7.34% N
7.55% 実測値:C 71.10% H 7.49% N
7.42%
【0085】実施例27 1,2,3,4−テトラヒドロ−4−メチル−2−〔(ジ
メチルアミノ)メチル〕シクロペント〔b〕インドール
−7−オール 500mlのParr水素添加ビン内で、エチルアルコール5
0ml中に10%Pd/C0.5gを懸濁させた。これに、エ
チルアルコール200ml中の1,2,3,4−テトラヒド
ロ−7−フェニルメトキシ−N,N,4−トリメチルシク
ロペント〔b〕インドール−2−メタンアミン(2.3
g,0.007モル)の溶液を添加した。2時間50psi
の水素下、50℃で撹拌したのち、混合物を冷却して濾
過し、濾液を濃縮して褐色の固体1.5gを得た。融点
110℃
【0086】実施例28 1,2,3,4−テトラヒドロ−2−〔(ジメチルアミ
ノ)メチル〕−4−メチルシクロペント〔b〕インドー
ル−7−イルメチルカーバメート塩酸塩 テトラヒドロフラン50ml中の1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−2−〔(ジメチルアミノ)メチル〕−4−メチル
シクロペント〔b〕インドール−7−オール(1.5
g,0.006モル)の溶液に、粉砕した炭酸カリウム
(1.7g,0.012モル)、次いでメチルイソシアネ
ート(0.34ml,0.006モル)を添加した。20時
間周囲温度で撹拌した後、混合物を濾過し、濾液を濃縮
して油状物1.7gとした。この油状物をHPLCによ
り25%メタノール/ジクロロメタンを用いてシリカゲ
ルカラム上で溶離させた。所望の画分を合わせ、濃縮し
て濃厚な油状物1.3gとし、これをエーテルに溶解し
た。エーテル性塩酸でpHを1とし、得られた白色沈殿を
回収し、乾燥して固体1.2gを得た。融点210℃
(分解)。この物質をメタノール/エーテル(1:3)
から再結晶させ、白色結晶として生成物1.1gを得
た。融点210℃(分解) 元素分析値(C172332・HClとして) 理論値:C 60.43% H 7.16% N 1
2.44% 実測値:C 60.19% H 7.18% N 1
2.39%
【0087】実施例29 1,2,3,4−テトラヒドロ−4−メチル−7−メトキ
シ−N−エチルシクロペント〔b〕インドール−2−メ
タンアミン 乾燥テトラヒドロフラン50ml中の1,2,3,4−テト
ラヒドロ−4−メチル−7−メトキシ−N−エチルシク
ロペント〔b〕インドール−2−カルボン酸アミド
(0.8g,0.003モル)の溶液に、リチウムアルミ
ニウムハイドライドの溶液(THF中の1M溶液,5m
l,0.005モル)を添加した。2時間70℃で撹拌し
た後、混合物を冷却し、飽和塩化ナトリウム溶液3mlで
反応停止し、エーテル100mlで希釈し、次に濾過し
た。濾液を濃縮して黄色の油状物(0.6g)とし、こ
れをエーテルに溶解した。エーテル性マレイン酸でpH1
まで酸性化し、得られた褐色の沈殿を回収し、乾燥して
固体0.6gを得た。融点135〜136℃。メタノー
ル/エーテル(1:20)から再結晶させ、オフホワイ
トの固体として生成物5gを得た。融点141〜142
℃ 元素分析値(C16222O・C444として) 理論値:C 64.15% H 7.00% N
7.48% 実測値:C 64.06% H 6.92% N
7.44%
【0088】実施例30 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−メトキシ−N−プロ
ピルシクロペント〔b〕インドール−2−メタンアミン
マレエート リチウムアルミニウムハイドライドの溶液(THF中の
1M溶液,48ml,0.048モル)を、周囲温度のテ
トラヒドロフラン100ml中の1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−7−メトキシ−N−プロピルシクロペント〔b〕
インドール−2−カルボン酸アミド(5.25g,0.0
19モル)の溶液に滴下添加した。混合物を70℃に加
熱し、12時間撹拌した。反応混合物に水を添加して反
応停止し、酢酸エチルを添加した。10分間撹拌した
後、混合物を濾過し、濾液を分離し、水層を酢酸エチル
(2×)で抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、乾
燥(無水硫酸マグネシウム)した。濾過後、溶媒を蒸発
させ、得られた黄色の固体(4.4g)を、HPLCに
より、シリカゲルカラム上で塩化メチレン中10%メタ
ノールを用いて溶離した。所望の画分を濃縮して褐色の
固体(2.91g)とした。そのうち1.0gをメタノー
ル/エーテル(1:5)中マレエート塩に変換し、白色
固体として生成物0.87gを得た。融点160〜16
2℃ 元素分析値(C16222O・C444として) 理論値:C 64.15% H 7.00% N
7.48% 実測値:C 64.32% H 7.24% N
7.50%
【0089】実施例31 1,2,3,4−テトラヒドロ−N,4−ジメチル−N−プ
ロピル−7−メトキシシクロペント〔b〕インドール−
2−メタンアミン ジメチルホルムアミド20ml中の1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−N−プロピル−7−メトキシシクロペント
〔b〕インドール−2−メタンアミン(1.5g,0.0
06モル)の溶液に、水素化ナトリウム(油中60%,
0.5g,0.012モル)を添加した。2時間周囲温度
で撹拌した後、ジメチルホルムアミド5ml中のヨウ化メ
チル(0.7ml,0.012モル)の溶液を添加し、混合
物を5時間70℃で撹拌した。冷却後、混合物を水10
0ml中に注ぎ込み、5分間撹拌し、酢酸エチルで抽出
(2×)した。有機層を順次、水および飽和塩化ナトリ
ウム溶液で洗浄し、次に無水硫酸マグネシウム上で乾燥
した。濾過後、溶液を濃縮して茶色の油状物(〜2g)
とし、これをHPLCにより5%メタノール:ジクロロ
メタンを用いてシリカゲルカラム上で溶離させ、濃厚な
黄色の油状物として生成物(1.1g)を得た。 元素分析値(C18262Oとして) 理論値:C 75.48% H 9.15% N
9.78% 実測値:C 74.99% H 9.29% N
9.45%
【0090】実施例32 1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ヒドロキシメチル−
4−メチルシクロペント〔b〕インドール−7−オール エタノール50ml中の10%Pd/C(1.2g)の懸濁液
に、Parr水素化ビン中でエタノール200ml中の1,2,
3,4−テトラヒドロ−7−フェニルメトキシ−4−メ
チルシクロペント〔b〕インドール−2−メタノール
(8.4g,0.027モル)の溶液を添加した。2時間
50psiの水素下、50℃で振とうした後、混合物を冷
却し、濾過し、濃縮して暗色の油状物とした。油状物を
HPLCにより酢酸エチル/ジクロロメタン(1:2)
を用いてシリカゲルカラム上で溶離させた。所望の画分
を合わせて濃縮し、明黄色の固体を得た。この物質をエ
ーテルで摩砕し、乾燥してオフホワイトの固体として生
成物4.0g(66%)を得た。融点153〜4℃ 元素分析値(C1315NO2として) 理論値:C 71.86% H 6.96% N
6.45% 実測値:C 71.42% H 6.96% N
6.13%
【0091】実施例33 1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ヒドロキシメチル−
4−メチルシクロペント〔b〕インドール−7−イルメ
チルカーバメート テトラヒドロフラン50ml中の1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−2−ヒドロキシメチル−4−メチルシクロペント
〔b〕インドール−7−オール(1.7g,0.008モ
ル)の溶液に、粉砕した炭酸カリウム(2.0g,0.0
15モル)、次いで、テトラヒドロフラン5ml中のメチ
ルイソシアネート(0.5ml,0.008モル)の溶液を
添加した。周囲温度で2時間撹拌した後、混合物を濾過
し、濾液を濃縮して黄色の固体を得た。この物質をHP
LCにより酢酸エチル/ジクロロメタン(1:2)を用
いてシリカゲルカラム上で溶離させた。所望の画分を合
わせて濃縮し、白色固体2.1gを得た。融点134〜
8℃。この物質をメタノール/エーテル(1:10)か
ら再結晶させ、白色固体として生成物1.5gを得た。
融点137〜8℃ 元素分析値(C151823として) 理論値:C 65.67% H 6.61% N 1
0.21% 実測値:C 65.60% H 6.60% N 1
0.14%
【0092】実施例34 4−メチル−7−フェノキシメチル−1,2,3,4−テ
トラヒドロシクロペント〔b〕インドール−2−メタノ
ールメタンスルホネート 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−フェニルメトキシ−
4−メチルシクロペント〔b〕インドール−2−メタノ
ール(11.2g,0.036モル)およびトリエチルア
ミン(3.39g,0.047モル)およびジクロロメタ
ン(無水)220mlの溶液に、ジクロロメタン27ml中
のメタンスルホニルクロリド(5.38g,0.047モ
ル)の溶液を添加した。2時間周囲温度で撹拌した後、
トリエチルアミン(3.39g,0.047モル)をさら
に添加し、次いでジクロロメタン30ml中のメタンスル
ホニルクロリド(5.38g,3.6ml)の溶液を添加し
た。1時間撹拌した後、混合物を水500ml中に注ぎ込
んだ。相を分離させ、ジクロロメタン相を順次、水およ
び飽和塩化トナリウム溶液で洗浄した。有機層を乾燥
(無水硫酸マグネシウム)し、濾過し、濾液を濃縮して
暗褐色の油状物(15g)を得た。この油状物をHPL
Cにより酢酸エチル/ジクロロメタン(1:19)を用
いてシリカゲル上で溶離させた。所望の画分を合わせて
濃縮し、白色固体として生成物6.27gを得た。融点
94〜96℃ 元素分析値(C2123NO4Sとして) 理論値:C 65.43% H 6.01% N
3.63% 実測値:C 65.22% H 5.98% N
3.45%
【0093】実施例35 4−メチル−7−フェニルメトキシ−1,2,3,4−テ
トラヒドロシクロペント〔b〕インドール−2−アセト
ニトリル ジメチルスルホキシド150ml中の4−メチル−7−フ
ェノキシメチル−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペ
ント〔b〕インドール−2−メタノールメタンスルホネ
ート(8.7g,0.023モル)の溶液に、ジメチルス
ルホキシド110ml中のシアン化ナトリウム(1.3
g,0.0265モル)の溶液を添加した。溶液を5時
間100℃で撹拌し、冷却し、氷水(500ml)ととも
に撹拌した。水溶液をジクロロメタン(2×500ml)
で抽出し、合わせたジクロロメタン層を順次、水および
飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。乾燥(無水硫酸マ
グネシウム)した有機層を濾過し、濾液を濃縮して赤色
の油状物(10g)とし、これを、HPLCによりジク
ロロメタンを用いてシリカゲル上で溶離させた。所望の
画分を合わせ、濃縮して白色固体として生成物(6.2
7g)を得た。融点104〜105℃ 元素分析値(C21202Oとして) 理論値:C 79.71% H 6.37% N
8.86% 実測値:C 79.39% H 6.45% N
8.71%
【0094】実施例36 1,2,3,4−テトラヒドロ−7−フェニルメトキシ−
4−メチルシクロペント〔b〕インドール−2−エタン
アミン テトラヒドロフラン250ml中の4−メチル−7−フェ
ニルメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペン
ト〔b〕インドール−2−アセトニトリル(3.7g,
0.0117モル)の溶液を氷/塩浴で−9℃に冷却
し、テトラヒドロフラン中のリチウムアルミニウムハイ
ドライドの1モル溶液(14ml,0.014モル)を添
加した。1時間撹拌しながら温度をゆっくり上昇させ
た。過剰のリチウムアルミニウムハイドライドを飽和塩
化アンモニウム溶液で中和した。テトラヒドロフラン溶
液を濾過し、濾液を濃縮して黄色の固体(4g)とし
た。この物質をHPLCによりメタノール/ジクロロメ
タン(1:6)を用いてシリカゲル上で溶離させた。適
切な画分を合わせて濃縮し、淡黄色の固体として生成物
2.5gを得た。融点72〜75℃ 元素分析値(C21242Oとして) 理論値:C 78.71% H 7.55% N
8.74% 実測値:C 78.51% H 7.47% N
8.54%
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/495 A61K 31/495 31/535 31/535 C07D 401/06 209 C07D 401/06 209 //(C07D 401/06 209:00 217:00) (C07D 401/06 209:00 211:00) (72)発明者 ラリー・デイビス アメリカ合衆国ニユージヤージー州 08557.サージヤンツビル.バードレイ ン.ピー・オー・ボツクス129 (56)参考文献 特開 昭52−83736(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 〔式中、RはH、低級アルキル、アリール低級アルキ
    ルまたは低級アルキルカルボニルであり;RはH、低
    級アルキル、アリール、アリール低級アルキルまたは低
    級アルキルカルボニルであり;RはHまたは低級アル
    キルであり;RはHであり;mは1または2の整数で
    あり;nは1または2の整数であり;そしてXは低級ア
    ルコキシ、アリール低級アルコキシ、ヒドロキシ、−O
    −CO−NR(ここでRはHまたは低級アルキ
    ルであり;そしてRはH、低級アルキル、アリール低
    級アルキルまたはアリールであり;あるいはまた基−N
    は全体として 【化2】 であり、ここでRは水素または低級アルキルであ
    る)、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルア
    ミノ、低級アルキルカルボニルアミノまたは低級アルコ
    キシカルボニルアミノであり、そして点線はそれに平行
    して記載の隣接実線とともに単結合または二重結合を意
    味する〕で表される化合物またはその医薬的に許容しう
    る酸付加塩。
  2. 【請求項2】 活性成分としての請求項1記載の化合物
    を含有する記憶機能不全および/またはうつ病の治療
    剤。
  3. 【請求項3】 a) 式VII 【化3】 (式中、Rは請求項1記載の定義を有し、Rは低級
    アルコキシまたはアリール低級アルコキシであり、R
    11は水素、低級アルキルまたはアリール低級アルキル
    であり、R12は水素、低級アルキル、アリール低級ア
    ルキルまたはアリールでありそしてnは1または2であ
    る)の化合物を水素化アルミニウムリチウムと反応させ
    て式I(ここでRはR11の意味を有し、XはR
    意味を有し、RはR12の意味を有し、RおよびR
    は水素であり、そしてmは1である)の化合物を得る
    こと、または b) 式 【化4】 (式中、R、R、R11およびnは前記工程a)に
    記載の定義を有する)の化合物を水素化アルミニウムリ
    チウムと反応させて式I(ここでRはR11の意味を
    有し、XはRの意味を有し、R、RおよびR
    水素であり、そしてmは2である)の化合物を得るこ
    と、そして場合により、前記工程a)またはb)により
    得られた式Iの化合物を慣用の手法で反応させて式I
    (ここでRはR11について定義したとおりである
    が、さらにまた低級アルキルカルボニルであってもよ
    く、RはR12について定義したとおりであるが、低
    級アルキルカルボニルであってもよく、Rは水素また
    は低級アルキルであり、XはRの意味を有するが、請
    求項1に記載の定義を有するものであってもよく、nは
    1または2である)の化合物を得ることからなる請求項
    1記載の化合物の製造方法。
JP6037031A 1993-03-08 1994-03-08 テトラヒドロシクロペント〔b〕インドールメタンアミン類および関連化合物、それらの製造方法および医薬としてのそれらの使用 Expired - Fee Related JP2749259B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/028,110 US5350762A (en) 1993-03-08 1993-03-08 Tetrahydrocyclopent[B]indole methanamines and related compounds
US28110 1993-03-08
US028110 1993-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06321898A JPH06321898A (ja) 1994-11-22
JP2749259B2 true JP2749259B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=21841633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6037031A Expired - Fee Related JP2749259B2 (ja) 1993-03-08 1994-03-08 テトラヒドロシクロペント〔b〕インドールメタンアミン類および関連化合物、それらの製造方法および医薬としてのそれらの使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5350762A (ja)
EP (1) EP0614888B1 (ja)
JP (1) JP2749259B2 (ja)
AT (1) ATE152709T1 (ja)
CA (1) CA2117164A1 (ja)
DE (1) DE69403015T2 (ja)
DK (1) DK0614888T3 (ja)
ES (1) ES2101373T3 (ja)
GR (1) GR3024187T3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5756743A (en) * 1996-04-10 1998-05-26 Hoechst Marion Roussel Inc. Spiro cyclopent b!indole-piperidines!
US5665880A (en) * 1996-10-31 1997-09-09 Hoechst Marion Roussel, Inc. Method of preparation of physostigmine carbamate derivatives from eseretholes
CA2275425C (en) 1996-12-18 2009-08-04 Michael Chorev Aminoindan derivatives
US6251938B1 (en) 1996-12-18 2001-06-26 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd., Phenylethylamine derivatives
US5677457A (en) * 1996-12-19 1997-10-14 Hoechst Marion Roussel, Inc. Method of preparation of physostigmine carbamate derivatives from eseroline ethers
IT1317926B1 (it) * 2000-11-03 2003-07-15 Sigma Tau Ind Farmaceuti Derivati triciclici dell'indolo ad attivita' antiangiogenica.
AU2006326642B2 (en) 2005-12-09 2012-05-03 Technion Research And Development Foundation Ltd. Use of low-dose ladostigil for neuroprotection
TW200744576A (en) 2006-02-24 2007-12-16 Teva Pharma Propargylated aminoindans, processes for preparation, and uses thereof
SI2051962T1 (sl) * 2006-08-07 2012-02-29 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivati (3-amino-1,2,3,4-tetrahidro-9h-karbazol-9-il)-ocetne kisline

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE757404A (ja) * 1969-10-13 1971-04-13 Sandoz Sa
BE793493A (fr) * 1971-12-30 1973-06-29 Hoffmann La Roche Composes tricycliques
US4009181A (en) * 1973-01-22 1977-02-22 Hoffmann-La Roche Inc. Cyclopenta[b]indole-2-carboxylic acids and derivatives thereof
FR2275202A1 (fr) * 1974-06-18 1976-01-16 Ayerst Mckenna & Harrison Derives tricycliques d'alcoylamines et preparation de ceux-ci
JPS5283736A (en) * 1976-01-01 1977-07-12 Ayerst Mckenna & Harrison Tricyclic alkylamine derivatives
US4235903A (en) * 1979-08-06 1980-11-25 American Home Products Corporation 1-Hydroxyalkanamine tetrahydrocarbazoles and cyclopent[b]indoles, compositions and method of use
US5100891A (en) * 1991-01-18 1992-03-31 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. Substituted 1,2,3,4-tetrahydrocyclopent[b]indoles, 1,2,3,3a,4,8a-hexahydrocyclopent[B]indoles and related compounds

Also Published As

Publication number Publication date
DK0614888T3 (da) 1997-11-03
EP0614888A1 (en) 1994-09-14
DE69403015T2 (de) 1997-10-09
GR3024187T3 (en) 1997-10-31
JPH06321898A (ja) 1994-11-22
ATE152709T1 (de) 1997-05-15
US5350762A (en) 1994-09-27
CA2117164A1 (en) 1994-09-09
DE69403015D1 (de) 1997-06-12
EP0614888B1 (en) 1997-05-07
ES2101373T3 (es) 1997-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100340372B1 (ko) 치환된 3-(아미노알킬아미노)-1,2-벤즈이속사졸, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
HU206355B (en) Process for producing physostigmine analogs and pharmaceutical compositions comprising such compounds
PT85334B (pt) Processo para a preparacao de 1,2,3,3a,8,8a-hexahidro-3a,8(e1,3a,8)-di(e tri)metilpirrolo{2,3-b}indois e de composicoes farmaceuticas que os contem
CA2031079C (en) Aminocarbonylcarbamates related to physostigmine, a process for their preparation and their use as medicaments
JP2749259B2 (ja) テトラヒドロシクロペント〔b〕インドールメタンアミン類および関連化合物、それらの製造方法および医薬としてのそれらの使用
KR100201509B1 (ko) 1-(피리도(3,4-b-1,4-옥사지닐-4일-)-1h-인돌, 이를 위한 중간체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
JP2961013B2 (ja) 〔(アリールアルキルピペリジン−4−イル)メチル〕−2a,3,4,5−テトラヒドロ−1(2H)−アセナフチレン−1−オン類および関連化合物
EP0446141B1 (fr) Nouveaux dérivés d'imidazo [1,2-C] quinazoline leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
KR100230881B1 (ko) <치환된1,2,3,4-테트라하이드로사이클로펜트(b)인돌, 1,2,3,3a,4,8a-헥사하이드로사이클로펜트(b)인돌 및 관련화합물,이의 중간체,이의 제조방법 및 약제로서의 이의용도
US5866565A (en) Substituted-4-amino-3-pyridinols
JP2000505476A (ja) 鎮痙性鏡像異性アミノ酸誘導体
PT535645E (pt) Derivados carbamato de 4-amino-3-isoxazolidonas e 3-amino-1-hidroxipirrolidin-2-onas processo para a sua preparacao e sua aplicacao como medicamentos
US5177101A (en) Memory enhancing and analgesic aminocarbonylcarbamates related to physostigmine
Pei et al. Total Synthesis of Racemic and Optically Active Compounds Related to Physostigmine and Ring‐C Heteroanalogues from 3‐[2′‐(dimethylamino) ethyl] 2, 3‐dihydro‐5‐methoxy‐1, 3‐dimethyl‐1H‐indo l‐2‐ol
NZ234199A (en) 2-(1,2,3,4-tetrahydroacridinimino)cyclohexane carboxylic acid derivatives; preparation and pharmaceutical compostions thereof
US5514700A (en) Substituted 1,2,3,4-tetrahydrocyclopent b!indoles, compositions and use
IL97113A (en) Xahydropyrrolo - B-2.3 (indole carbamates, ureas and amides, process for their preparation and use as drugs
HU192862B (en) Process for producing substituted 1-pyridyloxy-3-/indolyl-alkyl-amino/-2-propanol derivatives and pharmaceutical compositions containing them
TW200829238A (en) Dialkylamino alkyl esters of pivagabine as medicaments for the treatment of central nervous system disorders
FR2601013A1 (fr) Nouvelles quinazolinones tetracycliques, leur preparation et leur utilisation comme medicaments
JPH05125075A (ja) カルバモイル−1−(ピリジニルアルキル)−1h−インドール類、インドリン類および関連類似体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees