Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2024057087A - ヘテロ二量体タンパク質及びその使用 - Google Patents

ヘテロ二量体タンパク質及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2024057087A
JP2024057087A JP2024032407A JP2024032407A JP2024057087A JP 2024057087 A JP2024057087 A JP 2024057087A JP 2024032407 A JP2024032407 A JP 2024032407A JP 2024032407 A JP2024032407 A JP 2024032407A JP 2024057087 A JP2024057087 A JP 2024057087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
cells
heterodimeric
amino acid
receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024032407A
Other languages
English (en)
Inventor
シュライバー、テイラー
schreiber Taylor
フロム、ジョージ
Fromm George
シルヴァ、スレシュ ダ
De Silva Suresh
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shattuck Labs Inc
Original Assignee
Shattuck Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shattuck Labs Inc filed Critical Shattuck Labs Inc
Publication of JP2024057087A publication Critical patent/JP2024057087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • C07K14/7155Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5434IL-12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • C07K14/7156Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for interferons [IFN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】がん及び自己免疫の免疫療法など、疾患の治療に用いられるヘテロ二量体タンパク質を提供する。【解決手段】第1のポリペプチド鎖及び第2のポリペプチド鎖を含むヘテロ二量体タンパク質である。【選択図】なし

Description

本発明は、がん及び自己免疫の免疫療法など、疾患の治療に用いられるヘテロ二量体タンパク質に関する。
優先権
本出願は、2018年6月21日に出願された米国仮出願第62/688,167号及び2018年7月25日に出願された米国仮出願第62/703,248号の利益を主張する。各出願の内容は、それぞれその内容全体が参照により本明細書に取り込まれる。
電子的に提出されたテキストファイルの説明
本明細書と共に電子的に提出されたテキストファイルである配列表のコンピュータ可読形式のコピー(ファイル名:SHK-004PC-Sequence_Listing_ST25、作成日:2019年6月21日、ファイルサイズ:112KB)の内容は、参照によりその全体が本明細書に取り込まれる。
タンパク質間相互作用は、細胞及び多細胞生物の正常な生理学的機能にとって重要である。例えば、サイトカインは、炎症及び免疫などの重要な生物学的プロセスを調節するために、同族の受容体に結合するリガンドとして機能する。この点で、多くの天然サイトカイン、サイトカイン受容体、インテグリン、及び他のタンパク質が存在するか、又は多量体タンパク質複合体として機能する。腫瘍壊死因子スーパーファミリー内の多量体などのいくつかの多量体はホモ三量体として機能し、サイトカインのIL-12ファミリー(例えば、IL12、IL23、IL27、又はIL-35)を含む他のリガンドはヘテロ二量体を形成する。同様に、サイトカイン受容体もヘテロ二量体複合体として機能する場合がある。例えば、多くのインターロイキン受容体は、シグナル伝達のためのヘテロ二量体を形成する。
タンパク質間相互作用の調節は、様々な疾患及び病状への治療的介入に役立つ機構である。リガンドと相互作用する可溶性結合タンパク質は、潜在的にリガンドを受容体から隔離(sequester)し、それによってその特定の受容体経路の活性化を低下させ得る。あるいは、リガンドの隔離は、リガンドの除去又は分解を遅らせ、それにより、リガンドの効果の持続時間及び生物学的活性を増加させ得る。さらに、可溶性リガンドを利用して、特定の受容体を活性化又は阻害し得る。それにもかかわらず、可溶性タンパク質の合成及び製造は、ヘテロ二量体タンパク質を生成することが望ましい場合に妨げられ得る。特に、合成の効率は、ホモ二量体及びヘテロ二量体の混合物の形成によって大きく損なわれる場合がある。
したがって、治療目的の使用のためのヘテロ二量体タンパク質の効率的な合成及び製造のための新規な方法の必要性が存在している。
様々な実施形態では、本発明は、第1のポリペプチド鎖及び第2のポリペプチド鎖を含むヘテロ二量体タンパク質であって、前記第1のポリペプチド鎖は、アミノ末端において第1のタンパク質の第1のサブユニットを含み、前記第1のタンパク質の第1のサブユニットは、第1の電荷分極コアドメインによって、カルボキシ末端における第2のタンパク質の第1のサブユニットに連結されており、前記第2のポリペプチド鎖は、アミノ末端において前記第1のタンパク質の第2のサブユニットを含み、前記第1のタンパク質の第2のサブユニットは、第2の電荷分極コアドメインによって、カルボキシ末端における前記第2のタンパク質の第2のサブユニットに連結されている、前記ヘテロ二量体タンパク質を提供する。
様々な実施形態では、第1のポリペプチド鎖及び第2のポリペプチド鎖は、第1の電荷分極コアドメイン及び第2の電荷分極コアドメイン上の正に帯電したアミノ酸残基と負に帯電したアミノ酸残基との間の静電相互作用を介してヘテロ二量体を形成する。いくつかの実施形態では、正に帯電したアミノ酸残基は、ヒスチジン(His)、リシン(Lys)、及びアルギニン(Arg)から選択される1又は複数のアミノ酸を含み得る。いくつかの実施形態では、前記負に帯電したアミノ酸残基は、アスパラギン酸(Asp)及びグルタミン酸(Glu)から選択される1又は複数のアミノ酸を含み得る。
したがって、様々な実施形態において、第1の電荷分極コアドメイン及び/又は第2の電荷分極コアドメインは、それぞれ、コアドメインのアミノ末端及びカルボキシ末端に正に帯電したアミノ酸残基又は負に帯電したアミノ酸残基を含むペプチドを含む。例示的な実施形態では、第1の電荷分極コアドメインは、アミノ末端に正に帯電したアミノ酸を有するペプチドを含んでいてもよく、前記ペプチドは、リンカー(例えば、安定化ドメイン)によって、カルボキシ末端に負に帯電したアミノ酸残基を有するペプチドに隣接している。そのような実施形態では、第2の電荷分極コアドメインは、アミノ末端に負に帯電したアミノ酸を有するペプチドを含んでいてもよく、前記ペプチドは、リンカー(例えば、安定化ドメイン)によって、カルボキシ末端に正に帯電したアミノ酸残基を有するペプチドに隣接している。別の例示的な実施形態では、第1の電荷分極コアドメインは、アミノ末端に負に帯電したアミノ酸を有するペプチドを含んでいてもよく、前記ペプチドは、リンカー(例えば、安定化ドメイン)によって、カルボキシ末端に正に帯電したアミノ酸残基を有するペプチドに隣接している。そのような実施形態では、第2の電荷分極コアドメインは、アミノ末端に正に帯電したアミノ酸を有するペプチドを含んでいてもよく、前記ペプチドは、リンカー(例えば、安定化ドメイン)によって、カルボキシ末端に負に帯電したアミノ酸残基を有するペプチドに隣接している。
様々な実施形態では、第1の電荷分極コアドメイン及び/又は第2の電荷分極コアドメインは、それぞれ、正に帯電したアミノ酸又は負に帯電したアミノ酸を有するペプチドに隣接しているリンカー(例えば、安定化ドメイン)をさらに含む。いくつかの実施形態では、リンカー(例えば、安定化ドメイン)は、可動性アミノ酸配列、IgGヒンジ領域、又は抗体配列から所望により選択される。ある実施形態では、リンカー(例えば、安定化ドメイン)は、IgG1、所望によりヒトIgG1に由来する、ヒンジ-CH2-CH3 Fcドメインを含む。別の実施形態では、リンカー(例えば、安定化ドメイン)は、IgG4、所望によりヒトIgG4に由来するヒ、ンジ-CH2-CH3 Fcドメインを含む。
いくつかの実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、サイトカイン、増殖因子、及び/又はホルモンから選択される。いくつかの実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、サイトカインの受容体、増殖因子の受容体、及び/又はホルモンの受容体から選択される。
いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質において、第1のタンパク質は表1から選択され、及び/又は第2のタンパク質は表1から選択される。
いくつかの実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、インターロイキンである。実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、IL12αサブユニット及びIL27βサブユニットを含むIL-35である。
いくつかの実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、サイトカインの受容体、増殖因子の受容体、及び/又はホルモンの受容体から選択される。実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、インターロイキンの受容体である。
いくつかの実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、IL6Rαサブユニット及びgp130サブユニットを含むIL6受容体である。
いくつかの実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、IL21rサブユニット及びIL2rgサブユニットを含むIL21受容体である。
いくつかの実施形態では、第1のタンパク質及び/又は前記第2のタンパク質は、IFNgRサブユニット及びIFNGR2サブユニットを含むIL21である。
いくつかの実施形態では、アミノ末端又はカルボキシ末端のタンパク質は天然にヘテロ二量体であり、反対側の末端のタンパク質は天然にヘテロ二量体ではない。
また、様々な態様において、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、ヘテロ二量体タンパク質を含む医薬組成物の有効量を、投与を必要とする患者に投与することを含む、自己免疫疾患の治療方法において使用される。さらなる態様において、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、感染症の治療方法において使用され、前記感染症としては、これらに限定されないが、ウイルス感染又は他の細胞内病原体が挙げられる。さらに別の態様では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、がんの治療方法において使用される。
本明細書に記載の任意の態様又は実施形態は、本明細書に開示される任意の他の態様又は実施形態と組み合わせてもよい。
本発明のタンパク質工学の実施形態を示し、IL6受容体(IL6Rαサブユニット及びgp130サブユニットを含む)とIL-35サイトカイン(IL12αサブユニット及びIL27βサブユニットを含む)を含む本発明の例示的なヘテロ二量体タンパク質を示す図である。ヘテロ二量体タンパク質は、電荷分極コアドメイン間の静電相互作用によって優先的に形成される。 一過性トランスフェクション培養物からのgp130-Fc-IL12α及びIL6RA-Fc-IL27βの産物泳動物のウエスタンブロット分析を示す図である。分泌タンパク質は、アフィニティークロマトグラフィーを用いて捕捉され、カラムから溶出されて、ヒトFc特異的抗体によって認識されるドメインを含むタンパク質を得た。タンパク質は変性条件下で泳動されたため、個々のバンドはαストランド及びβストランドについて視覚化される。 gp130-Fc-IL12aとIL6RA-Fc-IL27βの精製ヘテロ二量体タンパク質のウエスタンブロット分析を示す図である。SDS-PAGEゲル(左の2つのゲル)は、非変性条件下で約300kDaに単一のバンドが存在することを示した(各ブロットの分子量ラダー横の左レーン)。このバンドは、β-メルカプトエタノールとのインキュベーション後に構成要素のαストランド及びβストランドに分離でき(各ゲルの中央のレーン)、これは、予測よりも高い見かけ分子量で泳動され、グリコシル化を含む翻訳後修飾を示し得る。このことは、各ゲルの右端のレーンで確認され、αストランド及びβストランドの分子量が、N-結合型グリコシル化及びO-結合型グリコシル化の除去後に予測された分子量まで減少したことを示していた。右側のゲルでは、未変性PAGEゲルを使用して、α/αホモ二量体又はβ/βホモ二量体の形態と比較した、α/βヘテロダイマーの形態で存在する精製タンパク質の割合をさらに調べた。ゲルは、α/αホモ二量体の約30%及びβ/βホモ二量体の10%と比較して、調製物中の総タンパク質の約60%までのα/βヘテロ二量体の濃縮を示した。 分光光度法を用いた、捕捉されたヘテロ二量体IL-6R-Fc-IL-35タンパク質の定量化を示す図である。 CHO細胞におけるgp130-α-IL12Aコンストラクト及びIL6RA-β-IL27Bコンストラクトの二重トランスフェクションとそれに続くプロテインAを用いた分泌タンパク質の精製後のIL-6R-Fc-IL-35コンストラクトのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)クロマトグラムを示す図である。 IL-6R-Fc-IL-35タンパク質が固定化ヒトIL-6に結合することができることを実証するために開発されたELISAアッセイの概略図を示す図である。このアッセイでは、目的の種(上図中央に示す)のみがIL-6に結合すると予想され、ヘテロ二量体のIL-27a(EBI3)ドメインに対する抗体で特異的に検出できた。 IL-6R-Fc-IL-35タンパク質が固定化ヒトIL-6に結合することができることを実証するために開発されたELISAアッセイの別の概略図を示す図である。結合タンパク質は、IL-6RAドメインを用いて検出した。 抗ヒトgp130抗体を用いて本発明の例示的なヘテロ二量体タンパク質を特異的に捕捉し、抗ヒトIL-27a(EBI3)抗体で結合タンパク質を検出する、開発されたELISAアッセイの概略図を示す図である。 抗ヒトgp130抗体を用いて本発明の例示的なヘテロ二量体タンパク質を特異的に捕捉し、IL-6RAドメインを用いて結合タンパク質を検出する、開発されたELISAアッセイの概略図を示す図である。 IL-6RAドメインを用いて本発明の例示的なヘテロ二量体タンパク質を特異的に捕捉し、抗ヒトIL-27a(EBI3)抗体で結合タンパク質を検出する、開発されたELISAアッセイの概略図を示す図である。 IL-6RAドメイン用いて本発明の例示的なヘテロ二量体タンパク質を特異的に捕捉し、IL-6RAドメインを用いて結合タンパク質を検出する、開発されたELISAアッセイの概略図を示す図である。 IL-12a p35を用いて本発明の例示的なヘテロ二量体タンパク質を特異的に捕捉し、抗IL-27a(EBI3)抗体を用いて結合タンパク質を検出する、開発されたELISAアッセイの概略図を示す図である。 IL-12α p35ドメインを用いて本発明の例示的なヘテロ二量体タンパク質を特異的に捕捉し、IL-6RAで結合タンパク質を検出する、開発されたELISAアッセイの概略図を示す図である。 抗ヒトIL-27a(EBI3)抗体を用いて本発明の例示的なヘテロ二量体タンパク質を特異的に捕捉し、抗ヒトIL-27a(EBI3)抗体で結合タンパク質を検出する、開発されたELISAアッセイの概略図を示す図である。 抗ヒトIL-27a(EBI3)抗体を用いて本発明の例示的なヘテロ二量体タンパク質を特異的に捕捉し、IL-6RAドメインで結合タンパク質を検出する、開発されたELISAアッセイの概略図を示す図である。 IL-6R-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質のサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)クロマトグラムを示す図であり、吸光度波長は210nmであった。 IL-6R-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質のサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)クロマトグラムを示す図であり、吸光度波長は280nmであった。 IL-6R-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質を用いたIL-6 SINKアッセイの結果を示すグラフを示す図である。 少なくともIL-35を誘導するIL-6R-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質(HdA’00として識別される)の能力を示すグラフを含む図である。「Halycon」という状態は、対照キメラタンパク質による処理を指す。 IL-21r-Fc(α)-IL12a鎖及びIL2rg-Fc(β)-IL27B鎖を含むIL-21R-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質の概略図を示す図である。 還元脱グリコシル化条件下で約84.4kDa及び約78.1kDaに2つの単一バンドの存在を示すSDS-PAGEゲルを示す図である(右端のレーン)。 CHO細胞におけるIL-21r-Fc(α)-IL12aコンストラクト及びIL2rg-Fc(β)-IL27Bコンストラクトの二重トランスフェクションとそれに続くプロテインAを用いた分泌タンパク質の精製後のIL-21R-Fc-IL-35 IFNγR-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質のサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)クロマトグラムを示す図である。 各ブロットの下に示される抗体でプローブしたIFNgR-α-IL12a鎖及びIFNGR2-β-IL27B鎖を含むIFNγR-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質のウエスタンブロット分析を示す図である。前記タンパク質は、非変性条件(各ブロットの分子量ラダー横の左レーン)、β-メルカプトエタノール処理による変性条件(各ゲルの中央レーン)、及び変性処理と脱グリコシル化処理の両方で泳動された。 CHO細胞におけるIFNgR-α-IL12a鎖コンストラクトIFNGR2-β-IL27B鎖コンストラクトの二重トランスフェクションとそれに続くプロテインAを用いた分泌タンパク質の精製後のIFNγR-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質のサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)クロマトグラムを示す図である。
本発明は、ヘテロ二量体タンパク質を合成及び製造するためのタンパク質工学プラットフォームに関する。本発明の方法は、自己免疫疾患を含むがこれに限定されない様々な疾患の治療のための免疫シグナルの調節に用いるためのヘテロ二量体タンパク質の効率的な産生を可能にする。
電荷分極コアドメイン
ある態様では、本発明は、ヘテロ二量体タンパク質に関する。様々な実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、2種類のポリペプチド鎖を含む。第1のポリペプチド鎖は、アミノ末端において第1のタンパク質の第1のサブユニットを含み、前記第1のタンパク質の第1のサブユニットは、第1の電荷分極コアドメインによって、カルボキシ末端における第2のタンパク質の第1のサブユニットに連結されている。第2のポリペプチド鎖は、アミノ末端の前記第1のタンパク質の第2のサブユニットを含み、前記第1のタンパク質の第2のサブユニットは、第2の電荷分極コアドメインによって、カルボキシ末端における前記第2のタンパク質の第2のサブユニットに連結されている。様々な実施形態では、第1のポリペプチド鎖及び第2のポリペプチド鎖は、第1の電荷分極コアドメイン及び第2の電荷分極コアドメイン上の正に帯電したアミノ酸残基と負に帯電したアミノ酸残基との間の静電相互作用を介してヘテロ二量体を形成する。
様々な実施形態において、第1の電荷分極コアドメイン及び/又は第2の電荷分極コアドメインが、それぞれ、前記コアドメインのアミノ末端及びカルボキシ末端に正に帯電したアミノ酸残基又は負に帯電したアミノ酸残基を含むペプチドを含む。例示的な実施形態では、第1の電荷分極コアドメインは、アミノ末端に正に帯電したアミノ酸を有するペプチドを含んでいてもよく、前記ペプチドは、リンカー(例えば、安定化ドメイン)によって、カルボキシ末端に負に帯電したアミノ酸残基を有するペプチドに隣接している。第2の電荷分極コアドメインは、アミノ末端に負に帯電したアミノ酸を有するペプチドを含んでいてもよく、前記ペプチドは、リンカー(例えば、安定化ドメイン)によって、カルボキシ末端に正に帯電したアミノ酸残基を有するペプチドに隣接している。
別の例示的な実施形態では、第1の電荷分極コアドメインは、アミノ末端に負に帯電したアミノ酸を有するペプチドを含んでいてもよく、前記ペプチドは、リンカー(例えば、安定化ドメイン)によって、カルボキシ末端に正に帯電したアミノ酸残基を有するペプチドに隣接している。第2の電荷分極コアドメインは、アミノ末端に正に帯電したアミノ酸を有するペプチドを含んでいてもよく、前記ペプチドは、リンカー(例えば、安定化ドメイン)によって、カルボキシ末端に負に帯電したアミノ酸残基を有するペプチドに隣接している。
様々な実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質の形成は、第1の電荷分極コアドメイン及び第2の電荷分極コアドメインのアミノ末端及びカルボキシ末端に位置する正に帯電したアミノ酸残基と負に帯電したアミノ酸残基との間の静電相互作用によって起こる。さらに、ホモ二量体タンパク質の形成は、第1の電荷分極コアドメイン及び第2の電荷分極コアドメインのアミノ末端及びカルボキシ末端に位置する正に帯電したアミノ酸残基又は負に帯電したアミノ酸残基の間の反発によって妨げられる。
様々な実施形態では、電荷分極コアドメインのアミノ末端又はカルボキシ末端に正に帯電したアミノ酸残基及び/又は負に帯電したアミノ酸残基を含むペプチドは、約2~約50アミノ酸長である。例えば、電荷分極コアドメインのいずれかの末端に正に帯電したアミノ酸残基及び/又は負に帯電したアミノ酸残基を含むペプチドは、約50アミノ酸長、約45アミノ酸長、約40アミノ酸長、約35アミノ酸長、約30アミノ酸長、約25アミノ酸長、約20アミノ酸長、約19アミノ酸長、約18アミノ酸長、約17アミノ酸長、約16アミノ酸長、約15アミノ酸長、約14アミノ酸長、約13アミノ酸長、約12アミノ酸長、約11アミノ酸長、約10アミノ酸長、約9アミノ酸長、約8アミノ酸長、約7アミノ酸長、約6アミノ酸長、約5アミノ酸長、約4アミノ酸長、約3アミノ酸長、又は約2アミノ酸長であり得る。
様々な実施形態では、正に帯電したアミノ酸残基を含むペプチドは、ヒスチジン(His)、リシン(Lys)、及びアルギニン(Arg)から選択される1又は複数のアミノ酸を含み得る。様々な実施形態では、負に帯電したアミノ酸残基を含むペプチドが、アスパラギン酸(Asp)及びグルタミン酸(Glu)から選択される1又は複数のアミノ酸を含み得る。
様々な実施形態では、第1の電荷分極コアドメイン及び/又は第2の電荷分極コアドメインは、それぞれ、以下の表に示されるようなアミノ酸配列又は前記アミノ酸配列に少なくとも90%、93%、95%、97%、98%、又は99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むペプチドを含み得る。
例えば、ある実施形態では、第1の電荷分極コアドメイン及び第2の電荷分極コアドメインは、それぞれ、配列YYXXYYXXYY(式中、Xはアルギニン、ヒスチジン、又はリシンなどの正に帯電したアミノ酸であり、Yはセリン又はグリシンなどのスペーサーアミノ酸である;配列番号3)を含むペプチドを含み得る。例示的なペプチド配列としては、これらに限定されないが、RKGGKR(配列番号11)又はGSGSRKGGKRGS(配列番号12)が挙げられる。
別の例示的な実施形態では、第1の電荷分極コアドメイン及び第2の電荷分極コアドメインは、それぞれ、配列YYZZYYZZYY(式中、Zはアスパラギン酸又はグルタミン酸などの負に帯電したアミノ酸であり、Yはセリン又はグリシンなどのスペーサーアミノ酸である)を含むペプチドを含み得る。例示的なペプチド配列としては、これらに限定されないが、DEGGED(配列番号13)又はGSGSDEGGEDGS(配列番号14)が挙げられる。
実施形態では、以下の電荷分極コアドメイン(負-正、本明細書では「αコアドメイン」とも称される)が提供される:
GSGSRKGGKRGSKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDQLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLSGKEYKCKVSSKGLPSSIEKTISNATGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVLHEALHNHYTQKSLSLSLGKDEGGEDGSGS(配列番号16)。
いくつかの実施形態において、ヘテロ二量体タンパク質は、変異(variant)αコアドメインを含む。例として、前記変異体は、配列番号16に対して、少なくとも約60%、少なくとも約61%、少なくとも約62%、少なくとも約63%、少なくとも約64%、少なくとも約65%、少なくとも約66%、少なくとも約67%、少なくとも約68%、少なくとも約69%、少なくとも約70%、少なくとも約71%、少なくとも約72%、少なくとも約73%、少なくとも約74%、少なくとも約75%、少なくとも約76%、少なくとも約77%、少なくとも約78%、少なくとも約79%、少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の配列同一性を有し得る。
いくつかの実施形態では、以下の電荷分極コアドメイン(正-負、本明細書では「βコアドメイン」とも称される)が提供される:
GSGSDEGGEDGSKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDQLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLSGKEYKCKVSSKGLPSSIEKTISNATGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVLHEALHNHYTQKSLSLSLGKRKGGKRGSGS(配列番号17)。
いくつかの実施形態において、ヘテロ二量体タンパク質は、変異βコアドメインを含む。例として、前記変異体は、配列番号17に対して、少なくとも約60%、少なくとも約61%、少なくとも約62%、少なくとも約63%、少なくとも約64%、少なくとも約65%、少なくとも約66%、少なくとも約67%、少なくとも約68%、少なくとも約69%、少なくとも約70%、少なくとも約71%、少なくとも約72%、少なくとも約73%、少なくとも約74%、少なくとも約75%、少なくとも約76%、少なくとも約77%、少なくとも約78%、少なくとも約79%、少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の配列同一性を有し得る。
様々な実施形態では、帯電したアミノ酸残基を含むペプチドは、ヘテロ二量体を安定化するための追加の方法として、静電的に帯電したコアドメイン間のジスルフィド結合を促進するための1又は複数のシステイン残基をさらに含み得る。
様々な実施形態では、第1の電荷分極コアドメイン及び第2の電荷分極コアドメインは、それぞれ、安定化ドメインとして任意に機能し得るリンカー配列を含む。様々な実施形態では、リンカーは、天然に存在するマルチドメインタンパク質に由来し得るか、又は、例えば、その内容全体が参照により本明細書に取り込まれるChichili et al.,(2013),Protein Sci.22(2):153-167及びChen et al.,(2013),Adv Drug Deliv Rev.65(10):1357-1369に記載されているような実験に基づいたリンカーである。いくつかの実施形態では、リンカーを、その内容全体が参照により本明細書に取り込まれるChen et al.,(2013),Adv Drug Deliv Rev.65(10):1357-1369及びCrasto et.al.,(2000),Protein Eng.13(5):309-312に記載されているようなリンカー設計データベース及びコンピュータープログラムを使用して設計してもよい。
いくつかの実施形態では、リンカー(例えば、安定化ドメイン)は、PEGなどの合成リンカーである。
他の実施形態では、リンカー(例えば、安定化ドメイン)はポリペプチドである。いくつかの実施形態では、前記リンカー(例えば、安定化ドメイン)は、約500アミノ酸長未満、約450アミノ酸長未満、約400アミノ酸長未満、約350アミノ酸長未満、約300アミノ酸長未満、約250アミノ酸長未満、約200アミノ酸長未満、約150アミノ酸長未満、又は約100アミノ酸長未満の長さである。例えば、前記リンカー(例えば、安定化ドメイン)は、約100アミノ酸長未満、約95アミノ酸長未満、約90アミノ酸長未満、約85アミノ酸長未満、約80アミノ酸長未満、約75アミノ酸長未満、約70アミノ酸長未満、約65アミノ酸長未満、約60アミノ酸長未満、約55アミノ酸長未満、約50アミノ酸長未満、約45アミノ酸長未満、約40アミノ酸長未満、約35アミノ酸長未満、約30アミノ酸長未満、約25アミノ酸長未満、約20アミノ酸長未満、約19アミノ酸長未満、約18アミノ酸長未満、約17アミノ酸長未満、約16アミノ酸長未満、約15アミノ酸長未満、約14アミノ酸長未満、約13アミノ酸長未満、約12アミノ酸長未満、約11アミノ酸長未満、約10アミノ酸長未満、約9アミノ酸長未満、約8アミノ酸長未満、約7アミノ酸長未満、約6アミノ酸長未満、約5アミノ酸長未満、約4アミノ酸長未満、約3アミノ酸長未満、又は約2アミノ酸長未満であり得る。
様々な実施形態では、リンカー(例えば、安定化ドメイン)は、実質的にグリシン残基及びセリン残基(例えば、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、約95%、又は約97%のグリシン及びセリン)で構成されている。
様々な実施形態では、リンカー(例えば、安定化ドメイン)は、抗体(例えば、サブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4、並びにIgA1及びIgA2)を含む、IgG、IgA、IgD、及びIgE)のヒンジ領域である。IgG、IgA、IgD、及びIgEクラスの抗体に見られるヒンジ領域は、可動性スペーサーとして機能し、Fab部分が空間内を自由に動くことができるようにする。定常領域とは対照的に、ヒンジドメインは構造的に多様であり、免疫グロブリンのクラス及びサブクラス間で配列及び長さの両方において異なっている。例えば、ヒンジ領域の長さ及び可動性は、IgGサブクラス間で異なっている。IgG1のヒンジ領域は216~231番目のアミノ酸を含み、自由に可動性であるため、Fab断片は、対称軸の周りを回転し、2つの重鎖間ジスルフィド架橋の一方を中心とする球内を動くことができる。IgG2のヒンジはIgG1よりも短く、12個のアミノ酸残基及び4個のジスルフィド架橋を有する。IgG2のヒンジ領域はグリシン残基を欠いており、比較的短く、余分な重鎖間ジスルフィド架橋によって安定化された剛性のポリプロリン二重らせんを含む。これらの特性により、IgG2分子の可動性が制限される。IgG3は、(21個のプロリン及び11個のシステインを含む)62個のアミノ酸を含み、非可動性ポリプロリン二重らせんを形成する、独自の拡張ヒンジ領域(IgG1ヒンジの約4倍の長さ)によって他のサブクラスと異なる。IgG3では、Fab断片はFc断片から比較的離れているため、分子の可動性が高まる。IgG3の長いヒンジは、他のサブクラスと比較して高い分子量の原因でもある。IgG4のヒンジ領域はIgG1のヒンジ領域よりも短く、その可動性はIgG1とIgG2との中間である。ヒンジ領域の可動性は、IgG3>IgG1>IgG4>IgG2の順に低下すると報告されている。他の実施形態では、リンカーはヒトIgG4に由来し、二量体化(S228Pを含む)又はFcRn結合を増強するための1又は複数の変異を含み得る。
結晶学的研究によれば、免疫グロブリンヒンジ領域は、機能的に、上部ヒンジ領域、コア領域、及び下部ヒンジ領域の3つの領域にさらに細分化可能である。Shin et al., 1992 Immunological Reviews 130:87を参照のこと。上部ヒンジ領域には、CH1のカルボキシル末端から、動きを制限するヒンジの最初の残基、通常は2つの重鎖間に鎖間ジスルフィド結合を形成する最初のシステイン残基までのアミノ酸が含まれる。上部ヒンジ領域の長さは、抗体のセグメントの可動性と相関する。コアヒンジ領域には重鎖間ジスルフィド架橋が含まれ、下部ヒンジ領域はCH2ドメインのアミノ末端に連結し、CH2の残基を含む。(同上)。野生型ヒトIgG1のコアヒンジ領域には、Cys-Pro-Pro-Cys配列が含まれており、この配列は、ジスルフィド結合の形成によって二量体化すると、回転軸として機能すると考えられる環状オクタペプチドを生成し、可動性を与える。様々な実施形態では、リンカー(例えば、安定化ドメイン)は、任意の抗体(例えば、サブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4、並びにIgA1及びIgA2)を含む、IgG、IgA、IgD、及びIgE)の上部ヒンジ領域、コア領域、及び下部ヒンジ領域の1つ、2つ、又は3つを含む。ヒンジ領域はまた、1又は複数のグリコシル化部位を含んでいてもよく、これは、炭水化物付着のためのいくつかの構造的に異なるタイプの部位を含む。例えば、IgA1は、ヒンジ領域の17アミノ酸セグメント内に5つのグリコシル化部位を含み、分泌型免疫グロブリンにとって有利な特性と考えられる、腸のプロテアーゼに対するヒンジ領域ポリペプチドの耐性を付与する。様々な実施形態では、本発明のリンカー(例えば、安定化ドメイン)は、1又は複数のグリコシル化部位を含む。
様々な実施形態では、リンカー(例えば、安定化ドメイン)は、抗体(例えば、サブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4、並びにIgA1及びIgA2)を含む、IgG、IgA、IgD、及びIgE)のFcドメインを含む。様々な実施形態では、リンカー(例えば、安定化ドメイン)は、ヒトIgG4抗体に由来するヒンジ-CH2-CH3Fcドメインを含む。様々な実施形態では、リンカー(例えば、安定化ドメイン)は、ヒトIgG1抗体に由来するヒンジ-CH2-CH3Fcドメインを含む。いくつかの実施形態では、Fcドメインは、新生児Fc受容体(FcRn)に対する親和性の増加及び結合の強化を示す。いくつかの実施形態では、Fcドメインには、FcRnへの親和性を高め、結合を強化する1又は複数の変異が含まれる。理論に拘束されることを望まないが、FcRnへの親和性の増加及び結合の増強は、本発明のヘテロ二量体タンパク質のインビボ半減期を増加させると考えらている。
いくつかの実施形態では、Fcドメインは、(Kabatの番号付けによる)250番目、252番目、254番目、256番目、308番目、309番目、311番目、428番目、433番目、又は434番目のアミノ酸残基又はそれらの均等物に、1又は複数のアミノ酸置換を含む。ある実施形態では、250番目のアミノ酸残基でのアミノ酸置換は、グルタミンによる置換である。ある実施形態では、252番目のアミノ酸残基でのアミノ酸置換は、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、又はスレオニンによる置換である。ある実施形態では、254番目のアミノ酸残基でのアミノ酸置換は、スレオニンによる置換である。ある実施形態では、256番目のアミノ酸残基でのアミノ酸置換は、セリン、アルギニン、グルタミン、グルタミン酸、アスパラギン酸、又はスレオニンによる置換である。ある実施形態では、308番目のアミノ酸残基でのアミノ酸置換は、スレオニンによる置換である。ある実施形態では、309番目のアミノ酸残基でのアミノ酸置換は、プロリンによる置換である。ある実施形態では、311番目のアミノ酸残基でのアミノ酸置換は、セリンによる置換である。ある実施形態では、385番目のアミノ酸残基でのアミノ酸置換は、アルギニン、アスパラギン酸、セリン、スレオニン、ヒスチジン、リシン、アラニン、又はグリシンによる置換である。ある実施形態では、386番目のアミノ酸残基でのアミノ酸置換は、スレオニン、プロリン、アスパラギン酸、セリン、リシン、アルギニン、イソロイシン、又はメチオニンによる置換である。ある実施形態では、387番目のアミノ酸残基でのアミノ酸置換は、アルギニン、プロリン、ヒスチジン、セリン、スレオニン、又はアラニンによる置換である。ある実施形態では、389番目のアミノ酸残基でのアミノ酸置換は、プロリン、セリン、又はアスパラギンによる置換である。ある実施形態では、428番目のアミノ酸残基でのアミノ酸置換は、ロイシンによる置換である。ある実施形態では、433番目のアミノ酸残基でのアミノ酸置換は、アルギニン、セリン、イソロイシン、プロリン、又はグルタミンによる置換である。ある実施形態では、434番目のアミノ酸残基でのアミノ酸置換は、ヒスチジン、フェニルアラニン、又はチロシンによる置換である。
いくつかの実施形態では、(例えば、IgG定常領域を含む)Fcドメインは、(Kabat番号付けによる)252番目、254番目、256番目、433番目、434番目、又は436番目のアミノ酸残基での置換など、1又は複数の変異を含む。ある実施形態では、IgG定常領域は、M252Y/S254T/T256Eの三重変異又はYTE変異を含む。他の実施形態では、IgG定常領域は、H433K/N434F/Y436Hの三重変異又はKFH変異を含む。さらなる実施形態では、IgG定常領域は、YTE変異及びKFH変異の組み合わせを含む。
いくつかの実施形態では、本発明の改変ヒト化抗体は、250番目、253番目、307番目、310番目、380番目、428番目、433番目、434番目、及び435番目のアミノ酸残基に1又は複数の変異を含むIgG定常領域を含む。例示的な変異としては、T250Q、M428L、T307A、E380A、I253A、H310A、M428L、H433K、N434A、N434F、N434S、及びH435Aが挙げられる。ある実施形態では、IgG定常領域は、M428L/N434S変異又はLS変異を含む。ある実施形態では、IgG定常領域は、T250Q/M428L変異又はQL変異を含む。別の実施形態では、IgG定常領域は、N434A変異を含む。ある実施形態では、IgG定常領域は、T307A/E380A/N434A変異又はAAA変異を含む。ある実施形態では、IgG定常領域はI253A/H310A/H435A変異又はIHH変異を含む。別の実施形態では、IgG定常領域はH433K/N434F変異を含む。ある実施形態では、IgG定常領域は、M252Y/S254T/T256E変異及びH433K/N434F変異の組み合わせを含む。
様々な実施形態では、Fcドメインの安定性及び/又は半減期を増加させるために変異が導入される。例示的なFc安定化変異体はS228Pである。追加の例示的なFc半減期延長変異体は、T250Q、M428L、V308T、L309P、及びQ311Sであり、本発明によるリンカー(例えば、安定化ドメイン)は、これらの変異体の1つ、2つ、3つ、4つ、又は5つを含み得る。
実施形態では、電荷分極を欠くコアドメインは、以下の配列を有する:
SKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDQLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLSGKEYKCKVSSKGLPSSIEKTISNATGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVLHEALHNHYTQKSLSLSLGKIEGRMD(配列番号15)。
IgG定常領域における追加の例示的な変異は、例えば、その内容全体が参照により本明細書に取り込まれるRobbie,et al.,Antimicrobial Agents and Chemotherapy(2013),57(12):6147-6153、Dall’Acqua et al.,JBC(2006),281(33):23514-24、Dall’Acqua et al.,Journal of Immunology(2002),169:5171-80、Ko et al.Nature(2014)514:642-645、Grevys et al.Journal of Immunology.(2015),194(11):5497-508、及び米国特許第7,083,784号に記載されている。
様々な実施形態では、リンカーは、高度に可動性であるなど、可動性であってもよいが、これに限定されない。様々な実施形態では、リンカーは、剛性のαヘリックスなど、剛性であってもよいが、これに限定されない。
様々な実施形態では、リンカーは機能性であってもよい。例えば、限定されないが、リンカーは、本発明のヘテロ二量体タンパク質の折り畳み及び/又は安定性を改善し、発現を改善し、薬物動態を改善し、及び/又は生物活性を改善するように機能し得る。別の例では、リンカーは、本発明のヘテロ二量体タンパク質を特定の細胞型又は位置に標的化するように機能し得る。
実施形態では、コアドメインは、1又は複数の「ノブ・イントゥ・ホール(Knobs-into-holes)」アミノ酸変化を含む。「ノブ・イントゥ・ホール」アミノ酸変化は、重鎖のヘテロ二量体化のために抗体工学でこれまでに用いられてきた合理的な設計戦略である。例えば、それぞれその内容全体が参照により本明細書に取り込まれるRidgway,J.B.et al.“‘Knobs-into-holes’engineering of antibody CH3 domains for heavy chain heterodimerization,”Protein Eng.9(7):617-2(1996)及びCarter,“Bispecific human IgG by
design.”Immunol.Methods,248(1-2):7-15(2001)を参照のこと。ここで、アミノ酸変化は、「α」重鎖のCH3ドメインに「ノブ」を作成し、「β」重鎖のCH3に「ホール」を作成するように設計されている。あるいは、ここでは、アミノ酸変化は、「β」重鎖のCH3ドメインに「ノブ」を作成し、「α」重鎖のCH3に「ホール」を作成するように設計されている。一例では、「ノブ」は、IMGTによるアミノ酸の「非常に大きい」体積クラスに属するチロシン(Y)によって表され、一方、「ホール」は、IMGTによる「小さい」体積クラスに属するスレオニン(T)によって表される。アミノ酸のIMGTクラスの特性は、その全体が参照により本明細書に取り込まれるPommie,C.et al.,“IMGT standardized criteria for statistical analysis of immunoglobulin V-REGION amino acid properties.”J.Mol.Recognit.,17,17-32(2004)に記載されている。別々の重鎖上の2つのCH3ドメイン間の界面では、β重鎖のスレオニン(T)T22は、α重鎖のチロシン(Y)Y86の水素結合距離内にある。Y86はT22の主要なドメイン間接触であり、これらのアミノ酸は水素結合に関与している。ただし、Y86は、反対側の重鎖のY86及びリシン(K)K88とも多数のファンデルワールス接触を行う。
以下は、「ノブ・イントゥ・ホール」アミノ酸変化を含み、本発明において有用な例示的なヒンジ-CH2-CH3である。以下の例示的な配列は、IgG1に基づいており、追加のエフェクター及び補体サイレンシング置換(effector and complement silencing substitution)であるL234A及びL235A(LALA)、及び所望により、P329G、並びに半減期延長変異であるM252Y、S254T、T256Eをさらに含む。
例示的なヒトIGHG1ノブ・イン・ホール「αコアドメイン」(T22Y)を以下に示す:
EPKSCDKTHTCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLYITREPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLYCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号24)。
例示的なヒトIGHG1ノブ・イン・ホール「βコアドメイン」(Y86T)
EPKSCDKTHTCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLYITREPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLTSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号25)
本発明で有用な任意のコアドメインは、1又は複数の「ノブ・イン・ホール」変異を含み得る。
タンパク質サブユニット
様々な実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、2種類のポリペプチド鎖を含む。様々な実施形態では、各ポリペプチド鎖は、電荷分極コアドメインによって第2のタンパク質のサブユニットに連結された第1のタンパク質のサブユニットを含む。電荷分極コアドメイン間の静電相互作用により、前記サブユニットはヘテロ二量体化されて、機能的な二量体の第1のタンパク質及び機能的な二量体の第2のタンパク質を形成する。いくつかの実施形態では、前記ポリペプチド鎖は、電荷分極コアドメインを介して連結された機能的な両側ヘテロ二量体タンパク質を形成し、これは、任意に、Fc領域などのリンカー(例えば、安定化ドメイン)を含む。
様々な実施形態では、第1のタンパク質及び第2のタンパク質は、2以上のサブユニットを有する任意の多量体タンパク質であってもよい。いくつかの実施形態では、第1のタンパク質及び第2のタンパク質は、サイトカイン、増殖因子、及び/又はホルモンから選択される。そのようなサイトカイン、増殖因子、及びホルモンの例としては、マクロファージ-CSF(M-CSF)、顆粒球-マクロファージ-CSF(GM-CSF)、及び顆粒球-CSF(G-CSF)などのコロニー刺激因子(CSF);これらに限定されないがIL-18、IL-27、及びIL-35などのインターロイキン(IL);これらに限定されないがIL-2R、IL-3R、IL-4R、IL-5R、IL-6R、IL-7R、IL-9R、IL-10R、IL-11R、IL-12R、IL-13R、IL-15R、IL-17R、IL-18R、IL-20R、IL-21R、IL-22R、IL-23R、IL-27R、IL-35Rなどのインターロイキン受容体;並びにこれらに限定されないが、EGFR、インテグリン、ニューロピリン、及びソマトスタチン受容体を含むその他のポリペプチド因子を含む、リンホカイン、モノカイン、従来のポリペプチドホルモンが挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で使用される場合、サイトカイン、増殖因子、及びホルモンとしては、天然源から得られるタンパク質、又は組換え細菌、真核生物、若しくは哺乳動物の細胞培養系から産生されるタンパク質、及び天然配列のサイトカインの生物学的に活性な均等物が挙げられる。
いくつかの実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、免疫調節剤、例えば、1又は複数のインターロイキン及びインターフェロンである。
いくつかの実施形態では第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、例えば、IL-18、IL-27、及びIL-35、又はそれらの断片、変異体、類似体、若しくはファミリーメンバーを含むインターロイキンである。インターロイキンは、リンパ球、単球、及びマクロファージによって合成される多機能性サイトカインのグループである。公知の機能としては、免疫細胞(例えば、ヘルパーT細胞、B細胞、好酸球、及びリンパ球)の増殖の刺激、好中球及びTリンパ球の走化性、及び/又はインターフェロンの阻害が挙げられる。インターロイキン活性は、当技術分野で公知のアッセイを使用して決定され得る:Matthews et al.,in Lymphokines and Interferons:A Practical Approach、Clemens et al.,eds,IRL Press,Washington,D.C.1987,pp. 221-225、及びOrencole&Dinarello(1989)Cytokine 1,14-20。
いくつかの実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、ソマトスタチンなどのホルモンである。
様々な実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、サイトカインの受容体、増殖因子の受容体、及び/又はホルモンの受容体である。いくつかの実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、I型サイトカイン受容体、II型サイトカイン受容体、ケモカイン受容体、TGF-β受容体、免疫グロブリン(Ig)スーパーファミリーの受容体、及び/又はチロシンキナーゼスーパーファミリーの受容体である。
いくつかの実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、I型サイトカイン受容体である。I型サイトカイン受容体は当技術分野で公知であり、IL2(βサブユニット)、IL3、IL4、IL5、IL6、IL7、IL9、IL11、IL12、GM-CSF、G-CSF、LIF、CNTFの受容体、並びにトロンボポイエチン(TPO)、プロラクチン、及び成長ホルモンの受容体が挙げられるが、これらに限定されない。例示的なI型サイトカイン受容体には、GM-CSF受容体、G-CSF受容体、LIF受容体、CNTF受容体、TPO受容体、及びI型IL受容体が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、II型サイトカイン受容体である。II型サイトカイン受容体は、異種サブユニットから構成される多量体受容体であり、主にインターフェロンの受容体である。この受容体ファミリーには、インターフェロン-α、インターフェロン-β、及びインターフェロン-γ、IL10、IL22、並びに組織因子の受容体が含まれるが、これらに限定されない。例示的なII型サイトカイン受容体には、IFN-α受容体(例えば、IFNAR1及びIFNAR2)、IFN-β受容体、IFN-γ受容体(例えば、IFNGR1及びIFNGR2)、及びII型IL受容体が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、Gタンパク質共役型受容体である。ケモカイン受容体は、7回膜貫通構造を有するGタンパク質共役型受容体であり、シグナル伝達のためにGタンパク質に共役している。ケモカイン受容体には、CCケモカイン受容体、CXCケモカイン受容体、CX3Cケモカイン受容体、及びXCケモカイン受容体(XCR1)が挙げられるが、これらに限定されない。例示的なケモカイン受容体には、CCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR3B、CXCR4、CXCR5、CSCR6、CXCR7、XCR1、及びCX3CR1が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、TGF-β受容体である。TGF-β受容体は、1回膜貫通型(single pass)セリン/スレオニンキナーゼ受容体である。TGF-β受容体には、TGFBR1、TGFBR2、及びTGFBR3が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、Igスーパーファミリー受容体である。免疫グロブリン(Ig)スーパーファミリーの受容体は、免疫グロブリンと構造的相同性を共有している。Igスーパーファミリーの受容体には、インターロイキン1受容体、CSF-1R、PDGFR(例えば、PDGFRA及びPDGFRB)、及びSCFRが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、B7スーパーファミリーメンバーである。B7スーパーファミリーメンバーは互いに構造的相同性を共有している。このファミリーのメンバーには、CD28、CD80、CD86、ICOS、ICOSL、B7-H3、B7-H4、PD-1、PD-L1、PD-L2などが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、チロシンキナーゼスーパーファミリー受容体である。チロシンキナーゼスーパーファミリーの受容体は、当技術分野で周知である。約58種類の公知の受容体型チロシンキナーゼ(RTK)が、20のサブファミリーにグループ化されている。チロシンキナーゼスーパーファミリーの受容体としては、FGF受容体、並びにFGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、及びFGFR5などのFGF受容体の様々なアイソフォームが挙げられるが、これらに限定されない。
例示的な実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、IFNAR1及び/又はIFNAR2サブユニットを含むIFN-α/β受容体(IFNAR)である。
例示的な実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、(IFNgRとしても知られる)IFNGR1サブユニット及びIFNGR2サブユニットを含むインターフェロン-γ受容体(IFNGR)である。
例示的な実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、VEGFR-1、VEGFR-2、及びVEGFR-3を含むVEGF受容体である。
本明細書に開示される任意のヘテロ二量体タンパク質において、アミノ末端又はカルボキシ末端は天然にヘテロ二量体であり、反対側の末端のタンパク質は天然にヘテロ二量体ではない。
例示的な実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、IL-1R1及び/又はIL-1RAcPなどのIL-1の受容体である。
例示的な実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、IL-2Rα、IL-2Rβ、又はIL-2RγなどのIL-2の受容体である。
例示的な実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質はIL-3受容体であり、これは、共通のβ(βc又はCD131)サブユニットと対になっている固有のα鎖を有するヘテロ二量体である。
例示的な実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、1型IL-4受容体又は2型IL-4受容体などのIL-4の受容体である。
例示的な実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質はIL-6の受容体であり、これは、リガンド結合IL-6R鎖(CD126又はIL-6Rα)及びシグナル伝達成分gp130を含む細胞表面I型サイトカイン受容体複合体である。
例示的な実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、IL-10受容体-1及びIL-10受容体-2などのIL-10の受容体である。
例示的な実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、IL-11Rα、IL-11Rβ、又はgp130などのIL-11の受容体である。
例示的な実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、IL-12Rβ1及び/又はIL-12Rβ2などのIL-12の受容体である。
例示的な実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、IL-4受容体(IL-4Rα)又はIL-13Rα1などのIL-13の受容体である。
例示的な実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質はIL-18である。別の例示的な実施形態において、前記第1のタンパク質及び/又は前記第2のタンパク質は、IL-18Rα及び/又はIL-18RβなどのIL-18の受容体である。
例示的な実施形態において、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、IL-21の受容体であり、これは、IL-21r及びIL-2rgを含むリガンド結合IL-21R鎖を含む、細胞表面I型サイトカイン受容体複合体である。
例示的な実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、ST-2受容体又はIL-1RAcPなどのIL-33の受容体である。
例示的な実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質はIL-35である(例えば、IL12αサブユニット及びIL27βサブユニットを含む)。別の例示的な実施形態では、前記第1のタンパク質及び/又は前記第2のタンパク質は、IL-35の受容体、例えば、IL6Rαサブユニット及びgp130サブユニットを含むIL-35受容体である。
例示的な実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、EGFR(ErbB1)、ErbB2、ErbB3、及びErbB4などのEGPの受容体である。
例示的な実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、インスリン受容体及び/又はIGF1受容体若しくはIGF2受容体などのインスリン又はインスリン類似体の受容体である。
例示的な実施形態では、第1のタンパク質及び/又は第2のタンパク質は、EPO受容体(EPOR)受容体及び/又はエフリン受容体(EphR)などのEPOの受容体である。
様々な実施形態では、第1のタンパク質及び第2のタンパク質は、可溶性(例えば、非膜結合)タンパク質のドメインを含み得る。様々な実施形態では、第1のタンパク質及び第2のタンパク質は、シグナル伝達に関与する可溶性タンパク質の断片(例えば、受容体と相互作用する可溶性タンパク質の一部)を含み得る。
様々な実施形態では、第1のタンパク質及び第2のタンパク質は、膜貫通タンパク質の細胞外ドメインを含み得る。様々な実施形態では、細胞外ドメインのうちの1つは免疫阻害シグナルを伝達し、細胞外ドメインのうちの1つは免疫刺激シグナルを伝達する。
いくつかの実施形態では、細胞外ドメインとは、細胞外環境と相互作用することができる膜貫通タンパク質の一部を指す。様々な実施形態では、細胞外ドメインとは、リガンド又は受容体に結合し、細胞にシグナルを効果的に伝達するのに十分な膜貫通タンパク質の一部を指す。様々な実施形態では、細胞外ドメインは、細胞又は細胞膜の外部にある膜貫通タンパク質のアミノ酸配列全体である。様々な実施形態では、細胞外ドメインは、細胞又は細胞膜の外部にあり、当技術分野で公知の方法(例えば、インビトロリガンド結合及び/又は細胞活性化アッセイ)を用いてアッセイされ得るような、シグナル伝達及び/又はリガンド結合に必要とされる膜貫通タンパク質のアミノ酸配列の部分である。
いくつかの実施形態では、免疫阻害シグナルとは、免疫応答を軽減又は排除するシグナルを指す。例えば、腫瘍学の観点から、そのようなシグナルは抗腫瘍免疫を軽減又は排除し得る。通常の生理学的条件下では、抑制シグナルは自己寛容の維持(自己免疫の予防など)に役立ち、免疫系が病原性感染に反応している際に組織を損傷から保護するのにも役立つ。例えば、免疫阻害シグナルは、そのような阻害シグナルが遮断された際に、細胞増殖、サイトカイン産生、細胞殺傷活性、又は食作用活性の増加を検出することによって同定され得るが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、免疫刺激シグナルとは、免疫応答を増強するシグナルを指す。例えば、腫瘍学の観点から、そのようなシグナルは抗腫瘍免疫を強化し得る。例えば、免疫刺激シグナルは、白血球の増殖、サイトカイン産生、殺傷活性、又は食作用活性を直接刺激することによって同定され得るが、これらに限定されない。具体的な例としては、IL-2R、IL-7R、IL-15R、IL-17R、IL-21Rなどのサイトカイン受容体のリガンド(それぞれ、IL-2、IL-7、IL-15、IL-17、又はIL-21)をコードする融合タンパク質を用いたサイトカイン受容体の直接刺激が挙げられる。これらの受容体のいずれかからの刺激は、個々のT細胞サブセットの増殖及びサイトカイン産生を直接刺激する場合がある。
いくつかの実施形態では、細胞外ドメインを用いて可溶性タンパク質を生成し、その受容体のリガンドによるシグナル伝達を競合的に阻害し得る。例えば、限定されないが、PD-L1又はPD-L2の競合的阻害は、PD-1を用いて達成することができ、又はPVRの競合的阻害は、TIGITを用いて達成することができる。いくつかの実施形態では、細胞外ドメインを、人工的なシグナル伝達を提供するために用いてもよい。
いくつかの実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、免疫阻害シグナルを伝達又は遮蔽(mask)する。いくつかの実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、免疫刺激シグナルを伝達又は遮蔽する。
様々な実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、それぞれがヘテロ二量体ヒトタンパク質の1つのサブユニットに由来する2つの独立した結合ドメインを含む。本発明のヘテロ二量体タンパク質の一部として形成され得る例示的なタンパク質は、表1に提示されている。様々な実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、表1に提示される例示的なタンパク質のうちの1つを有する。様々な実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、表1に提示される例示的なタンパク質のうちの2種類を有する。
表1
本発明の組成物及び方法に組み込むことができる例示的なタンパク質としては、以下が挙げられる(本明細書で使用される場合、「エントリー」は、Uniprotデータベースのタンパク質エントリーを指し、「エントリー名」は、Uniprotデータベースのタンパク質エントリーを指す)。
様々な実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、SLAMF4、IL-2Rα、IL-2Rβ、ALCAM、B7-1、IL-4 R、B7-H3、BLAME/SLAMFS、CEACAM1、IL-6 R、IL-7 Rα、IL-10Rα、IL-10Rβ、IL-12Rβ1、IL-12Rβ2、CD2、IL-13Rα1、IL-13、CD3、CD4、ILT2/CDS5j、ILT3/CDS5k、ILT4/CDS5d、ILT5/CDS5a、ルテグリン(lutegrin)α4/CD49d、CDS、インテグリンαE/CD103、CD6、インテグリンαM/CD11b、CDS、インテグリンαX/CD11c、インテグリンβ2/CDlS、KIR/CD15S、KIR2DL1、CD2S、KIR2DL3、KIR2DL4/CD15Sd、CD31/PECAM-1、KIR2DS4、LAG-3、CD43、LAIR1、CD45、LAIR2、CDS3、ロイコトリエンB4-R1、CDS4/SLAMF5、NCAM-L1、CD94、NKG2A、CD97、NKG2C、CD229/SLAMF3、NKG2D、CD2F-10/SLAMF9、NT-4、CD69、NTB-A/SLAMF6、共通γ鎖/IL-2Rγ、オステオポンチン、CRACC/SLAMF7、PD-1、CRTAM、PSGL-1、CTLA-4、CX3CR1、CX3CL1、L-セレクチン、SIRPβ1、SLAM、TCCR/WSX-1、DNAM-1、サイモポエチン、EMMPRIN/CD147、TIM-1、EphB6、TIM-2、TIM-3、TIM-4、Fcγ RIII/CD16、TIM-6、グラニュライシン、ICAM-1/CD54、ICAM-2/CD102、IFN-γR1、IFN-γR2、TSLP、IL-1R1、及びTSLP Rの細胞外ドメイン(該当する場合)を含むがこれらに限定されない、ヒト白血球上に存在する1又は複数の分子を標的とするように設計され得る。
いくつかの実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、例えば、CTLA-4、PD-L1、PD-L2、PD-1、BTLA、HVEM、TIM3、GAL9、LAG3、VISTA/VSIG8、KIR、2B4、TIGIT、CD160(BY55とも称される)、CHK1キナーゼ及びCHK2キナーゼ、A2aR、CEACAM(例えば、CEACAM-1、CEACAM-3、及び/又はCEACAM-5)、並びに様々なB-7ファミリーリガンド(B7-1、B7-2、B7-DC、B7-H1、B7-H2、B7-H3、B7-H4、B7-H5、B7-H6、及びB7-H7を含むが、これらに限定されない)を含む、免疫阻害に関与する1又は複数の分子を標的とするように設計され得る。
いくつかの実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、免疫阻害剤の細胞外ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、免疫阻害特性を有する可溶性タンパク質又は膜タンパク質の細胞外ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、その同族受容体への阻害性シグナルリガンドの結合を模倣するが、免疫細胞(例えば、T細胞、マクロファージ、又は他の白血球)への阻害性シグナル伝達を阻害する。
様々な実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質は、免疫抑制受容体の細胞外ドメイン及び免疫刺激リガンドの細胞外ドメインを含み、これらは、腫瘍細胞の免疫阻害シグナルを遮蔽(mask)しながらT細胞に免疫刺激を送達し得るが、これに限定されない。様々な実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質は、T細胞活性化の最終的な結果をもたらすシグナルを伝達する。
いくつかの実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、免疫刺激特特性を有する可溶性タンパク質又は膜タンパク質の細胞外ドメインを含む。
実施形態において、本発明において有用なヘテロ二量体タンパク質は、Gp130の細胞外ドメインを含む。Gp130(インターロイキン6受容体サブユニットβ、IL-6Rβ、IL-6RB、及びIL-6STとしても知られる)は、シグナル伝達分子である。IL6、LIF、OSM、CNTF、IL11、CTF1、及びBSF3の受容体システムは、シグナル伝達を開始するためにGp130を利用し得る。IL6がIL6Rに結合すると、IL6STのホモ二量体化及びヤヌスキナーゼを活性化する高親和性受容体複合体の形成が誘導される。これにより、Gp130チロシン残基がリン酸化され、次にSTAT3が活性化される。Gp130は、免疫応答、造血、疼痛管理、及び骨代謝を調節するシグナルを媒介する(類似性による)。
いくつかの実施形態において、本発明において有用なヘテロ二量体タンパク質は、Gp130の細胞外ドメインの変異体を含む。例として、前記変異体は、ヒトGp130などのGp130の公知のアミノ酸配列と、少なくとも約60%、少なくとも約61%、少なくとも約62%、少なくとも約63%、少なくとも約64%、少なくとも約65%、少なくとも約66%、少なくとも約67%、少なくとも約68%、少なくとも約69%、少なくとも約70%、少なくとも約71%、少なくとも約72%、少なくとも約73%、少なくとも約74%、少なくとも約75%、少なくとも約76%、少なくとも約77%、少なくとも約78%、少なくとも約79%、少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有し得る。
いくつかの実施形態において、Gp130の細胞外ドメインは、以下のアミノ酸配列を有する:
ELLDPCGYISPESPVVQLHSNFTAVCVLKEKCMDYFHVNANYIVWKTNHFTIPKEQYTIINRTASSVTFTDIASLNIQLTCNILTFGQLEQNVYGITIISGLPPEKPKNLSCIVNEGKKMRCEWDGGRETHLETNFTLKSEWATHKFADCKAKRDTPTSCTVDYSTVYFVNIEVWVEAENALGKVTSDHINFDPVYKVKPNPPHNLSVINSEELSSILKLTWTNPSIKSVIILKYNIQYRTKDASTWSQIPPEDTASTRSSFTVQDLKPFTEYVFRIRCMKEDGKGYWSDWSEEASGITYEDRPSKAPSFWYKIDPSHTQGYRTVQLVWKTLPPFEANGKILDYEVTLTRWKSHLQNYTVNATKLTVNLTNDRYLATLTVRNLVGKSDAAVLTIPACDFQATHPVMDLKAFPKDNMLWVEWTTPRESVKKYILEWCVLSDKAPCITDWQQEDGTVHRTYLRGNLAESKCYLITVTPVYADGPGSPESIKAYLKQAPPSKGPTVRTKKVGKNEAVLEWDQLPVDVQNGFIRNYTIFYRTIIGNETAVNVDSSHTEYTLSSLTSDTLYMVRMAAYTDEGGKDGPEFTFTTPKFAQGEIE(配列番号18)。
いくつかの実施形態において、ヘテロ二量体タンパク質は、Gp130の細胞外ドメインの変異体を含む。例として、前記変異体は、配列番号18に対して、少なくとも約60%、少なくとも約61%、少なくとも約62%、少なくとも約63%、少なくとも約64%、少なくとも約65%、少なくとも約66%、少なくとも約67%、少なくとも約68%、少なくとも約69%、少なくとも約70%、少なくとも約71%、少なくとも約72%、少なくとも約73%、少なくとも約74%、少なくとも約75%、少なくとも約76%、少なくとも約77%、少なくとも約78%、少なくとも約79%、少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の配列同一性を有し得る。
いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質の1つの鎖は、配列番号18のアミノ酸配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む。
当業者は、例えば、それぞれその全体が参照により本明細書に取り込まれる、Hibi et al,“Molecular cloning and expression of an IL-6 signal transducer,gp130”Cell 63(6),1149-1157(1990)、Waetzig et al.,“N-linked glycosylation is essential for the stability but not the signaling function of the interleukin-6 signal transducer glycoprotein 130”,J.Biol.Chem.285(3),1781-1789(2010)、Schutt et al.,“gp130 activation is regulated by D2-D3 interdomain connectivity”,Biochem.J.450(3),487-496(2013)、Bravo et al.,“Crystal structure of a cytokine-binding region of gp130”,EMBO J.17(6),1665-1674(1998)、Chow et al.,“Structure of an extracellular gp130 cytokine receptor signaling complex”,Science 291(5511),2150-2155(2001)、Boulanger et al.,“Hexameric structure and assembly of the interleukin-6/IL-6 alpha-receptor/gp130 complex”,Science 300(5628),2101-2104(2003)、Xu et al.,“Crystal structure of the entire ectodomain of gp130: insights into the molecular assembly of the tall cytokine receptor complexes”,J.Biol.Chem.285(28),21214-21218(2010)などの文献を参照することにより、Gp130の公知のアミノ酸配列の変異体を選択することができる。
実施形態において、本発明において有用なヘテロ二量体タンパク質は、IL-6RAの細胞外ドメインを含む。IL-6RA(インターロイキン6受容体サブユニットα、IL-6受容体サブユニットα、IL-6Rサブユニットα、及びIL-6R-αとしても知られる)は、インターロイキン6の受容体の一部である。IL6に低親和性で結合するが、シグナルを伝達しない。シグナルの活性化には、gp130との結合が必要である。活性化により、免疫応答、急性期反応、造血の調節がもたらされ得る。低濃度の可溶型IL6受容体は、IL6活性のアゴニストとして作用する。IL6及びこの受容体の調節不全の産生は、多発性骨髄腫、自己免疫疾患、前立腺がんなどの多くの疾患の病因に関与している。
実施形態において、本発明において有用なヘテロ二量体タンパク質は、IL-6RAの細胞外ドメインの変異体を含む。例として、前記変異体は、ヒトIL-6RAなどのIL-6RAの公知のアミノ酸配列と、少なくとも約60%、少なくとも約61%、少なくとも約62%、少なくとも約63%、少なくとも約64%、少なくとも約65%、少なくとも約66%、少なくとも約67%、少なくとも約68%、少なくとも約69%、少なくとも約70%、少なくとも約71%、少なくとも約72%、少なくとも約73%、少なくとも約74%、少なくとも約75%、少なくとも約76%、少なくとも約77%、少なくとも約78%、少なくとも約79%、少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有し得る。
実施形態において、IL-6RAの細胞外ドメインは、以下のアミノ酸配列を有する:LAPRRCPAQEVARGVLTSLPGDSVTLTCPGVEPEDNATVHWVLRKPAAGSHPSRWAGMGRRLLLRSVQLHDSGNYSCYRAGRPAGTVHLLVDVPPEEPQLSCFRKSPLSNVVCEWGPRSTPSLTTKAVLLVRKFQNSPAEDFQEPCQYSQESQKFSCQLAVPEGDSSFYIVSMCVASSVGSKFSKTQTFQGCGILQPDPPANITVTAVARNPRWLSVTWQDPHSWNSSFYRLRFELRYRAERSKTFTTWMVKDLQHHCVIHDAWSGLRHVVQLRAQEEFGQGEWSEWSPEAMGTPWTESRSPPAENEVSTPMQALTTNKDDDNILFRDSANATSLPVQDSSSVPLP(配列番号19)。
いくつかの実施形態において、ヘテロ二量体タンパク質は、IL-6RAの細胞外ドメインの変異体を含む。例として、前記変異体は、配列番号19に対して、少なくとも約60%、少なくとも約61%、少なくとも約62%、少なくとも約63%、少なくとも約64%、少なくとも約65%、少なくとも約66%、少なくとも約67%、少なくとも約68%、少なくとも約69%、少なくとも約70%、少なくとも約71%、少なくとも約72%、少なくとも約73%、少なくとも約74%、少なくとも約75%、少なくとも約76%、少なくとも約77%、少なくとも約78%、少なくとも約79%、少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の配列同一性を有し得る。
いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質の1つの鎖は、配列番号19のアミノ酸配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む。
当業者は、例えば、それぞれその全体が参照により本明細書に取り込まれる、Yamasaki et al.,“Cloning and expression of the human interleukin-6(BSF-2/IFN beta 2)receptor”Science 241(4867),825-828(1988)、Buk et al.,“Increased association with detergent-resistant membranes/lipid rafts of apically targeted mutants of the interleukin-6 receptor gp80”Eur.J.Cell Biol.84(10),819-831(2005)、Yawata et al.,Structure-function analysis of human IL-6 receptor:dissociation of amino acid residues required for IL-6-binding and for IL-6 signal transduction through gp130”EMBO J.12(4),1705-1712(1993)、Horiuchi et al.,“Soluble interleukin-6 receptors released from T cell or granulocyte/macrophage cell lines and human peripheral blood mononuclear cells are generated through an alternative splicing mechanism”Eur.J.Immunol.24(8),1945-1948(1994)、Boulanger et al.,“Hexameric structure and assembly of the interleukin-6/IL-6 alpha-receptor/gp130 complex”,Science 300(5628),2101-2104(2003)などの文献を参照することにより、IL-6RAの公知のアミノ酸配列の変異体を選択することができる。
いくつかの実施形態では、本発明において有用なヘテロ二量体タンパク質は、IL-12Aの細胞外ドメインを含む。IL-12A(インターロイキン12サブユニットα及びIL-12サブユニットp35としても知られる)は、活性化T細胞及びNK細胞の増殖因子として作用し、NK/リンホカイン活性化キラー細胞の溶解活性を増強し、PBMCを休止させることによりIFN-γの産生を刺激するサイトカインである。サイトカインは、この遺伝子によってコードされる35kDのサブユニットと、サイトカイン受容体ファミリーのメンバーである40kDのサブユニットで構成されるジスルフィド結合ヘテロ二量体である。このサイトカインは、インターフェロンγ(INF-γ)のT細胞依存性誘導に必要であり、Th1細胞及びTh2細胞の両方の分化に重要である。このサイトカインに対するリンパ球の応答は、転写タンパク質STAT4の活性化因子によって媒介される。
いくつかの実施形態では、本発明において有用なヘテロ二量体タンパク質は、IL-12Aの細胞外ドメインの変異体を含む。例として、前記変異体は、ヒトIL-12AなどのIL-12Aの公知のアミノ酸配列と、少なくとも約60%、少なくとも約61%、少なくとも約62%、少なくとも約63%、少なくとも約64%、少なくとも約65%、少なくとも約66%、少なくとも約67%、少なくとも約68%、少なくとも約69%、少なくとも約70%、少なくとも約71%、少なくとも約72%、少なくとも約73%、少なくとも約74%、少なくとも約75%、少なくとも約76%、少なくとも約77%、少なくとも約78%、少なくとも約79%、少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有し得る。
いくつかの実施形態では、IL-12Aの細胞外ドメインは、以下のアミノ酸配列を有する:
RNLPVATPDPGMFPCLHHSQNLLRAVSNMLQKARQTLEFYPCTSEEIDHEDITKDKTSTVEACLPLELTKNESCLNSRETSFITNGSCLASRKTSFMMALCLSSIYEDLKMYQVEFKTMNAKLLMDPKRQIFLDQNMLAVIDELMQALNFNSETVPQKSSLEEPDFYKTKIKLCILLHAFRIRAVTIDRVMSYLNAS(配列番号20)。
いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質は、IL-12Aの細胞外ドメインの変異体を含む。例として、前記変異体は、配列番号20に対して、少なくとも約60%、少なくとも約61%、少なくとも約62%、少なくとも約63%、少なくとも約64%、少なくとも約65%、少なくとも約66%、少なくとも約67%、少なくとも約68%、少なくとも約69%、少なくとも約70%、少なくとも約71%、少なくとも約72%、少なくとも約73%、少なくとも約74%、少なくとも約75%、少なくとも約76%、少なくとも約77%、少なくとも約78%、少なくとも約79%、少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の配列同一性を有し得る。
いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質の1つの鎖は、配列番号20のアミノ酸配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む。
当業者は、例えば、それぞれその全体が参照により本明細書に取り込まれる、Wolf et al.,“Cloning of cDNA for natural killer cell stimulatory factor,a heterodimeric cytokine with multiple biologic effects on T and natural killer cells”,J.Immunol.146(9),3074-3081 (1991)、Devergne et al.,“Epstein-Barr virus-induced gene 3 and the p35 subunit of interleukin 12 form a novel heterodimeric hematopoietin”,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.94(22),12041-12046(1997)、Yoon et al.,“Charged residues dominate a unique interlocking topography in the heterodimeric cytokine interleukin-12”,EMBO J.19(14),3530-3541(2000)などの文献を参照することにより、IL-12Aの公知のアミノ酸配列の変異体を選択することができる。
いくつかの実施形態では、本発明において有用なヘテロ二量体タンパク質は、IL-27Bの細胞外ドメインを含む。IL-27β(インターロイキン27サブユニットβ、IL-27サブユニットβ、及びIL-27Bとしても知られる)は、IL-12aと共にインターロイキン35(IL-35)を形成する。IL-35は、IL-12α鎖及びIL-27β鎖で構成される二量体タンパク質であり、それぞれIL12A及びEBI3と称される2つの別々の遺伝子によってコードされている。IL-27は炎症誘発特性及び抗炎症特性を有しており、Tヘルパー細胞の発達を調節し、T細胞の増殖を抑制し、細胞傷害性T細胞の活性を刺激し、B細胞のアイソタイプスイッチを誘導することができ、自然免疫細胞に様々な影響を及ぼす。その遺伝子は、エプスタイン・バーウイルス感染に応答したBリンパ球での誘導発現によって同定された。IL-27は、CD4+T細胞のJAK/STAT経路をある程度は活性化することにより、T細胞及び炎症反応を調節する。
いくつかの実施形態では、本発明において有用なヘテロ二量体タンパク質は、IL-27Bの細胞外ドメインの変異体を含む。例として、前記変異体は、ヒトIL-27BなどのIL-27Bの公知のアミノ酸配列と、少なくとも約60%、少なくとも約61%、少なくとも約62%、少なくとも約63%、少なくとも約64%、少なくとも約65%、少なくとも約66%、少なくとも約67%、少なくとも約68%、少なくとも約69%、少なくとも約70%、少なくとも約71%、少なくとも約72%、少なくとも約73%、少なくとも約74%、少なくとも約75%、少なくとも約76%、少なくとも約77%、少なくとも約78%、少なくとも約79%、少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有し得る。
いくつかの実施形態では、IL-27Bの細胞外ドメインは、以下のアミノ酸配列を有する:
RKGPPAALTLPRVQCRASRYPIAVDCSWTLPPAPNSTSPVSFIATYRLGMAARGHSWPCLQQTPTSTSCTITDVQLFSMAPYVLNVTAVHPWGSSSSFVPFITEHIIKPDPPEGVRLSPLAERQLQVQWEPPGSWPFPEIFSLKYWIRYKRQGAARFHRVGPIEATSFILRAVRPRARYYVQVAAQDLTDYGELSDWSLPATATMSLGK(配列番号21)。
いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質は、IL-27Bの細胞外ドメインの変異体を含む。例として、前記変異体は、配列番号21に対して、少なくとも約60%、少なくとも約61%、少なくとも約62%、少なくとも約63%、少なくとも約64%、少なくとも約65%、少なくとも約66%、少なくとも約67%、少なくとも約68%、少なくとも約69%、少なくとも約70%、少なくとも約71%、少なくとも約72%、少なくとも約73%、少なくとも約74%、少なくとも約75%、少なくとも約76%、少なくとも約77%、少なくとも約78%、少なくとも約79%、少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の配列同一性を有し得る。
いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質の1つの鎖は、配列番号21のアミノ酸配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む。
当業者は、例えば、それぞれその全体が参照により本明細書に取り込まれる、Devergne“Epstein-Barr virus-induced gene 3 and the p35 subunit of interleukin 12 form a novel heterodimeric hematopoietin”,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.94(22),12041-12046(1997)、Pflanz et al.,“IL-27,a heterodimeric cytokine composed of EBI3 and p28 protein,induces proliferation of naive CD4+ T cells”,Immunity 16(6),779-790 (2002)、Batten and Ghilardi“The biology and therapeutic potential of interleukin 27”,J.Mol.Med.85(7),661-672(2007)などの文献を参照することにより、IL-27Bの公知のアミノ酸配列の変異体を選択することができる。
いくつかの実施形態では、本発明のヘテロ二量体キメラタンパク質において有用なα鎖は、(1)配列番号18のアミノ酸配列又はその変異体を含む第1のドメイン、(b)配列番号20のアミノ酸配列又はその変異体を含む第2のドメイン、及び(c)配列番号16又は配列番号24と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含むαコアドメイン又はその変異体を含む。このようなα鎖は「Gp130-α-IL12A」と称される場合もある。
いくつかの実施形態では、本発明で使用されるGp130-α-IL12A鎖は、以下のアミノ酸配列を有する:
ELLDPCGYISPESPVVQLHSNFTAVCVLKEKCMDYFHVNANYIVWKTNHFTIPKEQYTIINRTASSVTFTDIASLNIQLTCNILTFGQLEQNVYGITIISGLPPEKPKNLSCIVNEGKKMRCEWDGGRETHLETNFTLKSEWATHKFADCKAKRDTPTSCTVDYSTVYFVNIEVWVEAENALGKVTSDHINFDPVYKVKPNPPHNLSVINSEELSSILKLTWTNPSIKSVIILKYNIQYRTKDASTWSQIPPEDTASTRSSFTVQDLKPFTEYVFRIRCMKEDGKGYWSDWSEEASGITYEDRPSKAPSFWYKIDPSHTQGYRTVQLVWKTLPPFEANGKILDYEVTLTRWKSHLQNYTVNATKLTVNLTNDRYLATLTVRNLVGKSDAAVLTIPACDFQATHPVMDLKAFPKDNMLWVEWTTPRESVKKYILEWCVLSDKAPCITDWQQEDGTVHRTYLRGNLAESKCYLITVTPVYADGPGSPESIKAYLKQAPPSKGPTVRTKKVGKNEAVLEWDQLPVDVQNGFIRNYTIFYRTIIGNETAVNVDSSHTEYTLSSLTSDTLYMVRMAAYTDEGGKDGPEFTFTTPKFAQGEIEGSGSRKGGKRGSKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDQLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLSGKEYKCKVSSKGLPSSIEKTISNATGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVLHEALHNHYTQKSLSLSLGKDEGGEDGSGSRNLPVATPDPGMFPCLHHSQNLLRAVSNMLQKARQTLEFYPCTSEEIDHEDITKDKTSTVEACLPLELTKNESCLNSRETSFITNGSCLASRKTSFMMALCLSSIYEDLKMYQVEFKTMNAKLLMDPKRQIFLDQNMLAVIDELMQALNFNSETVPQKSSLEEPDFYKTKIKLCILLHAFRIRAVTIDRVMSYLNAS(配列番号22)。
いくつかの実施形態では、本発明のヘテロ二量体キメラタンパク質において有用なβ鎖は、(1)配列番号19のアミノ酸配列又はその変異体を含む第1のドメイン、(b)配列番号21のアミノ酸配列又はその変異体を含む第2のドメイン、及び(c)配列番号17又は配列番号25と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含むαコアドメイン又はその変異体を含む。このようなα鎖は「IL6RA-β-IL27B」と称される場合もある。いくつかの実施形態では、本発明で使用されるIL6RA-β-IL27B鎖は、以下のアミノ酸配列を有する:
LAPRRCPAQEVARGVLTSLPGDSVTLTCPGVEPEDNATVHWVLRKPAAGSHPSRWAGMGRRLLLRSVQLHDSGNYSCYRAGRPAGTVHLLVDVPPEEPQLSCFRKSPLSNVVCEWGPRSTPSLTTKAVLLVRKFQNSPAEDFQEPCQYSQESQKFSCQLAVPEGDSSFYIVSMCVASSVGSKFSKTQTFQGCGILQPDPPANITVTAVARNPRWLSVTWQDPHSWNSSFYRLRFELRYRAERSKTFTTWMVKDLQHHCVIHDAWSGLRHVVQLRAQEEFGQGEWSEWSPEAMGTPWTESRSPPAENEVSTPMQALTTNKDDDNILFRDSANATSLPVQDSSSVPLPGSGSDEGGEDGSKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDQLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLSGKEYKCKVSSKGLPSSIEKTISNATGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVLHEALHNHYTQKSLSLSLGKRKGGKRGSGSRKGPPAALTLPRVQCRASRYPIAVDCSWTLPPAPNSTSPVSFIATYRLGMAARGHSWPCLQQTPTSTSCTITDVQLFSMAPYVLNVTAVHPWGSSSSFVPFITEHIIKPDPPEGVRLSPLAERQLQVQWEPPGSWPFPEIFSLKYWIRYKRQGAARFHRVGPIEATSFILRAVRPRARYYVQVAAQDLTDYGELSDWSLPATATMSLGK(配列番号23)。
Gp130-α-IL12A鎖及びIL6RA-β-IL27B鎖が(細胞内又はインビトロで)組み合わされると、それらは本明細書でIL-6R-Fc-IL-35と称されるヘテロ二量体タンパク質を形成する。
いくつかの実施形態では、本発明において有用なヘテロ二量体タンパク質は、IL-21rの細胞外ドメインを含む。インターロイキン21受容体(IL-21受容体及びIL-21Rとしても知られる)は、I型サイトカイン受容体に属するインターロイキン21の受容体であり、インターロイキン2、インターロイキン4、インターロイキン7、インターロイキン9、及びインターロイキン15の受容体によっても共有される受容体サブユニットである共通γ鎖とヘテロ二量体受容体複合体を形成することが示されている。この受容体はIL21の増殖促進シグナルを伝達し、T細胞、B細胞、及びナチュラルキラー(NK)細胞の増殖と分化に重要である。この受容体へのリガンドの結合により、JAK1、JAK3、STAT1、及びSTAT3を含む複数の下流シグナル伝達分子の活性化がもたらされる。マウスにおける同様の遺伝子のノックアウト研究は、免疫グロブリン産生の調節におけるこの遺伝子の役割を示唆している。
いくつかの実施形態では、本発明において有用なヘテロ二量体タンパク質は、IL-21rの細胞外ドメインの変異体を含む。例として、前記変異体は、ヒトIL-21rなどのIL-21rの公知のアミノ酸配列と、少なくとも約60%、少なくとも約61%、少なくとも約62%、少なくとも約63%、少なくとも約64%、少なくとも約65%、少なくとも約66%、少なくとも約67%、少なくとも約68%、少なくとも約69%、少なくとも約70%、少なくとも約71%、少なくとも約72%、少なくとも約73%、少なくとも約74%、少なくとも約75%、少なくとも約76%、少なくとも約77%、少なくとも約78%、少なくとも約79%、少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有し得る。
いくつかの実施形態では、IL-21rの細胞外ドメインは、以下のアミノ酸配列を有する:
CPDLVCYTDYLQTVICILEMWNLHPSTLTLTWQDQYEELKDEATSCSLHRSAHNATHATYTCHMDVFHFMADDIFSVNITDQSGNYSQECGSFLLAESIKPAPPFNVTVTFSGQYNISWRSDYEDPAFYMLKGKLQYELQYRNRGDPWAVSPRRKLISVDSRSVSLLPLEFRKDSSYELQVRAGPMPGSSYQGTWSEWSDPVIFQTQSEELKE(配列番号26)。
いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質は、IL-21rの細胞外ドメインの変異体を含む。例として、前記変異体は、配列番号26に対して、少なくとも約60%、少なくとも約61%、少なくとも約62%、少なくとも約63%、少なくとも約64%、少なくとも約65%、少なくとも約66%、少なくとも約67%、少なくとも約68%、少なくとも約69%、少なくとも約70%、少なくとも約71%、少なくとも約72%、少なくとも約73%、少なくとも約74%、少なくとも約75%、少なくとも約76%、少なくとも約77%、少なくとも約78%、少なくとも約79%、少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の配列同一性を有し得る。
実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質の1つの鎖は、配列番号26のアミノ酸配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む。
当業者は、例えば、それぞれその全体が参照により本明細書に取り込まれる、Ozaki et al.,“Cloning of a type I cytokine receptor most related to the IL-2 receptor beta chain”,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.97(21),11439-11444(2000)、Kotlarz et al.,“Loss-of-function mutations in the IL-21 receptor gene cause a primary immunodeficiency syndrome”J.Exp.Med.210(3),433-443(2013)、Hamming et al.,“Crystal structure of interleukin-21 receptor(IL-21R)bound to IL-21 reveals that sugar chain interacting with WSXWS motif is integral part of IL-21R”J.Biol.Chem.287(12),9454-9460(2012)などの文献を参照することにより、IL-21rの公知のアミノ酸配列の変異体を選択することができる。
いくつかの実施形態では、本発明において有用なヘテロ二量体タンパク質は、IL2RGの細胞外ドメインを含む。インターロイキン2受容体サブユニットγ(サイトカイン受容体共通サブユニットγ、IL-2受容体サブユニットγ、IL-2Rサブユニットγ、及びIL-2RGとしても知られる)は、インターロイキン2、インターロイキン4、インターロイキン7、及びインターロイキン21の受容体を含む、様々なインターロイキンの受容体の共通サブユニットであるため、共通γ鎖と称される。この遺伝子の変異は、X連鎖性重症複合免疫不全症(XSCID)及びそれほど重症ではない免疫不全疾患であるX連鎖性複合免疫不全症(XSCID)を引き起こす。
いくつかの実施形態では、本発明において有用なヘテロ二量体タンパク質は、IL2RGの細胞外ドメインの変異体を含む。例として、前記変異体は、ヒトIL2RGなどのIL2RGの公知のアミノ酸配列と、少なくとも約60%、少なくとも約61%、少なくとも約62%、少なくとも約63%、少なくとも約64%、少なくとも約65%、少なくとも約66%、少なくとも約67%、少なくとも約68%、少なくとも約69%、少なくとも約70%、少なくとも約71%、少なくとも約72%、少なくとも約73%、少なくとも約74%、少なくとも約75%、少なくとも約76%、少なくとも約77%、少なくとも約78%、少なくとも約79%、少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有し得る。
いくつかの実施形態では、IL2RGの細胞外ドメインは、以下のアミノ酸配列を有する:
LNTTILTPNGNEDTTADFFLTTMPTDSLSVSTLPLPEVQCFVFNVEYMNCTWNSSSEPQPTNLTLHYWYKNSDNDKVQKCSHYLFSEEITSGCQLQKKEIHLYQTFVVQLQDPREPRRQATQMLKLQNLVIPWAPENLTLHKLSESQLELNWNNRFLNHCLEHLVQYRTDWDHSWTEQSVDYRHKFSLPSVDGQKRYTFRVRSRFNPLCGSAQHWSEWSHPIHWGSNTSKENPFLFALEA(配列番号27)。
いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質は、IL2RGの細胞外ドメインの変異体を含む。例として、前記変異体は、配列番号27に対して、少なくとも約60%、少なくとも約61%、少なくとも約62%、少なくとも約63%、少なくとも約64%、少なくとも約65%、少なくとも約66%、少なくとも約67%、少なくとも約68%、少なくとも約69%、少なくとも約70%、少なくとも約71%、少なくとも約72%、少なくとも約73%、少なくとも約74%、少なくとも約75%、少なくとも約76%、少なくとも約77%、少なくとも約78%、少なくとも約79%、少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の配列同一性を有し得る。
いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質の1つの鎖は、配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む。
当業者は、例えば、それぞれその全体が参照により本明細書に取り込まれる、Takeshita et al.,“Cloning of the gamma chain of the human IL-2 receptor”,Science 257(5068),379-382(1992)、Ratthe et al.,“Interleukin-15 enhances human neutrophil phagocytosis by a Syk-dependent mechanism:importance of the IL-15Ralpha chain”,J.Leukoc.Biol.76(1),162-168(2004)、Bamborough et al.,“The interleukin-2 and interleukin-4 receptors studied by molecular modelling”,Structure 2(9),839-851(1994)、Wang et al.,“Structure of the quaternary complex of interleukin-2 with its alpha,beta,and gammac receptors” Science 310(5751),1159-1163(2005)、Stauber et al.,“Crystal structure of the IL-2 signaling complex:paradigm for a heterotrimeric cytokine receptor”,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.103(8),2788-2793(2006)などの文献を参照することにより、IL2RGの公知のアミノ酸配列の変異体を選択することができる。
いくつかの実施形態では、本発明のヘテロ二量体キメラタンパク質において有用なα鎖は、(1)配列番号26のアミノ酸配列又はその変異体を含む第1のドメイン、(b)配列番号20のアミノ酸配列又はその変異体を含む第2のドメイン、及び(c)配列番号16又は配列番号24と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含むαコアドメイン又はその変異体を含む。このようなα鎖は「IL21r-α-IL12a」と称される場合もある。
いくつかの実施形態では、本発明で使用されるIL21r-α-IL12a鎖は、以下のアミノ酸配列を有する:
CPDLVCYTDYLQTVICILEMWNLHPSTLTLTWQDQYEELKDEATSCSLHRSAHNATHATYTCHMDVFHFMADDIFSVNITDQSGNYSQECGSFLLAESIKPAPPFNVTVTFSGQYNISWRSDYEDPAFYMLKGKLQYELQYRNRGDPWAVSPRRKLISVDSRSVSLLPLEFRKDSSYELQVRAGPMPGSSYQGTWSEWSDPVIFQTQSEELKEGSGSRKGGKRGSKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDQLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLSGKEYKCKVSSKGLPSSIEKTISNATGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVLHEALHNHYTQKSLSLSLGKDEGGEDGSGSRNLPVATPDPGMFPCLHHSQNLLRAVSNMLQKARQTLEFYPCTSEEIDHEDITKDKTSTVEACLPLELTKNESCLNSRETSFITNGSCLASRKTSFMMALCLSSIYEDLKMYQVEFKTMNAKLLMDPKRQIFLDQNMLAVIDELMQALNFNSETVPQKSSLEEPDFYKTKIKLCILLHAFRIRAVTIDRVMSYLNAS(配列番号28)。
いくつかの実施形態では、本発明のヘテロ二量体キメラタンパク質において有用なβ鎖は、(1)配列番号27のアミノ酸配列又はその変異体を含む第1のドメイン、(b)配列番号21のアミノ酸配列又はその変異体を含む第2のドメイン、及び(c)配列番号17又は配列番号25と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含むαコアドメイン又はその変異体を含む。このようなβ鎖は「IL2rg-β-IL27B」と称される場合もある。
いくつかの実施形態では、本発明で使用されるIL2rg-β-IL27B鎖は、以下のアミノ酸配列を有する:
LNTTILTPNGNEDTTADFFLTTMPTDSLSVSTLPLPEVQCFVFNVEYMNCTWNSSSEPQPTNLTLHYWYKNSDNDKVQKCSHYLFSEEITSGCQLQKKEIHLYQTFVVQLQDPREPRRQATQMLKLQNLVIPWAPENLTLHKLSESQLELNWNNRFLNHCLEHLVQYRTDWDHSWTEQSVDYRHKFSLPSVDGQKRYTFRVRSRFNPLCGSAQHWSEWSHPIHWGSNTSKENPFLFALEAGSGSDEGGEDGSKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDQLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLSGKEYKCKVSSKGLPSSIEKTISNATGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVLHEALHNHYTQKSLSLSLGKRKGGKRGSGSRKGPPAALTLPRVQCRASRYPIAVDCSWTLPPAPNSTSPVSFIATYRLGMAARGHSWPCLQQTPTSTSCTITDVQLFSMAPYVLNVTAVHPWGSSSSFVPFITEHIIKPDPPEGVRLSPLAERQLQVQWEPPGSWPFPEIFSLKYWIRYKRQGAARFHRVGPIEATSFILRAVRPRARYYVQVAAQDLTDYGELSDWSLPATATMSLGK(配列番号29)。
IL21r-α-IL12a鎖及びIL2rg-β-IL27B鎖が(細胞内又はインビトロで)組み合わされると、それらは本明細書でIL-21R-Fc-IL-35と称されるヘテロ二量体タンパク質を形成する。
いくつかの実施形態では、本発明のヘテロ二量体キメラタンパク質において有用なα鎖は、(1)配列番号26のアミノ酸配列又はその変異体を含む第1のドメイン、(b)配列番号20のアミノ酸配列又はその変異体を含む第2のドメイン、及び(c)配列番号17又は配列番号25と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含むαコアドメイン又はその変異体を含む。このようなα鎖は「IL21r-β-IL12a」と称される場合もある。
いくつかの実施形態では、本発明で使用されるIL21r-β-IL12a鎖は、以下のアミノ酸配列を有する:
CPDLVCYTDYLQTVICILEMWNLHPSTLTLTWQDQYEELKDEATSCSLHRSAHNATHATYTCHMDVFHFMADDIFSVNITDQSGNYSQECGSFLLAESIKPAPPFNVTVTFSGQYNISWRSDYEDPAFYMLKGKLQYELQYRNRGDPWAVSPRRKLISVDSRSVSLLPLEFRKDSSYELQVRAGPMPGSSYQGTWSEWSDPVIFQTQSEELKEGSGSDEGGEDGSKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDQLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLSGKEYKCKVSSKGLPSSIEKTISNATGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVLHEALHNHYTQKSLSLSLGKRKGGKRGSGSRNLPVATPDPGMFPCLHHSQNLLRAVSNMLQKARQTLEFYPCTSEEIDHEDITKDKTSTVEACLPLELTKNESCLNSRETSFITNGSCLASRKTSFMMALCLSSIYEDLKMYQVEFKTMNAKLLMDPKRQIFLDQNMLAVIDELMQALNFNSETVPQKSSLEEPDFYKTKIKLCILLHAFRIRAVTIDRVMSYLNAS(配列番号37)。
いくつかの実施形態では、本発明のヘテロ二量体キメラタンパク質において有用なβ鎖は、(1)配列番号27のアミノ酸配列又はその変異体を含む第1のドメイン、(b)配列番号21のアミノ酸配列又はその変異体を含む第2のドメイン、及び(c)配列番号16又は配列番号24と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含むαコアドメイン又はその変異体を含む:。このようなβ鎖は「IL2rg-α-IL27B」と称される場合もある
実施形態では、本発明で使用されるIL2rg-α-IL27B鎖は、以下のアミノ酸配列を有する:
LNTTILTPNGNEDTTADFFLTTMPTDSLSVSTLPLPEVQCFVFNVEYMNCTWNSSSEPQPTNLTLHYWYKNSDNDKVQKCSHYLFSEEITSGCQLQKKEIHLYQTFVVQLQDPREPRRQATQMLKLQNLVIPWAPENLTLHKLSESQLELNWNNRFLNHCLEHLVQYRTDWDHSWTEQSVDYRHKFSLPSVDGQKRYTFRVRSRFNPLCGSAQHWSEWSHPIHWGSNTSKENPFLFALEAGSGSRKGGKRGSKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDQLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLSGKEYKCKVSSKGLPSSIEKTISNATGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVLHEALHNHYTQKSLSLSLGKDEGGEDGSGSRKGPPAALTLPRVQCRASRYPIAVDCSWTLPPAPNSTSPVSFIATYRLGMAARGHSWPCLQQTPTSTSCTITDVQLFSMAPYVLNVTAVHPWGSSSSFVPFITEHIIKPDPPEGVRLSPLAERQLQVQWEPPGSWPFPEIFSLKYWIRYKRQGAARFHRVGPIEATSFILRAVRPRARYYVQVAAQDLTDYGELSDWSLPATATMSLGK(配列番号36)。
IL21r-β-IL12a鎖及びIL2rg-α-IL27B鎖が(細胞内又はインビトロで)組み合わされると、それらは本明細書でIL-21R-Fc-IL-35と称される場合もあるヘテロ二量体タンパク質を形成する。
いくつかの実施形態では、本発明において有用なヘテロ二量体タンパク質は、IFNgRの細胞外ドメインを含む。IFNgR(インターフェロンγ受容体1、IFN-γ受容体1、IFN-γ-R1、IFN-γ-R-α、IFNγR、及びIFNGR1としても知られる)はIFNGR2と結合して、サイトカインインターフェロンγ(IFNG)の受容体を形成する。リガンド結合は、JAK/STATシグナル伝達経路の活性化を刺激する。これは、感染性病原体に対する細胞応答に必要なIFN-γ経路において重要な役割を果たす。IFNGR1の遺伝的多様性は、ヘリコバクターピロリ感染症への感受性と関連している。さらに、IFNGR1の欠損は、家族性汎発性非定型マイコバクテリア感染症としても知られるメンデル遺伝型マイコバクテリア易感染症の原因である。
いくつかの実施形態では、本発明において有用なヘテロ二量体タンパク質は、IFNgRの細胞外ドメインの変異体を含む。例として、前記変異体は、ヒトIFNgRなどのIFNgRの公知のアミノ酸配列と、少なくとも約60%、少なくとも約61%、少なくとも約62%、少なくとも約63%、少なくとも約64%、少なくとも約65%、少なくとも約66%、少なくとも約67%、少なくとも約68%、少なくとも約69%、少なくとも約70%、少なくとも約71%、少なくとも約72%、少なくとも約73%、少なくとも約74%、少なくとも約75%、少なくとも約76%、少なくとも約77%、少なくとも約78%、少なくとも約79%、少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の配列同一性を有し得る。
いくつかの実施形態では、IFNgRの細胞外ドメインは、以下のアミノ酸配列を有する:
EMGTADLGPSSVPTPTNVTIESYNMNPIVYWEYQIMPQVPVFTVEVKNYGVKNSEWIDACINISHHYCNISDHVGDPSNSLWVRVKARVGQKESAYAKSEEFAVCRDGKIGPPKLDIRKEEKQIMIDIFHPSVFVNGDEQEVDYDPETTCYIRVYNVYVRMNGSEIQYKILTQKEDDCDEIQCQLAIPVSSLNSQYCVSAEGVLHVWGVTTEKSKEVCITIFNSSIKG(配列番号30)。
いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質は、IFNgRの細胞外ドメインの変異体を含む。例として、前記変異体は、配列番号30に対して、少なくとも約60%、少なくとも約61%、少なくとも約62%、少なくとも約63%、少なくとも約64%、少なくとも約65%、少なくとも約66%、少なくとも約67%、少なくとも約68%、少なくとも約69%、少なくとも約70%、少なくとも約71%、少なくとも約72%、少なくとも約73%、少なくとも約74%、少なくとも約75%、少なくとも約76%、少なくとも約77%、少なくとも約78%、少なくとも約79%、少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の配列同一性を有し得る。
いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質の1つの鎖は、配列番号30のアミノ酸配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む。
当業者は、例えば、それぞれその全体が参照により本明細書に取り込まれる、Aguet et al.,“Molecular cloning and expression of the human interferon-gamma receptor”Cell 55(2),273-280(1988);Stuber et al.,“Alignment of disulfide bonds of the extracellular domain of the interferon gamma receptor and investigation of their role in biological activity”,Biochemistry 32(9),2423-2430(1993);Sakatsume et al.,“The Jak kinases differentially associate with the alpha and beta(accessory factor)chains of the interferon gamma receptor to form a functional receptor unit capable of activating STAT transcription factors”,J.Biol.Chem.270(29),17528-17534(1995);Walter et al.,“Crystal structure of a complex between interferon-gamma and its soluble high-affinity receptor”,Nature 376(6537),230-235(1995);Sogabe et al.,“Neutralizing epitopes on the extracellular interferon gamma receptor(IFNgammaR)alpha-chain characterized by homolog scanning mutagenesis and X-ray crystal structure of the A6 fab-IFNgammaR1-108 complex”,J.Mol.Biol.273(4),882-897(1997);Thiel et al.,“Observation of an unexpected third receptor molecule in the crystal structure of human interferon-gamma receptor complex”,Structure 8(9),927-936(2000);van de Wetering et al.,“Functional analysis of naturally occurring amino acid substitutions in human IFN-gammaR1.”Mol.Immunol.47:1023-1030(2010)などの文献を参照することにより、IFNgRの公知のアミノ酸配列の変異体を選択することができる。
いくつかの実施形態では、本発明において有用なヘテロ二量体タンパク質は、IFNGR2の細胞外ドメインを含む。IFNGR2(インターフェロンγ受容体2、IFN-γ受容体2、及びIFN-γ-R2としても知られる)は、γインターフェロン受容体の非リガンド結合β鎖である。ヒトインターフェロンγ受容体は、IFNGR1とIFNGR2のヘテロ二量体である。リガンド結合は、JAK/STATシグナル伝達経路の活性化を刺激する。リガンド結合に関与する他の受容体サブユニットとは対照的に、IFNGR2はシグナル伝達に必要である。IFNGR2の欠陥は、家族性汎発性非定型マイコバクテリア感染症としても知られるメンデル遺伝型マイコバクテリア易感染症(MSMD)の原因である。MSMDは、常染色体劣性遺伝、常染色体優性遺伝、又はX連鎖遺伝を伴う遺伝的に不均一な疾患である。
いくつかの実施形態では、本発明において有用なヘテロ二量体タンパク質は、IFNGR2の細胞外ドメインの変異体を含む。例として、前記変異体は、ヒトIFNGR2などのIFNGR2の公知のアミノ酸配列と、少なくとも約60%、少なくとも約61%、少なくとも約62%、少なくとも約63%、少なくとも約64%、少なくとも約65%、少なくとも約66%、少なくとも約67%、少なくとも約68%、少なくとも約69%、少なくとも約70%、少なくとも約71%、少なくとも約72%、少なくとも約73%、少なくとも約74%、少なくとも約75%、少なくとも約76%、少なくとも約77%、少なくとも約78%、少なくとも約79%、少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有し得る。
いくつかの実施形態では、IFNGR2の細胞外ドメインは、以下のアミノ酸配列を有する:
SQLPAPQHPKIRLYNAEQVLSWEPVALSNSTRPVVYQVQFKYTDSKWFTADIMSIGVNCTQITATECDFTAASPSAGFPMDFNVTLRLRAELGALHSAWVTMPWFQHYRNVTVGPPENIEVTPGEGSLIIRFSSPFDIADTSTAFFCYYVHYWEKGGIQQVKGPFRSNSISLDNLKPSRVYCLQVQAQLLWNKSNIFRVGHLSNISCYETMADASTELQQ(配列番号31)。
いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質は、IFNGR2の細胞外ドメインの変異体を含む。例として、前記変異体は、配列番号31に対して少なくとも約60%、少なくとも約61%、少なくとも約62%、少なくとも約63%、少なくとも約64%、少なくとも約65%、少なくとも約66%、少なくとも約67%、少なくとも約68%、少なくとも約69%、少なくとも約70%、少なくとも約71%、少なくとも約72%、少なくとも約73%、少なくとも約74%、少なくとも約75%、少なくとも約76%、少なくとも約77%、少なくとも約78%、少なくとも約79%、少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の配列同一性を有し得る。
いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質の1つの鎖は、配列番号31のアミノ酸配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む。
当業者は、例えば、それぞれその全体が参照により本明細書に取り込まれる、Soh et al.,“Identification and sequence of an accessory factor required for activation of the human interferon gamma receptor”,Cell 76(5),793-802(1994)、Sakatsume et al.,“The Jak kinases differentially associate with the alpha and beta(accessory factor)chains of the interferon gamma receptor to form a functional receptor unit capable of activating STAT transcription factors”,J.Biol.Chem.270(29),17528-17534(1995)、Rosenzweig et al.,“Characterization of a dipeptide motif regulating IFN-gamma receptor 2 plasma membrane accumulation and IFN-gamma responsiveness”,J.Immunol.173(6),3991-3999(2004)、Mikulecky et al.,“Crystal structure of human interferon-gamma receptor 2 reveals the structural basis for receptor specificity”,Acta Crystallogr.D 75,1017-1024(2016)、Kotenko et al.,“Interaction between the components of the interferon gamma receptor complex.”J.Biol.Chem.270:20915-20921(1995)などの文献を参照することにより、IFNGR2の公知のアミノ酸配列の変異体を選択することができる。
いくつかの実施形態では、本発明のヘテロ二量体キメラタンパク質において有用なα鎖は、(1)配列番号30のアミノ酸配列又はその変異体を含む第1のドメイン、(b)配列番号20のアミノ酸配列又はその変異体を含む第2のドメイン、及び(c)配列番号16又は配列番号24と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含むαコアドメイン又はその変異体を含む。このようなα鎖は「IFNgR-α-IL12a」と称される場合もある。
いくつかの実施形態では、本発明で使用されるIFNgR-α-IL12a鎖は、以下のアミノ酸配列を有する:
EMGTADLGPSSVPTPTNVTIESYNMNPIVYWEYQIMPQVPVFTVEVKNYGVKNSEWIDACINISHHYCNISDHVGDPSNSLWVRVKARVGQKESAYAKSEEFAVCRDGKIGPPKLDIRKEEKQIMIDIFHPSVFVNGDEQEVDYDPETTCYIRVYNVYVRMNGSEIQYKILTQKEDDCDEIQCQLAIPVSSLNSQYCVSAEGVLHVWGVTTEKSKEVCITIFNSSIKGGSGSRKGGKRGSKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDQLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLSGKEYKCKVSSKGLPSSIEKTISNATGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVLHEALHNHYTQKSLSLSLGKDEGGEDGSGSRNLPVATPDPGMFPCLHHSQNLLRAVSNMLQKARQTLEFYPCTSEEIDHEDITKDKTSTVEACLPLELTKNESCLNSRETSFITNGSCLASRKTSFMMALCLSSIYEDLKMYQVEFKTMNAKLLMDPKRQIFLDQNMLAVIDELMQALNFNSETVPQKSSLEEPDFYKTKIKLCILLHAFRIRAVTIDRVMSYLNAS(配列番号32)。
いくつかの実施形態では、本発明のヘテロ二量体キメラタンパク質において有用なβ鎖は、(1)配列番号31のアミノ酸配列又はその変異体を含む第1のドメイン、(b)配列番号21のアミノ酸配列又はその変異体を含む第2のドメイン、及び(c)配列番号17又は配列番号25と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含むαコアドメイン又はその変異体を含む。このようなβ鎖は「IFNGR2-β-IL27B」と称される場合もある。
いくつかの実施形態では、本発明で使用されるIFNGR2-β-IL27B鎖は、以下のアミノ酸配列を有する:
SQLPAPQHPKIRLYNAEQVLSWEPVALSNSTRPVVYQVQFKYTDSKWFTADIMSIGVNCTQITATECDFTAASPSAGFPMDFNVTLRLRAELGALHSAWVTMPWFQHYRNVTVGPPENIEVTPGEGSLIIRFSSPFDIADTSTAFFCYYVHYWEKGGIQQVKGPFRSNSISLDNLKPSRVYCLQVQAQLLWNKSNIFRVGHLSNISCYETMADASTELQQGSGSDEGGEDGSKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDQLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLSGKEYKCKVSSKGLPSSIEKTISNATGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVLHEALHNHYTQKSLSLSLGKRKGGKRGSGSRKGPPAALTLPRVQCRASRYPIAVDCSWTLPPAPNSTSPVSFIATYRLGMAARGHSWPCLQQTPTSTSCTITDVQLFSMAPYVLNVTAVHPWGSSSSFVPFITEHIIKPDPPEGVRLSPLAERQLQVQWEPPGSWPFPEIFSLKYWIRYKRQGAARFHRVGPIEATSFILRAVRPRARYYVQVAAQDLTDYGELSDWSLPATATMSLGK(配列番号33)。
IFNgR-α-IL12a鎖及びIFNGR2-β-IL27B鎖が(細胞内又はインビトロで)組み合わされると、それらは本明細書でIFNγR-Fc-IL-35と称されるヘテロ二量体タンパク質を形成する。
いくつかの実施形態では、本発明のヘテロ二量体キメラタンパク質において有用なα鎖は、(1)配列番号30のアミノ酸配列又はその変異体を含む第1のドメイン、(b)配列番号20のアミノ酸配列又はその変異体を含む第2のドメイン、及び(c)配列番号17又は配列番号25と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含むαコアドメイン又はその変異体を含む。このようなα鎖は「IFNgR-β-IL12a」と称される場合もある。
いくつかの実施形態では、本発明で使用されるIFNgR-β-IL12a鎖は、以下のアミノ酸配列を有する:
EMGTADLGPSSVPTPTNVTIESYNMNPIVYWEYQIMPQVPVFTVEVKNYGVKNSEWIDACINISHHYCNISDHVGDPSNSLWVRVKARVGQKESAYAKSEEFAVCRDGKIGPPKLDIRKEEKQIMIDIFHPSVFVNGDEQEVDYDPETTCYIRVYNVYVRMNGSEIQYKILTQKEDDCDEIQCQLAIPVSSLNSQYCVSAEGVLHVWGVTTEKSKEVCITIFNSSIKGGSGSDEGGEDGSKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDQLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLSGKEYKCKVSSKGLPSSIEKTISNATGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVLHEALHNHYTQKSLSLSLGKRKGGKRGSGSRNLPVATPDPGMFPCLHHSQNLLRAVSNMLQKARQTLEFYPCTSEEIDHEDITKDKTSTVEACLPLELTKNESCLNSRETSFITNGSCLASRKTSFMMALCLSSIYEDLKMYQVEFKTMNAKLLMDPKRQIFLDQNMLAVIDELMQALNFNSETVPQKSSLEEPDFYKTKIKLCILLHAFRIRAVTIDRVMSYLNAS(配列番号38)。
いくつかの実施形態では、本発明のヘテロ二量体キメラタンパク質において有用なβ鎖は、(1)配列番号31のアミノ酸配列又はその変異体を含む第1のドメイン、(b)配列番号21のアミノ酸配列又はその変異体を含む第2のドメイン、及び(c)配列番号16又は配列番号24と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含むαコアドメイン又はその変異体を含む。このようなβ鎖は「IFNGR2-α-IL27B」と称される場合もある。
いくつかの実施形態では、本発明で使用されるIFNGR2-α-IL27B鎖は、以下のアミノ酸配列を有する:
SQLPAPQHPKIRLYNAEQVLSWEPVALSNSTRPVVYQVQFKYTDSKWFTADIMSIGVNCTQITATECDFTAASPSAGFPMDFNVTLRLRAELGALHSAWVTMPWFQHYRNVTVGPPENIEVTPGEGSLIIRFSSPFDIADTSTAFFCYYVHYWEKGGIQQVKGPFRSNSISLDNLKPSRVYCLQVQAQLLWNKSNIFRVGHLSNISCYETMADASTELQQGSGSRKGGKRGSKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDQLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLSGKEYKCKVSSKGLPSSIEKTISNATGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVLHEALHNHYTQKSLSLSLGKDEGGEDGSGSRKGPPAALTLPRVQCRASRYPIAVDCSWTLPPAPNSTSPVSFIATYRLGMAARGHSWPCLQQTPTSTSCTITDVQLFSMAPYVLNVTAVHPWGSSSSFVPFITEHIIKPDPPEGVRLSPLAERQLQVQWEPPGSWPFPEIFSLKYWIRYKRQGAARFHRVGPIEATSFILRAVRPRARYYVQVAAQDLTDYGELSDWSLPATATMSLGK(配列番号39)。
IFNgR-β-IL12a鎖及びIFNGR2-α-IL27B鎖が(細胞内又はインビトロで)組み合わされると、それらは本明細書でIFNγR-Fc-IL-35と称される場合もあるヘテロ二量体タンパク質を形成する。
IL-6R-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質の一実施形態は、上記に開示されており、すなわち、Gp130-α-IL12A鎖及びIL6RA-β-IL27B鎖を含む。別の実施形態において、IL-6R-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質は、IL6RA-α-IL12a鎖及びGp130-β-IL27bを含み得る。
いくつかの実施形態では、本発明のヘテロ二量体キメラタンパク質において有用なα鎖は、(1)配列番号19のアミノ酸配列又はその変異体を含む第1のドメイン、(b)配列番号20のアミノ酸配列又はその変異体を含む第2のドメイン、及び(c)配列番号16又は配列番号24と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含むαコアドメイン又はその変異体を含む。このようなα鎖は「IL6RA-α-IL12a」と称される場合もある。
いくつかの実施形態では、本発明で使用されるIL6RA-α-IL12a鎖は、以下のアミノ酸配列を有する:
LAPRRCPAQEVARGVLTSLPGDSVTLTCPGVEPEDNATVHWVLRKPAAGSHPSRWAGMGRRLLLRSVQLHDSGNYSCYRAGRPAGTVHLLVDVPPEEPQLSCFRKSPLSNVVCEWGPRSTPSLTTKAVLLVRKFQNSPAEDFQEPCQYSQESQKFSCQLAVPEGDSSFYIVSMCVASSVGSKFSKTQTFQGCGILQPDPPANITVTAVARNPRWLSVTWQDPHSWNSSFYRLRFELRYRAERSKTFTTWMVKDLQHHCVIHDAWSGLRHVVQLRAQEEFGQGEWSEWSPEAMGTPWTESRSPPAENEVSTPMQALTTNKDDDNILFRDSANATSLPVQDSSSVPLPGSGSRKGGKRGSKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDQLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLSGKEYKCKVSSKGLPSSIEKTISNATGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVLHEALHNHYTQKSLSLSLGKDEGGEDGSGSRNLPVATPDPGMFPCLHHSQNLLRAVSNMLQKARQTLEFYPCTSEEIDHEDITKDKTSTVEACLPLELTKNESCLNSRETSFITNGSCLASRKTSFMMALCLSSIYEDLKMYQVEFKTMNAKLLMDPKRQIFLDQNMLAVIDELMQALNFNSETVPQKSSLEEPDFYKTKIKLCILLHAFRIRAVTIDRVMSYLNAS(配列番号34)。
いくつかの実施形態では、本発明のヘテロ二量体キメラタンパク質において有用なβ鎖は、(1)配列番号18のアミノ酸配列又はその変異体を含む第1のドメイン、(b)配列番号21のアミノ酸配列又はその変異体を含む第2のドメイン、及び(c)配列番号17又は配列番号25と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含むαコアドメイン又はその変異体を含む。このようなβ鎖は「Gp130-β-IL27b」と称される場合もある。
いくつかの実施形態では、本発明で使用されるGp130-β-IL27b鎖は、以下のアミノ酸配列を有する:
ELLDPCGYISPESPVVQLHSNFTAVCVLKEKCMDYFHVNANYIVWKTNHFTIPKEQYTIINRTASSVTFTDIASLNIQLTCNILTFGQLEQNVYGITIISGLPPEKPKNLSCIVNEGKKMRCEWDGGRETHLETNFTLKSEWATHKFADCKAKRDTPTSCTVDYSTVYFVNIEVWVEAENALGKVTSDHINFDPVYKVKPNPPHNLSVINSEELSSILKLTWTNPSIKSVIILKYNIQYRTKDASTWSQIPPEDTASTRSSFTVQDLKPFTEYVFRIRCMKEDGKGYWSDWSEEASGITYEDRPSKAPSFWYKIDPSHTQGYRTVQLVWKTLPPFEANGKILDYEVTLTRWKSHLQNYTVNATKLTVNLTNDRYLATLTVRNLVGKSDAAVLTIPACDFQATHPVMDLKAFPKDNMLWVEWTTPRESVKKYILEWCVLSDKAPCITDWQQEDGTVHRTYLRGNLAESKCYLITVTPVYADGPGSPESIKAYLKQAPPSKGPTVRTKKVGKNEAVLEWDQLPVDVQNGFIRNYTIFYRTIIGNETAVNVDSSHTEYTLSSLTSDTLYMVRMAAYTDEGGKDGPEFTFTTPKFAQGEIE(配列番号35)。
IL6RA-α-IL12a鎖及びGp130-β-IL27b鎖が(細胞内又はインビトロで)組み合わされると、それらは本明細書でIL-6R-Fc-IL-35と称される場合もあるヘテロ二量体タンパク質を形成する。
様々な実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、公知のサイトカイン、増殖因子、及び/又はホルモンのいずれかの変異体を含み得る。様々な実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、公知のサイトカイン受容体、増殖因子受容体、及び/又はホルモン受容体のいずれかの変異体を含み得る。様々な実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、公知の細胞外ドメインのいずれかの変異体、例えば、公知のアミノ酸又は核酸配列と、少なくとも約60%、少なくとも約61%、少なくとも約62%、少なくとも約63%、少なくとも約64%、少なくとも約65%、少なくとも約66%、少なくとも約67%、少なくとも約68%、少なくとも約69%、少なくとも約70%、少なくとも約71%、少なくとも約72%、少なくとも約73%、少なくとも約74%、少なくとも約75%、少なくとも約76%、少なくとも約77%、少なくとも約78%、少なくとも約79%、少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の配列同一性を有する配列を含み得る。
様々な実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、公知のタンパク質配列のいずれかに対して1又は複数のアミノ酸変異を有するアミノ酸配列を含み得る。いくつかの実施形態では、前記1又は複数のアミノ酸変異は、置換、挿入、欠失、及び短縮化から独立して選択され得る。
いくつかの実施形態では、アミノ酸変異はアミノ酸置換であり、保存的置換及び/又は非保存的置換を含み得る。
「保存的置換」は、例えば、関与するアミノ酸残基の極性、電荷、サイズ、溶解性、疎水性、親水性、及び/又は両親媒性における類似性に基づいて行われ得る。20種類の天然アミノ酸は、(1)疎水性:Met、Ala、Val、Leu、Ile;(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr;Asn、Gln;(3)酸性:Asp、Glu;(4)塩基性:His、Lys、Arg;(5)鎖の配向に影響を与える残基:Gly、Pro;及び(6)芳香族:Trp、Tyr、Pheの6つの標準アミノ酸群に分類することができる。
本明細書で使用される場合、「保存的置換」は、上記の6つの標準アミノ酸群の同じ群内にリストされた別のアミノ酸によるアミノ酸の交換として定義される。例えば、GluによるAspの交換により、そのように修飾されたポリペプチド中の1つの負電荷が保持される。さらに、グリシン及びプロリンは、α-ヘリックスを破壊する能力に基づいて、互いに置換され得る。
本明細書で使用される場合、「非保存的置換」は、上記の6つの標準アミノ酸群(1)~(6)の異なる群にリストされた別のアミノ酸によるアミノ酸の交換として定義される。
様々な実施形態では、置換には非古典的アミノ酸(例えば、セレノシステイン、ピロリシン、N-ホルミルメチオニンβ-アラニン、GABA及びδ-アミノレブリン酸、4-アミノ安息香酸(PABA)、一般的なアミノ酸のD-異性体、2,4-ジアミノ酪酸、α-アミノイソ酪酸、4-アミノ酪酸、Abu、2-アミノ酪酸、γ-Abu、ε-Ahx、6-アミノヘキサン酸、Aib、2-アミノイソ酪酸、3-アミノプロピオン酸、オルニチン、ノルロイシン、ノルバリン、ヒドロキシプロリン、サルコシン、シトルリン、ホモシトルリン、システイン酸、t-ブチルグリシン、t-ブチルアラニン、フェニルグリシン、シクロヘキシルアラニン、β-アラニン、フルオロアミノ酸、デザイナーアミノ酸、例えば、βメチルアミノ酸、Cαメチルアミノ酸、Nαメチルアミノ酸、及び一般的なアミノ酸類似体)も含まれ得る。
コドン縮重を考慮に入れることを含めて、遺伝コードを参照することによりヘテロ二量体タンパク質のヌクレオチド配列に突然変異を加えてもよい。
様々な実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、(例えば、腫瘍に対して)免疫活性化を促進することが可能であり、それを含む方法で使用することができる。様々な実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、免疫阻害を抑制すること(例えば、腫瘍を生存させること)が可能であり、それを含む方法で使用することができる。様々な実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、免疫活性化の改善及び/又は免疫阻害抑制の改善をもたらす。
様々な実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、免疫応答の振幅を調節すること、例えば、エフェクター出力のレベルを調節することが可能であるか、又はそれを含む方法で使用することができる。いくつかの実施形態では、例えば、がんの治療に使用される場合、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、免疫阻害と比較して免疫刺激の程度を変化させて、これらに限定されないが、サイトカイン産生、増殖、又は標的殺傷能のレベルの上昇を刺激することを含む、T細胞応答の振幅を増大させる。
様々な実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、いくつかの実施形態において、腫瘍細胞の表面上の抑制性リガンドを遮蔽し、その免疫抑制性リガンドを免疫刺激性リガンドで置換することが可能であるか、又はそれらが関与する方法で使用される。したがって、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、いくつかの実施形態において、抑制性免疫シグナルを減少又は排除すること、及び/又は免疫刺激シグナルを増大又は活性化することが可能であるか、又はそれを含む方法において使用される。例えば、抑制性シグナルを有する(したがって免疫応答を回避する)腫瘍細胞は、腫瘍細胞を攻撃可能なT細胞に結合する陽性シグナルと置き換えられ得る。したがって、いくつかの実施形態では、抑制性免疫シグナルは、本発明のヘテロ二量体タンパク質によって遮蔽され、刺激性免疫シグナルが活性化される。そのような有益な特性は、本発明のヘテロ二量体タンパク質の単一コンストラクトアプローチによって強化される。例えば、単一置換はほぼ同時に実施することができ、単一置換は、臨床的に重要な部位(例えば、腫瘍微小環境)で局所的になるように調整される。
様々な実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、免疫刺激性受容体/リガンド対の結合を刺激又は増強することが可能であるか、それを含む方法で使用される。
他の実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、免疫調節を増強、回復、促進、及び/又は刺激することが可能であるか、又はそれらが関与する含む方法で使用される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の本発明のヘテロ二量体タンパク質は、T細胞、細胞傷害性Tリンパ球、Tヘルパー細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、抗腫瘍マクロファージ(例えば、M1マクロファージ)、B細胞、及び樹状細胞を含むがこれらに限定されない、腫瘍細胞に対する1又は複数の免疫細胞の活性又は活性化を回復、促進、及び/又は刺激する。いくつかの実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、T細胞の活性、及び/又は活性化を増強、回復、促進、及び/又は刺激し、これは非限定的な例として、1又は複数のT細胞固有シグナルを活性化及び/又は刺激することを含み、前記シグナルは、生存促進シグナル;オートクリン成長シグナル又はパラクリン成長シグナル;p38 MAPK媒介シグナル、ERK媒介シグナル、STAT媒介シグナル、JAK媒介シグナル、AKT媒介シグナル、又はPI3K媒介シグナル;抗アポトーシスシグナル;及び/又は炎症誘発性サイトカイン産生、T細胞遊走、若しくはT細胞腫瘍浸潤のうちの1又は複数を促進及び/又はこれらに必要なシグナルを含む。
いくつかの実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、腫瘍又は腫瘍微小環境へのT細胞(細胞毒性Tリンパ球、Tヘルパー細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞を含むがこれらに限定されない)、B細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、樹状細胞、単球、及びマクロファージ(例えば、M1及びM2のうちの1又は複数)のうちの1又は複数の増加を引き起こすことが可能であるか、又はそれらが関与する方法で使用される。いくつかの実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、腫瘍及び/又は腫瘍微小環境(TME)への免疫抑制細胞(例えば、骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)、制御性T細胞(Treg)、腫瘍関連好中球(TAN)、M2マクロファージ、及び腫瘍関連マクロファージ(TAM))の動員を阻害及び/又は減少させることが可能であるか、又はそれらが関与する方法で使用される。いくつかの実施形態では、本発明の治療法は、腫瘍部位及び/又はTMEにおけるM1マクロファージとM2マクロファージの比率を、M1マクロファージを優先するように変更し得る。
様々な実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、本明細書に記載の有効量のヘテロ二量体タンパク質を対象に投与することを含む、T細胞不活化及び/又は腫瘍に対する免疫寛容を阻害及び/又は低減することが可能であり、それを含む方法において使用することができる。いくつかの実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、IFNγ、IL-2、IL-4、IL-5、IL-6、IL-9、IL-10、IL-13、IL-17A、IL-17F、及びIL-22のうちの1又は複数を含むがこれらに限定されない様々なサイトカインの血清レベルを増加させることができる。いくつかの実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、治療された対象の血清中のIL-2、IL-4、IL-5、IL-10、IL-13、IL-17A、IL-22、又はIFNγを増強することができる。
様々な実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、抗腫瘍CD8+T細胞及び/又はCD4+T細胞の細胞死を阻害、遮断、及び/又は低減させる、又は腫瘍促進T細胞の細胞死を刺激、誘導、及び/又は増加させる。T細胞の疲弊(exhaustion)は、増殖機能及びエフェクター機能の進行性喪失を特徴とするT細胞機能不全の状態であり、クローンの欠失に至る。したがって、腫瘍促進T細胞は、多くの慢性感染症及びがんの間に生じるT細胞機能不全の状態を指す。この機能不全は、不十分な増殖機能及び/又はエフェクター機能、抑制性受容体の持続的発現、及び機能的エフェクターT細胞又はメモリーT細胞の転写状態とは異なる転写状態によって定義される。疲弊は、感染及び腫瘍の最適な制御を妨げる。さらに、抗腫瘍CD8+及び/又はCD4+T細胞は、腫瘍に対する免疫応答を開始することができるT細胞を指す。例示的な腫瘍促進T細胞としては、Treg、1又は複数のチェックポイント阻害性受容体を発現するCD4+及び/又はCD8+T細胞、Th2細胞、並びにTh17細胞が挙げられるが、これらに限定されない。チェックポイント阻害性受容体とは、無制御な免疫応答を防止又は阻害する免疫細胞上で発現する受容体(例えば、CTLA-4、B7-H3、B7-H4、TIM-3)を指す。
様々な実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、制御性T細胞に対するエフェクターT細胞の比率を増加させることが可能であり、それを含む方法で使用することができる。例示的なエフェクターT細胞としては、ICOSエフェクターT細胞;細胞傷害性T細胞(例えば、αβ TCR、CD3、CD8、CD45RO);CD4エフェクターT細胞(例えば、αβ TCR、CD3、CD4、CCR7、CD62Lhi、IL7R/CD127);CD8エフェクターT細胞(例えば、αβ TCR、CD3、CD8、CCR7、CD62Lhi、IL7R/CD127);エフェクターメモリーT細胞(例えば、CD62Llow、CD44、TCR、CD3、IL7R/CD127、IL-15R、CCR7low);セントラルメモリーT細胞(例えば、CCR7、CD62L、CD27;又はCCR7hi、CD44、CD62Lhi、TCR、CD3、IL-7R/CD127、IL-15R);CD62LエフェクターT細胞;早期エフェクターメモリーT細胞(CD27CD62L-)及び後期エフェクターメモリーT細胞(CD27-CD62L-)(それぞれTemE及びTemL)を含むCD8エフェクターメモリーT細胞(TEM);CD127()CD25(low/-)エフェクターT細胞;CD127()CD25()エフェクターT細胞;CD8幹細胞メモリーエフェクター細胞(TSCM)(例えば、CD44(low)CD62L(high)CD122(high)sca());TH1エフェクターT細胞(例えば、CXCR3、CXCR6、及びCCR5;又はαβ TCR、CD3、CD4、IL-12R、IFNγR、CXCR3)、TH2エフェクターT細胞(例えば、CCR3、CCR4、及びCCR8;又はαβ TCR、CD3、CD4、IL-4R、IL-33R、CCR4、IL-17RB、CRTH2);TH9エフェクターT細胞(例えば、αβ TCR、CD3、CD4);TH17エフェクターT細胞(例えば、αβ TCR、CD3、CD4、IL-23R、CCR6、IL-1R);CD4CD45ROCCR7エフェクターT細胞、CD4CD45ROCCR7()エフェクターT細胞;並びにIL-2、IL-4、及び/又はIFN-γを分泌するエフェクターT細胞が挙げられる。例示的な制御性T細胞としては、ICOS制御性T細胞、CD4CD25FOXP3制御性T細胞、CD4CD25制御性T細胞、CD4CD25制御性T細胞、CD4CD25高制御性T細胞、TIM-3PD-1制御性T細胞、リンパ球活性化遺伝子-3(LAG-3)制御性T細胞、CTLA-4/CD152制御性T細胞、ニューロピリン-1(Nrp-1)制御性T細胞、CCR4CCR8制御性T細胞、CD62L(L-セレクチン)制御性T細胞、CD45RBlow制御性T細胞、CD127low制御性T細胞、LRRC32/GARP制御性T細胞、CD39制御性T細胞、GITR制御性T細胞、LAP制御性T細胞、1B11制御性T細胞、BTLA制御性T細胞、1型制御性T細胞(Tr1細胞)、Tヘルパー3型(Th3)細胞、ナチュラルキラーT細胞表現型の調節細胞(NKTregs)、CD8制御性T細胞、CD8CD28制御性T細胞、及び/又はIL-10、IL-35、TGF-β、TNF-α、ガレクチン-1、IFN-γ及び/又はMCP1を分泌する制御性T細胞が挙げられる。
様々な実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、エフェクターT細胞を約12時間以内、約24時間以内、約48時間以内、約72時間以内、若しくは約96時間以内、又は約1週間以内若しくは約2週間以内の間、一過性に刺激することが可能であり、それを含む方法で使用することができる。様々な実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、制御性T細胞を約12時間以内、約24時間以内、約48時間以内、約72時間以内、若しくは約96時間以内、又は約1週間以内若しくは約2週間以内の間、一過性に枯渇又は阻害することが可能であり、それを含む方法で使用することができる。様々な実施形態では、エフェクターT細胞の一過性の刺激及び/又は制御性T細胞の一過性の枯渇若しくは阻害は、実質的に、患者の血流、又は例えば、骨髄、リンパ節、脾臓、胸腺、粘膜関連リンパ組織(MALT)、非リンパ組織などのリンパ組織を含む特定の組織/場所において、若しくは腫瘍微小環境において起こる。
様々な実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、使用の容易さ及び製造の容易さを含む利点を提供するが、これらに限定されない。これは、2つの異なる免疫療法剤が1つの製品に組み合わされ、2つの独立した製造プロセスではなく単一の製造プロセスが可能になるためである。さらに、2つの別々の薬剤の代わりに単一の薬剤を投与することで、投与が容易になり、患者のコンプライアンスが向上する。さらに、例えば、多数のジスルフィド結合及びグリコシル化などの翻訳後修飾を含む大きな多量体タンパク質であるモノクローナル抗体とは対照的に、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、製造がより容易であり、より費用効果が高い。
様々な実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、2つの免疫療法剤の部位特異的相互作用の改善を可能にするため、相乗的な治療効果を提供する。いくつかの実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、オフサイト毒性及び/又は全身毒性を低減する能力を提供する。
疾患:治療法及び患者の選択
様々な実施形態では、本発明は、1又は複数の自己免疫疾患又は自己免疫障害の治療のためのヘテロ二量体タンパク質の使用に関する。様々な実施形態では、自己免疫疾患又は自己免疫障害の治療は、免疫刺激よりも免疫阻害に有利になるように、本発明のヘテロ二量体タンパク質を用いて免疫系を調節することを含み得る。本発明のヘテロ二量体タンパク質で治療可能な例示的な自己免疫疾患又は自己免疫障害には、体自身の抗原が免疫応答の標的となるものが含まれ、例えば、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、糖尿病、強直性脊椎炎、シェーグレン症候群、炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性大腸炎、クローン病)、多発性硬化症、サルコイドーシス、乾癬、グレーブス病、橋本病、乾癬、過敏反応(例えば、アレルギー、花粉症、喘息、及び急性浮腫を引き起こすI型過敏反応)、及び血管炎が挙げられる。
本発明のヘテロ二量体タンパク質を使用して治療又は予防され得る例示的な自己免疫疾患又は自己免疫症状としては、多発性硬化症、糖尿病、ループス、セリアック病、クローン病、潰瘍性大腸炎、ギランバレー症候群、強膜症、グッドパスチャー症候群、ウェゲナー肉芽腫症、自己免疫性てんかん、ラスムッセン脳炎、原発性胆汁性硬化症、硬化性胆管炎、自己免疫性肝炎、アジソン病、橋本病、線維筋痛症、メニエール症候群、移植拒絶反応(例えば、同種移植片拒絶反応の予防)、悪性貧血、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、皮膚筋炎、シェーグレン症候群、エリテマトーデス、多発性硬化症、重症筋無力症、ライター症候群、グレーブス病、及びその他の自己免疫疾患が挙げられるが、これらに限定されない。
様々な実施形態では、本発明は、がん及び/又は腫瘍、例えば、がん及び/又は腫瘍の治療又は予防に関する。本明細書に記載されるように、がんの治療は、様々な実施形態において、免疫阻害よりも免疫刺激に有利になるように、本発明のヘテロ二量体タンパク質を用いて免疫系を調節することを含み得る。
がん又は腫瘍は、身体の器官及び系の正常な機能を妨げる、細胞の無制御な増殖及び/又は異常な細胞生存の増加及び/又はアポトーシスの阻害を指す。良性及び悪性のがん、ポリープ、過形成、並びに休眠腫瘍又は微小転移巣が含まれる。また、免疫系によって妨げられない異常な増殖を有する細胞(例えば、ウイルス感染細胞)も含まれる。がんは、原発性がん又は転移性がんであってもよい。原発性がんは、臨床的に検出可能となる発生部位のがん細胞領域であってもよく、原発性腫瘍であってもよい。対照的に、転移性がんは、ある臓器又は部分から、隣接していない別の臓器又は部分への疾患の転移(spread)であってもよい。転移性がんは、局所領域において周囲の正常組織に浸透及び浸潤する能力を獲得し、局所転移であり得る新しい腫瘍を形成する、がん細胞によって引き起こされることがある。がんはまた、リンパ管及び/又は血管の壁を貫通する能力を獲得するがん細胞によって引き起こされることがあり、その後、がん細胞は血流を通って他の部位及び体内の組織に循環し得る(それにより循環腫瘍細胞である)。がんは、リンパ性転移又は血行性転移などのプロセスが原因であり得る。がんはまた、別の部位で静止し、血管又は壁を通して再浸透し、増殖し続け、最終的に別の臨床的に検出可能な腫瘍を形成する腫瘍細胞によって引き起こされ得る。がんはこの新たな腫瘍であってもよく、転移性(又は二次性)腫瘍であってもよい。
がんは、転移した腫瘍細胞によって引き起こされることがあり、これは二次性腫瘍又は転移性腫瘍であり得る。腫瘍の細胞は、元の腫瘍の細胞と同じであり得る。一例として、乳がん又は結腸がんが肝臓に転移する場合、二次性腫瘍は、肝臓に存在するが、異常な肝細胞ではなく、異常な乳房細胞又は結腸細胞で構成されている。したがって、肝臓の腫瘍は、肝臓がんではなく、転移性乳がん又は転移性結腸がんであり得る。
がんはどの組織からでも発生し得る。がんは、黒色腫、結腸、乳房、又は前立腺に由来していてもよく、したがって、元々はそれぞれ皮膚、結腸、乳房、又は前立腺であった細胞で構成され得る。がんはまた、白血病又はリンパ腫であってもよい、血液学的悪性腫瘍であり得る。がんは、肝臓、肺、膀胱、又は腸などの組織に浸潤し得る。
本発明の代表的ながん及び/又は腫瘍としては、これらに限定されないが、基底細胞癌、胆道がん;膀胱がん;骨がん;脳及び中枢神経系のがん;乳がん:腹膜がん;子宮頸がん;絨毛癌;結腸がん及び直腸がん;結合組織がん;消化器がん;子宮内膜がん;食道がん;眼のがん;頭頸部がん;胃がん(胃腸がんを含む);神経膠芽腫;肝癌;肝細胞癌;上皮内新生物;腎臓がん又は腎がん;喉頭がん;白血病;肝臓がん;肺がん(例えば、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、肺腺癌、肺扁平上皮癌);黒色腫;骨髄腫;神経芽細胞腫;口腔がん(唇、舌、口、及び咽頭);卵巣がん;膵臓がん;前立腺がん;網膜芽細胞腫;横紋筋肉腫;直腸がん;呼吸器がん;唾液腺癌;肉腫;皮膚がん;扁平上皮がん;胃がん;精巣がん;甲状腺がん;子宮がん又は子宮内膜がん;泌尿器系がん;外陰がん;ホジキンリンパ腫及び非ホジキンリンパ腫並びにB細胞リンパ腫を含むリンパ腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球性(SL)NHL;中悪性度/濾胞性NHL;中悪性度のびまん性NHL;高悪性度免疫芽球性NHL;高悪性度リンパ芽球性NHL;高悪性度小非切断細胞NHL;巨大腫瘤病変NHL;マントル細胞リンパ腫;AIDS関連リンパ腫;及びワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症を含む);慢性リンパ性白血病(CLL);急性リンパ芽球性白血病(ALL);有毛細胞白血病;慢性骨髄芽球性白血病;並びにその他の癌及び肉腫;及び移植後リンパ増殖性疾患(PTLD)、並びに母斑症に関連する異常な血管増殖、浮腫(脳腫瘍に関連する浮腫)、及びメグズ症候群などが挙げられる。
いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質は、治療抵抗性のがんを有する対象を治療するために使用される。いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質は、1種類又は複数種類の免疫調節剤に抵抗性のある対象を治療するために使用される。例えば、いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質は、12週間程度の治療後に、治療に対して応答を示さない、又は進展さえも示さない対象を治療するために使用される。例えば、いくつかの実施形態では、対象は、PD-1剤及び/又はPD-L1剤及び/又はPD-L2剤に不応性であり、例えばニボルマブ(ONO-4538/BMS-936558、MDX1106、OPDIVO、Bristol Myers Squibb社)、ペムブロリズマブ(KEYTRUDA、Merck社)、ピディリズマブ(CT-011、Cure Tech社)、MK-3475(Merck社)、BMS 936559(Bristol Myers Squibb社)、イブルチニブ(PHARMACYCLICS、AbbVie社)、アテゾリズマブ(TECENTRIQ、Genentech社)、及び/又はMPDL328OA(Roche社)に抵抗性の患者が含まれる。例えば、いくつかの実施形態において、対象は、抗CTLA-4剤に対して抵抗性であり、例えば、イピリムマブ(YERVOY)に抵抗性の患者(例えば、黒色腫患者)である。したがって、様々な実施形態において、本発明は、1種類又は複数種類の免疫調節剤の単剤療法を含む、様々な療法に対して非反応性の患者を救済するがん治療の方法を提供する。
様々な実施形態では、本発明は、腫瘍微小環境内の細胞又は組織を標的とするヘテロ二量体タンパク質を提供する。いくつかの実施形態では、腫瘍微小環境内の細胞又は組織は、ヘテロ二量体タンパク質の標的又は結合パートナーの1又は複数を発現する。腫瘍微小環境とは、細胞、分泌タンパク質、生理学的小分子、及び血管を含む、腫瘍が存在する細胞環境を指す。いくつかの実施形態では、腫瘍微小環境内の細胞又は組織は、腫瘍血管系;腫瘍浸潤リンパ球;線維芽細網細胞;内皮前駆細胞(EPC);がん関連線維芽細胞;周皮細胞;他の間質細胞;細胞外マトリックス(ECM)の成分;樹状細胞;抗原提示細胞;T細胞;制御性T細胞;マクロファージ;好中球;及び腫瘍の近位に位置する他の免疫細胞のうちの1種類又は複数種類である:。様々な実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質はがん細胞を標的とする。いくつかの実施形態では、がん細胞は、ヘテロ二量体タンパク質の標的又は結合パートナーの1又は複数を発現する。
様々な実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、本明細書に記載の受容体のうちのいずれかを発現する細胞(例えば、がん細胞又は免疫細胞)を標的とし得る。例えば、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、本明細書に記載されるように、サイトカイン、増殖因子、及び/又はホルモンの受容体のうちのいずれかを発現する細胞を標的とし得る。
いくつかの実施形態では、本発明の方法は、これらに限定されないが本明細書に記載の様々な化学療法剤を含む、本明細書の他の部分に記載される「追加の薬剤」などの追加の薬剤に対して抵抗性である患者におけるヘテロ二量体タンパク質による治療を提供する。
いくつかの態様では、本発明のキメラ剤は、細胞内病原体を排除するために使用される。いくつかの態様では、本発明のキメラ剤は、1又は複数の感染症を治療するために使用される。いくつかの実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、ウイルス感染症(例えば、HIV及びHCVを含む)、寄生虫感染症(例えば、マラリアを含む)、及び細菌感染症を治療する方法で使用される。様々な実施形態では、感染症は免疫抑制を誘発する。例えば、HIV感染は、しばしば感染した対象に免疫抑制をもたらす。したがって、本明細書の他の部分に記載されるように、そのような感染症の治療は、様々な実施形態において、免疫阻害よりも免疫刺激に有利になるように本発明のヘテロ二量体タンパク質を用いて免疫系を調節することを含み得る。あるいは、本発明は、免疫活性化を誘発する感染症の治療方法を提供する。たとえば、腸内寄生虫感染症は、慢性免疫活性化に関連している。これらの実施形態において、そのような感染症の治療は、免疫刺激よりも免疫阻害に有利になるように、本発明のヘテロ二量体タンパク質を用いて免疫系を調節することを含み得る。
様々な実施形態では、本発明は、これらに限定されないが、例えば、呼吸器、パピローマウイルス感染症、単純ヘルペスウイルス(HSV)感染症、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症、及び肝炎ウイルス感染などの内臓のウイルス感染症の急性又は慢性のウイルス感染症を含む、ウイルス感染を治療する方法を提供する。いくつかの実施形態では、ウイルス感染は、フラビウイルス科のウイルスによって引き起こされる。いくつかの実施形態では、フラビウイルス科のウイルスは、黄熱病ウイルス、ウエストナイルウイルス、デングウイルス、日本脳炎ウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、及びC型肝炎ウイルスから選択される。他の実施形態では、ウイルス感染は、ピコルナウイルス科のウイルス、例えば、ポリオウイルス、ライノウイルス、コクサッキーウイルスなどによって引き起こされる。他の実施形態では、ウイルス感染は、オルトミクソウイルス科のメンバー、例えばインフルエンザウイルスによって引き起こされる。他の実施形態では、ウイルス感染は、レトロウイルス科のメンバー、例えばレンチウイルスによって引き起こされる。他の実施形態では、ウイルス感染は、パラミクソウイルス科のメンバー、例えば、呼吸器多核体ウイルス、ヒトパラインフルエンザウイルス、ルブラウイルス(例えば、ムンプスウイルス)、麻疹ウイルス、及びヒトメタニューモウイルスなどによって引き起こされる。他の実施形態では、ウイルス感染は、ブニヤウイルス科のメンバー、例えばハンタウイルスによって引き起こされる。他の実施形態では、ウイルス感染は、レオウイルス科のメンバー、例えばロタウイルスによって引き起こされる。
様々な実施形態では、本発明は、原生動物感染症又は蠕虫感染症などの寄生虫感染症を治療する方法を提供する。いくつかの実施形態では、寄生虫感染は、原虫寄生虫によるものである。いくつかの実施形態では、オリチツィアブ(oritiziab)寄生虫は、消化管内原虫、組織原虫、又は血液原虫から選択される。例示的な原虫寄生虫としては、Entamoeba hystolytica、Giardia lamblia、Cryptosporidium muris、Trypanosomatida gambiense、Trypanosomatida rhodesiense、Trypanosomatida crusi、Leishmania mexicana、Leishmania braziliensis、Leishmania tropica、Leishmania donovani、Toxoplasma gondii、Plasmodium vivax、Plasmodium ovale、Plasmodium malariae、Plasmodium falciparum、Trichomonas vaginalis、及びHistomonas meleagridisが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、寄生虫感染は、線虫(例えば、Adenophorea)などの蠕虫寄生虫による。いくつかの実施形態では、寄生虫は双腺綱(例えば、Trichuris trichiura、Ascaris lumbricoides、Enterobius vermicularis、Ancylostoma duodenale、Necator americanus、Strongyloides stercoralis、Wuchereria bancrofti、及びDracunculus medinensis)から選択される。いくつかの実施形態では、寄生虫は吸虫(例えば、住血吸虫、肝吸虫、腸管寄生吸虫、及び肺吸虫)から選択される。いくつかの実施形態では、寄生虫は以下から選択される:Schistosoma mansoni、Schistosoma haematobium、Schistosoma japonicum、Fasciola hepatica、Fasciola gigantica、Heterophyes heterophyes、及びParagonimus westermani。いくつかの実施形態では、寄生虫は条虫(例えば、Taenia solium、Taenia saginata、Hymenolepis nana、及びEchinococcus granulosus)から選択される。
様々な実施形態では、本発明は、細菌感染症を治療する方法を提供する。様々な実施形態では、細菌感染は、グラム陽性菌、グラム陰性菌、好気性細菌及び/又は嫌気性細菌による。様々な実施形態では、細菌は、Staphylococcus、Lactobacillus、Streptococcus、Sarcina、Escherichia、Enterobacter、Klebsiella、Pseudomonas、Acinetobacter、Mycobacterium、Proteus、Campylobacter、Citrobacter、Nisseria、Baccillus、Bacteroides、Peptococcus、Clostridium、Salmonella、Shigella、Serratia、Haemophilus、Brucella、及び他の生物から選択されるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、細菌は、Pseudomonas aeruginosa、Pseudomonas fluorescens、Pseudomonas acidovorans、Pseudomonas alcaligenes、Pseudomonas putida、Stenotrophomonas maltophilia、Burkholderia cepacia、Aeromonas hydrophilia、Escherichia coli、Citrobacter freundii、Salmonella typhimurium、Salmonella typhi、Salmonella paratyphi、Salmonella enteritidis、Shigella dysenteriae、Shigella flexneri、Shigella sonnei、Enterobacter cloacae、Enterobacter aerogenes、Klebsiella pneumoniae、Klebsiella oxytoca、Serratia marcescens、Francisella tularensis、Morganella morganii、Proteus mirabilis、Proteus vulgaris、Providencia alcalifaciens、Providencia rettgeri、Providencia stuartii、Acinetobacter baumannii、Acinetobacter calcoaceticus、Acinetobacter haemolyticus、Yersinia enterocolitica、Yersinia pestis、Yersinia pseudotuberculosis、Yersinia intermedia、Bordetella pertussis、Bordetella parapertussis、Bordetella bronchiseptica、Haemophilus influenzae、Haemophilus parainfluenzae、Haemophilus haemolyticus、Haemophilus parahaemolyticus、Haemophilus ducreyi、Pasteurella multocida、Pasteurella haemolytica、Branhamella catarrhalis、Helicobacter pylori、Campylobacter fetus、Campylobacter jejuni、Campylobacter coli、Borrelia burgdorferi、Vibrio cholerae、Vibrio parahaemolyticus、Legionella pneumophila、Listeria monocytogenes、Neisseria gonorrhoeae、Neisseria meningitidis、Kingella、Moraxella、Gardnerella vaginalis、Bacteroides fragilis、Bacteroides distasonis、Bacteroides 3452A 相同性グループ、Bacteroides vulgatus、Bacteroides ovalus、Bacteroides thetaiotaomicron、Bacteroides uniformis、Bacteroides eggerthii、Bacteroides splanchnicus、Clostridium difficile、Mycobacterium tuberculosis、Mycobacterium avium、Mycobacterium intracellulare、Mycobacterium leprae、Corynebacterium diphtheriae、Corynebacterium ulcerans、Streptococcus pneumoniae、Streptococcus agalactiae、Streptococcus pyogenes、Enterococcus faecalis、Enterococcus faecium、Staphylococcus aureus、Staphylococcus epidermidis、Staphylococcus saprophyticus、Staphylococcus intermedius、Staphylococcus hyicus subsp. hyicus、Staphylococcus haemolyticus、Staphylococcus hominis、又はStaphylococcus saccharolyticusから選択されるが、これらに限定されない。
さらに別の態様では、本発明は、これらに限定されないが、本明細書の他の部分に記載されている疾患又は障害、並びに炎症性疾患又は障害、移植片対宿主病(GVHD)、移植片拒絶、及びT細胞増殖性障害などのT細胞媒介性の疾患及び障害を治療及び予防する方法に関する。
いくつかの態様では、本発明のキメラ剤は、例えば、免疫刺激シグナルを有する細胞外ドメインを介して、T細胞を活性化する方法において使用される。
いくつかの態様では、本発明のキメラ剤は、免疫抑制シグナルの細胞伝達を防止する方法において使用される。
併用療法及び抱合
いくつかの実施形態では、本発明は、ヘテロ二量体タンパク質及び対象に追加の薬剤を投与することをさらに含む方法を提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、同時投与及び/又は同時処方に関する。本明細書に記載の組成物のいずれも、同時処方及び/又は同時投与してもよい。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のヘテロ二量体タンパク質は、別の薬剤と同時投与されると相乗的に作用し、そのような薬剤が単剤療法として使用される際に通常使用される用量よりも低い用量で投与される。様々な実施形態では、本明細書で参照される任意の薬剤は、本明細書に記載されるヘテロ二量体タンパク質のいずれかと組み合わせて使用され得る。
様々な実施形態では、本明細書に開示されるヘテロ二量体タンパク質のいずれも、本明細書に開示される別のヘテロ二量体タンパク質と同時投与され得る。理論に縛られることを望むものではないが、自然免疫応答を誘発する1又は複数のヘテロ二量体タンパク質と適応免疫応答を誘発する1又は複数のヘテロ二量体タンパク質の投与を含む併用レジメンは、相乗効果(例えば、相乗抗腫瘍効果)を提供し得ると考えられている。
様々な実施形態では、自然免疫応答を誘導する任意のヘテロ二量体タンパク質を本発明で利用し得る。様々な実施形態では、適応免疫応答を誘導する任意のヘテロ二量体タンパク質を本発明で利用し得る。
いくつかの実施形態では、本発明は、これに限定されないが、がんへの適用を含む、追加の薬剤としての化学療法剤に関する。化学療法剤の例としては、これらに限定されないが、チオテパ及びCYTOXANシクロホスファミドなどのアルキル化剤;ブスルファン、インプロスルファン、ピポスルファンなどのアルキルスルホン酸塩;ベンゾドーパ、カルボクオン、メツレドーパ(meturedopa)、ウレドーパ(uredopa)などのアジリジン;アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホラミド、及びトリメチローロメラミン(trimethylolomelamime)を含む、エチレンイミン及びメチラメラミン(methylamelamine);アセトゲニン(例えば、ブラタシン及びブラタシノン);カンプトテシン(合成トポテカン類似体を含む);ブリオスタチン;カリスタチン(cally statin);CC-1065(そのアドゼレシン、カルゼレシン、及びビセレシン合成類似体を含む);クリプトフィシン(例えば、クリプトフィシン1及びクリプトフィシン8);ドラスタチン;デュオカルマイシン(合成類似体であるKW-2189及びCB 1-TM1を含む);エリュテロビン;パンクラチスタチン(pancratistatin);サルコジクチン(sarcodictyin);スポンギスタチン(spongistatin);ナイトロジェンマスタード、例えば、クロランブシル、クロルナファジン、クロロホスファミド(cholophosphamide)、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、塩酸メクロレタミンオキシド、メルファラン、ノベムビシン(novembichin)、フェネステリン(phenesterine)、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタードなど;ニトロソ尿素、例えば、カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、及びラニムスチンなど;
抗生物質、例えば、エンジイン抗生物質(例えば、カリケアマイシン、特に、カリケアマイシンガンマII及びカリケアマイシンオメガII(例えば、Agnew,Chem.Intl.Ed.Engl.,33:183-186(1994)を参照);ダイネマイシン(dynemicin)Aを含むダイネマイシン;クロドロネートなどのビスホスホネート;エスペラミシン;並びにネオカルジノスタチンクロモフォア及び関連する色素タンパク質エンジイン抗生物質クロモフォア)など、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、オースラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン(carabicin)、カミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシニス(chromomycinis)、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、ADRIAMYCINドキソルビシン(モルホリノドキソルビシン、シアノモルホリノドキソルビシン、2-ピロリノドキソルビシン、及びデオキシドキソルビシンを含む)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシンCなどのマイトマイシン、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン(potfiromycin)、ピューロマイシン、ケラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシンなど;
代謝拮抗物質、例えば、メトトレキサート及び5-フルオロウラシル(5-FU)など;葉酸類似体、例えば、デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサートなど;プリン類似体、例えば、フルダラビン、6-メルカプトプリン、チアミプリン(thiamiprine)、チオグアニンなど;ピリミジン類似体、例えば、アンシタビン、アザシチジン、6-アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジンなど;アンドロゲン、例えば、カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトンなど;抗副腎剤、例えば、アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタンなど;葉酸補充剤、例えば、フロリン酸(frolinic acid)など;アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン;エダトレキサート(edatraxate);デメコルチン;ジアジクオン;エルフォルミチン(elformithine);酢酸エリプチニウム;エポシロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシウレア;レンチナン;ロニダミン;マイタンシノイド、例えば、マイタンシン及びアンサミトシン(ansamitocin)など;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダンモール;ニトラクリン;ペントスタチン;フェナメット;ピラルビシン;ロソキサントロン(losoxantrone);ポドフィリン酸;2-エチルヒドラジド;プロカルバジン;;PSK多糖複合体(JHS Natural Products社、オレゴン州ユージーン);ラゾキサン;リゾキシン(rhizoxin);シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジコン;2,2’,2”-トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(例えば、T-2トキシン、ベラキュリン(verracurin)A、ロリジン(roridin)A、及びアングイジン(anguidine));ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara-C」);シクロホスファミド;チオテパ;タキソイド、例えば、TAXOLパクリタキセル(Bristol-Myers Squibb Oncology社、ニュージャージー州プリンストン)、ABRAXANE Cremophorフリー、パクリタキセルのアルブミン操作ナノ粒子製剤(American Pharmaceutical Partners社、イリノイ州シャンバーグ)、及びTAXOTERE ドキセタキセル(Rhone-Poulenc Rorer社、アントニー、フランス);クロラムブシル;GEMZAR ゲムシタビン;6-チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキセート;白金類似体、例えば、シスプラチン、オキサリプラチン、及びカルボプラチンなど;ビンブラスチン;白金;エトポシド(VP-16);イホスファミド;ミトキサントロン;ビンクリスチン;NAVELBINE ビノレルビン;ノバントロン;テニポシド;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;ゼローダ;イバンドロン酸;イリノテカン(Camptosar、CPT-11)(イリノテカンと5-FU及びロイコボリンの処置レジメンを含む);トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイン酸などのレチノイド;カペシタビン;コンブレタスタチン;ロイコボリン(LV);オキサリプラチン処置レジメン(FOLFOX)を含む、オキサリプラチン;ラパチニブ(TYKERB);細胞増殖を低減させる、PKC-α、Raf、H-Ras、EGFRの阻害剤(例えば、エルロチニブ(Tarceva)及びVEGF-A、並びに上記のいずれかの薬学的に許容される塩、酸、又は誘導体が挙げられる。さらに、前記治療方法は、放射線の使用をさらに含み得る。さらに、前記治療方法は、光線力学療法の使用をさらに含み得る。
様々な実施形態では、本発明の追加の薬剤は、これに限定されないが、がんへの適用を含む、PD-1及びPD-L1又はPD-L2及び/又はPD-1とPD-L1又はPD-L2との結合を遮断、低減、及び/又は阻害する薬剤(非限定的な例として、ニボルマブ(ONO-4538/BMS-936558、MDX1106、OPDIVO、Bristol Myers Squibb社)、ペムブロリズマブ(KEYTRUDA、Merck社)、MK-3475(Merck社)、BMS 936559(Bristol Myers Squibb社)、アテゾリズマブ(TECENTRIQ、Genentech社)、MPDL328OA(Roche社)のうちの1又は複数);CD137(4-1BB)を増加及び/又は刺激、及び/又はCD137(4-1BB)と1又は複数の4-1BBリガンドとの結合を増加及び/又は刺激する薬剤(非限定的な例として、ウレルマブ(BMS-663513及び抗-4-1BB抗体);及びCTLA-4の活性、及び/又はCTLA-4と1又は複数のAP2M1、CD80、CD86、SHP-2、及びPPP2R5A及び/又はOX40とOX40Lとの結合を遮断、低減、及び/又は阻害する薬剤(非限定的な例として、GBR830(Glenmark社)、MEDI6469(Medimmune社))から選択される1又は複数の免疫調節剤である。
いくつかの実施形態では、本発明は、これに限定されないが、感染性疾患への適用を含む、追加の薬剤としての抗感染症剤に関する。いくつかの実施形態では、抗感染症剤は、これらに限定されないが、アバカビル、アシクロビル、アデホビル、アンプレナビル、アタザナビル、シドホビル、ダルナビル、デラビルジン、ジダノシン、ドコサノール、エファビレンツ、エルビテグラビル、エムトリシタビン、エンフビルチド、エトラビリン、ファムシ、及びホスカルネットを含む抗ウイルス剤である。いくつかの実施形態では、抗感染薬は、これらに限定されないが、セファロスポリン系抗生物質(セファレキシン、セフロキシム、セファドロキシル、セファゾリン、セファロチン、セファクロル、セファマンドール、セフォキシチン、セフプロジル、及びセフトビプロール)、フルオロキノロン系抗生物質(シプロ(cCipro)、Levaquin、floxin、テクイン(tequin)、アベロックス(avelox)、及びnorflox)、テトラサイクリン系抗生物質(テトラサイクリン、ミノサイクリン、オキシテトラサイクリン、及びドキシサイクリン)、ペニシリン系抗生物質(アモキシシリン、アンピシリン、ペニシリンV、ジクロキサシリン、カルベニシリン、バンコマイシン、及びメチシリン)、モノバクタム系抗生物質(アズトレオナム)、及びカルバペネム系抗生物質(エルタペネム、ドリペネム、イミペネム/シラスタチン、及びメロペネム)を含む抗菌剤である。いくつかの実施形態では、抗感染症剤としては、抗マラリア剤(例えば、クロロキン、キニーネ、メフロキン、プリマキン、ドキシサイクリン、アルテメテル/ルメファントリン、アトバコン/プログアニル、及びスルファドキシン/ピリメタミン)、メトロニダゾール、チニダゾール、イベルメクチン、ピランテルパモ酸塩、及びアルベンダゾールが挙げられる。
いくつかの実施形態では、追加の薬剤は、これに限定されないが、自己免疫への適用を含む、免疫抑制剤である。いくつかの実施形態では、免疫抑制剤は、ステロイド性抗炎症剤又は非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)などの抗炎症剤である。ステロイド、特に副腎皮質ステロイド及びそれらの合成類似体は、当技術分野で周知である。本発明において有用な副腎皮質ステロイドの例としては、限定されないが、ヒドロキシルトリアムシノロン、α-メチルデキサメタゾン、β-メチルベタメタゾン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、安息香酸ベタメタゾン、ジプロピオン酸ベタメタゾン、吉草酸ベタメタゾン、吉草酸クロベタゾール、デソニド、デスオキシメタゾン、デキサメタゾン、二酢酸ジフロラゾン、吉草酸ジフルコルトロン、フルアドレノロン(fluadrenolone)、フルクロロンアセトニド、ピバル酸フルメタゾン、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルコルチンブチルエステル、フルオコルトロン、酢酸フルプレドニデン(フルプレドニリデン)、フルランドレノロン(flurandrenolone)、ハルシノニド、酢酸ヒドロコルチゾン、酪酸ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、トリアムシノロンアセトニド、コルチゾン、コルトドキソン、フルセトニド、フルドロコルチゾン、二酢酸ジフルオロゾン、フルラドレノロン、フルドロコルチゾン、二酢酸ジフルロゾン、フルラドレノロンアセトニド、メドリゾン、アムシナフェル、アムシナフィド、ベタメタゾン及びそのエステルの残部、クロロプレドニゾン、クロコルテロン、クレシノロン、ジクロリゾン、ジフルプレドナート、フルクロロニド、フルニソリド、フルオロメタロン、フルペロロン、フルプレドニゾロン、ヒドロコルチゾン、メプレドニゾン、パラメタゾン、プレドニゾロン、プレドニゾン、並びにジプロピオン酸ベクロメタゾンが挙げられる。本発明で使用することができるNSAIDとしては、サリチル酸、アセチルサリチル酸、メチルサリチル酸、グリコールサリチル酸、サリチルアミド、ベンジル-2,5-ジアセトキシ安息香酸、イブプロフェン、スリンダク、ナプロキセン、ケトプロフェン、エトフェナメート、フェニルブタゾン、及びインドメタシンが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、免疫抑制剤は、アルキル化剤、代謝拮抗薬(例えば、アザチオプリン、メトトレキサート)、細胞傷害性抗生物質、抗体(例えば、バシリキシマブ、ダクリズマブ、及びムロモナブ)、抗イムノフィリン(例えば、シクロスポリン、タクロリムス、シロリムス)、インターフェロン(inteferon)、オピオイド、TNF結合タンパク質、ミコフェノレート、及び低分子生物学的薬剤(例えば、フィンゴリモド、ミリオシン)などの細胞分裂阻害剤であり得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)は、共有結合が組成物の活性を妨げないように、すなわち、組成物への任意のタイプの分子の共有結合によって修飾される誘導体を含む。例えば、限定されるものではないが、誘導体としては、とりわけ、グリコシル化、脂質化、アセチル化、ペグ化、リン酸化、アミド化、公知の保護基/遮断基による誘導体化、タンパク質分解切断、細胞リガンド又は他のタンパク質への結合などによって修飾された組成物が挙げられる。これらに限定されないが、特定の化学的切断、アセチル化、ホルミル化、ツニカマイシンの代謝合成などを含む公知の技術によって、多数の化学修飾のいずれかを実施することができる。さらに、前記誘導体は、1又は複数の非古典的アミノ酸を含んでいてもよい。さらに他の実施形態では、本明細書に記載のヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)は、例示的な実施形態において、毒素、化学療法剤、放射性同位元素、及びアポトーシス又は細胞死を引き起こす薬剤を含む細胞毒性剤をさらに含む。そのような薬剤は、本明細書に記載の組成物に抱合することができる。
したがって、本明細書に記載のヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)は、翻訳後に修飾されて、化学リンカーなどのエフェクター部分、例えば、蛍光色素、酵素、基質、生物発光材料、放射性材料などの検出可能な部分、及び化学発光部分、又は例えば、ストレプトアビジン、アビジン、ビオチン、細胞毒素、細胞毒性剤、及び放射性物質などの機能的部分が追加され得る。
処方
本明細書に記載のヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)は、無機酸又は有機酸と反応することができる充分に塩基性の官能基、あるいは無機塩基又は有機塩基と反応して薬学的に許容される塩を形成することができるカルボキシル基を有することができる。当技術分野で周知のように、薬学的に許容される酸付加塩は、薬学的に許容される酸から形成される。そのような塩としては、例えば、その全体が参照により本明細書に取り込まれるJournal of Pharmaceutical Science,66,2-19(1977)及びThe Handbook of Pharmaceutical Salts;Properties,Selection,and Use.P.H.Stahl and C.G.Wermuth(eds.),Verlag,Zurich(Switzerland)2002に記載される薬学的に許容される塩が挙げられる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の組成物は、薬学的に許容される塩の形態である。
さらに、本明細書に記載の任意のヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)は、薬学的に許容される担体又はビヒクルを含む組成物の成分として対象に投与することができる。そのような組成物は、適切な投与のための形態を提供するために、任意に、適切な量の薬学的に許容される非薬効成分(excipient)を含み得る。医薬用の非薬効成分は、水、並びに石油、動物、植物、又は合成由来の油、例えば、ピーナッツ油、大豆油、鉱油、及びごま油などを含む油などの液体であり得る。医薬用の非薬効成分は、例えば、生理食塩水、アラビアガム、ゼラチン、デンプンペースト、タルク、ケラチン、コロイド状シリカ、及び尿素などであってもよい。さらに、補助剤、安定剤、増粘剤、潤滑剤、及び着色剤を使用してもよい。ある実施形態では、薬学的に許容される非薬効成分は、対象に投与される際に無菌である。本明細書に記載の任意の薬剤が静脈内投与される場合、水は有用な非薬効成分である。生理食塩水、並びにデキストロース水溶液及びグリセロール水溶液もまた、特に注射可能な溶液のために、液体非薬効成分として使用し得る。適切な医薬用の非薬効成分としては、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、乾燥スキムミルク、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、及びエタノールなども挙げられる。本明細書に記載の任意の薬剤は、必要に応じて、少量の湿潤剤若しくは乳化剤、又はpH緩衝剤を含んでいてもよい。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の組成物は、生理食塩水緩衝液(これらに限定されないが、TBS及びPBSなどを含む)に再懸濁される。
様々な実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質は、半減期を延長するか、又は薬力学的特性及び薬物動態学的特性を改善するために、別の薬剤と抱合/融合され得る。いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質は、PEG、XTEN(例えば、rPEGとして)、ポリシアル酸(POLYXEN)、アルブミン(例えば、ヒト血清アルブミン又はHAS)、エラスチン様タンパク質(ELP)、PAS、HAP、GLK、CTP、及びトランスフェリンなどと融合又は抱合され得る。様々な実施形態では、個々のヘテロ二量体タンパク質のそれぞれは、その内容全体が参照により本明細書に取り込まれるBioDrugs(2015)29:215-239,BioDrugsに記載されている1又は複数の薬剤に融合される。
投与、投薬、及び治療のレジメン
本発明は、様々な製剤中の本明細書に記載のヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)を含む。本明細書に記載の任意のヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)は、溶液、懸濁液、乳濁液、液滴、錠剤、丸薬、ペレット、カプセル、液体含有カプセル、粉末、徐放性製剤、坐剤、乳濁液、エアロゾル、スプレー、懸濁液、又は使用に適したその他の形態であり得る。タンパク質配列をコードするDNAコンストラクト又はRNAコンストラクトを使用してもよい。ある実施形態では、前記組成物はカプセルの形態である(例えば、米国特許第5,698,155号を参照)。適切な医薬品添加剤の他の例は、参照により本明細書に取り込まれるRemington’s Pharmaceutical Sciences 1447-1676(Alfonso R.Gennaro eds.,19th ed.1995)に記載されている。
必要に応じて、ヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)を含む製剤はまた、可溶化剤を含み得る。また、薬剤は、当技術分野で公知の適切なビヒクル又は送達デバイスを用いて送達してもよい。本明細書に概説される併用療法は、単一の送達ビヒクル又は送達デバイスで同時送達することも可能である。投与のための組成物は、所望により、例えば、注射部位の痛みを軽減するためのリグノカインなどの局所麻酔薬を含み得る。
本発明のヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)を含む製剤は、単位剤形で簡便に提示することができ、薬学の分野で周知の方法のいずれかによって調製することができる。そのような方法は、通常、治療薬を、1又は複数の副成分を構成する担体と結合させる工程を含む。典型的には、製剤は、治療薬を液体担体、微粉化された固体担体、又はその両方と均一かつ密接に結合させ、次いで、必要に応じて、生成物を所望の製剤の剤形に成形(例えば、湿式又は乾式造粒、粉末ブレンドなどに成形した後、当技術分野で公知の従来の方法を使用して錠剤化)することによって調製される。
ある実施形態では、本明細書に記載の任意のヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)は、本明細書に記載の投与様式に適合した組成物として通常の手順に従って処方される。
投与経路としては、例えば、皮内投与、筋肉内投与、腹腔内投与、静脈内投与、皮下投与、鼻腔内投与、硬膜外投与、経口投与、舌下投与、鼻腔内投与、脳内投与、膣内投与、経皮投与、直腸投与、吸入による投与、又は特に耳、鼻、眼、又は皮膚への局所的投与が挙げられる。いくつかの実施形態では、投与は経口又は非経口注射によって行われる。ほとんどの場合、投与により、本明細書に記載の任意の薬剤が血流に放出される。
本明細書に記載の任意のヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)は、経口投与され得る。そのようなヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)はまた、他の任意の簡便な経路、例えば、静脈内注入又はボーラス注射によって、上皮又は粘膜皮膚の裏層(例えば、口腔粘膜、直腸粘膜及び腸粘膜など)を介した吸収によって投与可能であり、別の生物学的に活性な薬剤と一緒に投与可能である。投与は全身的又は局所的であり得る。様々な送達システム、例えば、リポソーム、微粒子、マイクロカプセル、カプセルなどへのカプセル化が知られており、投与するために使用してもよい。
特定の実施形態では、治療を必要とする領域に局所的に投与することが望ましい場合がある。ある実施形態では、例えばがんの治療において、ヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)は、腫瘍微小環境(例えば、腫瘍細胞を取り囲む及び/又は腫瘍細胞に供給する、細胞、分子、細胞外マトリックス及び/又は例えば腫瘍血管系を含む血管;腫瘍浸潤リンパ球;線維芽細胞細網細胞;内皮前駆細胞(EPC);がん関連線維芽細胞;周皮細胞;他の間質細胞;細胞外マトリックス(ECM)の成分;樹状細胞;抗原提示細胞;T細胞;制御性T細胞;マクロファージ;好中球;及び腫瘍の近位にある他の免疫細胞)又はリンパ節へで投与される、及び/又は腫瘍微小環境又はリンパ節を標的とする。様々な実施形態では、例えば、がんの治療において、ヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)は、腫瘍内に投与される。
様々な実施形態では、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、従来の免疫療法(例えば、OPDIVO、KEYTRUDA、YERVOY、及びTECENTRIQのうちの1又は複数による治療)で見られるよりも少ない副作用をもたらし二重効果を可能にする。例えば、本発明のヘテロ二量体タンパク質は、皮膚、胃腸管、腎臓、末梢神経系及び中枢神経系、肝臓、リンパ節、目、膵臓、並びに内分泌系を含む様々な組織及び臓器に影響を与える通常観察される免疫関連の有害事象(下垂体炎、大腸炎、肝炎、間質性肺炎、発疹、リウマチ性疾患など)を軽減又は防止する。さらに、本発明の局所投与、例えば、腫瘍内投与は、従来の免疫療法(例えば、OPDIVO、KEYTRUDA、YERVOY、及びTECENTRIQのうちの1又は複数による治療)で使用されるような、標準的な全身投与、例えば、静脈内注入で見られる有害事象を未然に防ぐ。
非経口投与(例えば、静脈内、筋肉内、腹腔内、皮下、及び関節内への注射及び注入)に適した剤形としては、例えば、溶液、懸濁液、分散液、及び乳濁液などが挙げられる。それらはまた、使用直前に無菌の注射可能な媒体に溶解又は懸濁することが可能な無菌の固体組成物(例えば、凍結乾燥組成物)の形態で製造され得る。それらは、例えば、当技術分野で公知の懸濁剤又は分散剤を含み得る。
本明細書に記載の任意のヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)の投与量及び投与スケジュールは、これらに限定されないが、治療される疾患、対象の一般的な健康、及び投与する医師の裁量を含む様々なパラメーターに依存し得る。本明細書に記載の任意のヘテロ二量体タンパク質を、それを必要とする対象への追加の薬剤の投与の前(例えば、5分間、15分間、30分間、45分間、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、8週間、又は12週間前)、投与と同時、又は投与の後(例えば、5分間、15分間、30分間、45分間、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、8週間、又は12週間後)に投与してもよい。様々な実施形態では、本明細書に記載の任意のヘテロ二量体タンパク質及び追加の薬剤は、1分間、10分、30分間、1時間未満、1時間、1時間~2時間、2時間~3時間、3時間~4時間、4時間~5時間、5時間~6時間、6時間~7時間、7時間~8時間、8時間~9時間、9時間~10時間、10時間~11時間、11時間~12時間、1日間、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、1週間、2週間、3週間、又は4週間の間隔で投与される。
様々な実施形態では、本発明は、自然免疫応答を誘発するヘテロ二量体タンパク質と、適応免疫応答を誘発する別のヘテロ二量体タンパク質との同時投与に関する。そのような実施形態では、自然免疫応答を誘発するヘテロ二量体タンパク質は、適応免疫応答を誘発するヘテロ二量体タンパク質の投与の前、同時、又は後に投与され得る。例えば、前記ヘテロ二量体タンパク質は、1分間、10分間、30分間、1時間未満、1時間、1時間~2時間、2時間~3時間、3時間~4時間、4時間~5時間、5時間~6時間、6時間~7時間、7時間~8時間、8時間~9時間、9時間~10時間、10時間~11時間、11時間~12時間、1日間、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、1週間、2週間、3週間、又は4週間の間隔で投与され得る。例示的な実施形態では、自然免疫応答を誘発するヘテロ二量体タンパク質及び適応応答を誘発するヘテロ二量体タンパク質は、1週間の間隔で投与される、又は隔週で投与される(すなわち、自然免疫応答を誘発するヘテロ二量体タンパク質の投与の1週間後に適応免疫応答を誘発するヘテロ二量体タンパク質が投与されるなど)。
本明細書に記載の任意のヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)の投与量は、症状の重症度、症状を治療又は予防するかどうか、ならびに治療される対象の年齢、体重、及び健康を含むいくつかの要因に依存し得る。さらに、特定の対象のゲノム薬理学(治療薬の薬物動態、薬力学、又は有効性プロファイルに対する遺伝子型の影響)の情報は、使用される投与量に影響を与える場合がある。さらに、正確な個々の投与量は、投与される薬剤の特定の組み合わせ、投与時間、投与経路、製剤の性質、排泄速度、治療される特定の疾患、障害の重症度、及び障害の解剖学的位置を含む様々な要因に応じてある程度調整可能である。投与量のある程度の変動が予想され得る。
本明細書に記載の任意のヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)の非経口注射による投与について、投与量は、1日当たり約0.1mg~約250mg、1日当たり約1mg~約20mg、又は1日当たり約3mg~約5mgであり得る。通常、経口又は非経口投与時、本明細書に記載の任意の薬剤の投与量は、1日当たり約0.1mg~約1500mg、1日当たり約0.5mg~約10mg、1日当たり約0.5mg~約5mg、又は1日当たり約200mg~約1,200mg(例えば、1日当たり、約200mg、約300mg、約400mg、約500mg、約600mg、約700mg、約800mg、約900mg、約1,000mg、約1,100mg、約1,200mg)であり得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)の投与は、1回の処置当たり約0.1mg~約1500mg、1回の処置当たり約0.5mg~約10mg、1回の処置当たり約0.5mg~約5mg、1回の処置当たり約200mg~約1,200mg(例えば、1回の処置当たり、約200mg、約300mg、約400mg、約500mg、約600mg、約700mg、約800mg、約900mg、約1,000mg、約1,100mg、約1,200mg)の投与量での非経口注射によるものである。
いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)の適切な投与量は、対象の体重1kg当たり約0.01mg~約100mg又は体重1kg当たり約0.01mg~約10mg、例えば、体重1kg当たり、約0.01mg、約0.02mg、約0.03mg、約0.04mg、約0.05mg、約0.06mg、約0.07mg、約0.08mg、約0.09mg、約0.1mg、約0.2mg、約0.3mg、約0.4mg、約0.5mg、約0.6mg、約0.7mg、約0.8mg、約0.9mg、約1mg、約1.1mg、約1.2mg、約1.3mg、約1.4mg、約1.5mg、約1.6mg、約1.7mg、約1.8mg、約1.9mg、約2mg、約3mg、約4mg、約5mg、約6mg、約7mg、約8mg、約9mg、約10mgの範囲内であり、それらの間の全ての値と範囲を含む。
別の実施形態では、送達は、小胞、特にリポソームにおけるものであり得る(Langer,1990,Science 249:1527-1533、Treat et al.,in Liposomes in the Therapy of Infectious Disease and Cancer,Lopez-Berestein and Fidler(eds.),Liss,New York,pp.353-365(1989)を参照)。
本明細書に記載の任意のヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)は、制御放出又は徐放手段によって、又は当業者に周知の送達デバイスによって投与され得る。例としては、これらに限定されないが、それぞれその全体が参照により本明細書に取り込まれる、米国特許第3,845,770号、第3,916,899号、第3,536,809号、第3,598,123号、第4,008,719号、第5,674,533号、第5,059,595号、第5,591,767号、第5,120,548号、第5,073,543号、第5,639,476号、第5,354,556号、及び第5,733,556号に記載のものが挙げられる。そのような剤形は、例えば、ヒドロプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリックス、ゲル、透過性膜、浸透圧システム、多層コーティング、微粒子、リポソーム、ミクロスフェア、又はそれらの組み合わせを使用して、様々な比率で所望の放出プロファイルを提供し、1又は複数の有効成分の制御放出又は持続放出を提供するために有用であり得る。有効成分の制御放出又は徐放は、これらに限定されないが、pHの変化、温度の変化、適切な波長の光による刺激、酵素の濃度又は利用可能性、水の濃度又は利用可能性、又はその他の生理学的条件若しくは化合物を含む、様々な条件によって刺激され得る。
別の実施形態では、高分子材料を使用してもよい(Medical Applications of Controlled Release,Langer and Wise(eds.),CRC Pres.,Boca Raton,Florida(1974)、Controlled Drug Bioavailability,Drug Product Design and Performance,Smolen and Ball(eds.),Wiley,New York(1984)、Ranger and Peppas,1983,J.Macromol.Sci.Rev.Macromol.Chem.23:61を参照、またLevy et al.,1985,Science 228:190、During et al.,1989,Ann.Neurol.25:351、Howard et al.,1989,J.Neurosurg.71:105を参照)。
別の実施形態では、制御放出システムを治療される標的領域の近くに配置してもよく、したがって、全身用量のごく一部しか必要としない(例えば、Goodson,in Medical Applications of Controlled Release,supra,vol.2,pp.115-138(1984)を参照)。Langer,1990,Science 249:1527-1533)による総説において検討されている他の制御放出システムを使用してもよい。
本明細書に記載の任意のヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)の投与は、独立して、1日に1~4回、1カ月に1~4回、1年に1~6回、又は2年、3年、4年、若しくは5年に1回であり得る。投与は、1日、又は1カ月、2カ月、3カ月、6カ月、1年、2年、3年の期間であり得、対象の生涯にわたって投与されてもよい。
本明細書に記載の任意のヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)を利用する投与計画は、対象の種類、種、年齢、体重、性別、及び病状、治療される症状の重症度、投与経路、対象の腎機能又は肝機能、個人の薬理ゲノミクス構成、並びに使用される本発明の特定の化合物を含む、様々な要因に従って選択することができる。本明細書に記載の任意のヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)は、1日1回の用量で投与してもよく、又は1日総投与量を1日2回、3回、又は4回の分割用量で投与してもよい。さらに、本明細書に記載の任意のヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)は、投与レジメン全体を通して断続的ではなく連続的に投与してもよい。
細胞及び核酸
様々な実施形態では、本発明は、本明細書に記載のヘテロ二量体タンパク質(第1のポリペプチド鎖及び第2のポリペプチド鎖を含むヘテロ二量体タンパク質)をコードする核酸を含む発現ベクターを提供する。様々な実施形態では、前記発現ベクターはDNA又はRNAを含む。様々な実施形態では、発現ベクターは哺乳動物発現ベクターである。
原核生物のベクター及び真核生物のベクターはいずれもヘテロ二量体タンパク質の発現に使用することができる。原核生物のベクターには、大腸菌配列に基づくコンストラクトが含まれる(例えば、Makrides,Microbiol Rev 1996,60:512-538を参照)。大腸菌での発現に使用できる調節領域の非限定的な例としては、lac、trp、lpp、phoA、recA、tac、T3、T7、及びλPが挙げられる。原核生物発現ベクターの非限定的な例としては、λgt11などのλgtベクターシリーズ(Huynh et al.,“DNA Cloning Techniques,Vol.I:A Practical Approach,”1984,(D.Glover,ed.),pp.49-78,IRL Press,Oxford)及びpETベクターシリーズ(Studier et al.,Methods Enzymol 1990,185:60-89)が挙げられ得る。ただし、原核生物の宿主-ベクター系は、哺乳類細胞の翻訳後プロセシングの多くを実行できない。したがって、真核生物の宿主-ベクターシステムは特に有用であり得る。哺乳類の宿主細胞におけるヘテロ二量体タンパク質の発現には、様々な調節領域を使用することができる。例えば、SV40初期プロモーター及びSV40後期プロモーター、サイトメガロウイルス(CMV)前初期プロモーター、ラウス肉腫ウイルスの末端反復配列(RSV-LTR)プロモーターを使用することができる。哺乳動物細胞において有用であり得る誘導性プロモーターとしては、これらに限定されないが、メタロチオネインII遺伝子、マウス乳がんウイルス糖質コルチコイド応答性末端反復配列(MMTV-LTR)、β-インターフェロン遺伝子、及びhsp70遺伝子に関連したプロモーターが挙げられる(Williams et al.,Cancer Res 1989,49:2735-42及びTaylor et al.,Mol Cell Biol 1990,10:165-75を参照)。熱ショックプロモーター又はストレスプロモーターもまた、組換え宿主細胞における融合タンパク質の発現を促進するために有利である場合がある。
いくつかの実施形態では、本発明の発現ベクターは、ヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)の少なくとも第1のポリペプチド鎖及び/又は第2のポリペプチド鎖をコードする核酸、又は発現制御領域に動作可能に連結されたその補体、若しくは哺乳類細胞で機能するその補体を含む。発現制御領域は、発現ベクターで形質転換されたヒト細胞において阻害剤及び/又は刺激剤が産生されるように、動作可能に連結された阻害剤及び/又は刺激剤をコードする核酸の発現を駆動することができる。
発現制御領域は、プロモーター及びエンハンサーなどの調節性ポリヌクレオチドであり(本明細書ではエレメントと呼ばれることもある)、動作可能に連結された核酸の発現に影響を与える。本発明の発現ベクターの発現制御領域は、ヒト細胞において動作可能に連結されたコード化核酸を発現することができる。ある実施形態では、細胞は腫瘍細胞である。別の実施形態では、細胞は非腫瘍細胞である。ある実施形態では、発現制御領域は、動作可能に連結された核酸に調節可能な発現を与える。シグナル(刺激とも称される)は、そのような発現制御領域に動作可能に連結された核酸の発現を増加又は減少させることができる。シグナルに応答して発現を増加させるそのような発現制御領域は、しばしば誘導性と呼ばれる。シグナルに応答して発現を減少させるそのような発現制御領域は、しばしば抑制性とよばれる。通常、そのようなエレメントによって与えられる増加又は減少の量は、存在するシグナルの量に比例し、シグナルの量が多いほど、発現の増減が大きくなる。
ある実施形態では、本発明は、合図(cue)に応答して一時的に高レベルの発現をもたらすことができる誘導性プロモーターの使用を意図している。例えば、腫瘍細胞の近くでは、そのような発現制御配列を含むヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)の発現ベクターで形質転換された細胞は、形質転換された細胞を適切な合図に曝露することによって、高レベルの薬剤を一時的に産生するように誘導される。例示的な誘導性発現制御領域としては、小分子化学物質などの合図で刺激される誘導性プロモーターを含む領域が挙げられる。特定の例が、例えば、それぞれその全体が参照により本明細書に取り込まれる、米国特許第5,989,910号、第5,935,934号、第6,015,709号、及び第6,004,941号に見出される。
発現制御領域及び遺伝子座制御領域としては、天然プロモーター及びエンハンサーエレメントなどの完全長プロモーター配列、並びに完全長機能又は非変異機能の全部又は一部を保持する部分配列又はポリヌクレオチド変異体が挙げられる。本明細書で使用される場合、「機能的」という用語及びその文法的変形語は、核酸の配列、部分配列、又は断片に関して使用される場合、その配列が天然の核酸配列の1又は複数の機能(例えば、非変異体配列又は非修飾配列)を有することを意味する。
本明細書で使用される場合、「動作可能な連結」は、それらが意図された方法で機能することを可能にするように記載された構成要素の物理的並置を指す。核酸と動作可能に連結された発現制御エレメントの例では、制御エレメントが核酸の発現を調節するような関係である。典型的には、転写を調節する発現制御領域は、転写された核酸の5′末端の近く(すなわち、「上流」)に並置される。発現制御領域はまた、転写された配列の3′末端(すなわち、「下流」)又は転写物内(例えば、イントロン内)に位置してもよい。発現制御エレメントは、転写された配列から(例えば、その核酸から100~500個、500~1000個、2000~5000個、又はそれ以上のヌクレオチド)離れた距離に配置されてもよい。発現制御エレメントの特定の例はプロモーターであり、これは通常、転写された配列の5′に位置する。発現制御エレメントの別の例は、転写された配列の5′若しくは3′、又は転写された配列内に位置し得るエンハンサーである。
ヒト細胞で機能する発現系は当技術分野で周知であり、ウイルス系が挙げられる。通常、ヒト細胞で機能するプロモーターは、哺乳類のRNAポリメラーゼに結合し、コード配列のmRNAへの下流(3′)転写を開始することができる任意のDNA配列である。プロモーターは、通常、コード配列の5′末端の近位に配置される転写開始領域と、典型的には、転写開始部位の25~30塩基対上流に位置するTATAボックスを有する。TATAボックスは、RNAポリメラーゼIIに正しい部位でRNA合成を開始するように指示すると考えられている。プロモーターはまた、典型的には、TATAボックスの上流の100~200塩基対内に典型的に位置する上流プロモーターエレメント(エンハンサーエレメント)も含むことがある。上流のプロモーターエレメントは、転写が開始される速度を決定し、どちらの方向にも作用し得る。ウイルス遺伝子はしばしば高度に発現され、広い宿主範囲を有するため、プロモーターとして特に使用されるのは、哺乳動物ウイルス遺伝子由来のプロモーターである。例としては、SV40初期プロモーター、マウス乳がんウイルスLTRプロモーター、アデノウイルス主要後期プロモーター、単純ヘルペスウイルスプロモーター、及びCMVプロモーターが挙げられる。
典型的には、哺乳動物細胞によって認識される転写終結配列及びポリアデニル化配列は、翻訳終止コドンの3′に位置する調節領域であり、したがって、プロモーターエレメントと共に、コード配列に隣接する。成熟mRNAの3′末端は、部位特異的な翻訳後切断及びポリアデニル化によって形成される。転写ターミネーター及びポリアデニル化シグナルの例としては、SV40に由来するものが挙げられる。イントロンはまた、発現コンストラクトに含まれ得る。
生細胞に核酸を導入するために利用可能な様々な技術がある。インビトロでの哺乳動物細胞への核酸の移入に適した技術としては、リポソームの使用、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、細胞融合、ポリマーに基づくシステム、DEAE-デキストラン、ウイルス形質導入、リン酸カルシウム沈殿法などが挙げられる。インビボ遺伝子導入のために、リポソームを含む多くの技術及び試薬も使用され得る。キトサン及びゼラチンなどの天然ポリマーに基づく送達ビヒクル、及びウイルスベクターもまた、インビボ形質導入に適している。状況によっては、腫瘍細胞表面膜タンパク質に特異的な抗体又はリガンドなどの標的化剤を提供することが望ましい。リポソームを使用する場合、例えば、特定の細胞型に対して指向性を有するキャプシドタンパク質又はその断片、循環中に内部移行を受けるタンパク質に対する抗体、細胞内局在を標的とし、細胞内半減期を増強するタンパク質などのエンドサイトーシスに関連する細胞表面膜タンパク質に結合するタンパク質は、標的化のため、及び/又は取り込みを促進するために使用することができる。である。受容体を介したエンドサイトーシスの技術は、例えば、Wu et al.,J.Biol.Chem.262,4429-4432(1987)及びWagner et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87,3410-3414(1990)に記載されている。
必要に応じて、例えば、組込み配列などの遺伝子送達剤も使用することが可能である。多数の組込み配列が当技術分野で公知である(例えば、Nunes-Duby et al.,Nucleic Acids Res.26:391-406,1998、Sadwoski,J.Bacteriol.,165:341-357,1986、Bestor, Cell,122(3):322-325,2005、Plasterk et al.,TIG 15:326-332,1999、Kootstra et al.,Ann.Rev.Pharm.Toxicol.,43:413-439,2003を参照)。これらには、リコンビナーゼ及びトランスポザーゼが含まれる。例としては、Cre(Sternberg and Hamilton,J.Mol.Biol.,150:467-486,1981)、lambda(Nash,Nature,247,543-545,1974)、FIp(Broach,et al.,Cell,29:227-234,1982)、R(Matsuzaki,et al.,J.Bacteriology,172:610-618,1990)、cpC31(例えば、Groth et al.,J.Mol.Biol.335:667-678,2004を参照)、マリナーファミリーのトランスポザーゼであるsleeping beauty(Plasterk et al.,上記参照)、並びにレトロウイルス又はレンチウイルスのLTR配列及びAAVのITR配列など、ウイルス統合をもたらす成分を有する、AAV、レトロウイルス、及びアンチウイルスなどのウイルスを統合するための成分(Kootstra et al.,Ann.Rev.Pharm.Toxicol.,43:413-439,2003)が挙げられる。また、直接的かつ標的化された遺伝子統合戦略を使用して、CRISPR/CAS9、ジンクフィンガー、TALEN、及びメガヌクレアーゼ遺伝子編集技術を含むキメラ融合タンパク質をコードする核酸配列を挿入してもよい。
ある態様では、本発明は、ウイルスベクターであるヘテロ二量体タンパク質(及び/又は追加の薬剤)を発現させるための発現ベクターを提供する。遺伝子治療に有用な多くのウイルスベクターが公知である(例えば、Lundstrom,Trends Biotechnol.,21:1 17,122,2003を参照)。例示的なウイルスベクターとしては、アンチウイルス(LV)、レトロウイルス(RV)、アデノウイルス(AV)、アデノ随伴ウイルス(AAV)、及びαウイルスから選択されるものが挙げられるが、他のウイルスベクターも使用され得る。インビボでの使用には、αウイルス及びアデノウイルスなど、宿主ゲノムに組み込まれなアデノウイルスターが使用に適している。αウイルスの例示的な種類としては、シンドビスウイルス、ベネズエラウマ脳炎(VEE)ウイルス、及びセムリキ森林ウイルス(SFV)が挙げられる。インビトロでの使用には、レトロウイルス、AAV、及びアンチウイルスなど、宿主ゲノムに組み込まれるウイルスベクターが適している。ある実施形態では、本発明は、インビボで固形腫瘍を本発明のウイルスベクターと接触させることを含む、インビボでヒト細胞を形質導入する方法を提供する。
様々な実施形態では、本発明は、本明細書に記載のヘテロ二量体タンパク質を含む発現ベクターを含む宿主細胞を提供する。
発現ベクターは、本発明のヘテロ二量体タンパク質を産生するために宿主細胞に導入され得る。細胞は、例えば、インビトロで培養され得るか、又は遺伝子操作されてもよい。有用な哺乳動物宿主細胞としては、これらに限定されないが、ヒト、サル、及びげっ歯類に由来する細胞が挙げられる(例えば、Kriegler in“Gene Transfer and Expression:A Laboratory Manual,”1990,New York,Freeman&Coを参照)。これらには、SV40によって形質転換されたサル腎臓細胞株(例えば、COS-7、ATCC CRL 1651)、ヒト胎児腎臓株(例えば、懸濁培養での増殖のためにサブクローン化された293細胞、293-EBNA細胞、又は293細胞、Graham et al.,J Gen Virol 1977,36:59)、新生仔ハムスター腎臓細胞(例えば、BHK、ATCC CCL 10)、チャイニーズハムスター卵巣細胞-DHFR(例えば、CHO、Urlaub and Chasin,Proc Natl Acad Sci USA 1980,77:4216)、DG44 CHO細胞、CHO-K1細胞、マウスセルトリ細胞(Mather、Biol Reprod 1980,23:243-251)、マウス線維芽細胞(例えば、NIH-3T3)、サル腎臓細胞(例えば、CV1 ATCC CCL 70)、アフリカミドリザル腎臓細胞(例えば、VERO-76、ATCC CRL-1587)、ヒト子宮頸がん細胞(例えば、HELA、ATCC CCL 2)、イヌ腎臓細胞(例えば、MDCK、ATCC CCL 34)、バッファローラット肝細胞(例えば、BRL 3A、ATCC CRL 1442)、ヒト肺細胞(例えば、W138、ATCC CCL 75)、ヒト肝細胞(例えば、Hep G2、HB 8065)、及びマウス乳がん細胞(例えば、MMT 060562、ATCC CCL51)が含まれる。本明細書に記載の融合タンパク質を発現するための例示的ながん細胞の種類としては、マウス線維芽細胞株 NIH3T3、マウスルイス肺癌細胞株 LLC、マウス肥満細胞腫細胞株 P815、マウスリンパ腫細胞株 EL4及びその卵白アルブミン発現株 E.G7、マウスメラノーマ細胞株 B16F10、マウス線維肉腫細胞株 MC57、並びにヒト小細胞肺癌細胞株 SCLC#2及びSCLC#7が挙げられる。
宿主細胞は、健康なヒト、がん患者、及び感染症の患者を含む正常又は罹患した対象、民間研究機関の保管細胞、American Type Culture Collectionなどの公的な培養コレクション、又は商業的供給業者から得ることができる。
インビトロ、エクスビボ、及び/又はインビボでのヘテロ二量体タンパク質の産生に使用できる細胞としては、限定されるものではないが、上皮細胞、内皮細胞、ケラチノサイト、線維芽細胞、筋肉細胞、肝細胞、血液細胞(Tリンパ球、Bリンパ球、単球、マクロファージ、好中球、好酸球、巨核球、顆粒球など)、様々な幹細胞又は前駆細胞、特に(例えば、骨髄から得られるような)造血幹細胞又は造血前駆細胞、臍帯血、末梢血、胎児肝臓などが挙げられる。細胞の種類の選択は、治療又は予防される腫瘍又は感染症の種類に依存し、当業者によって決定され得る。
Fc含有巨大分子(Fc融合タンパク質など)の製造及び精製は、製品間で若干の変更を加えて、標準化プロセスとなった。例えば、多くのFc含有巨大分子は、ヒト胎児腎臓(HEK)細胞(又はその変異体)又はチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞(又はその変異体)によって、あるいは場合によっては細菌法又は合成法によって産生される。製造後、HEK細胞又はCHO細胞によって分泌されるFc含有巨大分子は、プロテインAカラムに結合することで精製され、その後、様々な方法を使用して「磨かれる」。一般的に言えば、精製されたFc含有巨大分子は、液体の形で一定期間保存され、長期間凍結されるか、場合によっては凍結乾燥される。様々な実施形態では、本明細書で企図されるヘテロ二量体タンパク質の産生は、従来のFc含有巨大分子と比較して、特有の特徴を有し得る。特定の例では、ヘテロ二量体タンパク質は、特定のクロマトグラフィー樹脂を使用して、又はプロテインAの捕捉に依存しないクロマトグラフィー法を使用して精製され得る。他の実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質は、オリゴマー状態又は複数のオリゴマー状態で精製され、特定の方法を使用して特定のオリゴマー状態に濃縮され得る。理論に拘束されることなく、これらの方法には、特定の塩濃度、pH、添加剤組成などを含む特定の緩衝液による処理が含まれる場合がある。他の例では、そのような方法は、あるオリゴマー状態を別のオリゴマー状態よりも優先する処理を含むことができる。本明細書で得られるヘテロ二量体タンパク質は、当技術分野で特定される方法を使用してさらに「磨く」ことができる。いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質は非常に安定しており、広範囲のpH曝露(pH3~12)に耐えることができ、多数回の凍結/解凍ストレス(3回を超える凍結/解凍サイクル)に耐えることができ、高温での長時間のインキュベーション(40℃で2週間以上)に耐えることができる。他の実施形態では、ヘテロ二量体タンパク質は、そのようなストレス条件下での分解、脱アミド化などの証拠もなく、未変化(intact)のままであることが示されている。
対象及び/又は動物
いくつかの実施形態では、対象及び/又は動物は、哺乳動物、例えば、ヒト、マウス、ラット、モルモット、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、ウサギ、ヒツジ、又はサル、チンパンジー、若しくはヒヒなどの非ヒト霊長類である。他の実施形態では、対象及び/又は動物は、例えばゼブラフィッシュなどの非哺乳動物である。いくつかの実施形態では、対象及び/又は動物は、蛍光標識された(例えば、GFPを有する)細胞を含み得る。いくつかの実施形態では、対象及び/又は動物は、蛍光細胞を含むトランスジェニック動物である。
いくつかの実施形態では、対象及び/又は動物はヒトである。いくつかの実施形態では、前記ヒトは小児である。他の実施形態では、前記ヒトは成人である。他の実施形態では、前記ヒトは老人である。他の実施形態では、前記ヒトは患者として称され得る。
特定の実施形態では、前記ヒトの年齢は、約0~約6ヶ月齢、約6~約12ヶ月齢、約6~約18ヶ月齢、約18~約36ヶ月齢、約1~約5歳、約5~約10歳、約10~約15歳、約15~約20歳、約20~約25歳、約25~約30歳、約30~約35歳、約35~約40歳、約40~約45歳、約45~約50歳、約50~約55歳、約55~約60歳、約60~約65歳、約65~約70歳、約70~約75歳、約75~約80歳、約80~約85歳、約85~約90歳、約90~約95歳、又は約95~約100歳である。
他の実施形態では、前記対象は非ヒト動物であり、したがって、本発明は獣医学的使用に関する。特定の実施形態では、前記非ヒト動物は家庭用ペットである。別の特定の実施形態では、前記非ヒト動物は家畜である。
キット
本発明は、本明細書に記載の任意の薬剤の投与を単純化することができるキットを提供する。本発明の例示的なキットは、単位剤形で本明細書に記載される任意の組成物を含む。ある実施形態では、単位剤形は、本明細書に記載の任意の薬剤及び薬学的に許容される担体、希釈剤、非薬効成分、又はビヒクルを含む、無菌であり得る予め充填されるシリンジなどの容器である。キットは、本明細書に記載の任意の薬剤の使用を指示するラベル又は印刷された説明書をさらに含むことができる。キットには、開瞼器、局所麻酔薬、及び投与部位洗浄剤も含まれる場合がある。キットはまた、本明細書に記載の1種類又は複数種類の追加の薬剤をさらに含んでいてもよい。ある実施形態では、キットは、有効量の本発明の組成物及び有効量の別の組成物(本明細書に記載されるものなど)を含む容器を含む。
定義
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用されるように、単数形の「a」、「an」、及び「the」は、文脈が明らかに他のことを指示しない限り、複数の指示対象を含む。
本明細書で使用されるように、具体的に述べられていないか、文脈から明らかでない限り、「又は」という用語は包括的であると理解され、「又は」と「及び」との両方を包含する。
本明細書で使用されるように、具体的に述べられていないか、文脈から明らかでない限り、「約」という用語は、当技術分野における通常の許容範囲内、例えば、平均の2標準偏差内であると理解される。「約」は、記載されている値の10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、0.5%、0.1%、0.05%、又は0.01%以内であると理解される。文脈から別段明確でない限り、本明細書で提供される全ての数値は、「約」という用語によって修飾される。
記載された範囲は、記載された範囲の間にある値及び限界値である任意の値であると理解される。例として、1~5の範囲内には、1、2、3、4、及び5が含まれ、1から10の範囲内には、1、2、3、4、5、6、7、8、9、及び10が含まれ、1~100の範囲内には、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、及び100が含まれる。
別段の定義がない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が関係する技術分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に記載されているものと類似又は同等の他のプローブ、組成物、方法、及びキットを本発明の実施に使用してもよいが、好ましい材料及び方法が本明細書に記載されている。本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明することのみを目的としており、限定することを意図するものではないことを理解されたい。
本明細書に記載の任意の態様又は実施形態は、本明細書に開示される任意の他の態様又は実施形態と組み合わせてもよい。
本発明は、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を限定しない以下の実施例にさらに記載される。
実施例1:IL-6R-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質の構築及び特徴解析
電荷分極コアドメインによってIL-35に連結されたIL6受容体(IL6R)を含むヘテロ二量体タンパク質を構築した(例えば、図1を参照)。具体的には、ヘテロ二量体タンパク質は、2種類のポリペプチド鎖を含む。第1のポリペプチド鎖は、電荷分極コアドメインによってIL-35サブユニットIL12αに連結されたIL6RサブユニットGp130を含む。第2のポリペプチド鎖は、電荷分極コアドメインによってIL-35サブユニットIL27βに連結されたIL6RサブユニットIL6Rαを含む。IL-6R-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質は、IL6RA-β-IL27βコンストラクト及びgp130-α-IL12αコンストラクトの両方を用いた二重一過性トランスフェクションによって哺乳動物細胞で発現された。クーマシー染色は、発現されたタンパク質の存在を示し、これは、抗ヒトIgGウエスタンブロットを用いて、αコンストラクト及びβコンストラクトのおおよその分子量に対応するタンパク質を含むことが確認された(例えば、図2を参照)。
非還元条件下、還元条件下、及び還元かつ脱グリコシル化条件下での精製タンパク質の追加の分析により、ヘテロ二量体構築物の会合(assembly)のさらなる証拠が得られた。具体的には、ウエスタンブロットによる抗ヒトFc及び抗ヒトIL-6Rによる染色は、IL-6R-Fc-IL-35を含むα/βヘテロ二量体のおおよその分子量に対応する単一の高分子量バンドの存在を示した。このヘテロ二量体は、還元条件下で構成要素であるα鎖及びβ鎖に分解することができ、アミノ酸含有量のみに基づいて予測された分子量よりも高い見かけの分子量を示した。これは、グリコシル化部位の既知の存在のために予想されたものであり、α鎖及びβ鎖の脱グリコシル化により、ウエスタン分析によってそれらの個々のタンパク質が予測された分子量で見られた(例えば、図3を参照)。
さらに、SDSの存在はタンパク質の多量体化に寄与する電荷相互作用を妨害し得るため、IL-6R-Fc-IL-35コンストラクトをBlue Native PAGEでさらに分析した。これらのデータは、分泌されたタンパク質の大部分(60%と推定される)がα/βヘテロ二量体を表すことを示している(図3)。精製IL-6R-Fc-IL-35タンパク質の濃度を分光光度分析によって確認した(例えば、図4を参照)。
CHO細胞におけるgp130-Fc(α)-IL12Aコンストラクト及びIL6RA-Fc(β)-IL27Bコンストラクトの二重トランスフェクションとそれに続くプロテインAを用いた分泌タンパク質の精製後のIL-6R-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質のサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を実施した。SECによる単一のピークの出現は、2種類のコンストラクトにおける電荷分極リンカードメイン(Fc-α及びFc-β)を使用することから意図された、単一種類のヘテロ二量体タンパク質のみが存在する可能性が高いことを示した(図5)。
会合したIL-6R-Fc-IL-35ヘテロ二量体が同族のリガンド(例えば、IL-6)と結合する能力を保持していること、及び会合したヘテロ二量体の各構成タンパク質(すなわち、IL-6RA、gp130、IL27β/EBI3、及びIL12α)に対する特異的抗体によって認識されることを確認するために、一連のELISAアッセイを実施してIL-6R-Fc-IL-35ヘテロ二量体の特異的存在を実証した。図6~図15に示されるように、ELISAアッセイの概略図は、各図の上部に示されている。概略図には、捕捉及び検出の戦略が示されている。それぞれの場合において、組換えIL-6による捕捉及び抗IL-27B/EBI3による検出(図6)、組換えIL-6による捕捉及び抗ヒトIL-6RAによる検出(図7)、抗ヒトgp130による捕捉及び抗IL27B/EBI3による検出(図8)、抗ヒトgp130による捕捉及び抗ヒトIL-6RAによる検出(図9)、抗IL-6RAによる捕捉及び抗IL27B/EBI3による検出(図10)、抗IL-6RAによる検出及び抗IL-6RAによる捕捉(図11)、抗ヒトp35による捕捉及び抗IL-27B/EBI3による検出(図12)、抗ヒトp35による捕捉及び抗ヒトIL-6RAによる検出(図13)、抗ヒトp35による捕捉及び抗IL27B/EBI3による検出(図14)、及び抗IL27B/EBI3による捕捉及び抗ヒトIL-6RAによる検出(図15)を介してIL-6R-Fc-IL-35ヘテロ二量体の存在が観察された。
例示的な電荷分極コアドメイン(負-正、すなわち「αコアドメイン」)の配列は、配列番号16に提供され、ノブ・イン・ホール変異を含む例示的なαコアドメインは、配列番号24に提供される。
例示的な電荷分極コアドメイン(正-負、すなわち「βコアドメイン」)の配列は、配列番号17に提供され、ノブ・イン・ホール変異を含む例示的なβコアドメインは、配列番号25に提供される。
例示的なポリペプチド鎖の成分の配列は、Gp130 ECD(タイプ1)については配列番号18に、IL-6RA ECD(タイプ1)については配列番号19に、IL-12a(タイプ2、IL-35の第1の部分)については配列番号20に、及びIL-27b(タイプ2、IL-35の第2の部分)については配列番号21に示されている。
例示的なGp130-α-IL12A鎖は配列番号22に記載された配列を有し、例示的なIL6RA-β-IL27B鎖は配列番号23に記載された配列を有した。
別の実施形態において、IL-6R-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質は、IL6RA-α-IL12a鎖(配列番号34)及びGp130-β-IL27b(配列番号35)を含み得る。
実施例2:IL-6R-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質のさらなる特徴解析
IL-6R-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質を用いてサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を実施した。SECによる吸光度波長210nmでの単一のピークの出現は、2種類のコンストラクトにおける電荷分極リンカードメイン(Fc-α及びFc-β)を使用することから意図された、単一種類のタンパク質のみが存在する可能性が高いことを示した(図16A)。興味深いことに、280nmの吸光度波長でのSECは、2番目の低分子量バンドを示した(図16B)。
次に、IL-6R-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質をIL-6SINKアッセイで使用した。ここでは、IL-6R-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質のIL-6隔離能力を試験した。生存について外因性IL6に依存するB細胞株であるDS-1細胞の培養物を、外因性IL6の存在下でIL-6R-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質とともにインキュベートした。DS-1細胞がIL6に曝露されていない場合、細胞死が起こる。したがって、これらの実験は、IL-6R-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質がIL6を隔離し、DS-1細胞死を引き起こす可能性があるかどうかを判断するために実施した。
DS-1細胞をIL-6R-Fc-IL-35の存在下でIL-6に対するモル比を増加させながら24時間培養した。細胞死は、カスパーゼ3/7活性(ルシフェラーゼの読み出し)によって測定した。
図17は、IL-6R-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質(ロット’00及びロット’48として識別される)が、DS-1細胞において細胞死を誘導できることを示している。実際、使用したロットに応じて、ヘテロ二量体タンパク質は、トシリズマブ(DS-1のIL6への結合を阻害する抗ヒトIL-6受容体モノクローナル抗体)よりも7~281倍大きいIL-6の隔離を示した。
次に、IL-6R-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質の機能を試験した。IL-35は、CD4T細胞で非定型の調節表現型を誘導することが報告されており、IL-35の産生に伴うFoxP3の産生がほとんど又は全くないことを特徴としている。さらに、IL-35はTGF-βとIL-10の産生を止めることが公知である。
ここで、磁気的に濃縮されたヒトナイーブCD4T細胞を、単一のドナーから単離し、αCD3/αCD28ビーズで活性化し、示された薬剤の存在下で5日間培養した(図18に示す)。全mRNAを単離し、RT-qPCRを実施した。
図18は、IL-6R-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質(HdA’00として識別される)がIL-35(EB13とIL12Aの二量体である)産生を誘導することを示している。驚くべきことに、このヘテロ二量体タンパク質はFoxP3の産生も増加させる。さらに、IL-6R-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質は、他の処理された薬剤とは異なり、細胞増殖を許容していた。IL-35はTGF-β及びIL-10の産生を遮断することが公知であるが、IL-6R-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質は検出可能なレベルのIL-10産生をもたらした(対象の2倍)。最終的に、ヘテロ二量体タンパク質はIL-6産生に顕著な影響を与えない。
実施例3:IL-21R-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質の構築及び特徴解析 IL21r-α-IL12a鎖及びIL2rg-β-IL27B鎖をコードするコンストラクトをCHO細胞に二重ルトランスフェクトした後、プロテインAを用いて分泌タンパク質を精製した。IL21r-α-IL12a鎖及びIL2rg-β-IL27B鎖が(細胞内又はインビトロで)組み合わされると、それらは本明細書でIL-21R-Fc-IL-35と称されるヘテロ二量体タンパク質を形成する(図19A)。
発現したヘテロ二量体タンパク質についてウエスタンブロットを行った。これらにより、変性条件及び脱グリコシル化条件下で、IL21r-α-IL12a鎖及びIL2rg-β-IL27B鎖の予測された分子量に対応するバンドが明らかになった(図19B)。
IL-21R-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質を用いてサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を実施した。SECによる単一のピークの出現は、2種類のコンストラクトにおける電荷分極リンカードメイン(Fc-α及びFc-β)を使用することから意図された、単一種類のタンパク質のみが存在する可能性が高いことを示した(図20)。
これらの実験では、例示的な電荷分極コアドメイン(負-正、すなわち「αコアドメイン」)配列は配列番号16に提供され、ノブ・イン・ホール変異を含む例示的なαコアドメインは配列番号24に提供される。例示的な電荷分極コアドメイン(正-負、すなわち「βコアドメイン」)配列は配列番号17に提供され、ノブ・イン・ホール変異を含む例示的なβコアドメインは配列番号25に提供される。
本実施例で使用される例示的なポリペプチド鎖の成分の配列は、IL-21rの細胞外ドメインについては配列番号26に、IL2RGの細胞外ドメインについては配列番号27に、IL-12aについては配列番号20に、及びIL-27bについては配列番号21に記載されている。例示的なIL21r-α-IL12a鎖、配列番号28に記載された配列を有し、例示的なIL2rg-β-IL27B鎖は配列番号29に記載された配列を有していた。
別の実施形態において、IL-21R-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質は、IL2rg-α-IL27B鎖(配列番号36)及びIL21r-β-IL12a(配列番号37)を含み得る。
実施例4:IFNγR-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質の構築及び特徴解析
IFNgR-α-IL12a鎖及びIFNGR2-β-IL27B鎖をコードするコンストラクトをCHO細胞に二重トランスフェクトした後、プロテインAを用いて分泌タンパク質を精製した。IFNgR-α-IL12a鎖及びIFNGR2-β-IL27B鎖が(細胞内又はインビトロで)組み合わされると、それらは本明細書でIFNγR-Fc-IL-35と称されるヘテロ二量体タンパク質を形成する。
IFNgR-α-IL12a鎖及び各ブロットの下に示される抗体でプローブされたhIFNGR2-β-IL27B鎖を含むIFNγR-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質についてウエスタンブロットを実施した。これらは、変性条件及び脱グリコシル化条件下で、IFNgR-α-IL12a鎖及びhIFNGR2-β-IL27B鎖の予測された分子量に対応するバンドを明らかにした(図21)。黄色の強調表示で示されているバンドは、非特異的バンドである。
IFNγR-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質を用いてサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を実施した。SECによる単一のピークの出現は、2種類のコンストラクトにおける電荷分極リンカードメイン(Fc-α及びFc-β)を使用することから意図された、単一種類のタンパク質のみが存在する可能性が高いことを示した(図22)。
これらの実験では、例示的な電荷分極コアドメイン(負-正、すなわち「αコアドメイン」)配列は配列番号16に提供され、ノブ・イン・ホール変異を含む例示的なαコアドメインは配列番号24に提供される。例示的な電荷分極コアドメイン(正-負、すなわち「βコアドメイン」)配列は配列番号17に提供され、ノブ・イン・ホール変異を含む例示的なβコアドメインは配列番号25に提供される。
本実施例で使用される例示的なポリペプチド鎖の成分の配列は、IFNgRの細胞外ドメインについては配列番号30に、IFNGR2の細胞外ドメインについては配列番号31に、IL-12aについては配列番号20に、及びIL-27bについては配列番号21に記載されている。例示的なIFNgR-α-IL12a鎖は配列番号32に記載された配列を有し、例示的なIFNGR2-β-IL27B鎖は配列番号33に記載された配列を有していた。
別の実施形態において、IFNγR-Fc-IL-35ヘテロ二量体タンパク質は、IFNGR2-α-IL27B鎖(配列番号39)及びIFNgR-β-IL12a(配列番号38)を含み得る。
均等物
本発明は、その特定の実施形態に関連して説明されてきたが、本発明はさらに変更可能であり、以下の発明(通常は本発明の原理)の変形、使用、又は適合を含むことを目的とし、本発明が関係する当技術分野内の公知又は慣習的な実践の範囲内にあり、前述及び添付の特許請求の範囲において以下のように説明される本質的な特徴に適用され得る、本開示からの逸脱が含まれることが理解されよう。
当業者は、日常的な実験のみを使用して、本明細書に具体的に記載された特定の実施形態と均等のものを多数認識するか、又は確認することができるであろう。そのような均等物は、以下の特許請求の範囲に含まれることが意図されている。
参照による取り込み
本明細書で参照される全ての特許及び刊行物は、それらの全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書で論じられる刊行物は、本出願の出願日の以前のそれらの開示の目的にのみ提供される。本明細書のいかなるものも、本発明が先行発明によりそのような刊行物に先行する権利がないことを認めるものと解釈されるべきではない。
本明細書で使用される場合、全ての見出しは単に効率性のためのものであり、いかなる方法でも開示を制限することを意図したものではない。個々のセクションの内容は、全てのセクションに等しく適用され得る。
本発明の態様は以下を含む。
<1>
第1のポリペプチド鎖及び第2のポリペプチド鎖を含むヘテロ二量体タンパク質であって、
前記第1のポリペプチド鎖は、アミノ末端において第1のタンパク質の第1のサブユニットを含み、前記第1のタンパク質の第1のサブユニットは、第1の電荷分極コアドメインによって、カルボキシ末端における第2のタンパク質の第1のサブユニットに連結されており、
前記第2のポリペプチド鎖は、アミノ末端において前記第1のタンパク質の第2のサブユニットを含み、前記第1のタンパク質の第2のサブユニットは、第2の電荷分極コアドメインによって、カルボキシ末端における前記第2のタンパク質の第2のサブユニットに連結されており、
前記第1のポリペプチド鎖及び前記第2のポリペプチド鎖は、前記第1の電荷分極コアドメイン及び前記第2の電荷分極コアドメイン上の正に帯電したアミノ酸残基と負に帯電したアミノ酸残基との間の静電相互作用を介してヘテロ二量体を形成する、
前記ヘテロ二量体タンパク質。
<2>
前記第1の電荷分極コアドメイン及び/又は前記第2の電荷分極コアドメインが、可動性アミノ酸配列、IgGヒンジ領域、又は抗体配列から所望により選択されるポリペプチドリンカーを含む、<1>に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<3>
前記リンカーが合成リンカー、所望によりPEGである、<2>に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<4>
前記リンカーが、IgG1、所望によりヒトIgG1に由来する、ヒンジ-CH2-CH3 Fcドメインを含む、<2>に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<5>
前記リンカーが、IgG4、所望によりヒトIgG4に由来する、ヒンジ-CH2-CH3 Fcドメインを含む、<2>に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<6>
前記第1の電荷分極コアドメイン及び/又は前記第2の電荷分極コアドメインが、前記電荷分極コアドメインのアミノ末端及びカルボキシ末端に正に帯電したアミノ酸残基及び/又は負に帯電したアミノ酸残基を含むペプチドをさらに含む、<1>~<5>のいずれか一項に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<7>
前記正に帯電したアミノ酸残基を含むペプチドが、ヒスチジン(His)、リシン(Lys)、及びアルギニン(Arg)から選択される1又は複数のアミノ酸を含み得る、<6>に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<8>
前記正に帯電したアミノ酸残基を含むペプチドが、Y(式中、Xはアルギニン、ヒスチジン、又はリシンなどの正に帯電したアミノ酸であり、Yはセリン又はグリシンなどのスペーサーアミノ酸である)(配列番号1)、YYXXYYXXYY(式中、Xはアルギニン、ヒスチジン、又はリシンなどの正に帯電したアミノ酸であり、Yはセリン又はグリシンなどのスペーサーアミノ酸である)(配列番号3)、及びYCY(式中、Xはアルギニン、ヒスチジン、又はリシンなどの正に帯電したアミノ酸であり、Yはセリン又はグリシンなどのスペーサーアミノ酸である)(配列番号5)から選択される配列を含む、<7>に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<9>
前記正に帯電したアミノ酸残基を含むペプチドが、配列RKGGKR(配列番号11)又はGSGSRKGGKRGS(配列番号12)を含む、<8>に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<10>
前記負に帯電したアミノ酸残基を含むペプチドが、アスパラギン酸(Asp)及びグルタミン酸(Glu)から選択される1又は複数のアミノ酸を含み得る、<6>記載のヘテロ二量体タンパク質。
<11>
前記負に帯電したアミノ酸残基を含むペプチドが、Y(式中、Zはアスパラギン酸又はグルタミン酸などの負に帯電したアミノ酸であり、Yはセリン又はグリシンなどのスペーサーアミノ酸である)(配列番号2)、YYZZYYZZYY(式中、Zはアスパラギン酸又はグルタミン酸などの負に帯電したアミノ酸であり、Yはセリン又はグリシンなどのスペーサーアミノ酸である)(配列番号4)、及びYCY(式中、Zはアスパラギン酸又はグルタミン酸などの負に帯電したアミノ酸であり、Yはセリン又はグリシンなどのスペーサーアミノ酸である)(配列番号6)から選択される配列を含む、<9>に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<12>
前記正に帯電したアミノ酸残基を含むペプチドが、配列DEGGED(配列番号13)又はGSGSDEGGEDGS(配列番号14)を含む、<8>に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<13>
前記第1の電荷分極コアドメイン及び/又は前記第2の電荷分極コアドメインが、水素結合及び/又はファンデルワールス力の増大によってヘテロ二量体化を促進するための1又は複数のアミノ酸変化を含む、<1>~<12>のいずれか一項に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<14>
前記1又は複数のアミノ酸変化が、ノブ・イン・ホール(knob-in-hole)モチーフを作成する、<13>に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<15>
前記ノブ・イン・ホールモチーフは、前記第1の電荷分極コアドメインにおいて1又は複数のチロシン(Y)残基を1又は複数のスレオニン(T)残基で置換する1又は複数のアミノ酸変化によって形成される、及び/又は前記第2の電荷分極コアドメインにおいて1又は複数のスレオニン(T)残基を1又は複数のチロシン(Y)残基で置換する1又は複数のアミノ酸変化によって形成される、<14>に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<16>
前記ノブ・イン・ホールモチーフは、前記第2の電荷分極コアドメインにおいて1又は複数のチロシン(Y)残基を1又は複数のスレオニン(T)残基で置換する1又は複数のアミノ酸変化によって形成される、及び/又は前記第1の電荷分極コアドメインにおいて1又は複数のスレオニン(T)残基を1又は複数のチロシン(Y)残基で置換する1又は複数のアミノ酸変化によって形成される、<14>又は<15>に記載のヘテロ二量体タ
ンパク質。
<17>
前記電荷分極コアドメインの一方又は両方は、L234A及びL235A(LALA)、並びに所望によりP329Gから選択される1又は複数のエフェクター及び補体サイレンシング置換(effector and complement silencing substitution)を含む、<13>~<16>のいずれか一項に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<18>
前記電荷分極コアドメインの一方又は両方は、M252Y、S254T、及びT256Eから選択される1又は複数の半減期延長変異を含む、<13>~<17>のいずれか一項に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<19>
前記第1のタンパク質が表1から選択される、<1>~<18>のいずれか一項に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<20>
前記第2のタンパク質が表1から選択される、<1>~<19>のいずれか一項に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<21>
前記第1のタンパク質及び/又は前記第2のタンパク質が、サイトカイン、増殖因子、及び/又はホルモンから選択される、<1>~<20>のいずれか一項に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<22>
前記第1のタンパク質及び/又は前記第2のタンパク質が、インターロイキンである、<21>に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<23>
前記第1のタンパク質及び/又は前記第2のタンパク質が、IL12αサブユニット及びIL27βサブユニットを含むIL-35である、<22>に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<24>
前記第1のタンパク質及び/又は前記第2のタンパク質が、サイトカインの受容体、増殖因子の受容体、及び/又はホルモンの受容体から選択される、<1>~<23>のいずれか一項に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<25>
前記第1のタンパク質及び/又は前記第2のタンパク質が、インターロイキンの受容体である、<24>に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<26>
前記第1のタンパク質及び/又は前記第2のタンパク質が、IL6Rαサブユニット及びgp130サブユニットを含むIL6受容体である、<25>に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<27>
前記第1のタンパク質及び/又は前記第2のタンパク質が、IL21rサブユニット及びIL2rgサブユニットを含むIL21受容体である、<25>に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<28>
前記第1のタンパク質及び/又は前記第2のタンパク質が、IFNgRサブユニット及びIFNGR2サブユニットを含むIL21受容体である、<25>に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<29>
前記ヘテロ二量体タンパク質が、(i)免疫阻害シグナルを低減又は排除すること、及び(ii)免疫刺激シグナルを増加又は活性化することの両方が可能である、<1>~<28>のいずれか一項に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<30>
前記ヘテロ二量体タンパク質が、制御性T細胞に対するエフェクターT細胞の比率を増加させることができる、<1>~<29>のいずれか一項に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<31>
前記ヘテロ二量体タンパク質は、細胞傷害性T細胞の亜集団、エフェクターメモリーT細胞の亜集団、セントラルメモリーT細胞の亜集団、CD8幹細胞メモリーエフェクター細胞の亜集団、TH1エフェクターT細胞の亜集団、TH2エフェクターT細胞の亜集団、TH9エフェクターT細胞の亜集団、TH17エフェクターT細胞の亜集団、及び/又はIL-2、IL-4、及び/又はIFN-γを分泌するエフェクターT細胞の亜集団を増加させることができる、及び/又は減少を防止することができる、<1>~<30>のいずれか一項に記載のヘテロ二量体タンパク質。
<32>
<1>~<31>のいずれか一項に記載のヘテロ二量体タンパク質を含む、医薬組成物。
<33>
<1>~<32>のいずれか一項に記載のヘテロ二量体タンパク質の前記第1のポリペプチド鎖及び/又は前記第2のポリペプチド鎖をコードする核酸を含む、発現ベクター。<34>
前記発現ベクターが、哺乳動物発現ベクターである、<33>に記載の発現ベクター。<35>
前記発現ベクターが、DNA又はRNAを含む、<34>に記載の発現ベクター。
<36>
<33>~<35>のいずれか一項に記載の発現ベクターを含む、宿主細胞。
<37>
<32>に記載の医薬組成物の有効量を、投与を必要とする対象に投与することを含む、がんを治療する方法。
<38>
<32>に記載の医薬組成物の有効量を、投与を必要とする対象に投与することを含む、自己免疫疾患又は自己免疫障害を治療する方法。
<39>
<32>に記載の医薬組成物の有効量を、投与を必要とする対象に投与することを含む、患者の免疫応答を調節する方法。
<40>
前記患者のT細胞が、免疫刺激シグナルを有する細胞外ドメインによって活性化されている、<37>~<39>のいずれか一項に記載の方法。
<41>
前記患者が腫瘍を有し、1又は複数の腫瘍細胞による、免疫阻害シグナルを有する細胞外ドメインにより活性化される免疫抑制シグナルの伝達が防止されている、<37>~<39>のいずれか一項に記載の方法。
<42>
前記自己免疫疾患又は前記自己免疫障害が、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、糖尿病、強直性脊椎炎、シェーグレン症候群、炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性大腸炎、クローン病)、多発性硬化症、サルコイドーシス、乾癬、グレーブス病、橋本病、乾癬、過敏反応(例えば、アレルギー、花粉症、喘息、及び急性浮腫を引き起こすI型過敏反応)、及び血管炎から選択される、<38>に記載の方法。

Claims (1)

  1. 第1のポリペプチド鎖及び第2のポリペプチド鎖を含むヘテロ二量体タンパク質であって、
    前記第1のポリペプチド鎖は、アミノ末端において第1のタンパク質の第1のサブユニットを含み、前記第1のタンパク質の第1のサブユニットは、第1の電荷分極コアドメインによって、カルボキシ末端における第2のタンパク質の第1のサブユニットに連結されており、
    前記第2のポリペプチド鎖は、アミノ末端において前記第1のタンパク質の第2のサブユニットを含み、前記第1のタンパク質の第2のサブユニットは、第2の電荷分極コアドメインによって、カルボキシ末端における前記第2のタンパク質の第2のサブユニットに連結されており、
    前記第1のポリペプチド鎖及び前記第2のポリペプチド鎖は、前記第1の電荷分極コアドメイン及び前記第2の電荷分極コアドメイン上の正に帯電したアミノ酸残基と負に帯電したアミノ酸残基との間の静電相互作用を介してヘテロ二量体を形成する、
    前記ヘテロ二量体タンパク質。
JP2024032407A 2018-06-21 2024-03-04 ヘテロ二量体タンパク質及びその使用 Pending JP2024057087A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862688167P 2018-06-21 2018-06-21
US62/688,167 2018-06-21
US201862703248P 2018-07-25 2018-07-25
US62/703,248 2018-07-25
JP2020571400A JP7439372B2 (ja) 2018-06-21 2019-06-21 ヘテロ二量体タンパク質及びその使用
PCT/US2019/038451 WO2019246508A1 (en) 2018-06-21 2019-06-21 Heterodimeric proteins and uses thereof
JP2023098823A JP7452932B2 (ja) 2018-06-21 2023-06-15 ヘテロ二量体タンパク質及びその使用

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023098823A Division JP7452932B2 (ja) 2018-06-21 2023-06-15 ヘテロ二量体タンパク質及びその使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024057087A true JP2024057087A (ja) 2024-04-23

Family

ID=68983045

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020571400A Active JP7439372B2 (ja) 2018-06-21 2019-06-21 ヘテロ二量体タンパク質及びその使用
JP2023098823A Active JP7452932B2 (ja) 2018-06-21 2023-06-15 ヘテロ二量体タンパク質及びその使用
JP2024032407A Pending JP2024057087A (ja) 2018-06-21 2024-03-04 ヘテロ二量体タンパク質及びその使用

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020571400A Active JP7439372B2 (ja) 2018-06-21 2019-06-21 ヘテロ二量体タンパク質及びその使用
JP2023098823A Active JP7452932B2 (ja) 2018-06-21 2023-06-15 ヘテロ二量体タンパク質及びその使用

Country Status (10)

Country Link
US (3) US10995127B2 (ja)
EP (1) EP3810172A4 (ja)
JP (3) JP7439372B2 (ja)
KR (1) KR20210025054A (ja)
CN (1) CN112566650A (ja)
AU (1) AU2019290192A1 (ja)
BR (1) BR112020026112A2 (ja)
CA (1) CA3103975A1 (ja)
MX (1) MX2020014031A (ja)
WO (1) WO2019246508A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112566650A (zh) * 2018-06-21 2021-03-26 沙塔克实验室有限公司 异二聚体蛋白及其用途
US20220306715A1 (en) * 2019-08-30 2022-09-29 Shattuck Labs, Inc. Chimeric proteins in autoimmunity
WO2021202354A1 (en) * 2020-03-30 2021-10-07 Proviva Therapeutics (Hong Kong) Limited Il-2/il-15 compositions and methods of use thereof
US12012441B2 (en) 2020-10-26 2024-06-18 Neptune Biosciences Llc Engineered human IL-21 cytokines and methods for using the same
WO2022241058A1 (en) 2021-05-12 2022-11-17 Applied Biomedical Science Institute Methods of screening and expression of disulfide-bonded binding polypeptides
WO2022241057A1 (en) 2021-05-12 2022-11-17 Applied Biomedical Science Institute Binding polypeptides against sars cov-2 and uses thereof
WO2023205738A2 (en) * 2022-04-20 2023-10-26 Neptune Biosciences Llc Orthogonal il-21 receptor/cytokine systems
WO2023225488A1 (en) 2022-05-16 2023-11-23 Enkefalos Biosciences, Inc. Blood-brain barrier translocating peptides and related molecules and methods of use thereof
WO2024019984A1 (en) * 2022-07-18 2024-01-25 Cargo Therapeutics, Inc. Cytokine receptor switch polypeptides and uses thereof
WO2024108050A1 (en) 2022-11-16 2024-05-23 Applied Biomedical Science Institute Fusion polypeptides and binding peptides and methods for producing and using same
CN117986386A (zh) * 2024-02-06 2024-05-07 康立泰生物医药(青岛)有限公司 重组人白细胞介素-35及其制备方法和应用

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69518838T2 (de) * 1994-05-18 2001-05-03 The Protein Engineering Network Of Centres Of Excellence (Pence), Inc. Heterodimere trägerzusammensetzung von immunogenen polypeptiden und verfahren zu deren verwendung
IT1274350B (it) * 1994-12-06 1997-07-17 Angeletti P Ist Richerche Bio Antagonisti di interleuchina-6(il-6) che consistono di forme solubili del ricettore alfa di il-6, mutate nell'interfaccia che si lega a gp 130
EP0894141B1 (en) 1996-02-20 2005-05-18 Applied Research Systems ARS Holding N.V. Hybrid proteins which form heterodimers
AU763719B2 (en) * 1997-12-08 2003-07-31 Merck Patent Gmbh Heterodimeric fusion proteins useful for targeted immune therapy and general immune stimulation
SK782002A3 (en) 1999-07-21 2003-08-05 Lexigen Pharm Corp FC fusion proteins for enhancing the immunogenicity of protein and peptide antigens
US6617135B1 (en) * 1999-08-09 2003-09-09 Emd Lexigen Research Center Corp. Multiple cytokine protein complexes
ATE342980T1 (de) * 2000-08-08 2006-11-15 Zymogenetics Inc Lösliche zcyctor 11 cytokinrezeptoren
WO2006010069A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-26 Variety Children's Hospital D/B/A Miami Children's Hospital Materials and methods for immune system stimulation
EP2072527A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-24 Altonabiotec AG Fusion polypeptides comprising a SHBG dimerization component and uses thereof
AU2010343056A1 (en) 2009-12-29 2012-08-02 Emergent Product Development Seattle, Llc Ron binding constructs and methods of use thereof
EP2550529B1 (en) * 2010-03-23 2021-11-17 Iogenetics, LLC. Bioinformatic processes for determination of peptide binding
US10017545B2 (en) * 2013-06-03 2018-07-10 University Of Maryland, College Park Compositions and vaccines comprising vesicles and methods of using the same
MX2017003472A (es) 2014-09-17 2017-10-31 Genentech Inc Inmunoconjugados que comprenden anticuerpos anti-her2.
CN104403004B (zh) * 2014-11-24 2017-10-13 苏州丁孚靶点生物技术有限公司 抗体‑干扰素异二聚体的制备和用途
AU2016226022B2 (en) * 2015-03-05 2020-07-09 Fred Hutchinson Cancer Center Immunomodulatory fusion proteins and uses thereof
EP3325510A2 (en) * 2015-07-26 2018-05-30 Molecular Templates, Inc. Cell-targeting molecules comprising shiga toxin a subunit effectors and cd8+ t-cell epitopes
SG10201913591SA (en) * 2015-10-01 2020-02-27 Heat Biologics Inc Compositions and methods for adjoining type i and type ii extracellular domains as heterologous chimeric proteins
CN108367069B (zh) 2015-12-14 2022-08-23 宏观基因有限公司 对于pd-1和ctla-4具有免疫反应性的双特异性分子及其使用方法
CA3038526A1 (en) * 2016-09-27 2018-04-05 Epicentrx, Inc. Immunomodulatory fusion proteins
US20200016202A1 (en) * 2016-10-07 2020-01-16 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Modulation of novel immune checkpoint targets
EP3585425A4 (en) * 2017-02-27 2020-10-28 Shattuck Labs, Inc. PROCESSES FOR THE MANUFACTURE AND USE OF CHEMERICAL PROTEINS BASED ON EXTRACELLULAR DOMAIN
CN112566650A (zh) * 2018-06-21 2021-03-26 沙塔克实验室有限公司 异二聚体蛋白及其用途
US11098093B2 (en) * 2019-01-07 2021-08-24 Shattuck Labs, Inc. Heterodimeric proteins for modulating gamma delta T cells
US20220306715A1 (en) * 2019-08-30 2022-09-29 Shattuck Labs, Inc. Chimeric proteins in autoimmunity

Also Published As

Publication number Publication date
CA3103975A1 (en) 2019-12-26
JP7452932B2 (ja) 2024-03-19
JP2023116718A (ja) 2023-08-22
EP3810172A4 (en) 2022-04-20
JP7439372B2 (ja) 2024-02-28
WO2019246508A1 (en) 2019-12-26
AU2019290192A1 (en) 2021-01-07
KR20210025054A (ko) 2021-03-08
US20230220030A1 (en) 2023-07-13
US20210214409A1 (en) 2021-07-15
BR112020026112A2 (pt) 2021-04-06
US10995127B2 (en) 2021-05-04
EP3810172A1 (en) 2021-04-28
JP2021527700A (ja) 2021-10-14
MX2020014031A (es) 2021-05-12
US11780897B2 (en) 2023-10-10
US20200079831A1 (en) 2020-03-12
CN112566650A (zh) 2021-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7452932B2 (ja) ヘテロ二量体タンパク質及びその使用
JP7303254B2 (ja) I型及びii型細胞外ドメインを異種キメラタンパク質として連結する組成物及び方法
US20220227831A1 (en) Tigit- and light-based chimeric proteins
JP2024096361A (ja) Flt3l系キメラタンパク質
RU2775490C2 (ru) Химерные белки на основе tigit и light

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240403