JP2023079379A - 燃料供給装置 - Google Patents
燃料供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023079379A JP2023079379A JP2021192825A JP2021192825A JP2023079379A JP 2023079379 A JP2023079379 A JP 2023079379A JP 2021192825 A JP2021192825 A JP 2021192825A JP 2021192825 A JP2021192825 A JP 2021192825A JP 2023079379 A JP2023079379 A JP 2023079379A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- negative pressure
- valve
- tank
- fuel supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/0047—Layout or arrangement of systems for feeding fuel
- F02M37/0052—Details on the fuel return circuit; Arrangement of pressure regulators
- F02M37/0058—Returnless fuel systems, i.e. the fuel return lines are not entering the fuel tank
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D33/00—Controlling delivery of fuel or combustion-air, not otherwise provided for
- F02D33/003—Controlling the feeding of liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus ; Failure or leakage prevention; Diagnosis or detection of failure; Arrangement of sensors in the fuel system; Electric wiring; Electrostatic discharge
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D33/00—Controlling delivery of fuel or combustion-air, not otherwise provided for
- F02D33/003—Controlling the feeding of liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus ; Failure or leakage prevention; Diagnosis or detection of failure; Arrangement of sensors in the fuel system; Electric wiring; Electrostatic discharge
- F02D33/006—Controlling the feeding of liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus ; Failure or leakage prevention; Diagnosis or detection of failure; Arrangement of sensors in the fuel system; Electric wiring; Electrostatic discharge depending on engine operating conditions, e.g. start, stop or ambient conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/08—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
- F02M25/0836—Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/08—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
- F02M25/089—Layout of the fuel vapour installation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/0011—Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
- F02M37/0017—Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor related to fuel pipes or their connections, e.g. joints or sealings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/0047—Layout or arrangement of systems for feeding fuel
- F02M37/007—Layout or arrangement of systems for feeding fuel characterised by its use in vehicles, in stationary plants or in small engines, e.g. hand held tools
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/0076—Details of the fuel feeding system related to the fuel tank
- F02M37/0082—Devices inside the fuel tank other than fuel pumps or filters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/04—Feeding by means of driven pumps
- F02M37/08—Feeding by means of driven pumps electrically driven
- F02M37/10—Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/04—Feeding by means of driven pumps
- F02M37/08—Feeding by means of driven pumps electrically driven
- F02M37/10—Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
- F02M37/106—Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir the pump being installed in a sub-tank
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/20—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by means for preventing vapour lock
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K2015/0321—Fuel tanks characterised by special sensors, the mounting thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K2015/03243—Fuel tanks characterised by special pumps, the mounting thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K2015/03256—Fuel tanks characterised by special valves, the mounting thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/06—Fuel or fuel supply system parameters
- F02D2200/0606—Fuel temperature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Transportation (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Abstract
【課題】燃料ポンプのベーパロックを未然に防止する。【解決手段】燃料供給装置10は、燃料Fを貯留する燃料タンク12と、燃料タンク12内の燃料Fを燃料供給通路16を介してエンジン18へ供給する燃料ポンプ14と、燃料供給通路16から分岐された分岐通路26を流れる燃料の流れを利用して負圧を発生させるアスピレータ28と、アスピレータ28によって発生した負圧を検出する負圧センサ34と、燃料ポンプ14の回転数を制御するECU20と、を備える。ECU20は、負圧センサ34の検出情報に基づいて燃料タンク12内の燃料F中にベーパが発生する予兆を判定し、その予兆を判定した場合に燃料ポンプ14の回転数を上昇させる。【選択図】図1
Description
本明細書に開示の技術は燃料供給装置に関する。
車両が高温かつ低気圧の環境下で使用されることにより、燃料タンク内の燃料中にベーパ(気泡)が発生しやすい状態になることがある。特許文献1には、燃料タンク内の燃料を燃料供給通路を介してエンジンへ供給する燃料ポンプと、燃料ポンプから燃料供給通路に吐出された燃圧を検出する圧力センサと、燃料ポンプの回転数を制御する制御装置と、を備える、燃料供給装置が記載されている。制御装置は、圧力センサが検出した燃圧が所定の閾値より低下した場合に、ベーパが発生したと判定し、燃料ポンプの回転数を上昇させる。
特許文献1によると、燃料タンク内の燃料にベーパが発生してから、燃料供給通路の燃圧が所定の閾値より低下しない限り、ベーパの発生が判定されない。このため、燃料ポンプのベーパロックを未然に防止することが困難である。
本明細書に開示の技術が解決しようとする課題は、燃料ポンプのベーパロックを未然に防止することにある。
上記課題を解決するため、本明細書が開示する技術は次の手段をとる。
第1の手段は、燃料を貯留する燃料タンクと、前記燃料タンク内の燃料を燃料供給通路を介してエンジンへ供給する燃料ポンプと、前記燃料供給通路から分岐された分岐通路を流れる燃料の流れを利用して負圧を発生させるアスピレータと、前記アスピレータによって発生した負圧を検出する負圧センサと、前記燃料ポンプの回転数を制御する制御装置と、を備えており、前記制御装置は、前記負圧センサの検出情報に基づいて前記燃料タンク内の燃料中にベーパが発生する予兆を判定し、その予兆を判定した場合に前記燃料ポンプの回転数を上昇させる、燃料供給装置である。
第1の手段によると、制御装置により、アスピレータによって発生した負圧を検出する負圧センサの検出情報に基づいて燃料タンク内の燃料中にベーパが発生する予兆が判定される。すなわち、負圧センサによって検出される負圧は、アスピレータに導入された燃料が減圧気化した蒸気圧と、ベンチュリ効果によって実際に発生した負圧と、が平衡状態となった平衡圧力となる。このため、制御装置は、負圧センサによって検出された負圧が、アスピレータが本来発生すべき負圧以下になった場合を、燃料タンク内の燃料中にベーパが発生する予兆と判定する。そして、制御装置は、ベーパの発生の予兆を判定した場合に燃料ポンプの回転数を上昇させる。これにより、燃料ポンプのベーパロックを未然に防止することができる。
第2の手段は、第1の手段の燃料供給装置であって、前記分岐通路を開閉する開閉弁と、前記燃料タンク内の気相温度を検出する気相温センサと、を備えており、前記制御装置は、通常時は前記開閉弁を開弁させ、前記気相温センサの検出情報に基づいて前記燃料タンク内の燃料中にベーパが発生する可能性がないと判定した場合に前記開閉弁を閉弁させる、燃料供給装置である。
第2の手段によると、制御装置により、気相温センサの検出情報に基づいて燃料タンク内の燃料中にベーパが発生する可能性がないと判定された場合に開閉弁が閉弁される。これにより、アスピレータへの燃料の供給が停止されることで、燃料ポンプのポンプ効率を向上することができる。
第3の手段は、第2の手段の燃料供給装置であって、前記制御装置は、前記気相温センサの検出情報に基づいて前記負圧センサによって検出された負圧を補正する、燃料供給装置である。
第3の手段によると、制御装置により、気相温センサの検出情報に基づいて負圧センサによって検出された負圧を補正することにより、ベーパの発生の予兆精度を向上することができる。
第4の手段は、第1の手段の燃料供給装置であって、前記分岐通路を開閉する開閉弁と、前記燃料タンクのタンク内圧を検出するタンク内圧センサと、を備えており、前記制御装置は、通常時は前記開閉弁を開弁させ、前記タンク内圧センサの検出情報に基づいて前記燃料タンク内の燃料中にベーパが発生する可能性がないと判定した場合に前記開閉弁を閉弁させる、燃料供給装置である。
第4の手段によると、制御装置により、タンク内圧センサの検出情報に基づいて燃料タンク内の燃料中にベーパが発生する可能性がないと判定された場合に開閉弁が閉弁される。これにより、アスピレータへの燃料の供給が停止されることで、燃料ポンプのポンプ効率を向上することができる。
本明細書に開示の技術によると、燃料ポンプのベーパロックを未然に防止することができる。
以下、本明細書に開示の技術を実施するための一実施形態について図面を用いて説明する。
(燃料供給装置)
図1は燃料供給装置を示す模式図である。図1に示すように、燃料供給装置10は、燃料タンク12と燃料ポンプ14とを有する。燃料供給装置10は、自動車等の車両に搭載されている。密閉状の燃料タンク12内には、揮発性の高いガソリン等の燃料Fが貯留されている。燃料ポンプ14は、燃料タンク12内の底部に配置されている。燃料ポンプ14は、燃料タンク12内の燃料Fを燃料供給通路16を介してエンジン(内燃機関)18へ供給する。
図1は燃料供給装置を示す模式図である。図1に示すように、燃料供給装置10は、燃料タンク12と燃料ポンプ14とを有する。燃料供給装置10は、自動車等の車両に搭載されている。密閉状の燃料タンク12内には、揮発性の高いガソリン等の燃料Fが貯留されている。燃料ポンプ14は、燃料タンク12内の底部に配置されている。燃料ポンプ14は、燃料タンク12内の燃料Fを燃料供給通路16を介してエンジン(内燃機関)18へ供給する。
燃料ポンプ14は、制御装置(ECU)20によって駆動制御される。ECU20は、中央処理装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)などを有する。ROMに所定の制御プログラムが予め記憶されており、CPUが、制御プログラムに基づいて各構成要素を所定のタイミングで制御操作したり演算処理する。ECU20は本明細書でいう「制御装置」に相当する。
燃料タンク12には、気相部の温度いわゆる気相温度を検出する気相温センサ22、及び、気相部の圧力いわゆるタンク内圧を検出するタンク内圧センサ24が設けられている。気相温センサ22及びタンク内圧センサ24による検出信号はECU20に入力される。
(実施形態の特徴的構成)
燃料供給通路16の途中には分岐通路26が分岐されている。分岐通路26には、アスピレータ28が接続されている。アスピレータ28は、燃料タンク12の気相部内に配置されている。燃料供給通路16を流れる燃料Fの一部は、分岐通路26を介してアスピレータ28に供給された後、燃料タンク12内へ吐出(図1中、矢印参照)される。アスピレータ28は、分岐通路26を流れる燃料Fの流れを利用して負圧を発生する。
燃料供給通路16の途中には分岐通路26が分岐されている。分岐通路26には、アスピレータ28が接続されている。アスピレータ28は、燃料タンク12の気相部内に配置されている。燃料供給通路16を流れる燃料Fの一部は、分岐通路26を介してアスピレータ28に供給された後、燃料タンク12内へ吐出(図1中、矢印参照)される。アスピレータ28は、分岐通路26を流れる燃料Fの流れを利用して負圧を発生する。
分岐通路26の途中には開閉弁30が設けられている。開閉弁30は、ECU20によって開閉制御される電磁弁である。開閉弁30は、例えば、非通電時(通常時)には開弁状態を保ち、通電時に閉弁するノーマルオープン型の電磁弁である、
アスピレータ28の負圧発生部(減圧部)には、密閉状の負圧室32が接続されている。負圧室32には、内部空間の圧力いわゆる負圧を検出する負圧センサ34が設けられている。負圧センサ34による検出信号はECU20に入力される。
(ECU20による燃料ポンプ14の制御)
燃料ポンプ14の制御は、エンジン18の始動と共に開始される。燃料ポンプ14の制御が開始されると、ECU20は、エンジン18が必要とする目標燃圧に応じた回転数を定め、燃料ポンプ14に電力を供給する。燃料ポンプ14の回転数は、モータ部の回転数とポンプ部のインペラの回転数と一致する。
燃料ポンプ14の制御は、エンジン18の始動と共に開始される。燃料ポンプ14の制御が開始されると、ECU20は、エンジン18が必要とする目標燃圧に応じた回転数を定め、燃料ポンプ14に電力を供給する。燃料ポンプ14の回転数は、モータ部の回転数とポンプ部のインペラの回転数と一致する。
燃料ポンプ14の駆動により、燃料タンク12内の燃料Fが吸入されかつ加圧されて吐出された燃料Fは、燃料供給通路16を介してエンジン18へ供給される。このとき、燃料ポンプ14(詳しくはポンプ部)に発生する負圧は一定である。
燃料供給通路16を流れる燃料Fの一部は、分岐通路26を介してアスピレータ28を経て燃料タンク12内へ吐出される。アスピレータ28は、分岐通路26を流れる燃料Fの流れを利用して負圧を発生する。アスピレータ28の能力(吐出流量)は一定である。負圧は負圧室32内に作用し、その負圧は負圧センサ34により検出される。負圧センサ34の検出信号はECU20に入力される。
ECU20のメモリには、エンジン18に使用される燃料Fの飽和蒸気圧特性、すなわち燃料温度に対する飽和蒸気圧の変化を表す蒸気圧曲線L1(図2参照)が記憶されている。
図2に示すように、燃料Fの燃料性状が飽和蒸気圧未満、すなわち蒸気圧曲線L1よりも温度が低い又はタンク内圧が高いと、燃料Fは液相として安定した状態で存在する。しかし、燃料Fの燃料性状が飽和蒸気圧以上、すなわち蒸気圧曲線L1よりも温度が高くなるかタンク内圧が低くなると、燃料Fに減圧沸騰によるベーパが発生する。すると、燃料ポンプ14にベーパロックが発生する。なお、図2中、P0は大気圧である。
図2に示すように、燃料Fの温度がt1未満であれば、アスピレータ28は一定の負圧P1を発生する。ところで、負圧センサ34によって検出される負圧は、アスピレータ28に導入された燃料Fが減圧気化した蒸気圧と、ベンチュリ効果によって実際に発生した負圧と、が平衡状態となった平衡圧力となる。このため、燃料Fの温度がt1以上になると、負圧センサ34によって検出される負圧(「検出負圧」ともいう)は、図2に曲線L2で示すように次第に低下する。曲線L2は、蒸気圧曲線L1より略一定量低い負圧である。例えば、温度t2における検出負圧は、負圧P1以下で、蒸気圧より所定量小さい負圧P2となる。このため、ECU20は、検出負圧が、アスピレータ28が本来発生すべき負圧P1以下になった場合を、燃料タンク12内の燃料F中にベーパが発生する予兆と判定することができる。
そして、ECU20は、ベーパの発生の予兆を判定した場合に、燃料ポンプ14の回転数を上昇させる。これにより、燃料ポンプ14のベーパロックの発生が抑制される。また、その後、ECU20は、アスピレータ28によって発生した負圧が本来発生すべき負圧P1になった場合に燃料ポンプ14の回転数を元に戻す。
また、ECU20は、気相温センサ22の検出情報に基づいて負圧センサ34によって検出された負圧を補正する。例えば、気相温センサ22により検出される気相温度が高くなるに従い、負圧センサ34によって検出された負圧を高くするように補正する。また逆に、気相温センサ22により検出される気相温度が低くなるに従い、負圧センサ34によって検出された負圧を低くするように補正する。その補正は、連続的でもよいし、1段以上の段階的でもよい。
ECU20は、気相温センサ22の検出情報に基づいて燃料タンク12内の燃料F中にベーパが発生する可能性がないか否かを判定する。燃料タンク12内の気相温度が所定温度未満では、ベーパが発生する可能性がない。このため、ECU20は、燃料タンク12内の気相温度が、燃料タンク12内の燃料F中にベーパが発生する可能性がないと判定した場合に開閉弁30を閉弁させる。これにより、アスピレータ28への燃料Fの供給が停止される。なお、ECU20は、燃料タンク12内の気相温度が所定温度以上となり、燃料タンク12内の燃料F中にベーパが発生する可能性があると判定した場合に開閉弁30を開弁させる。
また、ECU20は、タンク内圧センサ24の検出情報に基づいて燃料タンク12内の燃料F中にベーパが発生する可能性がないか否かを判定する。燃料タンク12内のタンク内圧が所定圧未満では、ベーパが発生する可能性がない。このため、ECU20は、燃料タンク12内の燃料F中にベーパが発生する可能性がないと判定した場合に開閉弁30を閉弁させる。これにより、アスピレータ28への燃料Fの供給が停止される。また、ECU20は、燃料タンク12内のタンク内圧が所定圧以上となり、燃料タンク12内の燃料F中にベーパが発生する可能性があると判定した場合に開閉弁30を開弁させる。
(実施形態の作用効果)
本実施形態によると、アスピレータ28によって発生した負圧を検出する負圧センサ34の検出情報に基づいて、ECU20が燃料タンク12の燃料F中にベーパが発生する予兆を判定した場合に、ECU20により燃料ポンプの回転数が上昇される。これにより、燃料ポンプ14のベーパロックを未然に防止することができる。
本実施形態によると、アスピレータ28によって発生した負圧を検出する負圧センサ34の検出情報に基づいて、ECU20が燃料タンク12の燃料F中にベーパが発生する予兆を判定した場合に、ECU20により燃料ポンプの回転数が上昇される。これにより、燃料ポンプ14のベーパロックを未然に防止することができる。
また、ECU20により、気相温センサ22の検出情報に基づいて燃料タンク12内の燃料F中にベーパが発生する可能性がないと判定された場合に開閉弁30が閉弁される。これにより、アスピレータ28への燃料Fの供給が停止されることで、燃料ポンプ14のポンプ効率を向上することができる。
また、ECU20により、気相温センサ22の検出情報に基づいて負圧センサ34によって検出された負圧を補正することにより、ベーパの発生の予兆精度を向上することができる。
また、ECU20により、タンク内圧センサ24の検出情報に基づいて燃料タンク12内の燃料F中にベーパが発生する可能性がないと判定された場合に開閉弁30が閉弁される。これにより、アスピレータ28への燃料Fの供給が停止されることで、燃料ポンプ14のポンプ効率を向上することができる。
[他の実施形態]
本明細書に開示の技術は、前記した実施形態に限定されるものではなく、その他各種の形態で実施可能である。
本明細書に開示の技術は、前記した実施形態に限定されるものではなく、その他各種の形態で実施可能である。
10 燃料供給装置
12 燃料タンク
14 燃料ポンプ
16 燃料供給通路
18 エンジン
20 ECU(制御装置)
22 気相温センサ
24 タンク内圧センサ
26 分岐通路
28 アスピレータ
30 開閉弁
34 負圧センサ
12 燃料タンク
14 燃料ポンプ
16 燃料供給通路
18 エンジン
20 ECU(制御装置)
22 気相温センサ
24 タンク内圧センサ
26 分岐通路
28 アスピレータ
30 開閉弁
34 負圧センサ
Claims (4)
- 燃料を貯留する燃料タンクと、
前記燃料タンク内の燃料を燃料供給通路を介してエンジンへ供給する燃料ポンプと、
前記燃料供給通路から分岐された分岐通路を流れる燃料の流れを利用して負圧を発生させるアスピレータと、
前記アスピレータによって発生した負圧を検出する負圧センサと、
前記燃料ポンプの回転数を制御する制御装置と、
を備えており、
前記制御装置は、前記負圧センサの検出情報に基づいて前記燃料タンク内の燃料中にベーパが発生する予兆を判定し、その予兆を判定した場合に前記燃料ポンプの回転数を上昇させる、燃料供給装置。 - 請求項1に記載の燃料供給装置であって、
前記分岐通路を開閉する開閉弁と、
前記燃料タンク内の気相温度を検出する気相温センサと、
を備えており、
前記制御装置は、通常時は前記開閉弁を開弁させ、前記気相温センサの検出情報に基づいて前記燃料タンク内の燃料中にベーパが発生する可能性がないと判定した場合に前記開閉弁を閉弁させる、燃料供給装置。 - 請求項2に記載の燃料供給装置であって、
前記制御装置は、前記気相温センサの検出情報に基づいて前記負圧センサによって検出された負圧を補正する、燃料供給装置。 - 請求項1に記載の燃料供給装置であって、
前記分岐通路を開閉する開閉弁と、
前記燃料タンクのタンク内圧を検出するタンク内圧センサと、
を備えており、
前記制御装置は、通常時は前記開閉弁を開弁させ、前記タンク内圧センサの検出情報に基づいて前記燃料タンク内の燃料中にベーパが発生する可能性がないと判定した場合に前記開閉弁を閉弁させる、燃料供給装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021192825A JP2023079379A (ja) | 2021-11-29 | 2021-11-29 | 燃料供給装置 |
US17/994,645 US11891969B2 (en) | 2021-11-29 | 2022-11-28 | Fuel-feeding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021192825A JP2023079379A (ja) | 2021-11-29 | 2021-11-29 | 燃料供給装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023079379A true JP2023079379A (ja) | 2023-06-08 |
Family
ID=86501035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021192825A Pending JP2023079379A (ja) | 2021-11-29 | 2021-11-29 | 燃料供給装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11891969B2 (ja) |
JP (1) | JP2023079379A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024021270A (ja) * | 2022-08-03 | 2024-02-16 | 株式会社デンソー | モータ制御装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19818421B4 (de) * | 1998-04-24 | 2017-04-06 | Robert Bosch Gmbh | Kraftstoffversorgungsanlage einer Brennkraftmaschine |
JP2004124817A (ja) * | 2002-10-02 | 2004-04-22 | Mitsubishi Electric Corp | 燃料ポンプモジュールおよび車両用の燃料タンク内圧センサ |
JP4210626B2 (ja) * | 2004-04-14 | 2009-01-21 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料蒸気パージシステムの故障診断装置、ならびにそれを備えた燃料蒸気パージ装置および燃焼機関 |
JP2010138706A (ja) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Aisan Ind Co Ltd | 燃料蒸気圧測定装置 |
JP5234431B2 (ja) * | 2009-04-23 | 2013-07-10 | 株式会社デンソー | 筒内噴射式内燃機関の燃圧制御装置 |
US8474439B2 (en) * | 2009-05-21 | 2013-07-02 | Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel vapor processors |
JP5079744B2 (ja) * | 2009-05-26 | 2012-11-21 | 愛三工業株式会社 | 燃料蒸気圧計測システム |
JP5318793B2 (ja) * | 2010-02-03 | 2013-10-16 | 愛三工業株式会社 | 蒸発燃料処理装置の漏れ診断装置 |
JP6522373B2 (ja) * | 2015-03-06 | 2019-05-29 | 愛三工業株式会社 | 蒸発燃料処理装置 |
DE102015225754A1 (de) * | 2015-12-17 | 2017-06-22 | Continental Automotive Gmbh | System zur Füllstandsbestimmung |
DE102016225384A1 (de) * | 2016-12-19 | 2018-06-21 | Robert Bosch Gmbh | Kraftstofffördereinrichtung |
JP6481712B2 (ja) | 2017-05-22 | 2019-03-13 | 株式会社デンソー | 燃料ポンプ及びその制御方法 |
JP2019196752A (ja) * | 2018-05-11 | 2019-11-14 | 愛三工業株式会社 | 蒸発燃料処理装置 |
JP7164786B2 (ja) * | 2018-09-26 | 2022-11-02 | 愛三工業株式会社 | 燃料供給装置 |
US10690082B2 (en) * | 2018-10-01 | 2020-06-23 | Ford Global Technologies, Llc | Systems and methods for intelligent evaporative emissions system diagnostics |
US11168648B2 (en) * | 2019-06-03 | 2021-11-09 | Ford Global Technologies, Llc | Systems and methods for vehicle fuel system and evaporative emissions system diagnostics |
JP7356836B2 (ja) * | 2019-07-26 | 2023-10-05 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置 |
-
2021
- 2021-11-29 JP JP2021192825A patent/JP2023079379A/ja active Pending
-
2022
- 2022-11-28 US US17/994,645 patent/US11891969B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230167791A1 (en) | 2023-06-01 |
US11891969B2 (en) | 2024-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7412968B2 (en) | Fuel supply apparatus for engine and control method of same apparatus | |
JP4446804B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010019199A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2023079379A (ja) | 燃料供給装置 | |
JP2012002166A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4988677B2 (ja) | エンジンの燃料供給装置 | |
JP2005036799A (ja) | 船外機の燃料供給装置およびベーパセパレータ | |
JP2010116835A (ja) | 筒内噴射式内燃機関の高圧ポンプ制御装置 | |
JP6406124B2 (ja) | 内燃機関の高圧ポンプ制御装置 | |
JP3716954B2 (ja) | 内燃機関の蒸発燃料放出防止装置 | |
JP2006291843A (ja) | 燃料噴射装置 | |
JP5560140B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JP2020084849A (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JP3835989B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JP2009198444A (ja) | 燃料の蒸気圧計測装置 | |
JP2007211601A (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JPH0835459A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JP5402767B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2011236814A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2007187113A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JP4120624B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JP6414522B2 (ja) | エンジンの燃料供給装置 | |
WO2022209148A1 (ja) | 燃料供給装置 | |
KR100410763B1 (ko) | 차량의 연료 공급 시스템 및 그 제어방법 | |
JP2004360645A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 |