Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2021088883A - 構造物の柱脚部構造および柱脚部固定方法 - Google Patents

構造物の柱脚部構造および柱脚部固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021088883A
JP2021088883A JP2019220043A JP2019220043A JP2021088883A JP 2021088883 A JP2021088883 A JP 2021088883A JP 2019220043 A JP2019220043 A JP 2019220043A JP 2019220043 A JP2019220043 A JP 2019220043A JP 2021088883 A JP2021088883 A JP 2021088883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column base
slide
temporary
column
slide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019220043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7152383B2 (ja
Inventor
俊之 川添
Toshiyuki Kawazoe
俊之 川添
秀和 小西
Hidekazu Konishi
秀和 小西
秀勝 高山
Hidekatsu Takayama
秀勝 高山
篠原 健二
Kenji Shinohara
健二 篠原
淳平 島村
Jumpei Shimamura
淳平 島村
雅子 村上
Masako Murakami
雅子 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konoike Construction Co Ltd
Tomoe Corp
Original Assignee
Konoike Construction Co Ltd
Tomoe Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konoike Construction Co Ltd, Tomoe Corp filed Critical Konoike Construction Co Ltd
Priority to JP2019220043A priority Critical patent/JP7152383B2/ja
Publication of JP2021088883A publication Critical patent/JP2021088883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7152383B2 publication Critical patent/JP7152383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

【課題】構造物のスライド工法において、スライド工事の最後に柱脚部を固定する際に、架構のジャッキアップおよびジャッキダウンを必要としない柱脚部構造とその柱脚部固定方法を提供する。【解決手段】所定の位置までスライド移動された門型架構1の本設柱脚部2aを、事前に設置された基礎側の基礎柱2cに接合する。その際、スライド移動中に、基礎柱2c天端と本設柱脚部2a下端との干渉を避けるために設けられた隙間に、フィラープレート4を挿入してからボルトにて緊結する。その後、仮設支承部は切断撤去して、柱軸力を本設柱脚部2aに移し替える。スライドレール3については、仮設支承部が切断撤去された施工範囲について、全てもしくは部分的に撤去する。【選択図】図2

Description

本発明は、長大構造物等の建方で使用されるスライド工法における構造物の柱脚部構造とその柱脚部固定方法に関する。
石炭や廃棄物等の貯蔵物上屋あるいは大規模工場建屋等の建物は長大であることが多く、それら構造物を建方する工法としてスライド工法が採用されることがあった。スライド工法は、これら建物の桁行が長大である場合、その部分架構を特定場所にて組立て、順次送り出すので仮設材が少なくて済み、また仕上げ材等を取付けた状態でも送り出しが可能なので、施工効率がよいとされている。
スライド工法の場合、従来、仮設スライドレールを先行して敷設し、部分架構もしくは全架構のスライド工事の最後に、柱脚部を固定する時、以下のような手順を踏む。
(1)仮設スライドレール上に乗っている柱脚部をジャッキアップして仮受けする。
(2)仮設スライドレールを撤去する。
(3)柱脚部のスライド用仮設支承を取外し、本設の柱脚部材を取付ける。
(4)柱脚部をジャッキダウンし、アンカーボルト等で固定する。
また、前記建物の張間方向が、例えばラーメン構造である場合、梁部の自重によって発生する柱脚部水平力(外側に蹴りだそうとする力)が柱脚部に作用するので、スライド移動中だけでなく、上記(1)の工程で柱脚をジャッキアップする時にも、この水平力処理のために別途仮設支持物が必要になる。
しかも、ジャッキアップおよびジャッキダウンの作業は、その作業の間、構造物は不安定であり、また、特に大規模建物の建方においては大掛かりな工事である上、建物の張間寸法が長い程増大する前記柱脚部水平力も同時に処理することは、技術面や安全面のみならずコスト面でも極めて厳しいものとなる。
一方、前記柱脚部水平力処理については、前記建物の張間方向がラーメン構造の場合において、前記柱脚部水平力をほぼ発生させることなくスライド工事を行う工法が出願人により先行出願(特願2018−113256号)されており、問題解決可能である。
また、前記先行出願では、スライド工事における柱脚部固定方法についても言及されている。前記先行出願の図7には柱脚部が図示されており、スライド用の滑り支承部が門型部分架構の自重を支え、隣接の本設柱は短く製作されており、その本設柱の下端に接合された下端部(ベースプレート付き)は、スライド完了後にアンカーボルトにて基礎に固定するとしている。そして、滑り支承部を撤去する場合は、前記門型部分架構をジャッキアップする必要がある旨の記載がある。
しかし、門型部分架構をジャッキアップすることなく、本設柱の柱脚部を固定する方法については記述がなく、示唆もない。
また、特許文献1では、所定の構造物のブロックを所定の支持基礎に仮固定してブロックモジュールを組み立て、そのブロックモジュールを所定の位置までレール上を移動して本来の支持基礎に固定する構造物の建設方法が開示されている。その構造柱の柱脚部を前記本来の支持基礎の位置にて、前記柱脚部の支持ベースプレートの下方に取付けられたジャッキを緩めることにより、前記支持ベースプレートを前記本来の支持基礎に載置するとの記載があり、ジャッキアップすることはないがジャッキダウンが必要である。
特開2004−076264号公報
本発明は、構造物の建方工法としてスライド工法を採用した場合において、スライド工事の最後に柱脚部を固定する際に、架構のジャッキアップおよびジャッキダウンを必要としない柱脚部構造とその柱脚部固定方法を提供するものである。
前記課題を解決するための本発明の手段は、スライド工法により建方される構造物の柱脚部であって、スライド工事中にスライドレール上を摺動可能に仮設された前記構造物を支持する仮設支承部と、前記仮設支承部に隣接して設けられたスライド工事中は前記構造物を支持しない本設柱脚部とを有することを特徴とする、構造物の柱脚部構造である。
また、本発明は、前記構造物の柱脚部構造において、前記本設柱脚部をスライド工事完了時に固定するための相手材が、前記本設柱脚部が固定される所定の位置に、少なくともスライド移動完了時までに設置されていることを特徴とする、構造物の柱脚部構造である。
また、本発明は、前記柱脚部構造を有する構造物のスライド工法において、
(1)前記構造物の柱脚部に仮設されたスライド用の前記仮設支承部を乗せて、前記構造物を滑らせる仮設のスライドレールが、事前に敷設される工程。
(2)前記スライドレール上を滑って移動された前記構造物の部分架構もしくは全架構の所定の位置において、前記構造物の前記本設柱脚部を相手材である基礎柱に接続して固定する工程。
以上の工程を含むことを特徴とする、構造物の柱脚部固定方法である。
また、本発明は、前記柱脚部構造を有する構造物のスライド工法において、
(1)前記構造物の柱脚部に仮設されたスライド用の前記仮設支承部を乗せて、前記構造物を滑らせる仮設のスライドレールが、事前に敷設される工程。
(2)前記スライドレール上を滑って移動された前記構造物の部分架構もしくは全架構の所定の位置において、前記構造物の前記本設柱脚部とその周りを取り囲む鉄筋とをコンクリートで固めて固定する工程。
以上の工程を含むことを特徴とする、構造物の柱脚部固定方法である。
また、本発明は、前記柱脚部構造を有する前記何れかの構造物のスライド工法において、ピット等があるため基礎レベルが部分的に一般部よりも低くなっている区間について、前記仮設のスライドレールが支持柱で支持補強されていることを特徴とする、構造物の柱脚部固定方法である。
本発明は、以上のような柱脚部構造とその柱脚部固定方法であり、前記本設柱脚部が前記スライドレールに乗っていない(即ち、柱軸力を支持していない)ので、前記構造物の部分架構もしくは全架構のスライド工事の最後にその柱脚部を固定する際に、従来のスライド工法のように、構造物をジャッキアップしてスライドレールを撤去し、その後ジャッキダウンする工程が不要になる。
また、前記本設柱脚部は、平面的にスライドレールと重なる位置になく、スライド移動中は宙に浮いているので、桁行方向の両側柱列がスライドレールと平行でなく、本設の各柱脚部とスライドレールとの間隔が不均一であっても(柱列がある程度蛇行や湾曲していても)、最終的に所定の位置に設置することが可能である。
また、本発明は、ピット等があるため基礎レベルが一様でない敷地でのスライド工事であっても、基礎レベルが低い区間では、前記仮設のスライドレールが支持柱で支持補強されているので、一般部と同様に柱脚部の固定が可能である。
なお、スライド用の前記仮設支承部もしくは前記スライドレールを残置しても建物使用上支障なければ、撤去作業は省略してもよい。
本発明は、以上のような手段によるので、次のような効果が得られる。
構造物の建方工法としてスライド工法を用いた場合において、
(1)柱脚部を固定する際に、構造物のジャッキアップとジャッキダウンの作業が不要になるので、工期短縮とコスト削減になるのみならず、作業安全性が高い。
(2)本設柱脚部の固定が完全に完了すれば、スライド用の仮設支承部およびスライドレールをそのまま残置しても建物使用上支障がなければ、それらの撤去工事が不要となり、更なる工期短縮とコスト削減になる。
(3)本設柱脚部は、平面的にスライドレールの位置になく、スライド移動中は宙に浮いているので、桁行方向の両側柱列にある程度の蛇行や湾曲があっても、最終的に所定の位置に設置できるので、スライド工法の適用範囲が広がる。
(4)ピット等があるため基礎レベルが低い区間があっても、一般部と同様に施工が可能である。
本発明の第1実施例であり、スライド移動途中の構造物の柱脚部2近傍の状態を示す図である。 本発明の第1実施例における本設柱脚部2a固定完了時の柱脚部2の状態を示す図である。 本発明の第2実施例であり、スライド移動途中の構造物の柱脚部2近傍の状態を示す図である。 本発明の第2実施例における本設柱脚部2a固定完了時の柱脚部2の状態を示す図である。 本発明の第3実施例であり、スライド移動途中の構造物の柱脚部2近傍の状態を示す図である。 本発明の第3実施例における本設柱脚部2a固定完了時の柱脚部2の状態を示す図である。 本発明が対象とするスライド工法の一例についての説明略図であり、(a)は、トラス梁である梁部1a両端の端部下弦材10、10をスライド開始直前に取付けてから、スライド移動する工法における門型架構1の軸組図を示し、(b)は、(a)のX−X断面矢視である。
本発明が対象とするスライド工法は、例えば、図7に図示のようなトラス構造の門型架構1のスライド工法であり、図7(a)に図示のように、梁部1aをジャッキダウン後に、梁部1a両端の下弦材10、10をスライド開始直前に取付けてから、門型架構1をスライド移動するものである。図7(b)は、図7(a)のX−X断面矢視であって、本設柱脚部2aとスライドレール3との平面的位置関係を示している。
図7(a)および(b)から分かるように、スライドレール3は本設柱脚部2aの直下にはなく、仮設支承部2bが柱部1bの軸力を支持してスライドレール3の上を滑り、本設柱脚部2aは門型架構1の自重を支えることなく宙に浮いている。
組立てられた門型架構1の梁部1aの両端部は、梁部1a両端と柱部1b、1bの頂部との接合部(図7(a)の黒丸印)をピン接合状態のままジャッキダウンされた後、端部下弦材10、10が梁部1aの両端部に挿入され、柱部1b、1bの頂部と接合されるので、梁部1aが支えている荷重による曲げモーメントは梁部1aの両端部では発生しない。即ち、柱部1b、1bの柱脚部2、2に発生する外側に拡がろうとする水平力(スラスト)はほとんど生じない。
本発明の第1実施例を図1および図2に示す。図1は、スライド移動途中の門型架構1の柱脚部2近傍の図であって、柱脚部2には本設柱脚部2aと仮設支承部2bが設けられており、仮設支承部2bは本設柱脚部2aよりも長く、スライドレール3に乗っている。この状態にて、所定の位置まで門型架構1をスライド移動する。
前記所定の位置において、図2に図示のように、事前に設置された基礎側の基礎柱2cに本設柱脚部2aを接合する。但し、基礎柱2c天端と本設柱脚部2a下端との間には、スライド移動中の干渉を避けるため、30mm程度の隙間が設けられており、両者の接合に際しては、フィラープレート4を挿入してその隙間を埋めてからボルトにて緊結する。
その緊結完了後、仮設支承部2bは切断撤去して、柱軸力を本設柱脚部2aに移し替える。スライドレール3については、本設柱脚部2aが基礎柱2cに緊結され、仮設支承部2bが切断撤去された施工範囲について、全てもしくは部分的に撤去してもよいし、仮設支承部2bは残置のまま、仮設支承部2bが乗っている部分のスライドレール3の一部のみを残して撤去してもよい。あるいは、建物使用上支障がなければ、仮設支承部2bとスライドレール3をそのまま全て残置してもよい。
図3および図4は、本発明の第2実施例を示す。図3は、スライド移動途中の門型架構1の柱脚部2近傍の図であって、柱脚部2には本設柱脚部2aと仮設支承部2bが設けられており、仮設支承部2bはスライドレール3に乗っている。本設柱脚部2aはベースプレートを含む本来の長さに製作されている。この状態にて、所定の位置まで門型架構1をスライド移動する。
前記所定の位置において、図4に示すように、施工済みの基礎天端5と本設柱脚部2aのベースプレート下端との間を充填材6で埋めた後、アンカーボルト等で基礎に固定し、仮設支承部2bを切断撤去して、柱軸力を本設柱脚部2aに移し替える。
基礎天端5からは事前に設置されたRC造柱型8用の主筋7、7、・・・が配設されており、本設柱脚部2aと共に、コンクリートで固めて根巻き柱脚として完成させる。なお、仮設支承部2bおよびスライドレール3の撤去については、第1実施例と同様に処理する。
図5および図6は、本発明の第3実施例を示す。図5は、ピットPがある区間におけるスライド移動途中の門型架構1の柱脚部2近傍の図であって、柱脚部2には本設柱脚部2aと仮設支承部2bが設けられており、仮設支承部2bは、支持柱2dで支持補強されたスライドレール3に乗っている。本設柱脚部2aはベースプレートを含む本来の長さに製作されている。この状態にて、所定の位置まで門型架構1をスライド移動する。
前記所定の位置において、図6に示すように、事前に設置された基礎柱2c天端と本設柱脚部2aのベースプレート下端との間には、スライド移動中の干渉を避けるため、30mm程度の隙間が設けられており、両者の接合に際しては、フィラープレート4を挿入してその隙間を埋めてからボルトにて緊結する。
その緊結完了後、仮設支承部2bは切断撤去して、柱軸力を本設柱脚部2aに移し替える。その後、本設柱脚部2aと支持柱2dとを被覆RC造9にて補強する。なお、仮設支承部2bおよびスライドレール3の撤去については、第1実施例と同様に処理する。
本発明は、以上のように、柱脚部2を固定する際に、門型架構1が一時的に不安定となるジャッキアップおよびジャッキダウンの作業が全く不要なので、作業安全性が高く、しかも工期短縮とコスト削減になる。
また、仮設支承部2bおよびスライドレール3については、建物使用上支障がなければ、そのまま残置してもよく、その場合、更なる工期短縮とコスト削減になる。
また、図7(b)に図示のように、本設柱脚部2aとスライドレール3との間に間隔寸法d1、d2、・・・の距離があるので、これらの間隔寸法d1、d2、・・・が同じでなくても(即ち、柱列がある程度蛇行や湾曲していても)、本設柱脚部2aは、固定されるまでは構造物を支えない(宙に浮いている)ので、スライドレール3の上を滑る仮設支承部2bの経路とは関係なく、スライド移動完了して門型架構1が所定の位置に来た時には、本設柱脚部2aを基礎柱2cやRC造柱型8に固定することが可能となる。
更にまた、本発明は、ピット等があるため基礎レベルが部分的に一般部よりも低くなっている区間であっても、前記スライドレールを支持する支持柱で補強されているので、一様に平坦な敷地でなくても、一般部と同様に、門型架構1のスライド移動および柱脚部の固定が可能である。
本発明は、長大な構造物の建方に採用されることの多いスライド工法において、スライド工事の最後に柱脚部を固定する際に、ジャッキアップおよびジャッキダウンを必要としないので、スライド工事の安全性向上、工期短縮、コスト削減に大きく寄与する。
1:門型架構
2:柱脚部
2a:本設柱脚部
2b:仮設支承部
2c:基礎柱
2d:スライドレールの支持柱
3:スライドレール
4:フィラープレート
5:基礎天端
6:充填材
7:主筋
8:RC造柱型
9:被覆RC造
10:端部下弦材
d1、d2、・・・:間隔寸法
P:ピット

Claims (5)

  1. スライド工法により建方される構造物の柱脚部であって、スライド工事中にスライドレール上を摺動可能に仮設された前記構造物を支持する仮設支承部と、前記仮設支承部に隣接して設けられたスライド工事中は前記構造物を支持しない本設柱脚部とを有することを特徴とする、構造物の柱脚部構造。
  2. 請求項1記載の構造物の柱脚部構造において、前記本設柱脚部をスライド工事完了時に固定するための相手材が、前記本設柱脚部が固定される所定の位置に、少なくともスライド移動完了時までに設置されていることを特徴とする、構造物の柱脚部構造。
  3. 請求項1または2記載の構造物の柱脚部構造を有する構造物のスライド工法において、
    (1)前記構造物の柱脚部に仮設されたスライド用の前記仮設支承部を乗せて、前記構造物を滑らせる仮設のスライドレールが、事前に敷設される工程。
    (2)前記スライドレール上を滑って移動された前記構造物の部分架構もしくは全架構の所定の位置において、前記構造物の前記本設柱脚部を相手材である基礎柱に接続して固定する工程。
    以上の工程を含むことを特徴とする、構造物の柱脚部固定方法。
  4. 請求項1または2記載の構造物の柱脚部構造を有する構造物のスライド工法において、
    (1)前記構造物の柱脚部に仮設されたスライド用の前記仮設支承部を乗せて、前記構造物を滑らせる仮設のスライドレールが、事前に敷設される工程。
    (2)前記スライドレール上を滑って移動された前記構造物の部分架構もしくは全架構の所定の位置において、前記構造物の前記本設柱脚部とその周りを取り囲む主筋とをコンクリートで固めて固定する工程。
    以上の工程を含むことを特徴とする、構造物の柱脚部固定方法。
  5. 請求項3または4記載の構造物の柱脚部固定方法であって、基礎レベルが部分的に一般部よりも低くなっている区間について、前記仮設のスライドレールが支持柱で支持補強されていることを特徴とする、構造物の柱脚部固定方法。
JP2019220043A 2019-12-05 2019-12-05 構造物の柱脚部構造および柱脚部固定方法 Active JP7152383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019220043A JP7152383B2 (ja) 2019-12-05 2019-12-05 構造物の柱脚部構造および柱脚部固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019220043A JP7152383B2 (ja) 2019-12-05 2019-12-05 構造物の柱脚部構造および柱脚部固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021088883A true JP2021088883A (ja) 2021-06-10
JP7152383B2 JP7152383B2 (ja) 2022-10-12

Family

ID=76219627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019220043A Active JP7152383B2 (ja) 2019-12-05 2019-12-05 構造物の柱脚部構造および柱脚部固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7152383B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5061819A (ja) * 1973-10-05 1975-05-27
JPH08333813A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Takenaka Komuten Co Ltd 垂直、水平運搬する建物ブロックによる建物の建築工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5061819A (ja) * 1973-10-05 1975-05-27
JPH08333813A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Takenaka Komuten Co Ltd 垂直、水平運搬する建物ブロックによる建物の建築工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7152383B2 (ja) 2022-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4957894B2 (ja) 送電用鉄塔の補強方法
JP2008163636A (ja) 免震装置の交換方法
JP5937898B2 (ja) 箱桁橋の構築法
JP2011032841A (ja) コンクリート橋の架設工法及び該工法で用いる移動作業装置
JP2007077630A (ja) プレキャスト主桁セグメントを使用した連続桁およびその架設方法
WO2018052030A1 (ja) 橋梁の施工方法
JP4406879B2 (ja) 橋桁の架設方法
JP2010261270A (ja) 複合構造および複合構造建築物の施工方法
JP5491212B2 (ja) コンクリートスラブの施工方法、及びコンクリートスラブ
JP7185567B2 (ja) 橋脚の改修方法
JP5693869B2 (ja) 橋桁の架設方法
JP6368584B2 (ja) 基礎の施工方法
JP7152383B2 (ja) 構造物の柱脚部構造および柱脚部固定方法
JP2018003559A (ja) 柱梁架構改修方法及び改修柱梁架構
JP2017096057A (ja) 橋梁の施工方法
JP6849491B2 (ja) 鉄骨柱の露出型柱脚構造及びその施工方法
JP6302503B2 (ja) Pca床版及びその設置方法並びにPca支承及びその設置方法
JP5078863B2 (ja) 支承装置の取替工法及び該工法に用いる取替用支承装置
JP2001193289A (ja) 既存建物の免震化工法
JP7012486B2 (ja) 橋梁の施工方法
JP2022037522A (ja) 梁の施工方法、及び梁型枠支持構造
JP4024449B2 (ja) 既存建物の免震化工法
JP7538264B2 (ja) PCa伸縮床版の架設治具及びPCa伸縮床版の架設方法
JP5635939B2 (ja) 柱梁架構の構築方法
KR102699574B1 (ko) 교각 주두부 수평이동구조, 이를 이용한 교량시공방법 및 이에 의해 시공된 교량

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7152383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350