Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2020095461A - 点検支援システム - Google Patents

点検支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020095461A
JP2020095461A JP2018232682A JP2018232682A JP2020095461A JP 2020095461 A JP2020095461 A JP 2020095461A JP 2018232682 A JP2018232682 A JP 2018232682A JP 2018232682 A JP2018232682 A JP 2018232682A JP 2020095461 A JP2020095461 A JP 2020095461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scenario
block
content
inspection
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018232682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6853810B2 (ja
Inventor
音晴 桑村
Otoharu Kuwamura
音晴 桑村
西村 圭介
Keisuke Nishimura
圭介 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018232682A priority Critical patent/JP6853810B2/ja
Priority to CN201910851712.7A priority patent/CN111308982B/zh
Priority to MYPI2019007380A priority patent/MY202257A/en
Priority to US16/710,015 priority patent/US11587005B2/en
Publication of JP2020095461A publication Critical patent/JP2020095461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6853810B2 publication Critical patent/JP6853810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0208Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the configuration of the monitoring system
    • G05B23/0216Human interface functionality, e.g. monitoring system providing help to the user in the selection of tests or in its configuration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0264Control of logging system, e.g. decision on which data to store; time-stamping measurements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06316Sequencing of tasks or work
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • G10L15/16Speech classification or search using artificial neural networks
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L17/00Speaker identification or verification techniques
    • G10L17/22Interactive procedures; Man-machine interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24065Real time diagnostics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

【課題】手順の抜けを防止し、作業の質を高めることができる点検支援システムを提供する。【解決手段】実施形態に係る点検支援システムは、端末装置、記憶装置、及び処理装置を備える。端末装置は、作業者に付帯され、情報の入出力が可能である。記憶装置は、点検作業を示すメインシナリオを記憶する。メインシナリオは、複数のブロックシナリオを含む。各ブロックシナリオは、準備手順を示す準備手順コンテンツ、点検項目を示す点検項目コンテンツ、及び復帰手順を示す復帰手順コンテンツを含む。処理装置は、準備手順コンテンツ、点検項目コンテンツ、又は復帰手順コンテンツに対応した指示情報を端末装置へ送信する。端末装置は、処理装置から送信された指示情報を出力し、作業者により入力された指示情報への応答を含む応答情報を処理装置へ送信する。処理装置は、指示情報及び応答情報に基づきメインシナリオに従って別の指示情報を端末装置へ送信する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、点検支援システムに関する。
設備の点検作業については、手順の抜けを防止し、作業の質を高めることが望まれている。例えば、点検作業の質の向上により、設備の安全性を向上させたり、設備の故障や不具合の発生を予防できたりする。
特開2007−149070号公報
本発明が解決しようとする課題は、手順の抜けを防止し、作業の質を高めることができる点検支援システムを提供することである。
実施形態に係る点検支援システムは、端末装置と、記憶装置と、処理装置と、を備える。前記端末装置は、設備を点検する作業者に付帯され、情報の入力及び出力が可能である。前記記憶装置は、点検作業を示すメインシナリオを記憶する。前記メインシナリオは、複数のブロックシナリオを含む。前記複数のブロックシナリオのそれぞれは、点検作業を実施するまでの準備手順を示す準備手順コンテンツと、点検項目を示す点検項目コンテンツと、点検作業を実施した後の復帰手順を示す復帰手順コンテンツと、を含む。前記処理装置は、前記記憶装置を参照し、前記準備手順コンテンツ、前記点検項目コンテンツ、又は前記復帰手順コンテンツに対応した指示情報を前記端末装置へ送信する。前記端末装置は、前記処理装置から送信された前記指示情報を出力し、前記作業者により入力された前記指示情報への応答を含む応答情報を前記処理装置へ送信する。前記処理装置は、送信した前記指示情報及び受信した前記応答情報に基づき、前記メインシナリオに従って別の前記指示情報を前記端末装置へ送信する。
実施形態に係る点検支援システムの構成を表すブロック図である。 記憶部に記憶されたメインシナリオを表す模式図である。 記憶部に記憶されたブロックシナリオを表す模式図である。 記憶部に記憶されたブロックシナリオを表す模式図である。 準備手順コンテンツ、点検項目コンテンツ、及び復帰手順コンテンツの一覧を表す模式図である。 メインシナリオの一例を表す模式図である。 メインシナリオの一例を表す模式図である。 メインシナリオの一例を表す模式図である。 ブロックシナリオの一例を表す模式図である。 ブロックシナリオの一例を表す模式図である。 音声コマンドの一例を表す表である。
以下に、本発明の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。
本願明細書と各図において、既に説明したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、実施形態に係る点検支援システムの構成を表すブロック図である。
図1に表したように、点検支援システム1は、端末装置10、記憶装置20、及び処理装置30を備える。
端末装置10は、設備を点検する作業者に付帯される。端末装置10は、情報の入力及び出力が可能である。例えば、端末装置10は、PDA(Personal Digital Assistance)、PC(Personal Computer)、携帯電話、スマートフォン、又はタブレットなどの通信機能を備えた装置である。
端末装置10は、情報を出力するための出力部と、作業者が情報を入力するための入力部と、を有する。例えば、出力部は、モニタ及びスピーカ(音声出力)の少なくともいずれかを含む。入力部は、キー(ボタン)、タッチパッド、及びマイク(音声入力)の少なくともいずれかを含む。端末装置10は、入力部及び出力部の両方として機能するタッチパネルを有していても良い。
図2は、記憶部に記憶されたメインシナリオを表す模式図である。
記憶装置20は、図2に表したような、点検作業を示すメインシナリオを記憶している。メインシナリオは複数のブロックシナリオを含む。また、各ブロックシナリオは、準備手順コンテンツ、点検項目コンテンツ、及び復帰手順コンテンツを含む。点検項目コンテンツは、点検作業の内容及び点検作業の手順を含む点検項目を示す。準備手順コンテンツは、点検作業を行うまでの準備手順を示す。復帰手順コンテンツは、点検作業を行った後の復帰手順を示す。
図2に表したように、メインシナリオには、各ブロックコンテンツの実行回数が設定される。実行回数が2以上に設定されている場合、そのブロックコンテンツの内容が設定された回数繰り返される。この他に、メインシナリオには、図2に表したように、ブロックコンテンツを識別するための識別情報(ID)、順番(No)などが設定されても良い。
1つのブロックシナリオが、複数の準備手順コンテンツを含んでいても良い。また、1つのブロックシナリオが、複数の点検項目コンテンツを含んでいても良い。1つのブロックシナリオが、複数の復帰手順コンテンツを含んでいても良い。
1つのブロックシナリオが複数の準備手順コンテンツ及び複数の点検項目コンテンツを含む場合、複数の準備手順コンテンツの一部が、複数の点検項目コンテンツの一部と別の一部との間に設定されても良い。すなわち、少なくとも1つの準備手順コンテンツが、複数の点検項目コンテンツの前に設定されていれば良い。
同様に、1つのブロックシナリオが複数の復帰手順コンテンツ及び複数の点検項目コンテンツを含む場合、複数の復帰手順コンテンツの一部が、複数の点検項目コンテンツの一部と別の一部との間に設定されても良い。すなわち、少なくとも1つの復帰手順コンテンツが、複数の点検項目コンテンツの後に設定されていれば良い。
処理装置30は、記憶装置20にアクセスし、メインシナリオを参照する。処理装置30は、メインシナリオに沿って、準備手順コンテンツ、点検項目コンテンツ、又は復帰手順コンテンツに対応した指示情報を端末装置10へ送信する。端末装置10は、指示情報を受信すると、その指示情報を作業者に向けて出力する。また、端末装置10は、作業者により入力された指示情報への応答を受け付ける。端末装置10は、その応答を含む応答情報を処理装置30へ送信する。
処理装置30は、送信した指示情報と受信した応答情報に基づき、メインシナリオに従って別の指示情報を端末装置10へ送信する。例えば、処理装置30は、図2に表したブロックシナリオAにおける準備手順コンテンツに対応した指示情報を端末装置10へ送信する。作業者は、その指示情報に基づき準備手順を完了したことを示す応答情報を端末装置10から処理装置30へ送信する。処理装置30は、これらの指示情報及び応答情報に基づき、準備手順コンテンツが完了したと判断する。そして、処理装置30は、点検項目コンテンツに対応した別の指示情報を端末装置10へ送信する。
処理装置30は、1つのブロックシナリオに含まれる準備手順コンテンツ、点検項目コンテンツ、及び復帰手順コンテンツに対応した指示情報を端末装置10へ順次送信する。処理装置30は、それらの指示情報に対する応答を含む応答情報を受信すると、そのブロックシナリオが完了したと判断する。
また、処理装置30は、全てのブロックシナリオに対応した指示情報を、メインシナリオに従って端末装置10へ順次送信する。処理装置30は、それらの指示情報に対する応答を含む応答情報を受信すると、全てのブロックシナリオが完了し、メインシナリオによって示された点検作業が完了したと判断する。
処理装置30によって参照されるメインシナリオは、例えば、端末装置10により指定される。又は、処理装置30は、予め作成されたスケジュール等に基づき、所定の日時になると特定のメインシナリオを参照するよう構成されても良い。
処理装置30は、メインシナリオの開始時、各ブロックシナリオの開始時、各ブロックシナリオの完了時、及びメインシナリオの終了時の少なくともいずれかで、端末装置10へ通知を送信しても良い。通知は、メインシナリオ又はブロックシナリオが、開始又は完了したことを示す。
点検支援システム1は、図1に表したように、記憶装置40を備えていても良い。記憶装置40は、点検作業の結果を記憶する。例えば、端末装置10から処理装置30へ点検結果を含む応答情報が送信される。処理装置30は、点検結果を示す情報を、記憶装置40へ記憶する。処理装置30は、過去の点検結果を参照し、端末装置10へ送信しても良い。
例えば、処理装置30は、1つのブロックシナリオが完了したとき、その1つのブロックシナリオにおける点検結果を示す情報を、記憶装置40へ記憶する。又は、処理装置30は、メインシナリオが完了したとき、そのメインシナリオに含まれる各ブロックシナリオの点検結果を示す情報を、まとめて記憶装置40へ記憶しても良い。
記憶装置20及び40は、例えば、ハードディスクドライブ、ネットワークハードディスク、及びフラッシュメモリの少なくともいずれかを備える。1つの記憶装置が、記憶装置20及び40として機能しても良い。処理装置30は、例えば、処理回路を含む中央演算処理装置を備える。処理装置30は、例えば、記憶装置20及び40と、有線又は無線で接続される。処理装置30は、記憶装置20及び40とネットワークを介して接続されても良い。1つの機器(例えばPC)に、記憶装置20、処理装置30、及び記憶装置40が組み込まれても良い。
メインシナリオ及びブロックシナリオは、例えば、スプレッドシート、CSV(Comma-Separated Values)ファイル、又はXML(Extensible Markup Language)ファイルなどに記述される。処理装置30は、メインシナリオ及びブロックシナリオが記述されたファイルを読み込み、上述した処理を実行する。
実施形態の効果を説明する。
点検作業については、漏れを防ぎ、質を向上させるために、点検作業の具体的な手順を示した情報(例えば作業手順書)が作成されることが望ましい。しかし、設備の点検作業について、同じ設備でも、顧客ごとに内容が異なる場合がある。また、1つの顧客の設備においても、特定の周期ごとに発生する付加的な点検作業が存在する場合がある。顧客ごとの状況に応じて周期ごとの点検作業の作業手順書を作成するためには、膨大な時間が必要となる。また、多くの作業手順書を作成する中で、作業手順書の記載にミスが含まれてしまう可能性がある。
実施形態に係る点検支援システム1によれば、点検作業を示すメインシナリオが、複数のブロックシナリオを含む。各ブロックシナリオでは、点検項目コンテンツにおいて、点検作業の具体的な内容が1つにまとめられている。ブロックシナリオを追加、削除、又は入れ替えることで、メインシナリオを作成できる。従って、作業手順書の作成に要する時間を大きく短縮できる。また、作成されたメインシナリオは、処理装置30によって読み込まれ、そのメインシナリオに沿って端末装置10へ指示情報が送信される。
また、作業手順書には、点検作業に付随する準備手順と復帰手順も記述することが望ましい。これらの手順が明確になることで、点検作業に付随する作業の質を高めることができる。しかし、各点検項目コンテンツに対応した準備手順と復帰手順をメインシナリオごとに記述すると、膨大な時間が必要となる。そこで、実施形態に係る点検支援システム1では、さらに、各ブロックシナリオが、準備手順コンテンツ及び復帰手順コンテンツを含む。ブロックシナリオにこれらの手順コンテンツを含めることで、ブロックシナリオを追加、削除、又は入れ替えた際に、手順も同時に追加、削除、又は入れ替えられる。従って、点検作業に付随する準備手順及び復帰手順を、点検項目コンテンツごとに記述する必要が無い。これらの手順は、処理装置30によって読み込まれ、端末装置10へ指示情報が送信されるため、手順の抜けを防止し、作業の質を高めることができる。
実施形態に係る点検支援システム1についてより具体的に説明する。
図3及び図4は、記憶部に記憶されたブロックシナリオを表す模式図である。
図3(a)及び図3(b)に表したように、ブロックシナリオBには、従属ブロックシナリオDBへの遷移が設定されていても良い。従属ブロックシナリオDBは、少なくとも復帰手順コンテンツを含む。
例えば、従属ブロックシナリオDBは、図3(a)に表したように、復帰手順コンテンツのみを含む。又は、従属ブロックシナリオDBは、図3(b)に表したように、準備手順コンテンツ、点検項目コンテンツ、及び復帰手順コンテンツを含んでいても良い。また、遷移先の従属ブロックシナリオDBとして、メインシナリオに含まれるブロックシナリオBのいずれかが指定されても良い。
従属ブロックシナリオDBは、例えば、点検結果に応じて追加で生じた点検作業又は手順を示す。従属ブロックシナリオDBが少なくとも復帰手順コンテンツを含むことで、追加の点検作業又は作業についても、手順の抜けを防止し、作業の質を高めることができる。
従属ブロックシナリオへの遷移には、条件が予め設定されていても良い。例えば、処理装置30がブロックシナリオの点検項目コンテンツに対応した指示情報を送信した後、作業者は、点検結果を含む応答情報を端末装置10へ入力する。処理装置30は、ブロックシナリオに対する応答情報と所定の条件を比較し、従属ブロックシナリオへ遷移するか判断する。
例えば、ある点検項目コンテンツでは、計測値の入力が作業者に要求される。作業者は、この点検項目コンテンツに対応した指示情報への応答として、計測値を含む応答情報を処理装置30へ送信する。処理装置30は、計測値を所定の数値範囲と比較する。例えば、処理装置30は、計測値が所定の数値範囲内であれば、従属ブロックシナリオへ遷移しない。処理装置30は、計測値が所定の数値範囲外であれば、図3(a)又は図3(b)に表したように、従属ブロックシナリオへ遷移する。
メインシナリオに含まれるブロックシナリオから、複数の従属ブロックシナリオへの遷移が設定されても良い。例えば図4に表したように、ある条件(第1条件)が満たされると、ブロックシナリオBから従属ブロックシナリオDB1(第1従属ブロックシナリオ)へ遷移する。別の条件(第2条件)が満たされると、ブロックシナリオBから従属ブロックシナリオDB2(第2従属ブロックシナリオ)へ遷移する。
上記の例において、処理装置30は、計測値を所定の数値範囲と比較する。例えば、処理装置30は、計測値が所定の数値範囲内であれば、従属ブロックシナリオDB1へ遷移する。処理装置30は、計測値が所定の数値範囲外であれば、従属ブロックシナリオDB2へ遷移する。
このように、メインシナリオに含まれるブロックシナリオから、メインシナリオとは別の従属ブロックシナリオへの遷移を設定することで、メインシナリオの内容を簡潔にできる。例えば、ある特定の手順及び点検項目が繰り返される場合、これらの手順及び点検項目を従属ブロックシナリオとし、1つ以上のブロックシナリオからこの従属ブロックシナリオへ遷移するよう設定する。こうすることで、メインシナリオが長くなることを抑制でき、メインシナリオの作成が容易となる。また、特定の手順及び点検項目を繰り返し記述することによるミスを防止できる。
従属ブロックシナリオへ遷移した後、従属ブロックシナリオが完了すると、図3(a)、図3(b)、及び図4に表したように、元のブロックシナリオへ戻る。元のブロックシナリオへ戻ることで、元のブロックシナリオにおける手順の抜けを防止できる。
また、処理装置30は、メインシナリオを読み込んだ際、ブロックシナリオから従属ブロックシナリオへの遷移を確認しても良い。例えば、処理装置30は、遷移先の従属ブロックシナリオとして、遷移元のブロックシナリオが指定されていないか確認する。すなわち、処理装置30は、ブロックシナリオが、そのブロックシナリオ自身を遷移先として設定されていないか確認する。
ブロックシナリオがそのブロックシナリオ自身を遷移先として設定されていると、そのブロックシナリオを完了させることができない。例えば、処理装置30は、このような設定を発見すると、通知を発する。処理装置30は、通知を端末装置10へ送信しても良いし、点検作業の管理者の端末装置又はPCへ通知を送信しても良い。通知により、メインシナリオに不備があることを知らせることができる。
(実施例)
図5は、準備手順コンテンツ、点検項目コンテンツ、及び復帰手順コンテンツのリストを表す模式図である。
図6〜図8は、メインシナリオの一例を表す模式図である。
図5は、機械設備の点検作業に関するコンテンツのリストを表している。リストには、準備手順コンテンツ、点検項目コンテンツ、及び復帰手順コンテンツが含まれている。例えば、各コンテンツには、ID、点検箇所グループ、周期、作業区分、優先度、及び名称が設定されている。
例えば、図5に表したように、予め作成された準備手順コンテンツ、点検項目コンテンツ、及び復帰手順コンテンツが記憶装置20に記憶される。ユーザは、記憶装置20に記憶された各コンテンツを適宜参照しながら、メインシナリオを作成する。図5では、1つのリストに準備手順コンテンツ、点検項目コンテンツ、及び復帰手順コンテンツの全てが含まれている。この形式に代えて、準備手順コンテンツ、点検項目コンテンツ、及び復帰手順コンテンツをそれぞれまとめた複数のリストが作成されても良い。
図6〜図8では、図5に表したコンテンツを用いた、機械設備(例えばエレベータ)の点検作業を示すメインシナリオを例示している。例えば、機械設備の点検作業は、毎月行われる。また、機械設備の点検作業では、3か月ごと、及び1年ごとに、追加の点検作業が行われる。図6のメインシナリオM1は、毎月行われる点検作業を示している。図7のメインシナリオM2は、3か月ごとに行われる点検作業を示している。図8のメインシナリオM3は、1年ごとに行われる点検作業を示している。
図6〜図8の例では、メインシナリオM1は、ブロックシナリオBa1〜Bh1を含む。メインシナリオM2は、ブロックシナリオBa2〜Bh2を含む。メインシナリオM3は、ブロックシナリオBa3〜Bh3を含む。例えば、各ブロックシナリオの名称は、共通である。ただし、ブロックシナリオに含まれるコンテンツの内容は、メインシナリオごとに異なる。
例えば、図6のメインシナリオM1のブロックシナリオBe1には、準備手順コンテンツPe1、点検項目コンテンツIe1、復帰手順コンテンツRe1及びRe2が含まれる。図7のメインシナリオM2のブロックシナリオBe2及び図8のメインシナリオM3のブロックシナリオBe3には、点検項目コンテンツIe2及びIe3がさらに含まれる。ブロックシナリオBe2及びBe3の内容は、ブロックシナリオBe1の内容と異なっている。
メインシナリオM1のブロックシナリオBg1及びメインシナリオM2のブロックシナリオBg2には、準備手順コンテンツPg1、点検項目コンテンツIg1及びIg2、復帰手順コンテンツRg1が含まれる。メインシナリオM3のブロックシナリオBg3には、点検項目コンテンツIg3がさらに含まれる。ブロックシナリオBg2及びBg3の内容は、ブロックシナリオBg1の内容と異なっている。
このように、点検作業の内容は特定の周期ごとに変化する。例えば、各点検作業に対応したブロックシナリオを作成する。毎月の点検作業のメインシナリオの一部のブロックシナリオを、3ヶ月ごとの点検作業に対応したブロックシナリオに入れ替えることで、3ヶ月ごとの点検作業を示すメインシナリオを作成できる。ブロックシナリオの入れ替え時に、準備手順コンテンツ及び復帰手順コンテンツも一緒に変更される。このため、メインシナリオの作成が容易になるとともに、手順の抜けを防止し、作業の質を高めることが可能となる。
図5〜図8に表した例では、各コンテンツに優先度が設定されている。例えば、各メインシナリオには、点検作業のために割り当てられた作業時間が設定される。又は、作業時間として、メインシナリオの開始時刻と終了時刻が設定されても良い。処理装置30は、開始時刻及び終了時刻に基づいて作業時間を決定する。処理装置30は、点検作業中に、作業開始からの経過時間を測定する。処理装置30は、作業時間と、経過時間と、優先度と、に基づいて、準備手順コンテンツ、点検項目コンテンツ、及び復帰手順コンテンツのいずれかを省略しても良い。
例えば、処理装置30は、作業時間から、経過した時間を減じる。処理装置30は、算出された時間を、点検作業のための残り時間とする。処理装置30は、メインシナリオに沿って指示情報を送信する際、完了していないコンテンツの量と、残り時間と、を参照する。処理装置30は、残り時間に対して未完了のコンテンツの量が多いと、優先度が低いコンテンツを省略しても良い。
優先度は、「0」又は「1」などの二値で設定されても良い。あるいは、優先度は、3つ以上の数値を用いて設定されても良い。この場合、優先度がより低いコンテンツから省略される。優先度として最大の値が設定されたコンテンツは、残り時間に拘わらず、省略されないよう設定されても良い。これにより、安全等に大きく影響する重要なコンテンツが省略されることを防止できる。又は、優先度に拘わらず、少なくとも復帰手順コンテンツは省略されないよう設定されても良い。復帰手順コンテンツは、点検された箇所を元の状態に復帰させる手順であり、安全等に大きく影響しうるためである。
例えば、各コンテンツには、完了に必要な標準的な時間が予め設定される。処理装置30は、未完了のコンテンツの標準時間の合計(合計標準時間)と、残り時間と、を比較する。例えば、合計標準時間が残り時間よりも長く、残り時間に対するそれらの差の割合が閾値を超えている場合、処理装置30は、優先度が低いコンテンツを省略する。優先度が3つ以上の数値を用いて設定される場合、閾値が複数設定される。前記割合がより大きな閾値を超えるほど、より優先度の高いコンテンツが省略されていく。
又は、1つのコンテンツの完了に必要な平均時間が予め設定されても良い。例えば、処理装置30は、平均時間と未完了のコンテンツの数を積算し、合計平均時間を算出する。合計平均時間が残り時間よりも長く、残り時間に対するそれらの差の割合が閾値を超えている場合、処理装置30は、優先度が低いコンテンツを省略する。優先度が3つ以上の数値を用いて設定される場合、閾値が複数設定される。前記割合がより大きな閾値を超えるほど、より優先度の高いコンテンツが省略されていく。
図9は、ブロックシナリオの一例を表す模式図である。
図10は、ブロックシナリオの別の一例を表す模式図である。
図9及び図10は、図8に表したブロックシナリオBe3の一部を表している。図9及び図10に表したように、ブロックシナリオの準備手順コンテンツ、点検項目コンテンツ、及び復帰手順コンテンツは、具体的な手順を含む。
例えば、各コンテンツに含まれる具体的な手順を示す音声が、端末装置10から出力される。作業者は、音声で示された手順が完了すると、完了したことを示す音声(例えば「OK」など)を端末装置10へ入力する。又は、作業者は、音声で示された指示への応答(例えば測定した値)を、音声で端末装置10へ入力する。
図9は、ブロックシナリオBe3から従属ブロックシナリオへ遷移する一例を表している。図9の例では、ブロックシナリオBe3の点検項目コンテンツIe2において、オプション機器の確認を作業者に要求する。作業者は、オプション機器が無いことを確認すると、端末装置10にその情報を入力する。処理装置30は、この応答情報を受けて、復帰手順コンテンツRe2に進む。又は、作業者は、オプション機器が有ることを確認すると、端末装置10にその情報を入力する。処理装置30は、この応答情報を受けて、ブロックシナリオBe3から従属ブロックシナリオDBeに遷移する。すなわち、このブロックシナリオBe3には、オプション機器が有ると従属ブロックシナリオDBeに遷移するように条件が設定されている。
従属ブロックシナリオDBeは、準備手順コンテンツDPe、点検項目コンテンツDIe、及び復帰手順コンテンツDReを含む。処理装置30は、従属ブロックシナリオDBeの各コンテンツに対応した指示情報を端末装置10へ順次送信する。処理装置30は、従属ブロックシナリオDBeが完了すると、復帰手順コンテンツRe2に進む。
図10は、ブロックシナリオBe3から従属ブロックシナリオへ遷移する別の一例を表している。図10の例では、ブロックシナリオBe3の点検項目コンテンツIe2において、測定値の読み上げを作業者に要求する。作業者は、測定値を読み上げること、端末装置10に情報を入力する。処理装置30は、測定値と、予め設定された基準範囲と、を比較する。
測定値が基準範囲外の場合、処理装置30は、ブロックシナリオBe3から従属ブロックシナリオDBe1に遷移する。従属ブロックシナリオDBe1は、準備手順コンテンツDPe1、点検項目コンテンツDIe1、及び復帰手順コンテンツDRe1を含む。処理装置30は、従属ブロックシナリオDBe1の各コンテンツに対応した指示情報を端末装置10へ順次送信する。処理装置30は、従属ブロックシナリオDBe1が完了すると、復帰手順コンテンツRe2に進む。
測定値が基準範囲内の場合、処理装置30は、ブロックシナリオBe3から従属ブロックシナリオDBe2に遷移する。従属ブロックシナリオDBe2は、復帰手順コンテンツDRe2のみを含む。処理装置30は、復帰手順コンテンツDRe2に対応した指示情報を端末装置10へ送信する。処理装置30は、従属ブロックシナリオDBe2が完了すると、復帰手順コンテンツRe2に進む。
端末装置10には、音声により情報を入力可能であることが望ましい。また、端末装置10からは、音声により情報が出力されることが望ましい。これにより、作業者が、点検作業を行いながら、端末装置10へ情報を入力したり、指示情報を受けたりすることが可能となる。
図11は、音声コマンドの一例を表す表である。
図11の表の左側に示す文字を端末装置10に向けて発音すると、その音声により端末装置10へ情報が入力される。処理装置30は、その音声情報に含まれるコマンドを識別し、コマンドに応じた処理を実行する。
例えば、作業者に点検結果を要求する点検項目コンテンツでは、幾つかの選択肢が設定される場合がある。作業者は、点検結果として、その選択肢の1つを選ぶ。「入力候補」の音声コマンドにより、選択肢が端末装置10によって音声出力される。これにより、入力すべき選択肢を確認できる。
また、「ブロック終了」の音声コマンドにより、実行中のブロックシナリオを終了し、次のブロックシナリオへ移る。従属ブロックシナリオを実行中の場合は、元のブロックシナリオへ戻る。又は、安全等のために、「ブロック終了」の音声コマンドの入力時に、準備手順コンテンツ及び点検項目コンテンツを終了し、復帰手順コンテンツのみを実行しても良い。
以上、本発明のいくつかの実施形態を例示したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。これら実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
1 点検支援システム、 10 端末装置、 20 記憶装置、 30 処理装置、 40 記憶装置、 B、Ba1〜Bh1、Ba2〜Bh2、Ba3〜Bh3 ブロックシナリオ、 DB、DB1、DB2、DBe、DBe1、DBe2 従属ブロックシナリオ、 DIe、DIe1 点検項目コンテンツ、 DPe、DPe1 準備手順コンテンツ、 DRe、DRe1、DRe2 復帰手順コンテンツ、 Ie1〜Ie3、Ig1〜Ig3 点検項目コンテンツ、 M1〜M3 メインシナリオ、 Pe1、Pg1 準備手順コンテンツ、 Re1、Re2、Rg1 復帰手順コンテンツ

Claims (10)

  1. 設備を点検する作業者に付帯され、情報の入力及び出力が可能な端末装置と、
    点検作業を示すメインシナリオを記憶する記憶装置であって、前記メインシナリオは複数のブロックシナリオを含み、前記複数のブロックシナリオのそれぞれは、点検作業を実施するまでの準備手順を示す準備手順コンテンツと、点検項目を示す点検項目コンテンツと、点検作業を実施した後の復帰手順を示す復帰手順コンテンツと、を含む、前記記憶装置と、
    前記記憶装置を参照し、前記準備手順コンテンツ、前記点検項目コンテンツ、又は前記復帰手順コンテンツに対応した指示情報を前記端末装置へ送信する処理装置と、
    を備え、
    前記端末装置は、前記処理装置から送信された前記指示情報を出力し、前記作業者により入力された前記指示情報への応答を含む応答情報を前記処理装置へ送信し、
    前記処理装置は、送信した前記指示情報及び受信した前記応答情報に基づき、前記メインシナリオに従って別の前記指示情報を前記端末装置へ送信する点検支援システム。
  2. 前記処理装置は、前記複数のブロックシナリオのそれぞれに含まれる前記準備手順コンテンツ、前記点検項目コンテンツ、及び前記復帰手順コンテンツに対応した前記指示情報を、前記メインシナリオに従って前記端末装置へ順次送信し、
    前記処理装置は、前記複数のブロックシナリオの全てが完了すると、前記点検作業が完了したと判断する請求項1記載の点検支援システム。
  3. 一部の前記ブロックシナリオには、従属ブロックシナリオへの遷移が設定され、
    前記従属ブロックシナリオは、前記復帰手順コンテンツを含む請求項1又は2に記載の点検支援システム。
  4. 一部の前記ブロックシナリオには、従属ブロックシナリオへの遷移と、遷移の条件と、が設定され、
    前記従属ブロックシナリオは、前記復帰手順コンテンツを含み、
    前記処理装置は、前記一部の前記ブロックシナリオに対する前記応答情報が前記条件を満たす場合、前記従属ブロックシナリオにおける前記復帰手順コンテンツに対応した前記指示情報を前記端末装置へ送信する請求項1又は2に記載の点検支援システム。
  5. 前記処理装置は、前記従属ブロックシナリオが完了すると、前記一部の前記ブロックシナリオへ戻る請求項3又は4に記載の点検支援システム。
  6. 前記従属ブロックシナリオは、前記準備手順コンテンツ及び前記点検項目コンテンツをさらに含む請求項3〜5のいずれか1つに記載の点検支援システム。
  7. 一部の前記ブロックシナリオには、第1従属ブロックシナリオ又は第2従属ブロックシナリオへの遷移と、前記第1従属ブロックシナリオへの遷移の第1条件と、前記第2従属ブロックシナリオへの遷移の第2条件と、が設定され、
    前記第1従属ブロックシナリオ及び前記第2従属ブロックシナリオは、互いに異なる前記復帰手順コンテンツを含み、
    前記処理装置は、前記第1条件が満たされると、前記第1従属ブロックシナリオへ遷移し、前記第2条件が満たされると、前記第2従属ブロックシナリオへ遷移する請求項1記載の点検支援システム。
  8. 前記準備手順コンテンツ、前記点検項目コンテンツ、及び前記復帰手順コンテンツには、それぞれ優先度が設定され、
    前記処理装置は、前記メインシナリオに設定された作業時間と、前記点検作業における経過時間と、前記優先度と、に基づいて、前記準備手順コンテンツ、前記点検項目コンテンツ、及び前記復帰手順コンテンツのいずれかを省略する請求項1〜7のいずれか1つに記載の点検支援システム。
  9. 前記処理装置は、前記ブロックシナリオから同じ前記ブロックシナリオへの遷移が設定されている場合、通知を発する請求項1〜8のいずれか1つに記載の点検支援システム。
  10. 前記端末装置は、音声による前記情報の入力を受け付け可能であり、
    前記処理装置は、音声により入力された前記情報に含まれるコマンドを識別し、前記コマンドに応じた処理を実行する請求項1〜9のいずれか1つに記載の点検支援システム。
JP2018232682A 2018-12-12 2018-12-12 点検支援システム Active JP6853810B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018232682A JP6853810B2 (ja) 2018-12-12 2018-12-12 点検支援システム
CN201910851712.7A CN111308982B (zh) 2018-12-12 2019-09-10 检查辅助系统
MYPI2019007380A MY202257A (en) 2018-12-12 2019-12-11 Inspection support system
US16/710,015 US11587005B2 (en) 2018-12-12 2019-12-11 Inspection support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018232682A JP6853810B2 (ja) 2018-12-12 2018-12-12 点検支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020095461A true JP2020095461A (ja) 2020-06-18
JP6853810B2 JP6853810B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=71072681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018232682A Active JP6853810B2 (ja) 2018-12-12 2018-12-12 点検支援システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11587005B2 (ja)
JP (1) JP6853810B2 (ja)
CN (1) CN111308982B (ja)
MY (1) MY202257A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102691438B1 (ko) * 2023-06-27 2024-08-05 윈텍스 주식회사 Ai 기반 고장처리 기능을 갖는 수배전반

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189513A (ja) * 2000-10-13 2002-07-05 Toyota Motor Corp 設備管理方法及び安否確認方法及び設備管理サーバ
JP2016177800A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 東洋ビルメンテナンス株式会社 点検管理装置、点検支援システム、点検管理方法、点検支援方法、点検管理プログラムおよび点検支援プログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140207514A1 (en) * 2013-01-22 2014-07-24 General Electric Company Inspection data provision
US20060010152A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-12 Snecma Services System and method for managing machine servicing including workscope generation
JP2006133928A (ja) 2004-11-04 2006-05-25 Altia Hashimoto Co Ltd 車両点検システム
US20080172268A1 (en) * 2005-01-13 2008-07-17 Standard Aero (San Antonio), Inc. System and method of enhancing cost performance of mechanical systems including life-limited parts
US7216060B1 (en) * 2005-10-28 2007-05-08 Fujitsu Limited Equipment inspection support system, equipment inspection support method, and program therefor
JP4620030B2 (ja) 2005-10-28 2011-01-26 富士通株式会社 設備点検支援システム、設備点検支援方法およびそのプログラム
US8442702B2 (en) * 2008-10-22 2013-05-14 Airbus Operations Gmbh Fault diagnosis device and method for optimizing maintenance measures in technical systems
US8154753B2 (en) * 2008-10-29 2012-04-10 Thx, Ltd. Method and system for providing access to image system services
US9864357B2 (en) * 2010-07-28 2018-01-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Handheld field maintenance tool with integration to external software application
JP5695998B2 (ja) 2011-07-26 2015-04-08 株式会社日立メディコ 保守支援システム、保守支援装置および保守支援プログラム
CA2775688A1 (en) * 2012-05-04 2013-11-04 The Byng Group Ltd. Methods and systems for managing renovation of a property
CN104471604A (zh) * 2012-07-02 2015-03-25 日本电气方案创新株式会社 设施检查辅助系统、服务器、客户端设备、设施检查辅助方法和程序
JP6246504B2 (ja) * 2013-06-17 2017-12-13 メタウォーター株式会社 点検支援装置、点検支援方法および点検支援プログラム
US9767794B2 (en) * 2014-08-11 2017-09-19 Nuance Communications, Inc. Dialog flow management in hierarchical task dialogs
DE102014226554A1 (de) * 2014-12-19 2016-06-23 Robert Bosch Gmbh Identifikations- und Reparaturunterstützungs-Vorrichtung und -Verfahren
JP2016212767A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 三菱電機株式会社 点検支援システムおよび点検支援方法
US20170039574A1 (en) * 2015-08-06 2017-02-09 Boston Environmental, Llc Residential fuel tank analysis and management system
US10657450B2 (en) * 2015-09-30 2020-05-19 Deere & Company Systems and methods for machine diagnostics based on stored machine data and available machine telematic data
US11037573B2 (en) * 2018-09-05 2021-06-15 Hitachi, Ltd. Management and execution of equipment maintenance
US10915928B2 (en) * 2018-11-15 2021-02-09 International Business Machines Corporation Product solution responsive to problem identification
KR102704312B1 (ko) * 2019-07-09 2024-09-06 엘지전자 주식회사 커뮤니케이션 로봇 및 그의 구동 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189513A (ja) * 2000-10-13 2002-07-05 Toyota Motor Corp 設備管理方法及び安否確認方法及び設備管理サーバ
JP2016177800A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 東洋ビルメンテナンス株式会社 点検管理装置、点検支援システム、点検管理方法、点検支援方法、点検管理プログラムおよび点検支援プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102691438B1 (ko) * 2023-06-27 2024-08-05 윈텍스 주식회사 Ai 기반 고장처리 기능을 갖는 수배전반

Also Published As

Publication number Publication date
US11587005B2 (en) 2023-02-21
JP6853810B2 (ja) 2021-03-31
CN111308982A (zh) 2020-06-19
CN111308982B (zh) 2023-05-05
MY202257A (en) 2024-04-19
US20200193349A1 (en) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110309051B (zh) 管理测试用例的方法、系统、设备及存储介质
JP5490036B2 (ja) 試験装置
CN110659018B (zh) 一种流程引擎实现方法及装置
CN115017040B (zh) 测试用例筛选方法、系统、电子设备及存储介质
JP5684878B2 (ja) ソフトウェアアプリケーションのコンプライアンス検査および詳細な解析を提供するためのシステムおよび方法
JP6945369B2 (ja) 進捗・稼働監視システム
CN109587280A (zh) 一种业务流程管理方法及装置
JP2020095461A (ja) 点検支援システム
JPWO2014136228A1 (ja) プログラマブルコントローラ、プログラマブルコントローラシステムおよび実行エラー情報作成方法
CN110737426B (zh) 程序块创建方法、装置、计算机设备和存储介质
KR102499195B1 (ko) 감시 시스템
JP4312789B2 (ja) 事業継続性分析プログラムおよび事業継続性分析装置
JP6277104B2 (ja) 作業手順管理装置及びプログラム
CN110930053A (zh) 工单处理方法及装置
CN116128433A (zh) 核电厂设备信息管理系统及方法、存储介质、计算机设备
US20180060787A1 (en) Information processing method, information processing device and client terminal
JP6157375B2 (ja) 操作手順フロー更新装置、方法及びプログラム
JP2005085182A (ja) 試験支援システム
JP6559214B2 (ja) スケジュール管理システムおよびスケジュール管理プログラム
CN112989781A (zh) 表单数据自动执行方法、装置、电子设备、存储介质
JP2014052933A (ja) ジョブ運用管理システム
JP2016110169A (ja) 作業申請処理装置、作業申請処理方法、及びプログラム
US20240242144A1 (en) System and method of undoing data based on data flow management
JP2014186617A (ja) 画面操作テスト項目実行装置
JP2014059666A (ja) 業務入力画面カスタマイズシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6853810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151