Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2020042686A - 電力需給管理装置 - Google Patents

電力需給管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020042686A
JP2020042686A JP2018171175A JP2018171175A JP2020042686A JP 2020042686 A JP2020042686 A JP 2020042686A JP 2018171175 A JP2018171175 A JP 2018171175A JP 2018171175 A JP2018171175 A JP 2018171175A JP 2020042686 A JP2020042686 A JP 2020042686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
storage battery
demand
provider
incentive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018171175A
Other languages
English (en)
Inventor
茂朗 江坂
Shigeaki ESAKA
茂朗 江坂
俊明 廣田
Toshiaki Hirota
俊明 廣田
恵一 井口
Keiichi Iguchi
恵一 井口
修司 仲山
Shuji Nakayama
修司 仲山
真 鷹野
Makoto Takano
真 鷹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018171175A priority Critical patent/JP2020042686A/ja
Priority to US16/523,155 priority patent/US11139667B2/en
Priority to CN201910828044.6A priority patent/CN110896216A/zh
Publication of JP2020042686A publication Critical patent/JP2020042686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/67Controlling two or more charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/68Off-site monitoring or control, e.g. remote control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】蓄電池のユーザに対し送配電システムにおける電力需給調整への参加を促進すること。【解決手段】例えば車両に搭載された蓄電池の現在の状態を示す状態情報を取得する状態情報取得部と、上記状態情報から蓄電池の消耗の程度を示す性能指標を算出する性能算出部と、蓄電池を送配電システムの電力需給調整手段として提供する提供者に対し、上記性能指標の値に応じたインセンティブを付与するインセンティブ付与部と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、送配電システムの電力需給調整を管理する電力需給管理装置に関する。
電力会社等が管理する送配電システムにおいて電力余剰や電力不足といった電力需給バランスの不均衡が発生した場合に、電動自動車に搭載された蓄電池等を送配電システムに接続することにより電力需給バランスの調整(電力需給調整)を行うことが知られている。
例えば、特許文献1には、電力余剰または電力不足が発生したエリアにおいて車両等に備えられた蓄電池の充放電を行うことを促す条件をユーザに提示し、当該条件に応じた充放電を行ったユーザに対しインセンティブを付与する電力マネジメントシステムが開示されている。
一方で、電力需給調整への参加が求められるユーザの立場からすると、車両の稼働状態等に依存して当該車両に搭載されている蓄電池の劣化度及び又は残寿命が懸念されることや、蓄電池を送配電システムに接続して電力需給調整に参加したことで当該蓄電池の性能や消耗度合いに変化が生ずるのではないかといった懸念があること等により、電力需給調整への参加を躊躇してしまうこととなり易い。
特開2015−032286号公報
本発明は上記背景に鑑みなされたものであり、蓄電池のユーザの、送配電システムにおける電力需給調整への参加を促進し得る、電力需給管理装置を提供することを目的とする。
本発明の一の態様は、蓄電池の現在の状態を示す状態情報を取得する状態情報取得部と、前記状態情報から前記蓄電池の消耗の程度を示す性能指標を算出する性能算出部と、前記蓄電池を送配電システムの電力需給調整手段として提供する提供者に対し、前記性能指標の値に応じたインセンティブを付与するインセンティブ付与部とを備える、電力需給管理装置である。
本発明の他の態様によると、前記性能指標は、前記蓄電池の劣化度又は寿命である。
本発明の他の態様によると、前記インセンティブ付与部は、前記性能指標が示す消耗の程度が大きいほど、前記提供者に付与するインセンティブを大きく設定する。
本発明の他の態様によると、前記インセンティブ付与部は、前記蓄電池が実際に電力需給調整に参加する前に前記インセンティブを前記提供者に提示し、前記蓄電池が実際に電力需給調整に参加した後に前記提示した前記インセンティブを前記提供者に付与する。
本発明の他の態様によると、前記蓄電池の前記電力需給調整手段としての動作は、前記送配電システムから前記蓄電池への充電動作又は前記送配電システムへの前記蓄電池からの放電動作であって、前記インセンティブ付与部は、前記配電システムにおける電力余剰又は電力不足の発生頻度に応じて、前記蓄電池が電力需給調整に参加する際の動作が前記充電動作であるときと前記放電動作であるときとで、前記提供者に対するインセンティブを異なる大きさとする。
本発明の他の態様によると、前記蓄電池は、動力源として車両に搭載された蓄電池である。
本発明によれば、蓄電池のユーザに対し、送配電システムにおける電力需給調整への参加を効果的に促すことができる。
本発明の一実施形態に係る電力需給管理装置が用いられるシーンの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る電力需給管理装置の構成を示す図である。 図2に示す電力需給管理装置により状態情報が取得される蓄電池を備えた車両の構成の一例を示す図である。 図2に示す電力需給管理装置の記憶装置が保持する提供者管理DBの一例を示す図である。 図2に示す電力需給管理装置の記憶装置が保持する蓄電池管理DBの一例を示す図である。 図2に示す電力需給管理装置における処理の手順を示すフロー図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
[1.電力管理装置及び適用例]
図1は、本発明の一実施形態に係る電力需給管理装置が適用される例を示す図である。電力需給管理装置100は、送配電システム102における電力需給バランスの均衡を安定に保つべく、蓄電池140、142、144の、送配電システム102における電力需給調整への参加を促進すると共に、当該蓄電池140等の充放電動作を制御する。
送配電システム102は、発電所110、112から電力の供給を受けて、その電力を工場114、116や住宅120、122、124、126、128に送電する。蓄電池140等は、動力源として車両130等に搭載されている。本実施形態では、例えば住宅120、122、124に備えられた充放電制御装置150、152、154を介して、電動自動車である車両130、132、134に搭載された蓄電池140、142、144が送配電システム102に接続される。
これにより、送配電システム102は、電力需給バランスが崩れて電力余剰や電力不足が発生したときに、蓄電池140等による充電又は放電によるサポートを受けて電力需給バランスの安定化を図る。すなわち、蓄電池140等は、送配電システム102における電力需給調整手段として用いられて、当該送配電システム102の電力需給バランスの改善に貢献する。ここで、車両130等は搭乗物に対応し、蓄電池140等は、動力源として搭乗物に搭載された蓄電池に対応する。なお、電力需給調整の参加対象となる蓄電池140等の数は、図1に示した3個に限らず、これよりも多い任意の数とすることができる。
送配電システム102の送配電動作は、送配電指令センター104により管理される。電力需給管理装置100は、ネットワーク106を介して、送配電指令センター104と通信可能に接続されている。また、電力需給管理装置100は、ネットワーク106を介して、送配電システム102を所有する電力会社の顧客管理サーバ108と、通信可能に接続されている。電力需給管理装置100は、さらに、ネットワーク106を介して、車両130、132、134、及び充放電制御装置150、152、154と、通信可能に接続されている。ここで、ネットワーク106は、有線通信及び又は無線通信により公衆回線を通じて接続されるインターネットであるものとすることができる。
電力需給管理装置100は、車両130、132、134がそれぞれ備える蓄電池140、142、144を電力需給調整手段として提供する提供者を、記憶装置202の提供者管理DB250(後述)に記録して登録する。また、電力需給管理装置100は、送配電指令センター104から電力需給バランスに関する情報を取得し、電力余剰又は電力不足の発生を検知する。そして、電力需給管理装置100は、電力余剰が発生しているときは、上記登録された提供者の車両130等の蓄電池140等が接続された充放電制御装置150等を制御して、蓄電池140等を充電モードで動作させる。一方、電力不足が発生しているときは、電力需給管理装置100は、登録された提供者の車両130等の蓄電池140等が接続された充放電制御装置150等を制御して、蓄電池140等を放電モードで動作させる。これにより、電力需給管理装置100は、蓄電池140等を電力需給調整手段として用いて送配電システム102の電力需給バランスの不均衡を改善する。
特に、本実施形態の電力需給管理装置100は、車両130等から当該車両130等に搭載されている蓄電池140等のそれぞれの現在の状態を示す状態情報を取得して、当該蓄電池140等のそれぞれの消耗の程度を示す性能指標を算出する。そして、電力需給管理装置100は、蓄電池140等を送配電システム102の電力需給調整手段として提供する提供者に対し、上記算出した性能指標の値に応じたインセンティブを付与する。
これにより、電力需給管理装置100では、蓄電池140等の提供者に対し当該蓄電池140等の消耗の程度に応じたインセンティブを付与するので、蓄電池140等の消耗が或る程度進んでいて当該蓄電池140等を電力需給調整手段として提供することを躊躇する車両130等のユーザに対しても、当該蓄電池140等の提供を促進することができる。
ここで、上記インセンティブは、本実施形態では、例えば電力料金割引等に用いることのできるいわゆる“ポイント”である。ただし、インセンティブは、これに限らず、提供者にとって利益となり得るものであって且つその利益の大きさを調整して付与することのできる任意のものとすることができる。例えば、インセンティブは、景品や金銭もしくは金銭的価値のあるものと交換することのできる“ポイント”、あるいは仮想マネー等であってもよい。
[2.電力需給管理装置100の構成]
図2は、電力需給管理装置100の構成を示す図である。電力需給管理装置100は、処理装置200と、記憶装置202と、通信装置204と、を備える。通信装置204は、処理装置200をネットワーク106に接続するための、有線通信及び又は無線通信を行う送受信機である。記憶装置202は、例えばハードディスク装置で構成され、提供者管理データベース(提供者管理DB)250と、蓄電池管理データベース(蓄電池管理DB)252と、を記憶する。
処理装置200は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサを備えるコンピュータである。処理装置200は、プログラムが書き込まれたROM(Read Only Memory)、データの一時記憶のためのRAM(Random Access Memory)等を有する構成であってもよい。そして、処理装置200は、機能要素又は機能ユニットとして、提供者管理部220と、状態情報取得部222と、性能算出部224と、インセンティブ付与部226と、需給制御部228と、を備える。
処理装置200が備えるこれらの機能要素は、例えば、コンピュータである処理装置200がプログラムを実行することにより実現される。なお、上記コンピュータ・プログラムは、コンピュータ読み取り可能な任意の記憶媒体に記憶させておくことができる。これに代えて、処理装置200が備える上記機能要素の全部又は一部を、それぞれ一つ以上の電子回路部品を含むハードウェアにより構成することもできる。
提供者管理部220は、車両130等のユーザからの電力需給調整への参加の申請を受け付けて、当該ユーザを電力需給調整手段としての蓄電池140等の提供者として登録する。具体的には、提供者管理部220は、電力需給調整への参加を希望するユーザから参加申請を受信する。ユーザは、例えば、携帯端末等により、電力需給管理装置100が提供するウェブサイトにアクセスして参加申請を送信することができる。参加申請には、当該ユーザの氏名、住所等の個人情報、そのユーザの携帯端末の通信アドレス等を含む提供者端末情報、そのユーザの電力会社における顧客番号、提供する車両を識別する車体番号等の車両識別番号、当該車両と通信するための車載通信器のアドレス等を含む車両通信情報が含まれる。
提供者管理部220は、受信した参加申請に基づいて提供者情報を作成し、作成した提供者情報を提供者管理DB250に記憶することにより、当該ユーザを提供者として登録する。具体的には、提供者管理部220は、参加申請を送信したユーザを識別するための提供者IDを生成すると共に、当該参加に伴って当該ユーザの住宅120等に設置する充放電制御装置150等を識別するための設備IDを確定する。そして、提供者管理部220は、上記提供者IDと、装置IDと、上記参加申請に含まれる個人情報、提供者端末情報、顧客番号、車両識別番号、及び車両通信情報と、を関連付けた提供者情報を、記憶装置202が記憶する提供者管理DB250に保存する。
図4は、提供者管理DB250の一例を示す図である。図示の例では、提供者管理DB250は、表形式で構成されており、図示の表の2−4行目に、例えば、それぞれ車両130、132、134を電力需給調整手段として提供する提供者についての提供者情報が示されている。提供者情報は、図示左側の列から順に、提供者IDと、その提供者の個人情報、提供者端末情報、及び顧客番号と、その提供者の車両130等の車両識別番号及び車両通信情報と、充放電制御装置150等の装置IDと、設定インセンティブと、次回参加拒否の情報と、保有インセンティブと、を含む。ここで、図示左から2列目の「個人情報」列には、例えば、その提供者の個人情報が記憶された記憶装置202における記憶領域の先頭アドレスが示される。
設定インセンティブ及び保有インセンティブは、後述するインセンティブ付与部226により管理される。「設定インセンティブ」列には、インセンティブ付与部226がその提供者に対して設定した、電力需給調整への参加1回当たりに付与するインセンティブの量、すなわち、ポイント数が保存される。
「次回参加拒否」列には、次回の電力需給調整の発生時に当該電力需給調整に参加するか否かについての、その提供者の事前判断の結果が保存される。提供者管理部220は、上記事前判断の結果をその提供者の携帯端末から受信して、「次回参加拒否」列に保存するものとすることができる。また、「保有インセンティブ」列には、その利用者に現在与えられているインセンティブの量、いわゆる保有ポイント数が示される。
図2を参照し、状態情報取得部222は、搭乗物である車両130等に動力源として搭載された蓄電池140等のそれぞれの現在の状態を示す状態情報を、車両130等から取得する。具体的には、状態情報取得部222は、所定のタイミングで、提供者管理DB250を参照し、登録された提供者のそれぞれの車両通信情報を用いて、当該提供者の車両130等から状態情報を取得する。そして、状態情報取得部222は、取得した状態情報と、対応する提供者の提供者IDとを対応付けて、一つのレコードとして蓄電池管理DB252に保存する。ここで、上記所定のタイミングは、毎月1日等として予め定めておくものとすることができる。
性能算出部224は、蓄電池管理DB252に保存された状態情報から、対応する蓄電池の消耗の程度を示す性能指標を算出し、蓄電池管理DB252が記憶する対応する提供者IDを含むレコードに追加して保存する。本実施形態では、性能指標は、当該蓄電池140等の劣化度又は寿命に係る指標である。
より具体的には、劣化度に係る指標は、対応する蓄電池140等の容量維持率であり、例えば、当該蓄電池の製造直後の初期状態における充電容量に対する、現在の充電容量の比で定義される。これに代えて、劣化度に係る指標として、例えば、その蓄電池140等の製造直後の出力インピーダンスの直流抵抗分に対する、現在の出力インピーダンスの直流抵抗分の比で定義される抵抗上昇率を用いるものとすることができる。
また、寿命に係る指標は、現在時刻を基準として、容量維持率が所定の値を下回るまでの時間、又は抵抗上昇率が所定の値を上回るまでの時間であるものとすることができる。ここで、劣化度及び又は寿命の算出に必要な、蓄電池140等のそれぞれの製造時における初期容量、初期出力インピーダンスは、例えば、提供者の了解の下に、電力需給管理装置100が車両130等の製造元のサーバから予め取得して、上記状態情報に含めて蓄電池管理DB252に保存するものとすることができる。性能算出部224は、例えば予め定められた劣化モデルに従い、状態情報から上記寿命を算出する。
図5は、蓄電池管理DB252の一例を示す図である。図示の例では、蓄電池管理DB252は、表形式で構成されており、4行目以降の各行に、各蓄電池の蓄電池情報が示されている。蓄電池情報は、それぞれ、図示左の列から順に、提供者ID、初期性能情報、状態情報取得部222が収集した状態情報、及び性能算出部224が算出した性能指標で構成されている。
初期性能情報は、その蓄電池140等の製造時における充電容量である初期容量と、初期インピーダンス(図5においては、「初期Z」と略記している)と、で構成される。また、状態情報は、充電時データと充電容量と放電時データと温度履歴と、で構成されている。充電時データは、例えば、直近の充電の際において所定の時間間隔で計測された電圧、電流、出力インピーダンスで構成される。また、放電時データは、直近の所定時間の範囲内において所定の時間間隔で計測された電圧、電流、出力インピーダンスで構成される。また、充電容量は、直近のフル充電時における蓄電池140等の蓄電量であり、温度履歴は、直近の所定の時間長さの期間内において所定の時間間隔で計測した温度である。なお、図4において、(t)が付されたシンボル、例えばVc_1(t)は、上記所定の時間間隔で計測された計測値のセットであることを意味する。
さらに、図5において、性能指標は、劣化度である容量維持率と、寿命と、で構成されている。ただし、図5に示す蓄電池管理DB252は一例であって、これに限定するものではない。例えば、性能指標は劣化度又は寿命の一方が示されるものとすることができる。また、初期性能情報及び又は状態情報として、図5に示す項目の一部を除くものとしてもよいし、図示されないデータが加えられるものとしてもよい。
図2を参照し、インセンティブ付与部226は、車両130に搭載された蓄電池140等を送配電システム102の電力需給調整手段として提供する提供者に対し、対応する蓄電池140等について算出された上記性能指標の値に応じたインセンティブを付与する。例えば、インセンティブ付与部226は、電力需給調整への参加1回当たりに付与するインセンティブを、上記性能指標から把握される対応する蓄電池140等の消耗の程度が大きいほど高く、すなわちポイント数を多く設定する。これにより、車両130等のユーザには、蓄電池140等の消耗についての懸念を越えて電力需給調整に参加しようとする動機付けが与えられ得る。
あるいは、インセンティブ付与部226は、電力需給調整への参加1回当たりに付与するインセンティブを、上記性能指標から把握される対応する蓄電池140等の消耗の程度が小さいほど高く、すなわちポイント数を多く設定する。これにより、消耗が少なく高い充放電能力を有する蓄電池140等を有するユーザの電力需給調整への参加を、より促進することができる。
インセンティブ付与部226は、上記設定したインセンティブを、提供者管理DB250が記憶するその提供者の提供者情報の「設定インセンティブ」列に保存する。また、インセンティブ付与部226は、登録された提供者の車両130等の蓄電池140等が実際に電力需給調整手段として使用される前に、各提供者に対して設定したインセンティブ、すなわちポイント数を、その提供者の携帯端末へ送信することで当該提供者に通知する。これにより、提供者は、電力需給調整への参加に際して実際に付与されるであろうポイント数を事前に確認することができるので、適切な判断の下に電力需給調整への参加を行うことができる。
提供者は、設定されているインセンティブを当該通知により確認し、次回の電力需給調整に参加するか否かを判断し、その判断の結果を自身の携帯端末を介して電力需給管理装置100へ送信するものとすることができる。送信された上記判断の結果は、提供者管理部220により、提供者管理DB250が記憶するその提供者の提供者情報の「次回参加拒否」列に保存される。
インセンティブ付与部226は、また、提供者の蓄電池140等が実際に電力需給調整に使用されたときに、需給制御部228(後述)から参加報告を受信する。そして、インセンティブ付与部226は、需給制御部228から参加報告を受信したことに応じて、提供者管理DB250を参照し、その参加報告に含まれる提供者IDを含む提供者情報の「保有インセンティブ」列の保有ポイント数に、「設定インセンティブ」列のポイント数を加算して、「保有インセンティブ」列を更新する。
インセンティブ付与部226は、更に、「保有インセンティブ」列の保有ポイント数を更新したときは、提供者管理DB250を参照し、更新した保有ポイント数と、対応する提供者の顧客番号と、を対応付けた顧客情報を、電力会社の顧客管理サーバ108へ送信する。顧客管理サーバ108は、受信した顧客情報に基づき、当該顧客情報に含まれる顧客番号を有する顧客の電力料金算出の際に、当該顧客情報において当該顧客番号に対応付けられた保有ポイント数を用いて、当該電力料金の割引処理等を行う。
また、顧客管理サーバ108は、保有ポイント数を用いて割引処理を行ったときは、当該割引処理において使用した顧客番号毎の使用ポイント数を示す使用ポイント情報を電力需給管理装置100へ送信する。インセンティブ付与部226は、使用ポイント情報を受信したことに応じて、提供者管理DB250を参照し、当該使用ポイント情報に含まれる顧客番号に対応する提供者情報の「保有インセンティブ」列の保有ポイント数から上記使用ポイント数を減算して、「保有インセンティブ」列を更新する。
需給制御部228は、送配電指令センター104から電力需給バランスに関する電力需給情報を取得し、電力需給のアンバランス、すなわち電力余剰又は電力不足の発生を検知する。例えば、送配電指令センター104は、所定の時間間隔で電力需給管理装置100へ電力需給情報を送信する。この電力需給情報には、例えば、送配電システム102に接続された発電所110、112の実効的な最大電力量に対する、工場114等や住宅120等で消費される消費電力量の比(以下、需給バランス値ともいう)が含まれるものとすることができる。
需給制御部228は、上記受信した電力需給情報に基づき、需給バランス値が所定の値の範囲をはずれたときに、電力余剰又は電力不足の発生を検知して、電力需給調整を開始する。具体的には、需給制御部228は、提供者管理DB250を参照し、提供者情報の「次回参加拒否」列が「OK」である提供者の提供者IDと設備IDを取得する。そして、取得した提供者IDを、電力需給調整に参加した参加提供者として記憶する。また、需給制御部228は、取得した設備IDを持つ充放電制御装置150等に対し指令を送信して、上記検知した電力需給のアンバランスが電力余剰であるか電力不足であるかに応じて、充放電制御装置150等を充電動作モード又は放電動作モードに設定すると共に、その動作を開始させる。これにより、蓄電池140等の充電動作又は放電動作が開始される。ここで、指令の送信に用いる充放電制御装置150等の通信アドレスは、予めそれらの設備IDと対応付けて記憶装置202に記憶されているものとする。
また、需給制御部228は、送配電指令センター104から繰り返し送信される電力需給情報の需給バランス値が所定の範囲内に入ったときは、需給バランスが回復したものと判断し、電力需給調整を終了する。すなわち、需給制御部228は、現在稼働している充放電制御装置150等に対し、充放電動作の停止を指示する。そして、需給制御部228は、上記記憶した参加提供者の提供者IDを含む参加報告を、インセンティブ付与部226へ送信する。
[3.車両130等の構成]
次に、車両130等において用いることのできる、状態情報の送信処理に係る構成の例について、図3を参照しつつ説明する。なお、車両130等のそれぞれは、状態情報の送信処理に係る構成については同様の構成をとり得るので、図3においては、車両130を例にとり、その構成を示すものとする。
図示の例では、車両130は、例えば電子制御装置(ECU、Electronic Control Unit)として構成される利用管理装置300と、蓄電池制御ECU302と、テレメトリ・コントロール・ユニット(TCU、Telemetry Control Unit)304と、を備える。また、利用管理装置300、蓄電池制御ECU302、及びTCU304は、車載ネットワークバス306を介して互いに通信可能に接続されている。ここで、車載ネットワークバス306は、例えばCAN(Controller Area Network)通信規格に従うCANバスである。
蓄電池制御ECU302は、車両130が備える蓄電池140に接続されて、蓄電池140の充放電動作を制御すると共に、蓄電池140が備えるセンサ(不図示)により当該蓄電池140の動作情報を取得する。すなわち、蓄電池制御ECU302は、蓄電池140の充電時及び放電時の電圧、電流、出力インピーダンスや、フル充電時の充電容量、蓄電池140の温度等をそれぞれ予め定められた所定の時間間隔で計測して、これらの計測データを動作情報として取得する。また、TCU304は、無線装置を備え、公衆回線等に接続されたインターネットを介して電力需給管理装置100と通信する。
利用管理装置300は、処理装置310と、記憶装置312と、通信装置314と、を備える。記憶装置312は、例えば、揮発性及び又は不揮発性の半導体メモリ、及び又はハードディスク装置等により構成される。記憶装置312は、処理装置310における処理に必要なデータが予め又は当該処理につれて記憶される。通信装置314は、例えばCANバスである車載ネットワークバス306を介して蓄電池制御ECU302等の他の装置と通信するための、例えばCANトランシーバである。
処理装置310は、例えば、CPU等のプロセッサを備えるコンピュータである。処理装置310は、プログラムが書き込まれたROM、データの一時記憶のためのRAM等を有する構成であってもよい。そして、処理装置310は、機能要素又は機能ユニットとして、動作情報取得部320と、状態情報提供部322と、を備える。
処理装置310が備えるこれらの機能要素は、例えば、コンピュータである処理装置310がプログラムを実行することにより実現される。なお、上記コンピュータ・プログラムは、コンピュータ読み取り可能な任意の記憶媒体に記憶させておくことができる。
動作情報取得部320は、蓄電池制御ECU302から蓄電池140の動作情報を取得し、直近の充電時データ、すなわち、直近の充電時における電圧、電流、出力インピーダンス、及び充電容量を、記憶装置312に記憶する。また、動作情報取得部320は、上記動作情報を定期的に取得して、直近の所定期間における蓄電池140の放電時データ、すなわち、放電時の電圧、電流、出力インピーダンスを、記憶装置312に記憶する。
また、動作情報取得部320は、上記動作情報を定期的に取得して直近の所定期間における蓄電池140の温度データを温度履歴として記憶装置312に保存する。
状態情報提供部322は、例えば電力需給管理装置100から送信される状態情報送信要求をネットワーク106を介して受信したことに応じて、記憶装置312から、動作情報取得部320が保存した充電データ、放電データ、及び温度履歴を取得して、これらを状態情報として電力需給管理装置100へ送信する。
[5.電力需給管理装置100における処理]
次に、電力需給管理装置100における処理について、図6に示すフロー図を用いて説明する。本処理は、電力需給管理装置100の電源がオンされたときに開始し、オフされたときに終了する。
処理を開始すると、処理装置200の提供者管理部220は、参加申請を受信したか否かを判断する(S100)。そして、受信したときは(S100、YES)、受信した参加申請に基づいて、当該参加申請を送信した車両130等のユーザの提供者情報を作成し、提供者管理DB250に保存した後(S102)、ステップS100に戻って処理を繰り返す。
一方、参加申請を受信しないときは(S100、NO)、インセンティブ付与部226は、電力会社の顧客管理サーバ108から使用ポイント数情報を受信したか否かを判断する(S104)。そして、受信したときは(S104、YES)、インセンティブ付与部226は、受信した使用ポイント情報に基づき、提供者管理DB250に保存されている対応する提供者の保有ポイント数を減算して、提供者管理DB250を更新した後(S106)、ステップS100に戻って処理を繰り返す。
一方、使用ポイント数情報を受信していないときは(S104、NO)、状態情報取得部222は、蓄電池140等についての状態情報を取得すべき所定のタイミングが到来したか否かを判断する(S108)。そして、到来したときは(S108、YES)、状態情報取得部222は、それぞれの提供者の車両130等から蓄電池140等の状態情報を取得する(S110)。続いて、性能算出部224は、上記取得した状態情報に基づいて、蓄電池140等のそれぞれの性能指標を算出する(S112)。そして、状態情報取得部222及び性能算出部224は、上記取得した状態情報及び上記算出した性能指標を、それぞれ蓄電池管理DB252に保存して、当該蓄電池管理DB252を更新する(S114)。
一方、所定のタイミングが到来していないときは(S108、NO)、需給制御部228は、送配電指令センター104から電力需給情報を受信したか否かを判断する(S116)。そして、受信したときは(S116、YES)、需給制御部228は、次に、受信した電力需給情報に基づき、電力需給のアンバランスを検知したか否か、すなわち電力余剰又は電力不足を検知したか否かを判断する(S118)。そして、検知したときは(S118、YES)、提供者管理DB250を参照して、電力需給調整に参加可能な提供者を抽出する(S120)。具体的には、需給制御部228は、提供者管理DB250に保存されている提供者情報の「次回参加拒否」が「OK」である提供者を、参加可能な提供者として抽出する。
そして、需給制御部228は、提供者管理DB250を参照し、上記抽出した提供者の提供者情報が示す設備IDから、それぞれの提供者の住宅120等に設置した充放電制御装置150等を特定し、特定した充放電制御装置150等のそれぞれに指令を送信してその動作を開始させる(S122)。ここで、需給制御部228は、上記検知した電力需給のアンバランスが電力余剰であるか電力不足であるかに応じて、上記動作の開始に際して充放電制御装置150等を充電動作モード又は放電動作モードに設定する。
続いて、需給制御部228は、送配電指令センター104から所定の時間間隔で送信される電力需給情報に基づき、需給バランスが回復したか否かを判断し(S124)、回復していないときは(S124、NO)、ステップS124に戻って回復するのを待機する。一方、需給バランスが回復したときは(S124、YES)、需給制御部228は、ステップS122で動作を開始させた充放電制御装置150等のそれぞれに指令を送信してその動作を停止させると共に(S126)、ステップS120において抽出した提供者の提供者IDを含む参加報告を、インセンティブ付与部226へ送信する。
インセンティブ付与部226は、需給制御部228から送信された参加報告に基づき、電力需給調整に参加したそれぞれの提供者にインセンティブを付与する(S128)。具体的には、インセンティブ付与部226は、提供者管理DB250にアクセスし、電力需給調整に参加したそれぞれの提供者の提供者情報について、設定インセンティブに示されたポイント数を、保有インセンティブに示された保有ポイント数に加算することで、当該保有インセンティブを更新する。
次に、インセンティブ付与部226は、提供者管理DB250を参照し、更新した保有ポイント数と、対応する提供者の顧客番号と、を対応付けた顧客情報を、電力会社の顧客管理サーバ108へ送信した後(S130)、ステップS100に処理を戻す。
[6.変形例]
なお、本発明は上記実施形態の構成に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能である。
例えば、電力需給管理装置100のインセンティブ付与部226は、性能算出部224により算出された性能指標に加えて、送配電システム102における電力余剰又は電力不足の発生頻度にも基づいて、電力需給調整に参加した提供者に対するインセンティブを設定するものとすることができる。
例えば、インセンティブ付与部226は、送配電システム102における電力余剰又は電力不足の発生頻度に応じて、蓄電池140等が電力需給調整に参加又する際の動作が充電動作であるときと放電動作であるときとで、提供者に対するインセンティブを異なる大きさに設定するものとすることができる。具体的には、例えば、電力余剰の発生頻度に比べて電力不足の発生頻度が高い月又は高くなることが予想される月は、充電動作に対するインセンティブに比べて放電動作に対するインセンティブを高くするものとすることができる。例えば、需給制御部228は、月毎の電力余剰及び電力不足の発生記録を記憶装置202に記憶しておくものとし、インセンティブ付与部226は、上記記憶された発生記録から算出される電力余剰及び電力不足の発生頻度を用いて、インセンティブを設定するものとすることができる。
また、本実施形態では、蓄電池140等は、電動自動車である車両130等に搭載されているものとたが、これには限られない。例えば、蓄電池140等は、任意の搭乗物に動力源として備えられた任意の蓄電池とすることができる。そのような搭乗物は、例えば電動自転車であるものとすることができる。また、蓄電池140等は、搭乗物に搭載された蓄電池に限らず、住宅120等に設けられた発電装置(例えば、太陽光発電装置)(不図示)に接続された蓄電池であるものとすることもできる。これらの場合には、蓄電池140等の動作情報を検知するセンサ(不図示)と、当該センサに接続された通信装置(不図示)とを、蓄電池の充電装置又は蓄電池自身に設けるものとし、状態情報取得部222は、当該通信装置を介して当該蓄電池の状態情報を取得するものとすることができる。
また、本実施形態では、提供者の車両130等の蓄電池140等が、当該提供者の住宅120等に備えられた充放電制御装置150等を介して電力需給調整に参加するものとしたが、これには限られない。車両130等の蓄電池140等は、コンビニや充電ステーション等の公共施設に備えられた任意の充放電制御装置150等に接続されることで、電力需給調整に参加するものとしてもよい。この場合には、充放電制御装置150等は、蓄電池140等が接続されたときに車両130等から車両識別番号を取得して電力需給管理装置100へ送信するものとすることができる。需給制御部228は、提供者管理DB250を参照し、充放電制御装置150等から送信された車両識別番号に対応する提供者IDを取得して、上述の動作を行うものとすることができる。
[7.まとめ]
以上説明したように、本実施形態の電力需給管理装置100は、蓄電池140等の現在の状態を示す状態情報を取得する状態情報取得部222と、状態情報から蓄電池140等の消耗の程度を示す性能指標を算出する性能算出部224と、を備える。また、電力需給管理装置100は、蓄電池140等を送配電システム102の電力需給調整手段として提供する提供者に対し、上記性能指標の値に応じたインセンティブを付与するインセンティブ付与部226を備える。
この構成によれば、蓄電池140等の提供者に対し当該蓄電池140等の消耗状態に応じたインセンティブを付与するので、蓄電池140等の消耗が或る程度進んでいる車両130等のユーザに対しても、電力需給調整への参加を効果的に促進することができる。
また、電力需給管理装置100では、上記性能指標は、蓄電池140等の劣化度又は寿命である。この構成によれば、蓄電池140等のそれぞれの消耗の程度を適切に把握して、提供者に付与すべきインセンティブの大きさを公平に算出することができる。
また、電力需給管理装置100では、インセンティブ付与部226は、上記性能指標が示す消耗の程度が大きいほど、提供者に付与するインセンティブを大きく設定する。この構成によれば、蓄電池140等の消耗が進んでいるユーザほど電力需給調整への参加を躊躇する、という傾向を解消して、蓄電池140等の電力需給調整への参加を促進することができる。
また、電力需給管理装置100では、インセンティブ付与部226は、蓄電池140等が実際に電力需給調整に参加する前に上記インセンティブを提供者に提示し、蓄電池140等が実際に電力需給調整に参加した後に、上記提示したインセンティブを提供者に付与する。この構成によれば、提供者は、電力需給調整への参加に際して実際に付与されるであろうポイント数を事前に確認することができるので、適切な判断の下に電力需給調整に参加することができる。また、電力需給調整に実際に参加した提供者にのみインセンティブが与えられるので、インセンティブ付与の公正性を保つことができる。
また、電力需給管理装置100では、蓄電池140等の電力需給調整手段としての動作は、送配電システム102から蓄電池140等への充電動作又は送配電システム102への蓄電池140等からの放電動作である。そして、電力需給管理装置100では、インセンティブ付与部226は、送配電システム102における電力余剰又は電力不足の発生頻度に応じて、蓄電池140等が電力需給調整に参加する際の動作が充電動作であるときと放電動作であるときとで、提供者に対するインセンティブを異なる大きさとする。
この構成によれば、送配電システム102における電力需給バランスの逼迫の程度(例えば、電力余剰になり易さや、電力不足になり易さ)に応じて、電力需給調整への蓄電池140等の参加促進の程度を調整することができる。例えば、発生頻度がより高く、より逼迫した状態であると判断されるときには、インセンティブを大きく設定して、より多くの蓄電池140等の参加を促すことができる。
また、電力需給管理装置100では、蓄電池140等は、動力源として車両130等に搭載された蓄電池である。この構成によれば、車両の動力源となり得る蓄電容量を持った蓄電池を電力需給調整手段として用いて、電力需給バランスを効果的に改善することができる。また、蓄電池140等の状態情報を、当該蓄電池140等を搭載する車両130等が備える通信装置、例えばTCU304を介して、容易に取得することができる。
100…電力需給管理装置、102…送配電システム、104…送配電指令センター、106…ネットワーク、108…顧客管理サーバ、110、112…発電所、114、116…工場、120、122、124、126、128…住宅、130、132、134…車両、140、142、144…蓄電池、150、152、154…充放電制御装置、200、310…処理装置、202、312…記憶装置、204、314…通信装置、220…提供者管理部、222…状態情報取得部、224…性能算出部、226…インセンティブ付与部、228…需給制御部、250…提供者管理データベース(提供者管理DB)、252…蓄電池管理データベース(蓄電池管理DB)、300…利用管理装置、302…蓄電池制御ECU、304…テレメトリ・コントロール・ユニット(TCU)、306…車載ネットワークバス、320…動作情報取得部、322…状態情報提供部。

Claims (6)

  1. 蓄電池の現在の状態を示す状態情報を取得する状態情報取得部と、
    前記状態情報から前記蓄電池の消耗の程度を示す性能指標を算出する性能算出部と、
    前記蓄電池を送配電システムの電力需給調整手段として提供する提供者に対し、前記性能指標の値に応じたインセンティブを付与するインセンティブ付与部と、
    を備える、電力需給管理装置。
  2. 前記性能指標は、前記蓄電池の劣化度又は寿命である、
    請求項1に記載の電力需給管理装置。
  3. 前記インセンティブ付与部は、前記性能指標が示す消耗の程度が大きいほど、前記提供者に付与するインセンティブを大きく設定する、
    請求項1又は2のいずれか一項に記載の電力需給管理装置。
  4. 前記インセンティブ付与部は、前記蓄電池が実際に電力需給調整に参加する前に前記インセンティブを前記提供者に提示し、前記蓄電池が実際に電力需給調整に参加した後に前記提示した前記インセンティブを前記提供者に付与する、
    請求項1ないし3のいずれか一項に記載の電力需給管理装置。
  5. 前記蓄電池の前記電力需給調整手段としての動作は、前記送配電システムから前記蓄電池への充電動作又は前記送配電システムへの前記蓄電池からの放電動作であって、
    前記インセンティブ付与部は、前記送配電システムにおける電力余剰又は電力不足の発生頻度に応じて、前記蓄電池が電力需給調整に参加する際の動作が前記充電動作であるときと前記放電動作であるときとで、前記提供者に対するインセンティブを異なる大きさとする、
    請求項1ないし4のいずれか一項に記載の電力需給管理装置。
  6. 前記蓄電池は、動力源として車両に搭載された蓄電池である、
    請求項1ないし5のいずれか一項に記載の電力需給管理装置。
JP2018171175A 2018-09-13 2018-09-13 電力需給管理装置 Pending JP2020042686A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018171175A JP2020042686A (ja) 2018-09-13 2018-09-13 電力需給管理装置
US16/523,155 US11139667B2 (en) 2018-09-13 2019-07-26 Electric power demand/supply management device
CN201910828044.6A CN110896216A (zh) 2018-09-13 2019-09-03 电力供需管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018171175A JP2020042686A (ja) 2018-09-13 2018-09-13 電力需給管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020042686A true JP2020042686A (ja) 2020-03-19

Family

ID=69773248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018171175A Pending JP2020042686A (ja) 2018-09-13 2018-09-13 電力需給管理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11139667B2 (ja)
JP (1) JP2020042686A (ja)
CN (1) CN110896216A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022043801A (ja) * 2020-09-04 2022-03-16 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、電力網の管理コンピュータ、及びコネクタロック制御方法
JP2023012738A (ja) * 2021-07-14 2023-01-26 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電力需給管理装置および電力需給調整方法
EP4151456A1 (en) 2021-09-17 2023-03-22 Prime Planet Energy & Solutions, Inc. Power system apparatus
EP4160847A1 (en) 2021-09-29 2023-04-05 Prime Planet Energy & Solutions, Inc. Electrical grid system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112092675B (zh) * 2020-08-31 2022-03-25 长城汽车股份有限公司 一种电池热失控预警方法、系统及服务器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013084199A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Nissan Motor Co Ltd 賃貸料金設定装置および賃貸料金設定方法
JP2015032286A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 日産自動車株式会社 電力マネジメントシステム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7991665B2 (en) * 2008-06-16 2011-08-02 International Business Machines Corporation Managing incentives for electric vehicle charging transactions
US9153966B2 (en) * 2009-12-24 2015-10-06 Hitachi, Ltd. Power grid control system using electric vehicle, power grid control apparatus, information distribution apparatus, and information distribution method
JP5562423B2 (ja) * 2010-08-05 2014-07-30 三菱自動車工業株式会社 電力需給平準化システム
US20120053742A1 (en) * 2010-08-30 2012-03-01 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and transportation means
WO2012173194A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 日本電気株式会社 充電システム、電力管理サーバ、車両管理サーバ、及び電力管理プログラム
JP5439449B2 (ja) * 2011-09-13 2014-03-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両電力管理装置、車両電力管理システムおよび車両電力管理プログラム
JP5731941B2 (ja) * 2011-09-30 2015-06-10 株式会社東芝 充放電指示装置、充放電指示方法、及び充放電指示プログラム
WO2013057879A1 (ja) * 2011-10-20 2013-04-25 パナソニック株式会社 自動車充電制御装置および情報端末
US20130110606A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-02 Siemens Aktiengesellschaft Reduction of power consumption using incentives
JP5675727B2 (ja) * 2012-08-10 2015-02-25 株式会社東芝 充放電指示装置、プログラム
JP2014064425A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Toshiba Corp 電力変換装置及びプログラム
JP6319289B2 (ja) * 2013-03-01 2018-05-09 日本電気株式会社 需給調整システム、需給調整方法ならびに需給調整プログラム
WO2015064267A1 (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 日本電気株式会社 情報処理装置、電力需要体、情報処理方法、及びプログラム
JP6221836B2 (ja) * 2014-02-28 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 車両用電力管理装置
JP6485566B1 (ja) * 2018-02-23 2019-03-20 株式会社Ihi 情報処理システム
US10661678B2 (en) * 2018-09-26 2020-05-26 Inventus Holdings, Llc Curtailing battery degradation of an electric vehicle during long-term parking

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013084199A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Nissan Motor Co Ltd 賃貸料金設定装置および賃貸料金設定方法
JP2015032286A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 日産自動車株式会社 電力マネジメントシステム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022043801A (ja) * 2020-09-04 2022-03-16 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、電力網の管理コンピュータ、及びコネクタロック制御方法
JP7334696B2 (ja) 2020-09-04 2023-08-29 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、電力網の管理コンピュータ、及びコネクタロック制御方法
US12059970B2 (en) 2020-09-04 2024-08-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device, non-transitory storage medium in management computer for power grid, and connector locking control method
JP2023012738A (ja) * 2021-07-14 2023-01-26 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電力需給管理装置および電力需給調整方法
JP7320025B2 (ja) 2021-07-14 2023-08-02 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電力需給管理装置および電力需給調整方法
US11823222B2 (en) 2021-07-14 2023-11-21 Prime Planet Energy & Solutions, Inc. Power supply/demand management device and power supply/demand adjusting method
EP4151456A1 (en) 2021-09-17 2023-03-22 Prime Planet Energy & Solutions, Inc. Power system apparatus
EP4160847A1 (en) 2021-09-29 2023-04-05 Prime Planet Energy & Solutions, Inc. Electrical grid system

Also Published As

Publication number Publication date
US20200091752A1 (en) 2020-03-19
US11139667B2 (en) 2021-10-05
CN110896216A (zh) 2020-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020042686A (ja) 電力需給管理装置
US10855094B2 (en) Information displaying method and information displaying device
CN111806299B (zh) 电池充电方法、充电桩和存储介质
RU2710304C1 (ru) Оборудование задания арендной платы, способ задания арендной платы и система задания арендной платы
JP4998544B2 (ja) 交換用蓄電装置の管理システムおよび交換用蓄電装置の管理方法
US10916945B2 (en) Demand and supply adjustment system, control apparatus, control method, and program
JP5401506B2 (ja) 電力設備制御システム
JP2012527213A (ja) エネルギ蓄積システムの残存性能の推定及び強化
US10243375B2 (en) Server device and point management method
US20220410759A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
US11823222B2 (en) Power supply/demand management device and power supply/demand adjusting method
US20230013447A1 (en) Power supply/demand adjusting method and power supply/demand management device
CN116134468A (zh) 信息处理装置、保险费决定方法以及系统
JPWO2019171728A1 (ja) 電力管理システム、電力管理方法、およびプログラム
JP2014155389A (ja) 電力需給管理装置及び電力需給管理方法
JP7078358B2 (ja) 制御装置、電力管理システム、制御方法及びプログラム
US20240027983A1 (en) Server and power conditioning system
JP6805763B2 (ja) 蓄電池制御装置、蓄電池制御システム、蓄電池制御方法、及び、プログラム
CN111902993A (zh) 控制装置、信息处理装置及蓄电池检索系统
US20200244081A1 (en) Management device, management method, and storage medium
JP2021077508A (ja) 二次電池の保管方法、二次電池の保管システムおよびプログラム
JP7531848B2 (ja) 電力供給方法および電力システム
WO2023032042A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び管理システム
JP2013208045A (ja) 充放電制御方法、充放電制御プログラム、充放電制御システム、管理サーバ、記憶媒体
JP6855934B2 (ja) サーバ装置、電力管理システム、及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220531