Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2019527696A - プロm2マクロファージ分子の阻害剤と組み合わせてキメラ抗原受容体を用いる癌の処置 - Google Patents

プロm2マクロファージ分子の阻害剤と組み合わせてキメラ抗原受容体を用いる癌の処置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019527696A
JP2019527696A JP2019505190A JP2019505190A JP2019527696A JP 2019527696 A JP2019527696 A JP 2019527696A JP 2019505190 A JP2019505190 A JP 2019505190A JP 2019505190 A JP2019505190 A JP 2019505190A JP 2019527696 A JP2019527696 A JP 2019527696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
seq
amino acid
binding domain
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019505190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019527696A5 (ja
Inventor
サール・ギル
マルコ・ルエッラ
マイケル・クリチンスキー
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア
ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー, ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア, ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2019527696A publication Critical patent/JP2019527696A/ja
Publication of JP2019527696A5 publication Critical patent/JP2019527696A5/ja
Priority to JP2022003134A priority Critical patent/JP2022062040A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/10Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the structure of the chimeric antigen receptor [CAR]
    • A61K2239/11Antigen recognition domain
    • A61K2239/13Antibody-based
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/48Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001103Receptors for growth factors
    • A61K39/001104Epidermal growth factor receptors [EGFR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001111Immunoglobulin superfamily
    • A61K39/001112CD19 or B4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001129Molecules with a "CD" designation not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001166Adhesion molecules, e.g. NRCAM, EpCAM or cadherins
    • A61K39/001168Mesothelin [MSLN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464403Receptors for growth factors
    • A61K39/464404Epidermal growth factor receptors [EGFR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464411Immunoglobulin superfamily
    • A61K39/464412CD19 or B4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464416Receptors for cytokines
    • A61K39/464419Receptors for interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5156Animal cells expressing foreign proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5158Antigen-pulsed cells, e.g. T-cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5256Virus expressing foreign proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/58Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation
    • A61K2039/585Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation wherein the target is cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/15011Lentivirus, not HIV, e.g. FIV, SIV
    • C12N2740/15041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/15043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、プロM2マクロファージ分子の阻害剤、例えば本明細書に記載のものと組み合わせて、本明細書に記載の前記抗原に結合するCARを含む組換えT細胞を投与することにより、抗原、例えば固形腫瘍抗原又はTAM及び/若しくはMDSCに関連する腫瘍上に発現される抗原の発現に関連する疾患を処置するための組成物及び方法を提供する。本発明は、本明細書に記載のキット及び組成物も提供する。

Description

関連出願
本出願は、その内容が全体として参照により本明細書に組み込まれる、2016年8月1日に出願された米国特許出願第62/369589号に対する優先権を主張する。
配列表
本出願は、ASCII形式で電子的に提出された配列表を含み、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。2017年7月31日に作成された前記ASCIIコピーは、N2067−7113WO_SL.txtという名称であり、且つサイズが1,549,304バイトである。
本発明は、一般に、癌抗原、例えば固形腫瘍抗原又は腫瘍関連マクロファージに関連する癌細胞上の抗原の発現に関連する疾患を処置するための、例えばプロM2マクロファージ分子の阻害剤、例えばIL−13、IL−13Rα1、IL−4、IL−4Rα、IL−10又はCSF−1の阻害剤などの別の薬剤と組み合わせた、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように操作されたT細胞の使用に関する。
悪性腫瘍を有する多くの患者は、標準治療では治癒できない。更に、従来の処置の選択肢には、多くの場合、重篤な副作用がある。癌免疫治療において複数の試みがなされてきたが、いくつかの障害により、これは、臨床的有効性を達成する非常に困難な目標となっている。何百ものいわゆる腫瘍抗原が同定されているが、これらは、一般的に自己由来であり、従って免疫原性が低い。更に、腫瘍は、免疫攻撃の開始及び伝播に対して自らを好ましくないものとするためにいくつかのメカニズムを使用する。これらの機構のいくつかは、免疫応答に対して阻害性である表現型、例えばM2表現型を有し得る腫瘍細胞、例えば腫瘍関連マクロファージ(TAM)に関連し得る非腫瘍細胞に関与する。
キメラ抗原受容体(CAR)改変自己T細胞(CART)療法を用いた最近の展開は、T細胞をB細胞悪性腫瘍などの癌細胞上の好適な細胞表面分子に仕向け直すことに依存するものであり、免疫系の力を利用したB細胞悪性腫瘍及び他の癌の治療において有望な結果を示している(例えば、Sadelain et al.,Cancer Discovery 3:388−398(2013)を参照されたい)。マウス由来CART19(即ち「CTL019」)の臨床結果は、CLL並びに小児ALLに罹患している患者において完全寛解が得られる見込みを示している(例えば、Kalos et al.,Sci Transl Med 3:95ra73(2011)、Porter et al.,NEJM 365:725−733(2011)、Grupp et al.,NEJM 368:1509−1518(2013)を参照されたい)。遺伝的に修飾されたT細胞上のキメラ抗原受容体が標的細胞を認識し、破壊する能力以外に、治療的T細胞治療の成功は、経時的に増殖し、持続し、それらの機能を阻害する環境において有効であり続け、悪性細胞の漏出を更に監視する能力を有することを必要とする。T細胞の質の変動及びインビボでのアネルギー、抑制又は消耗は、CAR変換T細胞のパフォーマンスに影響を与え、現時点では、これは、熟練した医師による制御が制限されている。特定のCAR形質転換T細胞産物が有効であることが証明されているが、強化された有効性、例えば固形腫瘍及びその関連する免疫抑制性腫瘍微小環境(TME)に対する強化された有効性を伴うCAR形質転換T細胞治療が必要とされている。
本開示は、キメラ抗原受容体(CAR)分子、例えば腫瘍抗原(例えば、固形腫瘍又は腫瘍関連マクロファージに関連する腫瘍の表面に発現される抗原)に結合するCARを発現する免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)を使用して癌などの障害(例えば、固形腫瘍又は腫瘍関連マクロファージに関連する腫瘍)を処置する組成物及び方法を少なくとも部分的に特徴とする。組成物は、プロM2マクロファージ分子の阻害剤(例えば、コロニー刺激因子−1(CSF−1)、インターロイキン10(IL−10)、インターロイキン13(IL−13)、インターロイキン4(IL−4)又はIL−13若しくはIL−4(例えば、IL−13Rα1若しくはIL−4Rα)についてマクロファージ細胞の表面に存在する受容体の阻害剤)と組み合わせて、CARを標的とする腫瘍を発現する免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)を含み、方法は、これを投与することを含む。いくつかの実施形態において、この組み合わせは、いずれかの治療単独と比較して、例えば固形腫瘍又は腫瘍関連マクロファージに関連する腫瘍に対してより優れた臨床効果を維持するか又は有する。理論に縛られることなく、プロM2マクロファージ分子の阻害剤(例えば、本明細書に記載のもの)の使用は、マクロファージ、例えば腫瘍関連マクロファージ(TAM)のM2表現型への偏向を阻害し、又はM2マクロファージ、例えば腫瘍関連マクロファージ(TAM)の表現型を逆転させ、それによりCAR発現細胞、例えばCAR発現T細胞の機能、例えばCAR発現細胞の抗腫瘍活性又は増殖活性の阻害源を除去することが本明細書に示される。本発明は、腫瘍抗原、例えば固形腫瘍抗原又は腫瘍関連マクロファージに関連する腫瘍細胞上の抗原に結合するCAR分子を発現する操作された細胞、例えば免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)の、プロM2マクロファージ分子の阻害剤(例えば、本明細書に記載のプロM2マクロファージ分子の阻害剤)と組み合わせた、腫瘍抗原、例えば固形腫瘍抗原又は腫瘍関連マクロファージに関連する腫瘍(例えば、癌)上の抗原の発現に関連する障害を処置するための使用に更に関する。
第1の態様において、本発明は、腫瘍抗原の発現に関連する疾患を有する対象(例えば、癌を有する対象(例えば、固形腫瘍又は腫瘍関連マクロファージに関連する腫瘍))を処置する方法であって、(i)キメラ抗原受容体(CAR)(例えば、本明細書に記載のもの)を含む(例えば、発現する)細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団を含むCAR治療を対象に投与することを含む方法を提供する。CARは、腫瘍抗原結合ドメイン(例えば、CARの腫瘍抗原結合ドメインはCD19又はCD123に結合する)、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメイン、及び(ii)プロM2マクロファージ分子の阻害剤(例えば、本明細書に記載のもの)を含む。
別の態様において、本発明は、腫瘍抗原の発現に関連する疾患を有する対象(例えば、癌を有する対象(例えば、固形腫瘍又は腫瘍関連マクロファージに関連する腫瘍))の処置においてプロM2マクロファージ分子の阻害剤と組み合わせて使用するための、キメラ抗原受容体(CAR)を含む(例えば、発現する)細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団を含むCAR治療を提供する。CARは、腫瘍抗原結合ドメイン(例えば、CARの腫瘍抗原結合ドメインは、CD19又はCD123に結合する)、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインを含む。
実施形態において、CAR治療及びプロM2マクロファージ分子の阻害剤は、逐次的に投与される。
前述の態様及び実施形態のいずれかを含む実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、CAR治療前に投与される。前述の態様及び実施形態のいずれかを含む実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤及びCAR治療は、同時に又は一緒に投与される。
前述の態様及び実施形態のいずれかを含む実施形態において、CAR治療は、(a)単回注入、又は(b)複数回注入(例えば、複数回注入に分割された単回用量を)として投与され、及びプロM2マクロファージ分子の阻害剤は、(a)単回用量、又は(b)複数回用量(例えば、第1及び第2の用量並びに任意選択により1用量以上のその後の用量)として投与される。
前述の態様及び実施形態のいずれかを含む実施形態において、CAR治療の用量は、プロM2マクロファージ分子の阻害剤の第1の用量の投与後(例えば、少なくとも1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間又はそれを超えて後)且つ例えば阻害剤の第2の用量の投与前に投与される。
前述の態様及び実施形態のいずれかを含む実施形態において、CAR治療の用量は、プロM2マクロファージ分子の阻害剤の第1の用量の投与と一緒に(例えば、その2日以内(例えば、2日以内、1日以内、24時間以内、12時間以内、6時間以内、4時間以内、2時間以内又はそれ未満)に)投与される。
前述の態様及び実施形態のいずれかを含む実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤の1用量以上のその後の用量は、プロM2マクロファージ分子の阻害剤の第2の用量後に投与される。
前述の態様及び実施形態のいずれかを含む実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、1用量を超えて投与され、及び用量は、1日2回(BID)、1日1回、1週間に1回、14日毎に1回又は毎月1回投与される。
前述の態様及び実施形態のいずれかを含む実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤の投与は、少なくとも7日、例えば少なくとも7日、8日、9日、10日、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月又はそれを超える期間を含む複数回用量を含む。
前述の態様及び実施形態のいずれかを含む実施形態において、CAR治療は、少なくとも約5×10、1×10、1.5×10、2×10、2.5×10、3×10、3.5×10、4×10、5×10、1×10、1.5×10、2×10、2.5×10、3×10、3.5×10、4×10、5×10、1×10、2×10、又は5×10個の細胞、例えばCAR陽性細胞を含む用量で投与される。
別の態様において、本発明は、(i)キメラ抗原受容体(CAR)(例えば、本明細書に記載のもの)を含む(例えば、発現する)細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団であって、CARは、腫瘍抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインを含む、細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団、及び(ii)プロM2マクロファージ分子の阻害剤(例えば、本明細書に記載されるもの)を含む医薬組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、(i)キメラ抗原受容体(CAR)(例えば、本明細書に記載のもの)を含む(例えば、発現する)細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団であって、CARは、腫瘍抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインを含む、細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団、及び(ii)プロM2マクロファージ分子の阻害剤(例えば、本明細書に記載されるもの)を含む、本明細書に記載の疾患又は障害の処置における使用のための医薬組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、哺乳動物において固形腫瘍細胞に対するT細胞媒介免疫応答を刺激する方法を提供であって、有効量の先の態様の組成物を哺乳動物に投与することを含む方法を提供する。
別の態様において、本発明は、哺乳動物において抗腫瘍免疫、例えば抗固形腫瘍免疫を提供する方法であって、有効量の組成物を哺乳動物に投与することを含む方法を提供する。
別の態様において、本発明は、腫瘍抗原、例えば固形腫瘍抗原の発現に関連する疾患を有する哺乳動物を処置する方法であって、有効量の先の態様の組成物を投与することを含む方法を提供する。
上記方法の実施形態のいずれかを含む実施形態において、細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団及びプロM2マクロファージ分子の阻害剤は、(例えば、2つの個別の組成物中における)個別の投与のために提供される。上記方法の実施形態のいずれかを含む他の実施形態において、細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団及びプロM2マクロファージ分子の阻害剤は、(例えば、1つの組成物中における)同時投与のために提供される。
プロM2マクロファージ分子の阻害剤の以下の態様は、上記の態様及び実施形態のいずれかと共に利用され得る。
実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、IL−13阻害剤、IL−4阻害剤、IL−13Rα1阻害剤、IL−4Rα阻害剤、IL−10阻害剤、CSF−1阻害剤、TGFβ阻害剤又はそれらの組み合わせ、例えば本明細書に記載のものである。実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、IL−13阻害剤、IL−4阻害剤、IL−13Rα1阻害剤、IL−4Rα阻害剤又はそれらの組み合わせ、例えば本明細書に記載のものである。いくつかの実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、小分子、抗体若しくはその抗原結合断片、タンパク質(例えば、融合タンパク質)、核酸(例えば、shRNA若しくはsiRNA)又は遺伝子編集系である。いくつかの実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、抗体又はその抗原結合断片である。
いくつかの実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、IL−13阻害剤、IL−4阻害剤、IL−13Rα1阻害剤、IL−4Rα阻害剤、IL−10阻害剤、CSF−1阻害剤、TGFβ阻害剤、JAK2阻害剤、細胞表面分子、酸化鉄、小分子阻害剤、PI3K阻害剤、HDAC阻害剤、解糖系の阻害剤、ミトコンドリア標的化抗酸化剤又はそれらの組み合わせ、例えば本明細書に記載のものである。
一実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、IL−13阻害剤(例えば、フェンレチニド(4−HPR))である。
別の実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、IL−4阻害剤(例えば、4−HPR)である。
別の実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、IL−13Rα1阻害剤である。
別の実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、IL−4Rα阻害剤である。
別の実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、CSF−1阻害剤(例えば、ニンテダニブ)である。
別の実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、TGFβ阻害剤である。
別の実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、JAK2阻害剤(例えば、ルキソリチニブ)である。
別の実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、細胞表面分子(例えば、ジペプチジルペプチダーゼ4(DPP4)又はCD26)である。
別の実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、酸化鉄(例えば、フェルモキシトール)である。
別の実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、小分子阻害剤(例えば、プテロスチルベン)である。
別の実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)阻害剤(例えば、テナリシブ(RP6530))である。
別の実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、HDAC阻害剤(例えば、SAHA)である。
別の実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、解糖系の阻害剤(例えば、2−デオキシ−d−グルコース(2−DG))である。
別の実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、ミトコンドリア標的抗酸化剤(例えば、MitoQ)である。
別の態様において、本発明は、腫瘍抗原の発現に関連する疾患を有する対象(例えば、癌を有する対象(例えば、固形腫瘍又は腫瘍関連マクロファージに関連する腫瘍))を処置する方法を提供する。方法は、(i)キメラ抗原受容体(CAR)を含む(例えば、発現する)細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団を含むCAR治療であって、CARは、CD123に結合する腫瘍抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインを含む、CAR治療、及び(ii)腫瘍標的治療を対象に投与することを含む。いくつかの実施形態において、CD123 CARは、M2マクロファージ活性の阻害をもたらすのに十分な量及び/又は時間で投与される。実施形態において、M2マクロファージ活性の阻害は、M2表現型へのマクロファージの偏向の阻害及び/又はM2マクロファージの表現型の逆転を含む。
別の態様において、本発明は、腫瘍抗原の発現に関連する疾患を有する対象(例えば、癌を有する対象(例えば、固形腫瘍又は腫瘍関連マクロファージに関連する腫瘍))の処置において腫瘍標的治療と組み合わせて使用するための、キメラ抗原受容体(CAR)を含む(例えば、発現する)細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団を含むCAR治療を提供する。CARは、CD123に結合する腫瘍抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態において、CD123 CARは、M2マクロファージ活性の阻害をもたらすのに十分な量及び/又は時間で投与される。実施形態において、M2マクロファージ活性の阻害は、M2表現型へのマクロファージの偏向の阻害及び/又はM2マクロファージの表現型の逆転を含む。
本明細書に開示される使用のための方法及びCAR治療のいくつかの実施形態において、腫瘍標的治療は、CD123以外の腫瘍抗原に結合する腫瘍抗原結合ドメインを含むCAR(例えば、CD123以外の固形腫瘍抗原又は血液腫瘍抗原に結合するCAR)を含む(例えば、発現する)細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団を含む第2のCAR治療である。一実施形態において、腫瘍抗原結合ドメインは、CD19、メソテリン又はEGFRviiiに結合する。
本明細書に開示される使用のための方法及びCAR治療のいくつかの実施形態において、腫瘍標的治療は、CD19阻害又は枯渇治療、例えばCD19阻害剤を含む治療であるか又はそれを含む。いくつかの実施形態において、腫瘍標的治療は、CD19 CAR発現細胞、例えばCD19 CART細胞若しくは抗CD19抗体(例えば、抗CD19単若しくは二特異性抗体)又はその断片若しくはコンジュゲートを含む。一実施形態において、CD19阻害剤は、CD19抗体、例えばCD19二特異性抗体(例えば、CD19を標的とする二特異性T細胞エンゲイジャー、例えばブリナツモマブ)である。
前述の態様及び実施形態のいずれかを含む他の実施形態において、CAR治療及び腫瘍標的治療は、逐次的に投与される。
前述の態様及び実施形態のいずれかを含む他の実施形態において、腫瘍標的治療は、CAR治療前に投与される。
前述の態様及び実施形態のいずれかを含む他の実施形態において、CD123 CAR治療は、腫瘍標的治療前に投与される。いくつかの実施形態において、CD123 CAR治療は、腫瘍標的治療の投与の少なくとも5日、少なくとも7日、少なくとも10日、少なくとも15日、少なくとも20日、少なくとも1ヶ月、少なくとも2ヶ月、少なくとも3ヶ月、少なくとも4ヶ月、少なくとも5ヶ月、少なくとも6ヶ月、少なくとも7ヶ月、少なくとも8ヶ月、少なくとも9ヶ月又は少なくとも10ヶ月前に投与される。
前述の態様及び実施形態のいずれかを含む他の実施形態において、腫瘍標的治療及びCAR治療は、同時に又は一緒に投与される。
前述の態様及び実施形態のいずれかを含む他の実施形態において、CAR治療は、(a)単回注入、又は(b)複数回注入(例えば、複数回注入に分割された単回用量)として投与され、及び腫瘍標的治療は、(a)単回用量、又は(b)複数回用量(例えば、第1及び第2の用量並びに任意選択により1用量以上のその後の用量)として投与される。
前述の態様及び実施形態のいずれかを含む他の実施形態において、CAR治療の用量は、腫瘍標的治療の第1の用量の投与後(例えば、少なくとも1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間又はそれを超えて後)であるが、例えば腫瘍標的治療の第2の用量の投与前に投与される。
他の実施形態において、CAR治療の用量は、腫瘍標的治療の第1の用量の投与と一緒に(例えば、その2日以内(例えば、2日以内、1日以内、24時間以内、12時間以内、6時間以内、4時間以内、2時間以内又はそれ未満)に)投与される。
他の実施形態において、腫瘍標的治療の1用量以上のその後の用量は、第2の用量の腫瘍標的治療後に投与される。
他の実施形態において、腫瘍標的治療は、1用量を超えて投与され、及び用量は、1日2回(BID)、1日1回、1週間に1回、14日毎に1回又は毎月1回投与される。
他の実施形態において、腫瘍標的治療の投与は、少なくとも7日、例えば少なくとも7日、8日、9日、10日、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月又はそれを超える期間を含む複数回用量を含む。
他の実施形態において、CAR治療又は腫瘍標的治療は、少なくとも約5×10、1×10、1.5×10、2×10、2.5×10、3×10、3.5×10、4×10、5×10、1×10、1.5×10、2×10、2.5×10、3×10、3.5×10、4×10、5×10、1×10、2×10、又は5×10個の細胞、例えばCAR陽性細胞を含む用量で投与される。
いくつかの実施形態において、CAR治療及び腫瘍標的治療は、薬学的組成物(例えば、薬学的賦形剤を含む)において製剤される。
CAR及びCAR発現細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団の以下の態様は、前述の態様及び実施形態のいずれかと共に利用され得る。
一態様において、CARの腫瘍抗原結合ドメインは、CD123に結合する。
実施形態において、CARの腫瘍抗原結合ドメインは、表16、表18、表20、表22、表24、表25、表26、表27又は表28に列挙される任意のCD123重鎖結合ドメインアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)、及び表17、表19、表21、表23、表24、表25、表26、表27又は表28に列挙される任意のCD123軽鎖結合ドメインアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)及び軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含む。実施形態において、CD123結合ドメインは、表26、表27又は表28に記載のCD123結合ドメイン(例えば、scFv)アミノ酸配列を含む。実施形態において、CARは、表26又は表27に列挙されるCARアミノ酸配列を含む(例えば、それからなる)。
別の態様において、CARの腫瘍抗原結合ドメインは、メソテリンに結合する。実施形態において、CARの腫瘍抗原結合ドメインは、表2、表3又は表11に列挙される任意のメソテリン重鎖結合ドメインアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)、及び表2、表4又は表11に列挙される任意のメソテリン軽鎖結合ドメインアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)及び軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含む。実施形態において、メソテリン結合ドメインは、表2又は表11に記載のメソテリン結合ドメイン(例えば、scFv)アミノ酸配列を含む。実施形態において、CARは、表11に列挙されるCARアミノ酸配列を含む(例えば、それからなる)。
別の態様において、CARの腫瘍抗原結合ドメインは、EGFRvIIIに結合する。実施形態において、CARの腫瘍抗原結合ドメインは、表5に列挙される任意のEGFRvIII重鎖結合ドメインアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)、及び表5に列挙される任意のEGFRvIII軽鎖結合ドメインアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)及び軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含む。実施形態において、EGFRvIII結合ドメインは、表5に列挙されるEGFRvIII結合ドメイン(例えば、scFv)アミノ酸配列を含む。実施形態において、CARは、表30に列挙されるCARアミノ酸配列を含む(例えば、それからなる)。
別の態様において、CARの腫瘍抗原結合ドメインは、CD19に結合する。いくつかの実施形態において、CARの腫瘍抗原結合ドメインは、表6、表7又は表9に列挙される任意のCD19重鎖結合ドメインアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)、及び表6、表8又は表9に列挙される任意のCD19軽鎖結合ドメインアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)及び軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含む。特定の実施形態において、CD19結合ドメインは、表6又は表9に記載のCD19結合ドメイン(例えばscFv)アミノ酸配列を含む。特定の実施形態において、CD19結合ドメインは、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、配列番号87、配列番号88、配列番号89、配列番号90、配列番号91、配列番号92、配列番号93、配列番号94、配列番号95及び配列番号112からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
別の態様において、CARの腫瘍抗原結合ドメインは、固形腫瘍抗原に結合する。別の態様において、CARの腫瘍抗原結合ドメインは、腫瘍関連マクロファージ(TAM)及び/又は骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)に関連する腫瘍上に発現された抗原に結合する。実施形態において、固形腫瘍抗原又は腫瘍関連マクロファージ(TAM)及び/若しくは骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)に関連する腫瘍上に発現された抗原は、CD123、EGFRvIII、メソテリン、GD2、Tn抗原、sTn抗原、Tn−O−糖ペプチド、sTn−O−糖ペプチド、PSMA、CD97、TAG72、CD44v6、CEA、EPCAM、KIT、IL−13Ra2、レグマン、GD3、CD171、IL−11Ra、PSCA、MAD−CT−1、MAD−CT−2、VEGFR2、ルイスY、CD24、PDGFR−β、SSEA−4、葉酸受容体α、ERBB(例えば、ERBB2)、Her2/neu、MUC1、EGFR、NCAM、エフリンB2、CAIX、LMP2、sLe、HMWMAA、o−アセチル−GD2、葉酸受容体β、TEM1/CD248、TEM7R、FAP、レグマイン、HPV E6若しくはE7、ML−IAP、CLDN6、TSHR、GPRC5D、ALK、ポリシアル酸、Fos関連抗原、好中球エラスターゼ、TRP−2、CYP1B1、精子タンパク質17、βヒト絨毛性ゴナドトロピン、AFP、チログロブリン、PLAC1、globoH、RAGE1、MN−CA IX、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素、腸カルボキシルエステラーゼ、mut hsp70−2、NA−17、NY−BR−1、UPK2、HAVCR1、ADRB3、PANX3、NY−ESO−1、GPR20、Ly6k、OR51E2、TARP、GFRα4又はMHC上に提示されたこれらの抗原のいずれかのペプチドである。
別の態様において、CARの腫瘍抗原結合ドメインは、例えば、本明細書に記載の通り、血液癌に結合する。いくつかの態様において、CARの腫瘍抗原結合ドメインは、CD19に結合する。CD19に結合する前述のCARのいずれも、CD19の発現に関連する疾患、例えば本明細書に記載のCD19発現B細胞悪性腫瘍を処置するために使用することができる。
前述の態様及び実施形態のいずれかを含む実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3−ζ刺激ドメインを含む一次シグナル伝達ドメインを含む。
前述の態様及び実施形態のいずれかを含む実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD27、CD28、4−1BB(CD137)、OX40、GITR、CD30、CD40、ICOS、BAFFR、HVEM、ICAM−1、リンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)、CD2、CDS、CD7、CD287、LIGHT、NKG2C、NKG2D、SLAMF7、NKp80、NKp30、NKp44、NKp46、CD160、B7−H3及びCD83と特異的に結合するリガンドからなる群から選択される共刺激性タンパク質の細胞内ドメインである共刺激ドメインを含む。前述の態様及び実施形態のいずれかを含む実施形態において、共刺激ドメインは、4−1BBの細胞内ドメインを含む。前述の態様及び実施形態のいずれかを含む実施形態において、共刺激ドメインは、CD28の細胞内ドメインを含む。前述の態様及び実施形態のいずれかを含む実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、2つの共刺激ドメイン、例えば4−1BB共刺激ドメイン及びCD28共刺激ドメインを含む。
前述の態様及び実施形態のいずれかを含む実施形態において、腫瘍抗原の発現に関連する疾患は、癌である。前述の態様及び実施形態のいずれかを含む実施形態において、癌は、ホジキンリンパ腫である。癌がホジキンリンパ腫である実施形態において、CARの抗原結合ドメインは、CD19又はCD123に結合し、例えばCD123に結合する。
前述の態様及び実施形態のいずれかを含む実施形態において、癌は、固形癌である。
前述の態様及び実施形態のいずれかを含む実施形態において、CARを含む細胞は、CARをコードする核酸を含む。実施形態において、CARをコードする核酸は、レンチウイルスベクターである。実施形態において、CARをコードする核酸は、レンチウイルス形質導入によって細胞に導入される。
前述の態様及び実施形態のいずれかを含む実施形態において、CARをコードする核酸は、RNA、例えばインビトロ転写RNAである。実施形態において、CARをコードする核酸は、電気穿孔によって細胞に導入される。
前述の態様及び実施形態のいずれかを含む実施形態において、細胞は、T細胞又はNK細胞である。実施形態において、T細胞は、自己又は同種のT細胞である。
前述の態様及び実施形態のいずれかを含む実施形態において、対象は、哺乳動物、例えばヒトである。
見出し、副見出し、又は番号若しくは文字が振られた要素、例えば(a)、(b)、(i)等は、単に読み易いように提供される。本明細書で見出し又は番号若しくは文字が振られた要素を使用しても、ステップ若しくは要素がアルファベット順に実施される必要はなく、又はステップ若しくは要素が必ず互いに別個のものである必要はない。
本明細書に記載の全ての刊行物、特許出願、特許及び他の参考文献は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、前述の態様及び/又は実施形態の任意の1つ以上の組み合わせ並びに詳細な説明及び実施例に記載されている実施形態の任意の1つ以上の実施形態との組み合わせを含む。
本発明の他の特徴、目的、及び利点は、説明及び図面並びに特許請求の範囲から明らかとなるであろう。
本発明の好ましい実施形態についての以下の詳細な説明は、添付の図面と併せて読むとより良く理解されるであろう。本発明を例示する目的から、現在好ましい実施形態が図面に示される。しかしながら、本発明は、図面に示される実施形態の正確な構成及び手段に限定されないことが理解されなければならない。
図1Aは、CD30及びCD123について免疫組織化学により染色されたホジキンリンパ腫の一次サンプルを示す。CD123の発現は、HLリードシュテルンベルク細胞で見られたが、HRSでのみ陽性であったCD30とは対照的に腫瘍微小環境でも見られた。図1Bは、4つの標準HL細胞株(MOLM−14及びA357を陽性及び陰性対照として使用)におけるCD123のRNA発現を示す。図1Cは、CD123がHL細胞株の表面にも発現されることが見出されたことを示す(CD30は、HLの標準マーカーとして使用される)。 図2Aは、末梢血単球から分化したヒト正常ドナーマクロファージをHDLM−2細胞又はIL−4(M2陽性対照)又は対照急性リンパ芽球性白血病細胞株(NALM−6)と共培養したことを示す。HLリンパ腫細胞(HDLM−2)は、24時間培養後にマクロファージをM2表現型(CD163+CD206+)に偏向させることができる。図2Bは、フローサイトメトリーによりM2偏向マクロファージ(IL−4)がCD123+であることを示す。図2Cは、CFSE希釈アッセイにより示されるように、M2偏光マクロファージ(IL−4)が抗CD19キメラ抗原受容体増殖を阻害し得ることを示す。図2Dは、CFSE希釈アッセイ及び5日目の絶対T細胞数によって示されるように、HL偏光マクロファージがCART19増殖を強く阻害することを示す(図2E)。図2Fは、マクロファージとのHL細胞(HDLM−2)の共培養物の上清中に存在するサイトカインのLuminex分析が対照と比較して高レベルのIL−13を明らかにすることを示す。図2Gは、減少したPD−L1発現によって示されるように、抗IL−13抗体によるIL−13の遮断がHL駆動M2偏向を回復させたことを示す。 図3Aは、HL細胞(HDLM−2)をCART123と4〜6時間共培養したことを示す。CAR+細胞は、高レベルの脱顆粒マーカーCD107Aを発現し、IFNγ、IL−2及びTNFαのような細胞内サイトカインを産生したが、CAR−T細胞をしなかった。図3Bは、CART123がHL細胞に対して用量依存的に強力な細胞毒性を発揮することを示す。図3Cは、HL細胞(HDLM−2)がCART123又は対照UTDと長期間共培養されたことを示す。20日目に、UTDではなくCART123がHL細胞を殺傷して増殖した。図3Dは、CART123又はUTDをHL細胞株(又は陽性及び陰性対照)と5日間共培養したことを示す。CART123は、絶対数及びCFSE希釈として有意な増殖を示したが(図3E)、UTD対照を示さなかった。図3Fは、HL細胞がCART123を刺激したが、UTD細胞を刺激せず、GM−CSF、IFNγ、MIP1β及びTNFαを含む複数のサイトカインを放出したことを示す。これらの図において、E:T=エフェクター:標的細胞比である。 図4Aは、HLに対してCD123 CARTを試験するマウス実験の実験概要を示す。2×10個のルシフェラーゼ陽性HDLM−2細胞をNSGマウスに静脈内注射し、腫瘍生着を生物発光造影により監視した。42日目に、無処置、2×10個の対照非形質導入T細胞(UTD)、又は2×10個のCART123を受けるようにマウスを無作為に分けた。図4Bは、CART123を投与されたマウス(対照では投与されなかった)が長期の疾患寛解(>250日)で完全応答を経験したことを示す。図4Cは、CART123処置マウスが対照と比較して有意に長い全生存を有することを示す。図4Dは、CAR123 T細胞が生着し、増殖し、腫瘍を除去した後に末梢血から消失することを示す。CART123処置マウスのPB中のT細胞は、CARの高発現を伴うCD8及びCD4の両方であった。 図5Aは、HLを有するマウスにおける長期免疫記憶の確立についての実験概要を示す。先にCART123で処置され、且つ長期寛解を経験しているマウスをHL細胞(HDLM−2)で250日目に再負荷した。対照として、腫瘍ナイーブ群のマウスにも腫瘍を注射した。図5Bは、腫瘍ナイーブマウスではHL細胞のみが生着及び増殖し、長期生存マウスが疾患の増殖を抑制できたことを示す図である。図5Cは、以前にCART123で処置したマウスにおいて観察されたCART123細胞の再増殖を示す。図5Dは、CART123への先の曝露でマウスにおいて全生存の改善が観察されたことを示す。 図6Aは、5日間のCFSE増殖において、CART123がHL偏向マクロファージに対して完全に耐性であることを示す。図6Bは、位相差顕微鏡(20X)及びフローサイトメトリーによってそれぞれ示されるように、CART123細胞が急速に(1日目)M2マクロファージを認識し、それらの周囲でクラスター形成し、5日目までにそれらを除去することを示す。図6Cは、対照CART19細胞とは対照的に、CART123もHL偏向M2マクロファージの存在下でサイトカインを分泌できたことを示す。
定義
特に定義されない限り、本明細書で使用される全ての科学技術用語は、本発明が関係する技術分野の当業者が一般に理解するのと同じ意味を有する。
用語「プロM2マクロファージ分子」は、単独で又は他の分子と組み合わせてマクロファージのM2表現型への偏向に寄与する分子を指す。プロM2マクロファージ分子の非限定的な例には、サイトカインIL−13(OMIM Acc.No.147683;Entrez No.3596;Swiss Prot.Acc.No.P35225)、IL−4(OMIM Acc.No.147780;Entrez No.3565;Swiss Prot.Acc.No.P05112)、CSF−1(Entrez No.1435;Swiss Prot.Acc.No.P09603)及び/又はIL−10(OMIM Acc.No.124092;Entrez No.3586;Swiss Prot.Acc.No.P22301)が含まれる。
用語「プロM2マクロファージ分子の阻害剤」は、プロM2マクロファージ分子の発現又は機能、例えば受容体結合機能を阻害する分子を指す。プロM2マクロファージ分子の阻害剤には、小分子、抗体分子、ポリペプチド、例えば融合タンパク質、阻害性核酸、例えばsiRNA若しくはshRNA又は遺伝子編集系、例えばCRISPR/Cas9系が含まれる。プロM2マクロファージ分子の阻害剤の例には、IL−13の阻害剤が含まれる。プロM2マクロファージ分子の阻害剤の別の例には、IL−4の阻害剤が含まれる。プロM2マクロファージ分子の阻害剤の別の例には、IL−13Rα1の阻害剤(Entrez No.3597;Swiss Prot.Acc.No.P78552)が含まれる。プロM2マクロファージ分子の阻害剤の別の例には、IL−10の阻害剤が含まれる。プロM2マクロファージ分子の阻害剤の別の例には、CSF−1の阻害剤が含まれる。プロM2マクロファージ分子の阻害剤に関する更なる詳細は、以下に提供される。実施形態において、プロM2マクロファージの阻害剤は、骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)の機能、例えば阻害機能を阻害する。
用語「腫瘍関連マクロファージ」又は「TAM」は、典型的には単球又は内在性組織マクロファージに由来するマクロファージ系統の細胞を指し、これは、ごく近接して又は腫瘍塊内、例えば腫瘍間質内に見出される。
用語「骨髄由来抑制細胞」又は「MDSC」は、ごく近接して又は腫瘍塊内に、例えば腫瘍間質内に見出される骨髄由来細胞を指す。
用語「1つの(a)」及び「1つの(an)」は、その冠詞の文法上の指示対象の1つ又は1つより多い(即ち少なくとも1つ)を指す。例として、「要素」は、1つの要素又は1つより多い要素を意味する。
用語「約」は、量、時間的な継続期間などの計測可能な値を参照するとき、指定される値から±20%又は一部の例では±10%、又は一部の例では±5%、又は一部の例では±1%、又は一部の例では±0.1%の変動が、かかる変動が本開示の方法の実施に適切であるものとして包含されることを意味する。
用語「キメラ抗原受容体」又は代わりに「CAR」は、一連のポリペプチド、典型的には最も単純な実施形態で2ポリペプチドを指し、免疫エフェクター細胞にあるとき、細胞に標的細胞、典型的には癌細胞に対する特異性及び細胞内シグナル産生を与える。いくつかの実施形態において、CARは、下に定義されるような、少なくとも細胞外抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン及び刺激性分子由来の機能的シグナル伝達ドメイン及び/又は共刺激性分子を含む細胞質シグナル伝達ドメイン(本明細書では「細胞内シグナル伝達ドメイン」とも称する)を含む。いくつかの態様において、一連のポリペプチドは、互いに隣接しており、例えば同じポリペプチド鎖中にある(例えば、キメラ融合タンパク質を含む)。いくつかの実施形態において、一連のポリペプチドは、互いに隣接しておらず、例えば異なるポリペプチド鎖にある。いくつかの実施形態において、一連のポリペプチドは、二量体化分子存在下において、互いにポリペプチドを結合できる、例えば抗原結合ドメインを細胞内シグナル伝達ドメインに結合できる二量体化スイッチを含む。一態様において、刺激性分子は、T細胞受容体複合体と関係するζ鎖である。一態様において、細胞質シグナル伝達ドメインは、下に定義するような少なくとも1つの共刺激性分子に由来する1つ以上の機能的シグナル伝達ドメインを更に含む。一態様において、共刺激性分子は、本明細書に記載の共刺激性分子、例えば4−1BB(即ちCD137)、CD27及び/又はCD28から選択される。一態様において、CARは、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、刺激分子に由来する機能性シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメインとを含むキメラ融合タンパク質を含む。一態様において、CARは、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、共刺激分子に由来する機能性シグナル伝達ドメイン及び刺激分子に由来する機能性シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメインとを含むキメラ融合タンパク質を含む。一態様において、CARは、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、1つ以上の共刺激分子に由来する2つの機能性シグナル伝達ドメイン及び刺激分子に由来する機能性シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメインとを含むキメラ融合タンパク質を含む。一態様において、CARは、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、1つ以上の共刺激分子に由来する少なくとも2つの機能性シグナル伝達ドメイン及び刺激分子に由来する機能性シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメインとを含むキメラ融合タンパク質を含む。一態様において、CARは、CAR融合タンパク質のアミノ末端(N−ter)に任意選択のリーダー配列を含む。一態様において、CARは、細胞外抗原結合ドメインのN末端にリーダー配列を更に含み、リーダー配列は、任意選択により、細胞プロセシング及びCARの細胞膜局在化中に抗原結合ドメイン(例えば、scFv)から切断される。
用語「シグナル伝達ドメイン」は、二次メッセンジャーを生成するか又はかかるメッセンジャーに応答してエフェクターとして機能することにより定義されたシグナル伝達経路を介して細胞活性を調節するように細胞内で情報を伝えることにより機能するタンパク質の機能性の一部分を指す。
本明細書で使用されるとき、用語「IL−3受容体のαサブユニット」、「IL3Rα」、「CD123」、「IL3Rα鎖」及び「IL3Rαサブユニット」は、同義的に、白血病前駆細胞上に検出可能であることが公知の抗原決定基を指す。ヒト及びマウスアミノ酸及び核酸配列は、GenBank、UniProt及びSwiss−Protなどの公開データベースに見付けることができる。例えば、ヒトIL3Rαのアミノ酸配列は、受託番号NP 002174で見付けることができ、ヒトIL3Rαをコードするヌクレオチド配列は、受託番号NM 005191で見付けることができる。一態様において、CARの抗原結合部分は、CD123タンパク質の細胞外ドメイン内のエピトープを認識し、結合する。一態様において、CD123タンパク質は、癌細胞上に発現する。本明細書で使用されるとき、「CD123」には、完全長野生型CD123の突然変異、例えば点突然変異、断片、挿入、欠失及びスプライス変異を含むタンパク質が含まれる。
本明細書で使用されるとき、用語「CD19」は、白血病前駆細胞上に検出可能な抗原決定基である分化クラスター19タンパク質を指す。ヒト及びマウスアミノ酸及び核酸配列は、GenBank、UniProt及びSwiss−Protなどの公開データベースに見付けることができる。例えば、ヒトCD19のアミノ酸配列は、UniProt/Swiss−Prot受託番号P15391として見付けることができ、ヒトCD19をコードするヌクレオチド配列は、受託番号NM_001178098で見付けることができる。本明細書で使用されるとき、「CD19」には、完全長野生型CD19の突然変異、例えば点突然変異、断片、挿入、欠失及びスプライス変異を含むタンパク質が含まれる。CD19は、例えば、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ球性白血病及び非ホジキンリンパ腫を含むほとんどのB細胞系列癌に発現する。CD19を発現する他の細胞は、以下の「CD19の発現に関連する疾患」の定義に提供する。これは、B細胞前駆細胞の初期マーカーでもある。例えば、Nicholson et al.Mol.Immun.34(16−17):1157−1165(1997)を参照されたい。一態様において、CARTの抗原結合部分は、CD19タンパク質の細胞外ドメイン内の抗原を認識し、結合する。一態様において、CD19タンパク質は、癌細胞上に発現する。
本明細書で使用されるとき、用語「CD20」は、B細胞上に検出可能であることが公知の抗原決定基を指す。ヒトCD20は、膜貫通4−ドメイン、サブファミリーA、メンバー1(MS4A1)とも称される。ヒト及びマウスアミノ酸及び核酸配列は、GenBank、UniProt及びSwiss−Protなどの公開データベースに見付けることができる。例えば、ヒトCD20のアミノ酸配列は、受託番号NP_690605.1及びNP_068769.2で見付けることができ、ヒトCD20の転写変異体1及び3をコードするヌクレオチド配列は、それぞれ受託番号NM_152866.2及びNM_021950.3で見付けることができる。一態様において、CARの抗原結合部分は、CD20タンパク質の細胞外ドメイン内の抗原を認識し、結合する。一態様において、CD20タンパク質は、癌細胞上に発現する。
本明細書で使用されるとき、用語「CD22」は、白血病前駆細胞上に検出可能であることが公知の抗原決定基を指す。ヒト及びマウスアミノ酸及び核酸配列は、GenBank、UniProt及びSwiss−Protなどの公開データベースに見付けることができる。例えば、アイソフォーム1〜5ヒトCD22のアミノ酸配列は、それぞれ受託番号NP 001762.2、NP 001172028.1、NP 001172029.1、NP 001172030.1、及びNP 001265346.1で見付けることができ、ヒトCD22の変異体1〜5をコードするヌクレオチド配列は、それぞれ受託番号NM 001771.3、NM 001185099.1、NM 001185100.1、NM 001185101.1、及びNM 001278417.1で見付けることができる。一態様において、CARの抗原結合部 分は、CD22タンパク質の細胞外ドメイン内の抗原を認識し、結合する。一態様において、CD22タンパク質は、癌細胞上に発現する。
本明細書で使用されるとき、用語「ROR1」は、白血病前駆細胞上に検出可能であることが公知の抗原決定基を指す。ヒト及びマウスアミノ酸及び核酸配列は、GenBank、UniProt及びSwiss−Protなどの公開データベースに見付けることができる。例えば、ヒトROR1のアイソフォーム1及び2前駆体のアミノ酸配列は、それぞれ受託番号NP_005003.2及びNP_001077061.1で見付けることができ、それらをコードするmRNA配列は、それぞれ受託番号NM_005012.3及びNM_001083592.1で見付けることができる。一態様において、CARの抗原結合部分は、ROR1タンパク質の細胞外ドメイン内の抗原を認識し、結合する。一態様において、ROR1タンパク質は、癌細胞上に発現する。
本明細書で使用されるとき、用語「CD33」は、白血病細胞上並びに骨髄細胞系列の正常前駆細胞上に検出可能な抗原決定基である分化クラスター33タンパク質を指す。ヒト及びマウスアミノ酸及び核酸配列は、GenBank、UniProt及びSwiss−Protなどの公開データベースに見付けることができる。例えば、ヒトCD33のアミノ酸配列は、UniProt/Swiss−Prot受託番号P20138として見付けることができ、ヒトCD33をコードするヌクレオチド配列は、受託番号NM_001772.3で見付けることができる。一態様において、CARの抗原結合部分は、CD33タンパク質又はその断片の細胞外ドメイン内のエピトープを認識し、結合する。一態様において、CD33タンパク質は、癌細胞上に発現する。本明細書で使用されるとき、「CD33」は、完全長野生型CD33の突然変異、例えば点突然変異、断片、挿入、欠失及びスプライス変異を含むタンパク質を含む。
本明細書で使用されるとき、用語「BCMA」は、B細胞成熟抗原を指す。BCMA(TNFRSF17、BCM又はCD269としても知られる)は、腫瘍壊死因子受容体(TNFR)ファミリーのメンバーであり、主に最終分化したB細胞、例えば記憶B細胞、及び形質細胞上に発現する。そのリガンドは、TNFファミリーのB細胞アクティベータ(BAFF)及び増殖誘導リガンド(APRIL)と呼ばれる。BCMAは、長期体液性免疫を維持するため形質細胞の生存を媒介することに関与する。BCMAの遺伝子は、16番染色体にコードされ、184アミノ酸のタンパク質(NP_001183.2)をコードする994ヌクレオチド長の一次mRNA転写物(NCBI受託番号NM_001192.2)を産生する。BCMA遺伝子座に由来する第2のアンチセンス転写物について記載されており、これは、BCMA発現の調節において役割を果たし得るものである。(Laabi Y.et al.,Nucleic Acids Res.,1994,22:1147−1154)。更なる転写変異体が記載されているが、有意性は不明である(Smirnova AS et al.Mol Immunol.,2008,45(4):1179−1183。TV4としても知られる第2のアイソフォームが同定されている(Uniprot識別名Q02223−2)。本明細書で使用されるとき、「BCMA」は、完全長野生型BCMAの突然変異、例えば点突然変異、断片、挿入、欠失及びスプライス変異を含むタンパク質を含む。
本明細書で使用されるとき、用語「CLL−1」は、白血病前駆細胞上及び正常免疫細胞上に検出可能な抗原決定基であるC型レクチン様分子−1を指す。C型レクチン様1(CLL−1)は、MICL、CLEC12A、CLEC−1、樹状細胞関連レクチン1、及びDCAL−2としても知られている。ヒト及びマウスアミノ酸及び核酸配列は、GenBank、UniProt及びSwiss−Protなどの公開データベースに見付けることができる。例えば、ヒトCLL−1のアミノ酸配列は、UniProt/Swiss−Prot受託番号Q5QGZ9として見付けることができ、ヒトCLL−1をコードするヌクレオチド配列は、受託番号NM 001207010.1、NM 138337.5、NM 201623.3、及びNM 201625.1で見付けることができる。一実施形態において、CARの抗原結合部分は、CLL−1タンパク質又はその断片の細胞外ドメイン内のエピトープを認識し、結合する。一実施形態において、CLL−1タンパク質は、癌細胞上に発現する。
用語「EGFR」は、ヒト及び非ヒト形態を含め、任意の哺乳類成熟完全長上皮成長因子受容体を指す。1186アミノ酸のヒトEGFRは、Ullrich et al.,Nature 309:418−425(1984))並びにGenBank受託番号AF125253及びSwissProt受託番号P00533−2に記載されている。
用語「EGFRvIII」は、上皮成長因子受容体変異体IIIを指す。EGFRvIIIは、ヒト腫瘍に観察されるが、正常組織にほとんど観察されないEGFRの最も一般的な変異体である。このタンパク質は、EGFRの細胞外ドメイン内のエクソン2〜7のインフレーム欠失及びエクソン1及び8のジャンクションにおける新規グリシン残基の生成に起因して、それにより腫瘍特異的エピトープが作り出されることによって生じる。EGFRvIIIはGBMの24%〜67%に発現するが、正常組織に発現しない。EGFRvIIIは、III型突然変異体、Δ−EGFR、EGFRde2−7、及びΔEGFRとしても知られ、米国特許第6,455,498号明細書、同第6,127,126号明細書、同第5,981,725号明細書、同第5,814,317号明細書、同第5,710,010号明細書、同第5,401,828号明細書、及び同第5,212,290号明細書に記載される。EGFRvIIIの発現は、染色体欠失によって生じることもあり、また異常な選択的スプライシングによって生じることもある。Sugawa et al.,1990,Proc.Natl.Acad.Sci.87:8602−8606を参照されたい。
本明細書で使用されるとき、用語「メソテリン」は、巨核球増強因子(MPF)と称される、グリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)結合及びアミノ末端31kDaシェディング断片によって細胞膜にアンカリングされる40kDaタンパク質、メソテリンを指す。両方の断片ともN−グリコシル化部位を含む。この用語は、「可溶性メソテリン/MPF関連」とも称される40kDaカルボキシル末端断片の可溶性スプライス変異体も指す。好ましくは、この用語は、例えば、細胞膜上、例えば癌細胞膜上に発現する通りのGenBank受託番号AAH03512.1のヒトメソテリン及びその天然で切断された一部分を指す。
用語「抗体」は、本明細書で使用されるとき、抗原と特異的に結合する免疫グロブリン分子に由来するタンパク質、又はポリペプチド配列を指す。抗体は、ポリクローナル又はモノクローナル、多重鎖又は単鎖、又はインタクトな免疫グロブリンであり得、及び天然の供給源又は組換え供給源に由来し得る。抗体は、免疫グロブリン分子の四量体であり得る。
用語「抗体断片」は、抗原のエピトープと特異的に相互作用する(例えば、結合、立体障害、安定化/不安定化、空間分布による)能力を保持する抗体の少なくとも一部分を指す。抗体断片の例は、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv断片、scFv抗体断片、ジスルフィド結合Fv(sdFv)、VHドメイン及びCH1ドメインからなるFd断片、線形抗体、sdAbなどの単一ドメイン抗体(VL又はVHのいずれか)、ラクダ科VHHドメイン、ヒンジ領域でジスルフィド架橋により連結した2個のFab断片及び単離CDRを含む二価断片などの抗体断片から形成される多特異性抗体又は抗体の他のエピトープ結合断片を含むが、これらに限定されない。抗原結合断片は、シングルドメイン抗体、マキシボディ、ミニボディ、ナノボディ、イントラボディ、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、v−NAR及びビス−scFvにも取り込まれ得る(例えば、Hollinger and Hudson,Nature Biotechnology 23:1126−1136,2005を参照されたい)。抗原結合断片は、フィブロネクチンIII型(Fn3)などのポリペプチドをベースとする足場にもグラフトされ得る(フィブロネクチンポリペプチドミニボディについて記載している米国特許第6,703,199号明細書を参照されたい)。
用語「scFv」は、軽鎖の可変領域を含む少なくとも1つの抗体断片と、重鎖の可変領域を含む少なくとも1つの抗体断片とを含む融合タンパク質を指し、軽鎖及び重鎖可変領域は、例えば、合成リンカー、例えば短い可動性ポリペプチドリンカーによって近接して連結されており、単鎖ポリペプチドとして発現することが可能であり、及びscFvは、その由来であるインタクトな抗体の特異性を保持している。指定されない限り、本明細書で使用されるとき、scFvは、VL及びVH可変領域を例えばポリペプチドのN端側及びC端側末端に対していずれの順序でも有し得、scFvは、VL−リンカー−VHを含み得るか又はVH−リンカー−VLを含み得る。
抗体又はその抗体断片を含む本発明のCARの一部分は、種々の形態で存在し得、抗原結合ドメインは、例えば、シングルドメイン抗体断片(sdAb)、単鎖抗体(scFv)、ヒト化抗体又は二重特異性抗体を含め、連続したポリペプチド鎖の一部として発現する(Harlow et al.,1999,Using Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,NY;Harlow et al.,1989,Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor,New York;Houston et al.,1988,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879−5883;Bird et al.,1988,Science 242:423−426)。一態様において、本発明のCAR組成物の抗原結合ドメインは、抗体断片を含む。更なる態様において、CARは、scFvを含む抗体断片を含む。ある所与のCDRの厳密なアミノ酸配列境界は、Kabat et al.(1991),“Sequences of Proteins of Immunological Interest,”5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD(「Kabat」番号付けスキーム)、Al−Lazikani et al.,(1997)JMB 273,927−948(「Chothia」番号付けスキーム)により記載のもの又はその組み合わせを含む多くの周知のスキームのいずれかを使用して決定できる。
本明細書で使用されるとき、用語「結合ドメイン」又は「抗体分子」は、少なくとも1つの免疫グロブリン可変ドメイン配列を含むタンパク質、例えば免疫グロブリン鎖又はその断片を指す。用語「結合ドメイン」又は「抗体分子」は、抗体及び抗体断片を包含する。ある実施形態において、抗体分子は、多重特異性抗体分子であり、例えば、これは、複数個の免疫グロブリン可変ドメイン配列を含み、ここで、複数個のうちの第1の免疫グロブリン可変ドメイン配列が第1のエピトープに対する結合特異性を有し、複数個のうちの第2の免疫グロブリン可変ドメイン配列が第2のエピトープに対する結合特異性を有する。ある実施形態において、多重特異性抗体分子は、二重特異性抗体分子である。二重特異性抗体は、2つ以下の抗原に対して特異性を有する。二重特異性抗体分子は、第1のエピトープに対して結合特異性を有する第1の免疫グロブリン可変ドメイン配列及び第2のエピトープに対して結合特異性を有する第2の免疫グロブリン可変ドメイン配列によって特徴付けられる。
本発明のCARの抗体又は抗体その断片を含む部分は、例えば、単一ドメイン抗体断片(sdAb)、単鎖抗体(scFv)、ヒト化抗体又は二機能性抗体を含む、抗原結合ドメインが連続的ポリペプチド鎖の一部として発現される多様な形態で存在し得る(Harlow et al.,1999,In:Using Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,NY;Harlow et al.,1989,In:Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor,New York;Houston et al.,1988,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879−5883;Bird et al.,1988,Science 242:423−426)。一態様において、本発明のCAR組成物の抗原結合ドメインは、抗体断片を含む。更なる態様において、CARは、scFvを含む抗体断片を含む。
用語「抗体重鎖」は、その天然に存在するコンホメーションをとる抗体分子に存在する2種類のポリペプチド鎖の大きい方を指し、通常、これが抗体の属するクラスを決定する。
用語「抗体軽鎖」は、その天然に存在するコンホメーションをとる抗体分子に存在する2種類のポリペプチド鎖の小さい方を指す。カッパ(κ)及びラムダ(λ)軽鎖が2つの主要な抗体軽鎖アイソタイプを指す。
用語「組換え抗体」は、例えば、バクテリオファージ又は酵母発現システムによって発現される抗体など、組換えDNA技術を用いて作成される抗体を指す。この用語は、抗体をコードするDNA分子であって、抗体タンパク質を発現するDNA分子、又はその抗体を指定するアミノ酸配列の合成によって作成された抗体を意味するとも解釈されるべきであり、DNA又はアミノ酸配列は、当技術分野において利用可能な周知の組換えDNA又はアミノ酸配列技術を用いて得られたものである。
用語「抗原」又は「Ag」は、免疫応答を引き起こす分子を指す。この免疫応答には、抗体産生、又は特異的免疫適格細胞の活性化のいずれか又は両方が含まれ得る。当業者は、任意の巨大分子が、事実上あらゆるタンパク質又はペプチドを含め、抗原となり得ることを理解するであろう。更に、抗原は、組換えDNA又はゲノムDNAに由来し得る。当業者は、従って、免疫応答を生じさせるタンパク質をコードするヌクレオチド配列又は部分的ヌクレオチド配列を含む任意のDNAが、その用語が本明細書において使用される通りの「抗原」をコードすることを理解するであろう。更に、当業者は、抗原がある遺伝子の完全長ヌクレオチド配列によってのみコードされる必要はないことを理解するであろう。本発明には、限定されないが、2つ以上の遺伝子の部分的ヌクレオチド配列の使用が含まれること、及びそれらのヌクレオチド配列が所望の免疫応答を生じさせるポリペプチドをコードするように様々な組み合わせで配列されることが容易に明らかである。更に、当業者は、抗原が「遺伝子」によってコードされる必要は全くないことを理解するであろう。抗原は、合成して作成され得、又は生体試料から得られ得、又はポリペプチド以外の巨大分子である可能性もあることが容易に明らかである。かかる生体試料には、限定されないが、組織試料、腫瘍試料、細胞又は体液が他の生物学的成分と共に含まれ得る。用語「抗癌効果」は、限定されないが、例えば腫瘍容積の減少、癌細胞数の減少、転移数の減少、平均余命の増加、癌細胞増殖の減少、癌細胞生存の減少、又は癌性病態に関連する様々な生理学的症状の改善を含め、様々な手段によって明らかになり得る生物学的効果を指す。「抗癌効果」は、そもそも癌の発生を防ぐことにおけるペプチド、ポリヌクレオチド、細胞及び抗体の能力によっても明らかになり得る。用語「抗腫瘍効果」は、例えば、腫瘍体積減少、腫瘍細胞数減少、腫瘍細胞増殖減少又は腫瘍細胞生存減少を含むが、これらに限定されない種々の手段により顕在化され得る生物学的効果を指す。
用語「自己」は、同じ個体に由来する任意の材料であって、後にその個体に再導入されることになる材料を指す。
用語「同種異系」は、材料が導入される個体と同じ種の異なる動物に由来する任意の材料を指す。2つ以上の個体は、1つ以上の遺伝子座の遺伝子が同一でないとき、互いに同種異系であると言われる。一部の態様において、同じ種の個体からの同種異系材料は、抗原的に相互作用するのに十分に遺伝的に異なり得る。
用語「異種」は、異なる種の動物に由来する移植片を指す。
用語「癌」は、異常細胞の無制御の成長によって特徴付けられる疾患を指す。癌細胞は、局所的に又は血流及びリンパ系を通じて体の他の部位に広がり得る。様々な癌の例が本明細書に記載され、限定されないが、乳癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮頸癌、皮膚癌、膵癌、結腸直腸癌、腎癌、肝癌、脳癌、リンパ腫、白血病、肺癌などが挙げられる。用語「腫瘍」及び「癌」は、本明細書では同義的に使用され、例えば、両方の用語とも固形及び液性、例えばびまん性又は循環性腫瘍を包含する。本明細書で使用されるとき、用語「癌」又は「腫瘍」は、前癌性並びに悪性の癌及び腫瘍を含む。
語句「CD19の発現に関連する疾患」は、例えば、癌若しくは悪性腫瘍などの増殖性疾患、又は脊髄形成異常症、骨髄異形成症候群若しくは前白血病などの前癌状態を含む、CD19の発現に関連する疾患、又はCD19を発現するか若しくは任意の時点で発現していた細胞に関連する状態、又はCD19を発現する細胞に関連する非癌関連の適応症を含むが、これらに限定されるものではない。疑義を回避するために、CD19の発現に関連する疾患は、例えば、CD19を標的とする分子(例えば、CD19 CAR)であるが、かつてはCD19を発現していた分子を用いた処置により、CD19発現が下方制御されているため、現在CD19を発現していない細胞に関連する状態を含み得る。一態様において、CD19の発現と関係する癌は、血液癌である。一態様において、血液癌は、白血病又はリンパ腫である。一態様において、CD19の発現に関連する癌には、限定されないが、例えばB細胞急性リンパ性白血病(BALL)、T細胞急性リンパ性白血病(TALL)、急性リンパ性白血病(ALL)を例えば含むがそれに限定されない1つ以上の急性白血病、慢性骨髄球性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)を例えば含むがそれに限定されない1つ以上の慢性白血病を含めた癌及び悪性腫瘍が含まれる。CD19の発現に関連する更なる癌又は血液学的病態は、限定されないが、例えばB細胞前リンパ球性白血病、芽球性形質細胞様樹状細胞新生物、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、ヘアリー細胞白血病、小細胞型又は大細胞型濾胞性リンパ腫、悪性リンパ球増殖性病態、MALTリンパ腫、マントル細胞リンパ腫(MCL)、辺縁帯リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄形成異常及び骨髄異形成症候群、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、形質芽球性リンパ腫、形質細胞様樹状細胞新生物、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、及び骨髄性血球細胞の無効な産生(又は異形成)によってまとめられる様々な血液学的病態の群である「前白血病」などを含む。更に、CD19発現の発現に関連する疾患には、限定されないが、例えばCD19の発現に関連する非定型の及び/又は非古典的な癌、悪性腫瘍、前癌病態又は増殖性疾患が含まれる。CD19の発現に関連する非癌関連徴候には、限定されないが、例えば自己免疫疾患(例えば、ループス)、炎症性障害(アレルギー及び喘息)及び移植が含まれる。一部の実施形態において、腫瘍抗原発現細胞は、腫瘍抗原をコードするmRNAを発現するか、又はいずれかの時点で発現した。ある実施形態において、腫瘍抗原発現細胞は、腫瘍抗原タンパク質(例えば、野生型又は突然変異体)を産生し、腫瘍抗原タンパク質は、正常レベル又は低下したレベルで存在し得る。ある実施形態において、腫瘍抗原発現細胞は、一時的に検出可能なレベルの腫瘍抗原タンパク質を産生したが、続いて検出可能な腫瘍抗原タンパク質を実質的に産生しなくなった。
語句「B細胞抗原の発現に関連する疾患」は、例えば、癌若しくは悪性腫瘍などの増殖性疾患、又は脊髄形成異常症、骨髄異形成症候群若しくは前白血病などの前癌状態を含む、CD19、CD20、CD22若しくはROR1の1つ以上の発現に関連する疾患、又はCD19、CD20、CD22若しくはROR1の1つ以上を発現するか若しくは任意の時点で発現していた細胞に関連する状態、又はCD19、CD20、CD22若しくはROR1の1つ以上を発現する細胞に関連する非癌関連の適応症を含むが、これらに限定されるものではない。疑義を回避するために、B細胞抗原の発現に関連する疾患は、例えば、B細胞抗原を標的とする分子(例えば、B細胞標的CAR)であるが、かつてはB細胞抗原を発現していた分子を用いた処置により、抗原発現が下方制御されているため、現在B細胞抗原を発現していない細胞に関連する状態を含み得る。語句「B細胞抗原の発現に関連する疾患」は、本明細書に記載のように、CD19の発現に関連する疾患を含む。
本明細書で使用される通りの語句「CD123の発現に関連する疾患」には、限定されないが、例えば癌又は悪性腫瘍などの増殖性疾患、骨髄形成異常、骨髄異形成症候群又は前白血病などの前癌病態を含めた、CD123の発現に関連する疾患又はCD123(例えば、野生型又は突然変異体CD123)を発現する細胞に関連する病態、又はCD123(例えば、野生型又は突然変異体CD123)を発現する細胞に関連する非癌関連徴候が含まれる。一態様において、CD123(例えば、野生型又は突然変異体CD123)の発現に関連する癌は、血液癌である。一態様において、疾患には、AML、ALL、ヘアリー細胞白血病、前リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病(CML)、ホジキンリンパ腫、芽球性形質細胞様樹状細胞新生物、リンパ芽球性B細胞白血病(B細胞急性リンパ性白血病、BALL)、急性リンパ芽球性T細胞白血病(T細胞急性リンパ性白血病(TALL)、骨髄異形成症候群、骨髄増殖性新生物、組織球性障害(例えば、肥満細胞障害又は芽球性形質細胞様樹状細胞新生物)、肥満細胞障害、例えば全身性肥満細胞症又は肥満細胞性白血病などが含まれる。CD123発現の発現に関連する更なる疾患には、限定されないが、例えばCD123の発現に関連する非定型の及び/又は非古典的な癌、悪性腫瘍、前癌病態又は増殖性疾患が含まれる。CD123の発現に関連する非癌関連徴候も含まれ得る。
本明細書で使用される通りの語句「CD33の発現に関連する疾患」には、限定されないが、例えば癌又は悪性腫瘍などの増殖性疾患又は骨髄形成異常、骨髄異形成症候群又は前白血病などの前癌病態を含めた、CD33(例えば、野生型又は突然変異体CD33)を発現する細胞に関連する疾患又はCD33(例えば、野生型又は突然変異体CD33)を発現する細胞に関連する病態、又はCD33(例えば、野生型又は突然変異体CD33)を発現する細胞に関連する非癌関連徴候が含まれる。誤解を避けるため、CD33の発現に関連する疾患には、例えばCD33を標的とする分子、例えば本明細書に記載されるCD33阻害薬による治療によって例えばCD33発現が下方制御されているため、現在ではCD33を発現しないが、かつてはCD33を発現した細胞に関連する病態が含まれ得る。一態様において、CD33(例えば、野生型又は突然変異体CD33)の発現に関連する癌は、血液癌である。一態様において、血液癌には、限定されないが、急性骨髄性白血病(AML)、骨髄形成異常及び骨髄異形成症候群、骨髄線維症及び骨髄増殖性新生物、急性リンパ性白血病(ALL)、ヘアリー細胞白血病、前リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病(CML)、芽球性形質細胞様樹状細胞新生物などが含まれる。CD33(例えば、野生型又は突然変異体CD33)発現の発現に関連する更なる疾患には、限定されないが、例えばCD33(例えば、野生型又は突然変異体CD33)の発現に関連する非定型の及び/又は非古典的な癌、悪性腫瘍、前癌病態又は増殖性疾患が含まれる。CD33(例えば、野生型又は突然変異体CD33)の発現に関連する非癌関連徴候も含まれ得る。実施形態において、CD33の発現に伴う非癌関連徴候には、限定されないが、例えば自己免疫疾患(例えば、ループス)、炎症性障害(アレルギー及び喘息)及び移植が含まれる。一部の実施形態において、腫瘍抗原発現細胞は、腫瘍抗原をコードするmRNAを発現するか、又はいずれかの時点で発現した。ある実施形態において、腫瘍抗原発現細胞は、腫瘍抗原タンパク質(例えば、野生型又は突然変異体)を産生し、腫瘍抗原タンパク質は、正常レベル又は低下したレベルで存在し得る。ある実施形態において、腫瘍抗原発現細胞は、一時的に検出可能なレベルの腫瘍抗原タンパク質を産生したが、続いて検出可能な腫瘍抗原タンパク質を実質的に産生しなくなった。
語句「BCMAの発現に関連する疾患」には、限定されないが、例えば癌若しくは悪性腫瘍などの増殖性疾患又は骨髄形成異常、骨髄異形成症候群若しくは前白血病などの前癌病態を含めた、BCMA(例えば、野生型又は突然変異体BCMA)を発現する細胞に関連する疾患又はBCMA(例えば、野生型又は突然変異体BCMA)を発現する細胞に関連する病態、又はBCMA(例えば、野生型又は突然変異体BCMA)を発現する細胞に関連する非癌関連徴候が含まれる。誤解を避けるため、BCMAの発現に関連する疾患には、例えばBCMAを標的とする分子、例えば本明細書に記載されるBCMA阻害薬による治療によってBCMA発現が下方制御されているため、現在ではBCMAを発現しないが、かつてはBCMAを発現した細胞に関連する病態が含まれ得る。一態様において、BCMA(例えば、野生型又は突然変異体BCMA)の発現に関連する癌は、血液癌である。一態様において、血液癌は、白血病又はリンパ腫である。一態様において、BCMA(例えば、野生型又は突然変異体BCMA)の発現に関連する癌は、分化型形質細胞B細胞の悪性腫瘍である。一態様において、BCMA(例えば、野生型又は突然変異体BCMA)の発現に関連する癌には、限定されないが、例えばB細胞急性リンパ性白血病(「BALL」)、T細胞急性リンパ性白血病(「TALL」)、急性リンパ性白血病(ALL)を例えば含むがそれに限定されない1つ以上の急性白血病、慢性骨髄球性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)を例えば含むがそれに限定されない1つ以上の慢性白血病を含めた癌及び悪性腫瘍が含まれる。BMCA(例えば、野生型又は突然変異体BCMA)の発現に関連する更なる癌又は血液学的病態は、限定されないが、例えばB細胞前リンパ球性白血病、芽球性形質細胞様樹状細胞新生物、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、ヘアリー細胞白血病、小細胞型又は大細胞型濾胞性リンパ腫、悪性リンパ球増殖性病態、MALTリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄形成異常及び骨髄異形成症候群、非ホジキンリンパ腫、形質芽球性リンパ腫、形質細胞様樹状細胞新生物、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、及び骨髄性血球細胞の無効な産生(又は異形成)によってまとめられる様々な血液学的病態の群である「前白血病」などを含む。一部の実施形態において、癌は、多発性骨髄腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、又は膠芽腫である。実施形態において、BCMAの発現に関連する疾患には、形質細胞増殖性障害、例えば無症候性骨髄腫(くすぶり型多発性骨髄腫又は無痛性骨髄腫)、意義不明の単クローン性免疫グロブリン血症(MGUS)、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、形質細胞腫(例えば、形質細胞異常増殖症、孤立性骨髄腫、孤立性形質細胞腫、髄外性形質細胞腫、及び多発性形質細胞腫)、全身性アミロイド軽鎖アミロイドーシス、及びPOEMS症候群(クロウ・深瀬症候群、高月病、及びPEP症候群としても知られる)が含まれる。BCMA(例えば、野生型又は突然変異体BCMA)発現の発現に関連する更なる疾患には、限定されないが、例えばBCMA(例えば、野生型又は突然変異体BCMA)の発現に関連する非定型の及び/又は非古典的な癌、悪性腫瘍、前癌病態又は増殖性疾患、例えば本明細書に記載される癌、例えば前立腺癌(例えば、去勢抵抗性若しくは療法抵抗性前立腺癌、又は転移性前立腺癌)、膵癌、又は肺癌が含まれる。
BCMA(例えば、野生型又は突然変異体BCMA)に関連する非癌関連病態には、ウイルス感染症、例えばHIV、真菌感染症、例えばC.ネオフォルマンス(C.neoformans)、自己免疫疾患、例えば関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE又はループス)、尋常性天疱瘡、及びシェーグレン症候群、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、粘膜免疫に関連する移植関連アロ特異的免疫障害、及び体液性免疫が重要な場合の生物製剤(例えば、第VIII因子)に対する望ましくない免疫応答が含まれる。実施形態において、BCMAの発現に伴う非癌関連徴候には、限定されないが、例えば自己免疫疾患(例えば、ループス)、炎症性障害(アレルギー及び喘息)及び移植が含まれる。一部の実施形態において、腫瘍抗原発現細胞は、腫瘍抗原をコードするmRNAを発現するか、又はいずれかの時点で発現した。ある実施形態において、腫瘍抗原発現細胞は、腫瘍抗原タンパク質(例えば、野生型又は突然変異体)を産生し、腫瘍抗原タンパク質は、正常レベル又は低下したレベルで存在し得る。ある実施形態において、腫瘍抗原発現細胞は、一時的に検出可能なレベルの腫瘍抗原タンパク質を産生したが、続いて検出可能な腫瘍抗原タンパク質を実質的に産生しなくなった。
語句「CLL−1の発現に関連する疾患」には、限定されないが、例えば癌若しくは悪性腫瘍などの増殖性疾患又は骨髄形成異常、骨髄異形成症候群若しくは前白血病などの前癌病態を含めた、CLL−1を発現する細胞に関連する疾患又はCLL−1を発現する細胞に関連する病態、又はCLL−1(例えば、野生型又は突然変異体CLL−1)を発現する細胞に関連する非癌関連徴候が含まれる。誤解を避けるため、CLL−1の発現に関連する疾患には、例えばCLL−1を標的とする分子、例えば本明細書に記載されるCLL−1阻害薬による治療によって例えばCLL−1発現が下方制御されているため、現在ではCLL−1を発現しないが、かつてはCLL−1を発現した細胞に関連する病態が含まれ得る。一態様において、CLL−1の発現に関連する癌は、血液癌である。一態様において、血液癌には、限定されないが、白血病(急性骨髄性白血病、慢性骨髄球性白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病及び骨髄異形成症候群など)及びリンパ腫(多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、及び小細胞型及び大細胞型濾胞性リンパ腫など)を含めた悪性リンパ球増殖性病態が含まれる。CLL−1発現の発現に関連する更なる疾患には、限定されないが、例えばCLL−1の発現に関連する非定型の及び/又は非古典的な癌、悪性腫瘍、前癌病態又は増殖性疾患が含まれる。CLL−1の発現に関連する非癌関連徴候も含まれ得る。一部の実施形態において、腫瘍抗原発現細胞は、腫瘍抗原をコードするmRNAを発現するか、又はいずれかの時点で発現した。ある実施形態において、腫瘍抗原発現細胞は、腫瘍抗原タンパク質(例えば、野生型又は突然変異体)を産生し、腫瘍抗原タンパク質は、正常レベル又は低下したレベルで存在し得る。ある実施形態において、腫瘍抗原発現細胞は、一時的に検出可能なレベルの腫瘍抗原タンパク質を産生したが、続いて検出可能な腫瘍抗原タンパク質を実質的に産生しなくなった。
本明細書で使用される通りの用語「EGFRvIIIの発現に関連する疾患」には、限定されないが、例えば膠芽腫(膠芽腫幹細胞を含む)、乳癌、卵巣癌、及び非小細胞肺癌、頭頸部扁平上皮癌、髄芽腫、結腸直腸癌、前立腺癌、及び膀胱癌などの様々な癌の腫瘍細胞を含めた、EGFRvIIIの発現に関連する疾患又はEGFRvIIIを発現する細胞に関連する病態が含まれる。特定の理論又は機構に拘束されるものではないが、本明細書に開示されるCARは、EGFRvIIIに対する抗原特異的応答を誘発することにより、以下:EGFRvIII発現腫瘍細胞の標的化及び破壊、腫瘍の減少又は消失、腫瘍部位への免疫細胞の浸潤促進、及び抗腫瘍応答の亢進/延長の1つ以上を提供すると考えられる。EGFRvIIIは、正常な(即ち非癌性の)組織において検出可能なレベルで発現しないため、本発明のCARは、有利には、正常組織及び細胞の標的化/破壊を実質的に回避することが企図される。
本明細書で使用される通りの語句「メソテリンの発現に関連する疾患」には、限定されないが、例えば癌若しくは悪性腫瘍などの増殖性疾患又は中皮過形成などの前癌状態を含めた、メソテリンの発現に関連する疾患又はメソテリンを発現する細胞に関連する病態、又はメソテリンを発現する細胞に関連する非癌関連徴候が含まれる。メソテリンを発現する様々な癌の例には、限定されないが、中皮腫、卵巣癌、膵癌などが含まれる。
用語「保存的配列改変」は、そのアミノ酸配列を含む抗体又は抗体断片の結合特性が大きい影響又は変化を被ることのないアミノ酸改変を指す。かかる保存的改変には、アミノ酸置換、付加及び欠失が含まれる。改変は、部位特異的突然変異誘発及びPCR媒介性突然変異誘発など、当技術分野において公知の標準技法によって本発明の抗体又は抗体断片に導入することができる。保存的アミノ酸置換は、アミノ酸残基が同様の側鎖を有するアミノ酸残基に置き換えられるものである。同様の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当技術分野において定義されている。これらのファミリーには、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、β分枝側鎖(例えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)及び芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸が含まれる。従って、本発明のCAR内の1つ以上のアミノ酸残基は、同じ側鎖ファミリーからの他のアミノ酸残基に置き換えることができ、及び変化したCARは、本明細書に記載される機能アッセイを用いて試験することができる。
用語「刺激」は、刺激性分子(例えば、TCR/CD3複合体又はCAR)とその同族のリガンド(又はCARの場合には腫瘍抗原)との結合によって誘導される一次応答を指し、それにより、限定されないが、TCR/CD3複合体を介したシグナル伝達、又は適切なNK受容体若しくはCARのシグナル伝達ドメインを介したシグナル伝達などのシグナル伝達事象を媒介する。刺激は、特定の分子の発現変化を媒介することができる。
用語「刺激性分子」は、免疫細胞(例えば、T細胞、NK細胞、B細胞)によって発現され、免疫細胞シグナル伝達経路の少なくともいくつかの態様について、免疫細胞の活性化を刺激的に調節する細胞質シグナル伝達配列を提供する分子を指す。一態様において、シグナルは、例えば、TCR/CD3複合体と、ペプチドを載せたMHC分子との結合により開始される一次シグナルであり、これは、増殖、活性化、分化などを含むが、これらに限定されないT細胞応答の媒介をもたらす。刺激性方向に作用する初代細胞質シグナル伝達配列(「一次シグナル伝達ドメイン」とも称される)は、免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフ又はITAMとして知られるシグナル伝達モチーフを含み得る。本発明において特に有用であるITAM含有細胞質シグナル伝達配列の例には、CD3ζ、共通FcRγ(FCER1G)、FcγRIIa、FcRβ(FcεR1b)、CD3γ、CD3δ、CD3ε、CD79a、CD79b、DAP10及びDAP12由来のものが含まれるが、これらに限定されない。本発明の具体的なCARにおいて、本発明の任意の1つ以上のCARの細胞内シグナル伝達ドメインは、細胞内シグナル伝達配列、例えばCD3−ζの一次シグナル伝達配列を含む。本発明の具体的なCARにおいて、CD3−ζの一次シグナル伝達配列は、配列番号17として提供される配列、又は非ヒト種、例えばマウス、げっ歯類、サル、類人猿などからの均等な残基である。本発明の具体的なCARにおいて、CD3−ζの一次シグナル伝達配列は、配列番号43に提供される通りの配列、又は非ヒト種、例えばマウス、げっ歯類、サル、類人猿などからの均等な残基である。
用語「抗原提示細胞」又は「APC」は、その表面上に主要組織適合遺伝子複合体(MHC)と複合体化した外来抗原を提示するアクセサリー細胞などの免疫系細胞(例えば、B細胞、樹状細胞など)を指す。T細胞は、そのT細胞受容体(TCR)を用いてこうした複合体を認識し得る。APCは、抗原をプロセシングしてそれをT細胞に提示する。
「細胞内シグナル伝達ドメイン」は、この用語が本明細書で使用されるとき、分子の細胞内部分を指す。細胞内シグナル伝達ドメインは、CAR含有細胞、例えばCART細胞の免疫エフェクター機能を促進するシグナルを生成する。例えば、CART細胞における免疫エフェクター機能の例としては、細胞溶解活性及びサイトカインの分泌を含めたヘルパー活性が挙げられる。
ある実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、一次細胞内シグナル伝達ドメインを含み得る。例示的一次細胞内シグナル伝達ドメインには、一次刺激、又は抗原依存性刺激に関与する分子に由来するものが含まれる。ある実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激細胞内ドメインを含み得る。例示的共刺激細胞内シグナル伝達ドメインには、共刺激シグナル、又は抗原非依存性刺激に関与する分子に由来するものが含まれる。例えば、CARTの場合、一次細胞内シグナル伝達ドメインがT細胞受容体の細胞質配列を含むことができ、及び共刺激細胞内シグナル伝達ドメインが共受容体又は共刺激分子からの細胞質配列を含むことができる。
一次細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫受容活性化チロシンモチーフ又はITAMとして知られるシグナル伝達モチーフを含むことができる。ITAMを含む一次細胞質シグナル伝達配列の例には、限定されないが、CD3ζ、共通FcRγ(FCER1G)、FcγRIIa、FcRβ(FcεR1b)、CD3γ、CD3δ、CD3ε、CD79a、CD79b、DAP10、及びDAP12に由来するものが含まれる。
用語「ζ」若しくは代わりに「ζ鎖」、「CD3−ζ」又は「TCR−ζ」は、GenBan受託番号BAG36664.1として提供されるタンパク質、又は非ヒト種、例えばマウス、げっ歯類、サル、類人猿などからの均等な残基として定義され、「ζ刺激ドメイン」若しくは代わりに「CD3−ζ刺激ドメイン」又は「TCR−ζ刺激ドメイン」は、T細胞活性化に必要な初期シグナルを機能的に伝達するのに十分なζ鎖の細胞質ドメインからのアミノ酸残基又はその機能性誘導体として定義される。一態様において、ζの細胞質ドメインは、GenBank受託番号BAG36664.1の残基52〜164又はその機能性オルソログである非ヒト種、例えばマウス、げっ歯類、サル、類人猿などからの均等な残基を含む。一態様において、「ζ刺激ドメイン」又は「CD3−ζ刺激ドメイン」は、配列番号17として提供される配列である。一態様において、「ζ刺激ドメイン」又は「CD3−ζ刺激ドメイン」は、配列番号43として提供される配列である。
用語「共刺激分子」は、共刺激リガンドに特異的に結合して、それにより、限定されないが増殖など、T細胞による共刺激応答を媒介するT細胞上のコグネイト結合パートナーを指す。共刺激分子は、効率的な免疫応答に寄与する抗原受容体又はそのリガンド以外の細胞表面分子である。共刺激性分子には、MHCクラスI分子、BTLA及びTollリガンド受容体並びにOX40、CD27、CD28、CDS、ICAM−1、LFA−1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)及び4−1BB(CD137)が含まれるが、これらに限定されるものではない。そのような共刺激性分子の更なる例は、CDS、ICAM−1、GITR、BAFFR、HVEM(LIGHTR)、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、NKp44、NKp30、NKp46、CD160、CD19、CD4、CD8α、CD8β、IL2Rβ、IL2Rγ、IL7Rα、ITGA4、VLA1、CD49a、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA−6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、ITGAL、CD11a、LFA−1、ITGAM、CD11b、ITGAX、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA−1、ITGB7、NKG2D、NKG2C、TNFR2、TRANCE/RANKL、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、2B4)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、CD69、SLAMF6(NTB−A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO−3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、LAT、GADS、SLP−76、PAG/Cbp、CD19a及びCD83と選択的に結合するリガンドを含む。
共刺激性細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激性分子の細胞内部分であり得る。共刺激性分子は、以下のタンパク質ファミリーに代表され得る:TNF受容体タンパク質、免疫グロブリン様タンパク質、サイトカイン受容体、インテグリン、シグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAMタンパク質)及び活性化NK細胞受容体。そのような分子の例には、CD27、CD28、4−1BB(CD137)、OX40、GITR、CD30、CD40、ICOS、BAFFR、HVEM、ICAM−1、リンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)、CD2、CDS、CD7、CD287、LIGHT、NKG2C、NKG2D、SLAMF7、NKp80、NKp30、NKp44、NKp46、CD160、B7−H3及びCD83と特異的に結合するリガンドなどが含まれる。
細胞内シグナル伝達ドメインは、その由来である分子の細胞内部分全体、又は天然の細胞内シグナル伝達ドメイン全体、又はその機能性断片、又はその誘導体を含み得る。
用語「4−1BB」は、GenBank受託番号AAA62478.2として提供されるアミノ酸配列、又は非ヒト種、例えばマウス、げっ歯類、サル、類人猿などからの均等な残基を有するTNFRスーパーファミリーのメンバーを指し、及び「4−1BB共刺激ドメイン」は、GenBank受託番号AAA62478.2のアミノ酸残基214〜255、又は非ヒト種、例えばマウス、げっ歯類、サル、類人猿などからの均等な残基として定義される。一態様において、「4−1BB共刺激ドメイン」は、配列番号16として提供される配列又は非ヒト種、例えばマウス、げっ歯類、サル、類人猿などからの均等な残基である。
「免疫エフェクター細胞」は、この用語が本明細書で使用されるとき、免疫応答、例えば免疫エフェクター応答の促進に関与する細胞を指す。免疫エフェクター細胞の例としては、T細胞、例えばα/β T細胞及びγ/δ T細胞、B細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、肥満細胞、及び骨髄由来食細胞が挙げられる。免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞は、対象に直接由来し得るか、又は対象由来の細胞から分化し得る(例えば、幹細胞、例えば胚性幹細胞又は人工多能性幹細胞(iPSC)から分化し得る)。
「免疫エフェクター機能又は免疫エフェクター応答」は、この用語が本明細書で使用されるとき、標的細胞の免疫攻撃を亢進させる又は促進する例えば免疫エフェクター細胞の機能又は応答を指す。例えば、免疫エフェクター機能又は応答は、標的細胞の死滅又は成長若しくは増殖阻害を促進するT細胞又はNK細胞の特性を指す。T細胞の場合、一次刺激及び共刺激が免疫エフェクター機能又は応答の例である。
用語「コードする」は、定義付けられたヌクレオチド配列(例えば、rRNA、tRNA及びmRNA)又は定義付けられたアミノ酸配列のいずれかを有する生物学的過程における他のポリマー及び巨大分子の合成の鋳型としての役割を果たす、遺伝子、cDNA、又はmRNAなど、ポリヌクレオチド内の特異的ヌクレオチド配列の固有の特性及びそれによってもたらされる生物学的特性を指す。従って、遺伝子、cDNA、又はRNAは、その遺伝子に対応するmRNAの転写及び翻訳によって細胞又は他の生体系のタンパク質が産生される場合にタンパク質をコードする。そのヌクレオチド配列がmRNA配列と同一の且つ通常配列表に提供されるものであるコード鎖、及び遺伝子又はcDNAの転写鋳型として使用される非コード鎖の両方は、その遺伝子のcDNAのタンパク質又は他の産物をコードすると称することができる。
特記されない限り、「アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列」は、互いの縮重バージョンであり、同じアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列の全てを含む。タンパク質又はRNAをコードするヌクレオチド配列という語句には、そのタンパク質をコードするヌクレオチド配列が何らかのバージョンで1つ又は複数のイントロンを含み得る限りにおいて、イントロンも含まれ得る。
用語「有効量」又は「治療有効量」は、本明細書では同義的に使用され、本明細書に記載される通りの化合物、製剤、材料、又は組成物が特定の生物学的結果を達成するのに有効な量を指す。非限定的な一実施形態において、用語「治療有効量」は、対象に投与した場合、(1)(i)BTKによって媒介される、又は(ii)BTK活性に関連した、又は(iii)BTKの活性(正常又は異常)を特徴とする状態又は障害若しくは疾患の少なくとも部分的な軽減、阻害、予防及び/又は改善、或いは(2)BTKの活性の低下又は阻害、或いは(3)BTKの発現の低下又は阻害に有効である、本明細書に記載の化合物の量を指す。別の非限定的な一実施形態において、用語「治療有効量」は、細胞、組織又は非細胞性生物学的物質若しくは培地に投与した場合、少なくとも部分的なBTKの活性の低下若しくは阻害又は部分的若しくは完全なBTKの発現の低下若しくは阻害に有効である、本明細書に記載の化合物の量を指す。
用語「内因性」は、生物、細胞、組織又は系由来の、又はその内部で産生される任意の材料を指す。
用語「外因性」は、生物、細胞、組織又は系の外側から導入されるか又はその外側で産生される任意の材料を指す。
用語「発現」は、プロモーターによってドライブされる特定のヌクレオチド配列の転写及び/又は翻訳を指す。
用語「トランスファーベクター」は、単離核酸を含む組成物であって、細胞内部への単離核酸の送達に使用し得る組成物を指す。当技術分野では、限定されないが、線状ポリヌクレオチド、イオン性又は両親媒性化合物に関連するポリヌクレオチド、プラスミド、及びウイルスを含め、多くのベクターが公知である。従って、用語「トランスファーベクター」には自己複製プラスミド又はウイルスが含まれる。この用語は、例えば、ポリリジン化合物、リポソームなど、細胞への核酸のトランスファーを促進する非プラスミド及び非ウイルス化合物も更に含むものと解釈されなければならない。ウイルストランスファーベクターの例としては、限定されないが、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクターなどが挙げられる。
用語「発現ベクター」は、発現させるヌクレオチド配列に作動可能に連結した発現制御配列を含む組換えポリヌクレオチドを含むベクターを指す。発現ベクターは、発現に十分なシス作用エレメントを含み、他の発現用エレメントは、宿主細胞によって供給されるか、又はインビトロ発現系に供給され得る。発現ベクターには、組換えポリヌクレオチドを組み込むコスミド、プラスミド(例えば、ネイキッド又はリポソームに含まれる)及びウイルス(例えば、レンチウイルス、レトロウイルス、アデノウイルス、及びアデノ随伴ウイルス)を含め、当技術分野において公知のもの全てが含まれる。
用語「レンチウイルス」は、レトロウイルス科(Retroviridae)の属を指す。レンチウイルスは、非分裂細胞を感染させることができる点でレトロウイルスの中でユニークであり、レンチウイルスは、宿主細胞のDNAに多量の遺伝情報を送達することができ、そのため、遺伝子デリバリーベクターの最も効率的な方法の1つである。HIV、SIV、及びFIVは、全てレンチウイルスの例である。
用語「レンチウイルスベクター」は、特に、Milone et al.,Mol.Ther.17(8):1453−1464(2009)に提供される通りの自己不活性化レンチウイルスベクターを含め、レンチウイルスゲノムの少なくとも一部分に由来するベクターを指す。臨床で使用し得るレンチウイルスベクターの他の例としては、限定されないが、例えばOxford BioMedicaからのLENTIVECTOR(登録商標)遺伝子デリバリー技術、LentigenからのLENTIMAX(商標)ベクターシステムなどが挙げられる。非臨床タイプのレンチウイルスベクターも利用可能であり、当業者に公知であろう。
用語「相同」又は「同一性」は、2つのポリマー分子間、例えば2つのDNA分子又は2つのRNA分子など、2つの核酸分子間又は2つのポリペプチド分子間におけるサブユニット配列同一性を指す。2つの分子の両方におけるサブユニット位置が同じ単量体サブユニットによって占有されるとき、例えば、2つのDNA分子の各々の位置がアデニンによって占有される場合、それらは、その位置で相同又は同一である。2つの配列間の相同性は、一致する位置又は相同な位置の数の直接の関数である。例えば、2つの配列における位置の半分(例えば、10サブユニット長のポリマーにおける5個の位置)が相同である場合、それらの2つの配列は、50%相同である。位置の90%(例えば、10個中9個)が一致するか又は相同である場合、それらの2つの配列は、90%相同である。
「ヒト化」形態の非ヒト(例えば、マウス)抗体は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含むキメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖又はその断片(抗体のFv、Fab、Fab’、F(ab’)2又は他の抗原結合部分配列など)である。ほとんどの場合、ヒト化抗体及びその抗体断片は、ヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体又は抗体断片)においてレシピエントの相補決定領域(CDR)からの残基が所望の特異性、親和性、及び能力を有するマウス、ラット又はウサギなどの非ヒト種(ドナー抗体)のCDRからの残基に置き換えられているものである。一部の例では、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク領域(FR)残基が対応する非ヒト残基に置き換えられる。更に、ヒト化抗体/抗体断片は、レシピエント抗体にも、移入されるCDR又はフレームワーク配列にも見られない残基を含むことができる。これらの改変は抗体又は抗体断片の性能を更に精緻化及び最適化し得る。一般に、ヒト化抗体又はその抗体断片は、少なくとも1つ、及び典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含むことになり、CDR領域の全て又は実質的に全てが非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、及びFR領域の全て又は大部分がヒト免疫グロブリン配列のものである。ヒト化抗体又は抗体断片は、免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的にはヒト免疫グロブリンのFcの少なくとも一部分も含むことができる。更なる詳細については、Jones et al.,Nature,321:522−525,1986;Reichmann et al.,Nature,332:323−329,1988;Presta,Curr.Op.Struct.Biol.,2:593−596,1992を参照されたい。
「完全にヒト」は、分子全体がヒト起源であるか、又はヒト形態の抗体又は免疫グロブリンと同一のアミノ酸配列からなる抗体又は抗体断片などの免疫グロブリンを指す。
用語「単離されている」は、自然状態から改変されているか又は取り出されていることを意味する。例えば、生きている動物に天然に存在する核酸又はペプチドは、「単離されている」のではないが、その自然状態の共存する材料から部分的又は完全に分離された同じ核酸又はペプチドは、「単離されている」。単離核酸又はタンパク質は、実質的に精製された形態で存在することができ、又は例えば宿主細胞など、非天然環境中に存在することができる。
本発明との関連において、一般的に存在する核酸塩基に関して以下の略称が使用される。「A」は、アデノシンを指し、「C」は、シトシンを指し、「G」は、グアノシンを指し、「T」は、チミジンを指し、及び「U」は、ウリジンを指す。
用語「作動可能に連結された」又は「転写制御」は、調節配列と異種核酸配列との間における後者の発現をもたらす機能的な連結を指す。例えば、第1の核酸配列が第2の核酸配列と機能的に関係した状態に置かれているとき、第1の核酸配列は、第2の核酸配列と作動可能に連結されている。例えば、プロモーターがコード配列の転写又は発現に影響を及ぼす場合、プロモーターは、コード配列に作動可能に連結されている。作動可能に連結されるDNA配列は、互いに連続し得、例えば2つのタンパク質コード領域をつなぎ合わせる必要がある場合、同じリーディングフレーム内にある。
免疫原性組成物の「非経口」投与という用語は、例えば、皮下(s.c.)、静脈内(i.v.)、筋肉内(i.m.)、又は胸骨内注射、腫瘍内、又は輸注技法を含む。
用語「核酸」又は「ポリヌクレオチド」は、一本鎖又は二本鎖の形態のデオキシリボ核酸(DNA)又はリボ核酸(RNA)及びそれらのポリマーを指す。具体的に限定しない限り、この用語には、参照核酸と同様の結合特性を有し、且つ天然に存在するヌクレオチドと同じように代謝される、天然ヌクレオチドの既知の類似体を含む核酸が包含される。特に指示されない限り、ある詳細な核酸配列は、黙示的に、その保存的に改変された変異体(例えば、縮重コドン置換)、アレル、オルソログ、SNP、及び相補配列並びに明示的に指示される配列も包含する。具体的には、縮重コドン置換は、1つ以上の選択の(又は全ての)コドンの3番目の位置が混合塩基及び/又はデオキシイノシン残基で置換されている配列を作成することによって達成し得る(Batzer et al.,Nucleic Acid Res.19:5081(1991);Ohtsuka et al.,J.Biol.Chem.260:2605−2608(1985);及びRossolini et al.,Mol.Cell.Probes 8:91−98(1994))。
用語「ペプチド」、「ポリペプチド」、及び「タンパク質」は、同義的に使用され、ペプチド結合によって共有結合的に連結したアミノ酸残基で構成される化合物を指す。タンパク質又はペプチドは、少なくとも2つのアミノ酸を含有しなければならず、タンパク質の配列又はペプチドの配列を含むことのできるアミノ酸の最大数に制限はない。ポリペプチドは、互いにペプチド結合によってつなぎ合わされた2つ以上のアミノ酸を含む任意のペプチド又はタンパク質を含む。本明細書で使用されるとき、この用語は、当技術分野では一般に例えばペプチド、オリゴペプチド及びオリゴマーとも称される短鎖と、当技術分野では概してタンパク質と称される、多数の種類があるより長い鎖との両方を指す。「ポリペプチド」には、例えば、生物学的に活性な断片、実質的に相同なポリペプチド、オリゴペプチド、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリペプチドの変異体、修飾ポリペプチド、誘導体、類似体、融合タンパク質が特に含まれる。ポリペプチドには、天然ペプチド、組換えペプチド、又はこれらの組み合わせが含まれる。
用語「プロモーター」は、ポリヌクレオチド配列の特異的転写を開始させるのに必要である、細胞の合成機構又は導入された合成機構によって認識されるDNA配列を指す。
用語「プロモーター/調節配列」は、そのプロモーター/調節配列に作動可能に連結された遺伝子産物の発現に必要な核酸配列を指す。一部の例では、この配列は、コアプロモーター配列であり得、他の例では、この配列は、エンハンサー配列及び遺伝子産物の発現に必要な他の調節エレメントも含み得る。プロモーター/調節配列は、例えば、遺伝子産物を組織特異的に発現するものであり得る。
用語「構成的」プロモーターは、遺伝子産物をコードするか又はそれを指定するポリヌクレオチドと作動可能に連結されているとき、細胞のほとんど又は全ての生理条件下で細胞において遺伝子産物の産生を生じさせるヌクレオチド配列を指す。
用語「誘導性」プロモーターは、遺伝子産物をコードするか又はそれを指定するポリヌクレオチドと作動可能に連結されているとき、実質的にプロモーターに対応する誘発物質が細胞に存在する場合に限り細胞において遺伝子産物の産生を生じさせるヌクレオチド配列を指す。
用語「組織特異的」プロモーターは、遺伝子をコードするか又はそれによって指定されるポリヌクレオチドと作動可能に連結されているとき、実質的に細胞がプロモーターに対応する組織型の細胞である場合に限り細胞において遺伝子産物の産生を生じさせるヌクレオチド配列を指す。
用語「可動性ポリペプチドリンカー」又は「リンカー」は、scFvとの関連で使用されるとき、可変重鎖領域と可変軽鎖領域とを共に連結するために単独又は組み合わせで使用されるグリシン及び/又はセリン残基などのアミノ酸からなるペプチドリンカーを指す。一実施形態において、可動性ポリペプチドリンカーは、Gly/Serリンカーであり、アミノ酸配列(Gly−Gly−Gly−Ser)n(式中、nは、1以上の正の整(配列番号31)数、例えばn=1、n=2、n=3、n=4、n=5及びn=6、n=7、n=8、n=9及びn=10である(配列番号28))を含む。一実施形態において、可動性ポリペプチドリンカーには、限定されないが、(Gly4 Ser)4(配列番号29)又は(Gly4 Ser)3(配列番号30)が含まれる。別の実施形態において、リンカーは、(Gly2Ser)、(GlySer)又は(Gly3Ser)(配列番号31)の複数の繰り返しを含む。また、国際公開第2012/138475号パンフレット(参照により本明細書に援用される)に記載されるリンカーも本発明の範囲内に含まれる。
本明細書で使用されるとき、5’キャップ(RNAキャップ、RNA7−メチルグアノシンキャップ又はRNA mGキャップとも称される)は、転写開始直後に真核生物メッセンジャーRNAの「前」又は5’末端に付加された修飾グアニンヌクレオチドである。5’キャップは、1番目の転写ヌクレオチドに連結される末端基からなる。その存在は、リボソームによる認識及びRNアーゼからの保護に重要である。キャップ付加は転写と結び付いており、それぞれが他方に影響を与えるようにして同時転写的に起こる。転写開始直後、合成されているmRNAの5’末端に、RNAポリメラーゼに関連するキャップ合成複合体が結合する。この酵素複合体は、mRNAキャッピングに必要な化学反応を触媒する。合成は、多段階生化学反応として進行する。キャッピング部分は、mRNAのその安定性又は翻訳効率などの機能を調整するために改変することができる。
本明細書で使用されるとき、「インビトロ転写RNA」は、インビトロ合成されたRNA、好ましくはmRNAを指す。概して、インビトロ転写RNAは、インビトロ転写ベクターから作成される。インビトロ転写ベクターは、インビトロ転写RNAの作成に使用される鋳型を含む。
本明細書で使用されるとき、「ポリ(A)」は、ポリアデニル化によってmRNAに付加される一連のアデノシンである。一過性発現用のコンストラクトの好ましい実施形態において、ポリAは、50〜5000(配列番号30)、好ましくは64より多く、より好ましくは100より多く、最も好ましくは300又は400より多い。ポリ(A)配列は、局在性、安定性又は翻訳効率などのmRNA機能を調整するために化学的又は酵素的に改変することができる。
本明細書で使用されるとき、「ポリアデニル化」は、メッセンジャーRNA分子へのポリアデニリル部分、又はその改変変異体の共有結合を指す。真核生物では、ほとんどのメッセンジャーRNA(mRNA)分子が3’末端でポリアデニル化される。3’ポリ(A)テールは、酵素、ポリアデニル酸ポリメラーゼの作用によってmRNA前駆体に付加されるアデニンヌクレオチドの長い配列(多くの場合に数百個)である。高等真核生物では、ポリ(A)テールは、特異的配列、ポリアデニル化シグナルを含む転写物に付加される。ポリ(A)テール及びそれに結合したタンパク質は、mRNAをエキソヌクレアーゼによる分解から保護するのに役立つ。ポリアデニル化は、転写終結、mRNAの核外移行、及び翻訳にも重要である。ポリアデニル化は、DNAからRNAへの転写直後に核内で起こるが、更に後に細胞質でも起こり得る。転写が終結した後、RNAポリメラーゼに関連するエンドヌクレアーゼ複合体の作用によってmRNA鎖が切断される。切断部位は、通常、切断部位近傍の塩基配列AAUAAAの存在によって特徴付けられる。mRNAが切断された後、切断部位の遊離3’末端にアデノシン残基が付加される。
本明細書で使用されるとき、「一過性」は、数時間、数日間又は数週間の期間にわたる組み込まれないトランス遺伝子の発現を指し、この発現期間は、宿主細胞においてゲノムに組み込まれた場合又は安定プラスミドレプリコン中に含まれている場合の遺伝子の発現期間よりも短い。
用語「シグナル伝達経路」は、細胞のある部分から細胞の別の部分へのシグナルの伝達において役割を果たす種々のシグナル伝達分子間の生化学的関係を指す。語句「細胞表面受容体」は、シグナルを受け取り、且つ細胞の膜を越えてシグナルを伝える能力を有する分子及び分子複合体を含む。
用語「対象」は、免疫応答を生じさせることのできる生きている生物(例えば、哺乳類、ヒト)を含むことが意図される。
用語の「実質的に精製された」細胞は、他の細胞型を本質的に含まない細胞を指す。実質的に精製された細胞とは、その天然に存在する状態でそれが通常結び付いている他の細胞型と分離されている細胞も指す。一部の例では、実質的に精製された細胞集団とは、均質な細胞集団を指す。他の例では、この用語は、単に、その自然状態でそれが天然に結び付いている細胞から分離されている細胞を指す。一部の態様において、これらの細胞は、インビトロで培養される。他の態様において、これら細胞は、インビトロで培養されない。
用語「療法的」とは、本明細書で使用されるとき、治療を意味する。療法的効果は疾患状態の低減、抑制、寛解、又は根絶によって達成される。
用語「予防」は、本明細書で使用されるとき、疾患又は疾患状態の予防又はそれに対する予防的治療を意味する。
本発明との関連において、「腫瘍抗原」、又は「過剰増殖性障害抗原」、又は「過剰増殖性障害に関連する抗原」は、特異的な過剰増殖性障害に共通する抗原を指す。特定の態様において、本発明の過剰増殖性障害抗原は、限定されないが、原発性又は転移性黒色腫、胸腺腫、リンパ腫、肉腫、肺癌、肝癌、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、白血病、子宮癌、子宮頸癌、膀胱癌、腎癌及び腺癌、例えば乳癌、前立腺癌、卵巣癌、膵癌などを含めた癌に由来する。
用語「トランスフェクトされた」、又は「形質転換された」、又は「形質導入された」は、外因性核酸を宿主細胞に移入させるか又は導入するプロセスを指す。「トランスフェクトされた」、又は「形質転換された」、又は「形質導入された」細胞は、外因性核酸をトランスフェクト、形質転換又は形質導入されたものである。細胞には初代対象細胞及びその子孫が含まれる。
用語「特異的に結合する」は、試料中に存在するコグネイト結合パートナー(例えば、刺激腫瘍抗原)タンパク質を認識し、結合する抗体、又はリガンドであって、しかし、試料中の他の分子は、実質的に認識又は結合しない、抗体又はリガンドを指す。
「制御可能キメラ抗原受容体(RCAR)」は、本明細書で使用される場合、一連のポリペプチド、典型的には最も単純な実施形態で2ポリペプチドを指し、RCARX細胞にある場合、RCARX細胞に標的細胞、典型的には癌細胞に対する特異性及び制御可能細胞内シグナル産生又は増殖を与え、これは、RCARX細胞の免疫エフェクター特性を最適化し得る。RCAR細胞は、少なくとも一部には、抗原結合ドメインにより結合される抗原を含む標的細胞に対する特性を提供することを抗原結合ドメインに依存する。一実施形態において、RCARは、二量体化分子存在下、細胞内シグナル伝達ドメインを抗原結合ドメインに結合できる二量体化スイッチを含む。
「膜アンカー」又は「膜繋留ドメイン」は、この用語が本明細書で使用されるとき、細胞外又は細胞内ドメインを細胞膜にアンカリングするのに十分なポリペプチド又は部分、例えばミリストイル基を指す。
「スイッチドメイン」は、この用語が本明細書で例えばRCARに言及する場合に使用されるとき、二量化分子の存在下で別のスイッチドメインと会合する実体、典型的にはポリペプチドベースの実体を指す。この会合の結果、第1のスイッチドメインに連結、例えば融合した第1の実体と、第2のスイッチドメインに連結、例えば融合した第2の実体との機能的カップリングが生じる。第1及び第2のスイッチドメインは、まとめて二量化スイッチと称される。実施形態において、第1及び第2のスイッチドメインは、互いに同じであり、例えば、これらは、同じ一次アミノ酸配列を有するポリペプチドであり、まとめてホモ二量化スイッチと称される。実施形態において、第1及び第2のスイッチドメインは、互いに異なり、例えば、これらは、異なる一次アミノ酸配列を有するポリペプチドであり、まとめてヘテロ二量化スイッチと称される。実施形態において、スイッチは、細胞内である。実施形態において、スイッチは、細胞外である。実施形態において、スイッチドメインは、ポリペプチドベースの実体、例えばFKBP又はFRBベースであり、二量化分子は、小分子、例えばラパログである。実施形態において、スイッチドメインは、ポリペプチドベースの実体、例えばmycペプチドに結合するscFvであり、二量化分子は、ポリペプチド、その断片、又はポリペプチドの多量体、例えば1つ以上のmyc scFvに結合するmycリガンド又はmycリガンドの多量体である。実施形態において、スイッチドメインは、ポリペプチドベースの実体、例えばmyc受容体であり、二量化分子は、抗体又はその断片、例えばmyc抗体である。
「二量化分子」は、この用語が本明細書で例えばRCARに言及する場合に使用されるとき、第1のスイッチドメインと第2のスイッチドメインとの会合を促進する分子を指す。実施形態において、二量化分子は、対象に天然に存在しないか、又は有意な二量化をもたらし得る濃度で存在しない。実施形態において、二量化分子は、小分子、例えばラパマイシン又はラパログ、例えばRAD001である。
「不応性」は、本明細書で使用されるとき、治療に応答しない疾患、例えば癌を指す。実施形態において、不応性癌は、治療の開始前又は開始時点で治療に抵抗性であり得る。他の実施形態において、不応性癌は、治療中に不応性になり得る。不応性癌は、抵抗性癌とも称される。
本明細書で使用される「完全レスポンダー」は、処置に対する完全応答、例えば完全寛解を示す、疾患、例えば癌を有する対象を指す。完全応答は、例えば、本明細書に記載されているようなCheson基準を使用して同定され得る。
本明細書で使用される「部分的レスポンダー」は、処置に対する部分的応答、例えば部分的寛解を示す、疾患、例えば癌を有する対象を指す。部分的応答は、例えば、Cheson基準を使用して同定され得る。
本明細書で使用される「非レスポンダー」は、処置に応答を示さない、疾患、例えば癌を有する対象、例えば安定した疾患又は進行した疾患を有する患者を指す。非レスポンダーは、例えば、本明細書に記載されているようなCheson基準を使用して同定され得る。
本明細書で使用される用語「再発」は、初期の応答性期間(例えば、完全応答又は部分応答)後の疾患(例えば、癌)の再出現を指す。応答性の最初の期間は、癌細胞のレベルの、ある閾値未満、例えば20%、1%、10%、5%、4%、3%、2%又は1%未満への低下を含み得る。再出現は、癌細胞のレベルの、ある閾値を越える、例えば20%、1%、10%、5%、4%、3%、2%又は1%を超える増加を含み得る。再発は、例えば、本明細書に記載のCheson基準を用いて同定され得る。
範囲:本開示全体を通じて、本発明の様々な態様が範囲の形式で提示され得る。範囲の形式での記載は、単に便宜上及び簡潔にするためのものであり、本発明の範囲に対する確固たる限定と解釈されてはならないことが理解されるべきである。従って、範囲の記載は、具体的に開示される全ての可能な部分範囲並びにその範囲内にある個々の数値を有すると考えられなければならない。例えば、1〜6などの範囲の記載は、1〜3、1〜4、1〜5、2〜4、2〜6、3〜6などの具体的に開示される部分範囲並びにその範囲内にある個々の数値、例えば1、2、2.7、3、4、5、5.3、及び6を有すると考えられなければならない。別の例として、95〜99%の同一性などの範囲は、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するものを含み、及び96〜99%、96〜98%、96〜97%、97〜99%、97〜98%及び98〜99%の同一性などの部分範囲を含む。これは、範囲の幅に関わらず適用される。
説明
キメラ抗原受容体(CAR)(例えば、固形腫瘍上の抗原又は腫瘍関連マクロファージに関連する腫瘍上の抗原を標的とするCAR)を発現する免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)を使用して癌などの疾患(例えば、固形腫瘍又は腫瘍関連マクロファージに関連する腫瘍)を処置するための組成物及び使用の方法が本明細書に提供される。方法は、とりわけ、本明細書に記載のCARを発現する免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)をプロM2マクロファージ分子の阻害剤、例えば本明細書に記載のプロM2マクロファージ分子の阻害剤、例えば抗IL−13抗体、抗IL−4抗体又は抗IL−13Rα1抗体などの別の薬剤と組み合わせて投与することを含む。
本発明は、少なくとも部分的には、CAR治療(例えば、固形腫瘍上の抗原又は腫瘍関連マクロファージに関連する腫瘍上の抗原を標的とするCAR)の組み合わせ、及びプロM2マクロファージ分子の阻害剤の高い有効性を裏付ける実験を提供する。プロM2マクロファージ分子の阻害剤とCAR治療との組み合わせは、プロM2マクロファージ分子の阻害剤の単剤療法若しくはCAR発現細胞の用量又はその両方と比較して併用療法の有効性を高め得る。これらの有益な効果は、例えば、有効性を維持しながら、プロM2マクロファージ分子の阻害剤若しくはCAR発現細胞又はその両方の用量低下を可能にし得る。本明細書における結果は、広範囲の癌、例えば固形腫瘍又は腫瘍関連マクロファージに関連する腫瘍に適用可能である。例えば、ホジキンリンパ腫などのリンパ腫は、MDSC又はTAMに関連することが知られており、これは、前記リンパ腫、例えばCD123 CARに対するCAR発現免疫エフェクター細胞の機能を阻害し得る。CD123 CAR、例えば本明細書に記載されるものを発現する免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)は、CD123表面発現を伴う癌(ホジキンリンパ腫など)を標的とする。代わりに又はCD123 CARと組み合わせて、他の任意のリンパ腫標的CARを本明細書に記載の併用療法に使用することができる。従って、CAR治療(例えば、CD123 CAR又はリンパ腫抗原を標的とする他のCARの1つ以上)とプロM2マクロファージ分子の阻害剤(例えば、本明細書中に記載されるもの)との組み合わせは、広範囲のリンパ腫(例えば、ホジキンリンパ腫)の処置に適当である。同様に、固形腫瘍上の抗原を標的とするCAR、例えば本明細書に記載のもの、例えばメソテリン又はEGFRvIIIを発現する免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)は、抗原の表面発現を有する癌を標的とする。従って、CAR治療(例えば、1つ以上の固形腫瘍標的CAR、例えばCAR標的メソテリン又はEGFRvIII、例えば本明細書に記載のもの)と、プロM2マクロファージ分子の阻害剤(例えば、本明細書中に記載されるもの)との組み合わせは、広範囲の固形腫瘍、例えばメソテリン上での発現に関連する疾患又はEGFRvIIIの発現に関連する疾患の処置に適している。
本発明によると、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、免疫エフェクター細胞、例えばCAR発現腫瘍エフェクター細胞、例えば本明細書に記載されるものの、癌、例えば固形腫瘍又はMDSC若しくはTAMに関連する腫瘍に対する阻害、例えばマクロファージ媒介性阻害を低減し得る。理論に拘束されることを望まないが、ホジキンリンパ腫などの特定のリンパ腫及び固形腫瘍は、MDSC又はTAMに関連する癌性細胞の塊を特徴とする。CAR発現免疫エフェクター細胞は、これらの密集した塊を貫通することが困難である場合があり、それらの抗癌機能は、阻害性腫瘍微小環境により損なわれ得、例えばMDSC又はTAMにより阻害され得る。従って、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、CAR発現細胞療法と組み合わせて投与され得、これにより、癌細胞は、CAR発現細胞に対してより脆弱になる。
一態様において、本発明は、固形腫瘍又はMDSC若しくはTAMに関連する腫瘍上に発現される抗原(例えば、ホジキンリンパ腫の場合、抗原は、例えば、CD123である)への特異的結合のために操作された抗体又は抗体断片を含む多数のキメラ抗原受容体(CAR)を提供する。一態様において、本発明は、CARを発現するように操作された細胞(例えば、T細胞)を提供し、ここで、CAR T細胞(「CART」)は、抗癌特性を示す。一態様において、細胞は、CARで形質転換され、CARは、細胞表面に発現される。いくつかの実施形態において、細胞(例えば、T細胞)は、CARをコードするウイルスベクターで形質導入される。いくつかの実施形態において、ウイルスベクターは、レトロウイルスベクターである。いくつかの実施形態において、ウイルスベクターは、レンチウイルスベクターである。いくつかのこのような実施形態において、細胞は、CARを安定に発現し得る。別の実施形態において、細胞(例えば、T細胞)に、CARをコードする核酸、例えばmRNA、cDNA、DNAをトランスフェクトする。いくつかのこのような実施形態において、細胞は、CARを一過性に発現し得る。
一態様において、CARの抗原結合部分は、scFv抗体断片である。一態様において、そのような抗体断片は、それらが同等の結合親和性を保持し、例えば、それらが、由来するIgG抗体と同程度の親和性で同じ抗原に結合するという点で機能的である。一態様において、このような抗体断片は、当業者に理解されるように、免疫応答活性化、その標的抗原からのシグナル伝達開始阻害を含むが、これらに限定されない生物学的応答を提供するという点で機能的である。一態様において、CARの抗原結合ドメインは、それが由来するscFvのマウス配列と比較してヒト化されたscFv抗体断片である。いくつかの態様において、本発明の抗体は、キメラ抗原受容体(CAR)に取り込まれる。
一態様において、CAR又は本発明のCARの結合ドメイン、例えばヒト化scFv部分は、配列が哺乳類細胞での発現にコドン最適化されているトランス遺伝子によってコードされる。一態様において、本発明のCARコンストラクト全体は、配列全体が哺乳類細胞での発現にコドン最適化されているトランス遺伝子によってコードされる。コドン最適化とは、コードDNAにおける同義コドン(即ち同じアミノ酸をコードするコドン)の出現頻度が異なる種で偏っているという発見を指す。かかるコドン縮重により、同一のポリペプチドが種々のヌクレオチド配列によってコードされることが可能になる。種々のコドン最適化方法が当技術分野において公知であり、例えば少なくとも米国特許第5,786,464号明細書及び同第6,114,148号明細書に開示される方法が挙げられる。
一態様において、本発明のCARは、特異的抗体の抗原結合ドメインを細胞内シグナル伝達分子と組み合わせる。例えば、いくつかの態様において、細胞内シグナル伝達分子は、CD3−ζ鎖、4−1BB及びCD28シグナル伝達モジュール並びにそれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。
更に、本発明は、CAR組成物及び数ある疾患の中で、癌又はCARによって認識される標的抗原を発現する細胞若しくは組織が関与するあらゆる悪性腫瘍若しくは自己免疫性疾患を処置するための医薬又は方法におけるそれらの使用を提供する。
一態様において、本発明のCARを標的抗原発現正常細胞の根絶に使用でき、それにより細胞移植前の細胞コンディショニング治療としての使用が適用可能である。一態様において、標的抗原発現正常細胞はCD19発現正常幹細胞であり、細胞移植は幹細胞移植である。
一態様において、本発明は、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように操作された細胞(例えば、T細胞)を提供し、ここで、CAR発現細胞、例えばCAR T細胞(「CART」)は、抗癌特性を示す。例えば、ホジキンリンパ腫に対する抗癌性に関して、好ましい抗原は、CD123である。一態様において、CARの抗原結合ドメインは、複数の抗原結合断片を含む。一態様において、CARの抗原結合ドメインは、scFvを含む複数の抗体断片を含む。
一態様において、CARは、CD137(4−1BB)シグナル伝達ドメイン、CD28シグナル伝達ドメイン、CD3ζシグナルドメイン及び任意のこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの細胞内ドメインを含む。一態様において、CARは、少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインを含み、CD137(4−1BB)又はCD28以外の1つ以上の共刺激性分子である。
キメラ抗原受容体(CAR)
本発明は、CARをコードする配列を含む組換えDNA構築物を包含し、ここで、CARは、抗原(例えば、固形腫瘍又はMDSC若しくはTAMに関連する腫瘍上に発現される抗原)に特異的に結合する抗体又は抗体断片を含み、抗体断片の配列は、細胞内シグナル伝達ドメインをコードする核酸配列と連続し、且つ同じリーディングフレーム内にある。細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激性シグナル伝達ドメイン及び/又は一次シグナル伝達ドメイン、例えばζ鎖を含み得る。共刺激性シグナル伝達ドメインは、共刺激性分子の細胞内ドメインの少なくとも一部を含むCARの部分を指す。一実施形態において、抗原結合ドメインは、本明細書に記載のマウス抗体又は抗体断片である。一実施形態において、抗原結合ドメインは、ヒト化抗体又は抗体断片である。
一態様において、例示的なCAR構築物、例えば本明細書に記載のものは、任意のリーダー配列、細胞外抗原結合ドメイン、ヒンジ、膜貫通ドメイン及び細胞内刺激ドメインを含む。一態様においてCAR構築物の例は、任意のリーダー配列、細胞外抗原結合ドメイン、ヒンジ、膜貫通ドメイン、細胞内共刺激ドメイン及び細胞内刺激ドメインを含む。本発明のマウス、完全ヒト及び/又はヒト化scFvドメインを含有する特定のCAR構築物を以下に提供する。
例示的なリーダー配列は、配列番号2として提供される。ヒンジ/スペーサー配列の例は、配列番号4、又は配列番号6、又は配列番号8、又は配列番号10として提供される。例示的な膜貫通ドメイン配列は、配列番号12として提供される。例示的な4−1BBタンパク質の細胞内シグナル伝達ドメインの配列は、配列番号14として提供される。例示的なCD27の細胞内シグナル伝達ドメインの配列の例は、配列番号16として提供される。例示的なCD3ζドメイン配列は、配列番号18又は配列番号20として提供される。
一態様において、本発明は、CARをコードする核酸分子を含む組換え核酸コンストラクトを包含し、核酸分子は、細胞内シグナル伝達ドメインをコードする核酸配列に連続しており、それと同じリーディングフレーム内にある、例えば本明細書に記載される抗原結合ドメインをコードする核酸配列を含む。一態様において、本発明は、CARをコードする導入遺伝子を含む組換え核酸コンストラクトを包含し、核酸分子は、本明細書に記載の抗原結合ドメインをコードする核酸配列を含む。CARに使用し得る例示的細胞内シグナル伝達ドメインには、限定されないが、例えばCD3−ζ、CD28、4−1BBなどの1つ以上の細胞内シグナル伝達ドメインが含まれる。一部の例では、CARは、CD3−ζ、CD28、4−1BBなどの任意の組み合わせを含み得る。
所望の分子をコードする核酸配列は、標準的な技法を用いて、例えばその遺伝子を発現する細胞からのライブラリをスクリーニングすることによるか、それを含むことが知られるベクターから遺伝子を誘導することによるか、又はそれを含む細胞及び組織から直接単離することによるなど、当技術分野において公知の組換え方法を用いて得ることができる。代わりに、目的の核酸はクローニングでなく、むしろ合成的に作製することができる。
本発明は、細胞に直接形質導入することのできるCARを発現するレトロウイルス及びレンチウイルスベクターコンストラクトを含む。
本発明は、細胞に直接トランスフェクトすることのできるRNAコンストラクトも含む。トランスフェクションに使用するためのmRNAの作成方法には、特別に設計したプライマーによる鋳型のインビトロ転写(IVT)と、続くポリA付加が含まれ、それにより、3’及び5’非翻訳配列(「UTR」)、5’キャップ及び/又は配列内リボソーム進入部位(IRES)、発現させようとする核酸、及びポリAテールを含むコンストラクト、典型的には50〜2000塩基長(配列番号32)(例えば、配列番号32〜34又は配列番号37〜38)が提供される。このように作製されたRNAは、様々な種類の細胞を効率的にトランスフェクトすることができる。一実施形態において、鋳型は、CARの配列を含む。ある実施形態において、RNA CARベクターは、電気穿孔によってT細胞に形質導入される。
本明細書に記載のCAR分子の一部となり得る様々な成分の非限定的な例の配列を表1に列挙する。表中、「aa」は、アミノ酸を表し、「na」は、対応するペプチドをコードする核酸を表す。
抗原結合ドメイン及びCAR
一態様において、本発明のCARは、他の場合には抗原結合ドメインと称される標的特異的結合エレメントを含む。部分の選択は、標的細胞の表面を定義するリガンドの種類及び数に依存する。例えば、抗原結合ドメインは、特定の疾患状態に関連する標的細胞上の細胞表面マーカーとしての役割を果たすリガンドを認識するように選択され得る。従って、本発明のCARにおける抗原結合ドメインのリガンドとしての役割を果たし得る細胞表面マーカーの例には、ウイルス、細菌及び寄生虫感染症、自己免疫疾患及び癌細胞に関連するものが含まれる。
一態様において、所望の抗原に特異的に結合する抗原結合ドメインをCARに操作することにより、CAR媒介性T細胞応答を目的の抗原に仕向けることができる。
一態様において、CARは、固形腫瘍抗原を標的とする抗原結合ドメインを含む。一態様において、CARは、MDSC又はTAMに関連する腫瘍、例えばホジキンリンパ腫に発現する腫瘍抗原を標的とする抗原結合ドメインを含む。
抗原結合ドメインは、限定されないが、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、組換え抗体、マウス抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、及びその機能性断片、例えば、限定されないが、重鎖可変ドメイン(VH)、軽鎖可変ドメイン(VL)及びラクダ科動物由来ナノボディの可変ドメイン(VHH)などのシングルドメイン抗体、及び組換えフィブロネクチンドメインなど、抗原結合ドメインとして機能することが当技術分野において公知の代替的足場を含め、抗原に結合する任意のドメインであり得る。
一実施形態において、CARの抗原結合ドメインは、ヒトメソテリンに結合する。一実施形態において、抗原結合ドメインは、ヒトメソテリンに結合するマウスscFvドメイン、例えばSS1又は配列番号46である。一実施形態では、抗原結合ドメインは、マウスSS1 scFv由来のヒト化抗体又は抗体断片、例えばscFvドメインである。一実施形態において、抗原結合ドメインは、ヒトメソテリンに結合するヒト抗体又は抗体断片である。メソテリンに結合する例示的なヒトscFvドメイン(及びそれらの配列)及びマウスSS1 scFvを表2に提供する。CDR配列には下線が付されている。表2に提供されるscFvドメイン配列は、軽鎖可変領域(VL)及び重鎖可変領域(VH)を含む。VL及びVHは、配列GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号30)(例えば、SS1 scFvドメインに示されるもの)又はGGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号29)(例えば、M1、M2、M3、M4、M5、M6、M7、M8、M9、M10、M11、M12、M13、M14、M15、M16、M17、M18、M19、M20、M21、M22、M23、又はM24 scFvドメインに示されるもの)を含むリンカーによって結合される。表2に列挙されるscFvドメインは、次の配向にある:VL−リンカー−VH。
表2に提供されるメソテリン抗原結合ドメインのscFvドメインのCDR配列の配列を重鎖可変ドメインについて表3及び軽鎖可変ドメインについて表4に示す。
例えば、公知の抗体、二特異性分子又はCAR由来の、任意の公知の抗メソテリン結合ドメインが本発明のCARにおける使用に適当であり得る。例えば、メソテリンに対する抗原結合ドメインは、例えば、国際公開第2015/090230号パンフレットに記載されている抗体、抗原結合断片又はCARの抗原結合、例えばCDR又はVH及びVLであるか又はそれに由来し得る。実施形態において、メソテリンに対する抗原結合ドメインは、例えば、国際公開第1997/025068号パンフレット、国際公開第1999/028471号パンフレット、国際公開第2005/014652号パンフレット、国際公開第2006/099141号パンフレット、国際公開第2009/045957号パンフレット、国際公開第2009/068204号パンフレット、国際公開第2013/142034号パンフレット、国際公開第2013/040557号パンフレット又は国際公開第2013/063419号パンフレットに記載されている抗体、抗原結合断片又はCARの抗原結合部分、例えばCDR又はVH及びVLであるか又はそれに由来する。
一実施形態において、メソテリン結合ドメインは、本明細書に記載の、例えば表2又は4に提供されるメソテリン結合ドメインの軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)及び軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)の1つ以上(例えば、3つ全て)、及び/又は本明細書に記載の、例えば表2又は3に提供されるメソテリン結合ドメインの重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)の1つ以上(例えば、3つ全て)を含む。一実施形態において、メソテリン結合ドメインは、表4に提供されるような任意のアミノ酸配列の1つ、2つ又は全てのLC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3、及び表3に提供されるような任意のアミノ酸配列のHC CDR1、HC CDR2及びHC CDR3の全てのうちの1つ、2つ、3つを含む。
一実施形態において、メソテリン抗原結合ドメインは、
(i)(a)配列番号184のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号209のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号234のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号115のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号134のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号159のHC CDR3アミノ酸配列、
(ii)(a)配列番号190のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号215のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号240のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号121のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号141のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号165のHC CDR3アミノ酸配列、
(iii)(a)配列番号204のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号229のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号254のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号132のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号154のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号179のHC CDR3アミノ酸配列、
(iv)(a)配列番号180のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号205のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号230のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号113のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号133のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号155のHC CDR3アミノ酸配列、
(v)(a)配列番号181のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号206のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号231のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号113のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号134のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号156のHC CDR3アミノ酸配列、
(vi)(a)配列番号182のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号207のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号232のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号113のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号134のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号157のHC CDR3アミノ酸配列、
(vii)(a)配列番号183のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号208のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号233のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号114のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号135のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号158のHC CDR3アミノ酸配列、
(viii)(a)配列番号186のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号210のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号235のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号116のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号136のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号160のHC CDR3アミノ酸配列、
(ix)(a)配列番号186のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号211のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号236のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号117のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号137のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号161のHC CDR3アミノ酸配列、
(x)(a)配列番号187のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号212のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号237のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号118のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号138のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号162のHC CDR3アミノ酸配列、
(xi)(a)配列番号188のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号213のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号238のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号119のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号139のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号163のHC CDR3アミノ酸配列、
(xii)(a)配列番号189のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号214のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号239のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号120のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号140のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号164のHC CDR3アミノ酸配列、
(xiii)(a)配列番号191のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号216のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号241のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号121のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号142のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号166のHC CDR3アミノ酸配列、
(xiv)(a)配列番号192のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号217のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号242のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号122のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号143のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号167のHC CDR3アミノ酸配列、
(xv)(a)配列番号193のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号218のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号243のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号123のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号144のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号168のHC CDR3アミノ酸配列、
(xvi)(a)配列番号194のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号219のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号244のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号124のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号145のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号169のHC CDR3アミノ酸配列、
(xvii)(a)配列番号195のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号220のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号245のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号124のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号146のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号170のHC CDR3アミノ酸配列、
(xviii)(a)配列番号196のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号221のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号246のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号124のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号146のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号171のHC CDR3アミノ酸配列、
(xix)(a)配列番号197のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号222のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号247のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号125のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号147のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号172のHC CDR3アミノ酸配列、
(xx)(a)配列番号198のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号223のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号248のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号126のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号148のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号173のHC CDR3アミノ酸配列、
(xxi)(a)配列番号199のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号224のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号249のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号127のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号149のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号174のHC CDR3アミノ酸配列、
(xxii)(a)配列番号200のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号225のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号250のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号128のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号150のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号175のHC CDR3アミノ酸配列、
(xxiii)(a)配列番号201のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号226のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号251のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号129のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号151のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号176のHC CDR3アミノ酸配列、
(xxiv)(a)配列番号202のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号227のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号252のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号130のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号152のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号177のHC CDR3アミノ酸配列、又は
(xxv)(a)配列番号203のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号228のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号253のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号131のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号153のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号178のHC CDR3アミノ酸配列
を含む。
一実施形態において、メソテリン結合ドメインは、本明細書に(例えば、表2に)記載の軽鎖可変領域及び/又は本明細書に(例えば、表2に)記載の重鎖可変領域を含む。一実施形態において、メソテリン結合ドメインは、表2に記載するアミノ酸配列の軽鎖及び重鎖を含むscFvである。一実施形態において、メソテリン結合ドメイン(例えば、scFv)は、表2に提供する軽鎖可変領域のアミノ酸配列に少なくとも1、2又は3つの修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)を有するが、修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)が30、20又は10を超えないアミノ酸配列又は表2に提供するアミノ酸配列と95〜99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域、及び/又は表2に提供する重鎖可変領域のアミノ酸配列に少なくとも1、2又は3つの修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)を有するが、修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)が30、20又は10を超えないアミノ酸配列又は表2に提供するアミノ酸配列と95〜99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域を含む。
一実施形態において、メソテリン結合ドメインは、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69及び配列番号70からなる群から選択されるアミノ酸配列、又は前記配列のいずれかに少なくとも1、2又は3つの修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)を有するが、修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)が30、20又は10を超えないアミノ酸配列、又は前記配列のいずれかと95〜99%の同一性を有する配列を含む。一実施形態において、メソテリン結合ドメインは、scFvであり、本明細書、例えば表2に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域は、本明細書、例えば表2に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域にリンカー、例えば本明細書に記載のリンカーにより結合している。一実施形態において、メソテリン結合ドメインは、(Gly4−Ser)nリンカー(ここで、nは、1、2、3、4、5又は6、好ましくは4である)(配列番号80)を含む。scFvの軽鎖可変領域及び重鎖可変領域は、例えば、下記方向のいずれでもあり得る:軽鎖可変領域−リンカー−重鎖可変領域又は重鎖可変領域−リンカー−軽鎖可変領域。
メソテリンに結合するそのような抗原結合ドメイン、例えば本明細書に記載のものは、例えば、メソテリンの発現に関連する疾患、例えば本明細書に記載のものが処置される本発明の実施形態において有用である。
一実施形態において、CARの抗原結合ドメイン、例えば本発明の細胞によって発現されるCARは、ヒトEGFRvIIIに結合する。一実施形態において、抗原結合ドメインは、例えば、mu310CなどのヒトEGFRvIIIに結合するマウスscFvドメインである。一実施形態では、抗原結合ドメインは、マウスmu310C scFv由来のヒト化抗体又は抗体断片、例えばscFvドメインである。EGFRvIIIに結合する例示的なヒト化scFvドメイン(及びそれらの配列)を表5に提供する。
一実施形態において、CARの抗原結合ドメイン、例えば本発明の細胞によって発現されるCARは、ヒトクローディン6(CLDN6)に結合する。一実施形態において、抗原結合ドメインは、ヒトCLDN6に結合するマウスscFvドメインである。一実施形態において、抗原結合ドメインは、ヒト化抗体又は抗体断片である。CLDN6に結合する例示的なscFvドメイン(及びそれらの配列)を表5に提供する。表5に提供されるscFvドメイン配列は、軽鎖可変領域(VL)及び重鎖可変領域(VH)を含む。VL及びVHは、配列GGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号29)を含むリンカーにより、例えば次の配向:VL−リンカー−VHで結合される。
一実施形態において、EGFRvIII結合ドメインは、本明細書に記載の、例えば表5に提供されるEGFRvIII結合ドメインの軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)及び軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)の1つ以上(例えば、3つ全て)、及び/又は本明細書に記載の、例えば表5に提供されるEGFRvIII結合ドメインの重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)の1つ以上(例えば、3つ全て)を含む。
一実施形態において、EGFRvIII結合ドメインは、本明細書に(例えば、表5に)記載の軽鎖可変領域及び/又は本明細書に(例えば、表5に)記載の重鎖可変領域を含む。一実施形態において、EGFRvIII結合ドメインは、表5に記載するアミノ酸配列の軽鎖及び重鎖を含むscFvである。一実施形態において、EGFRvIII結合ドメイン(例えば、scFv)は、表5に提供する軽鎖可変領域のアミノ酸配列に少なくとも1、2又は3つの修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)を有するが、修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)が30、20又は10を超えないアミノ酸配列又は表5に提供するアミノ酸配列と95〜99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域、及び/又は表5に提供する重鎖可変領域のアミノ酸配列に少なくとも1、2又は3つの修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)を有するが、修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)が30、20又は10を超えないアミノ酸配列又は表5に提供するアミノ酸配列と95〜99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域を含む。
一実施形態において、EGFRvIII結合ドメインは、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78及び配列番号79からなる群から選択されるアミノ酸配列、又は前記配列のいずれかに少なくとも1、2又は3つの修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)を有するが、修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)が30、20又は10を超えないアミノ酸配列、又は前記配列のいずれかと95〜99%の同一性を有する配列を含む。一実施形態において、EGFRvIII結合ドメインは、scFvであり、本明細書、例えば表5に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域は、本明細書、例えば表5に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域にリンカー、例えば本明細書に記載のリンカーにより結合している。一実施形態において、EGFRvIII結合ドメインは、(Gly4−Ser)nリンカー(ここで、nは、1、2、3、4、5又は6、好ましくは4である)(配列番号80)を含む。scFvの軽鎖可変領域及び重鎖可変領域は、例えば、下記方向のいずれでもあり得る:軽鎖可変領域−リンカー−重鎖可変領域又は重鎖可変領域−リンカー−軽鎖可変領域。
一実施形態において、クローディン6結合ドメインは、本明細書に記載の、例えば表5に提供されるEGFRvIII結合ドメインの軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)及び軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)の1つ以上(例えば、3つ全て)、及び/又は本明細書に記載の、例えば表5に提供されるクローディン6結合ドメインの重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)の1つ以上(例えば、3つ全て)を含む。
一実施形態において、クローディン6結合ドメインは、本明細書に(例えば、表5に)記載の軽鎖可変領域及び/又は本明細書に(例えば、表5に)記載の重鎖可変領域を含む。一実施形態において、クローディン6結合ドメインは、表5に記載するアミノ酸配列の軽鎖及び重鎖を含むscFvである。一実施形態において、クローディン6結合ドメイン(例えば、scFv)は、表5に提供する軽鎖可変領域のアミノ酸配列に少なくとも1、2又は3つの修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)を有するが、修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)が30、20又は10を超えないアミノ酸配列又は表5に提供するアミノ酸配列と95〜99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域、及び/又は表5に提供する重鎖可変領域のアミノ酸配列に少なくとも1、2又は3つの修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)を有するが、修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)が30、20又は10を超えないアミノ酸配列又は表5に提供するアミノ酸配列と95〜99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域を含む。
EGFRvIIIに結合するそのような抗原結合ドメイン、例えば本明細書に記載のものは、例えば、EGFRvIIIの発現に関連する疾患、例えば本明細書に記載のものが処置される本発明の実施形態において有用である。
一実施形態において、クローディン6結合ドメインは、配列番号98、配列番号99及び配列番号100からなる群から選択されるアミノ酸配列、又は前記配列のいずれかに少なくとも1、2又は3つの修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)を有するが、修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)が30、20又は10を超えないアミノ酸配列、又は前記配列のいずれかと95〜99%の同一性を有する配列を含む。一実施形態において、クローディン6結合ドメインは、scFvであり、本明細書、例えば表5に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域は、本明細書、例えば表5に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域にリンカー、例えば本明細書に記載のリンカーにより結合している。一実施形態において、クローディン6結合ドメインは、(Gly4−Ser)nリンカー(ここで、nは、1、2、3、4、5又は6、好ましくは4である)(配列番号80)を含む。scFvの軽鎖可変領域及び重鎖可変領域は、例えば、下記方向のいずれでもあり得る:軽鎖可変領域−リンカー−重鎖可変領域又は重鎖可変領域−リンカー−軽鎖可変領域。
一実施形態において、GD2に対する抗原結合ドメインは、例えば、Mujoo et al.,Cancer Res.47(4):1098−1104(1987);Cheung et al.,Cancer Res 45(6):2642−2649(1985)、Cheung et al.,J Clin Oncol 5(9):1430−1440(1987)、Cheung et al.,J Clin Oncol 16(9):3053−3060(1998)、.Handgretinger et al.,Cancer Immunol Immunother 35(3):199−204(1992)に記載されている抗体の抗原結合部分、例えばCDRである。いくつかの実施形態において、GD2に対する抗原結合ドメインは、mAb 14.18、14G2a、ch14.18、hu14.18、3F8、hu3F8、3G6、8B6、60C3、10B8、ME36.1及び8H9(例えば、国際公開第2012033885号パンフレット、国際公開第2013040371号パンフレット、国際公開第2013192294号パンフレット、国際公開第2013061273号パンフレット、国際公開第2013123061号パンフレット、国際公開第2013074916号パンフレット及び国際公開第201385552号パンフレットを参照されたい)から選択される抗体の抗原結合部分である。いくつかの実施形態において、GD2に対する抗原結合ドメインは、米国特許出願公開第20100150910号明細書又は国際公開第2011160119号パンフレットに記載されている抗体の抗原結合部分である。
一実施形態において、Tn抗原、sTn抗原、Tn−O−グリコペプチド抗原又はsTn−O−グリコペプチド抗原に対する抗原結合ドメインは、例えば、米国特許出願公開第2014/0178365号明細書、米国特許第8,440,798号明細書、欧州特許第2083868A2号明細書、Brooks et al.,PNAS 107(22):10056−10061(2010)及びStone et al.,OncoImmunology 1(6):863−873(2012)に記載される抗体の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、PSMAに対する抗原結合ドメインは、例えば、Parker et al.,Protein Expr Purif 89(2):136−145(2013)、米国特許出願公開第20110268656号明細書(J591 ScFv);Frigerio et al,European J Cancer 49(9):2223−2232(2013)(scFvD2B);国際公開第2006125481号パンフレット(mAbs 3/A12、3/E7及び3/F11)に記載されている抗体及び単鎖抗体断片(scFv A5及びD7)の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、CD97に対する抗原結合ドメインは、例えば、米国特許第6,846,911号明細書;de Groot et al.,J Immunol 183(6):4127−4134(2009)に記載されている抗体;又はR&D:MAB3734からの抗体の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、TAG72に対する抗原結合ドメインは、例えば、Hombach et al.,Gastroenterology 113(4):1163−1170(1997)に記載されている抗体;及びAbcam ab691の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、CD44v6に対する抗原結合ドメインは、例えば、Casucci et al.,Blood 122(20):3461−3472(2013)に記載されている抗体の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、CEAに対する抗原結合ドメインは、例えば、Chmielewski et al.,Gastoenterology 143(4):1095−1107(2012)に記載されている抗体の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、EPCAMに対する抗原結合ドメインは、MT110、EpCAM−CD3二特異性Ab(例えば、clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT00635596を参照されたい);エドレコロマブ;3622W94;ING−1;及びアデカツムマブ(MT201)から選択される抗体の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、KITに対する抗原結合ドメインは、例えば、米国特許第7915391号明細書、米国特許出願公開第20120288506号明細書に記載されている抗体及びいくつかの市販のカタログ抗体の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、IL−13Ra2に対する抗原結合ドメインは、例えば、国際公開第2008/146911号パンフレット、国際公開第2004087758号パンフレット、いくつかの市販カタログ抗体及び国際公開第2004087758号パンフレットに記載されている抗体の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、CD171に対する抗原結合ドメインは、例えば、Hong et al.,J Immunother 37(2):93−104(2014)に記載されている抗体の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、PSCAに対する抗原結合ドメインは、例えば、Morgenroth et al.,Prostate 67(10):1121−1131(2007)(scFv 7F5);Nejatollahi et al.,J of Oncology 2013(2013),article ID 839831(scFv C5−II);及び米国特許出願公開第20090311181号明細書に記載されている抗体の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、MAD−CT−2に対する抗原結合ドメインは、例えば、PMID:2450952;米国特許第7635753号明細書に記載されている抗体の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、葉酸受容体αに対する抗原結合ドメインは、抗体IMGN853、又は米国特許出願公開第20120009181号明細書;米国特許第4851332号明細書、LK26:米国特許第5952484号明細書に記載の抗体の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、ERBB2に対する抗原結合ドメイン(Her2/neu)は、抗体トラスツズマブ又はペルツズマブの抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、MUC1に対する抗原結合ドメインは、抗体SAR566658の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、EGFRに対する抗原結合ドメインは、抗体セツキシマブ、パニツムマブ、ザルツムマブ、ニモツズマブ又はマツズマブの抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、NCAMに対する抗原結合ドメインは、抗体クローン2−2B:MAB5324(EMD Millipore)の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、CAIXに対する抗原結合ドメインは、抗体クローン303123(R&D Systems)の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、Fos関連抗原1に対する抗原結合ドメインは、抗体12F9(Novus Biologicals)の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、SSEA−4に対する抗原結合ドメインは、抗体MC813(Cell Signaling)又は他の市販の抗体の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、PDGFRβに対する抗原結合ドメインは、抗体Abcam ab32570の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、ALKに対する抗原結合ドメインは、例えば、Mino−Kenudson et al.,Clin Cancer Res 16(5):1561−1571(2010)に記載されている抗体の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、プリシアル酸(plysialic acid)に対する抗原結合ドメインは、例えば、Nagae et al.,J Biol Chem 288(47):33784−33796(2013)に記載されている抗体の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、PLAC1に対する抗原結合ドメインは、例えば、Ghods et al.,Biotechnol Appl Biochem 2013 doi:10.1002/bab.1177に記載されている抗体の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、GloboHに対する抗原結合ドメインは、抗体VK9;又は例えばKudryashov V et al,Glycoconj J.15(3):243−9( 1998)、Lou et al.,Proc Natl Acad Sci USA 111(7):2482−2487(2014);MBr1:Bremer E−G et al.J Biol Chem 259:14773−14777(1984)に記載されている抗体の抗原結合部分である。
一実施形態において、NY−BR−1に対する抗原結合ドメインは、例えば、Jager et al.,Appl Immunohistochem Mol Morphol 15(1):77−83(2007)に記載されている抗体の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、精子タンパク質17に対する抗原結合ドメインは、例えば、Song et al.,Target Oncol 2013 Aug 14(PMID:23943313);Song et al.,Med Oncol 29(4):2923−2931(2012)に記載されている抗体の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、TRP−2に対する抗原結合ドメインは、例えば、Wang et al,J Exp Med.184(6):2207−16(1996)に記載されている抗体の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、CYP1B1に対する抗原結合ドメインは、例えば、Maecker et al,Blood 102(9):3287−3294(2003)に記載されている抗体の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、RAGE−1に対する抗原結合ドメインは、抗体MAB5328(EMD Millipore)の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素に対する抗原結合ドメインは、抗体カタログ番号:LS−B95−100(Lifespan Biosciences)の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、腸管カルボキシルエステラーゼに対する抗原結合ドメインは、抗体4F12:カタログ番号:LS−B6190−50(Lifespan Biosciences)の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、mut hsp70−2に対する抗原結合ドメインは、抗体Lifespan Biosciences:モノクローナル:カタログ番号:LS−C133261−100(Lifespan Biosciences)の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、MAD−CT−2に対する抗原結合ドメインは、例えば、PMID:2450952;米国特許第7635753号明細書に記載されている抗体の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、抗原結合ドメインは、上に列挙した抗体からの1つ、2つ、3つ(例えば、3つ全て)の重鎖CDR、HC CDR1、HC CDR2及びHC CDR3並びに/又は上に列挙した抗体からの1つ、2つ、3つ(例えば、3つ全て)の軽鎖CDR、LC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3を含む。一実施形態において、抗原結合ドメインは、上に列挙した抗体の重鎖可変領域及び/又は軽鎖可変領域を含む。
一実施形態において、CARの抗原結合ドメイン、例えば本発明の細胞によって発現されるCARは、骨髄性腫瘍集団が標的となるように選択することができる。代わりに、2種類以上の骨髄性腫瘍を標的とすることが望ましい場合、標的とされるべき骨髄性腫瘍の2種類以上(例えば、全て)によって発現される骨髄性腫瘍を標的とする抗原結合ドメインを選択することができる。
一態様において、CARの抗原結合ドメイン、例えば本発明の細胞により発現されるCARはCD123、例えば、ヒトCD123に結合する。本発明において、任意の公知のCD123結合ドメインが使用され得る。一実施形態において、CD123に対する抗原結合ドメインは、例えば、国際公開第2014/130635号パンフレットに記載の抗体、抗原結合断片又はCARの抗原結合部分、例えばCDR又はVH及びVLである。一実施形態において、CD123に対する抗原結合ドメインは、例えば、国際公開第2016/028896号パンフレットに記載の抗体、抗原結合断片又はCARの抗原結合部分、例えばCDR又はVH及びVLである。一実施形態において、CD123に対する抗原結合ドメインは、例えば、国際公開第1997/024373号パンフレット、国際公開第2008/127735号パンフレット(例えば26292、32701、37716又は32703のCD123結合ドメイン)、国際公開第2014/138805号パンフレット(例えばCSL362のCD123結合ドメイン)、国際公開第2014/138819号パンフレット、国際公開第2013/173820号パンフレット、国際公開第2014/144622号パンフレット、国際公開第2001/66139号パンフレット、国際公開第2010/126066号パンフレット(例えば、Old4、Old5、Old17、Old19、New102、又はOld6のいずれかのCD123結合ドメイン)、国際公開第2014/144622号パンフレット、又は米国特許国際公開第2009/0252742号明細書に記載の抗体、抗原結合断片又はCARの抗原結合部分、例えばCDRである。実施形態において、抗原結合ドメインは、マウス抗ヒトCD123結合ドメインであるか又はそれに由来する。実施形態において、抗原結合ドメインは、ヒト化抗体又は抗体断片、例えばscFvドメインである。一実施形態において、抗原結合ドメインは、ヒトCD123に結合するヒト抗体又は抗体断片である。実施形態において、抗原結合ドメインは、軽鎖可変領域(VL)及び重鎖可変領域(VH)を含むscFvドメインである。VL及びVHは、例えば、配列GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号30)を含む本明細書に記載のリンカーによって結合され得、任意の配向、例えばVL−リンカー−VH、又はVH−リンカー−VLであり得る。
一実施形態において、ヒトCD123結合ドメインは、本明細書に記載のヒトCD123結合ドメインの軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)及び軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)の1つ以上(例えば、3つ全て)並びに/又は本明細書に記載のヒトCD123結合ドメインの重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)の1つ以上(例えば、3つ全て)、例えばLC CDRの1つ以上、例えば3つ全て及びHC CDRの1つ以上、例えば3つ全てを含むヒトCD123結合ドメインを含む。一実施形態において、ヒトCD123結合ドメインは、本明細書に記載のヒトCD123結合ドメインの重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)の1つ以上(例えば、3つ全て)を含み、例えば、ヒトCD123結合ドメインは、2個の可変重鎖領域を含み、本明細書に記載のHC CDR1、HC CDR2、及びHC CDR3をそれぞれ含む。一実施形態において、ヒトCD123結合ドメインは、本明細書に(例えば、表26又は28に)記載するヒト軽鎖可変領域、及び/又は本明細書に(例えば、表26又は28に)記載するヒト重鎖可変領域を含む。一実施形態において、ヒトCD123結合ドメインは、本明細書に(例えば、表26又は28に)ヒト重鎖可変領域、例えば本明細書に(例えば、表26又は28に)記載する少なくとも2つのヒト重鎖可変領域を含む。一実施形態において、CD123結合ドメインは、表26又は28のアミノ酸配列の軽鎖及び重鎖を含むscFvである。一実施形態において、CD123結合ドメイン(例えば、scFv)は、表26若しくは28に提供する軽鎖可変領域のアミノ酸配列の少なくとも1つ、2つ若しくは3つの改変(例えば、置換)であるが、30、20若しくは10以下の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列、又は表26のアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性、例えば95〜99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域、及び/又は表26若しくは28に提供する重鎖可変領域のアミノ酸の少なくとも1つ、2つ若しくは3つの改変(例えば、置換)であるが、30、20若しくは10以下の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列、又は表26又は28のアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性、例えば95〜99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域を含む。一実施形態において、ヒトCD123結合ドメインは、配列番号2157〜2160、2478、2480、2483及び2485からなる群から選択される配列又はそれと少なくとも95%の同一性、例えば95〜99%の同一性を有する配列を含む。一実施形態において、ヒトCD123結合ドメインは、scFvであり、本明細書において、例えば表26又は28に記載するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域は、本明細書において、例えば表26に記載するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域にリンカー、例えば本明細書に記載のリンカーによって結合されている。一実施形態において、ヒトCD123結合ドメインは、(Gly−Ser)nリンカー(配列番号80)(式中、nは、1、2、3、4、5又は6、好ましくは3又は4である)を含む。scFvの軽鎖可変領域及び重鎖可変領域は、例えば、以下の向きのいずれでもあり得る:軽鎖可変領域−リンカー−重鎖可変領域又は重鎖可変領域−リンカー−軽鎖可変領域。
いくつかの態様において、非ヒト抗体は、ヒト化され、抗体の特定の配列又は領域は、ヒトにおいて天然に産生される抗体又はその断片に対する類似性を高めるために改変される。そのため、一態様において、抗原結合ドメインは、ヒト化抗体又は抗体断片を含む。一実施形態において、ヒト化CD123結合ドメインは、本明細書に記載のヒト化CD123結合ドメインの軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)及び軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)の1つ以上(例えば、3つ全て)、並びに/又は本明細書に記載のヒト化CD123結合ドメインの重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)の1つ以上(例えば、3つ全て)、例えば3つ全て及びLC CDRの1つ以上、並びに例えば3つ全て及びHC CDRの1つ以上を含むヒト化CD123結合ドメインを含む。一実施形態において、ヒト化CD123結合ドメインは、本明細書に記載のヒト化CD123結合ドメインの重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)の1つ以上(例えば、3つ全て)を含み、例えば、ヒト化CD123結合ドメインは、2つの可変重鎖領域を有し、本明細書に記載のHC CDR1、HC CDR2、及びHC CDR3をそれぞれ含む。一実施形態において、ヒト化CD123結合ドメインは、本明細書(例えば、表27)に記載するヒト化軽鎖可変領域、及び/又は本明細書(例えば、表27)に記載するヒト化重鎖可変領域を含む。一実施形態において、ヒト化CD123結合ドメインは、本明細書(例えば、表27)に記載するヒト化重鎖可変領域、例えば本明細書(例えば、表27)に記載する少なくとも2つのヒト化重鎖可変領域を含む。一実施形態において、CD123結合ドメインは、表27のアミノ酸配列の軽鎖及び重鎖を含むscFvである。一実施形態において、CD123結合ドメイン(例えば、scFv)は、表27に提供する軽鎖可変領域のアミノ酸の少なくとも1つ、2つ若しくは3つの改変(例えば、置換)であるが、30、20若しくは10以下の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列、又は表27のアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性、例えば95〜99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域、及び/又は表27に提供する重鎖可変領域のアミノ酸の少なくとも1つ、2つ若しくは3つの改変(例えば、置換)であるが、30、20若しくは10以下の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列、又は表27のアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性、例えば95〜99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域を含む。一実施形態において、ヒト化CD123結合ドメインは、配列番号2184〜2215及び2302〜2333からなる群から選択される配列又はそれと少なくとも95%の同一性、例えば95〜99%の同一性を有する配列を含む。一実施形態において、ヒト化CD123結合ドメインは、scFvであり、本明細書において、例えば表27に記載するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域は、本明細書において、例えば表27に記載するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域にリンカー、例えば本明細書に記載のリンカーによって結合されている。一実施形態において、ヒト化CD123結合ドメインは、(Gly4−Ser)nリンカー(配列番号80)(式中、nは、1、2、3、4、5又は6、好ましくは3又は4である)を含む。scFvの軽鎖可変領域及び重鎖可変領域は、例えば、以下の向きのいずれでもあり得る:軽鎖可変領域−リンカー−重鎖可変領域又は重鎖可変領域−リンカー−軽鎖可変領域。
本明細書に開示する例示的なCD123 CAR構築物は、scFv(例えば、本明細書の表26、27及び28に開示するようなヒトscFv、任意選択により、任意選択のリーダー配列(例えば、それぞれ例示的なリーダーアミノ酸及びヌクレオチド配列として配列番号2及び配列番号3)が前に存在する)を含む。ヒトscFv断片の配列(配列番号2157〜2160のアミノ酸配列)を本明細書で表26に提供する。リーダー配列を伴わないヒトscFv断片の配列を本明細書で表28に提供する(ヌクレオチド配列について配列番号2479、2481、2482及び2484、並びにアミノ酸配列について配列番号2478、2480、2483及び2485)。CD123 CAR構築物は、任意選択によるヒンジドメイン、例えばCD8ヒンジドメイン(例えば、配列番号4又は配列番号5の核酸配列によりコードされたアミノ酸配列を含む);膜貫通ドメイン、例えばCD8膜貫通ドメイン(例えば、配列番号12又は配列番号13のヌクレオチド配列によりコードされたアミノ酸配列を含む);細胞内ドメイン、例えば4−1BB細胞内ドメイン(例えば、配列番号14又は配列番号15のヌクレオチド配列によりコードされたアミノ酸配列を含み、及び機能的シグナル伝達ドメイン、例えばCD3ζドメイン(例えば、配列番号18若しくは20又は配列番号19若しくは21のヌクレオチド配列によりコードされたアミノ酸配列を含む)を更に含む。一実施形態において、ドメインは、単一融合タンパク質を形成するように同じリーディングフレームに隣接するか又はその中にある。他の実施形態において、ドメインは、例えば、本明細書に記載のようなRCAR分子におけるような個別のポリペプチドにある。
一実施形態において、全長CD123 CAR分子は、表26、27若しくは28に提供されるか、又はそれと実質的に同一である(例えば、少なくとも95%の同一性、例えば95〜99%の同一性を有する)配列である、CD123−1、CD123−2、CD123−3、CD123−4、hzCD123−1、hzCD123−2、hzCD123−3、hzCD123−4、hzCD123−5、hzCD123−6、hzCD123−7、hzCD123−8、hzCD123−9、hzCD123−10、hzCD123−11、hzCD123−12、hzCD123−13、hzCD123−14、hzCD123−15、hzCD123−16、hzCD123−17、hzCD123−18、hzCD123−19、hzCD123−20、hzCD123−21、hzCD123−22、hzCD123−23、hzCD123−24、hzCD123−25、hzCD123−26、hzCD123−27、hzCD123−28、hzCD123−29、hzCD123−30、hzCD123−31又はhzCD123−32のアミノ酸配列を含むか、又はヌクレオチド配列によりコード化される。
一実施形態において、CD123 CAR分子又はCD123抗原結合ドメインは、表26、27又は28に提供するCD123−1、CD123−2、CD123−3、CD123−4、hzCD123−1、hzCD123−2、hzCD123−3、hzCD123−4、hzCD123−5、hzCD123−6、hzCD123−7、hzCD123−8、hzCD123−9、hzCD123−10、hzCD123−11、hzCD123−12、hzCD123−13、hzCD123−14、hzCD123−15、hzCD123−16、hzCD123−17、hzCD123−18、hzCD123−19、hzCD123−20、hzCD123−21、hzCD123−22、hzCD123−23、hzCD123−24、hzCD123−25、hzCD123−26、hzCD123−27、hzCD123−28、hzCD123−29、hzCD123−30、hzCD123−31又はhzCD123−32のscFvアミノ酸配列を含むか、又はCD123−1、CD123−2、CD123−3、CD123−4、hzCD123−1、hzCD123−2、hzCD123−3、hzCD123−4、hzCD123−5、hzCD123−6、hzCD123−7、hzCD123−8、hzCD123−9、hzCD123−10、hzCD123−11、hzCD123−12、hzCD123−13、hzCD123−14、hzCD123−15、hzCD123−16、hzCD123−17、hzCD123−18、hzCD123−19、hzCD123−20、hzCD123−21、hzCD123−22、hzCD123−23、hzCD123−24、hzCD123−25、hzCD123−26、hzCD123−27、hzCD123−28、hzCD123−29、hzCD123−30、hzCD123−31若しくはhzCD123−32又は前記配列のいずれかと実質的に同一(例えば、少なくとも95%の同一性、例えば95〜99%の同一性を有し、又は最大20、15、10、8つ、6つ、5つ、4つ、3つ、2つ、又は1つのアミノ酸変化を有する)である配列のscFvアミノ酸配列を含むか、又はヌクレオチド配列によりコード化される。
一実施形態において、CD123 CAR分子又はCD123抗原結合ドメインは、表26又は27に提供されるCD123−1、CD123−2、CD123−3、CD123−4、hzCD123−1、hzCD123−2、hzCD123−3、hzCD123−4、hzCD123−5、hzCD123−6、hzCD123−7、hzCD123−8、hzCD123−9、hzCD123−10、hzCD123−11、hzCD123−12、hzCD123−13、hzCD123−14、hzCD123−15、hzCD123−16、hzCD123−17、hzCD123−18、hzCD123−19、hzCD123−20、hzCD123−21、hzCD123−22、hzCD123−23、hzCD123−24、hzCD123−25、hzCD123−26、hzCD123−27、hzCD123−28、hzCD123−29、hzCD123−30、hzCD123−31若しくはhzCD123−32の重鎖可変領域、及び/又は軽鎖可変領域若しくは前記配列のいずれかと実質的に同一(例えば、少なくとも95%の同一性、例えば95〜99%の同一性を有し、又は最大20、15、10、8つ、6つ、5つ、4つ、3つ、2つ、又は1つのアミノ酸変化を有する)である配列を含む。
一実施形態において、CD123 CAR分子又はCD123抗原結合ドメインは、表16若しくは18に提供する重鎖可変領域からの1つ、2つ、又は3つのCDR(例えば、HCDR1、HCDR2、及び/又はHCDR3)、及び/又は表17若しくは19に提供するCD123−1、CD123−2、CD123−3、CD123−4、hzCD123−1、hzCD123−2、hzCD123−3、hzCD123−4、hzCD123−5、hzCD123−6、hzCD123−7、hzCD123−8、hzCD123−9、hzCD123−10、hzCD123−11、hzCD123−12、hzCD123−13、hzCD123−14、hzCD123−15、hzCD123−16、hzCD123−17、hzCD123−18、hzCD123−19、hzCD123−20、hzCD123−21、hzCD123−22、hzCD123−23、hzCD123−24、hzCD123−25、hzCD123−26、hzCD123−27、hzCD123−28、hzCD123−29、hzCD123−30、hzCD123−31若しくはhzCD123−32の軽鎖可変領域の1つ、2つ若しくは3つのCDR(例えば、LCDR1、LCDR2、及び/又はLCDR3)、又は前記配列のいずれかと実質的に同一(例えば、少なくとも95%同一、例えば95〜99%同一であるか、又は最大5つ、4つ、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸変化)である配列を含む。
一実施形態において、CD123 CAR分子又はCD123抗原結合ドメインは、表20に提供する重鎖可変領域からの1つ、2つ、又は3つのCDR(例えば、HCDR1、HCDR2、及び/又はHCDR3)、及び/又は表21に提供するCD123−1、CD123−2、CD123−3、CD123−4、hzCD123−1、hzCD123−2、hzCD123−3、hzCD123−4、hzCD123−5、hzCD123−6、hzCD123−7、hzCD123−8、hzCD123−9、hzCD123−10、hzCD123−11、hzCD123−12、hzCD123−13、hzCD123−14、hzCD123−15、hzCD123−16、hzCD123−17、hzCD123−18、hzCD123−19、hzCD123−20、hzCD123−21、hzCD123−22、hzCD123−23、hzCD123−24、hzCD123−25、hzCD123−26、hzCD123−27、hzCD123−28、hzCD123−29、hzCD123−30、hzCD123−31又はhzCD123−32の軽鎖可変領域の1つ、2つ、又は3つのCDR(例えば、LCDR1、LCDR2、及び/又はLCDR3)、又は前記配列のいずれかと実質的に同一(例えば、少なくとも95%同一、例えば95〜99%同一であるか、又は最大5つ、4つ、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸変化)である配列を含む。
一実施形態において、CD123分子又はCD123抗原結合ドメインは、表22に提供する重鎖可変領域からの1つ、2つ、又は3つのCDR(例えば、HCDR1、HCDR2、及び/又はHCDR3)、及び/又は表23に提供するCD123−1、CD123−2、CD123−3、CD123−4、hzCD123−1、hzCD123−2、hzCD123−3、hzCD123−4、hzCD123−5、hzCD123−6、hzCD123−7、hzCD123−8、hzCD123−9、hzCD123−10、hzCD123−11、hzCD123−12、hzCD123−13、hzCD123−14、hzCD123−15、hzCD123−16、hzCD123−17、hzCD123−18、hzCD123−19、hzCD123−20、hzCD123−21、hzCD123−22、hzCD123−23、hzCD123−24、hzCD123−25、hzCD123−26、hzCD123−27、hzCD123−28、hzCD123−29、hzCD123−30、hzCD123−31又はhzCD123−32の軽鎖可変領域の1つ、2つ、又は3つのCDR(例えば、LCDR1、LCDR2、及び/又はLCDR3)、又は前記配列のいずれかと実質的に同一(例えば、少なくとも95%同一、例えば95〜99%同一であるか、又は最大5つ、4つ、3つ、2つ若しくは1つのアミノ酸変化)である配列を含む。
scFvドメインのCDR配列の配列を重鎖可変ドメインについて表16、18、20及び22、並びに軽鎖可変ドメインについて表17、19、21及び23に示す。「ID」は、各CDRの各配列番号を意味する。
表16、17、18及び19に提供するCDRは、Kabat及びChothia番号付けスキームの組み合わせに従う。
実施形態において、CD123単鎖可変断片を産生し、細胞内CD3ζドメイン及び4−1BBの細胞内共刺激ドメインを有するレンチウイルスCAR発現ベクターにクローン化する。例示的な完全ヒトCD123 scFvの名称を表24に示す。例示的なヒト化CD123 scFvの名称を表25に示す。
実施形態において、VL及びVHドメインがscFvにおいて現れる順番は、変わり(即ちVL−VH又はVH−VL方向)、各サブユニットが配列GGGGS(配列番号22)(例えば、(G4S)(配列番号30)又は(G4S)(配列番号29))を含む3つ(配列番号30)又は4つ(配列番号29)のコピーの「G4S」(配列番号22)サブユニットは、表26、表27及び表28に示すように、可変ドメインに結合してscFvドメイン全体を作る。
CD123 scFvドメイン及びCD123 CAR分子のアミノ酸及び核酸配列を表26、表27及び表28に提供する。各scFvの可変重鎖及び可変軽鎖のアミノ酸配列も表26及び表27に提供する。リーダー配列(例えば、配列番号2のアミノ酸配列又は配列番号3のヌクレオチド配列)を伴うscFv断片(配列番号2157〜2160及び2184〜2215)及びリーダー配列を伴わないscFv断片(配列番号2478、2480、2483、2485及び2556〜2587)も本発明に包含されることに留意されたい。
実施形態において、表26及び27におけるこれらのクローンは、全てCD3ζ鎖由来の共刺激ドメインのシグナルドメインにQ/K残基変化を含む。
実施形態において、本明細書に記載のCAR分子は、CD123に特異的に結合し、リーダー配列、例えばアミノ酸配列番号2を含まないscFvを含む。下記表28は、リーダー配列番号2を含まないCD123 scFv配列のアミノ酸及びヌクレオチド配列を提供する。
一態様において、CARの抗原結合ドメイン、例えば本発明の細胞により発現されるCARは、CD33、例えばヒトCD33に結合する。本発明において、任意の公知のCD33結合ドメインが使用され得る。一実施形態において、CD33に対する抗原結合ドメインは、例えば、国際公開第2016/014576号パンフレット(その内容は、全体として本明細書に組み込まれる)に記載の抗体、抗原結合断片又はCARの抗原結合部分、例えばCDR又はVH及びVLである。一実施形態において、CD33に対する抗原結合ドメインは、ゲムツズマブ・オゾガマイシン(例えば、重鎖可変ドメインの1つ以上、例えば1つ、2つ、又は3つのCDR、及び/又は軽鎖可変ドメインの1つ以上、例えば1つ、2つ、又は3つのCDR、又はゲムツズマブ・オゾガマイシンのscFv配列のVH若しくはVL、又はscFv配列を含む抗原結合ドメインを含む)(以前はMylotargとして市販)、例えばBross et al.,Clin Cancer Res 7(6):1490−1496(2001)(Gemtuzumab Ozogamicin,hP67.6)の抗原結合部分であるか又はそれに由来する。一実施形態において、CD33に対する抗原結合ドメインは、GenBank参照番号AM402974.1(参照により本明細書に組み込まれるWang et al.,Mol.Ther.,vol.23:1,pp.184−191(2015)を参照されたい)によってコードされるscFv配列の抗原結合部分であるか又はそれに由来する(例えば、重鎖可変ドメインの1つ以上、例えば1つ、2つ、又は3つのCDR、及び/又は軽鎖可変ドメインの1つ以上、例えば1つ、2つ、又は3つのCDR、又はVH若しくはVL、又はscFv配列を含む抗原結合ドメインを含む)。一実施形態において、CD33に対する抗原結合ドメインは、例えば、Caron et al.,Cancer Res 52(24):6761−6767(1992)(Lintuzumab,HuM195)、Lapusan et al.,Invest New Drugs 30(3):1121−1131(2012)(AVE9633)、Aigner et al.,Leukemia 27(5):1107−1115(2013)(AMG330,CD33 BiTE)、Dutour et al.,Adv hematol 2012:683065(2012)、及び Pizzitola et al.,Leukemia doi:10.1038/Lue.2014.62(2014)に記載されている抗体の抗原結合部分、例えばCDRである。実施形態において、抗原結合ドメインは、マウス抗ヒトCD33結合ドメインであるか又はそれに由来する。実施形態において、抗原結合ドメインは、ヒト化抗体又は抗体断片、例えばscFvドメインである。一実施形態において、抗原結合ドメインは、ヒトCD33に結合するヒト抗体又は抗体断片である。実施形態において、抗原結合ドメインは、軽鎖可変領域(VL)及び重鎖可変領域(VH)を含むscFvドメインである。VL及びVHは、例えば、配列GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号30)を含む本明細書に記載のリンカーによって結合され得、任意の配向、例えばVL−リンカー−VH又はVH−リンカー−VLであり得る。
一態様において、CARの抗原結合ドメイン、例えば本発明の細胞によって発現されるCARは、CLL−1、例えばヒトCLL−1に結合する。本発明において、任意の公知のCLL−1結合ドメインが使用され得る。一実施形態において、CLL−1に対する抗原結合ドメインは、例えば、国際公開第2016/014535号パンフレット(その内容は、全体として本明細書に組み込まれる)に記載の抗体、抗原結合断片又はCARの抗原結合部分、例えばCDR又はVH及びVLである。一実施形態において、CLL−1に対する抗原結合ドメインは、例えば、R&D、ebiosciences、Abcamから入手可能な抗体、例えば、PE−CLL1−hu Cat#353604(BioLegend);及びPE−CLL1(CLEC12A)Cat#562566(BD)の抗原結合部分、例えばCDRである。実施形態において、抗原結合ドメインは、マウス抗ヒトCLL−1結合ドメインであるか又はそれに由来する。実施形態において、抗原結合ドメインは、ヒト化抗体又は抗体断片、例えばscFvドメインである。一実施形態において、抗原結合ドメインは、ヒトCLL−1に結合するヒト抗体又は抗体断片である。実施形態において、抗原結合ドメインは、軽鎖可変領域(VL)及び重鎖可変領域(VH)を含むscFvドメインである。VL及びVHは、例えば、配列GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号30)を含む本明細書に記載のリンカーによって結合され得、任意の配向、例えばVL−リンカー−VH又はVH−リンカー−VLであり得る。
一態様において、CARの抗原結合ドメイン、例えば本発明の細胞によって発現されるCARは、B細胞抗原、例えばヒトB細胞抗原に結合する。本発明において、任意の公知のB細胞抗原結合ドメインが使用され得る。
一実施形態において、B細胞抗原は、B細胞の表面に優先的又は特異的に発現される抗原である。抗原は、以下のタイプのB細胞のいずれか1つの表面上に発現させることができる:前駆B細胞(例えば、プレB細胞又はプロB細胞)、初期プロB細胞、後期プロB細胞、大型プレB細胞、小型プレB細胞、未成熟B細胞、例えばナイーブB細胞、成熟B細胞、プラズマB細胞、形質芽細胞、記憶B細胞、B−1細胞、B−2細胞、辺縁帯B細胞、濾胞性B細胞、胚中心B細胞、又は制御性B細胞(Bregs)。
本開示は、以下のB細胞抗原を標的とし得るCARを提供する:CD10、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD24、CD25、CD37、CD38、CD53、CD72、CD73、CD74、CD75、CD77、CD79a、CD79b、CD80、CD81、CD82、CD83、CD84、CD85、ROR1、BCMA、CD86、及びCD179b。本明細書中に記載されるCARによって標的化され得る他のB細胞抗原は、CD1a、CD1b、CD1c、CD1d、CD2、CD5、CD6、CD9、CD11a、CD11b、CD11c、CD17、CD18、CD26、CD27、CD29、CD30、CD31、CD32a、CD32b、CD35、CD38、CD39、CD40、CD44、CD45、CD45RA、CD45RB、CD45RC、CD45RO、CD46、CD47、CD48、CD49b、CD49c、CD49d、CD50、CD52、CD54、CD55、CD58、CD60a、CD62L、CD63、CD63、CD68、CD69、CD70、CD85E、CD85I、CD85J、CD92、CD95、CD97、CD98、CD99、CD100、CD102、CD108、CD119、CD120a、CD120b、CD121b、CD122、CD124、CD125、CD126、CD130、CD132、CD137、CD138、CD139、CD147、CD148、CD150、CD152、CD162、CD164、CD166、CD167a、CD170、CD175、CD175s、CD180、CD184、CD185、CD192、CD196、CD197、CD200、CD205、CD210a、CDw210b、CD212、CD213a1、CD213a2、CD215、CD217、CD218a、CD218b、CD220、CD221、CD224、CD225、CD226、CD227、CD229、CD230、CD232、CD252、CD253、CD257、CD258、CD261、CD262、CD263、CD264、CD267、CD268、CD269、CD270、CD272、CD274、CD275、CD277、CD279、CD283、CD289、CD290、CD295、CD298、CD300a、CD300c、CD305、CD306、CD307a、CD307b、CD307c、CD307d、CD307e、CD314、CD315、CD316、CD317、CD319、CD321、CD327、CD328、CD329、CD338、CD351、CD352、CD353、CD354、CD355、CD357、CD358、CD360、CD361、CD362、及びCD363を含む。
別の実施形態において、CARによって標的化されるB細胞抗原は、CD19、BCMA、CD20、CD22、FcRn5、FcRn2、CS−1及びCD138から選択される。一実施形態において、CARによって標的化されるB細胞抗原は、CD19である。一実施形態において、CARによって標的化されるB細胞抗原は、CD20である。一実施形態において、CARによって標的化されるB細胞抗原は、CD22である。一実施形態において、CARによって標的化されるB細胞抗原は、BCMAである。一実施形態において、CARによって標的化されるB細胞抗原は、FcRn5である。一実施形態において、CARによって標的化されるB細胞抗原は、FcRn2である。一実施形態において、CARによって標的化されるB細胞抗原は、CS−1である。一実施形態において、CARによって標的化されるB細胞抗原は、CD138である。
一実施形態において、CARの抗原結合ドメイン、例えば本発明の細胞によって発現されるCARは、好ましいB細胞集団が標的となるように選択することができる。例えば、制御性B細胞の標的化が望まれる実施形態において、制御性B細胞上に発現され、他のB細胞集団、例えば形質B細胞及び記憶B細胞上に発現されないB細胞抗原を標的とする抗原結合ドメインが選択される。制御性B細胞上に発現される細胞表面マーカーには、CD19、CD24、CD25、CD38、又はCD86、又はHe et al.,2014,J Immunology Research,Article ID 215471に記載のマーカーが含まれる。2種類以上のB細胞を標的とすることが望ましい場合、標的とされるべき全てのB細胞によって発現されるB細胞抗原を標的とする抗原結合ドメインを選択することができる。
一実施形態において、CAR、例えば本発明の細胞によって発現されるCARの抗原結合ドメインは、CD19に結合する。CD19は、プロ/プレB細胞段階から最終分化形質細胞段階までの系統の分化を通してB細胞上に見られる。一実施形態において、抗原結合ドメインは、ヒトCD19に結合するマウスscFvドメイン、例えばCTL019(例えば、配列番号95)である。一実施形態では、抗原結合ドメインは、マウスCTL019 scFv由来のヒト化抗体又は抗体断片、例えばscFvドメインである。一実施形態において、抗原結合ドメインは、ヒトCD19に結合するヒト抗体又は抗体断片である。CD19に結合する例示的なscFvドメイン(及びそれらの配列、例えばCDR、VL及びVH配列)を表6に提供する。表6に提供されるscFvドメイン配列は、軽鎖可変領域(VL)及び重鎖可変領域(VH)を含む。VL及びVHは、配列GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号30)を含むリンカーにより、例えば次の配向:VL−リンカー−VHで結合される。
表6に提供されるCD19抗原結合ドメインのscFvドメインのCDR配列の配列を重鎖可変ドメインについて表7及び軽鎖可変ドメインについて表8に示す。「ID」は、各CDRの各配列番号を意味する。
一実施形態において、抗原結合ドメインは、抗CD19抗体又はその断片、例えばscFvを含む。例えば、抗原結合ドメインは、表9に列挙される可変重鎖及び可変軽鎖を含む。可変重鎖及び可変軽鎖を連結するリンカー配列は、本明細書中に記載される任意のリンカー配列であり得るか、又は代わりにGSTSGSGKPGSGEGSTKG(配列番号81)であり得る。scFvの軽鎖可変領域及び重鎖可変領域は、例えば、下記方向のいずれでもあり得る:軽鎖可変領域−リンカー−重鎖可変領域又は重鎖可変領域−リンカー−軽鎖可変領域。
一実施形態において、CD19結合ドメインは、本明細書に記載の、例えば表6又は7に提供されるCD19結合ドメインの軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)及び軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)の1つ以上(例えば、3つ全て)、及び/又は本明細書に記載の、例えば表6又は8に提供されるCD19結合ドメインの重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)の1つ以上(例えば、3つ全て)を含む。一実施形態において、CD19結合ドメインは、表8(参照により本明細書に組み込まれる)に提供されるような任意のアミノ酸配列の1つ、2つ、又は全てのLC CDR1、LC CDR2、及びLC CDR3、及び表7に提供されるような任意のアミノ酸配列の1つ、2つ、又は全てのHC CDR1、HC CDR2、及びHC CDR3を含む。
一実施形態において、CD19抗原結合ドメインは、
(i)(a)配列番号261のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号262のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号263のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号255のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号256のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号260のHC CDR3アミノ酸配列、
(ii)(a)配列番号261のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号262のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号263のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号255のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号257のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号260のHC CDR3アミノ酸配列、
(iii)(a)配列番号261のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号262のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号263のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号255のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号258のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号260のHC CDR3アミノ酸配列、
(iv)(a)配列番号261のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号262のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号263のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号255のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号259のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号260のHC CDR3アミノ酸配列
を含む。
一実施形態において、CD19結合ドメインは、本明細書に(例えば、表6又は9に)記載の軽鎖可変領域及び/又は本明細書に(例えば、表6又は9に)記載の重鎖可変領域を含む。一実施形態において、CD19結合ドメインは、表6又は9に記載するアミノ酸配列の軽鎖及び重鎖を含むscFvである。一実施形態において、CD19結合ドメイン(例えば、scFv)は、表6又は9に提供する軽鎖可変領域のアミノ酸配列に少なくとも1、2又は3つの修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)を有するが、修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)が30、20又は10を超えないアミノ酸配列又は表6又は9に提供するアミノ酸配列と95〜99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域、及び/又は表6又は9に提供する重鎖可変領域のアミノ酸配列に少なくとも1、2又は3つの修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)を有するが、修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)が30、20又は10を超えないアミノ酸配列又は表6又は9に提供するアミノ酸配列と95〜99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域を含む。
一実施形態において、CD19結合ドメインは、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、配列番号87、配列番号88、配列番号89、配列番号90、配列番号91、配列番号92、配列番号93、配列番号94、配列番号95及び配列番号112からなる群から選択されるアミノ酸配列、又は前記配列のいずれかに少なくとも1、2又は3つの修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)を有するが、修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)が30、20又は10を超えないアミノ酸配列、又は前記配列のいずれかと95〜99%の同一性を有する配列を含む。一実施形態において、CD19結合ドメインは、scFvであり、本明細書、例えば表6又は9に記載するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域は、リンカー、例えば本明細書に記載のリンカーを介して、本明細書、例えば表6又は9に記載するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域に結合する。一実施形態において、CD19結合ドメインは、(Gly4−Ser)nリンカー(ここで、nは、1、2、3、4、5又は6、好ましくは4である)(配列番号80)を含む。scFvの軽鎖可変領域及び重鎖可変領域は、例えば、下記方向のいずれでもあり得る:軽鎖可変領域−リンカー−重鎖可変領域又は重鎖可変領域−リンカー−軽鎖可変領域。
当技術分野における任意の公知のCD19 CAR、例えば任意の公知のCD19 CARのCD19抗原結合ドメインを本発明に従って使用してCARを構築することができる。例えば、CD19 CARは、米国特許第8,399,645号明細書;米国特許第7,446,190号明細書;Xu et al.,Leuk Lymphoma.2013 54(2):255−260(2012);Cruz et al.,Blood 122(17):2965−2973(2013);Brentjens et al.,Blood,118(18):4817−4828(2011);Kochenderfer et al.,Blood 116(20):4099−102(2010);Kochenderfer et al.,Blood 122(25):4129−39(2013);及び16th Annu Meet Am Soc Gen Cell Ther(ASGCT)(May 15−18,Salt Lake City)2013,Abst 10に記載され、それぞれその全体が参照により本明細書に組み込まれる。一実施形態において、CD19に対する抗原結合ドメインは、例えば、国際公開第2012/079000号パンフレット;国際公開第2014/153270号パンフレット;Kochenderfer,J.N.et al.,J.Immunother.32(7),689−702(2009);Kochenderfer,J.N.,et al.,Blood,116(20),4099−4102(2010);国際公開第2014/031687号パンフレット;Bejcek,Cancer Research,55,2346−2351,1995;又は米国特許第7,446,190号明細書(それぞれその全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載のCAR、抗体又はその抗原結合断片の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、CAR、例えば本発明の細胞によって発現されるCARの抗原結合ドメインは、BCMAに結合する。BCMAは、成熟Bリンパ球において優先的に発現されることが見出される。一実施形態において、抗原結合ドメインは、ヒトBCMAに結合するマウスscFvドメインである。一実施形態において、抗原結合ドメインは、ヒトBCMAに結合するヒト化抗体又は抗体断片、例えばscFvドメインである。一実施形態において、抗原結合ドメインは、ヒトBCMAに結合するヒト抗体又は抗体断片である。BCMAに結合する例示的なscFvドメイン(及びそれらの配列、例えばCDR、VL及びVH配列)を表12、表13、表14及び表15に提供する。表12及び表13に提供されるscFvドメイン配列は、軽鎖可変領域(VL)及び重鎖可変領域(VH)を含む。VL及びVHは、例えば、次の配向:VH−リンカー−VLでリンカーによって結合される。
実施形態において、更なる例示的なBCMA CAR構築物は、国際公開第2012/0163805号パンフレット(その内容が全体として参照により本明細書に組み込まれる)からのVH及びVL配列を用いて産生される。実施形態において、更なる例示的なBCMA CAR構築物は、国際公開第2016/014565号パンフレット(その内容が全体として参照により本明細書に組み込まれる)からのVH及びVL配列を用いて産生される。実施形態において、更なる例示的なBCMA CAR構築物は、国際公開第2014/122144号パンフレット(その内容が全体として参照により本明細書に組み込まれる)からのVH及びVL配列を用いて産生される。実施形態において、更なる例示的なBCMA CAR構築物は、国際公開第2016/014789号パンフレット(その内容が全体として参照により本明細書に組み込まれる)からのCAR分子、及び/又はVH及びVL配列を用いて産生される。実施形態において、更なる例示的なBCMA CAR構築物は、国際公開第2014/089335号パンフレット(その内容が全体として参照により本明細書に組み込まれる)からのCAR分子、及び/又はVH及びVL配列を用いて産生される。実施形態において、更なる例示的なBCMA CAR構築物は、国際公開第2014/140248号パンフレット(その内容が全体として参照により本明細書に組み込まれる)からのCAR分子、及び/又はVH及びVL配列を用いて産生される。
実施形態において、更なる例示的なBCMA CAR構築物は、表13に見られるVH及びVL配列を使用しても産生され得る。VH及びVLドメイン並びにリンカー配列を含む例示的なscFvドメイン、及び全長CARのアミノ酸配列も表13に見出される。
scFvドメインのヒトCDR配列の配列を重鎖可変ドメインについて表14及び軽鎖可変ドメインについて表15に示す。「ID」は、各CDRの各配列番号を意味する。CDRはKabatの定義に従って示されるが、他の規定、例えばChothia又は組み合わされたKabat/Chothiaの定義の下のCDRは、上記のVH及びVL配列に基づいて容易に推定され得る。
一実施形態において、BCMA結合ドメインは、本明細書に記載の、例えば表12、13又は15に提供されるBCMA結合ドメインの軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)及び軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)の1つ以上(例えば、3つ全て)、及び/又は本明細書に記載の、例えば表12、13又は14に提供されるBCMA結合ドメインの重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)の1つ以上(例えば、3つ全て)を含む。一実施形態において、BCMA結合ドメインは、表12(参照により本明細書に組み込まれる)に提供されるような任意のアミノ酸配列の1つ、2つ、又は全てのLC CDR1、LC CDR2、及びLC CDR3、及び表12に提供されるような任意のアミノ酸配列の1つ、2つ、又は全てのHC CDR1、HC CDR2、及びHC CDR3を含む。
一実施形態において、BCMA抗原結合ドメインは、
(v)(a)配列番号814のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号854のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号894のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号694のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号734のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号774のHC CDR3アミノ酸配列、
(vi)(a)配列番号804のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号844のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号884のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号684のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号724のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号764のHC CDR3アミノ酸配列、
(vii)(a)配列番号805のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号845のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号885のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号685のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号725のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号765のHC CDR3アミノ酸配列、
(viii)(a)配列番号806のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号846のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号886のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号686のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号726のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号766のHC CDR3アミノ酸配列、
(ix)(a)配列番号807のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号847のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号887のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号687のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号727のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号767のHC CDR3アミノ酸配列、
(x)(a)配列番号808のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号848のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号888のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号688のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号728のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号768のHC CDR3アミノ酸配列、
(xi)(a)配列番号809のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号849のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号889のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号689のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号729のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号769のHC CDR3アミノ酸配列、
(xii)(a)配列番号810のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号850のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号890のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号690のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号730のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号770のHC CDR3アミノ酸配列、
(xiii)(a)配列番号811のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号851のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号891のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号691のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号731のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号771のHC CDR3アミノ酸配列、
(xiv)(a)配列番号812のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号852のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号892のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号692のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号732のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号772のHC CDR3アミノ酸配列、
(xv)(a)配列番号813のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号853のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号893のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号693のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号733のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号773のHC CDR3アミノ酸配列、
(xvi)(a)配列番号815のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号855のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号895のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号695のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号735のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号775のHC CDR3アミノ酸配列、
(xvii)(a)配列番号816のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号856のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号896のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号696のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号736のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号776のHC CDR3アミノ酸配列、
(xviii)(a)配列番号817のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号857のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号897のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号697のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号737のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号777のHC CDR3アミノ酸配列、
(xix)(a)配列番号818のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号858のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号898のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号698のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号738のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号778のHC CDR3アミノ酸配列、
(xx)(a)配列番号819のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号859のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号899のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号699のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号739のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号779のHC CDR3アミノ酸配列、
(xxi)(a)配列番号820のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号860のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号900のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号700のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号740のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号780のHC CDR3アミノ酸配列、
(xxii)(a)配列番号821のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号861のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号901のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号701のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号741のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号781のHC CDR3アミノ酸配列、
(xxiii)(a)配列番号822のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号862のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号902のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号702のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号742のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号782のHC CDR3アミノ酸配列、
(xxiv)(a)配列番号823のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号863のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号903のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号703のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号743のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号783のHC CDR3アミノ酸配列、
(xxv)(a)配列番号824のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号864のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号904のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号704のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号744のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号784のHC CDR3アミノ酸配列、
(xxvi)(a)配列番号825のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号865のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号905のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号705のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号745のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号785のHC CDR3アミノ酸配列、又は
(xxvii)(a)配列番号826のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号866のLC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号906のLC CDR3アミノ酸配列、及び
(b)配列番号706のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号746のHC CDR2アミノ酸配列、及び配列番号786のHC CDR3アミノ酸配列
を含む。
一実施形態において、BCMA結合ドメインは、本明細書に(例えば、表12又は13に)記載の軽鎖可変領域及び/又は本明細書に(例えば、表12又は13に)記載の重鎖可変領域を含む。一実施形態において、BCMA結合ドメインは、表12又は13に記載するアミノ酸配列の軽鎖及び重鎖を含むscFvである。一実施形態において、BCMA結合ドメイン(例えば、scFv)は、表12又は13に提供する軽鎖可変領域のアミノ酸配列に少なくとも1、2又は3つの修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)を有するが、修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)が30、20又は10を超えないアミノ酸配列又は表12又は13に提供するアミノ酸配列と95〜99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域、及び/又は表12又は13に提供する重鎖可変領域のアミノ酸配列に少なくとも1、2又は3つの修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)を有するが、修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)が30、20又は10を超えないアミノ酸配列又は表12又は13に提供するアミノ酸配列と95〜99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域を含む。
一実施形態において、BCMA結合ドメインは、配列番号349、配列番号339、配列番号340、配列番号341、配列番号342、配列番号343、配列番号344、配列番号345、配列番号346、配列番号347、配列番号348、配列番号350、配列番号351、配列番号352、配列番号353、配列番号429、配列番号430、配列番号431、配列番号432、配列番号433、配列番号434、配列番号435、配列番号436、配列番号437、配列番号438、配列番号439、配列番号440、配列番号441、配列番号442、配列番号443、配列番号444、配列番号445、配列番号446、配列番号447、配列番号448、配列番号449、配列番号563、配列番号564、配列番号565及び配列番号566からなる群から選択されるアミノ酸配列、又は前記配列のいずれかに少なくとも1、2又は3つの修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)を有するが、修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)が30、20又は10を超えないアミノ酸配列、又は前記配列のいずれかと95〜99%の同一性を有する配列を含む。一実施形態において、BCMA結合ドメインは、scFvであり、本明細書、例えば表12又は13に記載するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域は、リンカー、例えば本明細書に記載のリンカーを介して、本明細書、例えば表12又は13に記載するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域に結合する。一実施形態において、BCMA結合ドメインは、(Gly4−Ser)nリンカー(ここで、nは、1、2、3、4、5又は6、好ましくは4である)(配列番号80)を含む。scFvの軽鎖可変領域及び重鎖可変領域は、例えば、下記方向のいずれでもあり得る:軽鎖可変領域−リンカー−重鎖可変領域又は重鎖可変領域−リンカー−軽鎖可変領域。
当技術分野における任意の公知のBCMA CAR、例えば任意の公知のBCMA CARのBMCA抗原結合ドメインを本発明に従って使用してCARを構築することができる。例えば、本明細書に記載のものである。
一実施形態において、ROR1に対する抗原結合ドメインは、例えば、Hudecek et al.,Clin Cancer Res 19(12):3153−3164(2013);国際公開第2011159847号パンフレット;及び米国特許出願公開第20130101607号明細書に記載されている抗体の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、CD22に対する抗原結合ドメインは、例えば、Haso et al.,Blood,121(7):1165−1174(2013);Wayne et al.,Clin Cancer Res 16(6):1894−1903(2010);Kato et al.,Leuk Res 37(1):83−88(2013);Creative BioMart(creativebiomart.net):MOM−18047−S(P)に記載されている抗体の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、CD20に対する抗原結合ドメインは、抗体リツキシマブ、オファツムマブ、オクレリズマブ、ベルツズマブ若しくはGA101又はそれらの誘導体の抗原結合部分、例えばCDRである。
一実施形態において、抗原結合ドメインは、上に列挙した、腫瘍抗原又はB細胞抗原に結合する抗体からの1つ、2つ、3つ(例えば、3つ全て)の重鎖CDR、HC CDR1、HC CDR2及びHC CDR3並びに/又は上に列挙した抗体からの1つ、2つ、3つ(例えば、3つ全て)の軽鎖CDR、LC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3を含む。一実施形態において、抗原結合ドメインは、上に列挙した腫瘍抗原又はB細胞抗原に結合する抗体の重鎖可変領域及び/又は軽鎖可変領域を含む。
ヒト化抗体は、CDR移植(例えば、それぞれその全体が参照により本明細書に組み込まれる欧州特許第239,400号明細書;国際公開第91/09967号パンフレット;及び米国特許第5,225,539号明細書、同第5,530,101号明細書及び同第5,585,089号明細書を参照されたい)、ベニアリング又はリサーフェシング(例えば、それぞれその全体が参照により本明細書に組み込まれる欧州特許第592,106号明細書及び欧州特許第519,596号明細書;Padlan,1991,Molecular Immunology,28(4/5):489−498;Studnicka et al.,1994,Protein Engineering,7(6):805−814;及びRoguska et al.,1994,PNAS,91:969−973を参照されたい)、鎖シャッフリング(例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,565,332号明細書を参照されたい)、及び例えばそれぞれその全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2005/0042664号明細書、米国特許出願公開第2005/0048617号明細書、米国特許第6,407,213号明細書、米国特許第5,766,886号明細書、国際公開第9317105号パンフレット、Tan et al.,J.Immunol.,169:1119−25(2002)、Caldas et al.,Protein Eng.,13(5):353−60(2000)、Morea et al.,Methods,20(3):267−79(2000)、Baca et al.,J.Biol.Chem.,272(16):10678−84(1997)、Roguska et al.,Protein Eng.,9(10):895−904(1996)、Couto et al.,Cancer Res.,55(23 Supp):5973s−5977s(1995)、Couto et al.,Cancer Res.,55(8):1717−22(1995)、Sandhu J S,Gene,150(2):409−10(1994)及びPedersen et al.,J.Mol.Biol.,235(3):959−73(1994)に記載の技術を含むが、これらに限定されない、当技術分野で公知の多様な方法を使用して産生できる。多くの場合、フレームワーク領域におけるフレームワーク残基を、抗原結合を変える、例えば改善するためにCDRドナー抗体からの対応する残基で置換する。これらのフレームワーク置換は、当技術分野で周知の方法、例えば抗原結合に重要なフレームワーク残基を同定するためのCDRとフレームワーク残基の相互作用のモデリング及び特定の位置の異常フレームワーク残基を同定するための配列比較により同定される。(例えば、参照により本明細書に組み込まれるQueen et al.、米国特許第5,585,089号明細書;及びRiechmann et al.,1988,Nature,332:323を参照されたい)。
固形腫瘍関連抗原(即ち固形腫瘍抗原)の例には、限定されるものではないが、EGFRvIII、メソテリン、GD2、Tn抗原、sTn抗原、Tn−O−糖ペプチド、sTn−O−糖ペプチド、PSMA、CD97、TAG72、CD44v6、CEA、EPCAM、KIT、IL−13Ra2、レグマン、GD3、CD171、IL−11Ra、PSCA、MAD−CT−1、MAD−CT−2、VEGFR2、ルイスY、CD24、PDGFR−β、SSEA−4、葉酸受容体α、ERBB(例えば、ERBB2)、Her2/neu、MUC1、EGFR、NCAM、エフリンB2、CAIX、LMP2、sLe、HMWMAA、o−アセチル−GD2、葉酸受容体β、TEM1/CD248、TEM7R、FAP、レグマイン、HPV E6又はE7、ML−IAP、CLDN6、TSHR、GPRC5D、ALK、ポリシアル酸、Fos関連抗原、好中球エラスターゼ、TRP−2、CYP1B1、精子タンパク質17、βヒト絨毛性ゴナドトロピン、AFP、チログロブリン、PLAC1、globoH、RAGE1、MN−CA IX、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素、腸カルボキシルエステラーゼ、mut hsp70−2、NA−17、NY−BR−1、UPK2、HAVCR1、ADRB3、PANX3、NY−ESO−1、GPR20、Ly6k、OR51E2、TARP、GFRα4及びMHC上に提示されたこれらの抗原のいずれかのペプチドが含まれる。
一態様において、CARは、B細胞抗原に結合する抗原結合ドメインを含む。一実施形態において、CARは、CD19抗原結合ドメイン(例えば、CD19に特異的に結合するマウス、ヒト若しくはヒト化抗体又は抗体断片)、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、共刺激ドメイン及び/又は一次シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメイン)を含む。
本明細書に記載の例示的なCAR分子を表10に提供する。表10のCAR分子はCD19抗原結合ドメイン、例えば表6に提供される任意のCD19抗原結合ドメインのアミノ酸配列を含む。
一実施形態において、CAR分子は、表10又は2014年3月15日に出願された国際公開第2014/153270号パンフレット(参照により本明細書に組み込まれる)の表3に提供されるようなアミノ酸配列を含む(例えば、それからなる)。一実施形態において、CAR分子は、配列番号269、配列番号270、配列番号271、配列番号272、配列番号273、配列番号274、配列番号275、配列番号276、配列番号277、配列番号278、配列番号279、配列番号280若しくは配列番号281のアミノ酸配列、又は配列番号269、配列番号270、配列番号271、配列番号272、配列番号273、配列番号274、配列番号275、配列番号276、配列番号277、配列番号278、配列番号279、配列番号280若しくは配列番号281に少なくとも1、2、3、4、5、10、15、20若しくは30修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)を有するが、修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)が60、50若しくは40を超えないアミノ酸配列、又は配列番号269、配列番号270、配列番号271、配列番号272、配列番号273、配列番号274、配列番号275、配列番号276、配列番号277、配列番号278、配列番号279、配列番号280若しくは配列番号281のアミノ酸配列と85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む(例えば、これらからなる)。
一態様において、CARは、B細胞抗原に結合する抗原結合ドメインを含む。一実施形態において、CARは、BCMA抗原結合ドメイン(例えば、BCMA、例えばヒトBCMAに特異的に結合するマウス、ヒト若しくはヒト化抗体又は抗体断片)、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、共刺激ドメイン及び/又は一次シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメイン)を含む。
本明細書に記載の例示的なCAR分子は、表29又は国際公開第2016/014565号パンフレットの表1に記載され、又は他に本明細書に記載される通りである。表29のCAR分子は、BCMA抗原結合ドメイン、例えば表12又は13に提供されるいずれかのBCMA抗原結合ドメインのアミノ酸配列を含む。
一実施形態において、CAR分子は、表29若しくは国際公開第2016/014565号パンフレットの表1に提供され、又は他に本明細書に記載されるアミノ酸配列を含む(例えば、それからなる)。一実施形態において、CAR分子は、配列番号949、配列番号950、配列番号951、配列番号952、配列番号953、配列番号954、配列番号955、配列番号956、配列番号957、配列番号958、配列番号959、配列番号960、配列番号961、配列番号962、配列番号963、配列番号979、配列番号980、配列番号981、配列番号982、配列番号983、配列番号984、配列番号985、配列番号986、配列番号987、配列番号988、配列番号989、配列番号990、配列番号991、配列番号992、配列番号993、配列番号994、配列番号995、配列番号996、配列番号997、配列番号998若しくは配列番号999のアミノ酸配列、又は配列番号949、配列番号950、配列番号951、配列番号952、配列番号953、配列番号954、配列番号955、配列番号956、配列番号957、配列番号958、配列番号959、配列番号960、配列番号961、配列番号962、配列番号963、配列番号979、配列番号980、配列番号981、配列番号982、配列番号983、配列番号984、配列番号985、配列番号986、配列番号987、配列番号988、配列番号989、配列番号990、配列番号991、配列番号992、配列番号993、配列番号994、配列番号995、配列番号996、配列番号997、配列番号998若しくは配列番号999に少なくとも1、2、3、4、5、10、15、20若しくは30修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)を有するが、修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)が60、50若しくは40を超えないアミノ酸配列、又は配列番号949、配列番号950、配列番号951、配列番号952、配列番号953、配列番号954、配列番号955、配列番号956、配列番号957、配列番号958、配列番号959、配列番号960、配列番号961、配列番号962、配列番号963、配列番号979、配列番号980、配列番号981、配列番号982、配列番号983、配列番号984、配列番号985、配列番号986、配列番号987、配列番号988、配列番号989、配列番号990、配列番号991、配列番号992、配列番号993、配列番号994、配列番号995、配列番号996、配列番号997、配列番号998若しくは配列番号999のアミノ酸配列と85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む(例えば、これらからなる)。
メソテリンを標的とする例示的なCAR分子は、本明細書に記載されており、表11に提供されている。表11のCAR分子は、メソテリン抗原結合ドメイン、例えば表2に提供される任意のメソテリン抗原結合ドメインのアミノ酸配列を含む。リーダー配列は、太字で下線が付され、CDRは、下線が付され、抗原結合領域の重鎖と軽鎖との間のリンカー配列は、灰色で網掛けされている。
一実施形態において、本発明の細胞は、メソテリンに結合するCAR分子を含み、表11及び2014年12月19日に出願された国際公開第2015/090230号パンフレット(参照により本明細書に組み込まれる)の表2に提供されるようなアミノ酸配列を含む(例えば、それからなる)。一実施形態において、CAR分子は、配列番号282、配列番号283、配列番号284、配列番号285、配列番号286、配列番号287、配列番号288、配列番号289、配列番号290、配列番号291、配列番号292、配列番号293、配列番号294、配列番号295、配列番号296、配列番号297、配列番号298、配列番号299、配列番号300、配列番号301、配列番号302、配列番号303、配列番号304、配列番号305若しくは配列番号306のアミノ酸配列、又は配列番号282、配列番号283、配列番号284、配列番号285、配列番号286、配列番号287、配列番号288、配列番号289、配列番号290、配列番号291、配列番号292、配列番号293、配列番号294、配列番号295、配列番号296、配列番号297、配列番号298、配列番号299、配列番号300、配列番号301、配列番号302、配列番号303、配列番号304、配列番号305若しくは配列番号306に少なくとも1、2、3、4、5、10、15、20若しくは30修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)を有するが、修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)が60、50若しくは40を超えないアミノ酸配列、又は配列番号282、配列番号283、配列番号284、配列番号285、配列番号286、配列番号287、配列番号288、配列番号289、配列番号290、配列番号291、配列番号292、配列番号293、配列番号294、配列番号295、配列番号296、配列番号297、配列番号298、配列番号299、配列番号300、配列番号301、配列番号302、配列番号303、配列番号304、配列番号305若しくは配列番号306のアミノ酸配列と85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む(例えば、これらからなる)。
一態様において、本発明の細胞は、腫瘍抗原に結合する抗原結合ドメインを含むCAR分子を含む。一実施形態において、CARは、EGFRvIII抗原結合ドメイン(例えば、メソテリンに特異的に結合するマウス、ヒト若しくはヒト化抗体又は抗体断片)、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、共刺激ドメイン及び/又は一次シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメイン)を含む。
EGFRvIIIを標的とする例示的なCAR分子は、本明細書に記載されており、表30若しくは国際公開第2014/130657号パンフレットの表2に提供され、又は国際公開第2016/014789号パンフレットに記載されている。
一実施形態において、本発明の細胞は、表30に提供されるようなアミノ酸配列を含む(例えば、それからなる)EGFRvIIIに結合するCAR分子を含む。一実施形態において、EGFRvIIIに結合するCARは、配列番号1043、配列番号1049、配列番号1055、配列番号1061、配列番号1067、配列番号1073、配列番号1079、配列番号1085、配列番号1090若しくは配列番号1096のアミノ酸配列、又は配列番号1043、配列番号1049、配列番号1055、配列番号1061、配列番号1067、配列番号1073、配列番号1079、配列番号1085、配列番号1090若しくは配列番号1096に少なくとも1、2、3、4、5、10、15、20若しくは30修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)を有するが、修飾(例えば、置換、例えば保存的置換)が60、50若しくは40を超えないアミノ酸配列、又は配列番号1043、配列番号1049、配列番号1055、配列番号1061、配列番号1067、配列番号1073、配列番号1079、配列番号1085、配列番号1090若しくは配列番号1096のアミノ酸配列と85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む(例えば、これらからなる)。
一態様において、本発明の細胞は、腫瘍抗原に結合する抗原結合ドメインを含むCAR分子を含む。一実施形態において、CARは、CD123抗原結合ドメイン(例えば、メソテリンに特異的に結合するマウス、ヒト若しくはヒト化抗体又は抗体断片)、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、共刺激ドメイン及び/又は一次シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメイン)を含む、CAR分子を含む。
CD123を標的とする例示的なCAR分子は、本明細書に記載されており(例えば、表26又は表27)、及び国際公開第2016/028896号パンフレットの表2、6及び9に提供されている。CD123を標的とする他の例示的なCAR分子は、国際公開第2014/130635号パンフレット(例えば、国際公開第2014/130635号パンフレットの表1)に記載されている。CD123を標的とする他の例示的なCAR分子は、国際公開第2014/144622号パンフレットに記載されている。
一態様において、本発明の細胞は、腫瘍抗原に結合する抗原結合ドメインを含むCAR分子を含む。一実施形態において、CARは、CD33抗原結合ドメイン(例えば、CD33に特異的に結合するマウス、ヒト若しくはヒト化抗体又は抗体断片)、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、共刺激ドメイン及び/又は一次シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメイン)を含む。CD33を標的とする例示的なCAR分子は、本明細書に記載されており、国際公開第2016/014576号パンフレット、例えば国際公開第2016/014576号パンフレットの表2に提供されている。
一態様において、本発明の細胞は、腫瘍抗原に結合する抗原結合ドメインを含むCAR分子を含む。一実施形態において、CARは、CLL−1抗原結合ドメイン(例えば、CLL−1に特異的に結合するマウス、ヒト若しくはヒト化抗体又は抗体断片)、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、共刺激ドメイン及び/又は一次シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメイン)を含む。CLL−1を標的とする例示的なCAR分子は、本明細書に記載されており、国際公開第2016/014535号パンフレット、例えば、国際公開第2016/014535号パンフレットの表2に提供されている。
一実施形態では、本明細書に記載のCARの抗原結合ドメインは、scFv抗体断片である。一態様において、そのような抗体断片は、それらが同等の結合親和性を保持するという点で機能的であり、例えば、それらは、由来するIgG抗体と同程度の有効性で同じ抗原に結合する。他の実施形態において、抗体断片は、より低い結合親和性を有し、例えば、それは、由来する抗体よりも低い結合親和性で同じ抗原に結合するが、本明細書に記載の生物学的応答を提供するという点で機能的である。一実施形態において、CAR分子は、標的抗原について、10−4M〜10−8M、例えば10−5M〜10−7M、例えば10−6M又は10−7Mの結合親和性Kを有する抗体断片を含む。一実施形態において、抗体断片は、参照抗体、例えば本明細書に記載の抗体より少なくとも5倍、10倍、20倍、30倍、50倍、100倍又は1,000倍小さい結合親和性を有する。
一実施形態において、抗原結合ドメインは、非ヒト抗体又は抗体断片、例えばマウス抗体又は抗体断片を含む。
別の実施形態において、抗原結合ドメインは、ヒト化抗体又は抗体断片を含む。いくつかの態様において、非ヒト抗体は、ヒト化され、ここで、抗体の特定の配列又は領域が修飾されて、ヒトにおいて天然に産生される抗体又はその断片に対する類似性が上昇する。一態様において、抗原結合ドメインは、それが由来する抗体又は抗体断片、例えばscFvのマウス配列と比較してヒト化されている。
ヒト化抗体は、CDR移植(例えば、それぞれその全体が参照により本明細書に組み込まれる欧州特許第239,400号明細書;国際公開第91/09967号パンフレット;及び米国特許第5,225,539号、第5,530,101号及び第5,585,089号明細書を参照されたい)、ベニアリング又はリサーフェシング(例えば、それぞれその全体が参照により本明細書に組み込まれる欧州特許第592,106号明細書及び欧州特許第519,596号明細書;Padlan,1991,Molecular Immunology,28(4/5):489−498;Studnicka et al.,1994,Protein Engineering,7(6):805−814;及びRoguska et al.,1994,PNAS,91:969−973を参照されたい)、鎖シャッフリング(例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,565,332号明細書を参照されたい)及び例えばそれぞれその全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2005/0042664号明細書、米国特許出願公開第2005/0048617号明細書、米国特許第6,407,213号明細書、米国特許第5,766,886号明細書、国際公開第9317105号パンフレット、Tan et al.,J.Immunol.,169:1119−25(2002)、Caldas et al.,Protein Eng.,13(5):353−60(2000)、Morea et al.,Methods,20(3):267−79(2000)、Baca et al.,J.Biol.Chem.,272(16):10678−84(1997)、Roguska et al.,Protein Eng.,9(10):895−904(1996)、Couto et al.,Cancer Res.,55(23 Supp):5973s−5977s(1995)、Couto et al.,Cancer Res.,55(8):1717−22(1995)、Sandhu J S,Gene,150(2):409−10(1994)及びPedersen et al.,J.Mol.Biol.,235(3):959−73(1994)に記載の技術を含むが、これらに限定されない、当技術分野で公知の多様な方法を使用して産生できる。多くの場合、フレームワーク領域におけるフレームワーク残基を、抗原結合を変える、例えば改善するためにCDRドナー抗体からの対応する残基で置換する。これらのフレームワーク置換は、当技術分野で周知の方法、例えば抗原結合に重要なフレームワーク残基を同定するためのCDRとフレームワーク残基の相互作用のモデリング及び特定の位置の異常フレームワーク残基を同定するための配列比較により同定される。(例えば、参照により本明細書に組み込まれるQueen et al.、米国特許第5,585,089号明細書;及びRiechmann et al.,1988,Nature,332:323を参照されたい)。
ヒト化抗体又は抗体断片は、非ヒトである供給源から残留している1つ以上のアミノ酸残基を有する。これらの非ヒトアミノ酸残基は、多くの場合、典型的には「インポート」可変ドメインからとられる「インポート」残基という。本明細書に提供されるように、ヒト化抗体又は抗体断片は、フレームワークが完全に又は大部分ヒト生殖細胞系に由来する、非ヒト免疫グロブリン分子及びフレームワーク領域からの1つ以上のCDRを含む。抗体又は抗体断片のヒト化のための多数の技術が当技術分野で周知であり、本質的に、Winter and co−workers(Jones et al.,Nature,321:522−525(1986);Riechmann et al.,Nature,332:323−327(1988);Verhoeyen et al.,Science,239:1534−1536(1988))の方法に従い、齧歯類CDR又はCDR配列をヒト抗体の対応する配列に置換することにより、即ちCDR移植(欧州特許第239,400号明細書;国際公開第91/09967号パンフレット;及び米国特許第4,816,567号;第6,331,415号;第5,225,539号;第5,530,101号;第5,585,089号;第6,548,640号明細書、これらの内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)により実施できる。このようなヒト化抗体及び抗体断片において、実質的に1つより少ない無傷のヒト可変ドメインは、非ヒト種からの対応する配列により置換されている。ヒト化抗体は、多くの場合、あるCDR残基及びおそらくあるフレームワーク(FR)残基が齧歯類抗体における類似部位からの残基により置換される、ヒト抗体である。抗体及び抗体断片のヒト化は、ベニアリング又はリサーフェシング(欧州特許第592,106号明細書;欧州特許第519,596号明細書;Padlan,1991,Molecular Immunology,28(4/5):489−498;Studnicka et al.,Protein Engineering,7(6):805−814(1994);及びRoguska et al.,PNAS,91:969−973(1994))又は鎖シャッフリング(米国特許第5,565,332号明細書)によっても達成でき、その内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
ヒト化抗体を製造するために使用する軽及び重両者のヒト可変ドメインの選択は、抗原性を減少するためである。いわゆる「ベストフィット」法により、齧歯類抗体の可変ドメインの配列を既知ヒト可変ドメイン配列のライブラリ全体に対してスクリーニングする。齧歯類に最も近いヒト配列を、その後、ヒト化抗体のためのヒトフレームワーク(FR)として受け入れる(Sims et al.,J.Immunol.,151:2296(1993);Chothia et al.,J.Mol.Biol.,196:901(1987)、これらの内容は、その全体が参照によりその全体を本明細書に組み込まれる)。別の方法は、特定のサブグループの軽鎖又は重鎖の全抗体のコンセンサス配列由来の特定のフレームワークを使用する。同じフレームワークは、数種の異なるヒト化抗体のために使用し得る(例えば、その内容が全体として参照により本明細書に組み込まれるNicholson et al.Mol.Immun.34(16−17):1157−1165(1997);Carter et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:4285(1992);Presta et al.,J.Immunol.,151:2623(1993)を参照されたい)。いくつかの実施形態において、重鎖可変領域のフレームワーク領域、例えば4つ全てのフレームワーク領域は、VH4_4−59生殖細胞系配列由来である。一実施形態において、フレームワーク領域は、例えば、対応するマウス配列のアミノ酸からの1つ、2つ、3つ、4つ、又は5つの改変、例えば置換を含み得る。一実施形態において、軽鎖可変領域のフレームワーク領域、例えば全部で4つのフレームワーク領域は、VK3_1.25生殖細胞系配列由来である。一実施形態において、フレームワーク領域は、例えば、対応するマウス配列のアミノ酸からの1つ、2つ、3つ、4つ、又は5つの改変、例えば置換を含み得る。
いくつかの態様において、本発明のCARの抗体断片を含む部分は、標的抗原に対する高親和性及び他の有利な生物学的特性を維持しながらヒト化される。本発明の一態様によると、ヒト化抗体及び抗体断片は、親及びヒト化配列の三次元モデルを使用して、親配列及び種々の概念的ヒト化産物の分析の過程により製造される。三次元免疫グロブリンモデルは、一般に利用可能であり、当業者に熟知されている。選択した候補免疫グロブリン配列の可能性のある三次元立体構造的構造を説明及び提示するコンピュータープログラムが利用可能である。これらのディスプレイの検査は、候補免疫グロブリン配列の機能における残基の可能性のある役割の分析、例えば候補免疫グロブリンの標的抗原への結合能に影響する残基の分析を可能にする。この方法で、FR残基は、標的抗原に対する親和性増加などの所望の抗体又は抗体断片時調が達成されるように、レシピエント及びインポート配列から選択及び組み合わせできる。一般に、CDR残基は、抗原結合の直接的且つ最も実質的な影響に関与する。
ヒト化抗体又は抗体断片は、例えば、本開示における元の抗体と同様の抗原特異性、本明細書に記載されるようなヒト腫瘍抗原に結合する能力を保持し得る。いくつかの実施形態において、ヒト化抗体又は抗体断片は、本明細書に記載の腫瘍抗原又は本明細書に記載のB細胞抗原に結合する、改善された親和性及び/又は特異性を有し得る。いくつかの実施形態において、ヒト化抗体又は抗体断片は、本明細書に記載の腫瘍抗原又は本明細書に記載のB細胞抗原についてより低い親和性及び/又は特異性を有し得る。
一態様において、本発明の抗原結合ドメインは、抗体又は抗体断片の特定の機能的特徴又は特性によって特徴付けられる。例えば、一態様において、抗原結合ドメインを含む本発明のCARの部分は、本明細書に記載の腫瘍抗原に特異的に結合する。
一態様において、抗原結合ドメインは、断片、例えば単鎖可変断片(scFv)である。一態様において、本明細書に記載の抗腫瘍抗原結合ドメインは、Fv、Fab、(Fab’)2、又は二機能性(例えば、二特異性)ハイブリッド抗体(例えば、Lanzavecchia et al.,Eur.J.Immunol.17,105(1987))である。一態様において、本発明の抗体及びその断片は、野生型又は増強した親和性で本明細書に記載の腫瘍抗原に結合する。
ある例において、scFvsは、当技術分野で公知の方法により製造できる(例えば、Bird et al.,(1988)Science 242:423−426及びHuston et al.,(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879−5883を参照されたい)。ScFv分子は、可動性ポリペプチドリンカーを使用して、VH領域とVL領域とを一緒に連結することにより産生できる。scFv分子は、最適長及び/又はアミノ酸組成を有するリンカー(例えば、Ser−Glyリンカー)を含む。リンカー長は、scFvの可変領域がどのように折りたたまれ、相互作用するかに大きく影響し得る。実際、短ポリペプチドリンカーを用いる場合、(例えば、5〜10アミノ酸)、鎖内折りたたみは阻止される。鎖内折りたたみは、2可変領域が一体となって機能的エピトープ結合部位を形成させるためにも必要である。リンカー方向及びサイズの例は、例えば、参照により本明細書に組み込まれるHollinger et al.1993 Proc Natl Acad.Sci.U.S.A.90:6444−6448、米国特許出願公開第2005/0100543号、第2005/0175606号、第2007/0014794号明細書及び国際公開第2006/020258号パンフレット及び国際公開第2007/024715号パンフレットを参照されたい。
scFvは、そのVL領域とVH領域との間に少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45、50又はそれを超えるアミノ酸残基のリンカーを含み得る。リンカー配列は、あらゆる天然に存在するアミノ酸を含み得る。いくつかの実施形態において、リンカー配列は、アミノ酸グリシン及びセリンを含む。別の実施形態において、リンカー配列は、(GlySer)n(ここで、nは、1以上の正の整数である)などの一連のグリシン及びセリン反復を含む(配列番号22)。一実施形態において、リンカーは、(GlySer)(配列番号29)又は(GlySer)(配列番号30)であり得る。リンカー長の変動は、活性を維持又は増強し、活性試験において優れた有効性を生じ得る。
別の態様において、抗原結合ドメインは、T細胞受容体(「TCR」)、操作されたTCR、又はその断片、例えば単鎖TCR(scTCR)である。そのようなTCRを作製する方法は、当技術分野で公知である。例えば、illemsen RA et al,Gene Therapy 7:1369−1377(2000);Zhang T et al,Cancer Gene Ther 11:487−496(2004);Aggen et al,Gene Ther.19(4):365−74(2012)(参考文献は、その全体が本明細書に組み込まれる)を参照されたい。例えば、リンカー(例えば、柔軟なペプチド)によって連結されたT細胞クローン由来のVα及びVβ遺伝子を含むscTCRを操作することができる。このアプローチは、それ自体が細胞内にある癌関連標的にとって非常に有用であるが、そのような抗原(ペプチド)の断片は、MHCによって癌細胞の表面に提示される。
一態様において、CARの抗原結合ドメインは、本明細書に記載の抗原結合ドメインアミノ酸配列と相同であるアミノ酸配列を含み、抗原結合ドメインは、本明細書に記載の抗原結合ドメインの所望の機能的特性を保持する。
特定の一態様において、本発明のCAR組成物は、抗体断片を含む。更なる態様において、抗体断片は、scFvを含む。更なる態様において、抗体断片は、可変重鎖(VH)のみを含む。
種々の態様において、CARの抗原結合ドメインは、一方又は両方の可変領域(例えば、VH及び/又はVL)内、例えば1つ以上のCDR領域内及び/又は1つ以上のフレームワーク領域の、1つ以上のアミノ酸の改変により操作される。特定の一態様において、本発明のCAR組成物は、抗体断片を含む。更なる態様において、抗体断片は、scFvを含む。
本発明の抗体又は抗体断片が、アミノ酸配列が(例えば、野生型から)異なるように更に改変され得るが、所望の活性は改変されないことが当業者に理解される。例えば、「非必須」アミノ酸残基でのアミノ酸置換を生じる更なるヌクレオチド置換をタンパク質に行い得る。例えば、分子における非必須アミノ酸残基を同じ側鎖ファミリーからの別のアミノ酸残基で置き換え得る。別の実施形態において、一連のアミノ酸を、側鎖ファミリーメンバーの順番及び/又は組成が異なる構造的に類似する一連のもので置き換えることができ、例えばアミノ酸残基が類似側鎖を有するアミノ酸残基で置き換えられた保存的置換をなし得る。
塩基性側鎖(例えば、リシン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非電荷極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、β分枝側鎖(例えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)及び芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を含む、類似側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当技術分野で定義されている。
2つ以上の核酸又はポリペプチド配列に関連して、同一性パーセントは、同じである、2つ以上の配列を指す。2配列は、次の配列比較アルゴリズムの1つを使用して又は手動アラインメント及び目視により、比較窓又は指定領域にわたり、最大対応を比較及びアラインしたとき、同じであるアミノ酸残基又はヌクレオチドを特定パーセント有する場合、「実質的に同一」である(特定領域又は、特定されていないとき、配列全体にわたり、例えば60%の同一性、任意選択により70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の同一性)。任意選択により、同一性は、少なくとも約50ヌクレオチド(又は10アミノ酸)長の領域又はより好ましくは100〜500又は1000又はそれを超えるヌクレオチド(又は20、50、200又はそれを超えるアミノ酸)長の領域にわたり、同一性が存在する。
配列比較のために、典型的には1配列が対照配列としての役割を果たし、それに対して試験配列を比較する。配列比較アルゴリズムを使用するとき、試験及び対照配列をコンピューターに入力し、必要であれば、部分配列座標を指定し、配列アルゴリズムプログラムパラメータを指定する。デフォルトプログラムパラメータを使用でき又は代替パラメータを指定できる。次いで、配列比較アルゴリズムは、プログラムパラメータに基づき、対照配列に対する試験配列の配列同一性パーセントを計算する。比較のために配列をアラインメントする方法は、当技術分野で周知である。比較のための配列の最適アラインメントは、例えば、Smith and Waterman,(1970)Adv.Appl.Math.2:482cの局所相同性アルゴリズム、Needleman and Wunsch,(1970)J.Mol.Biol.48:443の相同性アラインメントアルゴリズム、Pearson and Lipman,(1988)Proc.Nat’l.Acad.Sci.USA 85:2444のサーチのための類似法、これらのアルゴリズムのコンピューターによる実行(Wisconsin Genetics Software Package,Genetics Computer Group,575 Science Dr.,Madison,WIにおけるGAP、BESTFIT、FASTA及びTFASTA)又は手動アラインメント及び目視(例えば、Brent et al.,(2003)Current Protocols in Molecular Biologyを参照されたい)により実施できる。
配列同一性及び配列類似性パーセントの決定に適するアルゴリズムの2つの例はBLAST及びBLAST 2.0アルゴリズムであり、これらはそれぞれAltschul et al.,(1977)Nuc.Acids Res.25:3389−3402;及びAltschul et al.,(1990)J.Mol.Biol.215:403−410に記載されている。BLAST解析を実施するためのソフトウェアは、National Center for Biotechnology Informationから公的に入手可能である。
2アミノ酸配列間の同一性パーセントは、PAM120荷重残基表、ギャップ長ペナルティ12及びギャップペナルティ4を使用して、ALIGNプログラム(バージョン2.0)に取り込まれている、Meyers and W.Miller,(1988)Comput.Appl.Biosci.4:11−17)アルゴリズムを使用しても決定できる。加えて、2アミノ酸配列間の同一性パーセントは、Blossom 62マトリックス又はPAM250マトリックス及びギャップ荷重16、14、12、10、8、6又は4及び長さ荷重1、2、3、4、5又は6を使用する、GCGソフトウエアパッケージ(www.gcg.comで利用可能)のGAPプログラムに取り込まれているNeedleman and Wunsch(1970)J.Mol.Biol.48:444−453)アルゴリズムを使用して決定できる。
一態様において、本開示は、機能的に均等な分子を産生する、出発抗体又は断片(例えば、scFv)アミノ酸配列の改変を企図する。例えば、本明細書に記載の腫瘍抗原に対する抗原結合ドメイン、例えばscFvのVH又はVLを、本明細書に記載の腫瘍抗原に対する抗原結合ドメイン、例えばscFvの出発VH又はVLフレームワーク領域の少なくとも約70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の同一性を保持するように改変できる。本開示は、機能的に均等な分子を産生するための、CAR構築物全体の改変、例えばCAR構築物における種々のドメインの1つ以上のアミノ酸配列における改変を企図する。CAR構築物は、出発CAR構築物の少なくとも約70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の同一性を保持するように改変され得る。
二特異性CAR
一実施形態において、多特異性抗体分子は、二特異性抗体分子である。二特異性抗体は、2つ以下の抗原に特異性を有する。二特異性抗体分子は、第1のエピトープに対する結合特異性を有する第1の免疫グロブリン可変ドメイン配列及び第2のエピトープに対する結合特異性を有する第2の免疫グロブリン可変ドメイン配列により特徴付けられる。一実施形態において、第1及び第2のエピトープは、同じ抗原、例えば同じタンパク質(又は多量体タンパク質のサブユニット)である。一実施形態において、第1及び第2のエピトープは、重複する。一実施形態において、第1及び第2のエピトープは、重複しない。一実施形態において、第1及び第2のエピトープは、異なる抗原、例えば異なるタンパク質(又は多量体タンパク質の異なるサブユニット)にある。一実施形態において、二特異性抗体分子は、第1のエピトープに結合特異性を有する重鎖可変ドメイン配列及び軽鎖可変ドメイン配列並びに第2のエピトープに結合特異性を有する重鎖可変ドメイン配列及び軽鎖可変ドメイン配列を含む。一実施形態において、二特異性抗体分子は、第1のエピトープに結合特異性を有する半抗体及び第2のエピトープに結合特異性を有する半抗体を含む。一実施形態において、二特異性抗体分子は、第1のエピトープに結合特異性を有する半抗体又はその断片及び第2のエピトープに結合特異性を有する半抗体又はその断片を含む。一実施形態において、二特異性抗体分子は、第1のエピトープに結合特異性を有するscFv又はその断片及び第2のエピトープに結合特異性を有するscFv又はその断片を含む。
一実施形態において、抗体分子は、多特異性(例えば、二特異性又は三特異性)抗体分子である。二特異性又はヘテロ二量体抗体分子を産生するためのプロトコルは、当技術分野で公知である。例えば、米国特許第5731168号明細書に記載の「ノブインアホール」アプローチ;例えば、国際公開第09/089004号パンフレット、国際公開第06/106905号パンフレット及び国際公開第2010/129304号パンフレットに記載のような静電的ステアリングFc対形成;例えば、国際公開第07/110205号パンフレットに記載のような鎖交換操作ドメイン(SEED)ヘテロ二量体形成;例えば、国際公開第08/119353号パンフレット、国際公開第2011/131746号パンフレット及び国際公開第2013/060867号パンフレットに記載のようなFabアーム交換;例えば、米国特許第4433059号明細書に記載のような、例えば、アミン反応性基とスルフヒドリル反応性基とを有するヘテロ二官能性試薬を使用して二特異性構造を製造するための、抗体架橋結合による二重抗体コンジュゲート;例えば、米国特許第4444878号明細書に記載のような、2重鎖間のジスルフィド結合の還元及び酸化のサイクルを経る異なる抗体からの半抗体(重−軽鎖対又はFab)の組み換えにより産生する二特異性抗体決定基;例えば、米国特許第5273743号明細書に記載のような、三機能性抗体、スルフヒドリル反応性基により架橋された3Fab’断片;例えば、米国特許第5534254号明細書に記載のような、生合成結合タンパク質、例えばC末端テール、好ましくはジスルフィド又はアミン反応性化学架橋結合により架橋されたscFvの対;例えば、米国特許第5582996号明細書に記載のような、二機能性抗体、例えば置換された定常ドメインを有する、ロイシンジッパー(例えば、c−fos及びc−jun)により二量体化された異なる結合特性を有するFab断片;例えば、米国特許第5591828号明細書に記載のような、二特異性及びオリゴ特異性一価及びオリゴ価受容体、例えば一方の抗体のCH1領域と他方の典型的には軽鎖を伴う抗体のVH領域との間のポリペプチドスペーサーを介して連結した2つの抗体(2Fab断片)のVH−CH1領域;例えば、米国特許第5635602号明細書に記載のような、二特異性DNA−抗体コンジュゲート、例えば二本鎖切片のDNAを経た抗体又はFab断片の架橋;例えば、米国特許第5637481号明細書に記載のような、二特異性融合タンパク質、例えば親水性らせん状ペプチドリンカーを間に有し、完全定常領域を有する2つのscFvを含む発現構築物;例えば、米国特許第5837242号明細書に記載のような、多価及び多特異性結合タンパク質、例えばIg重鎖可変領域の結合領域を有する第1のドメイン及びIg軽鎖可変領域の結合領域を有する第2のドメインを有し、一般に、二特異性、三特異性、四特異性の分子を作るための高次構造を包含する二特異性抗体と呼ばれるポリペプチドの二量体;例えば、米国特許第5837821号明細書に記載のような、二特異性/多価分子を形成するように二量体できる、ペプチドスペーサーで更に抗体ヒンジ領域及びCH3領域に結合した、連結VL鎖及びVH鎖を有するミニボディ構築物;二特異性二特異性抗体を形成するように二量体を形成できる、いずれかの方向で短ペプチドリンカー(例えば、5又は10アミノ酸)により又はリンカーなしで連結されたVH及びVLドメイン;例えば、米国特許第5844094号明細書に記載のような三量体及び四量体;例えば、米国特許第5864019号明細書に記載のような、一連のFV(又はscFv)を形成するように更にVLドメインと結合した、C末端で架橋可能基とのペプチド結合により連結した一連のVHドメイン(又はファミリーメンバーにおけるVLドメイン);及び例えば米国特許第5869620号明細書に記載のような、scFV又は二特異性抗体形態の両者を使用して、例えばホモ二価、ヘテロ二価、三価及び四価構造を形成するように、非共有又は化学架橋により多価構造に合わさっている、ペプチドリンカーにより連結してVHドメイン及びVLドメインの両者を有する単鎖結合ポリペプチドを例えば含むが、これらに限定されない。多特異性及び二特異性分子及びそれを製造するための更なる例は、例えば、米国特許第5910573号明細書、米国特許第5932448号明細書、米国特許第5959083号明細書、米国特許第5989830号明細書、米国特許第6005079号明細書、米国特許第6239259号明細書、米国特許第6294353号明細書、米国特許第6333396号明細書、米国特許第6476198号明細書、米国特許第6511663号明細書、米国特許第6670453号明細書、米国特許第6743896号明細書、米国特許第6809185号明細書、米国特許第6833441号明細書、米国特許第7129330号明細書、米国特許第7183076号明細書、米国特許第7521056号明細書、米国特許第7527787号明細書、米国特許第7534866号明細書、米国特許第7612181号明細書、米国特許出願公開第2002004587A1号明細書、米国特許出願公開第2002076406A1号明細書、米国特許出願公開第2002103345A1号明細書、米国特許出願公開第2003207346A1号明細書、米国特許出願公開第2003211078A1号明細書、米国特許出願公開第2004219643A1号明細書、米国特許出願公開第2004220388A1号明細書、米国特許出願公開第2004242847A1号明細書、米国特許出願公開第2005003403A1号明細書、米国特許出願公開第2005004352A1号明細書、米国特許出願公開第2005069552A1号明細書、米国特許出願公開第2005079170A1号明細書、米国特許出願公開第2005100543A1号明細書、米国特許出願公開第2005136049A1号明細書、米国特許出願公開第2005136051A1号明細書、米国特許出願公開第2005163782A1号明細書、米国特許出願公開第2005266425A1号明細書、米国特許出願公開第2006083747A1号明細書、米国特許出願公開第2006120960A1号明細書、米国特許出願公開第2006204493A1号明細書、米国特許出願公開第2006263367A1号明細書、米国特許出願公開第2007004909A1号明細書、米国特許出願公開第2007087381A1号明細書、米国特許出願公開第2007128150A1号明細書、米国特許出願公開第2007141049A1号明細書、米国特許出願公開第2007154901A1号明細書、米国特許出願公開第2007274985A1号明細書、米国特許出願公開第2008050370A1号明細書、米国特許出願公開第2008069820A1号明細書、米国特許出願公開第2008152645A1号明細書、米国特許出願公開第2008171855A1号明細書、米国特許出願公開第2008241884A1号明細書、米国特許出願公開第2008254512A1号明細書、米国特許出願公開第2008260738A1号明細書、米国特許出願公開第2009130106A1号明細書、米国特許出願公開第2009148905A1号明細書、米国特許出願公開第2009155275A1号明細書、米国特許出願公開第2009162359A1号明細書、米国特許出願公開第2009162360A1号明細書、米国特許出願公開第2009175851A1号明細書、米国特許出願公開第2009175867A1号明細書、米国特許出願公開第2009232811A1号明細書、米国特許出願公開第2009234105A1号明細書、米国特許出願公開第2009263392A1号明細書、米国特許出願公開第2009274649A1号明細書、欧州特許第346087A2号明細書、国際公開第0006605A2号パンフレット、国際公開第02072635A2号パンフレット、国際公開第04081051A1号パンフレット、国際公開第06020258A2号パンフレット、国際公開第2007044887A2号パンフレット、国際公開第2007095338A2号パンフレット、国際公開第2007137760A2号パンフレット、国際公開第2008119353A1号パンフレット、国際公開第2009021754A2号パンフレット、国際公開第2009068630A1号パンフレット、国際公開第9103493A1号パンフレット、国際公開第9323537A1号パンフレット、国際公開第9409131A1号パンフレット、国際公開第9412625A2号パンフレット、国際公開第9509917A1号パンフレット、国際公開第9637621A2号パンフレット、国際公開第9964460A1号パンフレットに見ることができる。上に参照した出願の内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
二特異性抗体分子の各抗体又は抗体断片(例えば、scFv)内において、VHは、VLの上流又は下流であり得る。いくつかの実施形態において、上流抗体又は抗体断片(例えば、scFv)は、そのVL(VL)の上流のそのVH(VH)と共に配置され、下流抗体又は抗体断片(例えば、scFv)は、そのVL(VL)の上流のそのVH(VH)と共に配置され、その結果、全体的二特異性抗体分子は、配置VH−VL−VL−VHを有する。他の実施形態において、上流抗体又は抗体断片(例えば、scFv)は、そのVH(VH)の上流のそのVL(VL)と共に配置され、下流抗体又は抗体断片(例えば、scFv)は、そのVH(VH)の上流のそのVL(VL)と共に配置され、その結果、全体的二特異性抗体分子は、配置VL−VH−VH−VLを有する。任意選択により、リンカーは、2つの抗体又は抗体断片(例えば、scFv)間、例えば構築物がVH−VL−VL−VHとして配列される場合、VLとVLとの間、又は構築物がVL−VH−VH−VLとして配置される場合、VHとVHとの間に配置される。リンカーは、本明細書に記載のリンカー、例えば(Gly−Ser)nリンカー(ここで、nは、1、2、3、4、5又は6、好ましくは4である)であり得る(配列番号80)。一般に、2つのscFv間のリンカーは、2つのscFvのドメイン間の誤対合を避けるのに十分長くなければならない。任意選択により、リンカーは、第1のscFvのVLとVHとの間に配置される。任意選択により、リンカーは、第2のscFvのVLとVHとの間に配置される。複数リンカーを有する構築物において、リンカーの任意の2つ以上は、同一又は異なり得る。従って、いくつかの実施形態において、二特異性CARは、本明細書に記載のような配置でVL、VH及び任意選択により1つ以上のリンカーを含む。
一態様において、本発明は、二特異性抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン(例えば、本明細書に記載のもの)及び細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、本明細書に記載のもの)を含むキメラ抗原受容体を提供する。別の態様において、本発明は、細胞(例えば細胞集団)、例えば免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞、例えば本明細書に記載されるものを提供し、これは、本明細書に記載の二特異性CARを発現する(例えば、含む)ように操作されている。いかなる理論にも縛られるものではないが、そのような二特異性CARを発現する細胞は、本明細書に記載の方法及び組成物において有用であると考えられる。
キメラTCR
一態様において、本明細書に記載の抗原結合ドメイン、例えば抗体及び抗体断片、例えば本明細書の表に提供されるものは、腫瘍抗原、例えば本明細書に記載の固形腫瘍抗原又はTAMに関連する腫瘍上に発現される抗原に特異的に結合するキメラTCRを生成するため、T細胞受容体(「TCR」)鎖、例えばTCRα鎖又はTCRβ鎖の1つ以上の定常ドメインに移植され得る。理論に縛られないが、キメラTCRは、抗原結合によりTCR複合体を経てシグナル伝達すると考えられる。例えば、本明細書に記載するようなメソテリン又はCD19 scFv又はその断片、例えばVLドメイン又はVHドメインをTCR鎖、例えばTCRα鎖及び/又はTCRβ鎖の定常ドメイン、例えば少なくとも細胞外定常ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞質ドメインの部分に移植できる。別の例として、抗体又は抗体断片のCDR、例えば本明細書中に提供される表に記載されるような任意の抗体又は抗体断片のCDRは、腫瘍抗原、例えば本明細書に記載の固形腫瘍抗原又はTAMに関連する腫瘍上に発現される抗原に特異的に結合するキメラTCRを生成するため、TCRα鎖及び/又はβ鎖に移植され得る。例えば、本明細書に記載のLCDRをTCRα鎖の可変ドメインに移植し得、本明細書に記載のHCDRをTCRβ鎖の可変ドメインに移植し得るか又はその逆も可能である。このようなキメラTCRは、当技術分野で公知の方法により産生し得る(例えば、Willemsen RA et al,Gene Therapy 2000;7:1369−1377;Zhang T et al,Cancer Gene Ther 2004;11:487−496;Aggen et al,Gene Ther.2012 Apr;19(4):365−74)。
膜貫通ドメイン
膜貫通ドメインに関して、種々の実施形態において、CARは、CARの細胞外ドメイン、例えば抗原結合ドメインに結合する膜貫通ドメインを含むように設計できる。膜貫通ドメインは、膜貫通領域に隣接した1つ以上の更なるアミノ酸、例えば膜貫通が由来するタンパク質の細胞外領域と関係する1つ以上のアミノ酸(例えば、細胞外領域の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10〜最大で15のアミノ酸)及び/又は膜貫通タンパク質が由来するタンパク質の細胞内領域と関係する1つ以上のアミノ酸(例えば、細胞内領域の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10〜最大で15のアミノ酸)を含み得る。一態様において、膜貫通ドメインは、CARの他のドメインの1つに関連するものであり、例えば、膜貫通ドメインは、細胞内シグナル伝達ドメイン、例えば共刺激ドメインと同じタンパク質に由来する。ある例において、膜貫通ドメインは、このようなドメインが、同一又は異なる表面膜タンパク質の膜貫通ドメインと結合するのを避けるように、例えば受容体複合体の他のメンバーとの相互作用を最小化するように選択され又はアミノ酸置換による改変ができる。一態様において、膜貫通ドメインは、CAR発現細胞の細胞表面上の別のCARとホモ二量体化できる。異なる態様において、膜貫通ドメインのアミノ酸配列は、同じCAR発現細胞に存在する天然結合パートナーの結合ドメインとの相互作用を最小化するように改変又は置換され得る。
膜貫通ドメインは、天然由来又は組み換え源由来であり得る。源が天然であるとき、ドメインは、あらゆる膜結合又は膜貫通タンパク質由来であり得る。一態様において、膜貫通ドメインは、CARが標的に結合したときは常に細胞内ドメインにシグナル伝達できる。本発明において特に有用な膜貫通ドメインは、例えば、T細胞受容体のα、β、又はζ鎖、CD28、CD27、CD3ε、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、CD154の少なくとも膜貫通領域を含み得る。一実施形態において、膜貫通ドメインは、例えば、KIRDS2、OX40、CD2、CD27、LFA−1(CD11a、CD18)、ICOS(CD278)、4−1BB(CD137)、GITR、CD40、BAFFR、HVEM(LIGHTR)、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、NKp44、NKp30、NKp46、CD160、CD19、IL2Rβ、IL2Rγ、IL7Rα、ITGA1、VLA1、CD49a、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA−6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、ITGAL、CD11a、LFA−1、ITGAM、CD11b、ITGAX、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA−1、ITGB7、TNFR2、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、2B4)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、SLAMF6(NTB−A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO−3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、PAG/Cbp、NKG2D、NKG2Cの少なくとも膜貫通領域を含み得る。
ある例において、膜貫通ドメインは、ヒンジ、例えばヒトタンパク質からのヒンジを介して、CARの細胞外領域、例えばCARの抗原結合ドメインに結合できる。例えば、一実施形態において、ヒンジは、ヒトIg(免疫グロブリン)ヒンジ、例えばIgG4ヒンジ又はCD8aヒンジであり得る。一実施形態において、ヒンジ又はスペーサーは、配列番号4のアミノ酸配列を含む(例えば、これからなる)。一態様において、膜貫通ドメインは、配列番号12の膜貫通ドメインを含む(例えば、これからなる)。
一態様において、ヒンジ又はスペーサーは、IgG4ヒンジを含む。例えば、一実施形態において、ヒンジ又はスペーサーは、配列番号6のアミノ酸配列のヒンジを含む。いくつかの実施形態において、ヒンジ又はスペーサーは、配列番号7のヌクレオチド配列によってコードされるヒンジを含む。一態様において、ヒンジ又はスペーサーは、IgDヒンジを含む。例えば、一実施形態において、ヒンジ又はスペーサーは、配列番号8のアミノ酸配列のヒンジを含む。いくつかの実施形態において、ヒンジ又はスペーサーは、配列番号9のヌクレオチド配列によってコードされるヒンジを含む。
一態様において、膜貫通ドメインは組み換えであり得、その場合、ロイシン及びバリンなどの疎水性残基を優勢に含む。一態様において、フェニルアラニン、トリプトファン及びバリンのトリプレットを、組み換え膜貫通ドメインの各末端に見ることができる。
任意選択により、2〜10アミノ酸長の短オリゴ又はポリペプチドリンカーが、CARの膜貫通ドメインと細胞質領域の間に結合を形成し得る。グリシン−セリンダブレットは特に適当なリンカーを提供する。例えば、一態様において、リンカーは、GGGGSGGGGSのアミノ酸配列を含む(配列番号10)。一実施形態において、リンカーは、GGTGGCGGAGGTTCTGGAGGTGGAGGTTCCのヌクレオチド配列によりコードされる(配列番号11)。
一態様において、ヒンジ又はスペーサーは、KIR2DS2ヒンジを含む。
細胞質ドメイン
本CARの細胞質ドメイン又は領域は、細胞内シグナル伝達ドメインを含む。細胞内シグナル伝達ドメインは、一般的に、CARが導入されている免疫細胞の正常エフェクター機能の少なくとも1つの活性化を担う。用語「エフェクター機能」は、細胞の特殊化された機能を指す。T細胞のエフェクター機能は、例えば、細胞溶解活性又はサイトカインの分泌を含むヘルパー活性であり得る。従って、用語「細胞内シグナル伝達ドメイン」は、エフェクター機能シグナルを形質導入し、細胞に特殊な機能を果たすよう指示するタンパク質の部分を指す。通常、細胞内シグナル伝達ドメイン全体を用いることができるが、多くの場合、鎖全体を使用する必要はない。細胞内シグナル伝達の切断された一部を使用する範囲内において、このような切断された一部を、それがエフェクター機能シグナルを伝達する限り、完全鎖の代わりに使用し得る。用語細胞内シグナル伝達ドメインは、そのため、エフェクター機能シグナルの伝達に十分な細胞内シグナル伝達ドメインのあらゆる切断された一部を含むことを意図する。
本発明のCARにおいて使用する細胞内シグナル伝達ドメインの例は、T細胞受容体(TCR)及び抗原受容体結合後にシグナル伝達を開始するために協調して機能する共受容体の細胞質配列並びにこれらのあらゆる誘導体又はバリアント及び同じ機能的能力を有するあらゆる組み換え配列を含む。
TCR単独により産生されたシグナルはT細胞の完全活性化には不十分であり、二次及び/又は共刺激性シグナルも必要であることが知られている。そのため、T細胞活性化は、2つの異なるクラスの細胞質シグナル伝達配列が介在するということができる:TCR(初代細胞内シグナル伝達ドメイン)を介して抗原依存性一次活性化を開始するもの及び二次又は共刺激性シグナル(二次細胞質ドメイン、例えば共刺激ドメイン)を提供するように抗原非依存的方法で作用するもの。
一次シグナル伝達ドメインは、TCR複合体の一次活性化を刺激性方向又は阻害性方向のいずれかで制御する。刺激性方向で作用する初代細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフ又はITAMとして知られるシグナル伝達モチーフを含み得る。
本発明において特に有用であるITAM含有初代細胞内シグナル伝達ドメインの例は、TCRζ、FcRγ、FcRβ、CD3γ、CD3δ、CD3ε、CD5、CD22、CD79a、CD79b、CD278(「ICOS」としても知られる)、FcεRI、DAP10、DAP12及びCD66dのものを含む。一実施形態において、本発明のCARは、細胞内シグナル伝達ドメイン、例えばCD3ζ、例えば本明細書に記載のCD3ζ配列の一次シグナル伝達ドメインを含む。
一実施形態において、一次シグナル伝達ドメインは、天然ITAMドメインと比較して改変された(例えば、増加又は減少した)活性を有する、修飾ITAMドメイン、例えば変異ITAMドメインを含む。一実施形態において、一次シグナル伝達ドメインは、修飾ITAM含有初代細胞内シグナル伝達ドメイン、例えば最適化及び/又は切断されたITAM含有初代細胞内シグナル伝達ドメインを含む。一実施形態において、一次シグナル伝達ドメインは、1つ、2つ、3つ、4つ、又はそれを超えるITAMモチーフを含む。
CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζシグナル伝達ドメインをそれ自体で含むことができ又は本発明のCARに関連して、有用な任意の他の所望の細胞内シグナル伝達ドメインと組み合わせ得る。例えば、CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζ鎖部分及び共刺激性シグナル伝達ドメインを含み得る。共刺激性シグナル伝達ドメインは、共刺激性分子の細胞内ドメインを含むCARの部分を指す。共刺激性分子は、リンパ球の抗原に対する効率的応答に必要である、抗原受容体又はそのリガンド以外の細胞表面分子である。そのような分子の例には、CD27、CD28、4−1BB(CD137)、OX40、CD30、CD40、PD−1、ICOS、リンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7−H3、及びCD83と特異的に結合するリガンド等が含まれる。例えば、CD27共刺激は、インビトロでヒトCART細胞の増殖、エフェクター機能及び生存を増強し、インビボでヒトT細胞残留性及び抗腫瘍活性を増強することが示されている(Song et al.Blood.2012;119(3):696−706)。更なるこのような共刺激性分子の例は、MHCクラスI分子、TNF受容体タンパク質、免疫グロブリン様タンパク質、サイトカイン受容体、インテグリン、シグナル伝達リンパ性活性化分子(SLAMタンパク質)、活性化NK細胞受容体、BTLA、Tollリガンド受容体、OX40、CD2、CD7、CD27、CD28、CD30、CD40、CDS、ICAM−1、LFA−1(CD11a/CD18)、4−1BB(CD137)、B7−H3、CDS、ICAM−1、ICOS(CD278)、GITR、BAFFR、LIGHT、HVEM(LIGHTR)、KIRDS2、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、NKp44、NKp30、NKp46、CD19、CD4、CD8α、CD8β、IL2Rβ、IL2Rγ、IL7Rα、ITGA4、VLA1、CD49a、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA−6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、ITGAL、CD11a、LFA−1、ITGAM、CD11b、ITGAX、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA−1、ITGB7、NKG2D、NKG2C、TNFR2、TRANCE/RANKL、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、2B4)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、CD69、SLAMF6(NTB−A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO−3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、LAT、GADS、SLP−76、PAG/Cbp、CD19a及びCD83と特異的に結合するリガンドを含む。
本発明のCARの細胞質部分内の細胞内シグナル伝達配列は、互いに無作為に又は特定の順序で連結し得る。任意選択により、例えば、2〜10アミノ酸(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9又は10アミノ酸)長の短オリゴ又はポリペプチドリンカーは、細胞内シグナル伝達配列間に結合を形成し得る。一実施形態において、グリシン−セリンダブレットを適当なリンカーとして使用できる。一実施形態において、単一アミノ酸、例えばアラニン、グリシンを適当なリンカーとして使用できる。
一態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは、2つ以上、例えば2つ、3つ、4つ、5つ、又はそれを超える共刺激性シグナル伝達ドメインを含むように設計される。一実施形態において、2つ以上、例えば2つ、3つ、4つ、5つ、又はそれを超える共刺激性シグナル伝達ドメインは、リンカー分子、例えば本明細書に記載のリンカー分子により分けられる。一実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、2つの共刺激性シグナル伝達ドメインを含む。一実施形態において、リンカー分子はグリシン残基である。一実施形態において、リンカー分子はアラニン残基である。
一態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζのシグナル伝達ドメイン及びCD28のシグナル伝達ドメインを含むように設計される。一態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζのシグナル伝達ドメイン及び4−1BBのシグナル伝達ドメインを含むように設計される。一態様において、4−1BBのシグナル伝達ドメインは、配列番号14のシグナル伝達ドメインである。一態様において、CD3ζのシグナル伝達ドメインは、配列番号18のシグナル伝達ドメインである。
一態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζのシグナル伝達ドメイン及びCD27のシグナル伝達ドメインを含むように設計される。一態様において、CD27のシグナル伝達ドメインは、配列番号16のアミノ酸配列を含む。一態様において、CD27のシグナル伝達ドメインは、配列番号17の核酸配列によりコードされる。
一態様において、細胞内は、CD3ζのシグナル伝達ドメイン及びCD28のシグナル伝達ドメインを含むように設計される。一態様において、CD28のシグナル伝達ドメインは、配列番号44のアミノ酸配列を含む。一態様において、CD28のシグナル伝達ドメインは、配列番号45の核酸配列によりコードされる。
一態様において、細胞内は、CD3ζのシグナル伝達ドメイン及びICOSのシグナル伝達ドメインを含むように設計される。一態様において、ICOSのシグナル伝達ドメインは、配列番号42のアミノ酸配列を含む。一態様において、ICOSのシグナル伝達ドメインは、配列番号43の核酸配列によりコードされる。
一態様において、本発明の細胞、例えば本明細書に記載のもの、例えば本明細書に記載のCARを発現する細胞は、本明細書に記載の標的腫瘍抗原(例えば、固形腫瘍抗原又はMDSC若しくはTAMに関連する腫瘍上に発現される抗原)、膜貫通ドメイン、一次シグナル伝達ドメイン、及び1つ以上(例えば、1つ)の共刺激性シグナル伝達ドメインに結合する抗原結合ドメインを含むCARを含む。
一実施形態において、CAR発現細胞は阻害性CARを更に含み得る。一実施形態において、阻害性CARは、正常細胞、例えばまたCARによって標的化される腫瘍抗原を発現する正常細胞で見られるが、癌細胞で見られない抗原と結合する抗原結合ドメインを含む。一実施形態において、阻害性CARは、抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン及び阻害分子の細胞内ドメインを含む。例えば、阻害性CARの細胞内ドメインは、PD1、PD−L1、CTLA4、TIM3、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4、CD80、CD86、B7−H3(CD276)、B7−H4(VTCN1)、HVEM(TNFRSF14又はCD270)、KIR、A2aR、MHCクラスI、MHCクラスII、GAL9、アデノシン又はTGFβの細胞内ドメインであり得る。
一実施形態において、CARの抗原結合ドメインは、抗原結合ドメインが互いに相互作用しないようなものであり得る。例えば、第1及び第2のCARを発現する細胞は、第2のCARの抗原結合ドメイン、例えばVHHである第2のCARの抗原結合ドメインと結合を形成しない、例えば断片、例えばscFvとしての第1のCARの抗原結合ドメインを有し得る。
一実施形態において、抗原結合ドメインは、単一ドメイン抗原結合(SDAB)分子を含み、相補的決定領域が単一ドメインポリペプチドの一部である分子を含む。例は、重鎖可変ドメイン、軽鎖を天然に欠く結合分子、慣用の4鎖抗体由来の単一ドメイン、操作されたドメイン及び抗体由来のもの以外の単一ドメインスキャフォールドを含むが、これらに限定されない。SDAB分子は、当技術分野の又は将来的な単一ドメイン分子であり得る。SDAB分子は、マウス、ヒト、ラクダ、ラマ、ヤツメウナギ、魚類、サメ、ヤギ、ウサギ及びウシを含むが、これらに限定されない任意の種由来であり得る。この用語は、ラクダ科(Camelidae)及びサメ以外の種由来の天然に存在する単一ドメイン抗体分子も含む。
一態様において、SDAB分子は、例えば、サメの血清に見られる新規抗原受容体(NAR)として知られる免疫グロブリンアイソタイプ由来であるような、魚類で見られる免疫グロブリンの可変領域に由来し得る。NAR(「IgNAR」)の可変領域由来の単一ドメイン分子を製造する方法は、国際公開第03/014161号パンフレット及びStreltsov(2005)Protein Sci.14:2901−2909に記載されている。
別の態様によると、SDAB分子は、軽鎖を欠く重鎖として知られる天然に存在する単一ドメイン抗原結合分子である。このような単一ドメイン分子は、例えば、国際公開第9404678号パンフレット及びHamers−Casterman,C.et al.(1993)Nature 363:446−448に記載されている。明確化するために、天然に軽鎖を欠く重鎖分子由来のこの可変ドメインは、ここでは、4鎖免疫グロブリンの慣用のVHと区別するためにVHH又はナノボディとして知られている。このようなVHH分子は、ラクダ科(Camelidae)種、例えばラクダ、ラマ、ヒトコブラクダ、アルパカ及びグアナコ由来であり得る。ラクダ科(Camelidae)以外の他の種は、天然に軽鎖を欠く重鎖分子を産生し得、このようなVHHは、本発明の範囲内である。
SDAB分子は、組み換え、CDR移植、ヒト化、ラクダ化、脱免疫化及び/又はインビトロ産生され得る(例えば、ファージディスプレイにより選択)。
受容体の抗原結合ドメイン間を相互作用する抗原結合ドメインを含む複数のキメラ膜包埋受容体を有する細胞は、例えば、抗原結合ドメインの1つ以上がその同族抗原に結合することを阻止するため、望ましくない可能性があることも判明した。従って、本明細書に開示されるのは、このような相互作用を最小化する、抗原結合ドメインを含む第1及び第2の天然に存在しないキメラ膜包埋受容体を有する細胞である。また、本明細書に開示されるのは、このような相互作用を最小化する抗原結合ドメインを含む第1及び第2の天然に存在しないキメラ膜包埋受容体をコードする核酸並びにこのような細胞及び核酸を製造及び使用する方法である。一実施形態において、前記第1及び第2の天然に存在しないキメラ膜包埋受容体の抗原結合ドメインの一方は、scFvを含み、他方は、単一VHドメイン、例えばラクダ科、サメ若しくはヤツメウナギ単一VHドメイン又はヒト若しくはマウス配列由来の単一VHドメインを含む。
一実施形態において、本発明は、第1及び第2のCARを含み、ここで、第1のCAR及び第2のCARの一方の抗原結合ドメインは、可変軽ドメイン及び可変重ドメインを含まない。一実施形態において、第1のCAR及び第2のCARの一方の抗原結合ドメインは、scFvであり、他方は、scFvではない。一実施形態において、第1のCAR及び第2のCARの一方の抗原結合ドメインは、単一VHドメイン、例えばラクダ科、サメ若しくはヤツメウナギ単一VHドメイン又はヒト若しくはマウス配列由来の単一VHドメインを含む。一実施形態において、第1のCAR及び第2のCARの一方の抗原結合ドメインは、ナノボディを含む。一実施形態において、第1のCAR及び第2のCARの一方の抗原結合ドメインは、ラクダ科VHHドメインを含む。
一実施形態において、第1のCAR及び第2のCARの一方の抗原結合ドメインは、scFvを含み、他方は、単一VHドメイン、例えばラクダ科、サメ若しくはヤツメウナギ単一VHドメイン又はヒト若しくはマウス配列由来の単一VHドメインを含む。一実施形態において、第1のCAR及び第2のCARの一方の抗原結合ドメインは、scFvを含み、他方は、ナノボディを含む。一実施形態において、第1のCAR及び第2のCARの一方の抗原結合ドメインは、scFvを含み、他方は、ラクダ科VHHドメインを含む。
一実施形態において、細胞の表面上に存在するとき、第1のCARの抗原結合ドメインのその同族抗原への結合は、第2のCARの存在により実質的に低減されない。一実施形態において、第2のCARの存在下の第1のCARの抗原結合ドメインのその同族抗原への結合は、第2のCARの非存在下の第1のCARの抗原結合ドメインのその同族抗原への結合の85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%である。
一実施形態において、細胞の表面上に存在するとき、第1のCAR及び第2のCARの抗原結合ドメインは、両方がscFv抗原結合ドメインである場合より少なく互いに結合する。一実施形態において、前記第1のCAR及び前記第2のCARの抗原結合ドメインは、両方がscFv抗原結合ドメインである場合より85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%少なく互いに結合する。
別の態様において、本明細書に記載のCAR発現細胞は、別の薬剤、例えばCAR発現細胞の活性を増強する薬剤を更に発現できる。例えば、一実施形態において、薬剤は、阻害分子を阻害する薬剤であり得る。阻害分子、例えばPD1は、CAR発現細胞が免疫エフェクター応答を開始する能力を減少させ得る。阻害分子の例は、PD1、PD−L1、CTLA4、TIM3、CEACAM(例えば、CEACAM−1、CEACAM−3及び/又はCEACAM−5)、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4、CD80、CD86、B7−H3(CD276)、B7−H4(VTCN1)、HVEM(TNFRSF14又はCD270)、KIR、A2aR、MHCクラスI、MHCクラスII、GAL9、アデノシン及びTGFβを含む。
一実施形態において、阻害分子を阻害する薬剤は、例えば、本明細書に記載の分子、例えば細胞に正のシグナルを提供する第2のポリペプチド、例えば本明細書に記載の細胞内シグナル伝達ドメインに結合した第1のポリペプチド、例えば阻害分子を含む薬剤である。一実施形態において、薬剤は、例えば、PD1、PD−L1、CTLA4、TIM3、CEACAM(例えば、CEACAM−1、CEACAM−3及び/又はCEACAM−5)、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4、CD80、CD86、B7−H3(CD276)、B7−H4(VTCN1)、HVEM(TNFRSF14又はCD270)、KIR、A2aR、MHCクラスI、MHCクラスII、GAL9、アデノシン及びTGFβ、又はこれらのいずれかの断片(例えば、これらのいずれかの少なくとも細胞外ドメインの部分)などの阻害分子の第1のポリペプチド及び本明細書に記載の細胞内シグナル伝達ドメインである第2のポリペプチド(例えば、共刺激ドメイン(例えば、本明細書に記載のような例えば41BB、CD27又はCD28)及び/又は一次シグナル伝達ドメイン(例えば、本明細書に記載のCD3ζシグナル伝達ドメインを含む)である第2のポリペプチドを含む。一実施形態において、薬剤は、PD1又はその断片(例えば、PD1の少なくとも細胞外ドメインの部分)の第1のポリペプチド並びに本明細書に記載の細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、本明細書に記載のCD28シグナル伝達ドメイン及び/又は本明細書に記載のCD3ζシグナル伝達ドメイン)の第2のポリペプチドを含む。PD1は、CD28、CTLA−4、ICOS及びBTLAも含む受容体のCD28ファミリーの阻害性メンバーである。PD−1は、活性化B細胞、T細胞及び骨髄細胞に発現される(Agata et al.1996 Int.Immunol 8:765−75)。PD1に対する2リガンド、PD−L1及びPD−L2は、PD1への結合によりT細胞活性化を下方制御することが示されている(Freeman et al.2000 J Exp Med 192:1027−34;Latchman et al.2001 Nat Immunol 2:261−8;Carter et al.2002 Eur J Immunol 32:634−43)。PD−L1は、ヒト癌において豊富である(Dong et al.2003 J Mol Med 81:281−7;Blank et al.2005 Cancer Immunol.Immunother 54:307−314;Konishi et al.2004 Clin Cancer Res 10:5094)。免疫抑制は、PD1とPD−L1との局所相互作用の阻害により逆転できる。
一実施形態において、薬剤は、膜貫通ドメイン及び41BB及びCD3ζなどの細胞内シグナル伝達ドメインに融合する阻害分子、例えばプログラム細胞死1(PD1)(本明細書ではPD1 CARと称する)の細胞外ドメイン(ECD)を含む。一実施形態において、PD1 CARは、本明細書に記載のXCARと組み合わせで使用したとき、T細胞の残留性を改善する。一実施形態において、CARは、配列番号26において下線で示すPD1の細胞外ドメインを含むPD1 CARである。一実施形態において、PD1 CARは、配列番号26のアミノ酸配列を含む。一実施形態において、PD1 CARは、配列番号39のアミノ酸配列を含む。
一実施形態において、薬剤は、PD1 CAR、例えば本明細書に記載のPD1 CARをコードする核酸配列を含む。一実施形態において、PD1 CARの核酸配列は、表1の配列番号27として示され、PD1 ECDの配列に下線が付されている。
別の態様において、本開示は、CAR発現細胞の集団を提供する。いくつかの実施形態において、CAR発現細胞の集団は、種々のCARを発現する細胞の混合物を含む。例えば、一実施形態では、CART細胞の集団は、本明細書に記載の腫瘍抗原に対する抗原結合ドメインを有するCARを発現する第1の細胞、及び異なる抗原結合ドメイン、例えば本明細書に記載の異なる腫瘍抗原に対する抗原結合ドメイン、例えば第1の細胞によって発現されるCARの抗原結合ドメインによって結合された腫瘍抗原と異なる、本明細書に記載の腫瘍抗原に対する抗原結合ドメインを有するCARを発現する第2の細胞を含み得る。別の例として、CAR発現細胞の集団は、本明細書に記載の腫瘍抗原に対する抗原結合ドメインを含むCARを発現する第1の細胞、及び本明細書に記載の腫瘍抗原以外の標的に対する抗原結合ドメインを含むCARを発現する第2の細胞を含み得る。一実施形態において、CAR発現細胞の集団は、例えば、初代細胞内シグナル伝達ドメインを含むCARを発現する第1の細胞及び二次シグナル伝達ドメインを含むCARを発現する第2の細胞を含む。
他の態様において、本開示は、細胞の集団を提供し、ここで、集団内の少なくとも1つの細胞は、本明細書に記載の腫瘍抗原に対する抗原結合ドメインを有するCARを発現し、第2の細胞は、他の薬剤、例えばCAR発現細胞の活性を増強する薬剤を発現する。例えば、一実施形態において、薬剤は、阻害分子を阻害する薬剤であり得る。阻害分子、例えばPD−1は、CAR発現細胞が免疫エフェクター応答を開始する能力を減少させ得る。阻害分子の例は、PD−1、PD−L1、CTLA4、TIM3、CEACAM(例えば、CEACAM−1、CEACAM−3及び/又はCEACAM−5)、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4、CD80、CD86、B7−H3(CD276)、B7−H4(VTCN1)、HVEM(TNFRSF14又はCD270)、KIR、A2aR、MHCクラスI、MHCクラスII、GAL9、アデノシン及びTGFβを含む。一実施形態において、阻害分子を阻害する薬剤は、例えば、本明細書に記載の分子、例えば細胞に正のシグナルを提供する第2のポリペプチド、例えば本明細書に記載の細胞内シグナル伝達ドメインに結合した第1のポリペプチド、例えば阻害分子を含む薬剤である。一実施形態において、薬剤は、例えば、PD−1、PD−L1、CTLA4、TIM3、CEACAM(例えば、CEACAM−1、CEACAM−3及び/又はCEACAM−5)、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4、CD80、CD86、B7−H3(CD276)、B7−H4(VTCN1)、HVEM(TNFRSF14又はCD270)、KIR、A2aR、MHCクラスI、MHCクラスII、GAL9、アデノシン及びTGFβ、又はこれらのいずれかの断片などの阻害分子の第1のポリペプチド及び本明細書に記載の細胞内シグナル伝達ドメインである第2のポリペプチド(例えば、共刺激ドメイン(例えば、本明細書に記載のような例えば41BB、CD27、OX40又はCD28)及び/又は一次シグナル伝達ドメイン(例えば、本明細書に記載のCD3ζシグナル伝達ドメインを含む)である第2のポリペプチドを含む。一実施形態において、薬剤は、PD−1又はその断片の第1のポリペプチド及び本明細書に記載の細胞内シグナル伝達ドメインの第2のポリペプチド(例えば、本明細書に記載のCD28シグナル伝達ドメイン及び/又は本明細書に記載のCD3ζシグナル伝達ドメイン)を含む。
一態様において、本開示は、別の薬剤、例えば本明細書に記載のキナーゼ阻害剤などのキナーゼ阻害剤と組み合わせて、CAR発現細胞、例えば種々のCARを発現する細胞の混合物を投与することを含む方法を提供する。別の態様において、本開示は、集団内の少なくとも1つの細胞が本明細書に記載の腫瘍抗原の抗原結合ドメインを有するCARを発現し、第2の細胞が別の薬剤、例えばCAR発現細胞の活性を増強する薬剤を発現する細胞集団を別の薬剤、例えば本明細書に記載のキナーゼ阻害剤などのキナーゼ阻害剤と組み合わせて投与することを含む方法を提供する。
ナチュラルキラー細胞受容体(NKR)CAR
一実施形態において、本明細書に記載のCAR分子、例えば腫瘍抗原、例えば固形腫瘍抗原又はMDSC若しくはTAMに関連する腫瘍上に発現される抗原を標的とするCAR分子は、ナチュラルキラー細胞受容体(NKR)の1つ以上の成分を含み、それによりNKR−CARを形成する。NKR成分は、次のナチュラルキラー細胞受容体のいずれか由来の膜貫通ドメイン、ヒンジドメイン又は細胞質ドメインであり得る:キラー細胞免疫グロブリン様受容体(KIR)、例えば、KIR2DL1、KIR2DL2/L3、KIR2DL4、KIR2DL5A、KIR2DL5B、KIR2DS1、KIR2DS2、KIR2DS3、KIR2DS4、DIR2DS5、KIR3DL1/S1、KIR3DL2、KIR3DL3、KIR2DP1及びKIR3DP1;天然細胞傷害性受容体(NCR)、例えば、NKp30、NKp44、NKp46;免疫細胞受容体のシグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAM)ファミリー、例えばCD48、CD229、2B4、CD84、NTB−A、CRACC、BLAME及びCD2F−10;Fc受容体(FcR)、例えばCD16及びCD64;及びLy49受容体、例えばLY49A、LY49C。本明細書に記載のNKR−CAR分子は、アダプター分子又は細胞内シグナル伝達ドメイン、例えばDAP12と相互作用し得る。NKR要素を含むCAR分子の例示的な配置及び配列は、国際公開第2014/145252号パンフレットに記載され、その内容が参照により本明細書に援用される。
スプリットCAR
一実施形態において、CAR発現細胞は、スプリットCARを使用する。スプリットCARアプローチは、参照により本明細書に援用される国際公開第2014/055442号パンフレット及び国際公開第2014/055657号パンフレットにより詳細に記載されている。簡潔には、スプリットCAR系は、第1の抗原結合ドメイン及び共刺激ドメイン(例えば、41BB)を有する第1のCARを発現する細胞を含み、細胞は、第2の抗原結合ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、CD3ζ)を有する第2のCARも発現する。細胞が第1の抗原に遭遇したとき、共刺激ドメインが活性化され、細胞が増殖する。細胞が第2の抗原に遭遇したとき、細胞内シグナル伝達ドメインが活性化され、殺細胞活性が開始される。そのため、CAR発現細胞は、両方の抗原の存在下でのみ完全活性化される。実施形態において、第1の抗原結合ドメインは、本明細書に記載の腫瘍抗原又はB細胞抗原を認識し、例えば本明細書に記載の抗原結合ドメインを含み、第2の抗原結合ドメインは、第2の抗原、例えば本明細書に記載の第2の腫瘍抗原又は第2のB細胞抗原を認識する。
キメラ抗原受容体を制御するための戦略
CAR活性が制御され得る多くの方法がある。一実施形態において、CAR活性が制御できる制御可能CAR(RCAR)は、CAR治療の安全性及び有効性を最適化するために望ましい。例えば、例として二量体化ドメインに融合した、カスパーゼを使用するアポトーシスの誘導(例えば、Di et al.,N Engl.J.Med.2011 Nov.3;365(18):1673−1683を参照されたい)を本発明のCAR治療における安全スイッチとして使用できる。別の例において、CAR発現細胞は、誘導性カスパーゼ−9(iCaspase−9)分子も発現でき、これは、二量体化因子薬物(例えば、rimiducid(AP1903(Bellicum Pharmaceuticals)又はAP20187(Ariad)とも呼ばれる)の投与により、細胞のカスパーゼ−9活性化及びアポトーシスに至る。iCaspase−9分子は、二量体化(CID)結合ドメインの化学誘導因子を含み、これは、CIDの存在下で二量体化に介在する。これは、CAR発現細胞の誘導的及び選択的枯渇に至る。ある場合、iCaspase−9分子は、CARコードベクターと別の核酸分子によりコードされる。ある場合、iCaspase−9分子は、CARコードベクターと同じ核酸分子によりコードされる。iCaspase−9は、CAR発現細胞の何らかの毒性を避けるための安全スイッチを提供できる。例えば、Song et al.Cancer Gene Ther.2008;15(10):667−75;Clinical Trial Id.No.NCT02107963;及びDi Stasi et al.N.Engl.J.Med.2011;365:1673−83を参照されたい。
本発明のCAR治療を制御するための代替的戦略は、例えば、抗体依存性細胞傷害(ADCC)の誘発により、例えばCAR発現細胞を消失させることにより、CAR活性の脱活性化又は遮断する小分子又は抗体の利用を含む。例えば、本明細書に記載のCAR発現細胞は、細胞死、例えばADCC又は補体誘導性細胞死を誘発できる分子により認識される抗原も発現し得る。例えば、本明細書に記載のCAR発現細胞は、抗体又は抗体断片により標的化され得る受容体も発現し得る。このような受容体の例は、EpCAM、VEGFR、インテグリン(例えば、インテグリンανβ3、α4、αΙ3/4β3、α4β7、α5β1、ανβ3、αν)、TNF受容体スーパーファミリーのメンバー(例えば、TRAIL−R1、TRAIL−R2)、PDGF受容体、インターフェロン受容体、葉酸受容体、GPNMB、ICAM−1、HLA−DR、CEA、CA−125、MUC1、TAG−72、IL−6受容体、5T4、GD2、GD3、CD2、CD3、CD4、CD5、CD11、CD11a/LFA−1、CD15、CD18/ITGB2、CD19、CD20、CD22、CD23/lgE受容体、CD25、CD28、CD30、CD33、CD38、CD40、CD41、CD44、CD51、CD52、CD62L、CD74、CD80、CD125、CD147/ベイシジン、CD152/CTLA−4、CD154/CD40L、CD195/CCR5、CD319/SLAMF7、及びEGFR、並びにその切断バージョン(例えば、1つ以上の細胞外エピトープを保持するが、細胞質ドメイン内の1つ以上の領域を欠くバージョン)を含む。
例えば、本明細書に記載のCAR発現細胞は、シグナル伝達能力を欠くが、ADCCを誘発できる分子、例えばセツキシマブ(アービタックス(登録商標))により認識されるエピトープを保持する切断型上皮細胞増殖因子受容体(EGFR)も発現し、その結果、セツキシマブの投与がADCC及び続くCAR発現細胞の枯渇を誘発する(例えば、国際公開第2011/056894号パンフレット及びJonnalagadda et al.,Gene Ther.2013;20(8)853−860を参照されたい)。別の戦略は、例えば、ADCCによりCAR発現細胞の選択的枯渇をもたらす、リツキシマブに結合する、本明細書に記載のCAR発現細胞におけるCD32及びCD20抗原の両方からの標的エピトープをあわせる、高度に小型のマーカー/自殺遺伝子の発現を含む(例えば、Philip et al.,Blood.2014;124(8)1277−1287を参照されたい)。本明細書に記載のCAR発現細胞を枯渇させる他の方法は、例えば、ADCC誘発により、破壊するために成熟リンパ球、例えばCAR発現細胞に選択的に結合し、標的とするモノクローナル抗CD52抗体であるCAMPATH(登録商標)の投与を含む。他の実施形態において、CAR発現細胞は、CARリガンド、例えば抗イディオタイプ抗体を使用して選択的に標的化され得る。一実施形態において、抗イディオタイプ抗体は、エフェクター細胞活性、例えばADCC又はADC活性を引き起こし、それによりCAR発現細胞数を減らすことができる。他の実施形態において、CARリガンド、例えば抗イディオタイプ抗体は、細胞致死を誘発する薬剤、例えばトキシンに結合させ、それによりCAR発現細胞数を減らすことができる。代わりに、CAR分子自体、下記のように、活性が制御され得る、例えば活性化又は遮断され得るように配置できる。
他の実施形態において、本明細書に記載のCAR発現細胞は、T細胞除去剤により認識される標的タンパク質も発現し得る。一実施形態において、標的タンパク質は、CD20であり、T細胞除去剤は、抗CD20抗体、例えばリツキシマブである。このような実施形態において、CAR発現細胞を減少又は除去する、例えばCAR誘発毒性を軽減することが望まれるときにT細胞除去剤を投与する。他の実施形態において、T細胞除去剤は、抗CD52抗体、例えばアレムツズマブである。
他の実施形態において、RCARは、本明細書に記載の標準的CARの要素、例えば抗原結合ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインが個別のポリペプチド又はメンバーに配置された、一連の典型的には最も単純な実施形態において2つのポリペプチドを含む。一部の実施形態において、一連のポリペプチドは、二量体化分子の存在下で互いにポリペプチドを結合できる、例えば抗原結合ドメインを細胞内シグナル伝達ドメインに結合できる二量体化スイッチを含む。このような制御可能CARの更なる記載及び例示的な配置は、本明細書、及び参照により本明細書にその全体が援用される国際公開第2015/090229号パンフレットに提供される。
CAR及びケモカイン受容体の共発現
実施形態において、本明細書に記載のCAR発現細胞は、ケモカイン受容体分子を更に含む。T細胞におけるケモカイン受容体CCR2b又はCXCR2のトランスジェニック発現は、黒色腫及び神経芽腫を含むCCL2−又はCXCL1分泌固形腫瘍への輸送を促進する(Craddock et al.,J Immunother.2010 Oct;33(8):780−8及びKershaw et al.,Hum Gene Ther.2002 Nov 1;13(16):1971−80)。そのため、理論に拘束されることを望まないが、腫瘍、例えば固形腫瘍により分泌されるケモカインを認識するCAR発現細胞で発現されるケモカイン受容体は、CAR発現細胞の腫瘍への帰巣を改善し、CAR発現細胞の腫瘍への浸潤を促進し、CAR発現細胞の抗腫瘍効果を増強すると考えられる。ケモカイン受容体分子は、天然に存在する又は組み換えケモカイン受容体又はそのケモカイン結合断片を含む。本明細書に記載のCAR発現細胞における発現に適するケモカイン受容体分子は、CXCケモカイン受容体(例えば、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5、CXCR6又はCXCR7)、CCケモカイン受容体(例えば、CCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10又はCCR11)、CX3Cケモカイン受容体(例えば、CX3CR1)、XCケモカイン受容体(例えば、XCR1)又はそのケモカイン結合断片を含む。一実施形態において、本明細書に記載のCARと共に発現するケモカイン受容体分子は、腫瘍により発現されるケモカインに基づいて選択する。一実施形態において、本明細書に記載のCAR発現細胞は、CCR2b受容体又はCXCR2受容体を更に含み、例えば発現する。一実施形態において、本明細書に記載のCAR及びケモカイン受容体分子は、同じベクターにあるか又は2つの異なるベクターにある。本明細書に記載のCAR及びケモカイン受容体分子が同じベクターにある実施形態において、CAR及びケモカイン受容体分子は、それぞれ2つの異なるプロモーターの制御下にあるか又は同じプロモーターの制御下にある。
CARをコードする核酸構築物
本開示は、本明細書に記載の腫瘍抗原及び/又はB細胞抗原を標的とする1つ以上のCAR構築物をコードする核酸分子も提供する。一態様において、核酸分子は、メッセンジャーRNA転写物として提供される。一態様において、核酸分子は、DNA構築物として提供される。
従って、一態様において、本発明は、キメラ抗原受容体(CAR)をコードする核酸分子に関し、CARは、腫瘍抗原、例えば固形腫瘍抗原又はMDSC若しくはTAMに関連する腫瘍上に発現される抗原に結合する抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン(例えば、本明細書に記載の膜貫通ドメイン)、及び刺激ドメイン、例えば共刺激性シグナル伝達ドメイン(例えば、本明細書に記載の共刺激性シグナル伝達ドメイン)、及び/又は一次シグナル伝達ドメイン(例えば、本明細書に記載の一次シグナル伝達ドメイン、例えば本明細書に記載のζ鎖)を含む細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、本明細書に記載の細胞内シグナル伝達ドメイン)を含む。一実施形態において、膜貫通ドメインは、例えば、T細胞受容体のα鎖、β鎖又はζ鎖、CD28、CD3ε、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137及びCD154からなる群から選択される、タンパク質の膜貫通ドメインである。一実施形態において、膜貫通ドメインは、例えば、KIRDS2、OX40、CD2、CD27、LFA−1(CD11a、CD18)、ICOS(CD278)、4−1BB(CD137)、GITR、CD40、BAFFR、HVEM(LIGHTR)、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、NKp44、NKp30、NKp46、CD160、CD19、IL2Rβ、IL2Rγ、IL7Rα、ITGA1、VLA1、CD49a、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA−6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、ITGAL、CD11a、LFA−1、ITGAM、CD11b、ITGAX、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA−1、ITGB7、NKG2D、NKG2C、TNFR2、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、2B4)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、SLAMF6(NTB−A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO−3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、PAG/Cbp、NKG2D及びNKG2Cの少なくとも膜貫通領域を含み得る。
一実施形態において、膜貫通ドメインは、配列番号12の配列又はそれと95〜99%の同一性を有する配列を含む。一実施形態において、抗原結合ドメインは、膜貫通ドメインにヒンジ領域、例えば本明細書に記載のヒンジにより接続される。一実施形態において、ヒンジ領域は、配列番号4又は配列番号6又は配列番号8又は配列番号10又はそれと95〜99%の同一性を有する配列を含む。一実施形態において、単離核酸分子は、共刺激ドメインをコードする配列を更に含む。一実施形態において、共刺激ドメインは、OX40、CD27、CD28、CDS、ICAM−1、LFA−1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)、及び4−1BB(CD137)からなる群から選択されるタンパク質の機能的シグナル伝達ドメインである。そのような共刺激性分子の更なる例は、CDS、ICAM−1、GITR、BAFFR、HVEM(LIGHTR)、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、NKp44、NKp30、NKp46、CD160、CD19、CD4、CD8α、CD8β、IL2Rβ、IL2Rγ、IL7Rα、ITGA4、VLA1、CD49a、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA−6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、ITGAL、CD11a、LFA−1、ITGAM、CD11b、ITGAX、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA−1、ITGB7、NKG2D、NKG2C、TNFR2、TRANCE/RANKL、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、2B4)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、CD69、SLAMF6(NTB−A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO−3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、LAT、GADS、SLP−76、PAG/Cbp、NKG2D及びNKG2Cを含む。一実施形態において、共刺激ドメインは、配列番号16の配列又はそれと95〜99%の同一性を有する配列を含む。一実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、4−1BBの機能的シグナル伝達ドメイン及びCD3ζの機能的シグナル伝達ドメインを含む。ある態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは、配列番号14の配列又は配列番号16,42若しくは44又はそれと95〜99%の同一性を有する配列及び配列番号18又は配列番号20の配列又はそれと95〜99%の同一性を有する配列を含み、ここで、細胞内シグナル伝達ドメインを含む配列は、同じフレームに及び単一ポリペプチド鎖として発現される。
他の態様において、本発明は、配列番号2のリーダー配列、本明細書に記載されるようなscFvドメイン、配列番号4又は配列番号6又は配列番号8又は配列番号10(又はそれと95〜99%の同一性を有する配列)のヒンジ領域、配列番号12の配列(又はそれと95〜99%の同一性を有する配列)を有する膜貫通ドメイン、配列番号14の配列を有する4−1BB共刺激ドメイン、配列番号16の配列(又はそれと95〜99%の同一性を有する配列)を有するCD27共刺激ドメイン、配列番号42の配列(又はそれと95〜99%の同一性を有する配列)を有するICOS共刺激ドメイン、又は配列番号44の配列を有するCD28共刺激ドメイン、及び配列番号18又は配列番号20の配列を有するCD3ζ刺激ドメイン(又はそれと95〜99%の同一性を有する配列)を含む、CAR構築物をコードする単離核酸分子に関する。
所望の分子をコードする核酸配列は、標準技術を使用して、例えば遺伝子を発現する細胞からのライブラリのスクリーニングにより、それを含むことが知られるベクターからの遺伝子を誘導化することにより又はそれを含むことが知られる細胞及び組織から直接単離することによるような、組み換え当技術分野で知られる方法を使用して得ることができる。代わりに、目的の遺伝子をクローン化ではなく合成により産生できる。
本開示は、本開示の核酸が挿入されているベクターも提供する。レンチウイルスなどのレトロウイルス由来のベクターは、それらが導入遺伝子の長期の安定した組込み及び娘細胞への伝播を可能にするため、長期遺伝子導入を達成するのに適するツールである。レンチウイルスベクターは、肝細胞などの非増殖細胞を形質導入できる点で、マウス白血病ウイルスなどのオンコ−レトロウイルス由来のベクターを超える更なる利点を有する。更に低免疫原性であるという付加的利点も有する。
別の実施形態において、所望の本発明のCARをコードする核酸を含むベクターは、アデノウイルスベクター(A5/35)である。別の実施形態において、CARをコードする核酸の発現は、sleeping beauty、crisper、CAS9及び亜鉛フィンガーヌクレアーゼなどのトランスポゾンを使用して達成できる。参照により本明細書に包含される下記のJune et al.2009 Nature Reviews Immunology 9.10:704−716を参照されたい。
概説すると、CARをコードする天然又は合成核酸の発現は、典型的には、CARポリペプチドをコードする核酸又はその一部をプロモーターに操作可能に連結させ、その構築物を発現ベクターに取り込むことにより達成される。ベクターは、真核生物での複製及び組込みに適し得る。典型的クローニングベクターは、所望の核酸配列の発現の制御に有用な転写及び翻訳ターミネーター、開始配列及びプロモーターを含む。
本開示の構築物の発現は、標準遺伝子送達プロトコルを使用する核酸免疫化及び遺伝子治療にも使用し得る。遺伝子送達のための方法が当技術分野で知られている。例えば、参照によりその全体が本明細書に援用される米国特許第5,399,346号明細書、同第5,580,859号明細書、同第5,589,466号明細書を参照されたい。別の実施形態において、本発明は、遺伝子治療ベクターを提供する。
核酸は、多数のタイプのベクターにクローン化できる。例えば、核酸は、プラスミド、ファージミド、ファージ誘導体、動物ウイルス及びコスミドを含むが、これらに限定されないベクターにクローン化できる。特に興味深いベクターは、発現ベクター、複製ベクター、プローブ産生ベクター及びシークエンシングベクターを含む。
更に、発現ベクターは、ウイルスベクターの形態で細胞に提供され得る。ウイルスベクター技術は、当技術分野で周知であり、例えばSambrook et al.,2012,MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL,volumes 1 −4,Cold Spring Harbor Press,NY及び他のウイルス学及び分子生物学マニュアルに記載されている。ベクターとして有用なウイルスは、レトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス及びレンチウイルスを含むが、これらに限定されない。一般に、適当なベクターは、少なくとも1生物で機能的な複製起点、プロモーター配列、便利な制限エンドヌクレアーゼ部位及び1つ以上の選択可能マーカーを含む(例えば、国際公開第01/96584号パンフレット;国際公開第01/29058号パンフレット;及び米国特許第6,326,193号明細書)。
多数のウイルスベースの系が哺乳動物細胞への遺伝子移入のために開発されている。例えば、レトロウイルスは、遺伝子送達系のための簡便なプラットフォームを提供する。選択した遺伝子を、当技術分野で知られる技術を使用して、ベクターに挿入し、レトロウイルス粒子に包装できる。次いで、組み換えウイルスが単離され、対象の細胞にインビボ又はエクスビボで送達され得る。多数のレトロウイルス系が当技術分野で知られている。一実施形態において、アデノウイルスベクターを使用する。多数のアデノウイルスベクターが当技術分野で知られている。一実施形態において、レンチウイルスベクターを使用する。
更なるプロモーター要素、例えばエンハンサーは、転写開始の頻度を制御する。典型的には、これらは、開始部位の上流30〜110bpの領域に位置するが、多数のプロモーターが同様に開始部位の下流に機能的要素を含むことが示されている。プロモーター要素間の空間は、多くの場合、可動性であり、そのため、要素が互いに逆になったとき又は移動したときにプロモーター機能が保持される。チミジンキナーゼ(tk)プロモーターにおいて、プロモーター要素間の空間は、活性が落ち始める前、50bp離れるまで増加し得る。プロモーターにより、個々の要素は、転写を活性化するために協調的又は独立的に機能できるように見える。代表的プロモーターは、CMV IE遺伝子、EF−1α、ユビキチンC又はホスホグリセロキナーゼ(PGK)プロモーターを含む。
哺乳動物T細胞においてCARコード核酸分子の発現ができるプロモーターの例は、EF1aプロモーターである。天然EF1aプロモーターは、アミノアシルtRNAのリボソームへの酵素送達を担う伸長因子−1複合体のαサブユニットの発現を駆動する。EF1aプロモーターは、哺乳動物発現プラスミドで広く使用されており、レンチウイルスベクターにクローン化された核酸分子からCAR発現を駆動するのに有効であることが示されている。例えば、Milone et al.,Mol.Ther.17(8):1453−1464(2009)を参照されたい。一態様において、EF1aプロモーターは、配列番号1として提供される配列を含む。
プロモーターの別の例は、最初期サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター配列である。このプロモーター配列は、それに操作可能に連結したあらゆるポリヌクレオチド配列の高レベルの発現を駆動できる強い構成的プロモーター配列である。しかしながら、サルウイルス40(SV40)初期プロモーター、マウス乳房腫瘍ウイルス(MMTV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)末端反復配列(LTR)プロモーター、MoMuLVプロモーター、トリ白血病ウイルスプロモーター、エプスタイン・バーウイルス最初期プロモーター、ラウス肉腫ウイルスプロモーターを含むが、これらに限定されない他の構成的プロモーター配列並びにアクチンプロモーター、ミオシンプロモーター、伸長因子−1αプロモーター、ヘモグロビンプロモーター及びクレアチンキナーゼプロモーターなど、しかし、これらに限定されないヒト遺伝子プロモーターも使用し得る。更に、本発明は、構成的プロモーターの使用に限定すべきではない。誘導性プロモーターも本発明の一部であるとして意図される。誘導性プロモーターの使用は、操作可能に連結したポリヌクレオチド配列の発現を、発現が望まれるときに活性化し、発現が望まれないときに遮断することができる分子スイッチを提供する。誘導性プロモーターの例は、メタロチオネインプロモーター、グルココルチコイドプロモーター、プロゲステロンプロモーター及びテトラサイクリンプロモーターを含むが、これらに限定されない。
プロモーターの別の例は、ホスホグリセラートキナーゼ(PGK)プロモーターである。実施形態において、切断PGKプロモーター(例えば、野生型PGKプロモーター配列と比較したとき、1つ以上、例えば1つ、2つ、5つ、10、100、200、300又は400のヌクレオチド欠失を有するPGKプロモーター)が望ましいことがある。PGKプロモーター例のヌクレオチド配列を下に提供する。
WT PGKプロモーター
例示的な切断型PGKプロモーター:
PGK100:
PGK200:
PGK300:
PGK400:
ベクターは、例えば、分泌を促進するためのシグナル配列、ポリアデニル化シグナル及び転写ターミネーター(例えば、ウシ成長ホルモン(BGH)遺伝子から)、エピソーム複製及び原核生物における複製を可能にする要素(例えば、SV40起源及びColE1又は当技術分野で知られる他のもの)及び/又は選択を可能にする要素(例えば、アンピシリン耐性遺伝子及び/又はゼオシンマーカー)も含み得る。
CARポリペプチド又はその一部の発現を評価するために、細胞に導入する発現ベクター遺伝子導入又はウイルスベクターによる感染が探求される細胞集団から発現細胞から発現細胞の同定及び選択を容易にするために、選択可能マーカー遺伝子又はレポーター遺伝子又は両方を含み得る。他の態様において、選択可能マーカーは、DNAの別の断面に担持され、共トランスフェクション法において使用される。選択可能マーカー及びレポーター遺伝子のいずれも、宿主細胞における発現が可能であるように適切な制御配列が隣接し得る。有用な選択可能マーカーは、例えば、neoなどの抗生物質耐性遺伝子を含む。
レポーター遺伝子は、恐らく遺伝子導入されている細胞を同定し、制御配列の機能性を評価するために使用される。一般に、レポーター遺伝子は、レシピエント生物又は組織に存在又は発現されず、発現がある容易に検出可能な特性、例えば酵素活性により顕在化されるポリペプチドをコードする遺伝子である。レポーター遺伝子の発現を、DNAがレシピエント細胞に導入されてから適当な時間後にアッセイする。適当なレポーター遺伝子は、ルシフェラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ、分泌型アルカリホスファターゼ又は緑色蛍光タンパク質遺伝子をコードする遺伝子を含み得る(例えば、Ui−Tei et al.,2000 FEBS Letters 479:79−82)。適当な発現系は、周知であり、既知技術により製造できるか又は商業的に入手できる。一般に、レポーター遺伝子の最高レベルの発現を示す最小5’フランキング領域を有する構築物をプロモーターとして同定する。このようなプロモーター領域は、レポーター遺伝子に連結し、プロモーター駆動転写を調節する能力について薬剤を評価するのに使用され得る。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載のCAR分子をコードする核酸配列を含むベクターは、ポリペプチド、例えばCAR分子の活性を増大させる薬剤をコードする第2の核酸配列を更に含み得る。他の実施形態において、2つ以上の核酸配列は、同じフレームにおいて単一核分子により且つ単一ポリペプチド鎖としてコード化される。この態様において、2つ以上のCARは、例えば、1つ以上のペプチド開裂部位により分けられ得る(例えば、自己開裂部位又は細胞内プロテアーゼのための基質)。ペプチド開裂部位の例は、次のものを含み、ここで、GSG残基は、任意選択である。
T2A:(GSG)E G R G S L L T C G D V E E N P G P(配列番号106)
P2A:(GSG)A T N F S L L K Q A G D V E E N P G P(配列番号107)
E2A:(GSG)Q C T N Y A L L K L A G D V E S N P G P(配列番号108)
F2A:(GSG)V K Q T L N F D L L K L A G D V E S N P G P(配列番号109)
細胞に遺伝子を導入し、発現させる方法は、当技術分野で知られている。発現ベクターに関連して、ベクターは、当技術分野の任意の方法により、宿主細胞、例えば哺乳動物、細菌、酵母又は昆虫細胞に容易に導入できる。例えば、発現ベクターは、物理的、化学的又は生物学的手段により、宿主細胞に移入され得る。
宿主細胞にポリヌクレオチドを導入するための物理的方法は、リン酸カルシウム沈殿、リポフェクション、微粒子銃、微量注入、電気穿孔などを含む。ベクター及び/又は外来性核酸を含む細胞を産生する方法は、当技術分野で周知である。例えば、Sambrook et al.,2012,MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL,volumes 1−4,Cold Spring Harbor Press,NYを参照されたい)。宿主細胞へのポリヌクレオチドの導入に好ましい方法は、リン酸カルシウムトランスフェクション又は電気穿孔である。
宿主細胞に目的のポリヌクレオチドを導入するための生物学的方法は、DNA及びRNAベクターの使用を含む。ウイルスベクター、特にレトロウイルスベクターは、哺乳動物、例えばヒト細胞への遺伝子挿入に最も広く使用される方法となってきている。他のウイルスベクターは、レンチウイルス、ポックスウイルス、単純ヘルペスウイルスI、アデノウイルス及びアデノ関連ウイルスなどに由来し得る。例えば、米国特許第5,350,674号明細書及び同第5,585,362号明細書を参照されたい。
宿主細胞にポリヌクレオチドを導入するための化学的手段は、巨大分子複合体、ナノカプセル、マイクロスフェア、ビーズ及び水中油型エマルジョン、ミセル、混合ミセル及びリポソームを含む脂質ベースの系などのコロイド分散体系を含む。インビトロ及びインビボで送達媒体として使用するための代表的コロイド系は、リポソーム(例えば、人工膜小胞)である。標的化ナノ粒子又は他の適当なサブミクロンサイズの送達系を用いるポリヌクレオチドの送達など、最新式の核酸の標的化送達の他の方法が利用可能である。
非ウイルス送達系を利用する場合、代表的送達媒体は、リポソームである。脂質製剤の使用は、宿主細胞への核酸の導入のために意図される(インビトロ、エクスビボ又はインビボ)。別の態様において、核酸は、脂質と結合され得る。脂質と結合した核酸は、リポソームの水性内部への被包、リポソームの脂質二重層内への分散、リポソームとオリゴヌクレオチドの両方と結合する連結分子を介するリポソームへの結合、リポソームへの封入、リポソームとの複合体化、脂質含有溶液への分散、脂質との混合、脂質との組み合わせ、脂質中の懸濁液としての包含、ミセル内への包含又は複合体化又は他の方法で脂質と結合する。脂質、脂質/DNA又は脂質/発現ベクター結合組成物は、溶液中の何らかの特定の構造に限定されない。例えば、それらは、二重層構造において、ミセルとして又は「崩壊」構造を有して存在し得る。それらはまた、単に溶液に分散され、恐らくサイズ又は形状が均一ではない凝集体を形成し得る。脂質は、天然に存在する又は合成脂質であり得る脂肪物質である。例えば、脂質は、細胞質に天然に生じる脂肪滴並びに脂肪酸、アルコール、アミン、アミノアルコール及びアルデヒドなどの長鎖脂肪族炭化水素を含む化合物群及びその誘導体を含む。
使用に適する脂質は、商業的供給源から得ることができる。例えば、ジミリスチルホスファチジルコリン(「DMPC」)は、Sigma,St.Louis,MOから得ることができ、リン酸ジセチル(「DCP」)は、K&K Laboratories(Plainview,NY)から得ることができ;コレステロール(「Choi」)は、Calbiochem−Behringから得ることができ、ジミリスチルホスファチジルグリセロール(「DMPG」)及び他の脂質は、Avanti Polar Lipids,Inc.(Birmingham,AL.)から得ることができる。クロロホルム又はクロロホルム/メタノール中の脂質の原液を約−20℃で保存できる。クロロホルムを、メタノールよりも容易に揮発するために唯一の溶媒として使用する。「リポソーム」は、封入された脂質二重層又は凝集体の産生により形成される多様な単及び多層状脂質媒体を包含する一般的用語である。リポソームは、リン脂質二重層膜及び内部水性媒体を伴う小胞構造を有することにより特徴付けられ得る。多層状リポソームは、水性媒体により分離された、複数の脂質層を有する。それらは、リン脂質が過剰の水溶液に懸濁されたときに自然に形成される。脂質要素は、閉構造形成前に自己凝集し、水及び溶解した溶質を脂質二重層の間に封入する(Ghosh et al.,1991 Glycobiology 5:505−10)。しかしながら、通常の小胞構造と異なる構造を溶液で有する組成物も包含される。例えば、脂質は、ミセル構造であるか又は単に脂質分子の不均一凝集体として存在すると考えられ得る。リポフェクタミン−核酸複合体も考慮される。
外来性核酸を宿主細胞に導入するか又はそうでなければ細胞を本開示の阻害剤に曝す方法に関係なく、宿主細胞における組み換えDNA配列の存在を確認するために多様なアッセイを行い得る。このようなアッセイは、例えば、サザン及びノーザンブロッティング、RT−PCR及びPCRなどの当業者に周知の「分子生物学的」アッセイ、薬剤の同定に使用するための、例えば免疫学的手段(ELISA及びウェスタンブロット)により、特定のペプチドの存在又は不在を検出するような「生化学的」アッセイ又は本発明の範囲内に入る本明細書に記載のアッセイを含む。
本開示は、CARコード化核酸分子を含むベクターを更に提供する。一実施形態において、ベクターは、例えば、本明細書に記載されているように、CARをコードする核酸分子を含む。一態様において、1つ以上のCARベクターを細胞、例えばT細胞又はNK細胞に直接形質導入することができる。一態様において、ベクターは、クローニング又は発現ベクター、例えば1つ以上のプラスミド(例えば、発現プラスミド、クローニングベクター、ミニサークル、ミニベクター、二重微小染色体)、レトロウイルス及びレンチウイルスベクター構築物を含むが、これらに限定されないベクターである。一態様において、ベクターは、哺乳動物免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)においてCAR構築物の発現ができる。
一実施形態において、CARの安定した発現が望ましい場合、CARをコードする核酸分子を含むベクターが免疫エフェクター細胞に形質導入される。例えば、CARの安定した発現を有する免疫エフェクター細胞は、レンチウイルスベクターを用いて産生することができる。CARの安定した発現を示す細胞は、形質導入後、少なくとも1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、8週間、3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月又は12ヶ月間CARを発現する。
一実施形態において、CARの一過性発現が望ましい場合、CARをコードする核酸分子が免疫エフェクター細胞にトランスフェクトされる。CARをコードする核酸分子は、CARをコードする核酸分子を含むベクター又はCARをコードするインビトロで転写されたRNAであり得る。インビトロで転写されたRNA CAR及び免疫エフェクター細胞へのトランスフェクションのための方法は、以下に更に記載される。CARの一過性発現を示す細胞は、トランスフェクション後4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15日間CARを発現する。
RNAトランスフェクション
インビトロで転写されたRNA CAR、例えばインビトロで転写されたRNA CARの製造方法が本明細書に開示される。本開示は、細胞に直接遺伝子導入できるRNA構築物をコードするCARも含む。トランスフェクションに使用するためのmRNAを産生する方法は、特異的に設計したプライマーを用いる鋳型のインビトロ転写(IVT)、続くポリA付加を含み、3’及び5’非翻訳配列(「UTR」)、5’キャップ及び/又は配列内リボソーム進入部位(IRES)、発現させる核酸及びポリAテールを含む構築物、典型的には50〜2000塩基長(配列番号32)を産生し得る。このように産生されたRNAは、異なる種の細胞において効率的に翻訳され得る。一態様において、鋳型は、CARの配列を含む。
一態様において、本開示のCARは、メッセンジャーRNA(mRNA)によってコードされている。一態様において、本明細書に記載のCARをコードするmRNAは、CARを発現する細胞の産生のためにT細胞又はNK細胞に導入される。
一実施形態において、インビトロ転写RNA CARを一過性トランスフェクションの形態として細胞に導入できる。RNAは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)産生鋳型を使用するインビトロ転写により産生される。任意の供給源からの目的のDNAを、適切なプライマー及びRNAポリメラーゼを使用してインビトロmRNA合成のための鋳型にPCRにより直接変換できる。DNAの供給源は、例えば、ゲノムDNA、プラスミドDNA、ファージDNA、cDNA、合成DNA配列又はDNAのあらゆる他の適切な供給源であり得る。インビトロ転写のための所望の鋳型は本明細書中に記載されるCARである。例えば、RNA CARの鋳型は、腫瘍抗原、例えば固形腫瘍抗原、又はMDSC若しくはTAMに関連する腫瘍上に発現される抗原に対する抗体の単鎖可変ドメインを含む細胞外領域、ヒンジ領域(例えば、本明細書に記載のヒンジ領域)、膜貫通ドメイン(例えば、CD8aの膜貫通ドメインなどの本明細書に記載の膜貫通ドメイン);及び細胞内シグナル伝達ドメイン、例えば本明細書に記載の細胞内シグナル伝達ドメイン、例えばCD3−ζのシグナル伝達ドメイン及び4−1BBのシグナル伝達ドメインを含むものを含む細胞質領域を含む。
一実施形態において、PCRに使用するDNAは、オープンリーディングフレームを含む。DNAは、生物のゲノムからの天然に存在するDNA配列由来であり得る。一実施形態において、核酸は、5’及び/又は3’非翻訳領域(UTR)のいくらか又は全てを含み得る。核酸は、エクソン及びイントロンを含み得る。一実施形態において、PCRに使用するDNAは、ヒト核酸配列である。別の実施形態において、PCRに使用するDNAは、5’及び3’UTRを含むヒト核酸配列である。DNAは、代わりに、天然に存在する生物で通常発現されない人工DNA配列であり得る。例示的な人工DNA配列は、融合タンパク質をコードするオープンリーディングフレームを形成するようにライゲートされた遺伝子の部分を含むものである。ライゲートされたDNAの部分は、単一生物由来又は1つを超える生物由来であり得る。
PCRを使用して、トランスフェクションに使用するmRNAのインビトロ転写のための鋳型を産生する。PCRを実施する方法は、当技術分野で周知である。PCRにおいて使用するプライマーは、PCRのための鋳型として使用するDNAの領域に実質的に相補的である領域を有するように設計する。本明細書で使用する「実質的に相補的」は、プライマー配列の残基の大部分又は全てが相補的であるか又は1つ以上の塩基が非相補的又はミスマッチである、ヌクレオチドの配列を指す。実質的に相補的な配列は、PCRに使用するアニーリング条件下においてDNA標的とアニール又はハイブリダイズできる。プライマーは、DNA鋳型の任意の部分と実質的に相補的であるように設計できる。例えば、プライマーは、5’及び3’UTRを含む、細胞において通常転写される(オープンリーディングフレーム)核酸の部分を増幅するように設計できる。プライマーは、目的の特定のドメインをコードする核酸の部分を増幅するようにも設計できる。一実施形態において、プライマーは、5’及び3’UTRの全て又は一部を含む、ヒトcDNAのコーディング領域を増幅するように設計される。PCRに有用なプライマーは、当技術分野で周知の合成法により産生できる。「順方向プライマー」は、増幅するDNA配列の上流であるDNA鋳型上にヌクレオチドに対して実質的に相補的であるヌクレオチドの領域を含むプライマーである。「上流」は、コード鎖に対して、増幅するDNA配列に対する5位を指すために本明細書で使用する。「逆方向プライマー」は、増幅するDNA配列の下流である、二本鎖DNA鋳型に対して実質的に相補的なヌクレオチドの領域を含むプライマーである。「下流」は、コード鎖に対して、増幅するDNA配列に対する3’位を指すために本明細書で使用する。
PCRに有用なあらゆるDNAポリメラーゼを本明細書に開示する方法で使用できる。試薬及びポリメラーゼは、多数の供給元から市販されている。
安定性及び/又は翻訳効率を促進する能力を有する化学構造も使用し得る。RNAは、好ましくは、5’及び3’UTRを有する。一実施形態において、5’UTRは、1〜3000ヌクレオチド長である。コーディング領域に付加する5’及び3’UTR配列の長さは、UTRの異なる領域をアニールするPCRのためのプライマーの設計を含むが、これに限定されない異なる方法により変わり得る。このアプローチを使用して、当業者は、転写RNAのトランスフェクション後、最適翻訳効率を達成するのに必要な5’及び3’UTR長を修飾できる。
5’及び3’UTRは、目的の核酸のための天然に存在する内在性5’及び3’UTRであり得る。代わりに、目的の核酸に対して内在性ではないUTR配列を順方向及び逆方向プライマーへのUTR配列の取り込みにより又は鋳型の任意の他の修飾により付加できる。目的の核酸に対して内在性ではないUTR配列の使用は、RNAの安定性及び/又は翻訳効率の修飾のために有用であり得る。例えば、3’UTR配列のAUリッチ要素は、mRNAの安定性を低下させ得ることが知られる。従って、3’UTRを、当技術分野で周知であるUTRの特性に基づき、転写されたRNAの安定性を増加するように選択及び設計できる。
一実施形態において、5’UTRは、内在性核酸のKozak配列を含み得る。代わりに、目的の核酸に対して内在性ではない5’UTRを上記のようにPCRにより付加するとき、コンセンサスKozak配列を5’UTR配列の付加により再設計できる。Kozak配列は、あるRNA転写物の翻訳効率を上げることができるが、効率的翻訳を可能とするために全RNAで必要であるように見えない。多くのmRNAについてのKozak配列に対する必要性は、当技術分野で公知である。他の実施形態において、5’UTRは、RNAゲノムが細胞で安定であるRNAウイルスの5’UTRであり得る。他の実施形態において、種々のヌクレオチドアナログを、mRNAのエキソヌクレアーゼ分解を妨害するために3’又は5’UTRにおいて使用できる。
遺伝子クローニングの必要性なしにDNA鋳型からのRNAの合成を可能にするために、転写のプロモーターは、転写する配列の上流のDNA鋳型に結合すべきである。RNAポリメラーゼのプロモーターとして機能する配列が順方向プライマーの5’末端に追加されるとき、RNAポリメラーゼプロモーターは、転写されるオープンリーディングフレームの上流のPCR産物に取り込まれる。好ましい一実施形態において、プロモーターは、本明細書の他の箇所に記載するような、T7ポリメラーゼプロモーターである。他の有用なプロモーターは、T3及びSP6 RNAポリメラーゼプロモーターを含むが、これらに限定されない。T7、T3及びSP6プロモーターのコンセンサスヌクレオチド配列が当技術分野で公知である。
好ましい一実施形態において、mRNAは、リボソーム結合、翻訳開始及び細胞におけるmRNAの安定性を決定する、5’末端及び3’ポリ(A)テールの両者にキャップを有する。環状DNA鋳型、例えばプラスミドDNA上において、RNAポリメラーゼは、真核細胞における発現に適しない長いコンカテマー産物を産生する。3’UTRの末端で直線化されたプラスミドDNAの転写は、転写後ポリアデニル化されても、真核トランスフェクションに有効ではない正常サイズのmRNAを生じる。
直鎖状DNA鋳型で、ファージT7 RNAポリメラーゼは、鋳型の最後の塩基を越えて転写物の3’末端を伸長できる(Schenborn and Mierendorf,Nuc Acids Res.,13:6223−36(1985);Nacheva and Berzal−Herranz,Eur.J.Biochem.,270:1485−65(2003))。
DNA鋳型に伸びるポリA/Tの組込みの慣用法は、分子クローニングである。しかしながら、プラスミドDNAに統合されたポリA/T配列は、プラスミド不安定性を生じ得、これは、細菌細胞から得たプラスミドDNA鋳型が多くの場合に欠失及び他の異常で高度に汚染されている理由である。これにより、クローニング工程は、困難で時間がかかるだけでなく、多くの場合に信頼できないものとなる。これが、クローニングを伴わないポリA/T 3’ストレッチを有するDNA鋳型の産生を可能にする方法が非常に望ましい理由である。
転写DNA鋳型のポリA/Tセグメントは、100TテールなどのポリTテールを含む逆方向プライマーを使用するPCR中(配列番号35)(サイズは、50〜5000Tであり得る(配列番号2588))又はDNAライゲーション若しくはインビトロ組み換えを含むが、これらに限定されない任意の他の方法によりPCR後に産生できる。ポリ(A)テールはまた、RNAに安定性を提供し、その分解を減らす。一般に、ポリ(A)テールの長さは、転写されたRNAの安定性と正に相関する。一実施形態において、ポリ(A)テールは、100〜5000アデノシンである(例えば、配列番号34)。
RNAのポリ(A)テールは、大腸菌(E.coli)ポリAポリメラーゼ(E−PAP)のなどのポリ(A)ポリメラーゼの使用により、インビトロ転写後更に伸長できる。一実施形態において、ポリ(A)テールの100ヌクレオチドから300〜400ヌクレオチドへの長さの延長(配列番号38)は、RNAの翻訳効率の約2倍増加を生じる。更に、3’末端への異なる化学基の付加は、mRNA安定性を増加させ得る。このような結合は、修飾/人工ヌクレオチド、アプタマー及び他の化合物を含み得る。例えば、ATPアナログは、ポリ(A)ポリメラーゼを使用してポリ(A)テールに取り込まれ得る。ATPアナログは、RNAの安定性を更に高め得る。
5’キャップもRNA分子に安定性を提供する。好ましい一実施形態において、本明細書に開示する方法により産生されたRNAは、5’キャップを含む。5’キャップは、当技術分野で公知であり、本明細書に記載の技術を使用して提供される(Cougot,et al.,Trends in Biochem.Sci.,29:436−444(2001);Stepinski,et al.,RNA,7:1468−95(2001);Elango,et al.,Biochim.Biophys.Res.Commun.,330:958−966(2005))。
本明細書に開示する方法により産生されたRNAは、配列内リボソーム進入部位(IRES)配列も含み得る。IRES配列は、mRNAへのキャップ非依存的リボソーム結合を開始し、翻訳開始を促進するあらゆるイルス、染色体又は人工設計配列であり得る。糖、ペプチド、脂質、タンパク質、抗酸化剤及び界面活性剤などの細胞透過性及び生存能を促進する因子を含有し得る、細胞電気穿孔に適した任意の溶質が含まれ得る。
RNAを、多数の異なる方法、例えば商業的に利用可能な方法のいずれかを使用して標的細胞に導入でき、これは、電気穿孔(Amaxa Nucleofector−II(Amaxa Biosystems,Cologne,Germany))、(ECM 830(BTX)(Harvard Instruments,Boston,Mass.)又はGene Pulser II(BioRad,Denver,Colo.)、Multiporator(Eppendort,Hamburg Germany)、リポフェクションを使用するカチオン性リポソーム介在トランスフェクション、ポリマー封入、ペプチド介在トランスフェクション又は「遺伝子銃」などの微粒子銃粒子送達系(例えば、Nishikawa,et al.Hum Gene Ther.,12(8):861−70(2001)を参照されたい)を含むが、これらに限定されない。
非ウイルス送達方法
いくつかの態様において、非ウイルス方法を使用して、本明細書に記載のCARをコードする核酸を細胞又は組織又は対象に送達できる。
いくつかの実施形態において、非ウイルス方法は、トランスポゾン(転位因子とも呼ばれる)の使用を含む。いくつかの実施形態において、トランスポゾンは、ゲノムの位置にそれ自体挿入できるDNAの断片、例えば自己複製性であり、そのコピーをゲノムに挿入することができるDNAの断片又は長い核酸の外にスプライシングされ、ゲノムの別の場所に挿入されることができるDNAの断片である。例えば、トランスポゾンは、転位のための逆位反復フランキング遺伝子からなるDNA配列を含む。
例示的なトランスポゾンを使用する核酸送達法は、Sleeping Beautyトランスポゾン系(SBTS)及びpiggyBac(PB)トランスポゾン系を含む。例えば、Aronovich et al.Hum.Mol.Genet.20.R1(2011):R14−20;Singh et al.Cancer Res.15(2008):2961−2971;Huang et al.Mol.Ther.16(2008):580−589;Grabundzija et al.Mol.Ther.18(2010):1200−1209;Kebriaei et al.Blood.122.21(2013):166;Williams.Molecular Therapy 16.9(2008):1515−16;Bell et al.Nat.Protoc.2.12(2007):3153−65;及びDing et al.Cell.122.3(2005):473−83(これらの全ては、参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい。
SBTSは2つの成分:1)導入遺伝子を含むトランスポゾン、及び2)トランスポサーゼ酵素の供給源を含む。トランスポサーゼは、担体プラスミド(又は他のドナーDNA)から、宿主細胞染色体/ゲノムなどの標的DNAにトランスポゾンを転位できる。例えば、トランスポサーゼは、担体プラスミド/ドナーDNAに結合し、トランスポゾン(導入遺伝子含有)をプラスミドの外に切り出し、宿主細胞のゲノムに入れる。例えば、Aronovich et al.上掲を参照されたい。
例示的なトランスポゾンは、pT2ベースのトランスポゾンを含む。例えば、全て参照により本明細書に組み込まれるGrabundzija et al.Nucleic Acids Res.41.3(2013):1829−47;及びSingh et al.Cancer Res.68.8(2008):2961−2971を参照されたい。例示的なトランスポサーゼは、Tc1/mariner型トランスポサーゼ、例えばSB10トランスポサーゼ又はSB11トランスポサーゼを含む(例えば、サイトメガロウイルスプロモーターから発現できる機能亢進トランスポサーゼ)。例えば、全て参照により本明細書に組み込まれるAronovich et al.;Kebriaei et al.;及びGrabundzija et al.を参照されたい。
SBTSの使用は、導入遺伝子、例えば本明細書に記載のCARをコードする核酸の効率的組込み及び発現を可能にする。例えば、SBTSなどのトランスポゾン系を使用する、本明細書に記載のCARを安定に発現する細胞、例えばT細胞又はNK細胞を産生する方法が本明細書に提供される。
本明細書に記載の方法により、いくつかの実施形態において、SBTS成分を含む1つ以上の核酸、例えばプラスミドが細胞に送達される(例えば、T細胞又はNK細胞)。例えば、核酸は、核酸(例えば、プラスミドDNA)送達の標準法、例えば本明細書に記載の方法、例えば電気穿孔、トランスフェクション又はリポフェクションにより送達される。いくつかの実施形態において、核酸は、導入遺伝子、例えば本明細書に記載のCARをコードする核酸を含むトランスポゾンを含む。いくつかの実施形態において、核酸は、導入遺伝子(例えば、本明細書に記載のCARをコードする核酸)を含むトランスポゾン並びにトランスポサーゼ酵素をコードする核酸配列を含む。他の実施形態において、例えば、デュアルプラスミド系、例えば第1のプラスミドが導入遺伝子を含むトランスポゾンを含み、第2のプラスミドがトランスポサーゼ酵素をコードする核酸配列を含む、2核酸の系が提供される。例えば、第1及び第2の核酸は、宿主細胞に共送達される。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載のCARを発現する細胞、例えば、T細胞又はNK細胞は、ヌクレアーゼ(例えば、亜鉛フィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、転写アクティベータ様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)、CRISPR/Cas系又は操作されたメガヌクレアーゼ再操作ホーミングエンドヌクレアーゼ)を使用するSBTS及び遺伝子編集の遺伝子挿入の組み合わせを使用して産生される。
いくつかの実施形態において、非ウイルス送達方法の使用は、細胞、例えばT細胞又はNK細胞の再プログラミング及び対照への細胞の直接注入を可能にする。非ウイルスベクターの利点は、患者集団に見合うために必要な十分量の産生が容易且つ比較的安価であること、保存中の安定性及び免疫原性の欠如を含むが、これらに限定されない。
細胞の供給源
例えば、本明細書に記載のCARを発現するための増殖及び遺伝的改変前に細胞、例えばT細胞の供給源を対象から得ることができる。用語「対象」は、免疫応答が惹起できる生存生物(例えば、哺乳動物)を含むことを意図する。対象の例は、ヒト、イヌ、ネコ、マウス、ラット及びそれらのトランスジェニック種を含む。T細胞は、末梢血単核細胞、骨髄、リンパ節組織、臍帯血、胸腺組織、感染部位からの組織、腹水、胸水、脾臓組織及び腫瘍を含む多数の供給源から得ることができる。本開示の一態様において、当技術分野で利用可能な任意の数のT細胞系を使用し得る。本開示の一態様において、T細胞を、Ficoll(商標)分離など、当業者に知られるあらゆる技術を使用して、対象から採取した血液の単位から得ることができる。ある好ましい態様において、個体の循環血液からの細胞をアフェレーシスにより得る。アフェレーシス産物は、典型的にはT細胞、単球、顆粒球、B細胞、他の有核白血球を含むリンパ球、赤血球及び血小板を含む。一態様において、アフェレーシスにより採取した細胞は、血漿画分を除去するために洗浄し、細胞を続くプロセシング過程のために適切な緩衝液又は媒体に入れる。本発明の一態様において、細胞をリン酸緩衝化食塩水(PBS)で洗浄する。別の態様において、洗浄溶液は、カルシウムを欠き、マグネシウムを欠き得るか、又は全てではないにしても多くの二価カチオンを欠き得る。カルシウム非存在下の初期活性化過程は、活性化の増強に至り得る。当業者に容易に認識されるように、洗浄工程は、製造業者の指示に従う半自動化「フロースルー」遠心分離(例えば、Cobe 2991 cell processor、Baxter CytoMate又はHaemonetics Cell Saver 5)により達成され得る。洗浄後、細胞を、例えば無Ca、無MgPBS、PlasmaLyte A又は他の緩衝剤を含む又は含まない食塩水溶液など、多様な生体適合性緩衝液に再懸濁し得る。代わりに、アフェレーシス試料の望ましくない要素を除去し、細胞を培養培地に直接再懸濁し得る。
本出願の方法は、5%以下、例えば2%の、ヒトAB血清を含む培養培地条件を利用でき、既知培養培地条件及び組成物、例えばSmith et al.,“Ex vivo expansion of human T cells for adoptive immunotherapy using the novel Xeno−free CTS Immune Cell Serum Replacement”Clinical&Translational Immunology(2015)4,e31;doi:10.1038/cti.2014.31に記載のものを用い得ることが認識される。
一態様において、T細胞は、赤血球を溶解し、例えばPERCOLLTM勾配による遠心分離又は向流遠心溶出法により単球を枯渇させることにより、末梢血リンパ球から単離する。CD3+、CD28+、CD4+、CD8+、CD45RA+及びCD45RO+T細胞などのT細胞の特異的下位集団を陽性又は陰性選択技術により更に単離し得る。例えば、一態様において、T細胞を、所望のT細胞の陽性選択に十分な時間、DYNABEADS(登録商標)M−450 CD3/CD28 Tなどの抗CD3/抗CD28(例えば、3x28)コンジュゲートビーズとインキュベーションすることにより単離する。一態様において、時間は、約30分である。更なる態様において、時間は、30分〜36時間又はそれより長い範囲及びその間の任意の整数値である。更なる態様において、時間は、少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間又は6時間である。別の好ましい態様において、時間は、10〜24時間である。一態様において、インキュベーション時間は、24時間である。腫瘍組織又は免疫不全状態個体から腫瘍浸潤性リンパ球(TIL)を単離するような、他の細胞型と比較してT細胞が少ないあらゆる状況において、T細胞を単離するために長いインキュベーション時間が使用され得る。更に、長いインキュベーション時間の使用は、CD8+T細胞の捕獲効率を高め得る。そのため、単にT細胞をCD3/CD28ビーズと結合させる時間を短くするか若しくは長くし、及び/又はビーズ対T細胞比を増加若しくは減少させる(更に本明細書に記載の通り)ことにより、T細胞の亜集団は、培養開始時又は工程中の他の時点で優先的に選択され得る。更に、ビーズ又は他の表面上の抗CD3及び/又は抗CD28抗体比を増加又は減少させることにより、T細胞の亜集団は、培養開始時又は工程中の他の時点で優先的に選択され得る。複数回の選択も本発明で使用できることを当業者は認識する。一態様において、選択過程を実施し、「未選択」細胞を活性化及び増殖過程で使用することが望ましいことがある。「未選択」細胞も更なる選択に付され得る。
陰性選択によるT細胞集団富化は、陰性に選択される細胞に独特な表面マーカーを指向する抗体の組み合わせにより達成できる。1つの方法は、陰性に選択される細胞に存在する細胞表面マーカーを指向するモノクローナル抗体のカクテルを使用する陰性磁気免疫粘着又はフローサイトメトリーによる細胞選別及び/又は選択である。例えば、陰性選択によりCD4+細胞を富化するために、モノクローナル抗体カクテルは、典型的にはCD14、CD20、CD11b、CD16、HLA−DR及びCD8に対する抗体を含む。一態様において、典型的にはCD4+、CD25+、CD62Lhi、GITR+及びFoxP3+を発現する制御性T細胞について富化又は陽性選択することが望ましいことがある。代わりに、一態様において、T制御性細胞を抗C25コンジュゲートビーズ又は他の類似選択法により枯渇させる。
本明細書に記載の方法は、例えば、本明細書に記載の、例えば陰性選択技術を使用する、例えばT制御性細胞枯渇集団、CD25+枯渇細胞である、免疫エフェクター細胞の特異的亜集団、例えばT細胞の選択を含み得る。好ましくは、T制御性枯渇細胞集団は、30%、25%、20%、15%、10%、5%、4%、3%、2%、1%未満のCD25+細胞を含む。
一実施形態において、T制御性細胞、例えばCD25+T細胞を、抗CD25抗体又はその断片又はCD25結合リガンド、IL−2を使用して集団から除去する。一実施形態において、抗CD25抗体又はその断片又はCD25結合リガンドを基質、例えばビーズにコンジュゲートするか又は他に基質、例えばビーズ上に被覆させる。一実施形態において、抗CD25抗体又はその断片を本明細書に記載の基質にコンジュゲートさせる。
一実施形態において、T制御性細胞、例えばCD25+T細胞を、Miltenyi(商標)からのCD25枯渇剤を使用して集団から除去する。一実施形態において、細胞対CD25枯渇剤の比は、1e7細胞対20μL、又は1e7細胞対15μL、又は1e7細胞対10μL、又は1e7細胞対5μL、又は1e7細胞対2.5μL、又は1e7細胞対1.25μLである。一実施形態において、例えばT制御性細胞、例えばCD25+枯渇のために5億細胞/mlを使用する。更なる態様において、6億、7億、8億又は9億細胞/mlの細胞濃度を使用する。
一実施形態において、枯渇すべき免疫エフェクター細胞集団は、約6×10CD25+T細胞を含む。他の態様において、枯渇すべき免疫エフェクター細胞集団は、約1×10〜1×1010(及びその間の任意の整数値)CD25+T細胞を含む。一実施形態において、得られたT制御性枯渇細胞集団は、2×10T制御性細胞、例えばCD25+細胞又はそれ未満(例えば、1×10、5×10、1×10、5×10、1×10又はそれ未満のCD25+細胞)を含む。
一実施形態において、T制御性細胞、例えばCD25+細胞を、例えばチュービング162−01など、枯渇チュービングセットと共にCliniMAC系を使用して集団から除去する。一実施形態において、CliniMAC系を例えばDEPLETION2.1などの枯渇設定において動かす。
特定の理論に拘束されることを望まないが、アフェレーシス前又はCAR発現細胞産物の製造中の対象における免疫細胞の負のレギュレーターのレベルの減少(例えば、望まない免疫細胞、例えばTREG細胞の数の減少)は、対象の再発リスクを減らし得る。例えば、TREG細胞を枯渇する方法は、当技術分野で知られている。例えば、TREG細胞を減少させる方法は、シクロホスファミド、抗GITR抗体(抗GITR本明細書に記載の抗体)、CD25枯渇及びそれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。
一実施形態において、製造法は、CAR発現細胞製造前のTREG細胞の数の減少(例えば、枯渇)を含む。例えば、製造法は、例えば、試料、例えばアフェレーシス試料を抗GITR抗体及び/又は抗CD25抗体(又はその断片又はCD25結合リガンド)と接触させ、CAR発現細胞(例えば、T細胞、NK細胞)産物の製造前にTREG細胞を枯渇させることを含む。
一実施形態において、対象は、CAR発現細胞産物製造のための細胞採取前にTREG細胞を減らす1つ以上の治療で前処置されており、それにより対象がCAR発現細胞処置を再び必要とするリスクを軽減する。一実施形態において、TREG細胞を低減する方法は、対象へのシクロホスファミド、抗GITR抗体、CD25枯渇又はこれらの組み合わせの1つ以上の投与を含むが、これらに限定されない。シクロホスファミド、抗GITR抗体、CD25枯渇又はこれらの組み合わせの1つ以上の投与は、CAR発現細胞産物注入前、注入中又は注入後に行われ得る。
一実施形態において、対象は、CAR発現細胞産物製造のための細胞の採取前にシクロホスファミドで前処置され、それにより対象がCAR発現細胞処置を再発するリスクを軽減する。一実施形態において、対象は、CAR発現細胞産物製造のための細胞の採取前に抗GITR抗体で前処置され、それにより対象がCAR発現細胞処置を再発するリスクを軽減する。
一実施形態において、除去すべき細胞集団は、制御性T細胞又は腫瘍細胞ではなく、CART細胞の増殖及び/又は機能に他に負に影響する細胞、例えばCD14、CD11b、CD33、CD15又は潜在的免疫抑制性細胞により発現される他のマーカーを発現する細胞である。一実施形態において、このような細胞は、制御性T細胞及び/又は腫瘍細胞と同時に、又は前記枯渇後に、又は別の順番で除去することが意図される。
本明細書に記載の方法は、2つ以上の選択工程、例えば2つ以上の枯渇工程を含み得る。陰性選択によるT細胞集団の富化は、例えば、陰性に選択される細胞に独特な表面マーカーを指向する抗体の組み合わせにより達成できる。1つの方法は、陰性に選択される細胞に存在する細胞表面マーカーを指向するモノクローナル抗体のカクテルを使用する陰性磁気免疫粘着又はフローサイトメトリーによる細胞選別及び/又は選択である。例えば、陰性選択によりCD4+細胞を富化するために、モノクローナル抗体カクテルは、CD14、CD20、CD11b、CD16、HLA−DR及びCD8に対する抗体を含み得る。
本明細書に記載の方法は、腫瘍抗原、例えばCD25を含まない腫瘍抗原、例えばCD19、CD30、CD38、CD123、CD20、CD14又はCD11bを発現する細胞集団からの除去を更に含み、それによりCAR、例えば本明細書に記載のCARの発現に適するT制御性枯渇、例えばCD25+枯渇及び腫瘍抗原枯渇細胞集団を提供する。一実施形態において、腫瘍抗原発現細胞は、T制御性、例えばCD25+細胞と同時に除去される。例えば、抗CD25抗体又はその断片及び抗腫瘍抗原抗体又はその断片を同じ基質、例えばビーズに結合でき、これを細胞の除去に使用でき、又は抗CD25抗体又はその断片及び抗腫瘍抗原抗体又はその断片を別のビーズに結合でき、その混合物を細胞の除去に使用できる。他の実施形態において、T制御性細胞、例えばCD25+細胞の除去及び腫瘍抗原発現細胞の除去は、逐次的であり、例えばいずれの順番でも生じ得る。
チェックポイント阻害剤、例えば本明細書に記載のチェックポイント阻害剤を発現する細胞、例えばPD1+細胞、LAG3+細胞及びTIM3+細胞の1つ以上の集団からの除去を含み、それによりT制御性枯渇、例えばCD25+枯渇細胞及びチェックポイント阻害剤枯渇細胞、例えばPD1+、LAG3+及び/又はTIM3+枯渇細胞集団を提供する方法も提供される。例示的なチェックポイント阻害剤は、B7−H1、B7−1、CD160、P1H、2B4、PD1、TIM3、CEACAM(例えば、CEACAM−1、CEACAM−3及び/又はCEACAM−5)、LAG3、TIGIT、CTLA−4、BTLA及びLAIR1を含む。一実施形態において、チェックポイント阻害剤発現細胞は、T制御性、例えばCD25+細胞と同時に除去される。例えば、抗CD25抗体又はその断片及び抗チェックポイント阻害剤抗体又はその断片を同じビーズに結合でき、それを細胞の除去に使用でき、又は抗CD25抗体又はその断片及び抗チェックポイント阻害剤抗体又はその断片を別のビーズに結合でき、その混合物を細胞の除去に使用できる。他の実施形態において、T制御性細胞、例えばCD25+細胞の除去及びチェックポイント阻害剤発現細胞の除去は、逐次的であり、例えばいずれ順序の順番でも生じ得る。
一実施形態において、T細胞IFN−γ、TNFα、IL−17A、IL−2、IL−3、IL−4、GM−CSF、IL−10、IL−13、グランザイムB及びパーフォリン又は他の適切な分子、例えば他のサイトカインの1つ以上を発現するT細胞集団を選択できる。細胞発現についてスクリーニングする方法は、例えば、国際公開第2013/126712号パンフレットに記載する方法により決定できる。
陽性又は陰性選択により所望の細胞集団を単離するために、細胞及び表面(例えば、ビーズなどの粒子)の濃度は、変わり得る。一態様において、細胞とビーズとの最大接触を確実にするために、ビーズと細胞とを一緒に混合する体積を有意に低下させる(例えば、細胞濃度を増加させる)ことが望まれ得る。例えば、一態様において、20億細胞/mlの濃度を使用する。一態様において、10億細胞/mlの濃度を使用する。更なる態様において、1億細胞/ml超を使用する。更なる態様において、1000万、1500万、2000万、2500万、3000万、3500万、4000万、4500万又は5000万細胞/mlの細胞濃度を使用する。更なる態様において、細胞の7500万、8000万、8500万、9000万、9500万又は1億細胞/mlの濃度を使用する。更なる態様において、1億2500万又は1億5000万細胞/mlの濃度を使用できる。高濃度を使用して細胞収率、細胞活性化及び細胞増殖を増加できる。更に、高細胞濃度の使用は、CD28陰性T細胞などの目的の標的抗原を弱く発現し得る細胞の、又は多くの腫瘍細胞が存在する試料(例えば、白血病性血液、腫瘍組織など)からのより効率的な捕獲を可能にする。このような細胞集団は、治療的価値を有し得、取得することが望ましい。例えば、高濃度細胞の使用は、通常CD28発現が弱いCD8+T細胞のより効率的な選択を可能にする。
関連する態様において、低濃度の細胞を使用することが望ましいことがある。T細胞と表面(例えば、ビーズなどの粒子)との混合物を有意に希釈することにより、粒子と細胞との相互作用が最小化される。これは、粒子に結合する所望の抗原を高量で発現する細胞で選択する。例えば、CD4+T細胞は、高レベルのCD28を発現し、希釈濃度でCD8+T細胞より効率的に捕獲される。一態様において、使用する細胞の濃度は5×10/mlである。他の態様において、使用する濃度は約1×10/ml〜1×10/ml及びその間の任意の整数値であり得る。
他の態様において、細胞を、種々の長さの時間、種々の速度で2〜10℃又は室温においてローテータでインキュベートし得る。
刺激のためのT細胞はまた、洗浄工程後に凍結され得る。理論に拘束されることを望まないが、凍結と続く解凍工程は、細胞集団から顆粒球及びある程度単球を除去することにより、より均一な産物を提供する。血漿及び血小板を除去する洗浄工程後、細胞を凍結溶液に懸濁し得る。多くの凍結溶液及びパラメータが当技術分野で知られ、これに関連して有用であるが、ある方法は、20%DMSO及び8%ヒト血清アルブミンを含むPBS又は10%Dextran 40及び5%デキストロース、20%ヒト血清アルブミン及び7.5%DMSO又は31.25%Plasmalyte−A、31.25%デキストロース5%、0.45%NaCl、10%Dextran 40及び5%デキストロース、20%ヒト血清アルブミン及び7.5%DMSOを含む培養培地、又は例えばHespan及びPlasmaLyte Aを含む他の適当な細胞凍結媒体を使用し、次いで細胞を1°/分の速度で−80℃に凍結し、気相の液体窒素貯蔵タンクに保存する。制御凍結の他の方法並びに直接−20℃又は液体窒素の非制御凍結も使用できる。
一態様において、凍結保存細胞を本明細書に記載のように解凍し、洗浄し、本開示の方法を使用する活性化前に室温で1時間休息させる。
本発明に関連して、本明細書に記載の増殖細胞が必要となり得る時点の前の期間における対象からの血液試料又はアフェレーシス産物の収集も企図されている。従って、増殖する細胞の供給源を必要な任意の時点で採取でき、T細胞などの所望の細胞を、本明細書に記載のものなどのT細胞治療からの利益があるであろう任意の数の疾患及び状態について、T細胞治療におけるその後の使用のために単離及び凍結できる。一態様において、血液試料又はアフェレーシスを一般に健常対象から採取する。一態様において、血液試料又はアフェレーシスを、一般に、疾患を発症するリスクにあるが、依然として疾患を発症していない健常対象から採取し、目的の細胞をその後の使用のために単離及び凍結する。一態様において、T細胞をその後の時点で増殖、凍結及び使用し得る。一態様において、試料を、本明細書に記載の特定の疾患の診断の直後に、しかし、何らかの処置前に患者から採取する。更なる態様において、ナタリズマブ、エファリズマブ、抗ウイルス剤、化学療法剤、放射線、シクロスポリン、アザチオプリン、メトトレキサート、ミコフェノレート及びFK506などの免疫抑制剤、CAMPATH、抗CD3抗体、シトキサン、フルダラビン、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、ミコフェノール酸、ステロイド、FR901228、及び照射などの抗体又は他の免疫除去剤による処置を含むが、これらに限定されない、任意の数の関連する処置モダリティの前に対象からの血液試料又はアフェレーシスから細胞を単離する。
本開示の更なる態様において、T細胞を、対象に機能的T細胞を残す処置後、患者から直接得る。ある癌処置、特に免疫系を損傷させる薬物での処置後、処置の直後、患者が、通常、その処置から回復するまでの間、得られるT細胞の品質がエクスビボで増殖する能力について最適であり得るか又は改善され得ることが観察されている。同様に、本明細書に記載の方法を使用するエクスビボ操作後、これらの細胞は、生着及びインビボ増殖増強について好ましい状態であり得る。そのため、本開示に関連して、T細胞、樹状細胞又は造血細胞系統の他の細胞を含む血液細胞をこの回復期に採取することが企図される。更に、一態様において、可動化(例えば、GM−CSFでの可動化)及びコンディショニングレジメンを使用して、特定の細胞型の再増殖、再循環、再生及び/又は増殖に好都合である条件を、特に治療後の定められた時間枠中に対象に形成できる。細胞型の例は、T細胞、B細胞、樹状細胞及び免疫系の他の細胞を含む。
一実施形態において、T細胞集団は、ジアシルグリセロールキナーゼ(DGK)欠損である。DGK欠損細胞は、DGK RNA又はタンパク質を発現しないか、又はDGK活性が低下した又は阻害された細胞である。DGK欠損細胞は、DGK発現を低減又は阻止するための遺伝的方法、例えばRNA干渉剤、例えばsiRNA、shRNA、miRNAの投与により産生できる。代わりに、DGK欠損細胞は、本明細書に記載のDGK阻害剤での処置により産生できる。
一実施形態において、T細胞集団は、イカロス欠損である。イカロス欠損細胞は、イカロスRNA又はタンパク質を発現しないか、又はイカロス活性が低下した又は阻害された細胞を含み、イカロス欠損細胞は、イカロス発現を低減又は阻止するための遺伝的方法、例えばRNA干渉剤、例えばsiRNA、shRNA、miRNAの投与により産生できる。代わりに、イカロス欠損細胞は、イカロス阻害剤、例えばレナリドマイドでの処置により産生できる。
実施形態において、T細胞集団は、DGK欠損及びイカロス欠損であり、例えばDGK及びイカロスを発現せず、又はDGK及びイカロス活性が低下又は阻害されている。このようなDGK及びイカロス欠損細胞は、本明細書に記載の方法のいずれかにより産生できる。
一実施形態において、NK細胞を対象から得る。別の実施形態において、NK細胞は、NK細胞株、例えばNK−92細胞株(Conkwest)である。
同種CAR免疫エフェクター細胞
本明細書に記載の実施形態において、免疫エフェクター細胞は、同種免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞であり得る。例えば、細胞は、同種T細胞、例えば機能的T細胞受容体(TCR)及び/又はヒト白血球抗原(HLA)、例えばHLAクラスI及び/又はHLAクラスIIの発現を欠く同種T細胞である。
機能的TCRを欠くT細胞は、例えば、その表面に何ら機能的TCRを発現しないように操作され、機能的TCRを含む1つ以上のサブユニットを発現しないように操作され、又はその表面に微少の機能的TCRを産生するように操作され得る。代わりに、T細胞は、例えば、TCRのサブユニットの1つ以上の変異した又は切断型の発現により、実質的に障害されたTCRを発現し得る。用語「実質的に障害されたTCR」は、このTCRが宿主で有害な免疫反応を惹起しないことを意味する。
本明細書に記載のT細胞は、例えば、その表面に機能的HLAを発現しないように操作され得る。例えば、本明細書に記載のT細胞は、細胞表面発現HLA、例えばHLAクラスI及び/又はHLAクラスIIが下方制御されるように操作され得る。
一実施形態において、T細胞は、機能的TCR及び機能的HLA、例えばHLAクラスI及び/又はHLAクラスIIを欠き得る。
機能的TCR及び/又はHLAの発現を欠く修飾T細胞は、TCR又はHLAの1つ以上のサブユニットのノックアウト又はノックダウンを含む任意の適当な手段により得ることができる。例えば、T細胞は、siRNA、shRNA、群生性等間隔短回文反復配列(CRISPR)転写アクティベータ様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)又は亜鉛フィンガーエンドヌクレアーゼ(ZFN)を使用したTCR及び/又はHLAのノックダウンを含み得る。
一実施形態において、同種細胞は、例えば、本明細書に記載の方法のいずれかにより、阻害性分子を発現しないか又は低レベルで発現する細胞であり得る。例えば、細胞は、例えば、CAR発現細胞が免疫エフェクター応答を開始する能力を低下できる、阻害分子を発現しないか又は阻害分子を低レベルで発現する細胞であり得る。阻害分子の例は、PD1、PD−L1、CTLA4、TIM3、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4、CD80、CD86、B7−H3(CD276)、B7−H4(VTCN1)、HVEM(TNFRSF14又はCD270)、KIR、A2aR、MHCクラスI、MHCクラスII、GAL9、アデノシン及びTGFβを含む。DNA、RNA又はタンパク質レベルでの阻害による阻害分子の阻害は、CAR発現細胞性能を最適化できる。実施形態において、例えば本明細書に記載の阻害性核酸、例えば阻害性核酸、例えばdsRNA、例えばsiRNA又はshRNA、群生性等間隔短回文反復配列(CRISPR)、転写アクティベータ様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)又は亜鉛フィンガーエンドヌクレアーゼ(ZFN)を使用できる。
TCR又はHLAを阻害するためのsiRNA及びshRNA
一実施形態において、TCR発現及び/又はHLA発現を、細胞、例えばT細胞におけるTCR、及び/又はHLA、及び/又は本明細書に記載の阻害分子(例えば、PD1、PD−L1、PD−L2、CTLA4、TIM3、CEACAM(例えば、CEACAM−1、CEACAM−3及び/又はCEACAM−5)、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4、CD80、CD86、B7−H3(CD276)、B7−H4(VTCN1)、HVEM(TNFRSF14又はCD270)、KIR、A2aR、MHCクラスI、MHCクラスII、GAL9、アデノシン及びTGFβ)をコードする核酸を標的とするsiRNA又はshRNAを使用して阻害できる。
siRNA及びshRNAの発現系、及び例示的なshRNAは、例えば、2015年3月13日に出願された国際公開第2015/142675号パンフレットの段落649及び650に記載され、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
TCR又はHLAを阻害するためのCRISPR
本明細書で使用する「CRISPR」、又は「TCR及び/又はHLAに対するCRISPR」、又は「TCR及び/又はHLAを阻害するためのCRISPR」は、一連の群生性等間隔短回文反復配列又はこのような一連の反復を含む系を指す。本明細書で使用する「Cas」は、CRISPR関連タンパク質を指す。
「CRISPR/Cas」系は、細胞、例えばT細胞におけるTCR及び/又はHLA遺伝子及び/又は本明細書に記載の阻害分子(例えば、PD1、PD−L1、PD−L2、CTLA4、TIM3、CEACAM(例えば、CEACAM−1、CEACAM−3及び/又はCEACAM−5)、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4、CD80、CD86、B7−H3(CD276)、B7−H4(VTCN1)、HVEM(TNFRSF14又はCD270)、KIR、A2aR、MHCクラスI、MHCクラスII、GAL9、アデノシン及びTGFβ)の発現抑制又は変異に使用できる、CRISPR及びCas由来の系を指す。
CRISPR/Casシステム及びその使用は、例えば、2015年3月13日に出願された国際公開第2015/142675号パンフレットの段落651〜658に記載され、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
TCR及び/又はHLAを阻害するためのTALEN
「TALEN」、又は「HLA及び/又はTCRに対するTALEN」、又は「HLA及び/又はTCRを阻害するためのTALEN」は、細胞、例えばT細胞におけるHLA、及び/又はTCR遺伝子、及び/又は本明細書に記載の阻害分子(例えば、PD1、PD−L1、PD−L2、CTLA4、TIM3、CEACAM(例えば、CEACAM−1、CEACAM−3及び/又はCEACAM−5)、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4、CD80、CD86、B7−H3(CD276)、B7−H4(VTCN1)、HVEM(TNFRSF14又はCD270)、KIR、A2aR、MHCクラスI、MHCクラスII、GAL9、アデノシン及びTGFβ)の編集に使用できる人工ヌクレアーゼである転写アクティベータ様エフェクターヌクレアーゼを指す。
TALEN及びその使用は、例えば、2015年3月13日に出願された国際公開第2015/142675号パンフレットの段落659〜665に記載され、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
HLA及び/又はTCRを阻害するための亜鉛フィンガーヌクレアーゼ
「ZFN」、又は「亜鉛フィンガーヌクレアーゼ」、又は「HLA及び/又はTCRに対するZFN」、又は「HLA及び/又はTCRを阻害するためのZFN」は、細胞、例えばT細胞におけるHLA及び/又はTCR遺伝子及び/又は本明細書に記載の阻害分子(例えば、PD1、PD−L1、PD−L2、CTLA4、TIM3、CEACAM(例えば、CEACAM−1、CEACAM−3及び/又はCEACAM−5)、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4、CD80、CD86、B7−H3(CD276)、B7−H4(VTCN1)、HVEM(TNFRSF14又はCD270)、KIR、A2aR、MHCクラスI、MHCクラスII、GAL9、アデノシン及びTGFβ)の編集に使用できる人工ヌクレアーゼである亜鉛フィンガーヌクレアーゼを指す。
ZFN及びその使用は、例えば、2015年3月13日に出願された国際公開第2015/142675号パンフレットの段落666〜671に記載され、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
テロメラーゼ発現
何らかの特定の理論に拘束されることを望まないが、一実施形態において、治療的T細胞は、T細胞における短縮されたテロメアのために患者における残留性が短く、従って、テロメラーゼ遺伝子を用いるトランスフェクションは、T細胞のテロメアを延長し、患者におけるT細胞の残留性を改善し得る。Carl June,“Adoptive T cell therapy for cancer in the clinic”,Journal of Clinical Investigation,117:1466−1476(2007)を参照されたい。そのため、一実施形態において、免疫エフェクター細胞、例えばT細胞、異所性にテロメラーゼサブユニット、例えばテロメラーゼの触媒的サブユニット、例えばTERT、例えばhTERTを発現する。いくつかの態様において、本開示は、細胞をテロメラーゼサブユニット、例えばテロメラーゼの触媒的サブユニット、例えばTERT、例えばhTERTをコードする核酸と接触させることを含む、CAR発現細胞を産生する方法を提供する。細胞を、CARをコードする構築物と接触させる前に、同時に又は後に核酸と接触させ得る。
一態様において、本開示は、免疫エフェクター細胞集団(例えば、T細胞、NK細胞)を製造する方法に関する。一実施形態において、本方法は、免疫エフェクター細胞集団(例えば、T細胞又はNK細胞)を提供し、免疫エフェクター細胞集団を、CARをコードする核酸と接触させ、免疫エフェクター細胞集団をテロメラーゼサブユニット、例えばhTERTをコードする核酸と、CAR及びテロメラーゼ発現を可能とする条件下で接触させることを含む。
一実施形態において、テロメラーゼサブユニットをコードする核酸は、DNAである。一実施形態において、テロメラーゼサブユニットをコードする核酸は、テロメラーゼサブユニットの発現を駆動できるプロモーターを含む。
一実施形態において、hTERTは、以下のようにGenBank Protein ID AAC51724.1のアミノ酸配列を有する(Meyerson et al.,“hEST2,the Putative Human Telomerase Catalytic Subunit Gene,Is Up−Regulated in Tumor Cells and during Immortalization”Cell Volume 90,Issue 4,22 August 1997,Pages 785−795)。
一実施形態において、hTERTは、配列番号110の配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、96^、97%、98%又は99%同一の配列を有する。一実施形態において、hTERTは、配列番号110の配列を有する。一実施形態において、hTERTは、N末端、C末端又は両方に欠失(例えば、5、10、15、20又は30アミノ酸以下)を含む。一実施形態において、hTERTは、N末端、C末端又は両方にトランスジェニックアミノ酸配列(例えば、5、10、15、20又は30アミノ酸以下)を含む。
一実施形態において、hTERTは、以下のようにGenBank Accession No.AF018167の核酸配列によりコードされる(Meyerson et al.,“hEST2,the Putative Human Telomerase Catalytic Subunit Gene,Is Up−Regulated in Tumor Cells and during Immortalization”Cell Volume 90,Issue 4,22 August 1997,Pages 785−795)。
一実施形態において、hTERTは、配列番号111の配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、96、97%、98%又は99%同一である配列を有する核酸によりコードされる。一実施形態において、hTERTは、配列番号111の核酸によりコードされる。
免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞)の活性化及び増殖
T細胞などの免疫エフェクター細胞は、例えば、米国特許第6,352,694号明細書;同第6,534,055号明細書;同第6,905,680号明細書;同第6,692,964号明細書;同第5,858,358号明細書;同第6,887,466号明細書;同第6,905,681号明細書;同第7,144,575号明細書;同第7,067,318号明細書;同第7,172,869号明細書;同第7,232,566号明細書;同第7,175,843号明細書;同第5,883,223号明細書;同第6,905,874号明細書;同第6,797,514号明細書;同第6,867,041号明細書;及び米国特許出願公開第20060121005号明細書に記載する方法を使用して、一般的に活性化及び増殖できる。
一般に、免疫エフェクター細胞、例えばT細胞の集団を、CD3/TCR複合体結合シグナルを刺激する薬剤が結合したその表面と、免疫エフェクター細胞、例えばT細胞の表面上の共刺激性分子を刺激するリガンドを接触させることにより増殖できる。特に、T細胞集団は、表面上に固定された抗CD3抗体若しくはその抗原結合断片又は抗CD2抗体との接触又はカルシウムイオノフォアと組み合わせたタンパク質キナーゼCアクティベータ(例えば、ブリオスタチン)との接触により、本明細書に記載のように刺激し得る。T細胞表面上のアクセサリー分子の共刺激のために、アクセサリー分子と結合するリガンドである。例えば、T細胞集団を、T細胞の増殖刺激に適する条件下で抗CD3抗体及び抗CD28抗体と接触させ得る。CD4+T細胞又はCD8+T細胞の増殖を刺激するために、抗CD3抗体及び抗CD28抗体を使用できる。抗CD28抗体の例は、9.3、B−T3、XR−CD28を含み(Diaclone,Besancon,France)、当技術分野で一般に知られる他の方法のように使用できる(Berg et al.,Transplant Proc.30(8):3975−3977,1998;Haanen et al.,J.Exp.Med.190(9):13191328,1999;Garland et al.,J.Immunol Meth.227(1−2):53−63,1999)。
一態様において、T細胞のための一次刺激シグナル及び共刺激シグナルは、異なるプロトコルにより提供され得る。例えば、各シグナルを提供する薬剤は、溶液中でも表面と結合し得る。表面に結合しているとき、薬剤は、同じ表面(即ち「シス」形態)又は別の表面(即ち「トランス」形態)に結合し得る。代わりに、一方の薬剤が表面に結合し、他方が溶液にあり得る。一態様において、共刺激シグナルを提供する薬剤は、細胞表面に結合し、一次活性化シグナルを提供する薬剤は、溶液中であるか又は表面と結合する。一態様において、両剤は、溶液中にあり得る。一態様において、薬剤は、不溶性形態であり、Fc受容体又は抗体又は薬剤と結合する他の結合剤を発現する細胞などの表面に架橋され得る。この点に関して、例えば本開示におけるT細胞の活性化及び増殖のために意図される人工抗原提示細胞(aAPC)について、米国特許出願公開第20040101519号明細書及び同第20060034810号明細書を参照されたい。
一態様において、2剤は、ビーズに、同じビーズ、即ち「シス」又は別のビーズ、即ち「トランス」で固定化される。例として、一次活性化シグナルを提供する薬剤は、抗CD3抗体又はその抗原結合断片であり、共刺激シグナルを提供する薬剤は、抗CD28抗体又はその抗原結合断片であり、両剤は、均等な分子量で同じビーズに共固定化される。一態様において、CD4+T細胞増殖及びT細胞増殖のためのビーズに結合した1:1比の各抗体を使用する。本開示の一態様において、1:1比を使用して観察された増殖と比較して、T細胞増殖の増殖が観察されるように、ビーズに結合した抗CD3:CD28抗体の比を使用する。特定の一態様において、1:1比を使用して観察された増殖と比較して約1〜約3倍増加が観察される。一態様において、ビーズに結合したCD3:CD28抗体比は、100:1〜1:100及びその間の全ての整数値の範囲である。本発明の一態様において、抗CD3抗体より多くの抗CD28抗体が粒子に結合しており、即ちCD3:CD28比が1未満である。本開示の一態様において、ビーズに結合した抗CD28抗体対抗CD3抗体比は、2:1より大きい。特定の一態様において、ビーズに結合した1:100 CD3:CD28比の抗体を使用する。一態様において、ビーズに結合した1:75 CD3:CD28比の抗体を使用する。更なる態様において、ビーズに結合した1:50 CD3:CD28比の抗体を使用する。一態様において、ビーズに結合した1:30 CD3:CD28比の抗体を使用する。ある好ましい態様において、ビーズに結合した1:10 CD3:CD28比の抗体を使用する。一態様において、ビーズに結合した1:3 CD3:CD28比の抗体を使用する。更なる態様において、ビーズに結合した3:1 CD3:CD28比の抗体を使用する。
1:500〜500:1及びその間の任意の整数値の粒子対細胞比をT細胞又は他の標的細胞の刺激のために使用し得る。当業者に容易に認識され得るように、粒子対細胞比は、標的細胞に対する粒子径に依存し得る。例えば、小さいサイズのビーズは、少ない細胞にのみ結合でき、大きいビーズは、多く結合できる。一態様において、細胞対粒子比は、1:100〜100:1及びその間の任意の整数値の範囲であり、更なる態様において1:9〜9:1及びその間の任意の整数値からなる比をT細胞刺激に使用し得る。T細胞刺激をもたらす抗CD3及び抗CD28結合粒子対T細胞の比は、上記のように変わり得るが、しかしながら、ある好ましい値は、1:100、1:50、1:40、1:30、1:20、1:10、1:9、1:8、1:7、1:6、1:5、1:4、1:3、1:2、1:1、2:1、3:1、4:1、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1、10:1及び15:1を含み、1つの好ましい比は少なくとも1:1粒子対T細胞である。一態様において、1:1以下の粒子対細胞比を使用する。特定の一態様において、好ましい粒子:細胞比は、1:5である。更なる態様において、粒子対細胞比は、刺激の日により変わり得る。例えば、一態様において、粒子対細胞比は、1日目は1:1〜10:1であり、更なる粒子をその後10日目まで連日又は隔日で細胞に添加し、最終比1:1〜1:10である(添加の比の細胞数に基づく)。特定の一態様において、粒子対細胞比は、刺激1日目に1:1であり、刺激3日目及び5日目に1:5に調節する。一態様において、粒子を、1日目の1:1及び刺激3日目及び5日目の1:5の最終比に基づき、連日又は隔日で添加する。一態様において、粒子対細胞比は、刺激1日目は2:1であり、刺激3日目及び5日目に1:10に調節する。一態様において、粒子を、1日目の1:1及び3日目及び5日目の1:10の最終比に基づき、連日又は隔日で添加する。当業者は、多様な他の比が本開示における使用に適し得ることを認識する。特に、比は、粒子径並びに細胞サイズ及びタイプによる。一態様において、使用するための最も典型的な比は、1日目の1:1、2:1及び3:1付近である。
本開示の更なる態様において、T細胞などの細胞を薬剤被覆ビーズと組み合わせ、ビーズ及び細胞をその後分離し、次いで細胞を培養する。異なる態様において、培養前に薬剤被覆ビーズ及び細胞を分離するが、一緒に培養する。更なる態様において、ビーズ及び細胞を磁気力などの力の適用によりまず濃縮し、細胞表面マーカーのライゲーションを増加させ、それにより細胞刺激を誘導する。
例として、細胞表面タンパク質を、抗CD3及び抗CD28が結合した常磁性ビーズ(3x28ビーズ)とT細胞を接触させることにより、ライゲートし得る。一態様において、細胞(例えば、10〜10T細胞)及びビーズ(例えば、DYNAビーズS(登録商標)M−450 CD3/CD28 T常磁性ビーズを1:1比)を緩衝液、例えばPBS(カルシウム及びマグネシウムなどの二価カチオンなし)中で合わせる。再び、任意の細胞濃度を使用し得ることが当業者に容易に認識され得る。例えば、標的細胞は、試料中で極めて稀であり、試料の0.01%のみが含まれるか又は試料全体(即ち100%)が目的の標的細胞で構成され得る。従って、あらゆる細胞数が本開示に関連して一体となる。一態様において、細胞と粒子との最大接触を確実にするために、粒子及び細胞を混合する体積を有意に減少させる(即ち細胞の濃度を高める)ことが望ましいことがある。例えば、一態様において、約20億細胞/mlの濃度を使用する。一態様において、1億細胞/ml超を使用する。更なる態様において、1000万、1500万、2000万、2500万、3000万、3500万、4000万、4500万又は5000万細胞/mlの細胞濃度を使用する。更なる態様において、細胞の7500万、8000万、8500万、9000万、9500万又は1億細胞/mlの濃度を使用する。更なる態様において、1億2500万又は1億5000万細胞/mlの濃度を使用できる。高濃度を使用して、細胞収率、細胞活性化及び細胞増殖を増加できる。更に、高細胞濃度の使用は、CD28陰性T細胞などの目的の標的抗原を弱く発現し得る細胞のより効率的な捕獲を可能にする。このような細胞集団は、治療的価値を有し得、及び特定の態様では得ることが望ましいであろう。例えば、高濃度細胞の使用は、通常、CD28発現が弱いCD8+T細胞のより効率的な選択を可能にする。
一実施形態において、CAR、例えば本明細書に記載のCARをコードする核酸が形質導入された細胞を例えば本明細書に記載の方法により増殖する。一実施形態において、細胞を数時間(例えば、約2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、15時間、18時間、21時間)〜約14日(例えば、1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、12日、13日又は14日)の期間の培養により増殖する。一実施形態において、細胞は、4〜9日の期間増殖される。一実施形態において、細胞は、8日以下、例えば7日、6日又は5日の期間増殖される。一実施形態において、細胞、例えば本明細書に記載のCAR発現細胞は、5日の培養により増殖され、得られた細胞は、同じ培養条件において9日間培養で増殖された同じ細胞よりも強力である。効力は、例えば、多様なT細胞機能、例えば増殖、標的細胞死、サイトカイン産生、活性化、遊走又はそれらの組み合わせにより規定され得る。一実施形態において、5日増殖された細胞、例えば本明細書に記載のCAR発現細胞は、同じ培養条件下において9日間培養で増殖された同じ細胞と比較して、抗原刺激による細胞倍加の少なくとも1倍、2倍、3倍又は4倍増加を示す。一実施形態において、細胞、例えば本明細書に記載のCAR発現細胞を発現する細胞は、5日の培養により増殖され、得られた細胞は、同じ培養条件下において9日間培養で増殖された同じ細胞と比較して、高い炎症誘発性サイトカイン産生、例えばIFN−γ及び/又はGM−CSFレベルを示す。一実施形態において、5日増殖された細胞、例えば本明細書に記載のCAR発現細胞は、同じ培養条件下において9日間培養で増殖された同じ細胞と比較して、炎症誘発性サイトカイン産生、例えばIFN−γ及び/又はGM−CSFレベルのpg/mlで少なくとも1倍、2倍、3倍、4倍、5倍、10倍又はそれを超えて増加する。
本開示の一態様において、混合物を数時間(約3時間)〜約14日又はその間の任意の時間的整数値だけ培養し得る。一態様において、混合物を21日培養し得る。本発明の一態様において、ビーズ及びT細胞を一緒に約8日培養する。一態様において、ビーズ及びT細胞を一緒に2〜3日培養する。T細胞の培養期間が60日以上となり得るような数サイクルの刺激も望まれ得る。T細胞培養に適する条件は、血清(例えば、胎児ウシ又はヒト血清)、インターロイキン−2(IL−2)、インスリン、IFN−γ、IL−4、IL−7、GM−CSF、IL−10、IL−12、IL−15、TGFβ及びTNF−α又は当業者に知られる細胞増殖のための任意の他の添加剤を含む、増殖及び生存能に必要な因子を含み得る、適切な培地(例えば、最小必須培地又はRPMI培地1640又はX−vivo 15(Lonza))を含む。細胞の増殖のための他の添加剤は、界面活性剤、プラスマネート、及びN−アセチル−システイン、及び2−メルカプトエタノールなどの還元剤を含むが、これらに限定されない。培地は、無血清又は適切な量の血清(又は血漿)が添加されたか、又は規定されたセットのホルモン及び/又はT細胞の増殖及び拡大に十分な量のサイトカインが添加されたRPMI 1640、AIM−V、DMEM、MEM、α−MEM、F−12、X−Vivo15及びX−Vivo20、Optimizerを含み得る。抗生物質、例えばペニシリン及びストレプトマイシンは、実験的培養においてのみ包含され、対象に注入すべき細胞の培養に含まれない。標的細胞は、増殖を支持するのに必要な条件、例えば適切な温度(例えば、37℃)及び雰囲気(例えば、空気+5%CO)で維持される。
一実施形態において、細胞は、例えば、フローサイトメトリーなどの本明細書に記載の方法により測定して、14日の増殖期間にわたり、細胞の少なくとも200倍(例えば、200倍、250倍、300倍、350倍)増加をもたらす1つ以上のインターロイキンを含む適切な培地(例えば、本明細書に記載の培地)で増殖させる。一実施形態において、細胞は、IL−15及び/又はIL−7(例えば、IL−15及びIL−7)の存在下で増殖させる。
実施形態において、本明細書に記載の方法、例えばCAR発現細胞製造法は、T制御性細胞、例えばCD25+T細胞を、例えば抗CD25抗体又はその断片又はCD25結合リガンド、IL−2を使用して細胞集団から除去することを含む。細胞集団からT制御性細胞、例えばCD25+T細胞を除去する方法は、本明細書に記載される。実施形態において、方法、例えば製造法は、細胞集団(例えば、CD25+T細胞などのT制御性細胞が枯渇されている細胞集団;又は抗CD25抗体、その断片又はCD25結合リガンドと前に接触された細胞集団)とIL−15及び/又はIL−7との接触を更に含む。例えば、細胞集団(例えば、抗CD25抗体、その断片又はCD25結合リガンドと先に接触されている)をIL−15及び/又はIL−7の存在下で増殖させる。
一実施形態において、本明細書に記載のCAR発現細胞を、インターロイキン−15(IL−15)ポリペプチド、インターロイキン−15受容体α(IL−15Ra)ポリペプチド又はIL−15ポリペプチドとIL−15Raポリペプチドの組み合わせ、例えばhetIL−15を含む組成物とCAR発現細胞の製造中に例えばエクスビボで接触させることを含む。実施形態において、本明細書に記載のCAR発現細胞をCAR発現細胞の製造中に例えばエクスビボで、IL−15ポリペプチドを含む組成物と接触させる。実施形態において、本明細書に記載のCAR発現細胞をCAR発現細胞の製造中に例えばエクスビボで、IL−15ポリペプチド及びIL−15Raポリペプチドの両方の組み合わせを含む組成物と接触させる。実施形態において、本明細書に記載のCAR発現細胞をCAR発現細胞の製造中に例えばエクスビボで、hetIL−15を含む組成物と接触させる。
一実施形態において、本明細書に記載のCAR発現細胞を、エクスビボ増殖中、hetIL−15を含む組成物と接触させる。一実施形態において、本明細書に記載のCAR発現細胞を、エクスビボ増殖中、IL−15ポリペプチドを含む組成物と接触させる。一実施形態において、本明細書に記載のCAR発現細胞を、エクスビボ増殖中、IL−15ポリペプチド及びIL−15Raポリペプチドの両方を含む組成物と接触させる。一実施形態において、接触は、リンパ球亜集団、例えばCD8+T細胞の生存及び増殖をもたらす。
一実施形態において、細胞は、血清を含む培地中で培養(例えば、増殖、シミュレート、及び/又は形質導入)される。血清は、例えば、ヒトAB血清(hAB)であり得る。いくつかの実施形態において、hAB血清は、約2%、約5%、約2〜3%、約3〜4%、約4〜5%又は約2〜5%で存在する。2%及び5%の血清は、それぞれT細胞の何倍もの増殖を可能にするのに適当なレベルである。更に、Smith et al.,“Ex vivo expansion of human T cells for adoptive immunotherapy using the novel Xeno−free CTS Immune Cell Serum Replacement”Clinical&Translational Immunology(2015)4,e31;doi:10.1038/cti.2014.31に示されるように、2%ヒトAB血清を含有する培地がT細胞のエクスビボ増殖に適当である。
種々の刺激時間に曝されているT細胞は、異なる特徴を示し得る。例えば、典型的な血液又はアフェレーシスした末梢血単核細胞産物は、細胞毒性又はサプレッサーT細胞集団(TC、CD8+)より大きいヘルパーT細胞集団(TH、CD4+)を有する。CD3及びCD28受容体での刺激によるT細胞のエクスビボ増殖は、約8〜9日目前まで主にTH細胞からなるT細胞集団を産生するが、約8〜9日目後、T細胞集団は、徐々に大きくなるTC細胞集団を含む。従って、処置の目的により、主にTH細胞を含むT細胞集団を対象に注入することは有利であり得る。同様に、TC細胞の抗原特異的サブセットが単離されている場合、このサブセットを大きい程度まで増殖させることが有利であり得る。
更に、CD4及びCD8マーカーに加えて、他の表現型マーカーは、細胞増殖過程の経過中、有意に、しかし、主に再現性よく変化する。そうして、このような再現性は、特定の目的のために活性化T細胞産物をもたらす能力を可能とする。
いくつかの実施形態において、CAR、例えば本明細書に記載のCARをコードする核酸で形質導入された細胞は、例えば、CCL20、GM−CSF、IFNγ、IL−10、IL−13、IL−17a、IL−2、IL−21、IL−4、IL−5、IL−6、IL−9、TNFαの1つ以上及び/又はそれらの組み合わせのタンパク質発現レベルに基づいて投与のために選択され得る。いくつかの実施形態において、CAR、例えば本明細書に記載のCARをコードする核酸で形質導入された細胞は、例えば、CCL20、IL−17a、IL−6及びそれらの組み合わせのタンパク質発現レベルに基づいて投与のために選択され得る。
CARが構築されると、適切なインビトロ及び動物モデルにおける抗原刺激後にT細胞を増殖させる能力、再刺激の非存在下でのT細胞増殖の持続及び抗癌活性など、しかし、これらに限定されない分子の活性を評価するために種々のアッセイが使用され得る。CAR又はCARを発現する細胞(例えば、本発明の細胞)の効果を評価するためのアッセイは、2015年3月13日に出願された国際公開第2015/142675号パンフレットの段落695〜703に更に詳細に記載され、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
CAR又はCAR発現細胞(例えば、本発明の細胞)の効果を評価するためのアッセイは、以下に更に詳細に記載される。
例えば、上記の細胞毒性アッセイは、インビトロでCAR発現細胞の細胞毒性活性を評価するために改変され得る。本発明の細胞は、標的細胞、例えばCARによって標的化された抗原を発現する細胞と、標的に対するエフェクターの様々な比率(E:T)で混合することができる。細胞媒介性細胞溶解を可能にするのに十分なインキュベーション後、各比率のサンプルからの上清を採取し、次いで放出された51Crについて測定する。細胞媒介性の存続又は増殖をモニターするために、本発明の細胞は、例えば、フローサイトメトリーによって監視され得る。
更に、上記のものと同様の動物モデルに本発明の細胞を投与して細胞の能力を評価することができる。
本明細書の実施例の項に記載のもの並びに当技術分野で公知のものを含む他のアッセイも本発明のCAR構築物及び方法の評価に使用できる。
治療適用
本明細書に記載の任意の方法に従って、実施形態において、対象は、癌、例えば固形腫瘍、又はMDSC若しくはTAMに関連する腫瘍を有する。実施形態において、本明細書に記載の組成物は、本明細書に記載の癌を処置するために使用され得る。実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤、例えば本明細書に記載のもの、例えば抗IL−13抗体、抗IL−4抗体又は抗IL−13Rα1抗体は、癌、例えばホジキンリンパ腫を処置するためにCAR発現細胞(例えば、CD123 CAR発現細胞)と組み合わせて使用される。
本発明は、とりわけ、例えば癌又は悪性腫瘍などの増殖性疾患又は脊髄形成異常症、骨髄異形成症候群又は前白血病状態などの前癌状態、又は抗原(例えば、固形腫瘍抗原又はMDSC若しくはTAMに関連する腫瘍上に発現される抗原)を発現する細胞が関係する非癌関連徴候を含む、抗原(例えば、固形腫瘍抗原又はMDSC若しくはTAMに関連する腫瘍上に発現される抗原)の発現と関係する疾患又は抗原(例えば、固形腫瘍抗原又はMDSC若しくはTAMに関連する腫瘍上に発現される抗原)を発現する細胞と関係する状態を処置するための組成物及び方法を提供する。一態様において、抗原の発現と関係する癌は、血液癌である。一態様において、血液癌は、AML、骨髄異形成症候群、ALL、慢性骨髄白血病、芽細胞性形質細胞様樹状細胞新生物、骨髄増殖性新生物、ホジキンリンパ腫などを含むが、これらに限定されない。実施形態において、CD123と関係する疾患は、例えば、非定型及び/又は非古典的癌、悪性腫瘍、前癌状態又は増殖性CD123の発現と関係する疾患を含むが、これらに限定されない。抗原(例えば、CD123)の発現と関係する非癌関連徴候も包含され得る。いくつかの態様において、障害は、CD19の発現に関連する疾患、例えば本明細書に記載のCD19発現B細胞悪性腫瘍である。
一態様において、本発明は、抗原(例えば、固形腫瘍抗原、又はMDSC若しくはTAMに関連する腫瘍上に発現される抗原)の発現に関連する疾患を処置するための方法を提供する。一態様において、本発明は、腫瘍の一部が抗原(例えば、固形腫瘍抗原、又はMDSC又はTAMに関連する腫瘍上に発現される抗原)に対して陰性であり、腫瘍の一部が抗原(例えば、固形腫瘍抗原又はMDSC又はTAMに関連する腫瘍上に発現される抗原)に対して陽性である疾患を処置する方法を提供する。例えば、本明細書に記載のCARは、抗原(例えば、固形腫瘍抗原又はMDSC又はTAMに関連する腫瘍上に発現される抗原)の発現上昇に関連する疾患の処置を受けた対象を処置するのに有用であり、ここで、上昇したレベルの抗原(例えば、固形腫瘍抗原又はMDSC又はTAMに関連する腫瘍上に発現される抗原)について処置を受けた対象は、上昇したレベルの抗原(例えば、固形腫瘍抗原又はMDSC又はTAMに関連する腫瘍上に発現される抗原)に関連する疾患を示す。実施形態において、CARは、抗原(例えば、固形腫瘍抗原又はMDSC又はTAMに関連する腫瘍上に発現される抗原)の発現に関連する疾患の処置を受けた対象を処置するのに有用であり、ここで、抗原(例えば、固形腫瘍抗原又はMDSC又はTAMに関連する腫瘍上に発現される抗原)の発現に関する処置を受けた対象は、抗原(例えば、固形腫瘍抗原又はMDSC又はTAMに関連する腫瘍上に発現される抗原)の発現に関連する疾患を示す。
一態様において、CAR発現細胞が、抗原に応答して活性化し、癌細胞を標的とし、ここで、腫瘍の増殖が阻害されるように、腫瘍細胞とCAR発現細胞(例えば、本明細書に記載のもの)とを接触させることを含む、抗原発現腫瘍細胞(例えば、固形腫瘍又はMDSC若しくはTAMに関連する腫瘍)の増殖を阻害する方法が本明細書で提供される。方法は、例えば、本明細書に記載のプロM2マクロファージ分子の阻害剤の投与を含み得る。
一態様において、本発明は、対象における癌を処置する方法に関する。この方法は、癌が対象において処置されるように、対象に本明細書に記載のCAR発現細胞を投与することを含む。細胞療法は、プロM2マクロファージ分子の阻害剤、例えば本明細書に記載のものと組み合わせて提供される。
本開示は、ある種の細胞治療を含み、ここで、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞又はNK細胞は、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように遺伝的に修飾され、CAR発現細胞は、それを必要とするレシピエントに注入される。注入された細胞は、レシピエントにおいて腫瘍細胞を殺傷することができる。細胞療法は、プロM2マクロファージ分子の阻害剤、例えば本明細書に記載のものと組み合わせて提供される。抗体療法と異なり、CAR修飾免疫エフェクター細胞、例えばCAR修飾T細胞又はCAR修飾NK細胞は、インビボで複製でき、持続した腫瘍制御をもたらし得る長期残留性をもたらす。種々の態様において、患者に投与された免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞又はその子孫は、患者において、患者に免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞を投与した後に少なくとも4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、13ヶ月、14ヶ月、15ヶ月、16ヶ月、17ヶ月、18ヶ月、19ヶ月、20ヶ月、21ヶ月、22ヶ月、23ヶ月、2年、3年、4年又は5年持続する。
本発明は、ある種の細胞治療も含み、ここで、免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞は、キメラ抗原受容体(CAR)を一過性に発現するように例えばインビトロ転写RNAにより改変され、CAR発現細胞、例えばCAR T細胞又はCAR NK細胞)は、それを必要とするレシピエントに注入される。細胞治療は、プロM2マクロファージ分子、例えば本明細書に記載のものの阻害剤と組み合わせて提供される。注入された細胞は、レシピエントで腫瘍細胞を殺傷することができる。そのため、種々の態様において、患者に投与した免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞は、患者に免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞投与後、1ヶ月、例えば3週間、2週間、1週間未満持続する。
何らかの特定の理論に拘束されないが、CAR修飾免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞により惹起される抗腫瘍免疫応答は、能動的又は受動的免疫応答であり得るか又は代わりに直接的対間接的免疫応答によるものであり得る。一態様において、CAR形質導入免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)は、標的抗原を発現するヒト癌細胞に応答して特定の炎症誘発性サイトカイン分泌及び強力な細胞溶解性活性を示し、可溶性標的抗原阻害に抵抗し、バイスタンダー細胞死に介在し、確立されたヒト腫瘍の退縮に介在する。例えば、抗原発現腫瘍の不均一な場における抗原低腫瘍細胞は、近辺の抗原陽性癌細胞に対して先に反応している癌関連抗原の抗原再指向免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)による間接的破壊を受け得る。
一態様において、本発明の完全ヒトCAR修飾免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)は、哺乳動物におけるエクスビボ免疫化及び/又はインビボ治療のための1種のワクチンである。一態様において、哺乳動物は、ヒトである。
エクスビボ免疫化に関して、次の少なくとも1つは、哺乳動物に細胞、例えばT細胞又はNK細胞を投与する前にインビトロで起こる。i)細胞の増殖、ii)細胞へのCARをコードする核酸の導入又はiii)細胞の凍結保存。
エクスビボ過程は、当技術分野で周知であり、下により詳細に記載する。簡潔には、細胞を哺乳動物(例えば、ヒト)から単離し、本明細書に記載するCARを発現するベクターで遺伝的に改変(即ちインビトロで形質導入又はトランスフェクト)される。CAR修飾細胞を哺乳動物レシピエントに投与して、治療効果を提供できる。哺乳動物レシピエントは、ヒトであり得、CAR修飾細胞は、レシピエントに対して自己であり得る。代わりに、細胞は、レシピエントに対して同種、同系又は異種であり得る。
参照により本明細書に援用される米国特許第5,199,942号明細書に記載する造血幹細胞及び前駆細胞のエクスビボ増殖のための方法を本発明の細胞に適用できる。他の適当な方法は、当技術分野で知られ、従って、本発明は、細胞のエクスビボ増殖の特定の方法に限定されない。簡潔には、T細胞のエクスビボ培養及び増殖は、(1)哺乳動物からの採取した末梢血又は髄外植体からのCD34+造血幹細胞及び前駆細胞回収、及び(2)エクスビボでのこのような細胞の増殖を含む。米国特許第5,199,942号明細書に記載される細胞増殖因子に加えて、flt3L、IL−1、IL−3及びc−kitリガンドなどの他の因子を細胞の培養及び増殖に使用できる。
エクスビボ免疫化の点で細胞ベースのワクチンを使用するのに加えて、本発明は、患者における抗原に対する免疫応答を惹起するための、インビボ免疫化のための組成物及び方法も提供する。
一般に、本明細書に記載のような細胞活性化及び増殖は、免疫不全状態である個体で惹起する疾患の処置及び予防に利用し得る。特に、本発明のCAR修飾免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)は、本明細書に記載の疾患、障害及び症状、例えば本明細書に記載の抗原、例えば固形腫瘍抗原又はMDSC若しくはTAMに関連する腫瘍上に発現される抗原の発現に関連する障害又は症状の処置に使用される。特定の態様において、本発明の細胞は、本明細書に記載の疾患、障害及び症状、例えば本明細書に記載の抗原、例えば、例えば固形腫瘍抗原又はMDSC若しくはTAMに関連する腫瘍上に発現される抗原の発現に関連する障害又は症状を発症するリスクがある患者の処置に使用される。そのため、本発明は、処置を必要とする対象に、本明細書に記載のCAR修飾免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)の治療有効量を、プロM2マクロファージ分子の阻害剤、例えば本明細書に記載のものと組み合わせて投与することを含む、本明細書に記載の障害及び状態、例えば本明細書に記載の抗原、例えば、例えば固形腫瘍抗原又はMDSC若しくはTAMに関連する腫瘍上に発現される抗原の発現と関係する疾患、障害及び状態の処置又は予防のための方法を提供する。
一態様において、本発明のCAR発現細胞(CART細胞又はCAR発現NK細胞)を、癌又は悪性腫瘍などの増殖性疾患又は脊髄形成異常症、骨髄異形成症候群又は前白血病状態などの前癌状態の処置に使用し得る。一態様において、癌は、血液癌、前白血病状態、過増殖性障害、過形成又は細胞の異常増殖により特徴付けられる異形成である。
一態様において、本発明のCAR発現細胞(CART細胞又はCAR発現NK細胞)を癌の処置に使用し、ここで、癌は、血液癌である。血液癌状態は、白血病及び血液、骨髄及びリンパ系に影響する悪性リンパ増殖状態などの癌である。
一態様において、本発明の組成物及びCAR発現細胞(CART細胞又はCAR発現NK細胞)は、例えば、膵臓、肝臓、肺、乳房、卵巣、リンパ系、消化管(例えば、結腸)、尿生殖路(例えば腎細胞、尿路上皮細胞)、前立腺及び咽頭に影響を及ぼすものなどの様々な臓器系の悪性腫瘍、例えば肉腫、腺癌、及び癌腫などの固形腫瘍を処置するのに特に有用である。一態様において、本発明の組成物及びCAR発現細胞(CART細胞又はCAR発現NK細胞)は、ホジキンリンパ腫を処置するのに特に有用である。
抗原発現細胞集団(例えば、固形腫瘍細胞集団、又はMDSC若しくはTAM細胞集団に関連する腫瘍)の増殖を阻害するか又は減少させるための方法も本明細書に提供され、方法は、抗原発現細胞を含む細胞の集団を、抗原発現細胞に結合するCAR発現細胞と接触させることを含む。特定の態様において、本発明は、抗原を発現する癌細胞の集団の増殖を阻害するか又は減少させるための方法を提供し、方法は、抗原発現癌細胞集団を、プロM2マクロファージ分子の阻害剤、例えば本明細書に記載のものと組み合わせて、抗原発現細胞に結合するCAR発現細胞と接触させることを含む。一態様において、本発明は、抗原を発現する癌細胞の集団の増殖を阻害するか又は減少させるための方法を提供し、方法は、抗原発現癌細胞集団を、プロM2マクロファージ分子の阻害剤、例えば本明細書に記載のものと組み合わせて、抗原発現細胞に結合するCAR発現細胞と接触させることを含む。一態様において、CAR発現細胞は、プロM2マクロファージ分子の阻害剤、例えば本明細書に記載のものと組み合わせて投与した場合、細胞及び/又は癌細胞の含量、数、量又はパーセンテージを、陰性対照と比較して、又はいずれかの単剤療法と比較して、ホジキンリンパ腫又は抗原発現細胞と関係する別の癌を有する対象又は動物モデルで少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも65%、少なくとも75%、少なくとも85%、少なくとも95%又は少なくとも99%減少させる。一態様において、対象は、ヒトである。
本発明は、抗原発現細胞に関連する疾患(例えば、固形腫瘍、又はMDSC若しくはTAMに関連する腫瘍、例えば、ホジキンリンパ腫)を予防、処置及び/又は管理する方法も提供し、方法は、処置を必要とする対象に、抗原発現細胞と結合するCAR発現細胞をプロM2マクロファージ分子の阻害剤、例えば本明細書に記載のものと組み合わせて投与することを含む。一態様において、対象は、ヒトである。
本発明は、抗原発現細胞に関連する疾患を予防、処置及び/又は管理する方法も提供し、方法は、処置を必要とする対象に、抗原発現細胞と結合するCAR発現細胞をプロM2マクロファージ分子の阻害剤、例えば本明細書に記載のものと組み合わせて投与することを含む。一態様において、対象は、ヒトである。
本発明は、抗原発現細胞に関連する癌の再発を予防する方法を提供し、方法は、処置を必要とする対象に、抗原発現細胞と結合する本発明のCAR発現細胞をプロM2マクロファージ分子の阻害剤、例えば本明細書に記載のものと組み合わせて投与することを含む。一態様において、方法は、処置を必要とする対象に、抗原発現細胞と結合する有効量の本明細書に記載のCAR発現細胞を有効量の別の治療(例えば、プロM2マクロファージ分子の阻害剤、例えば本明細書に記載のもの)と組み合わせて投与することを含む。
別の態様において、本発明は、腫瘍抗原の発現に関連する疾患を有する対象(例えば、癌を有する対象(例えば、固形腫瘍又は腫瘍関連マクロファージに関連する腫瘍))を処置する方法を提供する。方法は、(i)キメラ抗原受容体(CAR)を含む(例えば、発現する)細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団を含むCAR治療であって、CARは、CD123に結合する腫瘍抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインを含む、CAR治療、及び(ii)腫瘍標的治療を対象に投与することを含む。いくつかの実施形態において、CD123 CARは、M2マクロファージ活性の阻害をもたらすのに十分な量及び/又は時間で投与される。実施形態において、M2マクロファージ活性の阻害は、M2表現型へのマクロファージの偏向の阻害及び/又はM2マクロファージの表現型の逆転を含む。
他の実施形態において、腫瘍標的治療は、CD19阻害又は枯渇治療、例えばCD19阻害剤を含む治療であるか又はそれを含む。実施形態において、CD19阻害又は枯渇治療は、CRSに関連する。いくつかの実施形態において、CD19阻害剤は、CD19抗体、例えばCD19二特異性抗体(例えば、CD19を標的とする二特異性T細胞エンゲイジャー、例えばブリナツモマブ)である。いくつかの実施形態において、二特異性T細胞エンゲイジャー抗体分子は、Bargou et al.,“Tumor regression in cancer patients by very low doses of a T cell−engaging antibody.”Science.2008 Aug 15;321(5891):974−7.doi:10.1126/science.1158545に記載される抗体分子である。
いくつかの実施形態において、腫瘍標的治療は、CD19 CAR発現細胞、例えばCD19 CART細胞若しくは抗CD19抗体(例えば、抗CD19単又は二特異性抗体)又はその断片若しくはコンジュゲートを含む。一実施形態において、抗CD19抗体は、参照により本明細書に援用される国際公開第2014/153270号パンフレット(例えば、国際公開第2014/153270号パンフレットの表3)に記載のヒト化抗原結合ドメイン又はそのコンジュゲートである。他の例示的な抗CD19抗体又はその断片若しくはコンジュゲートは、ブリナツモマブ、SAR3419(Sanofi)、MEDI−551(MedImmune LLC)、Combotox、DT2219ARL(Masonic Cancer Center)、MOR−208(別名XmAb−5574;MorphoSys)、XmAb−5871(Xencor)、MDX−1342(Bristol−Myers Squibb)、SGN−CD19A(Seattle Genetics)及びAFM11(Affimed Therapeutics)を含むが、これらに限定されない。例えば、Hammer.MAbs.4.5(2012):571−77を参照されたい。ブリナツモマブは、2つのscFvを含む二特異性抗体、CD19に結合するもの及びCD3に結合するものである。ブリナツモマブは、T細胞を指向し、癌細胞を攻撃する。例えば、Hammer et al.;Clinical Trial Identifier No.NCT00274742及びNCT01209286を参照されたい。MEDI−551は、増強した抗体依存性細胞介在細胞毒性(ADCC)を有するように操作されたFcを有するヒト化抗CD19抗体wである。例えば、Hammer et al.;及びClinical Trial Identifier No.NCT01957579を参照されたい。Combotoxは、CD19及びCD22に結合する免疫毒素の混合物である。免疫毒素は、脱グリコシル化リシンA鎖に融合したscFv抗体断片からなる。例えば、Hammer et al.;及びHerrera et al.J.Pediatr.Hematol.Oncol.31.12(2009):936−41;Schindler et al.Br.J.Haematol.154.4(2011):471−6を参照されたい。DT2219ARLは、CD19及びCD22を標的化し、2つのscFv及び切断型ジフテリア毒素を含む二特異性免疫毒素である。例えば、Hammer et al.;及びClinical Trial Identifier No.NCT00889408を参照されたい。SGN−CD19Aは、合成細胞毒性細胞致死剤、モノメチルオーリスタチンF(MMAF)と連結した抗CD19ヒト化モノクローナル抗体からなる抗体−薬物コンジュゲート(ADC)である。例えば、Hammer et al.;及びClinical Trial Identifier Nos.NCT01786096及びNCT01786135を参照されたい。SAR3419は、開裂可能リンカーによりメイタンシン誘導体にコンジュゲートした抗CD19ヒト化モノクローナル抗体を含む抗CD19抗体−薬物コンジュゲート(ADC)である。例えば、Younes et al.J.Clin.Oncol.30.2(2012):2776−82;Hammer et al.;Clinical Trial Identifier No.NCT00549185;及びBlanc et al.Clin Cancer Res.2011;17:6448−58を参照されたい。XmAb−5871は、Fc操作、ヒト化抗CD19抗体である。例えば、Hammer et al.を参照されたい。MDX−1342は、ADCCが増強されたヒトFc操作抗CD19抗体である。例えば、Hammer et al.を参照されたい。実施形態において、抗体分子は、二特異性抗CD19及び抗CD3分子である。例えば、AFM11は、CD19及びCD3を標的とする二特異性抗体である。例えば、Hammer et al.;及びClinical Trial Identifier No.NCT02106091を参照されたい。一実施形態において、本明細書に記載の抗CD19抗体を治療剤、例えば化学療法剤、ペプチドワクチン(例えば、Izumoto et al.2008 J Neurosurg 108:963−971に記載のもの)、免疫抑制剤又は免疫除去剤、例えばシクロスポリン、アザチオプリン、メトトレキサート、ミコフェノール酸、FK506、CAMPATH、抗CD3抗体、cytoxin、フルダラビン、ラパマイシン、ミコフェノール酸、ステロイド、FR901228又はサイトカインとコンジュゲート又は他の方法で結合させる。
血液癌
血液癌状態は、白血病、リンパ腫並びに血液、骨髄及びリンパ系に影響する悪性リンパ増殖状態などの癌の種類である。
一実施形態において、血液癌は、白血病である。一実施形態において、癌は、これらに限定されないが、B細胞急性リンパ性白血病(BALL)、T細胞急性リンパ性白血病(TALL)、小リンパ球性白血病(SLL)、急性リンパ性白血病(ALL)を包含する、1種又は複数の急性白血病;これらに限定されないが、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)を包含する、1種又は複数の慢性白血病;これらに限定されないが、マントル細胞リンパ腫(MCL)、B細胞前リンパ球性白血病、芽球性形質細胞様樹状細胞の新生物、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、ヘアリーセル白血病、小細胞型又は大細胞型濾胞性リンパ腫、悪性のリンパ増殖性状態、MALTリンパ腫、辺縁帯リンパ腫、多発性骨髄腫、脊髄形成異常及び骨髄異形成症候群、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、形質芽細胞リンパ腫、形質細胞様樹状細胞の新生物、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、及び骨髄の血液細胞の無効な産生(又は異形成)を併せ持つ血液学的な状態の多様な集合体である「前白血病状態」を包含する追加の血液癌又は血液学的状態からなる群から選択される。
一実施形態において、癌は、ホジキンリンパ腫である。実施形態において、CARは、CD123 CAR、例えば本明細書に記載のものである。
白血病は、急性白血病及び慢性白血病に分類できる。急性白血病は、急性骨髄性白血病(AML)及び急性リンパ性白血病(ALL)として更に分類され得る。慢性白血病は、慢性骨髄性白血病(CML)及び慢性リンパ系白血病(CLL)を含む。他の関連する状態は、骨髄球性血液細胞の産生不良(又は異形成)によりまとめられる血液学的状態の多様なコレクションであり、AMLに癌化するリスクがある骨髄異形成症候群(MDS、以前は「前白血病状態」として知られる)を含む。
リンパ腫は、リンパ球から生じる血液細胞腫瘍の群である。代表的リンパ腫は、非ホジキンリンパ腫及びホジキンリンパ腫を含む。一実施形態において、癌は、ホジキンリンパ腫である。実施形態において、CARは、CD123 CAR、例えば本明細書に記載のものである。
一態様において、本発明は、血液癌を有する哺乳動物を処置する方法であって、CAR分子を発現する細胞及び本明細書に記載のプロM2マクロファージ分子の阻害剤の有効量を哺乳動物に投与することを含む方法に関する。
固形癌
本発明の方法及び組成物が固形癌及び固形腫瘍を処置するために使用されることが特に好ましい。例示的な固形癌には、子宮癌、大腸癌、卵巣癌、直腸癌、皮膚癌、胃癌、肺癌、肺の非小細胞癌、乳癌、小腸癌、精巣癌、肛門部癌、内分泌系癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、直腸癌、腎細胞癌、肝臓癌、食道癌、黒色腫、皮膚又は眼内悪性黒色腫、子宮癌、脳腫瘍、脳幹グリオーマ、下垂体腺腫、カポジ肉腫、副腎癌、骨癌、膵癌、頭頸部癌、類表皮癌、子宮内膜癌、膣癌、子宮頸癌、肉腫、子宮癌、胃癌、食道癌、大腸癌、肝癌、前立腺癌、子宮頸部扁平上皮癌、卵管癌、軟部肉腫、尿道癌、外陰癌、腎臓又は尿管癌、腎盂癌、脊髄軸腫瘍、陰茎癌、膀胱癌、中枢神経系新生物(CNS)、原発性CNSリンパ腫、腫瘍血管形成、前記癌の転移性病変、及び/又はそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されるものではない。
一実施形態において、本開示は、本発明の細胞又は組成物が固形腫瘍を処置するために、例えば固形腫瘍の増殖を阻害するために投与される、本明細書に記載の治療を提供する。実施形態において、細胞は、固形腫瘍中の細胞又は細胞集団上に存在する腫瘍抗原を標的とする、例えばそれに結合するCAR分子を含む。本明細書に開示する方法で治療され得る固形腫瘍の例には、膵臓、肝臓、肺、乳房、卵巣、リンパ系、消化管(例えば、結腸)、尿生殖路(例えば、腎細胞、尿路上皮細胞)、前立腺及び咽頭に影響を及ぼすものなどの様々な臓器系の悪性腫瘍、例えば肉腫、腺癌、及び癌腫が含まれる。腺癌には、大部分の結腸癌、直腸癌、腎細胞癌、肝臓癌、肺の非小細胞癌、小腸の癌及び食道の癌などの悪性腫瘍が含まれる。一実施形態において、固形腫瘍は、中皮腫である。前述の癌の転移性病変も本発明の方法及び組成物を使用して処置又は予防することができる。
一実施形態において、本明細書に記載の併用療法は、CD19陰性癌を処置するために投与される。CD19陰性癌は、CD19喪失(例えば、抗原喪失変異)又はCD19レベルを低減させる他のCD19改変(例えば、CD19陰性クローンのクローン選択による)を特徴とし得る。CD19陰性癌は、100%のCD19喪失を有する必要はなく、いくらかの部分的CD19発現を保持し得る(例えば、CD19を発現するいくつかの癌細胞を保持する)と解されるものとする。
一態様において、本開示は、CD123 CARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、CD123を発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、ホジキンリンパ腫である。
一態様において、本開示は、EGFRvIIICARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、EGFRvIIIを発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、神経膠芽腫である。
一態様において、本開示は、メソテリンCARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、メソテリンを発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、中皮腫、悪性胸膜中皮腫、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、扁平上皮肺癌、又は大細胞肺癌、膵臓癌、膵管腺癌、膵転移性、食道腺癌、乳癌、卵巣癌、結腸直腸癌及び膀胱癌又はそれらの任意の組み合わせである。
一態様において、本開示は、GD2CARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、GD2を発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、神経芽細胞腫である。
一態様において、本開示は、TnCARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、Tn抗原を発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、卵巣癌、結腸癌、乳癌、又は膵臓癌である。
一態様において、本開示は、sTnCARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、sTn抗原を発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、卵巣癌、結腸癌、乳癌、又は膵臓癌である。
一態様において、本開示は、PSMACARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、PSMAを発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、前立腺癌である。
一態様において、本開示は、TAG72CARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、TAG72を発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、胃腸癌である。
一態様において、本開示は、CD44v6CARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、CD44v6を発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、子宮頸癌、AML、又はMMである。
一態様において、本開示は、EPCAMCARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、EPCAMを発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、胃腸癌である。
一態様において、本開示は、KITCARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、KITを発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、胃腸癌である。
一態様において、本開示は、IL−13Ra2CARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、IL−13Ra2を発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、神経膠芽腫である。
一態様において、本開示は、CD171CARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、CD171を発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、神経芽細胞腫、卵巣癌、黒色腫、乳癌、膵臓癌、結腸癌、又はNSCLC(非小細胞肺癌)である。
一態様において、本開示は、PSCACARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、PSCAを発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、前立腺癌である。
一態様において、本開示は、ルイスYCARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、ルイスYを発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、卵巣癌又はAMLである。
一態様において、本開示は、PDGFR−βCARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、PDGFR−βを発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、乳癌、前立腺癌、GIST(胃腸間質腫瘍)、CML、DFSP(隆起性皮膚線維肉腫)、又は神経膠腫である。
一態様において、本開示は、SSEA−4CARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、SSEA−4を発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、膠芽腫、乳癌、肺癌、又は幹細胞癌である。
一態様において、本開示は、葉酸受容体αCARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、葉酸受容体αを発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、卵巣癌、NSCLC、子宮内膜癌、腎臓癌、又は他の固形腫瘍である。
一態様において、本開示は、ERBB2CARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、ERBB2(Her2/neu)を発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、乳癌、胃癌、結腸直腸癌、肺癌、又は他の固形腫瘍である。
一態様において、本開示は、MUC1CARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、MUC1を発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、乳癌、肺癌、又は他の固形腫瘍である。
一態様において、本開示は、EGFRCARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、EGFRを発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、神経膠芽腫、SCLC(小細胞肺癌)、SCCHN(頭頸部の扁平上皮癌)、NSCLC、又は他の固形腫瘍である。
一態様において、本開示は、NCAMCARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、NCAMを発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、神経芽細胞腫又は他の固形腫瘍である。
一態様において、本開示は、CAIXCARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、CAIXを発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、腎臓癌、CRC、子宮頸癌、又は他の固形腫瘍である。
一態様において、本開示は、HMWMAACARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、HMWMAAを発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、黒色腫、神経膠芽腫、又は乳癌である。
一態様において、本開示は、o−アセチル−GD2CARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、o−アセチル−GD2を発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、神経芽細胞腫又は黒色腫である。
一態様において、本開示は、CLDN6CARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、CLDN6を発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、卵巣癌、肺癌、又は乳癌である。
一態様において、本開示は、TSHRCARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、TSHRを発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、甲状腺癌又は多発性骨髄腫である。
一態様において、本開示は、CD97CARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、CD97を発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、B細胞悪性腫瘍、胃癌、膵臓癌、膵臓癌、食道癌、神経膠芽腫、乳癌、又は結腸直腸癌である。
一態様において、本開示は、ポリシアル酸CARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、ポリシアル酸を発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、小細胞肺癌である。
一態様において、本開示は、PLAC1CARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、PLAC1を発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、HCC(肝細胞癌)である。
一態様において、本開示は、GloboHCARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、GloboHを発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、卵巣癌、胃癌、前立腺癌、肺癌、乳癌、又は膵臓癌である。
一態様において、本開示は、NY−BR−1CARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、NY−BR−1を発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、乳癌である。
一態様において、本開示は、MAD−CT−1CARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、MAD−CT−1を発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、前立腺癌又は黒色腫である。
一態様において、本開示は、MAD−CT−2CARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、MAD−CT−2を発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、前立腺癌、黒色腫である。
一態様において、本開示は、Fos関連抗原1CARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、Fos関連抗原1を発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、神経膠腫、扁平上皮癌、又は膵臓癌である。
一態様において、本開示は、ML−IAP CARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、ML−IAPを発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、黒色腫である。
一態様において、本開示は、NA17CARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、NA17を発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、黒色腫である。
一態様において、本開示は、TRP−2CARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、TRP−2を発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、黒色腫である。
一態様において、本開示は、CYP1B1CARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、CYP1B1を発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、乳癌、結腸癌、肺癌、食道癌、皮膚癌、リンパ節癌、脳腫瘍、又は精巣癌である。
一態様において、本開示は、RAGE−1CARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、RAGE−1を発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、RCC(腎細胞癌)又は他の固形腫瘍である。
一態様において、本開示は、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素CARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素を発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、固形腫瘍である。
一態様において、本開示は、腸カルボキシルエステラーゼCARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、腸カルボキシルエステラーゼを発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、甲状腺癌、RCC、CRC(結腸直腸癌)、乳癌、又は他の固形腫瘍である。
一態様において、本開示は、mut hsp70−2CARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、それを必要とする対象に提供することによって癌を処置する方法であって、癌細胞は、mut hsp70−2を発現する、方法を提供する。一実施形態において、処置される癌は、黒色腫である。
併用療法
本明細書に記載のCAR発現細胞は、プロM2マクロファージ分子、例えば本明細書に記載のものの阻害剤と組み合わせて使用され得る。CAR発現細胞とプロM2マクロファージ分子の阻害剤との組み合わせは、他の公知の薬剤及び治療(更なる治療薬)と更に組み合わせて使用することができる。本明細書で使用する「組み合わせて」投与するとは、2つ(又はそれを超える)の異なる処置を、対象が障害を患っている過程中に対象に送達することを意味し、例えば、2つ以上の処置を、対象が障害と診断された後に且つ障害が治癒又は撲滅される前に、又は処置が他の理由で中止される前に送達される。一実施形態において、投与期間の重複があるように、一方の処置の送達は、第2の処置の送達開始時に依然として行われている。これは、本明細書では「同時(simultaneous)」又は「同時(concurrent)送達」ということがある。他の実施形態において、一方の処置の送達は、他の処置の送達が始まる前に終わる。いずれかの場合の一実施形態において、処置は、組み合わせ投与のためにより有効である。例えば、第2の処置剤は、より有効である、例えば等しい効果が少ない第2の処置剤で見られるか、又は第2の処置剤は、第2の処置剤を第1の処置剤の非存在下で投与したときに見られるよりも大きい程度で症状を軽減するか又は第1の処置剤で同様の状況が見られる。一実施形態において、送達、障害と関係する症状又は他のパラメータの減少は、他方の処置剤の非存在下において一方の処置剤の送達で観察されるより大きい。2つの処置の効果は、一部相加的、完全相加的又は相加的より大きいものであり得る。送達は、送達した第1の処置の効果が第2の薬剤の送達時になお検出可能であるようなものであり得る。
本明細書に記載のCAR発現細胞及び少なくとも1つの更なる治療剤を同時に、同じ又は別の組成物で又は逐次的に投与できる。逐次投与について、本明細書に記載のCAR発現細胞をまず投与し得、更なる薬剤を次に投与し得、又は投与の順番が逆であり得る。プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、CAR発現細胞又は更なる薬剤の前に、それと同時に、又はその後に投与され得る。
CAR治療及び/又は他の治療剤、方法又はモダリティを活動性障害の期間又は寛解又は低活動性疾患の期間に投与できる。CAR治療を他の処置の処置前、処置と同時に、処置後に、又は障害の寛解中に投与できる。
組み合わせて投与するとき、CAR治療及び更なる薬剤(例えば、第2又は第3の薬剤)又は全てを、個々に、例えば単剤療法として使用する各薬剤の量又は投与より高い、低い又は同じ量又は用量で投与できる。一実施形態において、CAR治療、更なる薬剤(例えば、第2又は第3の薬剤)又は全ての投与される量又は用量は、個々に、例えば単剤療法として使用する各薬剤の量又は用量より低い(例えば、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%又は少なくとも50%)。他の実施形態において、所望の効果(例えば、癌の処置)を生じるCAR治療、更なる薬剤(例えば、第2又は第3の薬剤)又は全ての投与される量又は用量は、同じ治療効果を達成するのに必要である、個々に、例えば単剤療法として使用する各薬剤の量又は用量より低い(例えば、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%又は少なくとも50%低い)。
プロM2マクロファージ分子の阻害剤
M2表現型を有するマクロファージは、細胞毒性機能を含むT細胞機能の阻害において役割を果たすことが知られている。IL−13、IL−4、IL−10、CSF−1、TGF−β及びGM−CSFなどの特定のサイトカインは、例えば(IL−13及び/又はIL−4の場合)、マクロファージ上で発現されるIL−13Rα1鎖及び/又はIL−4Rα鎖との相互作用により、マクロファージをM2表現型に偏向させることが知られている。そのような分子を遮断する分子は、本明細書に記載の方法及び組成物において有用である。プロM2マクロファージ分子の好ましい阻害剤には、IL−13の阻害剤、IL−4の阻害剤、IL−13Rα1の阻害剤、及び/又はIL−4Rαの阻害剤、例えば本明細書に記載のものが含まれる。
プロM2マクロファージ分子の阻害剤には、例えば、小分子が含まれる。CAR発現細胞と共に投与することができる小分子阻害剤の例は、プテロスチルベン(例えば、Huang et al.,Oncotarget.2016 Jun 28;7(26):39363−39375を参照されたい)であり、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
プロM2マクロファージ分子の阻害剤には、例えば、抗体分子、ポリペプチド、例えば融合タンパク質、又は阻害性核酸、例えばsiRNA若しくはshRNA、又はMDSC又はTAM上の1つ以上の表面抗原に結合するCAR発現細胞が含まれる。
一態様において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、抗IL−13抗体である。そのような抗体の産生は、当技術分野において公知の方法によって行われ得る。抗IL−13抗体の例には、例えば、レブリキズマブ(CAS番号953400−68−5を参照されたい)が含まれる。抗IL−13抗体の別の例は、例えば、トラロキヌマブ(CAS番号1044515−88−9)である。抗IL−13抗体の別の例は、GSK2434735の抗IL−13結合ドメインであるか又はそれを含む。抗IL−13抗体の別の例は、QAX576である(例えば、Rothenberg et al.,J.Allergy Clin.Immunol.,2015,135(2),pp.500−507を参照されたい)。
別の態様において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、抗IL−4抗体又は抗IL−4Rα抗体である。そのような抗体の産生は、当技術分野において公知の方法によって行われ得る。抗IL−4抗体の例には、例えば、GSK2434735の抗IL−4結合ドメインが含まれる。抗IL−4抗体の別の例は、例えば、デュピルマブである(CAS番号1190264−60−8を参照されたい)。
別の実施形態において、プロM2マクロファージの阻害剤は、IL−13及び/又はIL−4の阻害剤である。CAR発現細胞と共に投与することができるIL−13及びIL−4の阻害剤の例は、ビタミンA誘導体フェンレチニド((例えば、4−HPR)例えばその全体が参照により本明細書に組み入れられる、Dong et al.Cancer Letters.2017年3月1日、第388巻、43−53ページ)である。
別の態様において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、抗CSF−1抗体又はCSF−1の小分子阻害剤である。そのような抗体の産生は、当技術分野において公知の方法によって行われ得る。抗CSF−1抗体の一例は、エマクツズマブである。CSF−1阻害剤の別の例は、BLZ945である(例えば、Strachan,DC et al.,Oncoimmunology,2013年12月1日、2(12):e26968を参照されたい)。CAR発現細胞と共に投与することができるCSF−1の阻害剤の別の例は、ニンテダニブである(例えば、その全体が参照により本明細書に組み入れられるTandon et al.American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine 2017;195:A2397を参照されたい)。
別の態様において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、MDSC又はTAMの表面に発現される抗原(即ちTAM抗原)、例えば他のマクロファージと比較して、MDSC又はTAMの表面において上方制御された抗原と結合するCAR発現細胞である。実施形態において、MDSC又はTAM抗原に結合するCAR発現細胞は、CD123に結合する(例えば、本明細書に記載のCD123 CARである)。実施形態において、MDSC又はTAM抗原に結合するCAR発現細胞は、CSF1Rに結合する。実施形態において、MDSC又はTAM抗原に結合するCAR発現細胞は、CD68に結合する。実施形態において、MDSC又はTAM抗原に結合するCAR発現細胞は、CD206に結合する。
別の実施形態において、プロM2マクロファージの阻害剤は、JAK2阻害剤である。CAR発現細胞と共に投与することができるJAK2阻害剤の例は、ルキソリチニブである(例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれるChen et al.Clinical Lymphoma,Myeloma and Leukemia ,Volume 17 ,Issue 1 ,e93,2017を参照されたい)。
別の実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、細胞表面分子である。CAR発現細胞と共に投与することができる細胞表面分子の例は、ジペプチジルペプチダーゼ4(DPP−4)又はCD26である(例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれるZhuge et al.Diabetes 2016 Oct;65(10):2966−2979を参照されたい)。
別の実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、HDAC阻害剤である。CAR発現細胞と共に投与することができるHDAC阻害剤の例は、スベラニロヒドロキサム酸(SAHA)である。
別の実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、解糖系の阻害剤である。CAR発現細胞と共に投与することができる解糖系の阻害剤の例は、2−デオキシ−d−グルコース((2−DG)例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれるZanganeh,Nat Nanotechnol.2016 Nov;11(11):986−994を参照されたい)である。
別の実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、ミトコンドリア標的抗酸化剤である。CAR発現細胞と共に投与することができるミトコンドリア標的抗酸化剤の例は、MitoQである(Formentini et al.,Cell Reports,Volume 19,Issue 6,2017年5月9日、1202−1213ページ、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。
他の実施形態において、プロM2マクロファージ分子の阻害剤は、酸化鉄である。CAR発現細胞と共に投与することができる酸化鉄の例は、フェルモキシトールである(例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれるZanganeh,Nat Nanotechnol.2016 Nov;11(11):986−994を参照されたい)。
実施形態において、本発明は、プロM2マクロファージ分子の阻害剤と薬学的に許容される担体とを含む組成物を含む。
更なる併用療法
更なる態様において、本明細書に記載のCAR発現細胞を、手術、サイトカイン、放射線若しくはシトキサン、フルダラビン、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、デメチル化剤、又はIzumoto et al.2008 J Neurosurg 108:963−971に記載ものなどのペプチドワクチンなどの化学療法剤と組み合わせて治療レジメンにおいて使用し得る。
ある例において、本発明の化合物を他の抗癌剤、抗アレルギー剤、制吐剤(又は制吐剤)、鎮痛剤、細胞保護剤及びこれらの組み合わせなどの他の治療剤と組み合わせる。
一実施形態において、本明細書に記載のCAR発現細胞及び/又はプロM2マクロファージ分子、例えば本明細書に記載のものの阻害剤を化学療法剤と更に組み合わせて使用できる。例示的な化学療法剤は、アントラサイクリン(例えば、ドキソルビシン(例えば、リポソームドキソルビシン))、ビンカアルカロイド(例えば、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン)、アルキル化剤(例えば、シクロホスファミド、ダカルバジン、メルファラン、イホスファミド、テモゾロミド)、免疫細胞抗体(例えば、アレムツズマブ、ゲムツズマブ、リツキシマブ、オファツムマブ、トシツモマブ、ブレンツキシマブ)、代謝拮抗剤(例えば、葉酸アンタゴニスト、ピリミジン類似体、プリン類似体及びアデノシンデアミナーゼ阻害剤(例えば、フルダラビン))、mTOR阻害剤、TNFRグルココルチコイド誘発TNFR関連タンパク質(GITR)アゴニスト、プロテアソーム阻害剤(例えば、アクラシノマイシンA、グリオトキシン又はボルテゾミブ)、サリドマイド又はサリドマイド誘導体(例えば、レナリドマイド)などの免疫調節剤を含む。
併用療法における使用が企図される一般的化学療法剤は、アナストロゾール(アリミデックス(登録商標))、ビカルタミド(カソデックス(登録商標))、硫酸ブレオマイシン(Blenoxane(登録商標))、ブスルファン(マイレラン(登録商標))、ブスルファン注(ブスルフェクス(登録商標))、カペシタビン(ゼローダ(登録商標))、N4−ペントキシカルボニル−5−デオキシ−5−フルオロシチジン、カルボプラチン(パラプラチン(登録商標))、カルムスチン(BiCNU(登録商標))、クロラムブシル(リューケラン(登録商標))、シスプラチン(Platinol(登録商標))、クラドリビン(ロイスタチン(登録商標))、シクロホスファミド(シトキサン(登録商標)又はNeosar(登録商標))、シタラビン、シトシンアラビノシド(Cytosar−U(登録商標))、シタラビンリポソーム注射(DepoCyt(登録商標))、ダカルバジン(DTIC−Dome(登録商標))、ダクチノマイシン(アクチノマイシンD、Cosmegan)、塩酸ダウノルビシン(Cerubidine(登録商標))、クエン酸ダウノルビシンリポソーム注射(DaunoXome(登録商標))、デキサメサゾン、ドセタキセル(タキソテール(登録商標))、塩酸ドキソルビシン(アドリアマイシン(登録商標)、Rubex(登録商標))、エトポシド(ベプシド(登録商標))、リン酸フルダラビン(フルダラ(登録商標))、5−フルオロウラシル(アドルシル(登録商標)、エフデックス(登録商標))、フルタミド(Eulexin(登録商標))、テザシチビン、ゲムシタビン(ジフルオロデオキシシチジン)、ヒドロキシ尿素(ハイドレア(登録商標))、イダルビシン(イダマイシン(登録商標))、イホスファミド(IFEX(登録商標))、イリノテカン(Camptosar(登録商標))、L−アスパラギナーゼ(ELSPAR(登録商標))、ロイコボリンカルシウム、メルファラン(アルケラン(登録商標))、6−メルカプトプリン(ピュリネソール(登録商標))、メトトレキサート(Folex(登録商標))、ミトキサントロン(ノバントロン(登録商標))、マイロターグ、パクリタキセル(タキソール(登録商標))、phoenix(イットリウム90/MX−DTPA)、ペントスタチン、ポリフェプロザン20とカルムスチンインプラント(グリアデル(登録商標))、クエン酸タモキシフェン(ノルバデックス(登録商標))、テニポシド(Vumon(登録商標))、6−チオグアニン、チオテパ、チラパザミン(Tirazone(登録商標))、注射用塩酸トポテカン(ハイカムチン(登録商標))、ビンブラスチン(Velban(登録商標))、ビンクリスチン(オンコビン(登録商標))及びビノレルビン(ナベルビン(登録商標))を含む。
本明細書に記載の組み合わせのための特に興味深い抗癌剤は、アントラサイクリン;アルキル化剤;代謝拮抗剤;カルシウム依存性ホスファターゼカルシニューリン又はp70S6キナーゼFK506)を阻害する又はp70S6キナーゼを阻害する薬剤;mTOR阻害剤;免疫調節剤;アントラサイクリン;ビンカアルカロイド;プロテアソーム阻害剤;GITRアゴニストタンパク質チロシンホスファターゼ阻害剤;CDK4キナーゼ阻害剤;BTK阻害剤;MKNキナーゼ阻害剤;DGKキナーゼ阻害剤;又は腫瘍溶解性ウイルスを含む。
例示的な代謝拮抗剤は、ピリミジン類似体、プリン類似体及びアデノシンデアミナーゼ阻害剤):メトトレキサート(リウマトレックス(登録商標)、Trexall(登録商標))、5−フルオロウラシル(Adrucil(登録商標)、エフデックス(登録商標)、フルオロプレクス(登録商標))、フロクスウリジン(FUDF(登録商標))、シタラビン(Cytosar−U(登録商標)、Tarabine PFS)、6−メルカプトプリン(プリントール(登録商標)))、6−チオグアニン(チオグアニンTabloid(登録商標))、リン酸フルダラビン(フルダラ(登録商標))、ペントスタチン(Nipent(登録商標))、ペメトレキセド(アリムタ(登録商標))、ラルチトレキセド(トムデックス(登録商標))、クラドリビン(ロイスタチン(登録商標))、クロファラビン(Clofarex(登録商標)、クロラール(登録商標))、アザシチジン(ビダーザ(登録商標))、デシタビン及びゲムシタビン(ジェムザール(登録商標))を含むが、これらに限定されない。好ましい代謝拮抗剤は、シタラビン、クロファラビン及びフルダラビンを含む。
例示的なアルキル化剤は、窒素マスタード、エチレンイミン誘導体、アルキルスルホネート、ニトロソウレア類及びトリアゼン):ウラシルマスタード(アミノウラシルマスタード(登録商標)、Chlorethaminacil(登録商標)、Demethyldopan(登録商標)、Desmethyldopan(登録商標)、Haemanthamine(登録商標)、Nordopan(登録商標)、Uracil nitrogen mustard(登録商標)、Uracillost(登録商標)、Uracilmostaza(登録商標)、ウラムスチン(登録商標)、ウラムスチン(登録商標))、クロルメチン(Mustargen(登録商標))、シクロホスファミド(シトキサン(登録商標)、Neosar(登録商標)、Clafen(登録商標)、エンドキサン(登録商標)、Procytox(登録商標)、Revimmune(商標))、イホスファミド(Mitoxana(登録商標))、メルファラン(アルケラン(登録商標))、クロラムブシル(リューケラン(登録商標))、ピポブロマン(Amedel(登録商標)、Vercyte(登録商標))、トリエチレンメラミン(ヘメル(登録商標)、Hexalen(登録商標)、Hexastat(登録商標))、トリエチレンチオホスホロアミン、テモゾロミド(テモダール(登録商標))、チオテパ(Thioplex(登録商標))、ブスルファン(Busilvex(登録商標)、マイレラン(登録商標))、カルムスチン(BiCNU(登録商標))、ロムスチン(CeeNU(登録商標))、ストレプトゾシン(Zanosar(登録商標))及びダカルバジン(DTIC−Dome(登録商標))を含むが、これらに限定されない。アルキル化剤の更なる例は、オキサリプラチン(エロキサチン(登録商標));テモゾロミド(テモダール(登録商標)及びテモダール(登録商標));ダクチノマイシン(別名アクチノマイシン−D、Cosmegen(登録商標));メルファラン(別名L−PAM、L−サルコリシン及びフェニルアラニンマスタード、アルケラン(登録商標));アルトレタミン(別名ヘキサメチルメラミン(HMM)、Hexalen(登録商標));カルムスチン(BiCNU(登録商標));ベンダムスチン(Treanda(登録商標));ブスルファン(ブスルフェクス(登録商標)及びマイレラン(登録商標));カルボプラチン(パラプラチン(登録商標));ロムスチン(別名CCNU、CeeNU(登録商標));シスプラチン(別名CDDP、Platinol(登録商標)及びPlatinol(登録商標)−AQ);クロラムブシル(リューケラン(登録商標));シクロホスファミド(シトキサン(登録商標)及びNeosar(登録商標));ダカルバジン(別名DTIC、DIC及びイミダゾールカルボキサミド、DTIC−Dome(登録商標));アルトレタミン(別名ヘキサメチルメラミン(HMM)、Hexalen(登録商標));イホスファミド(Ifex(登録商標));Prednumustine;プロカルバジン(Matulane(登録商標));メクロレタミン(別名窒素マスタード、ムスチン及び塩酸メクロロエタミン、Mustargen(登録商標));ストレプトゾシン(Zanosar(登録商標));チオテパ(別名チオホスホアミド、TESPA及びTSPA、Thioplex(登録商標));シクロホスファミド(エンドキサン(登録商標)、シトキサン(登録商標)、Neosar(登録商標)、Procytox(登録商標)、Revimmune(登録商標));及びベンダムスチンHCl(Treanda(登録商標))を含むが、これらに限定されない。
実施形態において、本明細書に記載のCAR発現細胞は、任意選択によりプロM2マクロファージ分子の阻害剤と組み合わせて、BTK阻害剤と組み合わせて対象に投与される。BTKの阻害剤には、小分子、抗体分子、ポリペプチド、例えば融合タンパク質、又は阻害性核酸、例えばsiRNA若しくはshRNAが含まれる。
一実施形態において、キナーゼ阻害剤は、イブルチニブ(PCI−32765);GDC−0834;RN−486;CGI−560;CGI−1764;HM−71224;CC−292;ONO−4059;CNX−774;及びLFM−A13から選択されるBTK阻害剤である。好ましい実施形態において、BTK阻害剤は、インターロイキン−2−誘導性キナーゼ(ITK)のキナーゼ活性を低減又は阻害せず、GDC−0834;RN−486;CGI−560;CGI−1764;HM−71224;CC−292;ONO−4059;CNX−774;及びLFM−A13から選択される。
一実施形態において、キナーゼ阻害剤は、BTK阻害剤、例えばイブルチニブ(PCI−32765)である。実施形態において、本明細書に記載のCAR発現細胞を、BTK阻害剤(例えば、イブルチニブ)と組み合わせて対象に投与する。実施形態において、本明細書に記載のCAR発現細胞をイブルチニブ(PCI−32765とも称される)と組み合わせて対象に投与する。イブルチニブの化学名は、1−[(3R)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]ピペリジン−1−イル]プロプ−2−エン−1−オン)である。
いくつかの実施形態において、BTK阻害剤は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる国際公開第/2015/079417号パンフレットに記載のBTK阻害剤である。
実施形態において、本明細書に記載のCAR発現細胞を任意選択によりプロM2マクロファージ分子の阻害剤と組み合わせて、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)阻害剤(例えば、本明細書に記載のPI3K阻害剤、例えば、イデラリシブ又はドゥベリシブ)及び/又はリツキシマブと組み合わせて対象に投与する。実施形態において、本明細書に記載のCAR発現細胞をイデラリシブ及びリツキシマブと組み合わせて対象に投与する。実施形態において、本明細書に記載のCAR発現細胞をドゥベリシブ及びリツキシマブと組み合わせて対象に投与する。イデラリシブ(GS−1101又はCAL−101とも呼ばれる;Gilead)は、PI3Kのδアイソフォームを遮断する小分子である。イデラリシブの化学名は、5−フルオロ−3−フェニル−2−[(1S)−1−(7H−プリン−6−イルアミノ)プロピル]−4(3H)−キナゾリノンである。デュベリシブは、PI3K−δ、γを遮断する小分子である。デュベリシブの化学名は、8−クロロ−2−フェニル−3−[(1S)−1−(9H−プリン−6−イルアミノ)エチル]−1(2H)−イソキノリノン)である。いくつかの実施形態において、CAR発現細胞は、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)阻害剤と組み合わせて対象に投与される。特定の実施形態において、PI3K阻害剤は、テナリシブ(RP6530)である。例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれるLocatell et al.,Blood.July 07,2016;128(1)を参照されたい)。
実施形態において、対象は、CLLを有する。実施形態において、対象は、再発したCLLを有し、例えば、対象は、先に癌治療を投与されている(例えば、先に抗CD20抗体を投与されているか又は先にイブルチニブを投与されている)。例えば、対象は、染色体17の短腕に欠失を有する(例えば、白血病性細胞におけるdel(17p))。他の例において、対象は、del(17p)を有しない。実施形態において、対象は、免疫グロブリン重鎖可変領域(IgV)遺伝子に変異を含む白血病性細胞を含む。他の実施形態において、対象は、免疫グロブリン重鎖可変領域(IgV)に変異を含む白血病性細胞を含まない。実施形態において、対象は、染色体11の長腕に欠失を有する(del(11q))。他の実施形態において、対象は、del(11q)を有しない。実施形態において、イデラリシブを約100〜400mg(例えば、100〜125mg、125〜150mg、150〜175mg、175〜200mg、200〜225mg、225〜250mg、250〜275mg、275〜300mg、325〜350mg、350〜375mg又は375〜400mg)で例えばBID投与する。実施形態において、ドゥベリシブを約15〜100mg(例えば、約15〜25、25〜50、50〜75又は75〜100mg)で例えば1日2回投与する。実施形態において、リツキシマブを約350〜550mg/m(例えば、350〜375mg/m、375〜400mg/m、400〜425mg/m、425〜450mg/m、450〜475mg/m又は475〜500mg/m)で例えば静脈内投与する。
実施形態において、本明細書に記載のCAR発現細胞は、任意選択によりプロM2マクロファージ分子の阻害剤と組み合わせて、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)と組み合わせて対象に投与される。例示的なALKキナーゼ阻害剤は、クリゾチニブ(Pfizer)、セリチニブ(Novartis)、アレクチニブ(中外)、ブリガチニブ(AP26113とも呼ばれる;Ariad)、エントレクチニブ(Ignyta)、PF−06463922(Pfizer)、TSR−011(Tesaro)(例えば、Clinical Trial Identifier No.NCT02048488を参照されたい)、CEP−37440(Teva)及びX−396(Xcovery)を含む。一実施形態において、対象は、固形癌、例えば本明細書に記載の固形癌、例えば肺癌を有する。
クリゾチニブの化学名は、3−[(1R)−1−(2,6−ジクロロ−3−フルオロフェニル)エトキシ]−5−(1−ピペリジン−4−イルピラゾール−4−イル)ピリジン−2−アミンである。セリチニブの化学名は、5−クロロ−N−[2−イソプロポキシ−5−メチル−4−(4−ピペリジニル)フェニル]−N−[2−(イソプロピルスルホニル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンである。アレクチニブの化学名は、9−エチル−6,6−ジメチル−8−(4−モルホリノピペリジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリルである。ブリガチニブの化学名は、5−クロロ−N−{4−[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]−2−メトキシフェニル}−N−[2−(ジメチルホスホリル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンである。エントレクチニブの化学名は、N−(5−(3,5−ジフルオロベンジル)−1H−インダゾール−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)ベンズアミドである。PF−06463922の化学名は、(10R)−7−アミノ−12−フルオロ−2,10,16−トリメチル−15−オキソ−10,15,16,17−テトラヒドロ−2H−8,4−(メテノ)ピラゾロ[4,3−h][2,5,11]−ベンズオキサジアザシクロテトラデシン−3−カルボニトリルである。CEP−37440の化学名は、(S)−2−((5−クロロ−2−((6−(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)−1−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[7]アヌレン−2−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミドである。X−396の化学名は、(R)−6−アミノ−5−(1−(2,6−ジクロロ−3−フルオロフェニル)エトキシ)−N−(4−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)ピリダジン−3−カルボキサミドである。
実施形態において、本明細書に記載のCAR発現細胞は、任意選択によりプロM2マクロファージ分子の阻害剤と組み合わせて、インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ(IDO)阻害剤と組み合わせて対象に投与される。IDOは、アミノ酸、L−トリプトファンのキヌレニンへの分解を触媒する酵素である。多くの癌、例えば前立腺癌、結腸直腸癌、膵臓癌、子宮頸癌、胃癌、卵巣癌、頭部癌及び肺癌がIDOを過発現する。pDC、マクロファージ及び樹状細胞(DC)がIDOを発現できる。理論に拘束されないが、L−トリプトファンの減少(例えば、IDOによる触媒)は、T細胞アネルギー及びアポトーシスの誘発による免疫抑制性環境をもたらすと考えられる。そのため、理論に拘束されないが、IDO阻害剤は、例えば、CAR発現免疫細胞の抑制又は死を減少させることにより、本明細書に記載のCAR発現細胞の効果を増強できると考えられる。実施形態において、対象は、固形腫瘍、例えば本明細書に記載の固形腫瘍、例えば前立腺癌、結腸直腸癌、膵臓癌、子宮頸癌、胃癌、卵巣癌、頭部癌又は肺癌を有する。例示的なIDO阻害剤は、1−メチル−トリプトファン、インドキシモド(NewLink Genetics)(例えば、Clinical Trial Identifier Nos.NCT01191216;NCT01792050を参照されたい)及びINCB024360(Incyte Corp.)(例えば、Clinical Trial Identifier Nos.NCT01604889;NCT01685255を参照されたい)を含むが、これらに限定されない。
実施形態において、本明細書に記載のCAR発現細胞は、任意選択によりプロM2マクロファージ分子の阻害剤と組み合わせて、骨髄由来サプレッサー細胞のモジュレーター(MDSC)と組み合わせて対象に投与される。MDSCは、末梢及び多くの固形腫瘍の腫瘍部位に蓄積する。これらの細胞は、T細胞応答を抑制し、それによりCAR発現細胞療法の効果を障害する。理論に拘束されないが、MDSCモジュレーター投与は、本明細書に記載のCAR発現細胞の効果を増強すると考えられる。一実施形態において、対象は、固形腫瘍、例えば本明細書に記載の固形腫瘍、例えば神経膠芽腫を有する。例示的なMDSCのモジュレーターは、MCS110及びBLZ945を含むが、これらに限定されない。MCS110は、マクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)に対するモノクローナル抗体(mAb)である。例えば、Clinical Trial Identifier No.NCT00757757及び国際公開第2005/068503号パンフレットを参照されたい。BLZ945は、コロニー刺激因子1受容体(CSF1R)の小分子阻害剤である。例えば、Pyonteck et al.Nat.Med.19(2013):1264−72を参照されたい。実施形態において、CARは、メソテリンを標的とし、例えば本明細書に記載のメソテリン結合ドメインを含み、例えば表11のCARであり、例えばM5である。実施形態において、CARは、EGFRvIIIを標的とし、例えば本明細書に記載のEGFRvIII結合ドメインを含み、例えば表30のCARである。BLZ945の構造を下に示す。
一実施形態において、本明細書に記載のCAR発現細胞を任意選択によりプロM2マクロファージ分子の阻害剤と組み合わせて、インターロイキン−15(IL−15)ポリペプチド、インターロイキン−15受容体α(IL−15Ra)ポリペプチド、又はIL−15ポリペプチド及びIL−15Raポリペプチドの両方の組み合わせ、例えばhetIL−15(Admune Therapeutics,LLC)と組み合わせて対象に投与する。hetIL−15は、IL−15及びIL−15Raのヘテロ二量体非共有複合体である。hetIL−15は、例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第8,124,084号明細書、米国特許第2012/0177598号明細書、米国特許第2009/0082299号明細書、米国特許第2012/0141413号明細書及び米国特許第2011/0081311号明細書に記載されている。実施形態において、het−IL−15を皮下投与する。実施形態において、対象は、癌、例えば固形癌、例えば黒色腫又は結腸癌を有する。実施形態において、対象は、転移癌を有する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載のCAR発現細胞は、任意選択によりプロM2マクロファージ分子の阻害剤と組み合わせて、腫瘍溶解性ウイルスと組み合わせて対象に投与される。実施形態において、腫瘍溶解性ウイルスは、タリモジーン・ラハーパレプベック(Talimogene laherparepvec)である。実施形態において、腫瘍溶解性ウイルスは、1つ以上のサイトカインを分泌するように操作され、例えば、実施形態において、腫瘍溶解性ウイルスは、Ad5−CMV−TNFaであり、実施形態において、腫瘍溶解性ウイルスは、Ad5−CMV−IL2であり、実施形態において、腫瘍溶解性ウイルスは、Ad5−CMV−IFNgであり、実施形態において、腫瘍溶解性ウイルスは、Ad5−CMV−IFNbであり、又はそれらの組み合わせである。実施形態において、腫瘍溶解性ウイルスは、国際公開第2014/170389号パンフレットに記載される通りであり、参照によりその全体が本明細書に組み込まれ、腫瘍溶解性ウイルスは、CAR発現細胞、例えば本明細書に記載のCAR発現細胞、例えばメソCAR発現細胞、例えば本明細書に記載されるものと組み合わせて使用される。実施形態において、腫瘍溶解性ウイルスは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2010/0178684A1号明細書に記載されている。一実施形態において、組み換え腫瘍溶解性ウイルスは、例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2010/0178684A1号明細書に記載のような、免疫又は炎症性応答の阻害剤をコードする核酸配列(例えば、異種核酸配列)を含む。実施形態において、組み換え腫瘍溶解性ウイルス、例えば腫瘍溶解性NDVは、アポトーシス促進性タンパク質(例えば、アポプチン)、サイトカイン(例えば、GM−CSF、インターフェロン−γ、インターロイキン−2(IL−2)、腫瘍壊死因子−α)、免疫グロブリン(例えば、ED−Bフィブロネクチンに対する抗体)、腫瘍関連抗原、二特異性アダプタータンパク質(例えば、NDV HNタンパク質及びCD3又はCD28などのT細胞共刺激性受容体に対する二特異性抗体又は抗体断片;又はヒトIL−2及びNDV HNタンパク質に対する単鎖抗体の融合タンパク質)を含む。例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれるZamarin et al.Future Microbiol.7.3(2012):347−67を参照されたい。一実施形態において、腫瘍溶解性ウイルスは、それぞれその全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第8591881B2号明細書、米国特許出願公開第2012/0122185A1号明細書又は米国特許出願公開第2014/0271677A1号明細書に記載のキメラ腫瘍溶解性NDVである。一実施形態において、腫瘍溶解性ウイルスは、排他的に癌細胞において複製するよう設計された条件的複製アデノウイルス(CRAd)である。例えば、Alemany et al.Nature Biotechnol.18(2000):723−27を参照されたい。一実施形態において、腫瘍溶解性アデノウイルスは、その全体が参照により本明細書に組み込まれるAlemany et al.の725頁の表1に記載のものを含む。
例示的な腫瘍溶解性ウイルスは、次のものを含むが、これらに限定されない。
B群腫瘍溶解性アデノウイルス(ColoAd1)(PsiOxus Therapeutics Ltd.)(例えば、Clinical Trial Identifier:NCT02053220を参照されたい);
顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)を含むアデノウイルスであるONCOS−102(以前はCGTG−102と呼ばれた)(Oncos Therapeutics)(例えば、Clinical Trial Identifier:NCT01598129を参照されたい);
ヒトPH20ヒアルロニダーゼをコードする遺伝的に修飾された腫瘍溶解性ヒトアデノウイルスであるVCN−01(VCN Biosciences,S.L.)(例えば、Clinical Trial Identifiers:NCT02045602及びNCT02045589を参照されたい);
網膜芽細胞腫/E2F経路の脱制御を伴い癌細胞で選択的に複製するように修飾されている野生型ヒトアデノウイルス血清型5(Had5)由来のウイルスである条件的複製アデノウイルスICOVIR−5(Institut Catala d’Oncologia)(例えば、Clinical Trial Identifier:NCT01864759を参照されたい);
ICOVIR5、腫瘍溶解性アデノウイルスで感染させた骨髄由来自己間葉性幹細胞(MSC)を含むCelyvir(Hospital Infantil Universitario Nino Jesus,Madrid,Spain/Ramon Alemany)(例えば、Clinical Trial Identifier:NCT01844661を参照されたい);
ヒトE2F−1プロモーターが必須E1aウイルス遺伝子の発現を駆動し、それによりRb経路欠損腫瘍細胞複製及び細胞毒性を制限する、条件複製腫瘍溶解性血清型5アデノウイルス(Ad5)であるCG0070(Cold Genesys,Inc.)(例えば、Clinical Trial Identifier:NCT02143804を参照されたい);又は
路網膜芽細胞腫(Rb)経路欠損細胞で選択的に複製し、ある種のRGD結合インテグリンをより効率的に発現する細胞に感染するように操作されているアデノウイルスであるDNX−2401(以前はδ−24−RGDと称された)(Clinica Universidad de Navarra,Universidad de Navarra/DNAtrix,Inc.)(例えば、Clinical Trial Identifier:NCT01956734を参照されたい)。
腫瘍溶解性ウイルスを組み込んだ任意の実施形態において、一態様において、CARは、メソテリンを標的とし、例えば本明細書に記載のメソテリン結合ドメインを含み、例えば表11のCARであり、例えばM5である。腫瘍溶解性ウイルスを組み込んだ任意の実施形態において、一態様において、CARは、EGFRvIIIを標的とし、例えば本明細書に記載のEGFRvIII結合ドメインを含み、例えば表30のCARである。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載のCAR発現細胞は、任意選択によりプロM2マクロファージ分子の阻害剤と組み合わせて、ヒトヒアルロニダーゼ、例えば組換えヒトヒアルロニダーゼ、例えばPEGPH20と組み合わせて対象に投与される。例えば、Clinical Trial Id.NCT02715804を参照されたい。実施形態において、CARは、メソテリンを標的とし、例えば本明細書に記載のメソテリン結合ドメインを含み、例えば表11のCARであり、例えばM5である。実施形態において、CARは、EGFRvIIIを標的とし、例えば本明細書に記載のEGFRvIII結合ドメインを含み、例えば表30のCARである。
医薬組成物及び処置
本発明の医薬組成物は、本明細書に記載のように、CAR発現細胞、例えば複数のCAR発現細胞を1つ以上の薬学的に又は生理学的に許容される担体、希釈剤又は添加物と組み合わせて含む。このような組成物は、中性緩衝化食塩水、リン酸緩衝化食塩水などの緩衝液;グルコース、マンノース、スクロース又はデキストラン、マンニトールなどの炭水化物;タンパク質;グリシンなどのポリペプチド又はアミノ酸;抗酸化剤;EDTA又はグルタチオンなどのキレート剤;アジュバント(例えば、水酸化アルミニウム);及び防腐剤を含み得る。本発明の組成物は、1つの態様において静脈内投与用に製剤される。
本発明の医薬組成物を、処置する(又は予防する)疾患に適する方法で投与し得る。投与の量及び頻度は、患者の状態及び患者の疾患のタイプ及び重症度などの因子により決定されるが、適切な用量は、臨床試験により決定され得る。
一実施形態において、医薬組成物は、例えば、エンドトキシン、マイコプラズマ、複製可能レンチウイルス(RCL)、p24、VSV−G核酸、HIV gag、残留抗CD3/抗CD28被覆ビーズ、マウス抗体、貯留ヒト血清、ウシ血清アルブミン、ウシ血清、培養培地要素、ベクターパッケージング細胞又はプラスミド成分、細菌及び真菌からなる群から選択される汚染物が実質的になく、例えば検出可能なレベルで存在しない。一実施形態において、細菌は、アルガリゲネス・フェカリス(Alcaligenes faecalis)、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)、ヘモフィルス・インフルエンザ(Haemophilus influenza)、ナイセリア・メニンギティディス(Neisseria meningitides)、シュードモナス・エルジノーサ(Pseudomonas aeruginosa)、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)、ストレプトコッカス・ニューモニエ(Streptococcus pneumonia)及びストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)A群からなる群から選択される少なくとも1つである。
「免疫学的に有効量」、「抗腫瘍有効量」、「腫瘍阻害有効量」又は「治療量」が示されるとき、本発明の組成物の投与すべき正確な量は、年齢、体重、腫瘍サイズ、感染の程度又は転移及び患者(対象)の状態の個体差を考慮して医師が決定できる。本明細書に記載の免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を含む医薬組成物を、10〜10細胞/kg体重、いくつかの例において10〜10細胞/kg体重の範囲の用量(これらの範囲内の全整数値を含む)で投与し得ると一般に述べることができる。T細胞組成物をまたこの用量で複数回投与し得る。
いくつかの実施形態において、CAR細胞の用量は、約10〜約10細胞/kg、例えば約10〜約10細胞/kg、約10〜約10細胞/kg、約10〜約10細胞/kg、約10〜約10細胞/kg、又は約10〜約10細胞/kgを含む。実施形態において、CAR細胞の用量は、約0.6×10細胞/kg〜約2×10細胞/kgを含む。特定の実施形態において、CAR細胞の用量は、約2×10、1×10、1.1×10、2×10、3×10、3.6×10、5×10、1×10、1.8×10、2×10、5×10、1×10、2×10、3×10、又は5×10細胞/kgを含む。いくつかの実施形態において、CAR細胞の用量は、少なくとも約1×10、1.1×10、2×10、3.6×10、5×10、1×10、1.8×10、2×10、5×10、1×10、2×10、3×10又は5×10細胞/kgを含む。
いくつかの実施形態において、CAR細胞の用量は、約1×10、1.1×10、2×10、3.6×10、5×10、1×10、1.8×10、2×10、5×10、1×10、2×10又は5×10細胞/kgを含む。いくつかの実施形態において、CAR細胞の用量は、少なくとも約1×10、1.1×10、2×10、3.6×10、5×10、1×10、1.8×10、2×10、5×10、1×10、2×10又は5×10細胞/kgを含む。いくつかの実施形態において、CAR細胞の用量は、最大約1×10、1.1×10、2×10、3.6×10、5×10、1×10、1.8×10、2×10、5×10、1×10、2×10又は5×10細胞/kgを含む。いくつかの実施形態において、CAR細胞の用量は、約1.1×10〜1.8×10細胞/kgを含む。いくつかの実施形態において、CAR細胞の用量は、約1×10、2×10、5×10、1×10、2×10、5×10、1×10、2×10又は5×10個の細胞を含む。いくつかの実施形態において、CAR細胞の用量は、少なくとも約1×10、2×10、5×10、1×10、2×10、5×10、1×10、2×10又は5×10個の細胞を含む。いくつかの実施形態において、CAR細胞の用量は、最大約1×10、2×10、5×10、1×10、2×10、5×10、1×10、2×10又は5×10個の細胞を含む。
細胞を、免疫療法において一般に知られる注入技術を使用して投与できる(例えば、Rosenberg et al.,New Eng.J.of Med.319:1676,1988を参照されたい)。
一態様において、活性化T細胞を対象に投与し、続いて血液を採り(又はアフェレーシスを実施し)、本発明に従ってそれからのT細胞を活性化し、これらの活性化し、且つ増殖させたT細胞を患者に再注入することが望ましいことがある。この過程を数週間毎に複数回実施できる。一態様において、T細胞を、10cc〜400ccの採血した血液から活性化できる。一態様において、T細胞を、20cc、30cc、40cc、50cc、60cc、70cc、80cc、90cc又は100ccの採血した血液から活性化する。
対象組成物の投与は、エアロゾル吸入、注射、摂取、輸注、留置又は移植を含む任意の簡便な方法により実施し得る。本明細書に記載の組成物を患者に経動脈的に、皮下に、皮内に、腫瘍内に、節内に、髄内に、筋肉内に、静脈内(i.v.)注射により又は腹腔内に投与し得る。1つの態様において、本発明のCAR発現細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)組成物を患者に皮内又は皮下注射により投与する。1つの態様において、本発明のCAR発現細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)組成物をi.v.注射により投与する。CAR発現細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)の組成物を腫瘍、リンパ節又は感染部位に直接注射し得る。
特定の例示的態様において、対象は、白血球を採取し、エクスビボで富化又は枯渇させて、目的の細胞、例えば免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)を選択及び/又は単離する白血球除去を受け得る。これらの免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)単離体を当技術分野で知られる方法により増殖させ、1つ以上の本発明のCAR構築物が導入され、それにより本発明のCAR発現細胞(例えば、CAR T細胞又はCAR発現NK細胞)が創製されるように処理し得る。処置を必要とする対象を、その後、高用量の化学療法剤と続く末梢血幹細胞移植の標準的処置に付し得る。一態様において、移植後又は移植と同時に、対象は、増殖させた本発明のCAR発現細胞(例えば、CAR T細胞又はCAR発現NK細胞)の注入を受ける。更なる態様において、増殖細胞を手術前又は後に投与する。
患者に投与すべき上記処置の用量は、処置する状態の正確な性質及び処置のレシピエントにより変わる。ヒト投与のためのスケーリングは、当技術分野で認識されている習慣に従って実施できる。CAMPATHの用量は、例えば、概して成人患者に1〜約100mgの範囲であり、通常、連日で1〜30日の期間にわたって投与する。好ましい1日用量は、1〜10mg/日であるが、いくつかの例において最大40mg/日までの高用量を使用し得る(米国特許6,120,766号明細書に記載)。
一実施形態において、CARを、例えばインビトロ転写を使用して免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)に導入し、対象(例えば、ヒト)は、本発明のCAR発現細胞(例えば、CAR T細胞又はCAR発現NK細胞)の初期投与及びその後の本発明のCAR発現細胞(例えば、CAR T細胞又はCAR発現NK細胞)の1回以上の投与を受け、ここで、その後の1回以上の投与は、先の投与後、15日、例えば14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日又は2日未満で行う。一実施形態において、本発明のCAR発現細胞(例えば、CAR T細胞又はCAR発現NK細胞)の1回を超える投与を対象(例えば、ヒト)に1週間当たりに行い、例えば本発明のCAR発現細胞(例えば、CAR T細胞又はCAR発現NK細胞)の2、3又は4投与を1週間当たりに投与する。一実施形態において、対象(例えば、ヒト対象)は、CAR発現細胞(例えば、CAR T細胞又はCAR発現NK細胞)の1週間当たり1回を超える投与を受け(例えば、1週間当たり2回、3回又は4回投与)(本明細書ではサイクルとも称される)、続いて1週間、CAR発現細胞(例えば、CAR T細胞又はCAR発現NK細胞)を投与されず、その後、更にCAR発現細胞(例えば、CAR T細胞又はCAR発現NK細胞)の1回以上の更なる投与(例えば、1週間当たりでCAR発現細胞(例えば、CAR T細胞又はCAR発現NK細胞)の1回を超える投与)を対象に投与する。別の実施形態において、対象(例えば、ヒト対象)は、CAR発現細胞(例えば、CAR T細胞又はCAR発現NK細胞)の1回を超えるサイクルの投与を受け、各サイクル間の期間は、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日又は3日より短い。一実施形態において、CAR発現細胞(例えば、CAR T細胞又はCAR発現NK細胞)を隔日で1週間3回投与する。一実施形態において、本発明のCAR発現細胞(例えば、CAR T細胞又はCAR発現NK細胞)を少なくとも2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、8週間又はそれを超えて投与する。
一態様において、CAR発現細胞(例えば、CAR T細胞又はCAR発現NK細胞)(例えば、CD123 CAR発現細胞)を、レンチウイルスなどのレンチウイルスウイルスベクターを使用して産生する。この方法で産生したCAR発現細胞(例えば、CAR T細胞又はCAR発現NK細胞)は、安定なCAR発現を有する。
一態様において、CAR発現細胞、例えばCART又はCAR発現NK細胞を、γレトロウイルスベクター、例えば本明細書に記載のγレトロウイルスベクターなどのウイルスベクターを使用して産生する。これらのベクターを使用して産生されたCAR発現細胞、例えばCAR T又はCAR発現NK細胞は、安定なCAR発現を有し得る。
一態様において、CAR発現細胞(例えば、CAR T細胞又はCAR発現NK細胞)は、形質導入4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、12日、13日、14日、15日後、CARベクターを一過性に発現する。CARの一過性発現は、RNA CARベクター送達により行われ得る。一態様において、CAR RNAを電気穿孔法により細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)に形質導入する。
一過性に発現されるCAR細胞(例えば、CAR T細胞又はCAR発現NK細胞)(特にマウスscFv担持CARを伴う)を使用して処置される患者で生じ得る可能性のある問題は、複数処置後のアナフィラキシーである。
この理論に拘束されることを望まないが、このようなアナフィラキシー応答は、液性抗CAR応答を発達させる患者、即ち抗IgEアイソタイプを有する抗CAR抗体が原因であると考えられる。細胞を産生する患者の抗体は、抗原への暴露の10〜14日の中断があるとき、IgGアイソタイプ(これはアナフィラキシーを生じない)からIgEアイソタイプへのクラススイッチを受けると考えられる。
患者が一過性CAR治療(例えば、RNA形質導入により完成されたものなど)中に抗CAR抗体応答を産生する高リスクにある場合、CAR発現細胞(例えば、CAR T細胞又はCAR発現NK細胞)注入中断は、10〜14日を超えて継続してはならない。
本発明を、次の実験的実施例を参照して更に詳細に記載する。これらの実施例は、説明のみを目的として提供し、特に断らない限り限定を意図しない。従って、本発明は、決して次の実施例に限定されると解釈してはならず、むしろ本明細書に提供する教示の結果として明らかとなる任意且つ全ての変形形態を含むと解釈すべきである。
更に記載しなくとも、当業者は、前の記載及び次の説明的実施例を使用して、本発明の化合物を製造及び利用し、特許請求される方法を実施できると考える。次の作業実施例は、本発明の多様な態様を特に示すものであり、本開示を限定するものと解釈されるべきでない。
実施例1:キメラ抗原受容体T細胞を用いたホジキンリンパ腫の免疫抑制性腫瘍微小環境の克服
現代の処置レジメンにも関わらず、ホジキンリンパ腫(HL)を有する患者のサブセットは、この疾患のために死亡している。特に、最初に限局性疾患を有する患者の10〜15%及び最初に進行期疾患を有する患者の20〜40%が最終的に再発する。Josting A,Franklin J,May M,Koch P,Beykirch MK,Heinz J,et al.New prognostic score based on treatment outcome of patients with relapsed Hodgkin’s lymphoma registered in the database of the German Hodgkin’s lymphoma study group.J Clin Oncol.2002;20:221−30。更に、患者の10〜15%が第1選択治療に抵抗性の疾患を有する。Santoro A,Bonadonna G,Valagussa P,Zucali R,Viviani S,Villani F,et al.Long−term results of combined chemotherapy−radiotherapy approach in Hodgkin’s disease:superiority of ABVD plus radiotherapy versus MOPP plus radiotherapy.J Clin Oncol.1987;5:27−37。第1選択治療(r/r HL)後に再発しているか又はこれに難治性である患者の約半数は、化学療法とそれに続く自己幹細胞移植(SCT)とで救済に成功し得る。しかしながら、救済化学療法後にPET陰性状態を達成できない患者は、特に予後不良であり、原発性難治性疾患を有する患者は全生存が50%未満となることが予想され得る。Josting A,Franklin J,May M,Koch P,Beykirch MK,Heinz J,et al.New prognostic score based on treatment outcome of patients with relapsed Hodgkin’s lymphoma registered in the database of the German Hodgkin’s lymphoma study group.J Clin Oncol.2002;20:221−30;Josting A,Rueffer U,Franklin J,Sieber M,Diehl V,Engert A.Prognostic factors and treatment outcome in primary progressive Hodgkin lymphoma:a report from the German Hodgkin Lymphoma Study Group.Blood.2000;96:1280−6。r/r HLに対する生物学的療法における最近の開発は、抗CD30抗体−薬物コンジュゲートブレンツキシマブベドチン(BV)を含む。自己SCT後のRR−HLを有する患者の75%にBVが客観的応答を誘発するが、応答は、持続せず、無増悪生存の中央値は、5.6ヶ月である。Younes A,Gopal AK,Smith SE,Ansell SM,Rosenblatt JD,Savage KJ,et al.Results of a pivotal phase II study of brentuximab vedotin for patients with relapsed or refractory Hodgkin’s lymphoma.J Clin Oncol.2012;30:2183−9。これらの患者は、若い場合が多く、代替となる積極的治療が緊急に必要である。
HLは、HL患者のサブセットにおける同種移植の活性により、且つより最近では、EBV特異的T細胞の注入の有望な臨床結果によって示されるように、免疫応答性疾患である。Bollard CM,Gottschalk S,Torrano V,Diouf O,Ku S,Hazrat Y,et al.Sustained complete responses in patients with lymphoma receiving autologous cytotoxic T lymphocytes targeting Epstein−Barr virus latent membrane proteins.J Clin Oncol.2014;32:798−808。しかしながら、同種移植は、処置に関連した死亡率が高く、HLの約30〜40%のみEBV抗原を発現する。Staal SP,Ambinder R,Beschorner WE,Hayward GS,Mann R.A survey of Epstein−Barr virus DNA in lymphoid tissue.Frequent detection in Hodgkin’s disease.American journal of clinical pathology.1989;91:1−5;Weiss LM,Movahed LA,Warnke RA,Sklar J.Detection of Epstein−Barr viral genomes in Reed−Sternberg cells of Hodgkin’s disease.The New England journal of medicine.1989;320:502−6。最近の臨床試験では、r/HLにおいてPD1−PDL1軸を抑制した際の応答率が高いことが示されており、この適応症に対するニボルマブのFDA承認につながっている。Ansell SM,Lesokhin AM,Borrello I,Halwani A,Scott EC,Gutierrez M,et al.PD−1 blockade with nivolumab in relapsed or refractory Hodgkin’s lymphoma.The New England journal of medicine.2015;372:311−9;Moskowitz CH,Ribrag V,Michot J−M,Martinelli G,Zinzani PL,Gutierrez M,et al.PD−1 Blockade with the Monoclonal Antibody Pembrolizumab(MK−3475)in Patients with Classical Hodgkin Lymphoma after Brentuximab Vedotin Failure:Preliminary Results from a Phase 1b Study(KEYNOTE−013).Blood.2014;124:290。従って、T細胞ベースの治療薬は、HLにおいて重要且つ増大する役割を担っている。キメラ抗原受容体T細胞(CART)は、癌免疫療法における最近の目覚ましい発展を提示するものである。Ruella M,Kalos M.Adoptive immunotherapy for cancer.Immunological reviews.2014;257:14−38。本発明者らのグループ及び他のグループは、難治性B細胞悪性腫瘍に対する抗CD19キメラ抗原受容体再指向T細胞(CART19、CTL019)の臨床効果を実証した。Kalos M,Levine BL,Porter DL,Katz S,Grupp SA,Bagg A,et al.T cells with chimeric antigen receptors have potent antitumor effects and can establish memory in patients with advanced leukemia.Science translational medicine.2011;3:95ra73;Maude SL,Frey N,Shaw PA,Aplenc R,Barrett DM,Bunin NJ,et al.Chimeric antigen receptor T cells for sustained remissions in leukemia.The New England journal of medicine.2014;371:1507−17;Davila ML,Riviere I,Wang X,Bartido S,Park J,Curran K,et al.Efficacy and Toxicity Management of 19−28z CAR T Cell Therapy in B Cell Acute Lymphoblastic Leukemia.Science translational medicine.2014;6:224ra25;Turtle CJ,Hanafi LA,Berger C,Gooley TA,Cherian S,Hudecek M,et al.CD19 CAR−T cells of defined CD4+:CD8+ composition in adult B cell ALL patients.The Journal of clinical investigation.2016;Lee DW,Kochenderfer JN,Stetler−Stevenson M,Cui YK,Delbrook C,Feldman SA,et al.T cells expressing CD19 chimeric antigen receptors for acute lymphoblastic leukaemia in children and young adults:a phase 1 dose−escalation trial.Lancet.2015;385:517−28。しかしながら、ホジキン・リード−シュテルンベルク(HRS)細胞のB細胞起源にも関わらず、CD19を含むB細胞抗原は、HLにおいてめったに発現されない。Herbst H,Tippelmann G,Anagnostopoulos I,Gerdes J,Schwarting R,Boehm T,et al.Immunoglobulin and T−cell receptor gene rearrangements in Hodgkin’s disease and Ki−1−positive anaplastic large cell lymphoma:dissociation between phenotype and genotype.Leukemia research.1989;13:103−16。CD30抗原は、HRS細胞上で一般的に発現されることが知られているが、抗CD30 CARTで処置された患者の結果は、期待に反するものであり、r/r HL患者において1/8の完全応答(CR)及び4/8の安定疾患(SD)及び3/8の進行性疾患(PD)を有した。Savoldo B,Rooney CM,Di Stasi A,Abken H,Hombach A,Foster AE,et al.Epstein Barr virus specific cytotoxic T lymphocytes expressing the anti−CD30zeta artificial chimeric T−cell receptor for immunotherapy of Hodgkin disease.Blood.2007;110:2620−30;Di Stasi A,De Angelis B,Rooney CM,Zhang L,Mahendravada A,Foster AE,et al.T lymphocytes coexpressing CCR4 and a chimeric antigen receptor targeting CD30 have improved homing and antitumor activity in a Hodgkin tumor model.Blood.2009;113:6392−402;Ramos CA,Ballard B,Liu E,Dakhova O,Mei Z,Liu H,et al.Chimeric T Cells for Therapy of CD30+ Hodgkin and Non−Hodgkin Lymphomas.Blood.2015;126:185−。HLでは、悪性細胞は、細胞質のおよそ1〜2%のみに相当し、大部分は、浸潤性免疫細胞(マクロファージ及び骨髄由来抑制細胞、好塩基球、肥満細胞、好酸球、Bリンパ球及びTリンパ球、間質細胞及び線維芽細胞)からなる。TME、特に腫瘍関連マクロファージ(TAM)及び/又は骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)は、腫瘍増殖を促進するのに重要な役割を果たし、抗腫瘍免疫応答を阻害もする。Steidl C,Connors JM,Gascoyne RD.Molecular pathogenesis of Hodgkin’s lymphoma:increasing evidence of the importance of the microenvironment.J Clin Oncol.2011;29:1812−26;Steidl C,Lee T,Shah SP,Farinha P,Han G,Nayar T,et al.Tumor−associated macrophages and survival in classic Hodgkin’s lymphoma.The New England journal of medicine.2010;362:875−85;Sanchez−Aguilera A,Montalban C,de la Cueva P,Sanchez−Verde L,Morente MM,Garcia−Cosio M,et al.Tumor microenvironment and mitotic checkpoint are key factors in the outcome of classic Hodgkin lymphoma.Blood.2006;108:662−8;Devilard E,Bertucci F,Trempat P,Bouabdallah R,Loriod B,Giaconia A,et al.Gene expression profiling defines molecular subtypes of classical Hodgkin’s disease.Oncogene.2002;21:3095−102;Mizuno H,Nakayama T,Miyata Y,Saito S,Nishiwaki S,Nakao N,et al.Mast cells promote the growth of Hodgkin’s lymphoma cell tumor by modifying the tumor microenvironment that can be perturbed by bortezomib.Leukemia.2012;26:2269−76;Huber S,Hoffmann R,Muskens F,Voehringer D.Alternatively activated macrophages inhibit T−cell proliferation by Stat6−dependent expression of PD−L2.Blood.2010;116:3311−20。従って、HLは、免疫療法に対するTMEの影響を研究するための特有の機会を提示するものである。悪性細胞及び支持的T
MEを標的とし得るアプローチの開発は、T細胞阻害を回避しながらCAR T細胞の頑強な刺激を提供することにより、CART免疫療法の分野において重要な進歩を表す可能性が高いと考えられる。これに関連して、本発明者らは、その発現が以前にホジキン・リード・シュテルンベルク(HRS)細胞について説明されている、CD123、インターロイキン−3(IL−3)に対する受容体のα鎖を研究した。Fromm JR.Flow cytometric analysis of CD123 is useful for immunophenotyping classical Hodgkin lymphoma.Cytometry B Clin Cytom.2011;80:91−9;Liu K,Zhu M,Huang Y,Wei S,Xie J,Xiao Y.CD123 and its potential clinical application in leukemias.Life sciences.2015;122:59−64;Hassanein NM,Alcancia F,Perkinson KR,Buckley PJ,Lagoo AS.Distinct expression patterns of CD123 and CD34 on normal bone marrow B−cell precursors(“hematogones”)and B lymphoblastic leukemia blasts.American journal of clinical pathology.2009;132:573−80;Djokic M,Bjorklund E,Blennow E,Mazur J,Soderhall S,Porwit A.Overexpression of CD123 correlates with the hyperdiploid genotype in acute lymphoblastic leukemia.Haematologica.2009;94:1016−9;Aldinucci D,Poletto D,Gloghini A,Nanni P,Degan M,Perin T,et al.Expression of functional interleukin−3 receptors on Hodgkin and Reed−Sternberg cells.The American journal of pathology.2002;160:585−96。更に、インビトロのデータは、IL−3がHL細胞をアポトーシスから救済し、HL細胞株の増殖を促進することを示している。Aldinucci D,Olivo K,Lorenzon D,Poletto D,Gloghini A,Carbone A,et al.The role of interleukin−3 in classical Hodgkin’s disease.Leukemia&lymphoma.2005;46:303−11。更に、CD123がマクロファージ、好酸球、好塩基球及び肥満細胞を含む骨髄性細胞に発現していることから、本発明者らは、CD123が悪性細胞及び支持的TMEの両方のHL腫瘍塊内で広範に発現されると仮定した。Pollard JW.Trophic macrophages in development and disease.Nat Rev Immunol.2009;9:259−70。
従って、この実施例の目的は、HL微小環境の免疫抑制を克服することもできると考えられる抗HL CAR T細胞免疫療法を開発することであった。本発明者らは、HRS細胞上のCD123の存在を確認し、HL TME中の多くの免疫細胞、特に免疫抑制性M2型腫瘍関連マクロファージがCD123を発現することを見出した。本発明者らは、以前にAMLの処置のための抗CD123 CAR T細胞を開発し(Gill S,Tasian SK,Ruella M,Shestova O,Li Y,Porter DL,et al.Preclinical targeting of human acute myeloid leukemia and myeloablation using chimeric antigen receptor−modified T cells.Blood.2014;123:2343−54)、本発明者らは、現在、CART123細胞が播種性HL腫瘍異種移植を排除することを見出し、これは、永続性のある寛解及び免疫記憶の形成をもたらす。更に、免疫抑制性CD123発現腫瘍関連マクロファージの共標的化を通じて、CART123は(CART19と異なり)微小環境の免疫抑制に対して耐性である。
材料及び方法
細胞株及び初代サンプル。細胞株は、元々ATCC(Manassas,VA)(K−562)又はDSMZ(Braunschweig,Germany)(MOLM−14及びNALM−6)から得た。全細胞株をマイコプラズマ汚染について試験した(MycoAlert(商標)Mycoplasma Detection Kit,LT07−318,Lonza,Basel,Switzerland)。いくつかの実験では、細胞株をルシフェラーゼ(コメツキムシ緑色)又はeGFPで形質導入し、次いで選別して>99%の陽性集団を得た。MOLM−14及びK562を、関連する図面に示すように対照として使用した。細胞株を、10%ウシ胎児血清(FBS、Gemini,100−106,West Sacramento,CA)及び50UI/mlペニシリン/ストレプトマイシン(Gibco,LifeTechnologies,15070−063)添加RPMI培地1640(Gibco,11875−085,LifeTechnologies,Grand Island,NY)での培養により維持した。全機能的試験のために、初代細胞を実験の少なくとも12時間前に融解し、37℃で静置した。非特定化されたホルマリン固定初代ヒトHL標本は、Institutional Review Board(IRB)プロトコルの下、University of Pennsylvania/Children’s Hospital of Philadelphiaの臨床現場から入手した。
免疫組織化学及び免疫蛍光。ホルマリン固定パラフィン包埋組織について、Bond Polymer Refine Detection Systemを用いて、Leica Bond−III装置(Leica Biosystems、Buffalo Grove、IL、USA)で免疫組織化学的(IHC)染色を行った。CD30、CD123に対する抗体を希釈せずに使用した。熱誘導エピトープ検索は、ER2溶液(Leica Microsystems、AR9640)を用いて20分間行った。画像は、Aperio ScanScope(商標)(Leica Biosystems)を用いてデジタル的に取得した。
RT−PCR。HL及び対照細胞系をCD123(AB、Hs0060814)mRNA発現についてRT−PCR分析によってスクリーニングした。RNAをRNAqueos−4PCRキット(Ambion、LifeTechnologies、AM−1914)で抽出し、cDNAをRT−qPCR用iScript Reverse Transcription Supermix(BioRad、170−8841)で合成した。相対標的cDNAコピーを、ABI TaqMan特異的プライマー及びプローブセットを用いた相対qPCR(qPCR)により定量した。TaqMan GUSBプライマー(AB、Hs00939627)及びプローブセットを正規化に使用した。
多変数フローサイトメトリー。フローサイトメトリーは、先に記載のように実施した。Kenderian SS,Ruella M,Shestova O,Klichinsky M,Aikawa V,Morrissette JJ,et al.CD33 Specific Chimeric Antigen Receptor T Cells Exhibit Potent Preclinical Activity against Human Acute Myeloid Leukemia.Leukemia.2015。抗ヒト抗体は、Biolegend、eBioscience又はBecton Dickinsonから購入した。細胞数定量のために、Countbright(Invitrogen)ビーズを製造業者の指示に従い使用した。全検体において、目的の集団を前方対側方散乱光特徴に基づき、続いて一重項ゲーティングによりゲーティングし、生存細胞をLive Dead Fixable Aqua(Invitrogen)を使用してゲーティングした。時間ゲーティングを品質管理のために含ませた。ヤギ抗マウス抗体(Jackson Laboratories)、又はCD123−Fc/His(Sino Biologicals)、及び抗His−APC(R&D)、又はPE(AbCam)、又は直接PEコンジュゲートCD123タンパク質を用いてCAR123の検出を行った。フローサイトメトリーを4レーザーFortessa−LSR IIサイトメーター(Becton−Dickinson)で実施し、FlowJo×10.0.7r2(Tree Star)で分析した。
ヒトマクロファージ分化。5%GemCellヒト血清AB(Gemini BioProducts)、1×Glutamax(Gibco)、及びペニシリン/ストレプトマイシン(Lonza)を添加したX−VIVO 10(Lonza)中において7日間にわたり、陽性選択されたCD14+正常ドナー単球(Human CD14 MicroBeads、Miltenyi Biotec)を分化させることによってヒトマクロファージ(M0)を産生した。更に24時間、20ng/mLのヒトIFNγ(Peprotech)及び100ng/mLのLPS(LPS−EK、InvivoGen)を分化培地に添加することにより、マクロファージをM1に偏向させた。更に24時間、20ng/mLのヒトIL−4、IL−10、又はIL−13(Peprotech)のいずれかを分化培地に添加することにより、マクロファージをM2に偏向させた。マクロファージ表現型に対するホジキンリンパ腫細胞の効果は、M0ヒトマクロファージを、10%ウシ胎児血清(FBS、Gemini、100−106、West Sacramento、CA)及び50UI/mlのペニシリン/ストレプトマイシン(Gibco、LifeTechnologies、15070−063)を添加したRPMI培地1640(Gibco、11875−085、LifeTechnologies、Grand Island、NY)中においてHDLM−2細胞と1:1のエフェクター対標的比で5日間共培養することによって評価した。
CAR構築物及びCAR T細胞の産生。第2世代抗CD123キメラ抗原受容体(CAR123)は、抗CD123 scFv(クローン32716)、CD8ヒンジ、4−1BB共刺激ドメイン及びCD3−ζシグナル伝達ドメインを特徴とする。Gill S,Tasian SK,Ruella M,Shestova O,Li Y,Porter DL,et al.Preclinical targeting of human acute myeloid leukemia and myeloablation using chimeric antigen receptor−modified T cells.Blood.2014;123:2343−54。この構築物は、現在、University of Pennsylvaniaの急性骨髄性白血病の臨床試験(NCT02623582)で使用されている。マウス抗CD19キメラ−抗原受容体(CD8ヒンジ、4−1BB共刺激ドメイン及びCD3ζシグナル伝達ドメイン)を先に記載されたように産生した。Milone MC,Fish JD,Carpenito C,Carroll RG,Binder GK,Teachey D,et al.Chimeric receptors containing CD137 signal transduction domains mediate enhanced survival of T cells and increased antileukemic efficacy in vivo.Molecular therapy:the journal of the American Society of Gene Therapy.2009;17:1453−64;Imai C,Mihara K,Andreansky M,Nicholson IC,Pui CH,Geiger TL,et al.Chimeric receptors with 4−1BB signaling capacity provoke potent cytotoxicity against acute lymphoblastic leukemia.Leukemia.2004;18:676−84。これは、現在、University of PennsylvaniaでのCTL019臨床試験で使用されるものと同じ構築物である。CAR発現T細胞の産生を先に記載のように実施した。Gill S,Tasian SK,Ruella M,Shestova O,Li Y,Porter DL,et al.Preclinical targeting of human acute myeloid leukemia and myeloablation using chimeric antigen receptor−modified T cells.Blood.2014;123:2343−54。正常ドナーCD4及びCD8 T細胞又はPB単核細胞(PBMC)は、Human Immunology Core of the University of Pennsylvaniaから得た。全実験前にT細胞を解凍し、37℃で一晩静置した。
インビトロT細胞エフェクター機能アッセイ。脱顆粒、CFSE増殖、細胞毒性アッセイ及びサイトカイン測定を先に記載のように実施した。Kalos M,Levine BL,Porter DL,Katz S,Grupp SA,Bagg A,et al.T cells with chimeric antigen receptors have potent antitumor effects and can establish memory in patients with advanced leukemia.Science translational medicine.2011;3:95ra73;Gill S,Tasian SK,Ruella M,Shestova O,Li Y,Porter DL,et al.Preclinical targeting of human acute myeloid leukemia and myeloablation using chimeric antigen receptor−modified T cells.Blood.2014;123:2343−54;Ruella M,Kenderian SS,Shestova O,Fraietta JA,Qayyum S,Zhang Q,et al.The Addition of the BTK inhibitor Ibrutinib to Anti−CD19 Chimeric Antigen Receptor T Cells(CART19)Improves Responses against Mantle Cell Lymphoma.Clinical cancer research :an official journal of the American Association for Cancer Research.2016。Nikon Eclipse Ti−S顕微鏡(Nikon Instruments、Inc.)で20倍レンズを用いて、ヒトマクロファージとT細胞との共培養(24時間)の位相差画像を作成した。
動物実験。インビボ実験を先に記載のように実施した。Kenderian SS,Ruella M,Shestova O,Klichinsky M,Aikawa V,Morrissette JJ,et al.CD33 Specific Chimeric Antigen Receptor T Cells Exhibit Potent Preclinical Activity against Human Acute Myeloid Leukemia.Leukemia.2015。利用した異種移植モデルのスキームは、関連する図面に詳述する。Jackson Laboratoriesから元々得たNOD−SCIDγ鎖欠損(NSG)マウスをStem Cell and Xenograft Core of the University of Pennsylvaniaから購入した。細胞(HL細胞株又はT細胞)を、100〜200μlのPBS中、記載する濃度でマウスの尾静脈に注射した。生物発光造影を、Xenogen IVIS−200 Spectrumカメラを使用して行い、LivingImageソフトウェアv.4.3.1(Caliper LifeSciencies)で分析した。動物を実験の最後に又はIACUCプロトコルの予め特定されたエンドポイントを充足したときに屠殺した。研究の承認。動物実験は、NIH Guide for the Care and Use of Laboratory Animalsに取り組むInstitutional Animal Care and Use Committee(IACUC)により承認されたプロトコル(#803230)に従って実施した。
統計分析。全統計学を、GraphPad Prism 6 for Windows、version 6.05(La Jolla、CA)を使用して、示す通りに実施した。スチューデントt検定を2群の比較に使用した。複数群を比較する分析において、一元分散分析(ANOVA)を複数比較のためのHolm−Sidak補正と共に実施した。複数時点での複数群/比を比較するとき、各時点/比のスチューデントt検定又はANOVAを使用した。生存曲線を、log−rank検定を使用して比較した。図において、アスタリスクを、p値を表すために使用し(*=<0.05、**=<0.01、***=<0.001、****=<0.0001)、「ns」は、「非有意」(p>0.05)を示す。
結果
IL−3受容体α、CD123は、ホジキンリンパ腫細胞及び腫瘍関連マクロファージに発現する
本発明者らは、HRSだけでなく微小環境でも発現する腫瘍関連抗原を定義することを試みた。この目的のために、本発明者らは、HLを有する患者からの組織学的標本上のCD123、IL−3受容体αの発現を評価した。予想されたように、10/10の患者において、HRS細胞はHLの特徴、即ちCD30について陽性であり、5/10の患者において、本発明者らはまた、HRS細胞上にCD123を見出した。CD30は、浸潤性免疫細胞上に低密度で分布していた一方、CD123は、TME上で高度に発現され、特に二色免疫蛍光法によって示されるように、本発明者らは、TAMがCD123を発現することを見出した(図1A)。更なる研究のために適切なヒト腫瘍モデルを定義するために、本発明者らは、4つのHL細胞株(HDLM−2、KM−H2、SUP−HD1、及びL−428)を評価し、mRNA及びタンパク質レベルで高レベル発現を見出した(図1B及びC)。
HL細胞は、正常マクロファージをM2様表現型に偏向させ、IL‐13を介して機能する
TAMは、HLの病因及び予後において関連する役割を有するため(Steidl C,Lee T,Shah SP,Farinha P,Han G,Nayar T,et al.Tumor−associated macrophages and survival in classic Hodgkin’s lymphoma.The New England journal of medicine.2010;362:875−85)、本発明者らは、HL細胞が単球から免疫抑制表現型への変換を直接媒介できるかを明らかにすることを試みた。末梢血単球から分化したヒト正常ドナーマクロファージをHDLM−2細胞、又はIL−4(M2陽性対照)、又は対照急性リンパ芽球性白血病細胞株(NALM−6)と共培養した。24時間共培養した後、マクロファージ表現型をフローサイトメトリーによって分析した。図2Aに示すように、HDLM−2プライム化マクロファージは、M2様表現型を示し、CD206及びCD163の発現は、IL4プライム化マクロファージの発現と同様であった。Gordon S.Alternative activation of macrophages.Nat Rev Immunol.2003;3:23−35;Murray PJ,Allen JE,Biswas SK,Fisher EA,Gilroy DW,Goerdt S,et al.Macrophage activation and polarization:nomenclature and experimental guidelines.Immunity.2014;41:14−20;Qian BZ,Pollard JW.Macrophage diversity enhances tumor progression and metastasis.Cell.2010;141:39−51;Roszer T.Understanding the Mysterious M2 Macrophage through Activation Markers and Effector Mechanisms.Mediators of inflammation.2015;2015:816460;Georgoudaki AM,Prokopec KE,Boura VF,Hellqvist E,Sohn S,Ostling J,et al.Reprogramming Tumor−Associated Macrophages by Antibody Targeting Inhibits Cancer Progression and Metastasis.Cell reports.2016;15:2000−11。対照として、非HL細胞株、NALM−6と共培養したマクロファージは、非M2様表現型を示した。重要なことに、CD123発現は、M2及びHL偏向マクロファージの両方において高かった(図2B)。
表現型的に定義された免疫抑制性マクロファージの機能を試験するために、本発明者らは、ヒトCAR T細胞をM0(ヒト血清、GM又はM−CSF)、M1(IFNγ/LPS)又はM2(IL−4)偏向条件下で共培養したモデルを用い、又は腫瘍関連マクロファージ(TAM)のモデルとしてのHL偏向マクロファージを用いた。この実験では、本発明者らは、「レスポンダー」細胞として至適基準の抗CD19 CAR T細胞を、「スティミュレーター」細胞としてCD19+B白血病細胞系NALM−6を使用した。Milone MC,Fish JD,Carpenito C,Carroll RG,Binder GK,Teachey D,et al.Chimeric receptors containing CD137 signal transduction domains mediate enhanced survival of T cells and increased antileukemic efficacy in vivo.Molecular therapy :the journal of the American Society of Gene Therapy.2009;17:1453−64。予想されたように、CART19は、標的細胞株の存在下で強力に増殖したが、この増殖は、M2マクロファージ又はHL偏向マクロファージの存在下で阻害された(図2C〜E)。HL細胞によるマクロファージ偏向の機構を調べるため、本発明者らは、ヒトマクロファージと共培養したHDLM−2(又は対照非HL細胞株、K562)の上清を回収し、Luminexアッセイによって30の異なるサイトカインの存在を分析した。IL−13は、最も過剰発現されたサイトカインであった(図2F)。特異的抗体を用いてIL−13シグナル伝達を遮断することにより、本発明者らは、HLプライム化マクロファージの免疫抑制機能の部分的逆転(図2G)及び阻害性受容体リガンドPDL−1の発現の減少を見出した。(図2H)。
抗CD123キメラ抗原受容体T細胞は、インビトロ及びインビボでHL細胞を殺傷する
HRS細胞におけるCD123の存在を実証したため、本発明者らは、抗原依存性CART増殖、サイトカイン産生及び特異的腫瘍溶解によって測定して、抗CD123 CAR T細胞(CART123)がHL細胞を認識できる程度を実証することを試みた。培養物中で初代HLを増殖させることは不可能であることを考慮して、また信頼性のある初代HL異種移植片モデルがないことから、本発明者らは、モデルとしてHDLM2細胞系を使用した。CD123発現AMLは、本発明者らが以前にCART123に対するその感受性を実証したため、これらの実験において陽性対照として使用した。インビトロで、CART123は、4〜6時間HL細胞と共培養した場合、特異的CD107a脱顆粒及び細胞内サイトカイン(IFNγ、IL−2、TNFα)の産生を示した(図3A)。24時間で、HL細胞に対する強力な細胞毒性がCART123によって発揮されるが、対照非形質導入T細胞(UTD)では発揮されず(図3B)、4日目までのHL細胞の完全根絶は、大量のT細胞増殖(20日目)に関連する(図3C)。5日後の絶対T細胞数(図3D)及びCFSE希釈(図3E)によって実証されるように、HL細胞(HDLM−2又はKM−H2)と共培養した場合、CART123は増殖する。重要なことに、CART123細胞は、HL細胞の存在下でGM−CSF、IFNg、MIP1b及びTNFaのようなエフェクターサイトカインを分泌する(図3F)。要約すると、HRS及びTAMの両方がPDL1を発現し、HRSによって免疫抑制性サイトカインを産生するという事実にも関わらず、CART123細胞は、悪性HRS細胞に対してインビトロで非常に応答性であった。
次に、本発明者らは、NSGマウスに0日目に1×10個のルシフェラーゼ+HDLM−2細胞を静脈内注射することにより、全身的に進行したHLモデルの新規の厳密な異種移植モデルを開発した(図4A)。連続生物発光造影(BLI)は、7日目までに腫瘍生着を示し、その後、およそ6週間にわたって腫瘍負荷が徐々に増加し、ヒト疾患の緩慢な性質を再現した。腫瘍負荷がベースラインより20倍高かった42日目にマウスを1.5×10CART123細胞又は対照T細胞で処置した。CART123は、14日以内に播種性腫瘍の完全且つ持続性の根絶を誘発し、6ヶ月での100%無再発及び100%全生存に至った(図4B及びC)。マウスをほぼ1年間経過観察し、CART123処置マウスで再発は観察されなかったが、対照T細胞で処置されたマウスの生存中央値は、128日であった(p=0.009)。腫瘍除去は、抗CD19 CAR T細胞の臨床試験で見られるように、一連の末梢血分析においてフローサイトメトリーによって検出されるCD8+及びCD4+細胞の両方を含む末梢血中の広範なCAR T細胞増殖に関連した(図4D)。
CART123は、HLを有するマウスにおける長期免疫記憶を確立する
長期持続性及びT細胞記憶は、免疫監視及び再発予防において重要な役割を果たす。免疫記憶の形成を実証するために、長い経過観察期間(250日目)でCART123処置マウスにHDLM−2HL細胞で再負荷を与えた(実験概要図5Aを参照されたい)。興味深いことに、先で検出できなかったCART123細胞の末梢血中での再増殖(T細胞注入後約10ヶ月)(図5C)に関連して、先のCART123処理マウスにおいて腫瘍は拒絶された(図5B)。対照的に、対照マウスでは、HL細胞が生着してこれらのマウスの死をもたらした(図5D)。
CART123は、M2マクロファージの阻害に耐性を有する
最後に、本発明者らがCAR T細胞がM2及びHL偏向マクロファージによって阻害されること、及びこれらのマクロファージがCD123陽性であることを実証したように、本発明者らは、CART123もマクロファージ阻害に感受性であるか、又は逆にHLマクロファージにおけるCD123の発現により更なる刺激を受けるかを理解しようと試みた。
IL−4又はHDLM−2細胞への曝露のいずれかを用いて免疫抑制性M2マクロファージを産生した。B急性リンパ芽球性白血病におけるCART19モデルの既に確立されたモデルを使用して、本発明者らは、M2 TAMが5日目のCAR刺激後のCART19増殖を強力に阻害できるが、全く対照的にCART123が影響を受けなかったことを示した(図6A)。重要なことに、CART123は、早い時点(24時間)でM2マクロファージを活発に認識し、それらの周囲に凝集体を形成し、5日目までにTAMに対して有意な細胞毒性を発揮し、それによりTAM媒介阻害を克服する(図6B)。HLマクロファージは、CART19によってサイトカイン産生を阻害できたが、CART123によって阻害されなかった(図6C)。
考察
本発明者らは、以前にヒト急性骨髄性白血病におけるCART123の活性を説明した。Gill S,Tasian SK,Ruella M,Shestova O,Li Y,Porter DL,et al.Preclinical targeting of human acute myeloid leukemia and myeloablation using chimeric antigen receptor−modified T cells.Blood.2014;123:2343−54。ここで、本発明者らは、HRS細胞及びHL細胞株がCD123を発現するという以前の発見を確認し(Fromm JR.Flow cytometric analysis of CD123 is useful for immunophenotyping classical Hodgkin lymphoma.Cytometry B Clin Cytom.2011;80:91−9;Aldinucci D,Poletto D,Gloghini A,Nanni P,Degan M,Perin T,et al.Expression of functional interleukin−3 receptors on Hodgkin and Reed−Sternberg cells.The American journal of pathology.2002;160:585−96)、CART123がインビトロで特異的に脱顆粒し、増殖し、サイトカインを産生し、HL細胞を殺傷することを示す。インビボにおいて、本発明者らは、ヒトCD123再指向T細胞が播種性HLに対して強力な治療活性を示し、疾患の根絶後も長期間持続し、腫瘍負荷に対する頑強な再生応答を備えることができることを示す。本発明者らの知る限り、これは、播種性ホジキンリンパ腫の最初の異種移植モデルであり、リンパ節局在及び緩徐進行は臨床疾患のいくつかの態様を再現する。しかしながら、異種移植片システムは、マウスNSGレシピエントがリンパ球を欠き、ヒト免疫細胞がHL細胞株と共に移入されないため、腫瘍微小環境(TME)の役割の評価を可能とするものではない。従って、CAR T細胞に対する耐性におけるTMEの役割を調べるために、本発明者らは、インビトロ系に着目した。
本発明者らは、HL細胞株がいくつかの免疫抑制性サイトカインを産生し、最も高い上昇は、インターロイキン13であることを示した。IL−13は、HRS細胞の自己分泌増殖刺激において役割を果たすことが以前に報告されており(Trieu Y,Wen XY,Skinnider BF,Bray MR,Li Z,Claudio JO,et al.Soluble interleukin−13Ralpha2 decoy receptor inhibits Hodgkin’s lymphoma growth in vitro and in vivo.Cancer research.2004;64:3271−5;Skinnider BF,Kapp U,Mak TW.The role of interleukin 13 in classical Hodgkin lymphoma.Leukemia&lymphoma.2002;43:1203−10)、免疫細胞のHL TMEへの動員を媒介すると仮定されてきた。本発明者らは、HLへの曝露が、PD−L1の上方制御及びその結果としてのT細胞、特にCAR T細胞に対する免疫抑制効果を伴う、代替的に活性化された「M2」表現型に向かってマクロファージを偏向させることを示した。この効果は、T細胞増殖及びサイトカイン産生の減少として現れた。「至適基準」として、ALL細胞株NALM−6によって刺激された抗CD19 CAR T細胞(CART19)を使用した。Milone MC,Fish JD,Carpenito C,Carroll RG,Binder GK,Teachey D,et al.Chimeric receptors containing CD137 signal transduction domains mediate enhanced survival of T cells and increased antileukemic efficacy in vivo.Molecular therapy :the journal of the American Society of Gene Therapy.2009;17:1453−64;Brentjens RJ,Latouche JB,Santos E,Marti F,Gong MC,Lyddane C,et al.Eradication of systemic B−cell tumors by genetically targeted human T lymphocytes co−stimulated by CD80 and interleukin−15.Nature medicine.2003;9:279−86。本発明者らは、腫瘍関連マクロファージ(TAM)のモデルとしてのHL曝露マクロファージがCART19を阻害することができることを見出した。CD19はHLに発現せず、CART19治療はHLにおいて活性を有することが期待されていないが、HLにおけるクローン型CD19+B細胞に関する文献があり、本発明者らのグループを含むいくつかのグループがHLのための治療としてのB細胞指向薬剤に取り組んでおり(Younes A,Oki Y,McLaughlin P,Copeland AR,Goy A,Pro B,et al.Phase 2 study of rituximab plus ABVD in patients with newly diagnosed classical Hodgkin lymphoma.Blood.2012;119:4123−8;Kasamon YL,Jacene HA,Gocke CD,Swinnen LJ,Gladstone DE,Perkins B,et al.Phase 2 study of rituximab−ABVD in classical Hodgkin lymphoma.Blood.2012;119:4129−32)、本発明者らの施設では、CD19に対するCAR T細胞をHL(NCT02277522)について評価する試験に取り組んだ。更に重要なことに、本発明者らの知見が他の悪性腫瘍におけるTAMに一般化することができる場合、TAMは、真正のCD19発現B細胞悪性腫瘍においてCART19に対して同様の効果を有し得る。
これに関連して、本発明者らは、HLについて関連するCART細胞モダリティを開発することを試みた。最も広く発現されているHL抗原であるCD30は、TME内の他のほとんどの細胞に発現されておらず、特にTAMに発現されていない。CD123がHRS細胞上で発現されるという報告に続いて、本発明者らは、University of Pennsylvaniaの病理学部門からの一連の臨床標本を分析し、CD123がおよそ50%の患者においてHRS細胞上に存在することを観察した。同様に重要なことに、本発明者らは、CD123がTAM上に存在することを認めた。HLを有する患者の診断標本中のCD68+マクロファージ数の増加が予後不良を生じるため、本発明者らは、HLについて成長している医療装備においてTAM細胞及びHRS細胞の両方を除去できるモダリティが有意な進歩を表すと仮定した。Steidl C,Lee T,Shah SP,Farinha P,Han G,Nayar T,et al.Tumor−associated macrophages and survival in classic Hodgkin’s lymphoma.The New England journal of medicine.2010;362:875−85。特に、HL治療における最近の進歩にはPD1アンタゴニストのニボルマブが含まれ、推定される作用機序は、HRS細胞上に発現されるPD−L1からの阻害性シグナル伝達の逆転であるが、ニボルマブに対する応答におけるTAM上のPD−L1発現の重要性は、本発明者らの知る限り依然として調査されていない。TAMがCD123を発現し、CART123によって標的化され得るという発見は、CSF1Rに対するモノクローナル抗体を用いたTAMの枯渇についてのますます多くの文献に追加される。Pyonteck SM,Akkari L,Schuhmacher AJ,Bowman RL,Sevenich L,Quail DF,et al.CSF−1R inhibition alters macrophage polarization and blocks glioma progression.Nature medicine.2013;19:1264−72。
従って、この研究では、抗CD123 CAR T細胞に対して特に脆弱であり得るリンパ腫−マクロファージ−T細胞軸を強調している。抗CD123 CAR T細胞(CART123)の抗白血病有効性に関する本発明者らの以前の刊行物は、正常造血前駆体上のCD123を標的とすることから生じる骨髄破壊の可能性も強調した。従って、本発明者らの現在の臨床試験では、恒久的に修飾されたレンチウイルスで形質導入されたCAR T細胞ではなく、短時間作用型のmRNAを電気穿孔したCAR T細胞を利用する。(NCT02623582)。特に、現在、CAR T細胞、二特異性抗体、モノクローナル抗体又は抗体−薬物コンジュゲートを使用して、血液癌の標的としてのCD123を調査している13の試験がある。E.g.,Liu K,Zhu M,Huang Y,Wei S,Xie J,Xiao Y.CD123 and its potential clinical application in leukemias.Life sciences.2015;122:59−64;Gill S,Tasian SK,Ruella M,Shestova O,Li Y,Porter DL,et al.Preclinical targeting of human acute myeloid leukemia and myeloablation using chimeric antigen receptor−modified T cells.Blood.2014;123:2343−54;Angelot−Delettre F,Roggy A,Frankel AE,Lamarthee B,Seilles E,Biichle S,et al.In vivo and in vitro sensitivity of blastic plasmacytoid dendritic cell neoplasm to SL−401,an interleukin−3 receptor targeted biologic agent.Haematologica.2015;100:223−30;Cohen KA,Liu TF,Cline JM,Wagner JD,Hall PD,Frankel AE.Safety evaluation of DT388IL3,a diphtheria toxin/interleukin 3 fusion protein,in the cynomolgus monkey.Cancer immunology,immunotherapy :CII.2005;54:799−806;He SZ,Busfield S,Ritchie DS,Hertzberg MS,Durrant S,Lewis ID,et al.A Phase 1 study of the safety,pharmacokinetics and anti−leukemic activity of the anti−CD123 monoclonal antibody CSL360 in relapsed,refractory or high−risk acute myeloid leukemia.Leukemia&lymphoma.2014:1−10;Zereshkian A,Leyton JV,Cai Z,Bergstrom D,Weinfeld M,Reilly RM.The human polynucleotide kinase/phosphatase(hPNKP)inhibitor A12B4C3 radiosensitizes human myeloid leukemia cells to Auger electron−emitting anti−CD123(1)(1)(1)In−NLS−7G3 radioimmunoconjugates.Nuclear medicine and biology.2014;41:377−83;Kuo SR,Wong L,Liu JS.Engineering a CD123xCD3 bispecific scFv immunofusion for the treatment of leukemia and elimination of leukemia stem cells.Protein engineering,design&selection :PEDS.2012;25:561−9;Chichili GR,Huang L,Li H,Burke S,He L,Tang Q,et al.A CD3xCD123 bispecific DART for redirecting host T cells to myelogenous leukemia:Preclinical activity and safety in nonhuman primates.Science translational medicine.2015;7:289ra82;Fan D,Li Z,Zhang X,Yang Y,Yuan X,Zhang X,et al.AntiCD3Fv fused to human interleukin−3 deletion variant redirected T cells against human acute myeloid leukemic stem cells.Journal of hematology&oncology.2015;8:18;Mardiros A,Dos Santos C,McDonald T,Brown CE,Wang X,Budde LE,et al.T cells expressing CD123−specific chimeric antigen receptors exhibit specific cytolytic effector functions and antitumor effects against human acute myeloid leukemia.Blood.2013;122:3138−48;Tettamanti S,Magnani CF,Biondi A,Biagi E.Acute myeloid leukemia and novel biological treatments:monoclonal antibodies and cell−based gene−modified immune effectors.Immunology letters.2013;155:43−6。最近の症例報告では、レンチウイルスで形質導入されたCART123で処置された1人の患者がこのアプローチの実現可能性を示しており、これは、他のCD123標的薬からの予備的結果によって裏付けられている。Luo Y,Chang L−J,Hu Y,Dong L,Wei G,Huang H.First−in−Man CD123−Specific Chimeric Antigen Receptor−Modified T Cells for the Treatment of Refractory Acute Myeloid Leukemia.Blood.2015;126:3778−;Frankel AE,Woo JH,Ahn C,Pemmaraju N,Medeiros BC,Carraway HE,et al.Activity of SL−401,a targeted therapy directed to interleukin−3 receptor,in blastic plasmacytoid dendritic cell neoplasm patients.Blood.2014;124:385−92;He SZ,Busfield S,Ritchie DS,Hertzberg MS,Durrant S,Lewis ID,et al.A Phase 1 study of the safety,pharmacokinetics and anti−leukemic activity of the anti−CD123 monoclonal antibody CSL360 in relapsed,refractory or high−risk acute myeloid leukemia.Leukemia&lymphoma.2015;56:1406−15。
要約すると、本発明者らは、ヒトCD123再指向T細胞が播種性HLに対して強力な治療活性を示すことを示した。重要なことに、CART123は、HRS及びTAMの両方を標的とし得る。前臨床モデルにおいてCART123が骨髄抑制をもたらすという観察は、本発明者らの知見が、難治性HLを有する患者を、組み合わせた「短時間作用型」RNA−CAR123又は枯渇可能なCART123 T細胞とそれに続く自己骨髄移植で処置すると解釈され得ることを示唆する。同様に、この実施例は、CART細胞治療、例えば固形腫瘍を標的とするCART細胞治療と一緒のIL−13阻害剤の併用療法が固形腫瘍の処置のための実行可能な戦略であることを実証する。
均等物
本明細書に引用するそれぞれの及び全ての特許、特許出願及び刊行物の開示は、その全体が参照により本明細書に援用される。本発明は、具体的態様を参照して開示しているが、本発明の他の態様及び変形形態は、本発明の真の趣旨及び範囲から逸脱することなく他の当業者によって考案され得ることが明らかである。下記の特許請求の範囲は、全てのこのような態様及び均等な変形形態を含むと解釈されることを意図する。

Claims (67)

  1. 腫瘍抗原の発現に関連する疾患を有する対象の処置においてプロM2マクロファージ分子の阻害剤と組み合わせて使用するための、キメラ抗原受容体(CAR)を含む、例えば発現する細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団を含むCAR治療であって、前記CARは、腫瘍抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインを含む、CAR治療。
  2. 腫瘍抗原の発現に関連する疾患を有する対象を処置する方法であって、
    (i)キメラ抗原受容体(CAR)を含む、例えば発現する細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団を含むCAR治療であって、前記CARは、腫瘍抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインを含む、CAR治療、及び
    (ii)プロM2マクロファージ分子の阻害剤
    を前記対象に投与することを含む方法。
  3. 前記CAR治療及びプロM2マクロファージ分子の前記阻害剤は、逐次的に投与される、請求項1又は2に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  4. プロM2マクロファージ分子の前記阻害剤は、前記CAR治療前に投与される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  5. プロM2マクロファージ分子の前記阻害剤及び前記CAR治療は、同時に又は一緒に投与される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  6. 前記CAR治療は、(a)単回注入、又は(b)複数回注入(例えば、複数回注入に分割された単回用量)として投与され、プロM2マクロファージ分子の前記阻害剤は、(a)単回用量、又は(b)複数回用量(例えば、第1及び第2の用量並びに任意選択により1用量以上のその後の用量)として投与される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  7. 前記CAR治療の用量は、プロM2マクロファージ分子の前記阻害剤の第1の用量の投与後(例えば、少なくとも1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間又はそれを超えて後)であるが、例えば前記阻害剤の前記第2の用量の投与前に投与される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  8. 前記CAR治療の用量は、プロM2マクロファージ分子の前記阻害剤の第1の用量の前記投与と一緒に(例えば、その2日以内(例えば、2日以内、1日以内、24時間以内、12時間以内、6時間以内、4時間以内、2時間以内又はそれ未満)に)投与される、請求項1又は5に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  9. プロM2マクロファージ分子の前記阻害剤の1用量以上のその後の用量は、プロM2マクロファージ分子の前記阻害剤の第2の用量後に投与される、請求項6〜8のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  10. プロM2マクロファージ分子の前記阻害剤は、1用量を超えて投与され、及び前記用量は、1日2回(BID)、1日1回、1週間に1回、14日毎に1回又は毎月1回投与される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  11. プロM2マクロファージ分子の前記阻害剤の前記投与は、少なくとも7日、例えば少なくとも7日、8日、9日、10日、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月又はそれを超える期間を含む複数回用量を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  12. 前記CAR治療は、少なくとも約5×10、1×10、1.5×10、2×10、2.5×10、3×10、3.5×10、4×10、5×10、1×10、1.5×10、2×10、2.5×10、3×10、3.5×10、4×10、5×10、1×10、2×10又は5×10個の細胞、例えばCAR陽性細胞を含む用量で投与される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  13. プロM2マクロファージ分子の前記阻害剤は、IL−13阻害剤、IL−4阻害剤、IL−13Rα1阻害剤、IL−4Rα阻害剤、IL−10阻害剤、CSF−1阻害剤、TGFβ阻害剤、JAK2阻害剤、細胞表面分子、酸化鉄、小分子阻害剤、PI3K阻害剤、HDAC阻害剤、解糖系の阻害剤、ミトコンドリア標的化抗酸化剤又はそれらの組み合わせである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  14. プロM2マクロファージ分子の前記阻害剤は、小分子、抗体若しくはその抗原結合断片、タンパク質(例えば、融合タンパク質)、核酸(例えば、shRNA若しくはsiRNA)又は遺伝子編集系である、請求項13に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  15. プロM2マクロファージ分子の前記阻害剤は、抗体又はその抗原結合断片である、請求項13に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  16. 前記CARの前記腫瘍抗原結合ドメインは、CD123に結合する、請求項1〜15のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  17. 腫瘍抗原の発現に関連する疾患を有する対象の処置において腫瘍標的治療と組み合わせて使用するための、キメラ抗原受容体(CAR)を含む、例えば発現する細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団を含むCAR治療であって、
    (i)前記CARは、CD123に結合する腫瘍抗原結合ドメイン(CD123 CAR)、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインを含み、及び
    (ii)前記腫瘍標的治療は、CD123以外の腫瘍抗原に結合する腫瘍抗原結合ドメインを含むCAR(例えば、CD123以外の固形腫瘍抗原又は血液腫瘍抗原に結合するCAR)を含む、例えば発現する細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団を含む第2のCAR治療を含み、
    前記CD123 CARは、M2マクロファージ活性の阻害をもたらすのに十分な量及び/又は時間で投与される、CAR治療。
  18. 腫瘍抗原の発現に関連する疾患を有する対象を処置する方法であって、
    (i)キメラ抗原受容体(CAR)を含む、例えば発現する細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団を含むCAR治療であって、前記CARは、CD123に結合する腫瘍抗原結合ドメイン(CD123 CAR)、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインを含む、CAR治療、及び
    (ii)腫瘍標的治療であって、CD123以外の腫瘍抗原に結合する腫瘍抗原結合ドメインを含むCAR(例えば、CD123以外の固形腫瘍抗原又は血液腫瘍抗原に結合するCAR)を含む、例えば発現する細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団を含む第2のCAR治療を含む腫瘍標的治療
    を前記対象に投与することを含み、前記CD123 CARは、M2マクロファージ活性の阻害をもたらすのに十分な量及び/又は時間で投与される、方法。
  19. 前記M2マクロファージ活性の前記阻害は、M2表現型へのマクロファージの偏向の阻害及び/又はM2マクロファージの表現型の逆転を含む、請求項17又は18に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  20. 前記第2のCAR治療の前記腫瘍抗原結合ドメインは、CD19、メソテリン又はEGFRviiiに結合する、請求項17〜19のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療。
  21. CD123に結合する前記CARの前記腫瘍抗原結合ドメインは、表16、表18、表20、表22、表24、表25、表26、表27又は表28に列挙される任意のCD123重鎖結合ドメインアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)、及び
    表17、表19、表21、表23、表24、表25、表26、表27又は表28に列挙される任意のCD123軽鎖結合ドメインアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)及び軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)
    を含む、請求項16〜20のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  22. 前記CD123結合ドメインは、表26、表27又は表28に列挙されるCD123結合ドメイン(例えば、scFv)アミノ酸配列を含む、請求項16〜21のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  23. 前記CARは、表26又は表27に列挙されるCARアミノ酸配列を含む(例えば、それからなる)、請求項16〜22のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  24. 前記CARの前記腫瘍抗原結合ドメインは、メソテリンに結合する、請求項1〜15、17又は18のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  25. 前記CARの前記腫瘍抗原結合ドメインは、表2、表3又は表11に列挙される任意のメソテリン重鎖結合ドメインアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)、及び
    表2、表4又は表11に列挙される任意のメソテリン軽鎖結合ドメインアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)及び軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)
    を含む、請求項24に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  26. 前記メソテリン結合ドメインは、表2又は表11に列挙されるメソテリン結合ドメイン(例えば、scFv)アミノ酸配列を含む、請求項24又は25に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  27. 前記CARは、表11に列挙されるCARアミノ酸配列を含む(例えば、それからなる)、請求項24〜26のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  28. 前記CARの前記腫瘍抗原結合ドメインは、EGFRvIIIに結合する、請求項1〜15、17又は18のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  29. 前記CARの前記腫瘍抗原結合ドメインは、表5に列挙される任意のEGFRvIII重鎖結合ドメインアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)、及び
    表5に列挙される任意のEGFRvIII軽鎖結合ドメインアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)及び軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)
    を含む、請求項28に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  30. 前記EGFRvIII結合ドメインは、表5に列挙されるEGFRvIII結合ドメイン(例えば、scFv)アミノ酸配列を含む、請求項28又は29に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  31. 前記CARは、表30に列挙されるCARアミノ酸配列を含む(例えば、それからなる)、請求項28〜30のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  32. 前記CARの前記腫瘍抗原結合ドメインは、CD19に結合する、請求項1〜15、17又は18に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  33. 前記CARの前記腫瘍抗原結合ドメインは、表6、表7又は表9に列挙される任意のCD19重鎖結合ドメインアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)、及び
    表6、表8又は表9に列挙される任意のCD19軽鎖結合ドメインアミノ酸配列の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)及び軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)
    を含む、請求項32に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  34. 前記CD19結合ドメインは、表6又は表9に列挙されるCD19結合ドメイン(例えば、scFv)アミノ酸配列を含む、請求項32又は33に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  35. 前記CD19結合ドメインは、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、配列番号87、配列番号88、配列番号89、配列番号90、配列番号91、配列番号92、配列番号93、配列番号94、配列番号95及び配列番号112からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項32〜34のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  36. 前記CARの前記腫瘍抗原結合ドメインは、固形腫瘍に結合する、請求項1〜35のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  37. 前記CARの前記腫瘍抗原結合ドメインは、腫瘍関連マクロファージ(TAM)及び/又は骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)に関連する腫瘍上に発現された抗原に結合する、請求項1〜36のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  38. 前記固形腫瘍抗原又は腫瘍関連マクロファージ(TAM)及び/若しくは骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)に関連する腫瘍上に発現された前記抗原は、CD123、EGFRvIII、メソテリン、GD2、Tn抗原、sTn抗原、Tn−O−糖ペプチド、sTn−O−糖ペプチド、PSMA、CD97、TAG72、CD44v6、CEA、EPCAM、KIT、IL−13Ra2、レグマン、GD3、CD171、IL−11Ra、PSCA、MAD−CT−1、MAD−CT−2、VEGFR2、ルイスY、CD24、PDGFR−β、SSEA−4、葉酸受容体α、ERBB(例えば、ERBB2)、Her2/neu、MUC1、EGFR、NCAM、エフリンB2、CAIX、LMP2、sLe、HMWMAA、o−アセチル−GD2、葉酸受容体β、TEM1/CD248、TEM7R、FAP、レグマイン、HPV E6若しくはE7、ML−IAP、CLDN6、TSHR、GPRC5D、ALK、ポリシアル酸、Fos関連抗原、好中球エラスターゼ、TRP−2、CYP1B1、精子タンパク質17、βヒト絨毛性ゴナドトロピン、AFP、チログロブリン、PLAC1、globoH、RAGE1、MN−CA IX、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素、腸カルボキシルエステラーゼ、mut hsp70−2、NA−17、NY−BR−1、UPK2、HAVCR1、ADRB3、PANX3、NY−ESO−1、GPR20、Ly6k、OR51E2、TARP、GFRα4又はMHC上に提示された前記抗原のいずれかのペプチドである、請求項36又は37に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  39. 前記細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3−ζ刺激ドメインを含む一次シグナル伝達ドメインを含む、請求項1〜38のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  40. 前記細胞内シグナル伝達ドメインは、CD27、CD28、4−1BB(CD137)、OX40、GITR、CD30、CD40、ICOS、BAFFR、HVEM、ICAM−1、リンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)、CD2、CDS、CD7、CD287、LIGHT、NKG2C、NKG2D、SLAMF7、NKp80、NKp30、NKp44、NKp46、CD160、B7−H3及びCD83と特異的に結合するリガンドからなる群から選択される共刺激性タンパク質の細胞内ドメインである共刺激ドメインを含む、請求項1〜39のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  41. 前記共刺激ドメインは、4−1BBの細胞内ドメインを含む、請求項40に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  42. 前記共刺激ドメインは、CD28の細胞内ドメインを含む、請求項40に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  43. 前記細胞内シグナル伝達ドメインは、2つの共刺激ドメイン、例えば4−1BB共刺激ドメイン及びCD28共刺激ドメインを含む、請求項40〜42のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  44. 腫瘍抗原の発現に関連する前記疾患は、癌である、請求項1〜43のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  45. 前記癌は、ホジキンリンパ腫である、請求項44に記載の方法。
  46. 前記癌は、固形癌である、請求項44に記載の方法。
  47. CARを含む前記細胞は、前記CARをコードする核酸を含む、請求項1〜46のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  48. 前記CARをコードする前記核酸は、レンチウイルスベクターである、請求項47に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  49. 前記CARをコードする前記核酸は、レンチウイルス形質導入によって前記細胞に導入される、請求項47又は48に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  50. 前記CARをコードする前記核酸は、RNA、例えばインビトロ転写RNAである、請求項47〜49のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  51. 前記CARをコードする前記核酸は、電気穿孔によって前記細胞に導入される、請求項47〜50のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  52. 前記細胞は、T細胞又はNK細胞である、請求項1〜51のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  53. 前記T細胞は、自己又は同種のT細胞である、請求項52に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  54. 前記対象は、哺乳動物、例えばヒトである、請求項1〜53のいずれか一項に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  55. 前記CD123 CAR治療及び前記腫瘍標的治療は、逐次的に、同時に又は一緒に投与される、請求項17〜54に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  56. 前記CD123 CAR治療は、前記腫瘍標的治療前に投与される、請求項17〜55に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  57. 前記CD123 CAR治療は、前記腫瘍標的治療の投与の少なくとも5日、少なくとも7日、少なくとも10日、少なくとも15日、少なくとも20日、少なくとも1ヶ月、少なくとも2ヶ月、少なくとも3ヶ月、少なくとも4ヶ月、少なくとも5ヶ月、少なくとも6ヶ月、少なくとも7ヶ月、少なくとも8ヶ月、少なくとも9ヶ月又は少なくとも10ヶ月前に投与される、請求項56に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  58. 前記CD123 CAR治療は、(a)単回注入、又は(b)複数回注入(例えば、複数回注入に分割された単回用量)として投与され、前記腫瘍標的治療は、(a)単回用量、又は(b)複数回用量(例えば、第1及び第2の用量並びに任意選択により1用量以上のその後の用量)として投与される、請求項17〜57に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  59. 前記CAR治療又は前記腫瘍標的治療は、少なくとも約5×10、1×10、1.5×10、2×10、2.5×10、3×10、3.5×10、4×10、5×10、1×10、1.5×10、2×10、2.5×10、3×10、3.5×10、4×10、5×10、1×10、2×10又は5×10個の細胞、例えばCAR陽性細胞を含む用量で投与される、請求項17〜58に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  60. 前記CAR治療及び前記腫瘍標的治療は、薬学的組成物において製剤される、請求項17〜60に記載の使用のためのCAR治療又は方法。
  61. (i)キメラ抗原受容体(CAR)を含む、例えば発現する細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団であって、前記CARは、腫瘍抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインを含む、細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団、及び(ii)プロM2マクロファージ分子の阻害剤を含む医薬組成物。
  62. (i)キメラ抗原受容体(CAR)を含む、例えば発現する細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団であって、前記CARは、腫瘍抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインを含む、細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団、及び(ii)プロM2マクロファージ分子の阻害剤を含む、疾患又は障害の処置における使用のための医薬組成物。
  63. 哺乳動物において固形腫瘍細胞に対するT細胞媒介免疫応答を刺激する方法であって、有効量の請求項61に記載の組成物を哺乳動物に投与することを含む方法。
  64. 哺乳動物において抗固形腫瘍免疫を提供する方法であって、有効量の請求項61に記載の組成物を前記哺乳動物に投与することを含む方法。
  65. 固形腫瘍抗原の発現に関連する疾患を有する哺乳動物を処置する方法であって、有効量の請求項61に記載の組成物を投与することを含む方法。
  66. 前記細胞、例えば免疫エフェクター細胞の前記集団及びプロM2マクロファージ分子の前記阻害剤は、(例えば、2つの個別の組成物中における)個別の投与のために提供される、請求項63〜65のいずれか一項に記載の方法。
  67. 前記細胞、例えば免疫エフェクター細胞の前記集団及びプロM2マクロファージ分子の前記阻害剤は、(例えば、1つの組成物中における)同時投与のために提供される、請求項63〜65のいずれか一項に記載の方法。
JP2019505190A 2016-08-01 2017-08-01 プロm2マクロファージ分子の阻害剤と組み合わせてキメラ抗原受容体を用いる癌の処置 Withdrawn JP2019527696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022003134A JP2022062040A (ja) 2016-08-01 2022-01-12 プロm2マクロファージ分子の阻害剤と組み合わせてキメラ抗原受容体を用いる癌の処置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662369589P 2016-08-01 2016-08-01
US62/369,589 2016-08-01
PCT/US2017/044909 WO2018026819A2 (en) 2016-08-01 2017-08-01 Treatment of cancer using a chimeric antigen receptor in combination with an inhibitor of a pro-m2 macrophage molecule

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022003134A Division JP2022062040A (ja) 2016-08-01 2022-01-12 プロm2マクロファージ分子の阻害剤と組み合わせてキメラ抗原受容体を用いる癌の処置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019527696A true JP2019527696A (ja) 2019-10-03
JP2019527696A5 JP2019527696A5 (ja) 2020-09-10

Family

ID=59684040

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019505190A Withdrawn JP2019527696A (ja) 2016-08-01 2017-08-01 プロm2マクロファージ分子の阻害剤と組み合わせてキメラ抗原受容体を用いる癌の処置
JP2022003134A Pending JP2022062040A (ja) 2016-08-01 2022-01-12 プロm2マクロファージ分子の阻害剤と組み合わせてキメラ抗原受容体を用いる癌の処置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022003134A Pending JP2022062040A (ja) 2016-08-01 2022-01-12 プロm2マクロファージ分子の阻害剤と組み合わせてキメラ抗原受容体を用いる癌の処置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20190161542A1 (ja)
EP (1) EP3490590A2 (ja)
JP (2) JP2019527696A (ja)
KR (1) KR20190036551A (ja)
CN (1) CN110267677A (ja)
AU (1) AU2017306267A1 (ja)
BR (1) BR112019002035A2 (ja)
CA (1) CA3032581A1 (ja)
IL (1) IL264588A (ja)
MX (1) MX2019001469A (ja)
RU (1) RU2019105693A (ja)
SG (1) SG11201900885VA (ja)
WO (1) WO2018026819A2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2013222284A1 (en) * 2012-02-22 2014-08-07 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Use of the CD2 signaling domain in second-generation chimeric antigen receptors
EP3626741A1 (en) 2013-02-20 2020-03-25 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Treatment of cancer using humanized anti-egfrviii chimeric antigen receptor
WO2014130635A1 (en) 2013-02-20 2014-08-28 Novartis Ag Effective targeting of primary human leukemia using anti-cd123 chimeric antigen receptor engineered t cells
EP3623380A1 (en) 2013-03-15 2020-03-18 Michael C. Milone Targeting cytotoxic cells with chimeric receptors for adoptive immunotherapy
UY35468A (es) 2013-03-16 2014-10-31 Novartis Ag Tratamiento de cáncer utilizando un receptor quimérico de antígeno anti-cd19
US10287354B2 (en) 2013-12-20 2019-05-14 Novartis Ag Regulatable chimeric antigen receptor
US11028143B2 (en) 2014-01-21 2021-06-08 Novartis Ag Enhanced antigen presenting ability of RNA CAR T cells by co-introduction of costimulatory molecules
EP3172234B1 (en) 2014-07-21 2020-04-08 Novartis AG Treatment of cancer using a cd33 chimeric antigen receptor
MX2017001011A (es) 2014-07-21 2018-05-28 Novartis Ag Tratamiento de cancer de usando un receptor quimerico de antigeno anti-bcma.
US11542488B2 (en) 2014-07-21 2023-01-03 Novartis Ag Sortase synthesized chimeric antigen receptors
SG11201700418VA (en) 2014-07-21 2017-02-27 Novartis Ag Treatment of cancer using a cll-1 chimeric antigen receptor
TW202140557A (zh) 2014-08-19 2021-11-01 瑞士商諾華公司 使用cd123嵌合抗原受體治療癌症
KR20210149228A (ko) 2014-09-17 2021-12-08 노파르티스 아게 입양 면역요법을 위한 키메라 수용체에 의한 세포독성 세포의 표적화
AU2015330898B2 (en) 2014-10-08 2022-03-10 Novartis Ag Biomarkers predictive of therapeutic responsiveness to chimeric antigen receptor therapy and uses thereof
WO2016115482A1 (en) 2015-01-16 2016-07-21 Novartis Pharma Ag Phosphoglycerate kinase 1 (pgk) promoters and methods of use for expressing chimeric antigen receptor
US11161907B2 (en) 2015-02-02 2021-11-02 Novartis Ag Car-expressing cells against multiple tumor antigens and uses thereof
TWI746437B (zh) 2015-04-08 2021-11-21 瑞士商諾華公司 Cd20療法、cd22療法及與表現cd19嵌合抗原受體(car)之細胞的組合療法
CN108473957B (zh) 2015-04-17 2024-07-16 诺华股份有限公司 改善嵌合抗原受体表达细胞的功效和扩增的方法
US12128069B2 (en) 2015-04-23 2024-10-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Treatment of cancer using chimeric antigen receptor and protein kinase a blocker
AU2016297014B2 (en) 2015-07-21 2021-06-17 Novartis Ag Methods for improving the efficacy and expansion of immune cells
US11667691B2 (en) 2015-08-07 2023-06-06 Novartis Ag Treatment of cancer using chimeric CD3 receptor proteins
WO2017040930A2 (en) 2015-09-03 2017-03-09 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Biomarkers predictive of cytokine release syndrome
EA201891338A1 (ru) 2015-12-04 2018-12-28 Новартис Аг Композиции и способы для иммуноонкологии
JP7011600B2 (ja) 2016-01-12 2022-01-26 ジェイムズ リチャード ベレンソン, 被験体の免疫状態をモニタリングするための改善された方法
US11325948B2 (en) 2016-03-19 2022-05-10 Exuma Biotech Corp. Methods and compositions for genetically modifying lymphocytes to express polypeptides comprising the intracellular domain of MPL
WO2021042072A1 (en) * 2019-09-01 2021-03-04 Exuma Biotech Corp. Methods and compositions for the modification and delivery of lymphocytes
EP3432924A1 (en) 2016-03-23 2019-01-30 Novartis AG Cell secreted minibodies and uses thereof
TW202340473A (zh) 2016-10-07 2023-10-16 瑞士商諾華公司 利用嵌合抗原受體之癌症治療
US11535662B2 (en) 2017-01-26 2022-12-27 Novartis Ag CD28 compositions and methods for chimeric antigen receptor therapy
MX2019011272A (es) 2017-03-22 2019-10-24 Novartis Ag Composiciones y metodos para inmunooncologia.
WO2018231944A1 (en) 2017-06-13 2018-12-20 Berenson James R Diagnostic, prognostic, and monitoring methods for solid tumor cancers
MX2020004013A (es) 2017-10-18 2021-01-08 Novartis Ag Composiciones y metodos para la degradacion selectiva de proteinas.
US11608382B2 (en) 2018-06-13 2023-03-21 Novartis Ag BCMA chimeric antigen receptors and uses thereof
JP2021532125A (ja) * 2018-07-23 2021-11-25 オスペダーレ・サン・ラッファエーレ・エッセエッレエッレ がんを処置するためのグリコシル化阻害剤と1つのcar細胞療法との組合せ
WO2020092792A2 (en) * 2018-10-31 2020-05-07 Oncotracker, Inc. Method of enhancing immune-based therapy
CN118546959A (zh) 2019-03-05 2024-08-27 恩卡尔塔公司 Cd19定向性嵌合抗原受体及其在免疫疗法中的用途
BR112021026181A2 (pt) * 2019-06-27 2022-02-15 Verseau Therapeutics Inc Composições anti-cd53 e métodos para modular fenótipos inflamatórios de células mieloides e usos dos mesmos
IL292924A (en) 2019-11-26 2022-07-01 Novartis Ag Chimeric antigen receptors cd19 and cd22 and their uses
EP4087618A4 (en) * 2020-01-08 2024-07-31 Univ Texas METHOD FOR MODIFYING NATURAL KILLER CELLS TO TARGET CD70 POSITIVE TUMORS
WO2022046730A2 (en) * 2020-08-25 2022-03-03 Bluebird Bio, Inc. Bcma chimeric antigen receptors
IL303567A (en) * 2020-12-08 2023-08-01 Univ Cornell Methods for inducing an immunomodulatory tumor response
KR102631623B1 (ko) * 2021-04-16 2024-02-02 경북대학교 산학협력단 젖산에 의한 종양 관련 대식세포의 m2형 분화 및 종양 성장의 억제를 위한 후각수용체의 용도
WO2023122727A2 (en) * 2021-12-23 2023-06-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Delivery of multi-cytokine signals by overexpression of wild-type or mutant signal transduction molecules

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016028896A1 (en) * 2014-08-19 2016-02-25 Novartis Ag Anti-cd123 chimeric antigen receptor (car) for use in cancer treatment
JP2016508725A (ja) * 2013-02-20 2016-03-24 ノバルティス アーゲー ヒト化抗EGFRvIIIキメラ抗原受容体を用いたがんの処置

Family Cites Families (214)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR901228A (fr) 1943-01-16 1945-07-20 Deutsche Edelstahlwerke Ag Système d'aimant à entrefer annulaire
US4433059A (en) 1981-09-08 1984-02-21 Ortho Diagnostic Systems Inc. Double antibody conjugate
US4444878A (en) 1981-12-21 1984-04-24 Boston Biomedical Research Institute, Inc. Bispecific antibody determinants
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4851332A (en) 1985-04-01 1989-07-25 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Choriocarcinoma monoclonal antibodies and antibody panels
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
US5869620A (en) 1986-09-02 1999-02-09 Enzon, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
JPH021556A (ja) 1988-06-09 1990-01-05 Snow Brand Milk Prod Co Ltd ハイブリッド抗体及びその作製方法
US5858358A (en) 1992-04-07 1999-01-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US6352694B1 (en) 1994-06-03 2002-03-05 Genetics Institute, Inc. Methods for inducing a population of T cells to proliferate using agents which recognize TCR/CD3 and ligands which stimulate an accessory molecule on the surface of the T cells
US6905680B2 (en) 1988-11-23 2005-06-14 Genetics Institute, Inc. Methods of treating HIV infected subjects
US6534055B1 (en) 1988-11-23 2003-03-18 Genetics Institute, Inc. Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
US5399346A (en) 1989-06-14 1995-03-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Gene therapy
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
US5585362A (en) 1989-08-22 1996-12-17 The Regents Of The University Of Michigan Adenovirus vectors for gene therapy
AU6290090A (en) 1989-08-29 1991-04-08 University Of Southampton Bi-or trispecific (fab)3 or (fab)4 conjugates
AU639726B2 (en) 1989-09-08 1993-08-05 Duke University Structural alterations of the egf receptor gene in human gliomas
US5981725A (en) 1989-09-08 1999-11-09 The Johns Hopkins Univiersity Structural alterations of the EGF receptor gene in human tumors
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
US5273743A (en) 1990-03-09 1993-12-28 Hybritech Incorporated Trifunctional antibody-like compounds as a combined diagnostic and therapeutic agent
GB9012995D0 (en) 1990-06-11 1990-08-01 Celltech Ltd Multivalent antigen-binding proteins
US5582996A (en) 1990-12-04 1996-12-10 The Wistar Institute Of Anatomy & Biology Bifunctional antibodies and method of preparing same
EP0519596B1 (en) 1991-05-17 2005-02-23 Merck & Co. Inc. A method for reducing the immunogenicity of antibody variable domains
DE4118120A1 (de) 1991-06-03 1992-12-10 Behringwerke Ag Tetravalente bispezifische rezeptoren, ihre herstellung und verwendung
US5199942A (en) 1991-06-07 1993-04-06 Immunex Corporation Method for improving autologous transplantation
US6511663B1 (en) 1991-06-11 2003-01-28 Celltech R&D Limited Tri- and tetra-valent monospecific antigen-binding proteins
ATE255131T1 (de) 1991-06-14 2003-12-15 Genentech Inc Humanisierter heregulin antikörper
US5637481A (en) 1993-02-01 1997-06-10 Bristol-Myers Squibb Company Expression vectors encoding bispecific fusion proteins and methods of producing biologically active bispecific fusion proteins in a mammalian cell
US5565332A (en) 1991-09-23 1996-10-15 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
US5932448A (en) 1991-11-29 1999-08-03 Protein Design Labs., Inc. Bispecific antibody heterodimers
CA2507749C (en) 1991-12-13 2010-08-24 Xoma Corporation Methods and materials for preparation of modified antibody variable domains and therapeutic uses thereof
ES2102007T3 (es) 1992-01-23 1997-07-16 Merck Patent Gmbh Proteinas de fusion de fragmentos de anticuerpo monomeras y dimeras.
ATE503496T1 (de) 1992-02-06 2011-04-15 Novartis Vaccines & Diagnostic Biosynthetisches bindeprotein für tumormarker
GB9203459D0 (en) 1992-02-19 1992-04-08 Scotgen Ltd Antibodies with germ-line variable regions
US5646253A (en) 1994-03-08 1997-07-08 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Recombinant human anti-LK26 antibodies
ATE165113T1 (de) 1992-05-08 1998-05-15 Creative Biomolecules Inc Mehrwertige chimäre proteine anologe und verfahren zu deren anwendungen
US6005079A (en) 1992-08-21 1999-12-21 Vrije Universiteit Brussels Immunoglobulins devoid of light chains
PT1498427E (pt) 1992-08-21 2010-03-22 Univ Bruxelles Imunoglobulinas desprovidas de cadeias leves
US5350674A (en) 1992-09-04 1994-09-27 Becton, Dickinson And Company Intrinsic factor - horse peroxidase conjugates and a method for increasing the stability thereof
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
EP1550729B1 (en) 1992-09-25 2009-05-27 Avipep Pty Limited Target binding polypeptide comprising an IG-like VL domain linked to an IG-like VH domain
GB9221657D0 (en) 1992-10-15 1992-11-25 Scotgen Ltd Recombinant bispecific antibodies
DE69232604T2 (de) 1992-11-04 2002-11-07 City Of Hope Duarte Antikörperkonstrukte
GB9323648D0 (en) 1992-11-23 1994-01-05 Zeneca Ltd Proteins
AU690528B2 (en) 1992-12-04 1998-04-30 Medical Research Council Multivalent and multispecific binding proteins, their manufacture and use
US6476198B1 (en) 1993-07-13 2002-11-05 The Scripps Research Institute Multispecific and multivalent antigen-binding polypeptide molecules
US5635602A (en) 1993-08-13 1997-06-03 The Regents Of The University Of California Design and synthesis of bispecific DNA-antibody conjugates
WO1995009917A1 (en) 1993-10-07 1995-04-13 The Regents Of The University Of California Genetically engineered bispecific tetravalent antibodies
US7175843B2 (en) 1994-06-03 2007-02-13 Genetics Institute, Llc Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US5786464C1 (en) 1994-09-19 2012-04-24 Gen Hospital Corp Overexpression of mammalian and viral proteins
EP0787185A2 (en) 1994-10-20 1997-08-06 MorphoSys AG Targeted hetero-association of recombinant proteins to multi-functional complexes
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US6692964B1 (en) 1995-05-04 2004-02-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for transfecting T cells
US7067318B2 (en) 1995-06-07 2006-06-27 The Regents Of The University Of Michigan Methods for transfecting T cells
CA2222055A1 (en) 1995-05-23 1996-11-28 Morphosys Gesellschaft Fur Proteinoptimierung Mbh Multimeric proteins
WO1997014719A1 (en) 1995-10-16 1997-04-24 Unilever N.V. A bifunctional or bivalent antibody fragment analogue
US6177078B1 (en) 1995-12-29 2001-01-23 Medvet Science Pty Limited Monoclonal antibody antagonists to IL-3
JP2000505787A (ja) 1996-01-05 2000-05-16 アメリカ合衆国 中皮抗原及びそれを標的化するための方法及びキット
EP0894135B1 (en) 1996-04-04 2004-08-11 Unilever Plc Multivalent and multispecific antigen-binding protein
US6114148C1 (en) 1996-09-20 2012-05-01 Gen Hospital Corp High level expression of proteins
ATE196314T1 (de) 1996-10-25 2000-09-15 Us Health Verfahren und zusammensetzungen zur verhinderung von entzündungen und angiogenese enthaltend säugetieren cd97 alpha untereinheit
CA2288994C (en) 1997-04-30 2011-07-05 Enzon, Inc. Polyalkylene oxide-modified single chain polypeptides
US20020062010A1 (en) 1997-05-02 2002-05-23 Genentech, Inc. Method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
US20030207346A1 (en) 1997-05-02 2003-11-06 William R. Arathoon Method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
ES2231991T3 (es) 1997-06-11 2005-05-16 Borean Pharma A/S Modulo de trimerizacion.
WO1998056915A2 (en) 1997-06-12 1998-12-17 Research Corporation Technologies, Inc. Artificial antibody polypeptides
DE69841562D1 (de) 1997-10-27 2010-04-29 Bac Ip Bv Multivalente antigenbindende proteine
EP1025230B1 (en) 1997-12-01 2006-02-08 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES ANTIBODIES, INCLUDING Fv MOLECULES, AND IMMUNOCONJUGATES HAVING HIGH BINDING AFFINITY FOR MESOTHELIN AND METHODS FOR THEIR USE
DE69922159T2 (de) 1998-01-23 2005-12-01 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Mehrzweck-antikörperderivate
HUP9900956A2 (hu) 1998-04-09 2002-04-29 Aventis Pharma Deutschland Gmbh. Egyláncú, több antigéntkötőhely kialakítására képes molekulák, előállításuk és alkalmazásuk
DE19819846B4 (de) 1998-05-05 2016-11-24 Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des öffentlichen Rechts Multivalente Antikörper-Konstrukte
GB9812545D0 (en) 1998-06-10 1998-08-05 Celltech Therapeutics Ltd Biological products
JP2002521053A (ja) 1998-07-28 2002-07-16 マイクロメット アーゲー ヘテロミニ体
US6333396B1 (en) 1998-10-20 2001-12-25 Enzon, Inc. Method for targeted delivery of nucleic acids
US7527787B2 (en) 2005-10-19 2009-05-05 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Multivalent immunoglobulin-based bioactive assemblies
US7534866B2 (en) 2005-10-19 2009-05-19 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for generating bioactive assemblies of increased complexity and uses
EP1235842A4 (en) 1999-10-15 2003-04-23 Univ Massachusetts GENESIS OF THE RNA INTERFERENCE PATH AS AID OF TARGETED GENTIAN INTERFERENCE
US6326193B1 (en) 1999-11-05 2001-12-04 Cambria Biosciences, Llc Insect control agent
US7572631B2 (en) 2000-02-24 2009-08-11 Invitrogen Corporation Activation and expansion of T cells
US6867041B2 (en) 2000-02-24 2005-03-15 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
KR20030032922A (ko) 2000-02-24 2003-04-26 싸이트 테라피스 인코포레이티드 세포의 동시 자극 및 농축
US6797514B2 (en) 2000-02-24 2004-09-28 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
ATE510855T1 (de) 2000-03-06 2011-06-15 Univ Kentucky Res Found Verwendung eines antikörpers oder eines immunotoxins, der bzw. das selektiv an cd123 bindet zur beeinträchtigung hämatologischer krebs-vorläuferzellen
NZ521540A (en) 2000-04-11 2004-09-24 Genentech Inc Multivalent antibodies and uses therefor
JP2004511430A (ja) 2000-05-24 2004-04-15 イムクローン システムズ インコーポレイティド 二重特異性免疫グロブリン様抗原結合蛋白および製造方法
AU2001275474A1 (en) 2000-06-12 2001-12-24 Akkadix Corporation Materials and methods for the control of nematodes
EP1294904A1 (en) 2000-06-30 2003-03-26 Vlaams Interuniversitair Instituut voor Biotechnologie vzw. Heterodimeric fusion proteins
JP2004523205A (ja) 2000-07-25 2004-08-05 イムノメディクス, インコーポレイテッド 多価標的結合タンパク質
JP4261907B2 (ja) 2000-10-20 2009-05-13 中外製薬株式会社 低分子化アゴニスト抗体
US7829084B2 (en) 2001-01-17 2010-11-09 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding constructs and methods for use thereof
WO2002072635A2 (en) 2001-03-13 2002-09-19 University College London Specific binding members
CN1294148C (zh) 2001-04-11 2007-01-10 中国科学院遗传与发育生物学研究所 环状单链三特异抗体
CA2447851C (en) 2001-06-28 2012-08-28 Domantis Limited Dual-specific ligand and its use
US6833441B2 (en) 2001-08-01 2004-12-21 Abmaxis, Inc. Compositions and methods for generating chimeric heteromultimers
ATE459651T1 (de) 2001-08-10 2010-03-15 Univ Aberdeen Antigenbindende domäne aus fisch
ES2276735T3 (es) 2001-09-14 2007-07-01 Affimed Therapeutics Ag Anticuerpos fv multimericos de cadena sencilla en tandem.
US20030211078A1 (en) 2001-12-07 2003-11-13 Heavner George A. Pseudo-antibody constructs
US7745140B2 (en) 2002-01-03 2010-06-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Activation and expansion of T-cells using an engineered multivalent signaling platform as a research tool
CA2478011C (en) 2002-03-01 2013-05-21 Immunomedics, Inc. Bispecific antibody point mutations for enhancing rate of clearance
AU2003227504A1 (en) 2002-04-15 2003-10-27 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha METHOD OF CONSTRUCTING scDb LIBRARY
US7446190B2 (en) 2002-05-28 2008-11-04 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Nucleic acids encoding chimeric T cell receptors
GB0230203D0 (en) 2002-12-27 2003-02-05 Domantis Ltd Fc fusion
GB0305702D0 (en) 2003-03-12 2003-04-16 Univ Birmingham Bispecific antibodies
WO2004087758A2 (en) 2003-03-26 2004-10-14 Neopharm, Inc. Il 13 receptor alpha 2 antibody and methods of use
JP2006526408A (ja) 2003-04-22 2006-11-24 アイビーシー、ファーマシューティカルズ 多価タンパク質複合体
US20050163782A1 (en) 2003-06-27 2005-07-28 Biogen Idec Ma Inc. Modified binding molecules comprising connecting peptides
AU2004255216B2 (en) 2003-07-01 2010-08-19 Immunomedics, Inc. Multivalent carriers of bi-specific antibodies
US7696322B2 (en) 2003-07-28 2010-04-13 Catalent Pharma Solutions, Inc. Fusion antibodies
EP1651675A1 (en) 2003-08-05 2006-05-03 Morphotek, Inc. A variant cell surface molecule associated with cancer
AU2004286198C1 (en) 2003-08-18 2011-02-24 Medimmune, Llc Humanization of antibodies
EP1660534A2 (en) 2003-08-22 2006-05-31 MedImmune, Inc. Humanization of antibodies
JPWO2005035586A1 (ja) 2003-10-08 2007-11-22 協和醗酵工業株式会社 融合蛋白質組成物
US7435596B2 (en) 2004-11-04 2008-10-14 St. Jude Children's Research Hospital, Inc. Modified cell line and method for expansion of NK cell
CA2550996A1 (en) 2003-12-22 2005-07-14 Centocor, Inc. Methods for generating multimeric molecules
GB0329825D0 (en) 2003-12-23 2004-01-28 Celltech R&D Ltd Biological products
US20050266425A1 (en) 2003-12-31 2005-12-01 Vaccinex, Inc. Methods for producing and identifying multispecific antibodies
US8383575B2 (en) 2004-01-30 2013-02-26 Paul Scherrer Institut (DI)barnase-barstar complexes
EP1765988B1 (en) 2004-05-27 2017-09-20 The Trustees of The University of Pennsylvania Novel artificial antigen presenting cells and uses therefor
JP2008512352A (ja) 2004-07-17 2008-04-24 イムクローン システムズ インコーポレイティド 新規な四価の二重特異性抗体
JP2008511337A (ja) 2004-09-02 2008-04-17 ジェネンテック・インコーポレーテッド ヘテロ多量体分子
JP4949373B2 (ja) 2005-03-10 2012-06-06 モルフォテック、インク. 抗メソテリン抗体
AU2006232287B2 (en) 2005-03-31 2011-10-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing polypeptides by regulating polypeptide association
AU2006232920B2 (en) 2005-04-06 2011-09-29 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Methods for generating stably linked complexes composed of homodimers, homotetramers or dimers of dimers and uses
CA2605024C (en) 2005-04-15 2018-05-22 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
US20060263367A1 (en) 2005-05-23 2006-11-23 Fey Georg H Bispecific antibody devoid of Fc region and method of treatment using same
EP1726650A1 (en) 2005-05-27 2006-11-29 Universitätsklinikum Freiburg Monoclonal antibodies and single chain antibody fragments against cell-surface prostate specific membrane antigen
TWI323734B (en) 2005-08-19 2010-04-21 Abbott Lab Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
US7612181B2 (en) 2005-08-19 2009-11-03 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
DE602005018477D1 (de) 2005-08-26 2010-02-04 Pls Design Gmbh Bivalente IgY Antikörperkonstrukte für diagnostische und therapeutische Anwendungen
WO2007044887A2 (en) 2005-10-11 2007-04-19 Transtarget, Inc. Method for producing a population of homogenous tetravalent bispecific antibodies
EP1962961B1 (en) 2005-11-29 2013-01-09 The University Of Sydney Demibodies: dimerisation-activated therapeutic agents
BRPI0707824A2 (pt) 2006-02-15 2011-05-10 Imclone Systems Inc proteÍna de ligaÇço a antÍgeno, e, mÉtodos de neutralizaÇço da ativaÇço de um receptor de tirosina quinase, de inibiÇço de angiogÊnese, de reduÇço de crescimento de tumor e de produÇço de uma proteÍna de ligaÇço a antÍgeno
GEP20135917B (en) 2006-03-17 2013-09-10 Biogen Idec Inc Stabilized polypeptide compositions
EP1996716B1 (en) 2006-03-20 2011-05-11 The Regents of the University of California Engineered anti-prostate stem cell antigen (psca) antibodies for cancer targeting
US8946391B2 (en) 2006-03-24 2015-02-03 The Regents Of The University Of California Construction of a multivalent scFv through alkyne-azide 1,3-dipolar cycloaddition
AR060070A1 (es) 2006-03-24 2008-05-21 Merck Patent Gmbh Dominios proteicos heterodimericos obtenidos por ingenieria
WO2007114325A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 二重特異性抗体を精製するための抗体改変方法
TWI395754B (zh) 2006-04-24 2013-05-11 Amgen Inc 人類化之c-kit抗體
WO2007137760A2 (en) 2006-05-25 2007-12-06 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Dimeric molecular complexes
US20070274985A1 (en) 2006-05-26 2007-11-29 Stefan Dubel Antibody
EP3805269A1 (en) 2006-06-12 2021-04-14 Aptevo Research and Development LLC Single-chain multivalent binding proteins with effector function
US8497246B2 (en) 2006-08-18 2013-07-30 Armagen Technologies, Inc. Methods for diagnosing and treating CNS disorders by trans-blood-brain barrier delivery of protein compositions
EP2059533B1 (en) 2006-08-30 2012-11-14 Genentech, Inc. Multispecific antibodies
EP2083868A2 (en) 2006-10-04 2009-08-05 Københavns Universitet Generation of a cancer-specific immune response toward muc1 and cancer specific muc1 antibodies
FR2906808B1 (fr) 2006-10-10 2012-10-05 Univ Nantes Utilisation d'anticorps monoclonaux specifiques de la forme o-acetylee du ganglioside gd2 dans le traitement de certains cancers
KR20090105913A (ko) 2006-11-02 2009-10-07 다니엘 제이 카폰 이동 부분을 갖는 하이브리드 면역글로불린
US7635753B2 (en) 2007-02-19 2009-12-22 Wisconsin Alumni Research Foundation Prostate cancer and melanoma antigens
NZ614857A (en) 2007-03-29 2015-04-24 Genmab As Bispecific antibodies and methods for production thereof
WO2008127735A1 (en) 2007-04-13 2008-10-23 Stemline Therapeutics, Inc. Il3ralpha antibody conjugates and uses thereof
CA2682605A1 (en) 2007-04-18 2008-10-30 Zymogenetics, Inc. Single chain fc, methods of making and methods of treatment
JP2010190572A (ja) 2007-06-01 2010-09-02 Sapporo Medical Univ IL13Ra2に対する抗体およびこれを含む診断・治療薬
EP2626371A1 (en) 2007-07-31 2013-08-14 MedImmune, LLC Multispecific epitope binding proteins and uses thereof
JP5485152B2 (ja) 2007-08-15 2014-05-07 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 単一特異性および多特異性抗体ならびに使用方法
KR101554848B1 (ko) 2007-10-01 2015-09-21 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 메소텔린에 결합하는 인간 항체 및 이의 용도
NZ585551A (en) 2007-11-26 2012-06-29 Bayer Schering Pharma Ag Anti-mesothelin antibodies and uses therefor
WO2009068625A2 (en) 2007-11-27 2009-06-04 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against her2 and polypeptides comprising the same for the treatment of cancers and/or tumors
BRPI0819693A2 (pt) 2007-11-30 2020-08-18 Glaxo Group Limited Construção de ligação de antígeno, método para tratar um paciente que sofre de câncer ou uma doença inflamatória, sequência de polinucleotídeo, polinucleotídeo, célula hospedeira transformada ou transfectada recombinante, método para produziruma construção de ligação de antígeno, e, composição farmacêutica
US8242247B2 (en) 2007-12-21 2012-08-14 Hoffmann-La Roche Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US20090162359A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Christian Klein Bivalent, bispecific antibodies
US8227577B2 (en) 2007-12-21 2012-07-24 Hoffman-La Roche Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US9266967B2 (en) 2007-12-21 2016-02-23 Hoffmann-La Roche, Inc. Bivalent, bispecific antibodies
ES2563027T3 (es) 2008-01-07 2016-03-10 Amgen Inc. Método para fabricación de moléculas heterodímeras Fc de anticuerpos utilizando efectos de conducción electrostática
CN102459342B (zh) 2009-04-27 2015-01-07 协和发酵麒麟株式会社 用于治疗血液肿瘤的抗il-3ra抗体
CN102459346B (zh) 2009-04-27 2016-10-26 昂考梅德药品有限公司 制造异源多聚体分子的方法
AU2010315243B2 (en) 2009-11-03 2016-08-25 City Of Hope Truncated epidermal growth factor receptor (EGFRt) for transduced T cell selection
WO2011069019A2 (en) 2009-12-02 2011-06-09 David Ho J591 minibodies and cys-diabodies for targeting human prostate specific membrane antigen (psma) and methods for their use
SG10201501342UA (en) 2010-02-24 2015-04-29 Immunogen Inc Folate receptor 1 antibodies and immunoconjugates and uses thereof
CN110066339A (zh) 2010-04-20 2019-07-30 根马布股份公司 含异二聚体抗体fc的蛋白及其制备方法
US9242014B2 (en) 2010-06-15 2016-01-26 The Regents Of The University Of California Receptor tyrosine kinase-like orphan receptor 1 (ROR1) single chain Fv antibody fragment conjugates and methods of use thereof
ES2961381T3 (es) 2010-06-19 2024-03-11 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Anticuerpos anti-GD2
EP2614143B1 (en) 2010-09-08 2018-11-07 Baylor College Of Medicine Immunotherapy of non-small lung cancer using genetically engineered gd2-specific t cells
MX347078B (es) 2010-12-09 2017-04-10 Univ Pennsylvania Uso de celulas t modificadas por receptor de antigeno quimerico para tratar cancer.
TR201815488T4 (tr) 2011-04-08 2018-11-21 Health Anti-epidermal büyüme faktör reseptörü varyant III kimerik antijen reseptörleri ve kanser tedavisi için kullanımı.
AR086044A1 (es) 2011-05-12 2013-11-13 Imclone Llc Anticuerpos que se unen especificamente a un dominio extracelular de c-kit y usos de los mismos
RS64791B1 (sr) 2011-05-27 2023-11-30 Glaxo Group Ltd Bcma (cd269/tnfrsf17) - vezujući proteini
EP3326467B1 (en) 2011-09-16 2020-03-11 Baylor College of Medicine Targeting the tumor microenvironment using manipulated nkt cells
MX2014003176A (es) 2011-09-16 2015-08-05 Univ Pennsylvania Celulas t diseñadas mediante arn para el tratamiento de cancer.
ITMO20110270A1 (it) 2011-10-25 2013-04-26 Sara Caldrer Una cellula effettrice modificata per il trattamento di neoplasie esprimenti il disialonganglioside gd2
CN110964115B (zh) 2011-10-27 2024-03-12 健玛保 异二聚体蛋白的生成
US9272002B2 (en) 2011-10-28 2016-03-01 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Fully human, anti-mesothelin specific chimeric immune receptor for redirected mesothelin-expressing cell targeting
WO2013074916A1 (en) 2011-11-18 2013-05-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Car+ t cells genetically modified to eliminate expression of t- cell receptor and/or hla
US9439768B2 (en) 2011-12-08 2016-09-13 Imds Llc Glenoid vault fixation
JP6850528B2 (ja) 2012-02-13 2021-03-31 シアトル チルドレンズ ホスピタル ドゥーイング ビジネス アズ シアトル チルドレンズ リサーチ インスティテュート 二重特異性キメラ抗原受容体およびその治療的使用
SG11201404285VA (en) 2012-02-22 2014-10-30 Univ Pennsylvania Compositions and methods for generating a persisting population of t cells useful for the treatment of cancer
CA3116051C (en) 2012-03-23 2023-09-26 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Anti-mesothelin chimeric antigen receptors
WO2013151649A1 (en) 2012-04-04 2013-10-10 Sialix Inc Glycan-interacting compounds
HUE059815T2 (hu) 2012-05-18 2022-12-28 Aptevo Res & Development Llc Bispecifikus SCFV immunofuziós (BIF) kötõdés a CD123-hoz és a CD3-hoz
WO2013192294A1 (en) 2012-06-20 2013-12-27 Boston 3T Biotechnologies, Inc. Cellular therapies for treating and preventing cancers and other immune system disorders
ES2778701T3 (es) * 2012-07-13 2020-08-11 The Trustees Of The Univ Of Pennsylvania Center For Technology Transfer Gestión de toxicidad para la actividad antitumoral de CAR
SG10201701339RA (en) 2012-08-20 2017-03-30 Seattle Children S Hospital Dba Seattle Children S Res Inst Method and compositions for cellular immunotherapy
US9365641B2 (en) 2012-10-01 2016-06-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for targeting stromal cells for the treatment of cancer
US10117896B2 (en) 2012-10-05 2018-11-06 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Use of a trans-signaling approach in chimeric antigen receptors
TW201425336A (zh) 2012-12-07 2014-07-01 Amgen Inc Bcma抗原結合蛋白質
WO2014122143A1 (en) 2013-02-05 2014-08-14 Engmab Ag Method for the selection of antibodies against bcma
WO2014130635A1 (en) 2013-02-20 2014-08-28 Novartis Ag Effective targeting of primary human leukemia using anti-cd123 chimeric antigen receptor engineered t cells
WO2014138819A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Csl Limited Agents that neutralize il-3 signaling and uses thereof
US20160031996A1 (en) 2013-03-14 2016-02-04 Csl Limited Anti il-3r alpha agents and uses thereof
US9657105B2 (en) 2013-03-15 2017-05-23 City Of Hope CD123-specific chimeric antigen receptor redirected T cells and methods of their use
EP3623380A1 (en) 2013-03-15 2020-03-18 Michael C. Milone Targeting cytotoxic cells with chimeric receptors for adoptive immunotherapy
AR095374A1 (es) 2013-03-15 2015-10-14 Amgen Res (Munich) Gmbh Moléculas de unión para bcma y cd3
US9446105B2 (en) * 2013-03-15 2016-09-20 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Chimeric antigen receptor specific for folate receptor β
UY35468A (es) 2013-03-16 2014-10-31 Novartis Ag Tratamiento de cáncer utilizando un receptor quimérico de antígeno anti-cd19
JP6546160B2 (ja) * 2013-06-10 2019-07-17 デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド 腫瘍細胞による免疫抑制を低下させるための方法および組成物
RU2714902C2 (ru) 2013-12-19 2020-02-20 Новартис Аг Химерные рецепторы антигена против мезотелина человека и их применение
US10287354B2 (en) 2013-12-20 2019-05-14 Novartis Ag Regulatable chimeric antigen receptor
EP3119423B1 (en) 2014-03-15 2022-12-14 Novartis AG Treatment of cancer using chimeric antigen receptor
SG11201700418VA (en) 2014-07-21 2017-02-27 Novartis Ag Treatment of cancer using a cll-1 chimeric antigen receptor
MX2017001011A (es) 2014-07-21 2018-05-28 Novartis Ag Tratamiento de cancer de usando un receptor quimerico de antigeno anti-bcma.
EP3172234B1 (en) 2014-07-21 2020-04-08 Novartis AG Treatment of cancer using a cd33 chimeric antigen receptor
EP3172231B1 (en) 2014-07-24 2021-05-05 Bluebird Bio, Inc. Bcma chimeric antigen receptors

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016508725A (ja) * 2013-02-20 2016-03-24 ノバルティス アーゲー ヒト化抗EGFRvIIIキメラ抗原受容体を用いたがんの処置
WO2016028896A1 (en) * 2014-08-19 2016-02-25 Novartis Ag Anti-cd123 chimeric antigen receptor (car) for use in cancer treatment

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EUROPEAN JOURNAL OF INFLAMMATION, vol. 5(1), JPN6021027314, 2007, pages 37 - 45, ISSN: 0004550613 *
JOURNAL OF LEUKOCYTE BIOLOGY, vol. 86, JPN6021027316, 2009, pages 1065 - 1073, ISSN: 0004550612 *
NATURE MEDICINE, vol. 19(10), JPN6021027312, 2013, pages 1264 - 1272, ISSN: 0004550614 *

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201900885VA (en) 2019-02-27
AU2017306267A1 (en) 2019-02-14
EP3490590A2 (en) 2019-06-05
BR112019002035A2 (pt) 2019-05-14
WO2018026819A2 (en) 2018-02-08
RU2019105693A3 (ja) 2021-04-26
RU2019105693A (ru) 2020-09-01
KR20190036551A (ko) 2019-04-04
CA3032581A1 (en) 2018-02-08
IL264588A (en) 2019-02-28
WO2018026819A3 (en) 2018-03-08
JP2022062040A (ja) 2022-04-19
US20190161542A1 (en) 2019-05-30
MX2019001469A (es) 2019-10-02
CN110267677A (zh) 2019-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240139244A1 (en) Cells expressing multiple chimeric antigen receptor (car) molecules and uses therefore
JP2022062040A (ja) プロm2マクロファージ分子の阻害剤と組み合わせてキメラ抗原受容体を用いる癌の処置
US20230000964A1 (en) Mesothelin chimeric antigen receptor (car) and antibody against pd-l1 inhibitor for combined use in anticancer therapy
US20230052970A1 (en) Phosphoglycerate kinase 1 (pgk) promoters and methods of use for expressing chimeric antigen receptor
US20220195010A1 (en) Cd20 therapies, cd22 therapies, and combination therapies with a cd19 chimeric antigen receptor (car)- expressing cell
US20200339651A1 (en) Methods for b cell preconditioning in car therapy
US20210246423A1 (en) Methods for improving the efficacy and expansion of immune cells
JP7219376B2 (ja) キメラ抗原受容体をキナーゼ阻害薬と併用して使用したサイトカイン放出症候群の治療及び予防
US20200283729A1 (en) Treatment of cancer using chimeric antigen receptor
US12128069B2 (en) Treatment of cancer using chimeric antigen receptor and protein kinase a blocker
US20200085869A1 (en) Therapeutic regimens for chimeric antigen receptor therapies
US20210213063A1 (en) Combination therapy with chimeric antigen receptor (car) therapies
US20210347851A1 (en) Cd19 chimeric antigen receptor (car) and cd22 car combination therapies
US20190151365A1 (en) Combination therapies of chimeric antigen receptors and pd-1 inhibitors
US20180133296A1 (en) Methods for improving the efficacy and expansion of chimeric antigen receptor?expressing cells
WO2016126608A1 (en) Car-expressing cells against multiple tumor antigens and uses thereof
US20210038659A1 (en) Combination therapy using a chimeric antigen receptor
WO2016172537A1 (en) Compositions to disrupt protein kinase a anchoring and uses thereof
JP7584475B2 (ja) キメラ抗原受容体をキナーゼ阻害薬と併用して使用したサイトカイン放出症候群の治療及び予防
AU2024227595A1 (en) Methods for improving the efficacy and expansion of immune cells

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211119

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20220113