JP2019216728A - 改良型細胞培養培地 - Google Patents
改良型細胞培養培地 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019216728A JP2019216728A JP2019142124A JP2019142124A JP2019216728A JP 2019216728 A JP2019216728 A JP 2019216728A JP 2019142124 A JP2019142124 A JP 2019142124A JP 2019142124 A JP2019142124 A JP 2019142124A JP 2019216728 A JP2019216728 A JP 2019216728A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell culture
- cells
- medium
- cell
- culture medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/0018—Culture media for cell or tissue culture
- C12N5/0031—Serum-free culture media
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K1/00—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/0018—Culture media for cell or tissue culture
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/0018—Culture media for cell or tissue culture
- C12N5/005—Protein-free medium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/05—Inorganic components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/05—Inorganic components
- C12N2500/10—Metals; Metal chelators
- C12N2500/12—Light metals, i.e. alkali, alkaline earth, Be, Al, Mg
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
Description
るための細胞の培養およびそれらの使用に関する。
る、高い細胞生存率での、細胞、好ましくはCHO細胞のような哺乳動物細胞の培養に適
した細胞培養培地を提供する。本発明による細胞培養培地は、ポリペプチド産生、特に哺
乳動物細胞培養系におけるポリペプチドの組換え発現による、特に産業規模におけるポリ
ペプチド産生に使用される場合、高いポリペプチド生産性の獲得を可能にする。
いる。各ポリペプチドをコードする遺伝子のクローニング、次に発現される遺伝子による
適切な発現宿主の二次形質転換、および最終産生、および得られた組換えポリペプチド産
物の精製による組換えポリペプチドへのアクセスは、全く新しいクラスの生物学的に設計
および産生される治療剤へのアクセスをもたらしている。
法を使用して調製される、医薬品活性がある化合物の数が増加し続けている。
様々な医療分野において、重要な治療選択肢に発展しているモノクローナル抗体が含まれ
る。
クセスをもたらす産業規模での生産が必要とされる。好ましい発現系は、昆虫細胞、酵母
などに基づく大部分の他の真核生物発現系、または一層伝統的な原核生物発現系より優れ
た、哺乳動物細胞培養系である。
胞培養のための生産施設は、多くの方法条件の完全な最適化を必要とする。
殖させポリペプチド産生が起こる培地である。適切な細胞培養培地は全ての必要な栄養物
質を細胞培養にもたらすはずであり、血清またはタンパク質、例えば増殖因子のような動
物起源の成分を培地に加えない場合、これは特に難しい。
的な組成に焦点が当てられおり、広く様々な異なる物質を含む培地が提案されている(U
S5122469、EP0481791、EP0283942)。他の場合、個々の成分
が細胞培養を改善することが示唆されている。主な目標は依然として、細胞の増殖または
生存のいずれか、または組換え発現ポリペプチドの量および質を改善することである。
501435、US5830761、US7294484)と組み合わせた、個々の微量
イオン(例えば、WO02/066603、EP0872487、EP1360314A
2)、アスコルビン酸などのビタミン(例えば、US6838284)、炭水化物(EP
1543106)、または具体的なアミノ酸の含有量の貢献である。
不変のままである。例えばDMEM、DMEM/F12、BMEまたはRPMI1640
などの、全ての古典型の培地は、一般に比較的狭い固定範囲の濃度のバルクイオン、およ
び詳細には一価カチオンNa+およびK+を使用する。これは、一般にバルクイオン、お
よび詳細には一価カチオンNa+およびK+のイオンバランスが、ほぼ全ての哺乳動物細
胞の相当な普遍的性質である事実と一致する。
を伴う、ナトリウムイオンとカリウムイオンの膜を隔てた勾配(transmembrane gradient
)は、哺乳動物細胞の基本的性質である。ナトリウムカリウムポンプは、起電性でありそ
れぞれ膜を隔てたナトリウムイオンおよびカリウムイオン勾配の確立および維持に貢献す
る、細胞膜の主要イオンポンプの1つである(Kaplan,Membrane cation transport and t
he control of proliferation of mammalian cells. Annu Rev Physiol.;40:19-41 (1978
))。このポンプは細胞エネルギーの約30%を使用し、細胞の主なエネルギー消費プロ
セスの1つである。例えばNa+/Ca+交換体または細胞へのアミノ酸輸送などの、多
くの基本的な生化学的プロセスは、ナトリウムイオンの電気化学的勾配と関係がある。し
たがって、細胞外のナトリウムイオンおよびカリウムイオンの濃度は、膜を隔てたこれら
のイオンの勾配および細胞の基本状態に影響を与える非常に重要なパラメーターである。
,Molecular Biology of the Cell(1994))、大抵は、約5mMのカリウムイオン濃度と一
緒に、約145mMのナトリウム濃度が選択される。大部分の培地型に関して、これは約
20〜30の間の範囲内のナトリウムイオンとカリウムイオンの間の比をもたらす(以下
の表1、および例えばUS5135866を参照)。
適した細胞培養培地を記載し、ナトリウムイオンとカリウムイオンの具体的な比を言及す
る。これらの文書は、US5232848中では約30.7の高範囲、または約25と3
5の間、したがってさらに高い値に到達する範囲で(EP0283942、EP0389
786)、特異的に高い比を有する培地組成を示唆する。HAMのF12、またはUS2
008/0261259中で提案された定義済み動物細胞培養培地などの他の培地も、高
い値を具体的に示唆する(例えば、US2008/0261259中では27.9〜57
.5)。非常にわずかな文書のみが、11.5〜30などの20未満のナトリウムイオン
とカリウムイオンの比(US7294484)、または約15(US6180401)の
比を有する培地を開示する。これらの文書は10を超える比を依然使用しており、さらに
特定の利点を割り当てて前述の値にこのパラメーターを変えることはない。
る主要イオンの貢献も考慮されなければならない。例えばDMEM、MEMα、またはF
ischerの培地などの、大部分の従来型培地は、多量の塩化ナトリウムによって特徴
付けられる。
高含有量のグルコースを取り扱う。約2〜40g/lの間の高いグルコース濃度は、塩化
ナトリウムなどの作用物質を低減またはさらに完全に排除し、それによって所与のレベル
にモル浸透圧濃度を維持することにより得られている。
組換えポリペプチドの産生を産業規模で可能にする、改善された細胞培養培地が絶えず必
要とされる。
細胞培養培地を提供する。これは、全ナトリウムイオンの数を減らし、全カリウムイオン
含有量を増やすことによって達成される。このような低い比は、特に哺乳動物細胞の改善
された生存率、増殖および生産性に、いくつかの有益な効果を発揮することが分かってい
る。
は約8対1と約6対1の間のナトリウムイオンとカリウムイオンのモル比によって特徴付
けられる、哺乳動物細胞の増殖およびポリペプチド産生に最適な細胞培養培地を提供する
。この特徴の履行は、約50mMと約90mMの間のナトリウムイオン濃度および約8m
Mと約12mMの間のカリウムイオン濃度を含むことができる。
50mMと約100mMの間の、全アミノ酸含有量の選択を含む。この特徴は、全アミノ
酸濃度に対する全イオン濃度の特定の低いモル比(約1.9と約4の間のにあるモル比)
と組み合わせることができる。
望の組換えポリペプチドの産生に使用する方法を提供する。この方法は、本発明による培
地中で哺乳動物細胞を培養すること、および組換えポリペプチドを発現させることを含む
。
動させる培養条件を含む。さらなる選択肢として、フェドバッチプロセスにより供給を行
う。
断片がある。
細胞からなる群から選択されることが好ましい。
地を作成するための方法に関する。特に、培地組成に加える塩化ナトリウムの濃度は、約
7mMと約15mMの間の範囲であってよい。培地組成に加えることができる塩化カリウ
ムの濃度は、約8mMと約12mMの間の範囲であってよい。
かしながら実施例は、本発明の範囲を制限することを目的とするものではない。
びSP2/0細胞の増殖、およびこのような細胞を使用した組換えポリペプチドの産生に
使用する。CHO細胞が特に好ましい。用語細胞培養培地は、長時間にわたり細胞を増殖
するのに使用することができる栄養素の水溶液を指す。典型的には、細胞培養培地は以下
の成分を含む。通常、炭水化物化合物、好ましくはグルコース、アミノ酸、好ましくは全
必須アミノ酸を含めたアミノ酸の基底集合、ビタミン、および/または低濃度で必要とさ
れる他の有機化合物、遊離脂肪酸、および微量元素、無機塩を含めた無機化合物、緩衝化
合物およびヌクレオシドおよび塩基であるエネルギー源。
の培養は、接着培養、例えば単層培養、または好ましくは浮遊培養で実施することができ
る。
細胞培養培地の使用は、安全性および汚染の問題のため、生物起源の任意の物質の使用を
一般に可能にしない。したがって、本発明による細胞培養培地は、無血清および/または
無タンパク質培地であることが好ましい。用語「無血清および/または無タンパク質培地
」は、組織加水分解物のような動物源由来の添加剤、例えばウシ胎児血清などを含有しな
い、化学的に完全に定義された培地を表す。さらに、タンパク質、特にインスリン、トラ
ンスフェリンなどのような成長因子も、本発明による細胞培養に加えないことが好ましい
。さらに、本発明による細胞培養培地は、大豆、小麦または米ペプトンまたは酵母加水分
解物などのような、加水分解タンパク質源を補充しないことが好ましい。
と約pH7.2の間の値に調節する。培養開始時の培地のモル浸透圧濃度は典型的には約
280mOsmと約365mOsmの間であるが、培養中および供給液の添加中に約60
0mOsm/kg以下の値に段階的に増大する可能性もある。本発明による培地は、約2
85mOsm/kgと約365mOsm/kgの間の開始モル浸透圧濃度を有することが
好ましい。
温度は、約30℃と約38℃の間の範囲内である。例えば、CHO細胞に最適な約36℃
〜約37℃の温度で細胞を最初に増殖させる。しかしながら、正確な温度を細胞の必要性
に適合させることが可能であり、培養中に変化させてそれらの最適生存率、増殖または生
産性をもたらすことも可能である。
バランスに関する。本発明は、約10対1と約1対1の間にあるナトリウムイオンとカリ
ウムイオンのモル比を記載する。本発明のさらなる履行では、約9対1と約5対1の間の
比を選択する。あるいは、比は約8対1と約6対1の間にある。
ル含有量によって定義する。ナトリウムイオンとカリウムイオンの濃度は、それぞれの塩
を添加し培地溶液中に溶けた後に、増殖培地中のこれらのイオンの総数を計算することに
より決定する。
使用されるナトリウム塩は、例えばNaCl、一塩基性または二塩基性リン酸ナトリウム
塩、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、例えば亜セレン酸ナトリウムなどの微量イオ
ンであるが、これらの例だけには限られない。さらに、pH調節のために培地に加えるこ
とができる塩基水酸化ナトリウム(NaOH)は、ナトリウムイオンの全含有量に貢献す
る。この点で、用語イオンは解離状態を指す。したがって、イオンのモル含有量を計算す
ることは、イオンの価数を考慮することを意味する。培地に加える1mMの塩化ナトリウ
ム(NaCl)は1mMのナトリウムイオンに従って貢献し、一方1mMの二塩基性リン
酸ナトリウム(Na2HPO4)は2mMのナトリウムイオンに然るべく貢献し得る。本
発明によれば、培地中で使用するナトリウム濃度は約50mMと90mMの間である。あ
るいは、約65mM〜約85mMであるようにナトリウムイオン濃度を選択する。
ン酸二水素カリウム(KH2PO4)も含む。カリウム塩はこれらの個々の例に限られな
い。あるいは、培地中で使用するカリウム濃度は約8mMと12mM、または約10.7
mMの間である。
M/F12、BGJおよびその他などの、これらの古典的培地は、Na/Kイオンの特に
高い比を有する。本発明による培地は、約10対1未満の特に低いNa/K比によって特
徴付けられる(表2参照)。本発明による培地は、CHOおよび他の哺乳動物細胞を培養
するのに適しており、細胞の改善された増殖を示し、および/または改善されたポリペプ
チド産生を可能にする。このような培地の2つの例を、2例の培地の組成、およびどのよ
うにして低いNa/K比を得ることができるかを示す表3中に示す。ナトリウムイオンと
カリウムイオンの低い比と、他の培地の特徴の間の相乗効果には、細胞の増殖および組換
えタンパク質の産生に対して、さらに他の有利な効果がある。
発明の培地は、培地成分の混合物に加える塩化ナトリウム(NaCl)の特に低い濃度に
よっても特徴付けられる。約7mM〜約15mMの濃度を使用することが好ましい。この
少量の塩化ナトリウムは普通ではない。本発明のいくつかの履行では、塩化ナトリウム濃
度(mM単位)は、加えるそれぞれのカリウム塩の濃度(mM単位)より一層低い。さら
に、本発明による培地は、塩化物イオンの低い全含有量を示すことが多い。表2の例によ
って示されるように、これは約36mMと46mMの間の初期塩化物濃度をもたらす。大
抵、NaClまたはCaCl2などの無機塩はこの値に貢献するが、塩化コリン、または
例えばL−ヒスチジン塩酸塩もしくはL−リシン塩酸塩などのアミノ酸などの、培地成分
を全体濃度に加えることもできる。
は約50mMと約100mMの間の範囲にあるアミノ酸の開始濃度の組合せである。古典
的培地は、比較的低い濃度のアミノ酸および/または高いNa/K比を使用する。両方の
特徴の組合せは、細胞の増殖およびポリペプチドの産生に有利な追加的影響をもたらすこ
とができる。
含有物以外に、細胞増殖に最適な本発明による適切な培地は、以下の範囲に従う初期アミ
ノ酸濃度を含有することが好ましい。
改良型細胞培養法において使用可能であることが好ましい。
初期アミノ酸濃度を含有することが好ましい。
養法中で使用可能であることが好ましい。
に、(培地の全体イオン強度に貢献する)全体イオン濃度と培地中のアミノ酸の間の全体
的なバランスも重要である。栄養増殖培地中の全体イオン濃度とアミノ酸濃度の間の比は
、動物細胞用の多くの型の細胞培養培地の主成分である、例えば塩化ナトリウム、塩化カ
リウム、炭酸水素ナトリウム、およびその他などの、多量の無機塩によって主に影響を受
ける。微量イオン、アミノ酸またはビタミンの塩もこの値に貢献する(例えば、硫酸銅、
L−アルギニン塩酸塩、L−ヒスチジン塩酸塩、塩化コリン、D−パントテン酸カルシウ
ムおよびその他)。これらのイオンの濃度を調節することも細胞に有利である可能性があ
る。したがって本発明者らは、水溶液培地ならびに塩基性NaOHおよび酸性HClにお
いてイオン化する、培地に加える主要な有機および無機塩の全ての合計として、イオンの
全体濃度をここで定義する。微量元素は含まれない。したがって、1mMのNaCl、N
aOH、またはリシン−HClもしくは塩化コリンなどの有機塩はそれぞれ2mMのイオ
ンに貢献し得る。1mMのMgCl2は3mMのイオンに然るべく加え、一方1mMの有
機塩クエン酸三ナトリウムは4mMに貢献する。
択する。いくつかの履行では、約2.0と3.9の間の範囲の比を選択する。これらの特
定の低い比には、比較的高含有量のアミノ酸によってだけではなく、培地中のイオンの比
較的低いモル含有量によっても到達する。培地中のイオンの含有量は一般に250mM未
満である。例えば、約150mMと220mMの間、またはあるいは約170mMと20
0mMの間である値を選択する。
があり、一方同時に、モル浸透圧濃度、または例えば栄養成分の利用能などの一般的パラ
メーターにも影響を与える。したがって異なる培地特徴のバランスは、細胞に関する予想
外の相乗効果につながる独自の性質をもたらす。
えポリペプチド/タンパク質の製造に一般に適している。本明細書で使用するポリペプチ
ドおよびタンパク質は、対象の産物をコードする1つまたは複数のDNA構築物による細
胞のトランスフェクション後に、それぞれの哺乳動物細胞によって発現される組換えポリ
ペプチドを指す。宿主細胞内で発現し得る任意のポリペプチドを、本発明によって産生す
ることができる。(1つまたは複数の)ポリペプチドが本発明の方法により産生された後
、使用する具体的な産物および細胞系に応じて、それは細胞外に分泌される、細胞と結合
する、または細胞内に留まるかのいずれかである。ポリペプチド産物は、培養上清から直
接、または標準手順による細胞の溶解後に回収することができる。さらなる単離および精
製も、当業者に知られている標準技法により行われる。本発明のポリペプチドは医薬組成
物中に含めることもできる。
る培地中で哺乳動物細胞を培養することを含み、培養条件が少なくとも1つの温度変動お
よび/または少なくとも1つのpH変動を含む方法に関する。
間地点で開始する1つまたは複数の温度変動を含むことが有利である可能性がある。温度
の変化/変動は、温度の自然な変動は指さず、意図的である少なくとも1℃、または代替
的に少なくとも2℃の温度の変化を指し、この場合第二の温度は少なくとも1日間維持す
る。変化/変動は、培養の温度目標値を変えることにより履行することができる。タイミ
ングは、培養物の増殖状態、培養開始後の所定の日数、または細胞の代謝ニーズのいずれ
かに依存する。したがって温度は、培養開始後約1〜10日の間に変動させることが可能
である。温度変動は細胞の増殖期中に、またはこの期の最後に向けて行うことが好ましい
。培養容器の体積に応じて、変化は迅速またはより緩慢に起こり、数時間続く可能性があ
る。一例では、このような温度変動は、密度が最大密度の約40%と約90%の間にある
培養の増殖期中に履行する。一例では、第一の温度は約33℃と約38℃の間にあり、一
方他の例では、第一の温度は約36℃と約38℃の間にある。第二の温度は約30℃と約
37℃の間にあり、またはあるいは約32℃と約34℃の間にある。
中にpHを変えることが有利である可能性がある。本発明のさらなる態様では、温度変動
を1つまたは複数のpH変動と組み合わせることもできる。細胞の迅速な増殖に好ましい
第一のpH(例えば7.0のpH)を選択するが、特定細胞密度に達した後に、培養のp
Hを改変することは有利である。pHのこの変化または変動は、バイオリアクター/培養
容器のpH目標値を変えることによって、または不動帯と組み合わせてpH目標値を定義
することによって実施する。pH変化はpHのわずかな変動は指さず、そうではなくて、
それは意図的な変化を指す。細胞死を減らし、適切な性質のポリペプチドの高い細胞特異
的産生率を与える、第二のpH値(例えば6.8)を選択する。第二のpHは培養の最後
まで維持することができ、または追加的なpH変動を導入することができる。一実施形態
では、pHを少なくとも0.2変えることは有用であり得る。一実施形態では、pH6.
8とpH7.5の間の範囲内にある第一のpHを選択する。別の実施形態では、pH6.
8とpH7.2の間の範囲内にある第一のpHを選択する。pH変動後に到達する第二の
pH値はpH6.0とpH7.5の間の範囲内、またはあるいは6.5と6.8の間であ
ってよい。
の培養は、接着培養、例えば単層培養、または好ましくは浮遊培養で実施することができ
る。
大規模培養を使用することができる。本発明による細胞培養培地を使用して、連続および
不連続な細胞培養プロセスを利用することができる。他の知られているリアクター技術、
例えば灌流技術なども利用することができる。バッチプロセスは好ましい一実施形態であ
る。
チ細胞培養」は、哺乳動物細胞および細胞培養培地を最初に培養容器に供給し、他の培養
栄養素を、培養の停止前に定期的な細胞および/または産物採取有りまたは無しで培養プ
ロセス中に、培養物に連続的または不連続な増加で供給する、細胞培養を指す。用語「単
純バッチ培養」は、哺乳動物細胞および細胞培養培地を含めた細胞培養に関する全ての成
分を、培養プロセスの開始時に培養容器に供給する手順に関する。
プロセス中に培地内で枯渇する培地成分および栄養素を交換するためのこのような供給は
、細胞に有益である。典型的には、供給液は、アミノ酸、エネルギー源として少なくとも
1つの炭水化物、微量元素、ビタミンまたは特定イオンを含む。供給液は細胞の必要性に
応じて加え、それらは特定の細胞系または細胞クローンおよび産物に関して決定された所
定のスケジュールに基づくか、または培養プロセス中に測定されるかのいずれかである。
濃縮供給液を使用して、多量体積増大および培地の希釈を回避することが特に有利である
。いくつかの実施形態では、少なくとも2つの異なる供給液を有することが有用である可
能性もある。これは細胞への2つ以上の異なる群の栄養素と成分の独立した投与、したが
って特定栄養素の最適な供給に関する供給条件のより良い調節を可能にする。
チドシスチンおよびアミノ酸チロシンを含む供給物である。供給物は、10を超える塩基
性pHにおいて水溶液中に約6.5g/lと約8.0g/lの範囲内および約9g/lと
約11g/lの範囲内の各濃度で、ジペプチドシスチンおよびアミノ酸チロシンを含有す
ることが好ましい。特定の実施形態では、濃縮供給物は、10を超えるpHにおいて10
.06g/lのL−チロシンおよび7.25g/lのシスチンの各濃度で、ジペプチドシ
スチンおよびアミノ酸チロシンを含む。
消費に基づくか、または例えば、1日当たり初代細胞培養培地重量の約0.2重量%〜約
0.8重量%、好ましくは1日当たり初代細胞培養培地重量の約0.4重量%での固定ス
ケジュールに従うかのいずれかで、加えることができる。
存在する全ての他のアミノ酸を含有する。いくつかの例では、この追加的供給液は、例え
ばアミノ酸または炭水化物などの、特定の選択した成分からなってよい。本発明のさらな
る好ましい実施形態では、この濃縮供給培地は、以下の濃度範囲に従う選択したアミノ酸
を含有することが好ましい。
度は約1200mmol/lと約1400mmol/lの間、またはあるいは約1300
mmol/lと約1395mmol/lの間である。
た各アミノ酸の消費に基づくか、または1日当たり初代細胞培養培地重量の例えば約1重
量%〜約4重量%、好ましくは、1日当たり初代細胞培養培地重量の約2重量%での固定
スケジュールに従うかのいずれかで、加えることができる。
る。非哺乳動物細胞には、昆虫細胞などがある。しかしながら、哺乳動物細胞が好ましい
。用語細胞、細胞系および細胞培養物は、本明細書では同義的に使用することができる。
、ヒト肺細胞、ヒト肝臓細胞、PER.C6細胞(ヒト網膜芽細胞由来の細胞系)、ヒト
ヘパトーマ細胞系およびAGE1.HNなどのヒト細胞系、SV40によって形質転換し
たサル腎臓CV1系、サル腎臓細胞、アフリカミドリザル腎臓細胞、チャイニーズハムス
ター卵巣細胞/−DHFR、ベビーハムスター腎臓細胞、マウスセルトリ細胞、マウス乳
腺腫瘍細胞、イヌ腎臓細胞、バッファローラット肝臓細胞、TRI細胞、MRC5細胞、
FS4細胞があり、CHO細胞は本発明を実施するのに好ましい細胞系である。
CHOK1、CHOdhfr−(Dux1)またはCHOdhfr−(DG44)など、
さらにHEK細胞、Sp2/0細胞であってもよい。これらの細胞は、対象の(1つまた
は複数の)ポリペプチドをコードする1つまたは複数のDNA構築物で典型的にはトラン
スフェクトする。これらの宿主細胞中で発現され得る任意のポリペプチドは、本発明に従
い産生することができる。
ローナルまたはポリクローナル抗体の産生に一般に使用されるハイブリドーマ細胞がある
。
限されない。ポリペプチドは組換え型または非組換え型であってよい。本明細書で使用す
る用語「ポリペプチド」は、ペプチド結合により接合した3つ以上のアミノ酸の鎖で構成
される分子、2本以上のこのような鎖を含有する分子、例えばグリコシル化によってさら
に修飾された1本または複数本のこのような鎖を含む分子を包含する。用語ポリペプチド
はタンパク質を包含するものとする。
プチドは、組換え抗体である。
抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、ナノボディ、
修飾抗体、抗体のサブユニット、抗体誘導体、人工抗体、抗体とタンパク質の組合せ、お
よび望ましい生物活性を示すほど十分長い抗体断片を具体的には含む。本明細書で使用す
るモノクローナル抗体はヒト抗体であってよい。
ン、増殖因子、プロテアーゼ、凝固および抗凝固タンパク質、阻害剤タンパク質、インタ
ーロイキン、輸送因子、融合タンパク質などのようなポリペプチドを、本発明による細胞
培養および細胞培養培地を使用して産生することもできる。
できる。用語「医薬調製物」は、哺乳動物、特にヒトへの投与に適切または適合状態の組
成物を示す。さらに、本発明による(1つまたは複数の)タンパク質は、薬学的に許容さ
れる界面活性剤、レシピエント、担体、希釈剤および賦形剤などの生物学的活性剤の他の
成分と一緒に投与することができる。
れた値に基づき、したがってNaOHなどの添加は値の中に含まれない。したがってナト
リウム濃度またはナトリウムとカリウムの比はむしろ過小評価されており、本発明の値か
らはさらに一層かけ離れている。
られる、本発明による細胞培養培地の配合を開示する。
これらの細胞培養培地の個々の成分は、標準的な市販品から入手可能である。
れた細胞培養培地1および2を使用する。これらの細胞培養培地の個々の成分は、標準的
な市販品から入手可能である。
給培地は、測定した各アミノ酸の消費に基づくか、または1日当たり例えば0.4重量%
での固定スケジュールに従うかのいずれかで、加えることができる。
消費に基づくか、または1日当たり例えば2重量%での固定スケジュールに従うかのいず
れかで、加えることができる。
r(+)CHO−K1細胞系ATCC CCL−61に由来する親CHO細胞系を使用す
る(Kao et.al., Genetics,1967,55,513-524; Kao et.al., PNAS,1968,60,1275-1281; Pu
ck et.al., J.Exp.Med.,1958,108,945-959)。この親細胞系の2アリコートをトランスフ
ェクトして、それぞれ2つの異なるモノクローナル抗体mAB1、mAB2を発現させる
。
Oクローンと平行して接種する。振とうフラスコ培養物は、37℃において二酸化炭素イ
ンキュベーター中でインキュベートする。第3日に、1つの振とうフラスコを33℃に設
定した二酸化炭素インキュベーターに移す。両方の振とうフラスコに、2つの供給液を同
様に供給する。供給物には固定スケジュールに従い補充し、第5日に始めて1日当たり0
.4%の第一の供給液(表2)および2%の第二の供給液(表3)を加え、培養の最後ま
で続けた。
的な培養物の生存細胞密度および生存率(図1および2)の長期の維持、および高い産物
力価の獲得(図3)が可能になる。この実施例は、CHO細胞系ベースの細胞培養の生産
プロセス中に33℃への温度変動を実施する利点を例示する。
ローンを接種する。第5日に、バイオリアクターの温度を36.5℃から33℃に変動さ
せる。pH目標値は6.90であり不動帯は0.10である。結果として、培養はpH7
.00で始まり、pHは第2日と第4日の間に6.80まで移動し、細胞による乳酸消費
のため次いで7.00に次第に戻る(図4)。pH6.80への変動によって、一定pH
7.00でのシナリオと比較して、塩基の添加を減らすことができる。pH7.00への
回復によって、第一の変動後pHを6.80に放置するシナリオと比較して、培地内のC
O2の濃度を低下させることが可能である。温度変動とpH変動を組み合わせたこの方法
では、高い生存細胞密度に達し、経時的な生存細胞密度の低下は最小であり(図5)、第
14日に適切な性質の産物の高力価に達することができる(図6)。供給は実施例1中と
同様に施す。
Claims (15)
- 約10対1と約1対1の間のナトリウムイオンとカリウムイオンのモル比によって特徴
付けられる、哺乳動物細胞を増殖するための細胞培養培地。 - ナトリウムイオンとカリウムイオンのモル比が約8対1と約6対1の間である、請求項
1に記載の細胞培養培地。 - ナトリウムイオンの濃度が約50mMと約90mMの間である、請求項1または2に記
載の細胞培養培地。 - カリウムイオンの濃度が約8mMと約12mMの間である、請求項1から3のいずれか
に記載の細胞培養培地。 - 全アミノ酸濃度が約40mMと約100mMの間である、請求項1から4のいずれかに
記載の細胞培養培地。 - 全アミノ酸濃度に対する全イオン濃度のモル比が約1.9と約4の間である、請求項1
から5のいずれかに記載の細胞培養培地。 - 組換えポリペプチドを産生するための方法であって、請求項1から6のいずれかに記載
の培地中で哺乳動物細胞を培養すること、および組換えポリペプチドを発現させることを
含む方法。 - 培養条件が少なくとも1つの温度変動および/または少なくとも1つのpH変動を含む
、請求項7に記載の方法。 - 培養をフェドバッチプロセスによって行う、請求項7または8に記載の方法。
- 産生されるポリペプチドがグリコシル化されたものである、請求項7から9のいずれか
に記載の方法。 - ポリペプチドが抗体または抗体断片である、請求項10に記載の方法。
- 哺乳動物細胞がCHO細胞、HEK細胞およびSP2/0細胞からなる群から選択され
る、請求項7から11のいずれかに記載の方法。 - 異なる成分を互いに混合する、請求項1に記載の細胞培養培地を作成するための方法。
- 約7mMと約15mMの間の濃度で塩化ナトリウムが添加される、請求項13に記載の
方法。 - 約8mMと約12mMの間の濃度で塩化カリウムが添加される、請求項13または14
に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US32783610P | 2010-04-26 | 2010-04-26 | |
US61/327,836 | 2010-04-26 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016152747A Division JP6603628B2 (ja) | 2010-04-26 | 2016-08-03 | 改良型細胞培養培地 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019216728A true JP2019216728A (ja) | 2019-12-26 |
JP7034991B2 JP7034991B2 (ja) | 2022-03-14 |
Family
ID=44074260
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013506612A Active JP6347949B2 (ja) | 2010-04-26 | 2011-04-25 | 改良型細胞培養培地 |
JP2016152747A Active JP6603628B2 (ja) | 2010-04-26 | 2016-08-03 | 改良型細胞培養培地 |
JP2019142124A Active JP7034991B2 (ja) | 2010-04-26 | 2019-08-01 | 改良型細胞培養培地 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013506612A Active JP6347949B2 (ja) | 2010-04-26 | 2011-04-25 | 改良型細胞培養培地 |
JP2016152747A Active JP6603628B2 (ja) | 2010-04-26 | 2016-08-03 | 改良型細胞培養培地 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (2) | USRE48864E1 (ja) |
EP (1) | EP2563904B1 (ja) |
JP (3) | JP6347949B2 (ja) |
KR (1) | KR101828623B1 (ja) |
CN (1) | CN102858952B (ja) |
AU (1) | AU2011246503B2 (ja) |
BR (1) | BR112012027282B1 (ja) |
CA (1) | CA2797356C (ja) |
DK (1) | DK2563904T3 (ja) |
ES (1) | ES2533074T3 (ja) |
IL (1) | IL222452B (ja) |
MX (1) | MX2012012526A (ja) |
PL (1) | PL2563904T3 (ja) |
PT (1) | PT2563904E (ja) |
RU (1) | RU2644651C2 (ja) |
SG (1) | SG185038A1 (ja) |
WO (1) | WO2011134920A1 (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BRPI0716762A2 (pt) | 2006-09-13 | 2013-09-24 | Abbott Lab | melhorias da cultura celular |
US8911964B2 (en) | 2006-09-13 | 2014-12-16 | Abbvie Inc. | Fed-batch method of making human anti-TNF-alpha antibody |
CA2738498A1 (en) | 2008-10-20 | 2010-12-09 | Abbott Laboratories | Isolation and purification of antibodies using protein a affinity chromatography |
SG195577A1 (en) | 2008-10-20 | 2013-12-30 | Abbott Lab | Viral inactivation during purification of antibodies |
USRE48864E1 (en) | 2010-04-26 | 2021-12-28 | Novartis Ag | Cell culture medium |
MX2012012525A (es) | 2010-04-26 | 2012-11-23 | Novartis Ag | Medio de cultivo mejorado. |
JP5824527B2 (ja) | 2010-12-07 | 2015-11-25 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft | 供給物混合装置およびその使用 |
WO2012149197A2 (en) | 2011-04-27 | 2012-11-01 | Abbott Laboratories | Methods for controlling the galactosylation profile of recombinantly-expressed proteins |
US10493151B2 (en) | 2011-10-18 | 2019-12-03 | Coherus Biosciences, Inc. | Etanercept formulations stabilized with sodium chloride |
MX2014004725A (es) | 2011-10-18 | 2015-02-05 | Coherus Biosciences Inc | Formulaciones de etanercept estabilizadas con aminoacidos. |
US9067990B2 (en) | 2013-03-14 | 2015-06-30 | Abbvie, Inc. | Protein purification using displacement chromatography |
US9150645B2 (en) | 2012-04-20 | 2015-10-06 | Abbvie, Inc. | Cell culture methods to reduce acidic species |
WO2013158273A1 (en) | 2012-04-20 | 2013-10-24 | Abbvie Inc. | Methods to modulate c-terminal lysine variant distribution |
US20130281355A1 (en) | 2012-04-24 | 2013-10-24 | Genentech, Inc. | Cell culture compositions and methods for polypeptide production |
US9249182B2 (en) | 2012-05-24 | 2016-02-02 | Abbvie, Inc. | Purification of antibodies using hydrophobic interaction chromatography |
CN104661651A (zh) | 2012-07-09 | 2015-05-27 | 科荣生生物科学公司 | 表现出不溶性微粒显著减少的依那西普制剂 |
US9512214B2 (en) | 2012-09-02 | 2016-12-06 | Abbvie, Inc. | Methods to control protein heterogeneity |
SG11201504249XA (en) | 2012-09-02 | 2015-07-30 | Abbvie Inc | Methods to control protein heterogeneity |
CN110051823A (zh) | 2012-09-11 | 2019-07-26 | 科荣生生物科学公司 | 高纯度和优异产量的正确折叠的依那西普 |
CA2905010A1 (en) | 2013-03-12 | 2014-09-18 | Abbvie Inc. | Human antibodies that bind human tnf-alpha and methods of preparing the same |
US9017687B1 (en) | 2013-10-18 | 2015-04-28 | Abbvie, Inc. | Low acidic species compositions and methods for producing and using the same using displacement chromatography |
EP2836515A1 (en) | 2013-03-14 | 2015-02-18 | AbbVie Inc. | Low acidic species compositions and methods for producing and using the same |
US8921526B2 (en) | 2013-03-14 | 2014-12-30 | Abbvie, Inc. | Mutated anti-TNFα antibodies and methods of their use |
KR102118240B1 (ko) | 2013-08-20 | 2020-06-03 | 레크 파마슈티칼스 디.디. | 폴리펩티드의 α-아미드화 및/또는 C-말단 아미노산 분열의 제어를 위한 세포 배양 매질 및 방법 |
US9598667B2 (en) | 2013-10-04 | 2017-03-21 | Abbvie Inc. | Use of metal ions for modulation of protein glycosylation profiles of recombinant proteins |
HUE039551T2 (hu) * | 2013-10-11 | 2019-01-28 | Regeneron Pharma | Metabolikusan optimalizált sejttenyészet |
US11390663B2 (en) | 2013-10-11 | 2022-07-19 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Metabolically optimized cell culture |
US8946395B1 (en) | 2013-10-18 | 2015-02-03 | Abbvie Inc. | Purification of proteins using hydrophobic interaction chromatography |
US9085618B2 (en) | 2013-10-18 | 2015-07-21 | Abbvie, Inc. | Low acidic species compositions and methods for producing and using the same |
US9181337B2 (en) | 2013-10-18 | 2015-11-10 | Abbvie, Inc. | Modulated lysine variant species compositions and methods for producing and using the same |
US20150139988A1 (en) | 2013-11-15 | 2015-05-21 | Abbvie, Inc. | Glycoengineered binding protein compositions |
CA2937965A1 (en) | 2014-01-30 | 2015-08-06 | Coherus Biosciences, Inc. | Perfusion media |
AU2015254913B2 (en) | 2014-04-29 | 2018-05-17 | Novartis Ag | Novel vertebrate cells and methods for recombinantly expressing a polypeptide of interest |
EP2975050B1 (en) | 2014-07-18 | 2019-05-29 | Sandoz Ag | Quantification of misfolded TNFR2:Fc |
RU2759945C2 (ru) * | 2015-12-17 | 2021-11-19 | Лайф Текнолоджиз Корпорейшн | Гранулы, используемые в клеточной культуре, и способы их получения |
SG11201808356UA (en) * | 2016-04-05 | 2018-10-30 | Pfizer | Cell culture process |
SG11201909087PA (en) * | 2017-03-31 | 2019-10-30 | Boehringer Ingelheim Int | Perfusion medium |
WO2018178063A1 (en) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Perfusion medium |
JP7513034B2 (ja) * | 2019-11-05 | 2024-07-09 | 味の素株式会社 | タンパク質の製造方法 |
CN116391043A (zh) * | 2020-08-14 | 2023-07-04 | 百时美施贵宝公司 | 蛋白质的制造方法 |
UY39484A (es) | 2020-11-02 | 2022-06-30 | Novartis Ag | Inhibidores de interleucina-17 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008511329A (ja) * | 2004-08-27 | 2008-04-17 | ワイス・リサーチ・アイルランド・リミテッド | ポリペプチドの製造 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5672502A (en) | 1985-06-28 | 1997-09-30 | Celltech Therapeutics Limited | Animal cell culture |
EP0283942B1 (en) | 1987-03-24 | 1992-05-20 | W.R. Grace & Co.-Conn. | Basal nutrient medium for cell culture |
US6048728A (en) * | 1988-09-23 | 2000-04-11 | Chiron Corporation | Cell culture medium for enhanced cell growth, culture longevity, and product expression |
US4929706A (en) | 1988-11-02 | 1990-05-29 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Cell growth enhancers and/or antibody production stimulators comprising chemically modified hydrophilic polyurea-urethane prepolymers and polymers |
CA2001550A1 (en) | 1989-03-03 | 1990-09-03 | Aaron H. Heifetz | Very low protein nutrient medium for cell culture |
US5122469A (en) | 1990-10-03 | 1992-06-16 | Genentech, Inc. | Method for culturing Chinese hamster ovary cells to improve production of recombinant proteins |
GB9022545D0 (en) | 1990-10-17 | 1990-11-28 | Wellcome Found | Culture medium |
JPH0789908B2 (ja) | 1991-02-28 | 1995-10-04 | 倉敷紡績株式会社 | 動物細胞培養用無血清培地 |
GB9118664D0 (en) * | 1991-08-30 | 1991-10-16 | Celltech Ltd | Cell culture |
US5856179A (en) | 1994-03-10 | 1999-01-05 | Genentech, Inc. | Polypeptide production in animal cell culture |
US5830761A (en) | 1995-06-07 | 1998-11-03 | Genetics Institute, Inc. | Medium and methods for culturing mammalian cho cells |
EP2218775B1 (en) * | 1996-08-30 | 2015-01-28 | Life Technologies Corporation | Method for producing a polypeptide in vitro in mammalian cells in a protein-free and serum-free culture medium |
US5804420A (en) | 1997-04-18 | 1998-09-08 | Bayer Corporation | Preparation of recombinant Factor VIII in a protein free medium |
US6406909B1 (en) | 1998-07-10 | 2002-06-18 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Serum-free medium for culturing animal cells |
US7294481B1 (en) | 1999-01-05 | 2007-11-13 | Immunex Corporation | Method for producing recombinant proteins |
EP1757700A3 (en) | 1999-04-26 | 2009-03-11 | Genentech, Inc. | Cell culture process for glycoproteins |
JP2003501022A (ja) | 1999-05-27 | 2003-01-14 | ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー | イオンチャネルコンダクタンスを測定するための方法およびその組成物 |
AT409379B (de) * | 1999-06-02 | 2002-07-25 | Baxter Ag | Medium zur protein- und serumfreien kultivierung von zellen |
AU780653B2 (en) | 1999-12-28 | 2005-04-07 | Isotis N.V. | Cell culture medium containing growth factors and L-glutamine |
JP2005505240A (ja) | 2001-02-15 | 2005-02-24 | セントカー・インコーポレーテツド | 培養された哺乳動物細胞のための化学的合成培地 |
JP2004532642A (ja) | 2001-06-13 | 2004-10-28 | ジェネンテック・インコーポレーテッド | 動物細胞の培養方法と動物細胞でのポリペプチド産生 |
MXPA05000552A (es) | 2002-07-15 | 2005-04-28 | Immunex Corp | Metodos y medios para controlar la sialilacion de proteinas producidas por celulas de mamifero. |
TWI312368B (en) | 2002-12-23 | 2009-07-21 | Bristol Myers Squibb Compan | Mammalian cell culture processes for protein production |
GB0304799D0 (en) * | 2003-03-03 | 2003-04-09 | Glaxosmithkline Biolog Sa | Novel method |
DE10338536A1 (de) | 2003-08-19 | 2005-04-07 | Bircher Reglomat Ag | Verfahren zum Betreiben eines Radarsensors |
TWI374935B (en) | 2004-08-27 | 2012-10-21 | Pfizer Ireland Pharmaceuticals | Production of α-abeta |
EP1707634A1 (en) | 2005-03-29 | 2006-10-04 | Octapharma AG | Method for isolation of recombinantly produced proteins |
WO2006113629A1 (en) | 2005-04-15 | 2006-10-26 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Chemically defined culture media for expansion and differentiation of epidermal cells and uses thereof for in vitro growth of hair follicles |
US20070231895A1 (en) | 2005-11-02 | 2007-10-04 | Lee Gene W | Methods for adapting mammalian cells |
US20070190057A1 (en) | 2006-01-23 | 2007-08-16 | Jian Wu | Methods for modulating mannose content of recombinant proteins |
KR101523782B1 (ko) * | 2006-11-08 | 2015-05-28 | 와이어쓰 엘엘씨 | 세포 배양을 위한 합리적으로 설계된 배지 |
USRE48864E1 (en) * | 2010-04-26 | 2021-12-28 | Novartis Ag | Cell culture medium |
-
2011
- 2011-04-25 US US16/114,731 patent/USRE48864E1/en active Active
- 2011-04-25 PL PL11717240T patent/PL2563904T3/pl unknown
- 2011-04-25 CA CA2797356A patent/CA2797356C/en active Active
- 2011-04-25 AU AU2011246503A patent/AU2011246503B2/en active Active
- 2011-04-25 JP JP2013506612A patent/JP6347949B2/ja active Active
- 2011-04-25 MX MX2012012526A patent/MX2012012526A/es active IP Right Grant
- 2011-04-25 US US13/643,998 patent/US9428727B2/en not_active Ceased
- 2011-04-25 KR KR1020127030709A patent/KR101828623B1/ko active IP Right Grant
- 2011-04-25 PT PT117172403T patent/PT2563904E/pt unknown
- 2011-04-25 CN CN201180021024.XA patent/CN102858952B/zh active Active
- 2011-04-25 SG SG2012079174A patent/SG185038A1/en unknown
- 2011-04-25 WO PCT/EP2011/056508 patent/WO2011134920A1/en active Application Filing
- 2011-04-25 DK DK11717240T patent/DK2563904T3/en active
- 2011-04-25 ES ES11717240.3T patent/ES2533074T3/es active Active
- 2011-04-25 RU RU2012150346A patent/RU2644651C2/ru active
- 2011-04-25 BR BR112012027282-9A patent/BR112012027282B1/pt active IP Right Grant
- 2011-04-25 EP EP11717240.3A patent/EP2563904B1/en not_active Revoked
-
2012
- 2012-10-15 IL IL222452A patent/IL222452B/en active IP Right Grant
-
2016
- 2016-08-03 JP JP2016152747A patent/JP6603628B2/ja active Active
-
2019
- 2019-08-01 JP JP2019142124A patent/JP7034991B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008511329A (ja) * | 2004-08-27 | 2008-04-17 | ワイス・リサーチ・アイルランド・リミテッド | ポリペプチドの製造 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
C.WAYMOUTH, IN VITRO, vol. 6, no. 2, JPN6015025972, 1970, pages 109 - 127, ISSN: 0004550110 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20130058699A (ko) | 2013-06-04 |
WO2011134920A1 (en) | 2011-11-03 |
EP2563904B1 (en) | 2015-01-21 |
AU2011246503A1 (en) | 2012-11-22 |
AU2011246503B2 (en) | 2013-09-26 |
BR112012027282A2 (pt) | 2015-09-22 |
US9428727B2 (en) | 2016-08-30 |
CN102858952A (zh) | 2013-01-02 |
CA2797356C (en) | 2020-12-29 |
PL2563904T3 (pl) | 2015-06-30 |
RU2018101201A (ru) | 2019-02-21 |
JP6347949B2 (ja) | 2018-06-27 |
JP6603628B2 (ja) | 2019-11-06 |
IL222452B (en) | 2019-03-31 |
RU2644651C2 (ru) | 2018-02-13 |
PT2563904E (pt) | 2015-05-12 |
RU2012150346A (ru) | 2014-06-10 |
MX2012012526A (es) | 2012-11-23 |
EP2563904A1 (en) | 2013-03-06 |
BR112012027282B1 (pt) | 2020-09-29 |
ES2533074T3 (es) | 2015-04-07 |
KR101828623B1 (ko) | 2018-02-12 |
USRE48864E1 (en) | 2021-12-28 |
JP2017012180A (ja) | 2017-01-19 |
JP7034991B2 (ja) | 2022-03-14 |
JP2013524825A (ja) | 2013-06-20 |
CN102858952B (zh) | 2015-10-14 |
CA2797356A1 (en) | 2011-11-03 |
SG185038A1 (en) | 2012-11-29 |
DK2563904T3 (en) | 2015-04-07 |
RU2018101201A3 (ja) | 2021-05-27 |
IL222452A0 (en) | 2012-12-31 |
US20130122543A1 (en) | 2013-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7034991B2 (ja) | 改良型細胞培養培地 | |
KR101828624B1 (ko) | 개선된 세포 배양 방법 | |
KR101362805B1 (ko) | 개선된 세포 배양 배지 | |
JP6113653B2 (ja) | 改良型細胞培養培地 | |
JP6982578B2 (ja) | 細胞培養培地 | |
RU2798069C2 (ru) | Улучшенная среда для культивирования клеток |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200818 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210217 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211126 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20211126 |
|
C11 | Written invitation by the commissioner to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11 Effective date: 20211207 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220112 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7034991 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |