Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2019153694A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019153694A
JP2019153694A JP2018037804A JP2018037804A JP2019153694A JP 2019153694 A JP2019153694 A JP 2019153694A JP 2018037804 A JP2018037804 A JP 2018037804A JP 2018037804 A JP2018037804 A JP 2018037804A JP 2019153694 A JP2019153694 A JP 2019153694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
contact hole
sidewall
semiconductor device
lower layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018037804A
Other languages
English (en)
Inventor
貴志 大橋
Takashi Ohashi
貴志 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2018037804A priority Critical patent/JP2019153694A/ja
Priority to US16/104,221 priority patent/US10438845B2/en
Publication of JP2019153694A publication Critical patent/JP2019153694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76832Multiple layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76804Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics by forming tapered via holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76831Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers in via holes or trenches, e.g. non-conductive sidewall liners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76895Local interconnects; Local pads, as exemplified by patent document EP0896365
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/535Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including internal interconnections, e.g. cross-under constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76805Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics the opening being a via or contact hole penetrating the underlying conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】アスペクト比が高くても低抵抗で下層とコンタクトすることができる半導体装置およびその製造方法を提供する。【解決手段】本実施形態による半導体装置は下層を備える。第1膜が下層上に設けられている。第1側壁膜が、第1膜内に設けられたコンタクトホール内の側壁に、該コンタクトホールの下端から上端まで被覆する。第2側壁膜が、コンタクトホール内の側壁に第1側壁膜を介して設けられ、第1側壁膜の下端よりも高い位置からコンタクトホールの上端まで被覆する。導電体がコンタクトホール内の第1および第2側壁膜の内側に設けられている。上層が第1膜上に設けられている。【選択図】図1

Description

本実施形態は、半導体装置およびその製造方法に関する。
半導体装置の微細化に伴い、基板または配線等の上に設けられるコンタクトプラグのアスペクト比が高くなっている。アスペクト比の高いコンタクトホールを形成する際に、コンタクトホールの内壁に堆積物が付着したり、逆にコンタクトホールの内壁が抉れると、コンタクトホールの底部の形状が、元の設計上のレイアウト形状と大きく異なり歪んだ形状となる。この場合、コンタクトホールの内面にスペーサ膜を形成したときに、スペーサ膜がコンタクトホールの底面において局所的に厚く形成されることがある。
スペーサ膜がコンタクトホールの底面に厚く形成されると、コンタクトホールの側面にスペーサ膜を残置させたまま、その底面のスペーサ膜を除去することが困難となる。この場合、下層に対するコンタクト抵抗が高くなり、コンタクト不良が生じる易くなる。
特開2009−060074号公報(米国特許公開第2009/0061615号公報) 特開2008−305921号公報 特開平9−22882号公報
アスペクト比が高くても低抵抗で下層とコンタクトすることができる半導体装置およびその製造方法を提供する。
本実施形態による半導体装置は下層を備える。第1膜が下層上に設けられている。第1側壁膜が、第1膜内に設けられたコンタクトホール内の側壁に、該コンタクトホールの下端から上端まで被覆する。第2側壁膜が、コンタクトホール内の側壁に第1側壁膜を介して設けられ、第1側壁膜の下端よりも高い位置からコンタクトホールの上端まで被覆する。導電体がコンタクトホール内の第1および第2側壁膜の内側に設けられている。上層が第1膜上に設けられている。
本実施形態による半導体装置のコンタクト部の構成例を示す断面図。 歪んだコンタクトホールの底部の形状を示す断面図。 本実施形態によるコンタクトホールの底部の形状を示す断面図。 本実施形態による半導体装置の製造方法の一例を示す断面図。 コンタクトホールの底面形状の一例を示す平面図。 図4に続く、半導体装置の製造方法の一例を示す断面図。 図6に続く、半導体装置の製造方法の一例を示す断面図。 図7に続く、半導体装置の製造方法の一例を示す断面図。 図8に続く、半導体装置の製造方法の一例を示す断面図。
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。以下の実施形態において、半導体基板の上下方向は、半導体素子が設けられる面を上とした場合の相対方向を示し、重力加速度に従った上下方向と異なる場合がある。図面は模式的または概念的なものであり、各部分の比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。明細書と図面において、既出の図面に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、本実施形態による半導体装置のコンタクト部の構成例を示す断面図である。本実施形態による半導体装置1は、NAND形EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)等の半導体メモリであってもよく、その他の半導体集積回路装置であってもよい。コンタクト部CNTは、例えば、下層配線層と上層配線層との間を電気的に接続するコンタクトであってもよい。あるいは、コンタクト部CNTは、下層としての半導体基板と上層としての配線との間を電気的に接続してもよい。あるいは、コンタクト部CNTは、3次元的にメモリセルを配列した立体型メモリセルアレイのメモリホールに適用してもよい。
コンタクト部CNTは、下層10と、層間絶縁膜20と、上層30と、第1側壁膜40と、第2側壁膜50と、コンタクトプラグ60とを備えている。
下層10は、例えば、半導体基板あるいは下層配線層等でよい。コンタクトプラグ60は、半導体基板に設けられた不純物拡散層や下層配線層の配線に電気的に接続する。第1膜としての層間絶縁膜20は、下層10上に設けられており、下層10と上層30との間を電気的に分離している。上層30は、層間絶縁膜20上に設けられており、例えば、上層配線層等でよい。上層30の配線は、コンタクトプラグ60を介して下層10の不純物拡散層や配線に電気的に接続される。
層間絶縁膜20内には、コンタクトホールCHが設けられている。コンタクトホールCHは、層間絶縁膜20の上面から下層10の上面まで設けられており、その内部にはコンタクトプラグ60が設けられている。コンタクトホールCHは、開口径にする深さの比(アスペクト比)において高い。例えば、アスペクト比は、約20以上である。
第1側壁膜40は、コンタクトホールCH内の側面に、コンタクトホールCHの下部から上部まで被覆するように設けられている。即ち、第1側壁膜40は、コンタクトホールCHの下端Ebから上端Etまでの側面全体を被覆している。第1側壁膜40には、例えば、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜等の絶縁膜を用いている。
第2側壁膜50は、コンタクトホールCH内の側面に第1側壁膜40を介して設けられている。第2側壁膜50は、第1側壁膜40の下端Ebよりも高い中間位置EmからコンタクトホールCHの上端Etまで被覆している。第2側壁膜50には、例えば、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜等の絶縁膜を用いている。
このように、第1側壁膜40は、コンタクトホールCHの内壁の全体を被覆している。これに対し、第2側壁膜50は、コンタクトホールCHの内壁の上部を被覆しているものの、その内壁の下部には設けられていない。即ち、コンタクトホールの下部において、コンタクトプラグ60とコンタクトホールCHの側面との間には、第1側壁膜40が一層だけ設けられており、第2側壁膜50は設けられていない。一方、コンタクトホールの上部においては、コンタクトプラグ60とコンタクトホールCHの側面との間には、第1および第2側壁膜40、50がともに設けられており、二層となっている。
これにより、後述するように、コンタクトプラグ60の底面と下層10との接触面積が過剰に狭くなることを抑制し、コンタクトプラグ60と下層10とのコンタクト抵抗を比較的低く維持することができる。
もし、コンタクトホールCHを形成する際に、コンタクトホールCHの内壁に堆積物が付着したり、逆にコンタクトホールCHの内壁が抉れると、コンタクトホールCHの底部の形状が、もとのレイアウト形状から大きく異なり歪んだ形状となる。例えば、図2は、歪んだコンタクトホールCHの底部の形状を示す断面図である。尚、図2には、スペーサ膜41を成膜した直後のコンタクトホールCHの断面を示す。コンタクトホールCHの内壁に堆積物が付着したり、あるいは、内壁が抉れると、図2に示すようにコンタクトホールCHの底部の形状が先細ってしまうことがある。この場合、スペーサ膜41をカバレッジの良い条件で一度に成膜すると、スペーサ膜41は、コンタクトホールCHの底部において局所的に厚く形成される場合がある。図2では、スペーサ膜41は、コンタクトホールCHの底部にTH1の厚みで形成されている。TH1は、コンタクトホールCHの側面に設けられたTH2よりもかなり厚い。コンタクトホールCHの底部は、コンタクトプラグ60が下層10に接触するために開口する必要がある。しかし、図2に示すようにスペーサ膜41がコンタクトホールCHの底部に非常に厚く形成されると、コンタクトホールCHの底部はエッチバックしても貫通し難くなってしまう。
これに対し、図3は、本実施形態によるコンタクトホールCHの底部の形状を示す断面図である。尚、図3も、コンタクトホール内に側壁膜を成膜した直後のコンタクトホールCHの断面を示す。コンタクトホールCHは、図2に示すコンタクトホールCHと同様に、底部の形状が先細っている。ここで、スペーサ膜41よりも膜厚の薄い第1側壁膜40は、コンタクトホールCHの内壁の全体を比較的薄く被覆している。第1側壁膜40は、図2に示すスペーサ膜41と同様にカバレッジの良い成膜条件で形成されるが、スペーサ膜41よりも薄く形成される。従って、図3に示すように、コンタクトホールCHの底部における第1側壁膜40の厚みTH11は、コンタクトホールCHの側面における厚みTH12よりも厚いものの、それらの膜厚差は小さい。
さらに、本実施形態では、第2側壁膜50は、第1側壁膜40よりもカバレッジの悪い成膜条件で形成されている。これにより、第2側壁膜50がコンタクトホールCHの内壁の上部を被覆し、その下部には設けられていない。即ち、コンタクトホールCHの下部においては、その側壁に第1側壁膜40の一層が設けられており、コンタクトホールCHの上部においては、その側壁に第1および第2側壁膜40、50の二層が設けられている。
これにより、コンタクトホールCHの底部には、膜厚の比較的薄い第1側壁膜40が設けられているだけである。従って、コンタクトホールCHの底部の第1側壁膜40は、エッチバックによって、比較的容易に除去することができる。
また、コンタクトホールCHの上部においては、第1および第2側壁膜40、50の二層が比較的厚く形成されている。従って、コンタクトホールCHの底部の第1側壁膜40をエッチバックする際に、第2側壁膜50がマスクとして機能する。これにより、エッチバックの際に、コンタクトホールCHの側壁にある厚みの比較的薄い第1側壁膜40を過剰に除去することなく、コンタクトホールCHの底部にある厚みの比較的厚い第1側壁膜40を選択的にかつ確実に除去することができる。その結果、図1のコンタクトプラグ60は、コンタクトホールCHのアスペクト比が高くても低抵抗で下層10とコンタクトすることができる。
次に、本実施形態による半導体装置1の製造方法について説明する。
図4は、本実施形態による半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。まず、半導体基板上に半導体素子(図示せず)を形成した後、半導体基板上に配線を形成する。本実施形態による下層10は、例えば、半導体基板または配線でよい。
次に、CVD(Chemical Vapor Deposition)法等を用いて、下層10上に第1膜としての層間絶縁膜20が形成される。層間絶縁膜20は、例えば、シリコン酸化膜との絶縁膜である。
次に、リソグラフィ技術およびRIE(Reactive Ion Etching)法を用いて、図4に示すように、層間絶縁膜20の上面から下層10に達するようにコンタクトホールCHを形成する。コンタクトホールCHのアスペクト比は、非常に高い。例えば、コンタクトホールCHの深さは約9μmであり、コンタクトホールCHの開口径は約200nmであり、コンタクトホールCHの底面の径は、約150nmである。
アスペクト比の高いコンタクトホールCHを形成する際に、コンタクトホールCHの内壁に堆積物が付着したり、コンタクトホールCHの内壁が抉れると、その堆積物や抉れをマスクとしてコンタクトホールCHがエッチングされる。このため、コンタクトホールCHの底面形状が歪んだ形状となる。例えば、図5(A)および図5(B)は、コンタクトホールCHの底面形状の一例を示す平面図である。例えば、設計上の平面レイアウトが円形であっても、コンタクトホールCHの底面形状は、図5(A)に示すように円形とは異なる歪んだ形状になってしまう場合がある。また、設計上の平面レイアウトが長円形あるいは楕円形であっても、コンタクトホールCHの底面形状は、図5(B)に示すように長円形あるいは楕円形とは異なる歪んだ形状になってしまう場合がある。このような場合、上述の通り、コンタクトホールCHの底面は、図4に示すように平坦でなく、凹凸状になる場合がある。
次に、低温CVD(LTO−CVD(Low-Temperature Oxide Chemical Vapor Deposition))法または低温ALD(LTO−ALD(Atomic Layer Deposition))法を用いて、図6に示すように第1側壁膜40をコンタクトホールCHの内壁に薄く形成する。このとき、成膜原料ガスは、コンタクトホールCHの底部まで届くように、比較的多い第1供給量で供給される。これにより、第1側壁膜40は、コンタクトホールCH内の底面および側面の全体にカバレッジ良く成膜される。例えば、成膜原料ガスは、アミノシラン系ガスであり、成膜温度は、例えば、約300℃である。このアミノシラン系ガスの供給量は、第2側壁膜50における供給量の約10倍である。これにより、第1側壁膜40として、例えば、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜がコンタクトホールCH内の底面および側面の全体にカバレッジ良く成膜される。
次に、PE−CVD(Plasma Enhanced-CVD)法またはPE−ALD(Plasma Enhanced-ALD)法を用いて、図7に示すように、第2側壁膜50をコンタクトホールCHの内壁の第1側壁膜40上に形成する。このとき、成膜原料ガスは、コンタクトホールCHの底部まで届かないよう、比較的少ない第2供給量で供給される。これにより、第2側壁膜50は、コンタクトホールCH内の底面に形成されず、その上部側面に成膜される。即ち、第2側壁膜50は、カバレッジの悪い成膜条件で形成される。例えば、成膜原料ガスは、アミノシラン系ガスであり、成膜温度は、例えば、100℃以下である。このアミノシラン系ガスの供給量は、第1側壁膜40における供給量の約1/10である。これにより、第2側壁膜50として、例えば、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜がコンタクトホールCHの上部側面のみに比較的厚く形成される。
次に、図8に示すように、第2側壁膜50をマスクとして用いて、コンタクトホールCHの底面上に形成された第1側壁膜40を、下層10が露出されるまでRIE法でエッチングする。このように第2側壁膜50がマスクとして機能するので、コンタクトホールCHの側壁にある厚みの比較的薄い第1側壁膜40を過剰に除去することなく、コンタクトホールCHの底部にある厚みの比較的厚い第1側壁膜40を選択的にかつ確実に除去することができる。従って、層間絶縁膜20の側面にスペーサ膜として側壁膜40、50を形成しつつ、コンタクトホールCHの底部において下層10を確実に露出させることができる。
次に、図9に示すように、コンタクトホールCH内にコンタクトプラグ60の材料を埋め込む。コンタクトプラグ60の材料は、例えば、タングステン等の低抵抗の金属材料である。次に、CMP法を用いてコンタクトプラグ60の材料を平坦化することによって、コンタクトプラグ60が形成される。
その後、他の層間絶縁膜、配線層あるいはメモリセルアレイ等(図示せず)を形成することにより、本実施形態による半導体装置1が完成する。
本実施形態によれば、コンタクトホールCHは、底部の形状が平坦でなく、凹凸状に形成されている。しかし、第1側壁膜40がカバレッジの良い成膜条件でコンタクトホールCHの内壁の全体を比較的薄く被覆し、第2側壁膜50がカバレッジの悪い成膜条件でコンタクトホールCHの内壁の上部を被覆する。第2側壁膜50は、コンタクトホールCHの下部には設けられていない。
これにより、コンタクトホールCHの底部に設けられるスペーサ膜は、厚みの比較的薄い第1側壁膜40で形成される。よって、第1側壁膜40は、エッチバックによって比較的容易に除去することができる。一方、コンタクトホールの上部の側面においては、第1および第2側壁膜40、50の二層が、下部の側よりも比較的厚く形成されている。従って、コンタクトホールCHの底部の第1側壁膜40をエッチバックする際に、第2側壁膜50がマスクとして機能する。これにより、コンタクトホールCHの側壁の第1および第2側壁膜40、50を過剰に除去することなく、その底部にある第1側壁膜40を選択的にかつ確実に除去することができる。その結果、コンタクトプラグ60は、図9に示すように、低抵抗で下層10とコンタクトすることができる。
(変形例)
上記実施形態において、第1および第2側壁膜40、50の形成において、両者のカバレッジを相違させるために、成膜原料ガスの供給量を相違させている。
これに対し、本変形例では、第1および第2側壁膜40、50のカバレッジを相違させるために、第2側壁膜50の成膜原料ガスの供給時間を第1側壁膜40の成膜原料ガスの供給時間より短くしている。ガス流量が一定の場合には、このように、アミノシラン系ガスの供給量は時間で制御すればよい。これにより、実質的に、第2側壁膜50の成膜原料ガスの供給量が第1側壁膜40の成膜原料ガスの供給量より少なくなる。例えば、第1側壁膜40の成膜時間は、第2側壁膜50の成膜時間の約10倍とする。このとき、第1および第2側壁膜40、50の他の成膜条件は、等しくてよい。例えば、第1および第2側壁膜40、50の成膜原料ガスの流量は、ともに等しく、成膜温度は、それぞれ300℃および100℃以下でよい。これにより、膜厚の比較的薄い第1側壁膜40をカバレッジ良くコンタクトホールCH内の内面全体に形成し、膜厚の比較的厚い第2側壁膜50をカバレッジ悪くコンタクトホールCHの上部内面のみに形成することができる。このようにしても、本実施形態による効果は失われない。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
CNT コンタクト部、10 下層、20 層間絶縁膜、30 上層、40 第1側壁膜、50 第2側壁膜、60 コンタクトプラグ、CH コンタクトホール

Claims (5)

  1. 下層と、
    前記下層上に設けられた第1膜と、
    前記第1膜内に設けられたコンタクトホール内の側壁に、該コンタクトホールの下端から上端まで被覆する第1側壁膜と、
    前記コンタクトホール内の側壁に前記第1側壁膜を介して設けられ、前記第1側壁膜の下端よりも高い位置から前記コンタクトホールの上端まで被覆する第2側壁膜と、
    前記コンタクトホール内の前記第1および第2側壁膜の内側に設けられた導電体と、
    前記第1膜上に設けられた上層とを備えた半導体装置。
  2. 前記コンタクトホールの下部における前記導電体と前記コンタクトホールの側壁との間には、前記第1側壁膜が設けられており、前記第2側壁膜は設けられておらず、
    前記コンタクトホールの上部における前記導電体と前記コンタクトホールの側壁との間には、前記第1および第2側壁膜が設けられている、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1および第2側壁膜には、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜が用いられている、請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 下層上に第1膜を形成し、
    前記第1膜に該第1膜の上面から前記下層まで達するコンタクトホールを形成し、
    第1供給量の成膜原料ガスを供給して、前記コンタクトホール内の底面および側面に成膜して第1側壁膜を形成し、
    前記第1供給量よりも少ない第2供給量で前記成膜原料ガスを供給して、前記コンタクトホール内の底面および側面の下部には成膜せずかつ該側面の上部に成膜して第2側壁膜を形成し、
    前記第2側壁膜をマスクとして、前記コンタクトホールの底面上に形成された前記第1側壁膜を前記下層が露出されるまでエッチングし、
    前記コンタクトホール内に導電体を埋め込むことを具備した半導体装置の製造方法。
  5. 前記第2側壁膜の形成において、前記成膜原料ガスの供給時間は、前記第1側壁膜の形成時における前記成膜原料ガスの供給時間よりも短い、請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
JP2018037804A 2018-03-02 2018-03-02 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2019153694A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037804A JP2019153694A (ja) 2018-03-02 2018-03-02 半導体装置およびその製造方法
US16/104,221 US10438845B2 (en) 2018-03-02 2018-08-17 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037804A JP2019153694A (ja) 2018-03-02 2018-03-02 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019153694A true JP2019153694A (ja) 2019-09-12

Family

ID=67768700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018037804A Pending JP2019153694A (ja) 2018-03-02 2018-03-02 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10438845B2 (ja)
JP (1) JP2019153694A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11393757B2 (en) 2020-11-19 2022-07-19 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device containing oxidation-resistant contact structures and methods of making the same

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111133599A (zh) 2017-12-27 2020-05-08 英特尔公司 多层金属-绝缘体-金属(mim)结构
US10971393B2 (en) * 2017-12-27 2021-04-06 Intel Corporation Metal-insulator-metal (MIM) structure supporting high voltage applications and low voltage applications
WO2019132889A1 (en) 2017-12-27 2019-07-04 Intel Corporation Integrated circuits with line breaks and line bridges within a single interconnect level
WO2019132899A1 (en) 2017-12-27 2019-07-04 Intel Corporation Integrated circuits (ics) with electromigration (em)-resistant segments in an interconnect level
US10930548B2 (en) * 2019-01-17 2021-02-23 Micron Technology, Inc. Methods of forming an apparatus for making semiconductor dieves

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004153251A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Samsung Electronics Co Ltd 自己整列接触構造及びその形成方法
JP2006032695A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2009060074A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のコンタクト形成方法
JP2009170665A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Panasonic Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009528702A (ja) * 2006-03-01 2009-08-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 金属統合のための新規な構造体及び方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100190381B1 (ko) 1995-06-30 1999-06-01 김영환 미세반도체소자의콘택홀형성방법
US6169024B1 (en) * 1998-09-30 2001-01-02 Intel Corporation Process to manufacture continuous metal interconnects
JP2008305921A (ja) 2007-06-06 2008-12-18 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
CN106356299B (zh) * 2015-07-13 2021-04-13 联华电子股份有限公司 具有自我对准间隙壁的半导体结构及其制作方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004153251A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Samsung Electronics Co Ltd 自己整列接触構造及びその形成方法
JP2006032695A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2009528702A (ja) * 2006-03-01 2009-08-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 金属統合のための新規な構造体及び方法
JP2009060074A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のコンタクト形成方法
JP2009170665A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Panasonic Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11393757B2 (en) 2020-11-19 2022-07-19 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device containing oxidation-resistant contact structures and methods of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20190273021A1 (en) 2019-09-05
US10438845B2 (en) 2019-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019153694A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11049876B2 (en) Three-dimensional memory device containing through-memory-level contact via structures
US10559582B2 (en) Three-dimensional memory device containing source contact to bottom of vertical channels and method of making the same
US10892267B2 (en) Three-dimensional memory device containing through-memory-level contact via structures and method of making the same
US20190280003A1 (en) Three-dimensional memory device and method of making the same using concurrent formation of memory openings and contact openings
US9484357B2 (en) Selective blocking dielectric formation in a three-dimensional memory structure
US9780034B1 (en) Three-dimensional memory device containing annular etch-stop spacer and method of making thereof
US9698152B2 (en) Three-dimensional memory structure with multi-component contact via structure and method of making thereof
US9496419B2 (en) Ruthenium nucleation layer for control gate electrodes in a memory structure
KR102462134B1 (ko) 배선 구조물, 배선 구조물 형성 방법, 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
TWI651849B (zh) 半導體裝置與其形成方法
CN110121778A (zh) 三维存储器件
JP2015177006A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN110140214A (zh) 用于形成三维存储器件的方法
JP2008193078A (ja) 半導体素子の配線構造及びこれの形成方法
TW201501305A (zh) 半導體裝置及其製造方法
US10916556B1 (en) Three-dimensional memory device using a buried source line with a thin semiconductor oxide tunneling layer
TW201947745A (zh) 半導體記憶裝置
TW201316456A (zh) 形成具有電容器及通孔接觸之半導體設備的方法
US8071439B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2017054989A (ja) 集積回路装置の製造方法
JP2020047706A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN104851835B (zh) 金属互连结构及其形成方法
JP2016046269A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20180012835A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220325