JP2019056800A - 消音システム - Google Patents
消音システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019056800A JP2019056800A JP2017181083A JP2017181083A JP2019056800A JP 2019056800 A JP2019056800 A JP 2019056800A JP 2017181083 A JP2017181083 A JP 2017181083A JP 2017181083 A JP2017181083 A JP 2017181083A JP 2019056800 A JP2019056800 A JP 2019056800A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorbing material
- sound absorbing
- tubular member
- sound
- silencer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000030279 gene silencing Effects 0.000 title claims abstract description 103
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims description 342
- 230000003584 silencer Effects 0.000 claims description 104
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 32
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 32
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract description 13
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 abstract description 8
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 34
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 26
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 26
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 26
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 19
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 11
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 5
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 description 2
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000002990 reinforced plastic Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- VNTLIPZTSJSULJ-UHFFFAOYSA-N chromium molybdenum Chemical compound [Cr].[Mo] VNTLIPZTSJSULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 229940011939 fostex Drugs 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000003658 microfiber Substances 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229910000889 permalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 238000009418 renovation Methods 0.000 description 1
- 238000009420 retrofitting Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007655 standard test method Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Duct Arrangements (AREA)
Abstract
Description
ウレタン、ポリエチレン、およびグラスウール等の吸音材を用いる場合には、800Hz以下の低周波音の吸収率が極端に低くなるため、吸収率を大きくするためには体積を大きくするが必要である。しかしながら、換気口、空調用ダクトなどの通気性を確保する必要があるため、吸音材の大きさには限度があり、高い通気性と防音性能とを両立することが難しいという問題があった。
例えば、特許文献1には、空調ダクトの流路に介在し、流路を伝わる騒音を低減する空調ダクト用吸音材において、流路に臨む周壁は、吸音材の外側にフィルムを張設し、その外側に間隔をおいて多孔板を設けた積層体を有するものとし、フィルムとして、音を透過させ、かつ空気の漏洩を防止するものを用いた空調ダクト用吸音材が記載されている。
すなわち、以下の構成により上記目的を達成することができることを見出した。
消音装置は、吸音材と、吸音材よりも音響特性インピーダンスが高い高抵抗部材とを有し、
吸音材の表面の一部は、消音システム内における管状部材の第一共鳴の音場空間に接続された開口部であり、
吸音材の表面の他の少なくとも一部は、高抵抗部材で覆われて、音場空間とは遮断されており、
開口部から吸音材に侵入した音波の進行方向における吸音材の深さLdは、管状部材の軸方向における開口部の幅Loよりも大きく、
吸音材の音響特性インピーダンスの絶対値に対する高抵抗部材の音響特性インピーダンスの比をZrとし、高抵抗部材の厚みをt(mm)とすると、
log(t×Zr2.5)≧1.99
を満たす消音システム。
[2] 第一共鳴の共鳴周波数における音波の波長をλとすると、吸音材の深さLdは、0.011×λ<Ld<0.25×λを満たす[1]に記載の消音システム。
[3] 高抵抗部材の厚みtが0.01mm以上 3.00mm以下である[1]または[2]に記載の消音システム。
[4] 吸音材の音響特性インピーダンスの絶対値に対する高抵抗部材の音響特性インピーダンスが、2.4×104以上5×107[kg・m-2・s-1]以下である[1]〜[3]のいずれかに記載の消音システム。
[5] 吸音材の音響特性インピーダンスの絶対値に対する高抵抗部材の音響特性インピーダンスの比Zrと、高抵抗部材の厚みt(mm)とが、
1.99 ≦log(t×Zr2.5)≦ 11.0
を満たす[1]〜[4]のいずれかに記載の消音システム。
[6] 軸方向に平行な断面において、吸音材の深さ方向に直交する方向の吸音材の幅Lwは、0.001×λ<Lw<0.061×λを満たす[1]〜[5]のいずれかに記載の消音システム。
[7] 軸方向に平行な断面において、吸音材は、軸方向に延在する矩形状であり、
吸音材の、軸方向の長さが深さLdであり、
吸音材の、管状部材の中心軸側の面の一部が、管状部材の第一共鳴の音場空間に接続された開口部であり、
吸音材の、管状部材の中心軸側の面の他の少なくとも一部が、高抵抗部材に覆われている[1]〜[6]のいずれかに記載の消音システム。
[8] 吸音材の、管状部材の中心軸側の面以外の面が、高抵抗部材で覆われている[7]に記載の消音システム。
[9] 消音装置は、吸音材の、管状部材の中心軸側の面以外の面を覆うケース部を有する[7]に記載の消音システム。
[10] 管状部材の中心軸を軸とする円周面における、開口部の面積S1は吸音材の面積S0よりも小さい[7]〜[9]のいずれかに記載の消音システム。
[11] 吸音材の流れ抵抗σ1は、(1.25−log(0.1×Ld))/0.24<log(σ1)<5.6を満たす[1]〜[10]のいずれかに記載の消音システム。
[12] 2以上の吸音材を有し、
各吸音材の開口部は、管状部材の中心軸に対して回転対称に配置されている[1]〜[11]のいずれかに記載の消音システム。
[13] 吸音材は、壁の一方の端面側に配置されている[1]〜[12]のいずれかに記載の消音システム。
[14] 消音装置は、管状部材に接続される筒状の挿入部と、
吸音材の、管状部材の中心軸側の面以外の面を覆うケース部と、を有し、
挿入部は、中心軸を管状部材の中心軸に一致させて配置されている[13]に記載の消音システム。
[15] 吸音材の少なくとも一部が、管状部材の外周に配置されている[1]〜[12]のいずれかに記載の消音システム。
[16] 軸方向に垂直な断面において、管状部材の実効外径D0と、吸音材の実効外径D1とは、D1<D0+2×(0.045×λ+5mm)を満たす[15]に記載の消音システム。
[17] 吸音材が管状部材の内部に配置されている[1]〜[13]のいずれかに記載の消音システム。
[18] 吸音材を複数有し、
複数の吸音材の開口部は、管状部材の軸方向の少なくとも2箇所以上の位置に配置されている[1]〜[17]のいずれかに記載の消音システム。
[19] 開口部の位置ごとに、吸音材の深さLdが異なる[18]に記載の消音システム。
[20] 開口部の位置ごとに、吸音材の音響特性が異なる[18]または[19]に記載の消音システム。
[21] 2つの空間を隔てる壁を貫通して設けられる管状部材に、消音装置が配置された消音システムであって、
消音装置は、吸音材と、吸音材よりも音響特性インピーダンスが高い高抵抗部材とを有し、
吸音材の表面の一部は、消音システム内における管状部材の第一共鳴の音場空間に接続された開口部であり、
吸音材の表面の他の少なくとも一部は、高抵抗部材で覆われて、音場空間とは遮断されており、
吸音材の開口部の面積をS1、吸音材の内壁の表面積をSdとすると、面積Sdに対する面積S1の割合S1/Sdは、0<S1/Sd<40%を満たし、
吸音材の音響特性インピーダンスの絶対値に対する高抵抗部材の音響特性インピーダンスの比をZrとし、高抵抗部材の厚みをt(mm)とすると、
log(t×Zr2.5)>1.99
を満たす消音システム。
[22] 管状部材の軸方向において、吸音材は、壁と、壁から離間して配置される化粧板との間に、一部が化粧板に形成された貫通孔に挿通されて配置されており、
管状部材の軸方向から見た際に、化粧板と貫通孔との境界を覆う境界カバーを有する[1]〜[21]のいずれかに記載の消音システム。
[23] 管状部材の軸方向において、吸音材は、管状部材の一方の端部に配置され、
さらに、管状部材内に配置される防音部材を有する[1]〜[22]のいずれかに記載の消音システム。
[24] 管状部材の軸方向において、吸音材は、管状部材の一方の端部に配置され、
さらに、管状部材の他方の端部に配置される防音部材を有する[1]〜[23]のいずれかに記載の消音システム。
以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。
なお、本明細書において、「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
また、本明細書において、「直交」および「平行」とは、本発明が属する技術分野において許容される誤差の範囲を含むものとする。例えば、「直交」および「平行」とは、厳密な直交あるいは平行に対して±10°未満の範囲内であることなどを意味し、厳密な直交あるいは平行に対しての誤差は、5°以下であることが好ましく、3°以下であることがより好ましい。
本明細書において、「同一」、「同じ」は、技術分野で一般的に許容される誤差範囲を含むものとする。また、本明細書において、「全部」、「いずれも」または「全面」などというとき、100%である場合のほか、技術分野で一般的に許容される誤差範囲を含み、例えば99%以上、95%以上、または90%以上である場合を含むものとする。
本発明の消音システムの構成について、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の消音システムの好適な実施態様の一例を示す模式的な断面図である。
管状部材12は、例えば、換気口および空調用ダクト等の通気スリーブである。
なお、管状部材12は、換気口および空調用ダクト等に限定はされず、各種機器に用いられる一般的なダクトであってもよい。
吸音材24は、音エネルギーを熱エネルギーに変換して消音を行う従来公知の吸音材である。高抵抗部材28は、吸音材24よりも音響インピーダンスが高い材料からなるフィルム状の部材である。ケース部27は、剛体とみなすことができ、音波を遮蔽する部材である。
図1に示すように、消音装置14は、管状部材12と壁16との間に(壁16に設けられた空間に)配置されている。
ケース部27内には、吸音材24が配置されている。すなわち、吸音材24の、管状部材12の中心軸側の面以外の面は、ケース部27で覆われている。
吸音材24の、管状部材12の中心軸側の面の一部である開口部32は、消音システム10aにおける管状部材12内に生じる第一共鳴の音場空間に接続されている。言い換えると、吸音材24の、管状部材12の中心軸側の面は、管状部材12内に生じる第一共鳴の音場空間に接続される位置に配置されており、その一部は、高抵抗部材28で覆われて、音場空間とは遮断されている。
図2は、2つの空間を隔てる壁16を貫通して設けられる管状部材12の第一共鳴モードにおける音圧の分布をシミュレーションによって求めたものである。図2からわかるように、管状部材12の第一共鳴の音場空間は、管状部材12内、および、開口端補正距離内の空間である。周知のとおり、開口端補正の距離だけ音場の定在波の腹が管状部材12の外側にはみ出している。なお、円筒形の管状部材12の場合の開口端補正距離は、大凡1.2×管直径で与えられる。
ここで、吸音材24内の音波の進行方向は、シミュレーションにより求めることができる。図3に示す例においは、吸音材24は軸方向に延在しているため、吸音材24内の音波の進行方向は軸方向(図中左右方向)である。従って、吸音材24の深さLdは、軸方向における開口部32から吸音材24の遠い側の端面までの長さである。なお、位置によって吸音材24の深さが異なる場合には、吸音材24の深さLdは、各位置での深さの平均値である。
また、位置によって開口部32の幅が異なる場合には、開口部32の幅Loは、各位置での幅の平均値である。
なお、図3においては、説明のため壁16の図示を省略している。以降の図においても、壁16の図示を省略する場合がある。
吸音材24の音響特性インピーダンスに対する高抵抗部材28の音響特性インピーダンスの比Zrと、高抵抗部材28の厚みtが上記式を満たすことで、音波が高抵抗部材28内を伝搬しにくくなって、吸音材24の高抵抗部材28に覆われた部分は音場空間から遮断されて、音波は開口部32からのみ吸音材24内に侵入する。これによって、吸音材24の開口部32の幅Loが吸音材24の深さLdよりも小さくなる。
なお、高抵抗部材28の厚みtが位置によって異なる場合には、高抵抗部材28厚みtは、各位置での厚みの平均値である。
また、吸音材単体の場合よりも高い防音性能を得られるので、吸音材24(消音装置14)を小さくして高い通気性を維持することができ、また、システム全体も小型化することができる。
しかしながら、吸音材の開口部以外を剛体からなるケース部で覆う構成とする場合には、吸音材をケース部内に設置するために、ケース部を複数のパーツで構成して分離可能にするなどの必要がある。そのため、構造が複雑になって、組み立てが煩雑になる、コストが増加する、隙間ができやすく性能が低下する等の問題が生じるおそれがある。
また、安価なフィルム状の高抵抗部材28を用いることで、コストを低減することができる。また、高抵抗部材28は、薄いフィルム状の部材であるため、システム全体を小型軽量化することができる。
また、吸音材24による消音の原理は音波の波長に依存しないので、管状部材12の長さおよび形状等が異なる場合でも、防音性能を発現することができ、管状部材12に合わせた設計が不要であり汎用性が高い。
従って、消音システム内における管状部材12内に生じる第一共鳴の共鳴周波数における音波の波長をλとすると、吸音材24の深さLdを、Ld<0.25×λとすることができ、消音装置14を小型化できる。消音装置14の小型化、防音性能等の観点から、0.011×λ<Ld<0.25×λを満たすのが好ましい。
インピーダンス比Zrと高抵抗部材28の厚みtとの関係については、後述するシミュレーションにおいて詳細に説明する。
吸音材、および、高抵抗部材が不織布等の通気性を有するものの場合には、音響特性インピーダンスは、アルミニウム製の音響管(内径4cm)に4本のマイクを用いて伝達関数法による測定を行う。この手法は「ASTM E2611-09:Standard Test Method for Measurement of Normal Incidence Sound Transmission of Acoustical Materials Based on the Transfer Matrix Method」に従うものである。
音響管としては、例えば日東紡音響エンジニアリング株式会社製のWinZacと同一の測定原理であるものを用いることができる。この方法で広いスペクトル帯域において音響透過損失を測定することができる。
1cm以上の厚み、直径4cmの評価対象を音響管の測定部位に配置し、100Hz〜2000Hzの範囲で音響透過損失測定を行い、音響特性インピーダンスを算出し、355Hz〜710Hzの範囲で平均をとり、500Hzオクターブバンドの音響特性インピーダンスとする。
例えば、管状部材12の第一共鳴周波数の音波を消音する場合には、第一共鳴周波数の音波の音圧が高くなる位置、すなわち、軸方向における管状部材の中央に開口部32を配置することで、音圧および気体分子の移動速度を高くすることができ、より高い防音性能を発現することができる。
ここで、吸音材24の面積S0および開口部32の面積S1はそれぞれ、吸音材24または開口部32を通る管状部材12の中心軸を軸とする円周面における面積である。
なお、管状部材12の半径方向の位置によって吸音材24の面積が異なる場合には、吸音材24の面積S0は、各位置での面積の平均値である。
また、開口部32の面積S1は、開口が最小となる面積である。
また、軸方向に平行な断面において、吸音材24の深さ方向に直交する方向の吸音材24の幅Lw(図3参照)は、0.001×λ<Lw<0.061×λを満たすのが好ましく、0.001×λ<Lw<0.051×λを満たすのがより好ましく、0.001×λ<Lw<0.041×λを満たすのがさらに好ましい。
なお、吸音材24の幅Lwが位置によって異なる場合には、吸音材24の幅Lwは、各位置での幅の平均値である。
管状部材12の最低共鳴周波数は460Hzであった。消音対象の音波の周波数は460Hzとした。また、吸音材24の音響特性インピーダンスは6304[kg/(s・m2)]とした。また、高抵抗部材28の音響特性インピーダンスは5×107[kg/(s・m2)]、厚みは1mmとした。
すなわち、log(t×Zr2.5)は10.4である。
気体分子の移動速度を速くする観点では開口部32の面積S1(比率S1/Sd)は小さいほど好ましいが、開口部32の面積S1が小さすぎると音波が吸音材24内に流入しにくくなるため防音性能が低くなってしまう。以上の観点から、吸音材24の内壁の表面積Sdに対する開口部32の面積S1は0.1%<S1/Sd<40%が好ましく、0.3%<S1/Sd<35%がより好ましく、0.5%<S1/Sd<30%がより好ましい。
なお、吸音材24の表面積Sdは、分解能を1mmとして測定する。すなわち、1mm未満の凹凸等の微細構造を有する場合には、これを平均化して表面積Sdを求めればよい。例えば、COMSOLのCADソフトを用いてモデル化して、COMSOLで表面積を計算することで表面積Sdを求めることができる。
シミュレーションにおいて管状部材の長さは300mm、直径は100mmとし、吸音材24は、管状部材12の外周に環状に設置し、軸方向が深さ方向とした。開口部32は管状部材の周面方向にスリット状に配置した。吸音材24の深さLdは80mm、幅Lwは10mmとした。開口部32は軸方向において管状部材12の中央に配置した。吸音材24の、管状部材の中心軸側の面の開口部32以外の領域には高抵抗部材28を配置した。吸音材24の、管状部材の中心軸側の面以外の面には、剛体(ケース部)を配置した。
また、吸音材24の流れ抵抗は13000[Pa・s/m2]、音響特性インピーダンスは6304[kg/(s・m2)]とした。また、高抵抗部材28の流れ抵抗は∞(非通気膜)、音響特性インピーダンスは5×107[kg/(s・m2)]、厚みは1mmとした。
すなわち、log(t×Zr2.5)は10.4である。
結果を図6および図7に示す。
図6中、面積割合5.3%が1cmに対応し、17.9%が3cmに対応し、25.3%が4cmに対応し、33.8%が5cmに対応し、54.7%が7cmに対応する。なお、透過音圧は、消音装置を設置しなかった場合の透過音圧のピーク(第一共鳴周波数の透過音圧)を1として規格化した。消音装置を設置しない場合の管状部材内の第一共鳴周波数は460Hzであるので、460Hzにおける透過音圧がピーク音圧である。
図6および図7からわかるように、吸音材の体積は同じであるにも関わらず、開口部の面積比率S1/Sdが小さいほど、共鳴周波数の透過音圧は小さくなることがわかる。なお、吸音材無しの場合に対して、吸音材を設置した場合の共鳴周波数が低周波側にシフトしているのは音波が存在できる体積が増えたためである。
吸音材の流れ抵抗は、1cm厚の吸音材の垂直入射吸音率を測定し、Mikiモデル(J. Acoust. Soc. Jpn., 11(1) pp.19−24 (1990))でフィッティングすることで評価することができる。または「ISO 9053」に従って評価してもよい。
ここで、ケース部27は、排気口等に利用可能な点から、難燃材料より耐熱性の高い材料からなることが好ましい。耐熱性は、例えば、建築基準法施行令の第百八条の二各号を満たす時間で定義することができる。建築基準法施行令の第百八条の二各号を満たす時間が5分間以上10分間未満の場合が難燃材料であり、10分間以上20分間未満の場合が準不燃材料であり、20分間以上の場合が不燃材料である。ただし耐熱性は各分野ごとで定義されることが多い。そのため、消音システムを利用する分野に合わせて、ケース部27を、その分野で定義される難燃性相当以上の耐熱性を有する材料からなるものとすればよい。
なお、図8に示す消音システム10cおよび図22に示す消音システム10kにおいて、消音装置14は開口部32が管状部材12の中心軸側を向くように配置されている。
例えば、図11に示すように、3つの吸音材24を有し、3つの吸音材24が管状部材12の外周面に、周面方向に等間隔に配置されて回転対称となる構成としてもよい。あるいは、図12に示すように、6つの吸音材24を有し、6つの吸音材24が管状部材12の外周面に等間隔に配置されて回転対称となる構成としてもよい。なお、吸音材24の数はこれらに限定はされず、例えば、2つの吸音材24が回転対称に配置される構成であってもよいし、4つの吸音材24が回転対称に配置される構成であってもよい。
例えば、図13に示すように、4つの吸音材24が管状部材12の内部(内側の周面(内周面))に、周面方向に等間隔に配置されて回転対称となる構成としてもよい。
例えば、図15に示すように、吸音材24は、周面方向において管状部材12の外周面の全周に沿った円環状であってもよい。この場合、高抵抗部材28は、例えば、軸方向の一部を除いて吸音材24の内周面の全周を覆う。これによって、開口部32は、管状部材12の内周面の周面方向に沿ったスリット状に形成される。
これにより、消音システムの大型化を抑制しつつ、高い防音性能を発現することができる。
なお、実効外径は、円相当直径であり、断面が円形ではない場合、その断面積と同じ円の直径を実効外径とした。
これにより、消音システムの大型化を抑制して通気性を確保しつつ、高い防音性能を発現することができる。
例えば、図18に示す消音システム10iは、軸方向において、管状部材12の略中央部に配置される吸音材24aと、管状部材12の一方の端部近傍に接続される吸音材24bとを有する。中央部側の吸音材24aの深さLdと、端部側の吸音材24bの深さLdとは互いに異なる。
例えば、図17に示す例において、吸音材24aの吸音特性と吸音材24bの吸音特性とを互いに異なるものとしてもよい。
図19および図20に示す消音システムにおいては、管状部材12の周面方向に沿って2つの周面開口部が形成されており、周面開口部の位置に、2つの吸音材24が管状部材12の外周面に沿って配置されている。吸音材24の、管状部材12の中心軸側の面は、周面方向において、一部が開口部32とされ、残りの部分が高抵抗部材28で覆われている。
従って、吸音材24は、開口部32から管状部材12の周面方向に沿って延在している。すなわち、吸音材24は開口部32から周面方向に深さを有する。
このような構成とすることで、吸音材の軸方向の長さを短くすることができる。
図22に本発明の消音システムの他の一例の模式的な断面図を示す。
図22に示す消音システム10kは、壁16(管状部材12)の一方の端面側に、管状部材12を通過する音を消音する消音装置14が設置された構成を有する。
挿入部26は、両端が開放された筒状の部材で、一方の端面にケース部27が固定されている。また、挿入部26の外径は、管状部材12の内径と略同じで、管状部材12内に挿入可能である。
ケース部27は、挿入部26の端面に固定される以外は、図1のケース部27と同様の構成を有する。また、ケース部27は、挿入部26の内径を塞がないように、挿入部26の周面に沿って配置されている。また、ケース部27はその開放面が挿入部26の中心軸(管状部材12の中心軸)側を向くように挿入部26に固定されている。
ケース部27内には吸音材24が配置されており、吸音材24の、管状部材12の中心軸側の面(すなわち、ケース部27の開放面側の面)の一部は高抵抗部材28で覆われている。
例えば、図23に示す消音システム10nのように、消音装置14が挿入部を有さず、壁16に接着剤等で貼り付ける構成としてもよい。
あるいは、図24に示す消音システム10pのように、消音装置14の挿入部26の内径を壁16に配置された管状部材12の外径と略同じ径として、消音装置14の挿入部26内に管状部材12を挿入して、消音装置14を設置する構成としてもよい。挿入部26は、管状部材12と壁16との間に配置される。
あるいは、図25に示す消音システム10qのように、消音装置14の挿入部26の内径を管状部材12の外径よりも大きくして、挿入部26が壁16内に配置される構成としてもよい。
図23〜図25に示すような構成にすることにより、挿入部26を管状部材12に挿入することによる開口率の低下を抑制でき、管状部材12の通気性を向上できる。
複数の吸音材24を有する場合には、周面方向に等間隔に配置されて回転対称となる構成としてもよい。
あるいは、図26に示す消音システム10lのように軸方向に複数の吸音材24(24aおよび24b)を有し、軸方向の少なくとも2箇所以上の位置に、複数の吸音材24の開口部32(32aおよび32b)が配置される構成としてもよい。
例えば、図27に示す消音装置は、軸方向に挿入部26側から吸音材24aと吸音材24bとを有する。吸音材24aの深さLdと、吸音材24bの深さLdとは互いに異なる。
例えば、図26に示す消音装置において、吸音材24aの吸音特性と吸音材24bの吸音特性とは互いに異なるものとしてもよい。
また、消音装置14は、管状部材12の室内側の端面、および、室外側の端面のどちらに設置してもよいが、室内側の端面に設置されるのが好ましい。
また、カバー部材および風量調整部材は、管状部材の消音装置が設置された側の端面に設置されてもよいし、消音装置が設置されていない側の端面に設置されてもよい。
また、例えば、図29に示すように、風量調整部材20が消音装置14側に設置される場合には、軸方向から見た際に、風量調整部材20が消音装置14を全て覆うように設置されるのが好ましい。カバー部材が消音装置14側に設置される場合も同様である。
化粧板40の貫通孔に消音装置14を挿通させる構成とすることで、消音装置の設置、交換等が容易になる。
ここで、図31に示すように、消音装置14は化粧板40側の端面が、化粧板40の壁16とは反対側の面と面一に配置される構成の場合には、吸音材24のサイズが大きいと、化粧板40側にレジスターのような風量調整部材20を設置しても、室内から化粧板40に形成した貫通孔(消音装置14と化粧板40との境界)が視認されてしまうおそれがある。従って、図32に示すように、風量調整部材20と化粧板40および消音装置14との間に、境界カバー42を設置するのが好ましい。これにより、室内側(風量調整部材20側)から見た際に、図33に示すように、化粧板40の貫通孔が境界カバー42によって隠れるので、意匠性を高めることができる。
ケース部27の内径を管状部材12の内径よりも大きくすることで、管状部材12の径よりも大きい径の管状部材用の、大きな風量調整部材20を用いることができる。大きな風量調整部材20を用いることで、化粧板40の貫通孔が風量調整部材20によって隠れるので、意匠性を高めることができる。
図31等に示すように、市販のレジスター等の風量調整部材20は、差込部を有し、差込部を消音装置14に差し込んで設置される。しかしながら、市販のレジスターの差し込み部は、接続時の剛性および密閉性確保のため、長さが5cm程度あり、消音装置14の設計が制限されるおそれがある。これに対して、図36のように、消音装置14と風量調整部材20とを一体化することで、消音装置14の設計自由度が高くなり、また、施工も簡易化される点で好ましい。
なお、吸音材24と空間とからなる吸音空間を高抵抗部材28(およびケース部27)で覆う構成の場合でも、高抵抗部材28は、少なくとも吸音材24の一部を覆う。
例えば、図36に示すように、管状部材12の一方の端部には、本発明における消音装置14が配置され、管状部材12の内部には、内挿型消音器50が配置される構成としてもよい。
また、図37に示すように、管状部材12の一方の端部には、本発明における消音装置14が配置され、管状部材12の他方の端部には、野外設置型の防音フード52が配置される構成としてもよい。
あるいは、管状部材12の一方の端部には、本発明における消音装置14が配置され、管状部材12の内部には、内挿型消音器50が配置され、管状部材12の他方の端部には、野外設置型の防音フード52が配置される構成としてもよい。
このように、他の防音部材と組み合わせることで、より広い帯域で高い防音性能を得られる。
野外設置型の防音フード52としては、種々の公知の防音フードが利用可能である。例えば、株式会社ユニックス製:防音フード(SSFW-A10M等)、株式会社シルファー製:防音型フード(BON-TS等)等を用いることができる。
まず、本発明の消音システムについてシミュレーションを行なった結果を説明する。
シミュレーションは、有限要素法計算ソフトCOMSOL ver5.3(COMSOL社)の音響モジュールを用いて行なった。
また、吸音材24の流れ抵抗は27000[Pa・s/m2]、音響特性インピーダンスは826[kg/(s・m2)]とした。また、高抵抗部材28の音響特性インピーダンスは、5×107[kg/(s・m2)]とした。
厚みは.5mmとした。
ガラリ、および、レジスターは、市販のものを参考にモデル化した。
まず、リファレンスとして、消音装置を設置しない場合(ストレート管の場合)の管状部材を透過する音波についてシミュレーションを行なった。シミュレーションによって、管状部材を透過して一方の空間から他方の空間に伝搬する音波の音圧(透過音圧)と周波数との関係を算出した。結果を図39に示す。
図39に示すように、消音装置を設置しない場合には、管状部材に生じる共鳴の共鳴周波数で透過音圧が高くなっている。第一共鳴周波数は510Hzである。
次に、シミュレーション1として、図38に示すように、管状部材12の外周面に吸音材24(消音装置14)を配置した構成について、吸音材24の音響特性インピーダンスの絶対値に対する高抵抗部材の音響特性インピーダンスの比Zrを種々変更して、シミュレーションを行ない、周波数と透過損失との関係を算出した。具体的には、インピーダンス比Zrが、1.04、1.85、3.41、7.00、13.75、29.08、57.97の場合について、それぞれシミュレーションを行なった。
結果を図39に示す。なお、透過音圧は、リファレンスにおける第一次共鳴周波数の透過音圧を1として規格化した値である。
また、図39に示す透過音圧と周波数との関係から、350Hz以上710Hz以下の周波数での透過損失の平均値を、500Hzオクターブバンドの透過損失として求めた。500Hzオクターブバンドの透過損失とインピーダンス比Zrとの関係を図40に示す。
図39から、特に、第一共鳴周波数近傍において透過音圧が選択的に低くなっており、この周波数帯での防音性能が高いことがわかる。本発明の消音システムにおいて、吸音材24による吸音の効果が、音圧および気体分子の粒子速度に依存する。そのため、本発明の消音システムは、管状部材の共鳴現象によって音圧が高くなる第一共鳴周波数近傍で防音性能が高くなる。
また、図40に、高抵抗部材が剛体の場合、および、高抵抗部材が無い場合の、500Hzオクターブバンドの透過損失の値を破線で示す。
次に、シミュレーション2として、各インピーダンス比Zrの場合において、高抵抗部材28の厚みtを種々変更してシミュレーションを行ない、周波数と透過損失との関係を算出し、500Hzオクターブバンドの透過損失を求めた。
結果を図41に示す。
500Hzのピーク音吸音の効果発現率Rとは、高抵抗部材なしの時の透過損失をTLmin、高抵抗部材が剛体の時の透過損失をTLmmax、高抵抗部材が任意のインピーダンスを持つ場合の透過損失をTLXすると、以下のように定義される。
R=100×(TLX―TLmin)/(TLmmax−TLmin)
Ye=100/(1+exp(−(PtZ−1.961)/0.4390))
次に、吸音材24の流れ抵抗についてシミュレーションを行なった結果について説明する。
シミュレーション1のモデルにおいて、吸音材24の流れ抵抗を種々変更してシミュレーションを行なった結果を図43に示す。インピーダンス比Zrは、57.97とした。
図43から流れ抵抗には最適な範囲があることがわかる。これは、流れ抵抗が大きくなりすぎると吸音材24内を通過しにくくなり、吸音材24による音エネルギーから熱エネルギーへの変換効率が低くなってしまうためである。
図44および図45に示すように、吸音材24の流れ抵抗は、吸音材24の深さLdに応じて好適な範囲があることがわかる。この結果から、本発明の共鳴音を選択的に吸音する効果が表れる流れ抵抗の範囲は、(log(0.1×Ld)−1.25)/0.24<log(σ1)<5.6が好ましく、(log((0.1×Ld))−1.32)/0.24<log(σ1)<5.2がより好ましく、(log((0.1×Ld))−1.39)/0.24<log(σ1)<4.7がさらに好ましい。なお、上記式において、Ldの単位は[mm]であり、流れ抵抗σ1の単位は[Pa・s/m2]であり、logは自然対数である。
次に、消音システムを作製して防音性能を評価した結果について説明する。
性能評価には、図46に示すような簡易小型防音室を用いた。
また、5面の吸音ウレタンフォームW3のうち、左右面に配置される3面の内側の面には、波型の吸音ウレタンフォームW4(最大厚み35mm、富士ゴム産業株式会社製 U00F6)が配置されている。防音室内の大きさは、800mm×800mm×900mmとした。
アルミニウム板W5、グラスウールW6およびアクリル板W1からなる壁部材には、壁部材を貫通して、内径100mm、長さ100mmの塩化ビニル製の通気スリーブ(管状部材)12を設置した。また、化粧板(アクリル板W1)には、通気スリーブの軸方向から見た際に、通気スリーブと同じ位置に100mmの開口を設けた。
なお、アクリル板W1およびアルミニウム板W5は端部を30mm角のアルミニウム製のフレームFrに固定して支持した。
次に、比較例1として、リファレンス用遮音材を取り除き、通気スリーブ12内に吸音材24を設置した。吸音材24として吸音ウレタン(株式会社イノアック製 カームフレックスF−2)を円筒形状にして用いた(図47参照)。軸方向の長さを70mm、外径を100mm、内径を70mmとした。また、吸音材24の音響特性インピーダンスを前述の方法で測定したところ、6304[kg/(s・m2)]であった。
結果を図49に示す。
実施例1として、図48に示すように、吸音材24の内周面に、軸方向の幅Loを12mm空けて高抵抗部材28で覆い、吸音材24の他の全ての面を高抵抗部材28で覆う構成とした以外は比較例1と同様にして消音システムを作製して、透過音圧のデータを求めた。
高抵抗部材28として厚み50μmのPETフィルム(東レ株式会社製 ルミラー)を用いた。音響特性インピーダンスは、2.9×106[kg/(s・m2)]であった。すなわち、パラメータPtZ(=log(t×Zr2.5))は、7.99であった。
結果を図50に示す。
高抵抗部材として厚み350μmのPETフィルム(東レ株式会社製 ルミラー)を用いた以外は、実施例1と同様にして消音システムを作製して、透過音圧のデータを求めた。パラメータPtZ(=log(t×Zr2.5))は、8.83であった。
結果を図51に示す。
また、図49〜図51に示す透過音圧と周波数との関係から、350Hz以上710Hz以下の周波数での透過損失の平均値を、500Hzオクターブバンドの透過損失として求めた。結果を図52に示す。
また、図49〜図51から、実施例においては、特に第一共鳴周波数付近で透過損失が高くなることがわかる。
以上の結果より本発明の効果は明らかである。
12 管状部材
12a 周面開口部
14 消音装置
16 壁
18 カバー部材
20 風量調整部材
24、24a、24b 吸音材
26 挿入部
27、27a、27b ケース部
28、28a、28b 高抵抗部材
32、32a、32b 開口部
40 化粧板
42 境界カバー
50 内挿型消音器
52 防音フード
Claims (24)
- 2つの空間を隔てる壁を貫通して設けられる管状部材に、前記管状部材を通過する音を消音する消音装置が設置された消音システムであって、
前記消音装置は、吸音材と、前記吸音材よりも音響特性インピーダンスが高い高抵抗部材とを有し、
前記吸音材の表面の一部は、前記消音システム内における前記管状部材の第一共鳴の音場空間に接続された開口部であり、
前記吸音材の表面の他の少なくとも一部は、前記高抵抗部材で覆われて、前記音場空間とは遮断されており、
前記開口部から前記吸音材に侵入した音波の進行方向における前記吸音材の深さLdは、前記管状部材の軸方向における前記開口部の幅Loよりも大きく、
前記吸音材の音響特性インピーダンスの絶対値に対する前記高抵抗部材の音響特性インピーダンスの比をZrとし、前記高抵抗部材の厚みをt(mm)とすると、
log(t×Zr2.5)≧1.99
を満たす消音システム。 - 前記第一共鳴の共鳴周波数における音波の波長をλとすると、前記吸音材の深さLdは、0.011×λ<Ld<0.25×λを満たす請求項1に記載の消音システム。
- 前記高抵抗部材の厚みtが0.01mm以上 3.00mm以下である請求項1または2に記載の消音システム。
- 前記吸音材の音響特性インピーダンスの絶対値に対する前記高抵抗部材の音響特性インピーダンスが、2.4×104以上5×107[kg・m-2・s-1]以下である請求項1〜3のいずれか一項に記載の消音システム。
- 前記吸音材の音響特性インピーダンスの絶対値に対する前記高抵抗部材の音響特性インピーダンスの比Zrと、前記高抵抗部材の厚みt(mm)とが、
1.99≦log(t×Zr2.5)≦11.0
を満たす請求項1〜4のいずれか一項に記載の消音システム。 - 前記軸方向に平行な断面において、前記吸音材の深さ方向に直交する方向の前記吸音材の幅Lwは、0.001×λ<Lw<0.061×λを満たす請求項1〜5のいずれか一項に記載の消音システム。
- 前記軸方向に平行な断面において、前記吸音材は、前記軸方向に延在する矩形状であり、
前記吸音材の、前記軸方向の長さが深さLdであり、
前記吸音材の、前記管状部材の中心軸側の面の一部が、前記管状部材の第一共鳴の音場空間に接続された前記開口部であり、
前記吸音材の、前記管状部材の中心軸側の面の他の少なくとも一部が、前記高抵抗部材に覆われている請求項1〜6のいずれか一項に記載の消音システム。 - 前記吸音材の、前記管状部材の中心軸側の面以外の面が、前記高抵抗部材で覆われている請求項7に記載の消音システム。
- 前記消音装置は、前記吸音材の、前記管状部材の中心軸側の面以外の面を覆うケース部を有する請求項7に記載の消音システム。
- 前記管状部材の中心軸を軸とする円周面における、前記開口部の面積S1は前記吸音材の面積S0よりも小さい請求項7〜9のいずれか一項に記載の消音システム。
- 前記吸音材の流れ抵抗σ1は、(1.25−log(0.1×Ld))/0.24<log(σ1)<5.6を満たす請求項1〜10のいずれか一項に記載の消音システム。
- 2以上の前記吸音材を有し、
各前記吸音材の前記開口部は、前記管状部材の中心軸に対して回転対称に配置されている請求項1〜11のいずれか一項に記載の消音システム。 - 前記吸音材は、前記壁の一方の端面側に配置されている請求項1〜12のいずれか一項に記載の消音システム。
- 前記消音装置は、前記管状部材に接続される筒状の挿入部と、
前記吸音材の、前記管状部材の中心軸側の面以外の面を覆うケース部と、を有し、
前記挿入部は、中心軸を前記管状部材の中心軸に一致させて配置されている請求項13に記載の消音システム。 - 前記吸音材の少なくとも一部が、前記管状部材の外周に配置されている請求項1〜12のいずれか一項に記載の消音システム。
- 前記軸方向に垂直な断面において、前記管状部材の実効外径D0と、前記吸音材の実効外径D1とは、D1<D0+2×(0.045×λ+5mm)を満たす請求項15に記載の消音システム。
- 前記吸音材が前記管状部材の内部に配置されている請求項1〜13のいずれか一項に記載の消音システム。
- 前記吸音材を複数有し、
複数の前記吸音材の前記開口部は、前記管状部材の軸方向の少なくとも2箇所以上の位置に配置されている請求項1〜17のいずれか一項に記載の消音システム。 - 前記開口部の位置ごとに、前記吸音材の深さLdが異なる請求項18に記載の消音システム。
- 前記開口部の位置ごとに、前記吸音材の音響特性が異なる請求項18または19に記載の消音システム。
- 2つの空間を隔てる壁を貫通して設けられる管状部材に、消音装置が配置された消音システムであって、
前記消音装置は、吸音材と、前記吸音材よりも音響特性インピーダンスが高い高抵抗部材とを有し、
前記吸音材の表面の一部は、前記消音システム内における前記管状部材の第一共鳴の音場空間に接続された開口部であり、
前記吸音材の表面の他の少なくとも一部は、前記高抵抗部材で覆われて、前記音場空間とは遮断されており、
前記吸音材の開口部の面積をS1、前記吸音材の内壁の表面積をSdとすると、面積Sdに対する面積S1の割合S1/Sdは、0<S1/Sd<40%を満たし、
前記吸音材の音響特性インピーダンスの絶対値に対する前記高抵抗部材の音響特性インピーダンスの比をZrとし、前記高抵抗部材の厚みをt(mm)とすると、
log(t×Zr2.5)>1.99
を満たす消音システム。 - 前記管状部材の軸方向において、前記吸音材は、前記壁と、前記壁から離間して配置される化粧板との間に、一部が前記化粧板に形成された貫通孔に挿通されて配置されており、
前記管状部材の軸方向から見た際に、前記化粧板と前記貫通孔との境界を覆う境界カバーを有する請求項1〜21のいずれか一項に記載の消音システム。 - 前記管状部材の軸方向において、前記吸音材は、前記管状部材の一方の端部に配置され、
さらに、前記管状部材内に配置される防音部材を有する請求項1〜22のいずれか一項に記載の消音システム。 - 前記管状部材の軸方向において、前記吸音材は、前記管状部材の一方の端部に配置され、
さらに、前記管状部材の他方の端部に配置される防音部材を有する請求項1〜23のいずれか一項に記載の消音システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017181083A JP6673885B2 (ja) | 2017-09-21 | 2017-09-21 | 消音システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017181083A JP6673885B2 (ja) | 2017-09-21 | 2017-09-21 | 消音システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019056800A true JP2019056800A (ja) | 2019-04-11 |
JP6673885B2 JP6673885B2 (ja) | 2020-03-25 |
Family
ID=66107366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017181083A Active JP6673885B2 (ja) | 2017-09-21 | 2017-09-21 | 消音システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6673885B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023188686A1 (ja) * | 2022-03-31 | 2023-10-05 | 富士フイルム株式会社 | 通風型消音器 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000257789A (ja) * | 1999-03-05 | 2000-09-19 | Taikisha Ltd | 消音装置 |
JP2000304320A (ja) * | 1999-04-21 | 2000-11-02 | Matsushita Seiko Co Ltd | 消音型給気口 |
JP2003130410A (ja) * | 2001-10-24 | 2003-05-08 | Haseko Corp | 消音換気装置 |
WO2004094920A1 (ja) * | 2003-04-23 | 2004-11-04 | Tosho Engineering Co.,Ltd. | 消音カートリッジ付換気構造 |
JP2007169959A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Takenaka Komuten Co Ltd | 通気孔構造 |
JP2007322043A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 吸音パイプ |
JP2013164229A (ja) * | 2012-02-13 | 2013-08-22 | Tokyu Construction Co Ltd | 消音換気装置 |
JP2016095070A (ja) * | 2014-11-13 | 2016-05-26 | 東急建設株式会社 | 消音用管状体および自然換気口の消音構造 |
-
2017
- 2017-09-21 JP JP2017181083A patent/JP6673885B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000257789A (ja) * | 1999-03-05 | 2000-09-19 | Taikisha Ltd | 消音装置 |
JP2000304320A (ja) * | 1999-04-21 | 2000-11-02 | Matsushita Seiko Co Ltd | 消音型給気口 |
JP2003130410A (ja) * | 2001-10-24 | 2003-05-08 | Haseko Corp | 消音換気装置 |
WO2004094920A1 (ja) * | 2003-04-23 | 2004-11-04 | Tosho Engineering Co.,Ltd. | 消音カートリッジ付換気構造 |
JP2007169959A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Takenaka Komuten Co Ltd | 通気孔構造 |
JP2007322043A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 吸音パイプ |
JP2013164229A (ja) * | 2012-02-13 | 2013-08-22 | Tokyu Construction Co Ltd | 消音換気装置 |
JP2016095070A (ja) * | 2014-11-13 | 2016-05-26 | 東急建設株式会社 | 消音用管状体および自然換気口の消音構造 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023188686A1 (ja) * | 2022-03-31 | 2023-10-05 | 富士フイルム株式会社 | 通風型消音器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6673885B2 (ja) | 2020-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11493232B2 (en) | Silencing system | |
JP6496870B2 (ja) | 消音システム | |
CN113646541B (zh) | 风扇消音系统 | |
JP7248686B2 (ja) | 消音システム | |
JP7282095B2 (ja) | 消音システム | |
WO2019203089A1 (ja) | 防音構造体 | |
JP6672390B2 (ja) | 消音システム | |
CN113646543B (zh) | 带消音器的送风机 | |
JP6491788B1 (ja) | 防音システム | |
JP6496446B2 (ja) | 消音システム | |
WO2019138920A1 (ja) | 防音構造、防音囲構造、及び防音箱 | |
JP6673885B2 (ja) | 消音システム | |
JP6691521B2 (ja) | 消音システム | |
JP2019056516A (ja) | 消音システム | |
JP6491787B1 (ja) | 防音システム | |
US12006953B2 (en) | Blower with silencer | |
JP6836975B2 (ja) | 消音システム | |
JP7411084B2 (ja) | 消音装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6673885 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |