JP7411084B2 - 消音装置 - Google Patents
消音装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7411084B2 JP7411084B2 JP2022530068A JP2022530068A JP7411084B2 JP 7411084 B2 JP7411084 B2 JP 7411084B2 JP 2022530068 A JP2022530068 A JP 2022530068A JP 2022530068 A JP2022530068 A JP 2022530068A JP 7411084 B2 JP7411084 B2 JP 7411084B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cavity
- wall
- sound
- resonance
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003584 silencer Effects 0.000 title claims description 93
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 118
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 57
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims description 29
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 49
- 230000030279 gene silencing Effects 0.000 description 29
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 24
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 24
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 13
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 13
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 9
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 8
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000001743 silencing effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 2
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920003027 Thinsulate Polymers 0.000 description 1
- 239000004789 Thinsulate Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 1
- 239000003658 microfiber Substances 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04B—GENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
- E04B1/00—Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
- E04B1/62—Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
- E04B1/74—Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
- E04B1/82—Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F13/00—Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
- F24F13/02—Ducting arrangements
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Architecture (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Duct Arrangements (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
Description
また、貫通孔内での共鳴は、複数の周波数で生じるが、上記のように従来の共鳴型消音器は単一の周波数帯域で消音し、その周波数帯域が狭いので、それ以外の周波数の共鳴音を良好に消音し得ないという問題があった。
[2] 消音器は、空洞部同士を仕切る仕切り壁を有する、[1]に記載の消音装置。
[3] 複数の空洞部は、延出方向において隣り合う第一空洞部及び第二空洞部を含み、第二空洞部の開口部は、第一空洞部の開口部よりも壁から離れており、第二空洞部が、折れ曲がり形状をなし、第二空洞部の一部分が、延出方向において第一空洞部が存在する範囲に位置する、[1]又は[2]に記載の消音装置。
[4] 延出方向において、貫通孔に挿入された通気スリーブの内部空間と連続する通気部をさらに有し、消音器は、交差方向において通気部を取り囲む位置に配置されている、[1]~[3]のいずれかに記載の消音装置。
[5] 延出方向において、壁から離間して配置された化粧板と壁との間に消音装置が配置されている、[1]~[4]のいずれかに記載の消音装置。
[6] 複数の空洞部の個数が2個である、[1]~[5]のいずれかに記載の消音装置。
[7] 壁に最も近い開口部を有する空洞部の体積よりも、壁から最も離れた開口部を有する空洞部の体積が大きい、[1]~[6]のいずれかに記載の消音装置。
[8] 仕切り壁は、第一仕切り壁片と、延出方向に沿って第一仕切り壁片から壁に向かって延びる第二仕切り壁片とを有し、第一仕切り壁片は、交差方向において第二仕切り壁片よりも外側に突出した突出部分を有する、[2]に記載の消音装置。
[9] 消音器は、通気孔内に生じる第一共鳴の周波数の音に対して共鳴せず、且つ、壁から最も離れた開口部を有する空洞部では、第一共鳴の周波数より高い共鳴周波数にて共鳴する、[1]~[8]のいずれかに記載の消音装置。
[10] 通気孔内における共鳴のうち、第一共鳴の次に高い共鳴周波となる第二共鳴の周波数をf2とし、壁から最も離れた開口部を有する空洞部での共鳴周波数をfs2とした場合に、共鳴周波数fs2は、0.8×f2<fs2<1.2×f2を満たす、[9]に記載の消音装置。
[11] 共鳴周波数fs2は、0.9×f2<fs2<1.1×f2を満たす、[10]に記載の消音装置。
また、本明細書において、「直交」又は「平行」とは、本発明の技術分野において一般的に許容される誤差の範囲を含むものとする。例えば、「直交」又は「平行」には、厳密な直交又は平行に対して±10°未満の範囲内でずれた状態も含まれる。なお、厳密な直交又は平行に対する誤差は、5°以下であることが好ましく、3°以下であることがより好ましい。
また、本明細書において、「同一」、「同じ」、「等しい」又は「一致」は、本発明の技術分野で一般的に許容される誤差範囲を含むものとする。
また、本明細書において、「全部」、「いずれも」又は「全面」は、100%である場合のほか、本発明の技術分野で一般的に許容される誤差範囲を含み、例えば99%以上、95%以上、又は90%以上である場合を含むものとする。
本発明の消音装置は、例えば、図1に示す消音システムに用いられる。図1に示す実施形態(以下、本実施形態という)に係る消音装置及び消音システムについて、以下に説明する。
本実施形態に係る消音装置(以下、消音装置10)は、消音システム1を構成する。消音装置10の構造について、図1に示す断面図(厳密には、貫通孔2aの中心軸方向及び鉛直方向に沿う断面)を参照しながら説明する。
消音器28は、図1に示すように、内部に複数の空洞部31、32を有し、それぞれの空洞部31、32に設けられた開口部31a、32aと、それぞれの空洞部31、32内に配置された吸音材34と、空洞部31、32同士を仕切る仕切り壁36と、を更に有する。
また、本実施形態では、第二空洞部32の体積が第一空洞部31の体積よりも大きい。ここで、体積とは、それぞれの空洞部において開口部の位置よりも内側に位置する空間のサイズ(換言すると、開口部を閉じた場合に形成される閉鎖空間の容積)である。
なお、環状壁40が設けられていない構成であってもよく、その場合には、第一仕切り壁片37とケーシング24aの後端部との隙間が第二開口部32aをなすことになる。
なお、第一開口部31a及び第二開口部32aは、図1に示すように径方向において異なる位置にあってもよく、図4に示すように径方向(交差方向)において同じ位置にあってもよい。
また、従来の共鳴型消音器は、特定の周波数(周波数帯域)の音を選択的に消音するため、通気スリーブの共鳴周波数に合わせた設計が必要となり、汎用性が低いという問題があった。さらに、通気スリーブでの共鳴は複数の周波数で発生するが、前述のように、これまでの共鳴型消音器は、特定の周波数の音を選択的に消音する。このため、消音対象となる共鳴音が単一の周波数のみとなり、その上、共鳴型消音器によって消音される周波数帯域は狭く、他の周波数の共鳴音が消音されないという問題があった。
0.8×f2<fs2<1.2×f2 (1)
0.9×f2<fs2<1.1×f2 (2)
本発明の消音装置による消音効果等についてシミュレーションを行った。シミュレーションには、COMSOL社の有限要素法計算ソフトCOMSOL ver5.4の音響モジュールを用いた。
シミュレーションでは、図10A~10Cに示す形状の消音装置10Xを想定した。消音装置10Xは、挿し込み部22と本体部24を有し、本体部24のケーシング24a内に、通気部26を取り囲んだ環状の消音器28が設けられている。挿し込み部22は、円筒形状であり、その内径を100mmとし、本体部24は、略直方体形状であり、その幅wを255mmとし、厚みtを90mmとし、高さhを270mmとした。通気部26は、ストレートに延びて後端付近で拡径しており、後端側の内径Drを150mmとし、それ以外の内径Dfを100mmとした。また、径方向において、本体部24のケーシング24aの内壁面から通気部26までの距離lxを85mmとした。
シミュレーションでは、先ず、消音装置10Xが備える消音器28の共鳴周波数を、図11及び12に示す計算モデルを用いて計算した。図11の計算モデルでは、第一空洞部31と第一空洞部31内に配置された吸音材34からなる消音器(以下、第一消音器28Aという。)を、径Diが100mmであるストレートな通気孔6に対して取り付けた。図12の計算モデルでは、第二空洞部32と第二空洞部32内に配置された吸音材34からなる消音器(以下、第二消音器28B)を、径Diが後端付近で100mmから150mmに拡大する通気孔6に対して取り付けた。それぞれの通気孔6は、コンクリート壁と化粧板を含む壁部材に形成されている。
各消音器の共鳴周波数は、図13に示すように、径サイズlyに依拠し、径サイズlyが大きくなるほど、第一消音器28Aでの共鳴周波数fs1が低くなり、第二消音器28Bでの共鳴周波数fs2が高くなる。また、径サイズlyが270mm以上である場合、第一消音器28Aでの共鳴周波数fs1よりも第二消音器28Bでの共鳴周波数fs2の方が高くなっているが、それ以外の径サイズlyでは共鳴周波数fs1が共鳴周波数fs2よりも高い。このことから、径サイズlyには、共鳴周波数fs1と共鳴周波数fs2との大小関係が転換する転換点があることが分かる。
他方、径サイズlyが転換点より小さい場合には、共鳴周波数fs1が共鳴周波数fs2より高くなる。したがって、シミュレーション及び透過損失測定実験において、径サイズlyが270mm未満の長さであるケースは、本発明の要件を満たす実施例に相当する。
シミュレーションでは、図14に示す消音システム1Xにおいて通気孔6を通過する音についての透過損失を算出した。消音システム1Xは、通気スリーブ4が挿入された貫通孔2aを含む通気孔6の全長を300mmとし、通気孔6の両端開口にそれぞれカバー部材12(ガラリ)及び風量調整部材14(レジスタ)を配置する形でモデル化した。通気孔6の径は、前側で100mmであり、通気孔6の後端付近で拡径して150mmとした。
次に、消音装置10Xを配置した構成について、第一空洞部31の径サイズlyを変えながら透過音圧の計算を行った。その後、ストレート管の構成について計算した透過音圧を基準とし、それぞれの計算結果について基準との音圧レベルの差を求めて基準化透過損失(以下、透過損失という)を計算した。透過損失の計算は、JIS規格の1/3オクターブバンドの周波数帯域の範囲で行った。
なお、上記の8点の周波数は、経験的に定まるものであり、周波数の間隔のスケールは、リニアスケールではなく、ログスケールとした。
これに対して、270mmよりも小さい径サイズlyの消音装置10Xを用いた場合、すなわち本発明の実施例では、図16に示すように等級T2からの差分がより小さくなり、比較例よりも消音効果が向上していることが分かる。
図14に示す消音システム1Xを適用した環境を構築し、消音システム1Xにおける消音装置10Xについて、透過損失の測定実験を行った。具体的には、図20に示す測定環境を構築し、厚さ300mmの区画壁Kによって仕切られた二つの室の一方(残響室R1)に音源スピーカSPとマイクM1を設置し、もう一方の室(半無響室R2)にもマイクM2を設置した。この方法によって測定された透過損失の絶対値を、JIS A1428に規定されている「実験室における小形建築部品の空気音遮断性能の測定方法」において測定される透過損失に合わせるため、補正定数を用いてバックグラウンド値を補正した。補正定数の取得については、同一の試験体を用いて、図20で示した方法による測定と、JIS A1428に準拠した測定と、をそれぞれ評価機関にて行い、その差分を補正定数とした。
なお、径サイズlyが270mmである場合、すなわち、比較例では、シミュレーションと実験との間で、等級T2からの差分が一致している。これは、前述したように、比較例におけるシミュレーションの計算結果と実測値とが一致するようにシミュレーションの計算結果に対してバックグラウンド補正を行ったためである。
2 壁
2a 貫通孔
4 通気スリーブ
6 通気孔
8 化粧板
8a 取付穴
10,10X,110 消音装置
12 カバー部材
14 風量調整部材
22 挿し込み部
24 本体部
24a ケーシング
26,112 通気部
28,120 消音器
28A 第一消音器
28B 第二消音器
31 第一空洞部
31a 第一開口部
32 第二空洞部
32a 第二開口部
32b 後部
32c 前部
32d 中間部
34,134 吸音材
36,136 仕切り壁
37 第一仕切り壁片
37a 突出部分
38 第二仕切り壁片
39,40 環状壁
131,132 空洞部
131a,132a 開口部
K 区画壁
k1 壁本体
k2 化粧板
M1,M2 マイク
R1 残響室
R2 半無響室
SP 音源スピーカ
Claims (11)
- 壁の貫通孔を含む通気孔を通過する音を消音する消音器が前記壁の一方側に配置された消音装置であって、
前記消音器は、複数の空洞部と、それぞれの前記空洞部に設けられ前記通気孔と前記空洞部とを連通する開口部と、それぞれの前記空洞部内に配置された吸音材と、を有し、それぞれの前記空洞部にて異なる周波数で共鳴して消音し、
それぞれの前記空洞部は、前記通気孔の延出方向と交差する交差方向において前記通気孔より外側に位置する部分を備え、
それぞれの前記空洞部の前記開口部は、前記延出方向において互いに異なる位置にあり、且つ、前記通気孔内における共鳴の音場空間に接続されており、
前記複数の空洞部は、前記延出方向において隣り合う第一空洞部及び第二空洞部を含み、
前記第二空洞部の一部分が、前記延出方向において前記第一空洞部が存在する範囲に位置し、
前記壁に最も近い前記開口部を有する前記空洞部での共鳴周波数が、前記壁から最も離れた前記開口部を有する前記空洞部での共鳴周波数よりも高い消音装置。 - 前記消音器は、前記空洞部同士を仕切る仕切り壁を有する、請求項1に記載の消音装置。
- 前記第二空洞部の前記開口部は、前記第一空洞部の前記開口部よりも前記壁から離れており、
前記第二空洞部が、折れ曲がり形状をなす、請求項1又は2に記載の消音装置。 - 前記延出方向において、前記貫通孔に挿入された通気スリーブの内部空間と連続する通気部をさらに有し、
前記消音器は、前記交差方向において前記通気部を取り囲む位置に配置されている、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の消音装置。 - 前記延出方向において、前記壁から離間して配置された化粧板と前記壁との間に前記消音装置が配置されている、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の消音装置。
- 前記複数の空洞部の個数が2個である、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の消音装置。
- 前記壁に最も近い前記開口部を有する前記空洞部の体積よりも、前記壁から最も離れた前記開口部を有する前記空洞部の体積が大きい、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の消音装置。
- 前記仕切り壁は、第一仕切り壁片と、前記延出方向に沿って前記第一仕切り壁片から前記壁に向かって延びる第二仕切り壁片とを有し、
前記第一仕切り壁片は、前記交差方向において前記第二仕切り壁片よりも外側に突出した突出部分を有する、請求項2に記載の消音装置。 - 前記消音器は、前記通気孔内に生じる第一共鳴の周波数の音に対して共鳴せず、且つ、前記壁から最も離れた前記開口部を有する前記空洞部では、前記第一共鳴の周波数より高い共鳴周波数にて共鳴する、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の消音装置。
- 前記通気孔内における共鳴のうち、前記第一共鳴の次に高い共鳴周波数となる第二共鳴の周波数をf2とし、前記壁から最も離れた前記開口部を有する前記空洞部での共鳴周波数をfs2とした場合に、前記共鳴周波数fs2は、0.8×f2<fs2<1.2×f2を満たす、請求項9に記載の消音装置。
- 前記共鳴周波数fs2は、0.9×f2<fs2<1.1×f2を満たす、請求項10に記載の消音装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020101557 | 2020-06-11 | ||
JP2020101557 | 2020-06-11 | ||
PCT/JP2021/017888 WO2021251044A1 (ja) | 2020-06-11 | 2021-05-11 | 消音装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021251044A1 JPWO2021251044A1 (ja) | 2021-12-16 |
JPWO2021251044A5 JPWO2021251044A5 (ja) | 2023-02-02 |
JP7411084B2 true JP7411084B2 (ja) | 2024-01-10 |
Family
ID=78847238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022530068A Active JP7411084B2 (ja) | 2020-06-11 | 2021-05-11 | 消音装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7411084B2 (ja) |
WO (1) | WO2021251044A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000257789A (ja) | 1999-03-05 | 2000-09-19 | Taikisha Ltd | 消音装置 |
JP2005344956A (ja) | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Univ Kanagawa | 消音換気口 |
JP2007169959A (ja) | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Takenaka Komuten Co Ltd | 通気孔構造 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09144986A (ja) * | 1995-11-27 | 1997-06-03 | Nissan Motor Co Ltd | 吸音ダクト構造体 |
JP6377868B1 (ja) * | 2017-07-05 | 2018-08-22 | 富士フイルム株式会社 | 消音システム |
JP7062554B2 (ja) * | 2018-08-14 | 2022-05-06 | 富士フイルム株式会社 | 通気路中継部材、及び通気システム |
-
2021
- 2021-05-11 JP JP2022530068A patent/JP7411084B2/ja active Active
- 2021-05-11 WO PCT/JP2021/017888 patent/WO2021251044A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000257789A (ja) | 1999-03-05 | 2000-09-19 | Taikisha Ltd | 消音装置 |
JP2005344956A (ja) | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Univ Kanagawa | 消音換気口 |
JP2007169959A (ja) | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Takenaka Komuten Co Ltd | 通気孔構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021251044A1 (ja) | 2021-12-16 |
JPWO2021251044A1 (ja) | 2021-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11493232B2 (en) | Silencing system | |
JP6496870B2 (ja) | 消音システム | |
JP7282095B2 (ja) | 消音システム | |
JP7248686B2 (ja) | 消音システム | |
JP6672390B2 (ja) | 消音システム | |
JP6496446B2 (ja) | 消音システム | |
JPH0823753B2 (ja) | 消音装置 | |
JP2020024354A (ja) | 防音システム | |
JP7411084B2 (ja) | 消音装置 | |
JP2019132576A (ja) | 消音換気構造 | |
CN215597743U (zh) | 一种消声器和消声装置 | |
JP2020024353A (ja) | 防音システム | |
JP6673885B2 (ja) | 消音システム | |
JP6836975B2 (ja) | 消音システム | |
WO2024062743A1 (ja) | 消音器付き風路 | |
WO2023181520A1 (ja) | 消音器付き風路 | |
WO2023181519A1 (ja) | 消音器付き風路 | |
JP2023140299A (ja) | 消音器付き風路 | |
JP2005172273A (ja) | 換気システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221018 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7411084 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |