Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2018521986A - 三環式化合物およびホスホジエステラーゼ阻害剤としてのそれらの使用 - Google Patents

三環式化合物およびホスホジエステラーゼ阻害剤としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018521986A
JP2018521986A JP2017564677A JP2017564677A JP2018521986A JP 2018521986 A JP2018521986 A JP 2018521986A JP 2017564677 A JP2017564677 A JP 2017564677A JP 2017564677 A JP2017564677 A JP 2017564677A JP 2018521986 A JP2018521986 A JP 2018521986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
optionally substituted
group
membered
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017564677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018521986A5 (ja
JP6827959B2 (ja
Inventor
トーマス アレン チャッピー
アレン チャッピー トーマス
イェグナ チャンドラセカラン ラマラクシュミ
イェグナ チャンドラセカラン ラマラクシュミ
ジョン ヘラル クリストファー
ジョン ヘラル クリストファー
アルフィー ラチャペル エリック
アルフィー ラチャペル エリック
チャターブハイ パテル ナンディニ
チャターブハイ パテル ナンディニ
シアボラ シモネ
シアボラ シモネ
ロバート ヴァーホスト パトリック
ロバート ヴァーホスト パトリック
ティー. ウェイジャー トラヴィス
ティー. ウェイジャー トラヴィス
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2018521986A publication Critical patent/JP2018521986A/ja
Publication of JP2018521986A5 publication Critical patent/JP2018521986A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6827959B2 publication Critical patent/JP6827959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed systems contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems
    • C07D491/147Ortho-condensed systems the condensed system containing one ring with oxygen as ring hetero atom and two rings with nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/22Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/22Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D513/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩[式中、置換基A、R1、R2、R3a、R3b、R4a、R4bおよびnは、本明細書において定義されている通りである]を対象とする。本発明は、該化合物を含む医薬組成物、該化合物を使用する治療方法、および該化合物を調製する方法も対象とする。【化1】

Description

本発明は、とりわけPDE4A、PDE4BおよびPDE4Cアイソフォームに対する結合親和性を持つ、PDE4アイソザイムの阻害剤である式Iの三環式化合物、ならびに、中枢神経系(CNS)、代謝性、自己免疫性および炎症性疾患または障害を治療するための方法におけるそのような化合物の使用に関する。
ホスホジエステラーゼ(PDE)は、第二のメッセンジャー分子、アデノシン3’,5’−環状一リン酸(cAMP)およびグアノシン3’,5’−環状一リン酸(cGMP)においてホスホジエステル結合を分裂させる細胞内酵素のクラスである。環状ヌクレオチドcAMPおよびcGMPは、種々の細胞経路において二次メッセンジャーとして役立つ。
cAMPは、体内における多くの細胞内プロセスを調節する第二のメッセンジャーとして機能する。一例は、中枢神経系のニューロンにおけるものであり、ここで、cAMP依存性キナーゼの活性化およびその後のタンパク質のリン酸化は、シナプス伝達の急性調節ならびに神経分化および生存に関与している。環状ヌクレオチドシグナル伝達の複雑性は、cAMPの合成および分解に関与する酵素の分子多様性によって示される。少なくとも10のアデニリルシクラーゼのファミリー、および11のホスホジエステラーゼのファミリーがある。さらに、異なる種類のニューロンは、これらのクラスのそれぞれの複数のアイソザイムを発現させることが公知であり、所与のニューロン内の異なるアイソザイムについて、区画化および機能の特異性の十分な証拠がある。
環状ヌクレオチドシグナル伝達を調節するための主な機構は、ホスホジエステラーゼにより触媒される環状ヌクレオチド異化を介するものである。PDEには、21の異なる遺伝子によってコードされる、11の公知のファミリーがあり、各遺伝子は、典型的には、アイソザイム多様性にさらに寄与する複数のスプライス変異体を産出する。PDEファミリーは、環状ヌクレオチド基質特異性、調節機構および阻害剤に対する感受性に基づき、機能的に区別される。さらに、PDEは、中枢神経系内を包含する生物の全体にわたって、差次的に発現される。これらの区別可能な酵素活性および局在性の結果として、異なるPDEのアイソザイムは、区別可能な生理的機能を果たすことができる。さらに、区別可能なPDEアイソザイムを選択的に阻害することができる化合物は、特定の治療効果、より少ない副作用または両方を供与し得る(Deninno,M.、Future Directions in Phosphodiesterase Drug Discovery.Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters 2012、22、6794〜6800)。
本発明は、PDEの第四のファミリー(すなわち、PDE4A、PDE4B、PDE4CおよびPDE4D)に対する結合親和性、特に、PDE4A、PDE4BおよびPDE4Cアイソフォームに対する結合親和性を有する化合物に関する。
PDE4アイソザイムは、第二のメッセンジャー、アデノシン3’,5’−環状一リン酸の選択的高親和性加水分解を行う(その阻害に起因するcAMP媒介性の有益な薬理学的効果は、多様な疾患モデルにおいて示されている)。若干数の他のPDE4阻害剤が近年発見されている。例えば、Forest Pharmaceuticals,Inc.が販売しているロフルミラスト(Daliresp(登録商標))は、重度の慢性閉塞性肺疾患(COPD)用に、COPD症状の再燃の回数を減少させるまたは増悪を予防するために承認されている。アプレミラスト(Otezla(登録商標))は、活性乾癬性関節炎を持つ成人の治療用に、米国食品医薬品局によって承認されている。
PDE4阻害剤の有益な薬理活性が示されているが、これらの治療の一般的な副作用は、悪心、嘔吐および下痢等の消化管症状の誘発とされてきており、これらは、PDE4Dアイソフォームの阻害に関連すると仮定されている。PDE4DアイソフォームよりもPDE4Bアイソフォームに対して親和性を持つ化合物を開発するための試みがなされてきた(Donnell,A.F.ら、Identification of pyridazino[4,5−b]indolizines as selective PDE4B inhibitors.Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters 2010、20、2163〜7;およびNaganuma,K.ら、Discovery of selective PDE4B inhibitors.Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters 2009、19、3174〜6を参照)。しかしながら、選択的PDE4阻害剤、とりわけ、PDE4A、PDE4BおよびPDE4Cアイソフォームに対して親和性を有するものを開発することが依然として必要である。特に、PDE4DアイソフォームよりもPDE4AおよびPDE4Bアイソフォームに対して強化された結合親和性を持つ化合物は、中枢神経系(CNS)の種々の疾患および障害の治療において有用であることが期待されている。本発明の選択された化合物の発見は、この継続的な必要性に対処し、中枢神経系(CNS)の種々の疾患および障害、ならびに、代謝性、自己免疫性および炎症性疾患または障害の治療のためのさらなる療法を提供するものである。
本発明のPDE4阻害剤による治療は、PDE4Dアイソフォームの阻害に関連すると考えられている消化管副作用(例えば、悪心、嘔吐および下痢)の減少にもつながり得る(Robichaud,A.ら、Deletion of Phosphodiesterase 4D in Mice Shortens α2−Adrenoreceptor−Mediated Anesthesia,A Behavioral Correlate of Emesis.Journal of Clinical Investigation 2002、第110巻、1045〜1052)。
本発明は、式Iの化合物:
Figure 2018521986
または薬学的に許容できるその塩[式中、
環Aは、縮合(4〜8員)酸素含有ヘテロシクロアルキル環、縮合フェニル環または縮合(5〜8員)窒素含有ヘテロアリール環であり、化学的に容認できる場合、縮合(4〜8員)酸素含有ヘテロシクロアルキル環、縮合フェニル環および縮合(5〜8員)窒素含有ヘテロアリール環は、1から6個のRで置換されていてもよく、
は、(C〜C)シクロアルキル、(4〜10員)−ヘテロシクロアルキル、(C〜C10)アリールおよび(5〜14員)ヘテロアリールからなる群から選択され、化学的に容認できる場合、(C〜C)シクロアルキル、(4〜10員)ヘテロシクロアルキル、(C〜C10)アリールおよび(5〜14員)ヘテロアリール部分は、1から6個のRで置換されていてもよく、
は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C15)アルキル−OR、−C(=O)−R、−C(=O)−OR、−C(=O)−N(R)(R)、−(SO)R、(C〜C)シクロアルキル、(4〜10員)ヘテロシクロアルキル、(C〜C10)アリールおよび(5〜14員)ヘテロアリールからなる群から選択され、化学的に容認できる場合、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)シクロアルキル、(4〜10員)ヘテロシクロアルキル、(C〜C10)アリールおよび(5〜14員)ヘテロアリールは、1から6個のRで置換されていてもよく、
3aは、化学的に容認できる場合、水素、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、−N(R)(R)、置換されていてもよい(C〜C)アルキルチオ、置換されていてもよい(C〜C)アルキル、置換されていてもよい(C〜C)アルコキシおよび置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキルからなる群から選択されるか、または
およびR3aは、それらが結合した窒素および炭素原子と一緒になって、(4〜6員)ヘテロシクロアルキル環を形成し、化学的に容認できる場合、(4〜6員)ヘテロシクロアルキル環は、1から6個のRで置換されていてもよく、
存在する場合、R3bは、水素、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、N(R)(R)、置換されていてもよい(C〜C)アルキルチオ、置換されていてもよい(C〜C)アルキル、置換されていてもよい(C〜C)アルコキシおよび置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキルからなる群から選択されるか、または
3aおよびR3bは、それらが結合した炭素原子と一緒になって、(C〜C)シクロアルキルもしくは(4〜6員)ヘテロシクロアルキルを形成し、化学的に容認できる場合、(C〜C)シクロアルキルもしくは(4〜6員)ヘテロシクロアルキルは、化学的に容認できる場合、1から6個のRで置換されていてもよく、
4aは、化学的に容認できる場合、水素、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、N(R)(R)、置換されていてもよい(C〜C)アルキルチオ、置換されていてもよい(C〜C)アルキルおよび置換されていてもよい(C〜C)アルコキシからなる群から選択され、
存在する場合、R4bは、水素、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、N(R)(R)、置換されていてもよい(C〜C)アルキルチオ、置換されていてもよい(C〜C)アルキルおよび置換されていてもよい(C〜C)アルコキシからなる群から選択されるか、または
4aおよびR4bは、それらが結合した炭素原子と一緒になって、(C〜C)シクロアルキルもしくは(4〜6員)ヘテロシクロアルキルを形成し、化学的に容認できる場合、(C〜C)シクロアルキルもしくは(4〜6員)ヘテロシクロアルキルは、1から6個のRで置換されていてもよく、
およびRは、各出現において、水素および(C〜C)アルキルからなる群からそれぞれ独立して選択され、
は、(C〜C)アルキルであり、
存在する場合、Rは、各出現において、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、N(R)(R)、置換されていてもよい(C〜C)アルキルチオ、置換されていてもよい(C〜C)アルキルおよび置換されていてもよい(C〜C)アルコキシからなる群から独立して選択され、
存在する場合、Rは、各出現において、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、置換されていてもよい(C〜C)アルキル、置換されていてもよい(C〜C)アルケニル、置換されていてもよい(C〜C)アルキニル、置換されていてもよい(C〜C)アルキルチオ、置換されていてもよい(C〜C)アルコキシ、−N(R)(R)、−N(R)(C(O)R)、−C(=O)、−C(=O)−R、−C(=O)−OR、−(SO)Rおよび−S(=O)N(R)(R)からなる群から独立して選択され、
−−−−−−−は、存在しないか(単結合を形成する)または結合(二重結合を形成する)であり、
nは、0または1から選択される整数であり、但し、−−−−−−が存在して二重結合を形成する場合、nは0であり、−−−−−−が存在しないで単結合を形成する場合、nは1である]
を対象とする。
本発明の化合物は、本明細書において記述されている通りの実施例1〜97または薬学的に許容できるその塩を包含する。
式Iの化合物は、PDE4A、PDE4Bおよび/またはPDE4Cアイソフォームの阻害剤である。
式Iの化合物は、中枢神経系(CNS)の疾患および/または障害、疼痛、外傷、心臓病性、血栓性、代謝性、自己免疫性および炎症性疾患または障害、ならびに内皮活性の強化/内皮障壁機能の低下に関連する障害を治療するまたは予防するために有用である。
本発明は、PDE4A、PDE4BおよびPDE4C遺伝子ファミリー(すなわち、PDE4B酵素)のモジュレーションに適している状態の治療または予防用の医薬の調製における、本明細書に記述されている化合物、または薬学的に許容できるその塩の使用も対象とする。
本発明は、医薬剤形に製剤化された本発明の化合物および少なくとも1つの添加剤の混和物を含有する、薬学的に許容できる製剤も対象とする。そのような剤形の例は、錠剤、カプセル剤、坐剤、ゲル剤、クリーム剤、軟膏剤、ローション剤、注射用溶液/懸濁液(例えば、デポー剤)、吸入用エアゾール剤および経口摂取用溶液/懸濁液を包含する。
この文書内の見出しは、読者によるその見直しを円滑にするためだけに利用されている。それらの見出しは、本発明または特許請求の範囲をいかようにも限定するものとして解釈されるべきではない。
定義および例証
特許請求の範囲を包含する本願全体を通して使用される場合、下記の用語は、具体的に別段の指示がない限り、以下で定義する意味を有する。複数形および単数形は、数の指示以外、交換可能なものとして扱われるべきである:
本明細書において使用される場合、用語「n員」は、nが整数である場合、典型的には、環形成原子の数がnである部分における環形成原子の数を記述するものである。例えば、ピリジンは6員ヘテロアリール環の一例であり、チアゾールは5員ヘテロアリール基の一例である。
本明細書内の種々の場所において、本発明の化合物の置換基が群または範囲で開示されている。具体的には、本発明は、そのような群および範囲のメンバーのありとあらゆる個々のサブ組合せを包含することが意図されている。例えば、用語「(C〜C)アルキル」は、具体的には、Cアルキル(メチル)、Cアルキル(エチル)、Cアルキル、Cアルキル、CアルキルおよびCアルキルを包含することが意図されている。別の例として、用語「5〜14員ヘテロアリール基」は、具体的には、任意の5、6、7、8、9、10、11、12、13および14員ヘテロアリール基を包含することが意図されている。
用語「(C〜C)アルキル」は、本明細書において使用される場合、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチルおよびn−ヘキシル等であるがこれらに限定されない、1から6個の炭素原子を含有する飽和分枝鎖または直鎖アルキル基を指す。
用語「置換されていてもよい(C〜C)アルキル」は、本明細書において使用される場合、1個または複数の水素原子が、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、(C〜C)アルキルチオ、ニトロ、−C(=O)−Rおよび−N(R)(R)からなる群から選択される置換基によって置きかえられており、ここで、RおよびRは、それぞれ独立して、水素または(C〜C)アルキルである、上記で定義した通りの(C〜C)アルキルを指す。例えば、(C〜C)アルキル部分は、1個または複数のハロゲン原子で置換されて、「ハロ(C〜C)アルキル」を形成することができる。ハロ(C〜C)アルキルの代表例は、フルオロメチル、ジフルオロメチル、2−フルオロエチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルおよび2−クロロ−3−フルオロペンチルを包含するがこれらに限定されない。
用語「(C〜C)アルケニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する直鎖または分枝鎖基を包含する、2から6個の炭素原子を有し、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する、脂肪族炭化水素を指す。代表例は、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル(アリル)、イソプロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル等を包含するがこれらに限定されない。本発明の化合物がC〜Cアルケニル基を含有する場合、化合物は、純粋なE(エントゲーゲン)形態、純粋なZ(ツザンメン)形態、またはそれらの任意の混合物として存在し得る。
用語「置換されていてもよい(C〜C)アルケニル」は、1個または複数の水素原子が、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、−(C〜C)アルキルチオ、ニトロ、−C(=O)−Rおよび−N(R)(R)からなる群から選択される置換基によって置きかえられており、ここで、RおよびRは、それぞれ独立して、水素または(C〜C)アルキルである、上記で定義した通りの(C〜C)アルケニルを指す。
用語「(C〜C)アルキニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する直鎖および分枝鎖を包含する、2から6個の炭素原子および少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する、脂肪族炭化水素を指す。代表例は、エチニル、プロピニル(propynl)、ブチニル、ペンチニルおよびヘキシニルを包含するがこれらに限定されない。
用語「置換されていてもよい(C〜C)アルキニル」は、1個または複数の水素原子が、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、(C〜C)アルキルチオ、ニトロ、−C(=O)−Rおよび−N(R)(R)からなる群から選択される置換基によって置きかえられており、ここで、RおよびRは、それぞれ独立して、水素または(C〜C)アルキルである、上記で定義した通りの(C〜C)アルキニルを指す。
用語「(C〜C)アルコキシ」は、本明細書において使用される場合、酸素原子を経由して親分子部分と結合している、上記で定義した通りの(C〜C)アルキル基を指す。(C〜C)アルコキシの代表例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2−プロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシおよびヘキシルオキシを包含するがこれらに限定されない。
用語「置換されていてもよい(C〜C)アルコキシ」は、本明細書において使用される場合、1個または複数の水素原子が、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、(C〜C)アルキルチオ、ニトロ、−C(=O)−Rおよび−N(R)(R)からなる群から選択される置換基によって置きかえられており、ここで、RおよびRは、それぞれ独立して、水素または(C〜C)アルキルである、上記で定義した通りの(C〜C)アルコキシ基を指す。例えば、「(C〜C)アルコキシ」は、1個または複数のハロゲン原子で置換されて、「ハロ(C〜C)アルコキシ」を形成することができる。ハロ(C〜C)アルコキシの代表例は、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、トリフルオロメトキシおよびペンタフルオロエトキシを包含するがこれらに限定されない。
用語「(C〜C)アルキルチオ」は、本明細書において使用される場合、硫黄原子を経由して親分子部分と結合している、上記で定義した通りの(C〜C)アルキル基を指す。(C〜C)アルキルチオの代表例は、チオメチル、チオエチル、チオプロピル等を包含するがこれらに限定されない。
用語「置換されていてもよい(C〜C)アルキルチオ」は、本明細書において使用される場合、1個または複数の水素原子が、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、(C〜C)アルキルチオ、ニトロ、−C(=O)−Rおよび−N(R)(R)からなる群から選択される置換基によって置きかえられており、ここで、RおよびRは、それぞれ独立して、水素または(C〜C)アルキルである、上記で定義した通りの(C〜C)アルキルチオ基を指す。
本明細書において使用される場合、用語「(C〜C)シクロアルキル」は、飽和炭素環式分子から水素を除去することによって得られた環式フレームワークが3から8個の炭素を有する、炭素環式置換基を指す。「(C〜C)シクロアルキル」は、3から6個の炭素原子を有する飽和炭素環式分子から水素を除去することによって得られた炭素環式置換基を指す。「シクロアルキル」は、単環式環であってよく、その例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルを包含する。シクロアルキルの定義内には、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロペンテニル、シクロヘプテニルおよびシクロオクテニル等であるがこれらに限定されない不飽和非芳香族シクロアルキルも包含される。代替として、シクロアルキルは、「(C〜C)ビシクロアルキル」等、1個を超える環を含有し得る。用語「(C〜C)ビシクロアルキル」は、4から8個の炭素原子を含有する二環式環系を指す。ビシクロアルキルは、ビシクロ[1.1.0]ブタニル、ビシクロ[2.1.0]ペンタニル、ビシクロ[2.2.0]ヘキサニル、ビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、ビシクロ[3.2.0]ヘプタニルおよびビシクロ[3.3.0]−オクタニル等、縮合していてよい。用語「ビシクロアルキル」は、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニルおよびビシクロ[1.1.1]ペンタニル等であるがこれらに限定されない架橋ビシクロアルキル系も包含する。
用語「置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキル」は、1個または複数の水素原子が、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、−C(=O)−Rおよび−N(R)(R)からなる群から選択される置換基によって置きかえられており、ここで、RおよびRは、それぞれ独立して、水素または(C〜C)アルキルである、上記で定義した通りの(C〜C)シクロアルキルを指す。
「ヘテロシクロアルキル」は、本明細書において使用される場合、環炭素原子の少なくとも1個が、窒素、酸素または硫黄から選択されるヘテロ原子で置きかえられている、上記で定義した通りのシクロアルキルを指す。用語「(4〜6員)ヘテロシクロアルキル」は、ヘテロシクロアルキル置換基が合計4から6個の環原子を含有し、その少なくとも1個がヘテロ原子であることを意味する。用語「(4〜8員)ヘテロシクロアルキル」は、ヘテロシクロアルキル置換基が合計4から8個の環原子を含有し、その少なくとも1個がヘテロ原子であることを意味する。「(4〜10員)ヘテロシクロアルキル」は、ヘテロシクロアルキル置換基が合計4から10個の環原子を含有することを意味する。「(6員)ヘテロシクロアルキル」は、ヘテロシクロアルキル置換基が合計6個の環原子を含有し、その少なくとも1個がヘテロ原子であることを意味する。「(4〜8員)酸素含有ヘテロシクロアルキル」は、ヘテロシクロアルキル置換基が合計4から8個の環原子を含有し、その少なくとも1個が酸素原子であることを意味する。「(4〜6員)酸素含有ヘテロシクロアルキル」は、ヘテロシクロアルキル置換基が合計4から6個の環原子を含有し、その少なくとも1個が酸素原子であることを意味する。「(5員)ヘテロシクロアルキル」は、ヘテロシクロアルキル置換基が合計5個の環原子を含有し、その少なくとも1個がヘテロ原子であることを意味する。ヘテロシクロアルキルは、最大合計10員を持つ単環であってよい。代替として、上記で定義した通りのヘテロシクロアルキルは、一緒に縮合している2または3個の環を含んでよく、ここで、少なくとも1個のそのような環は、ヘテロ原子を環原子として含有する(すなわち、窒素、酸素または硫黄)。ヘテロシクロアルキル置換基は、適切な原子価を有する窒素原子を介して、または任意の環炭素原子を介して、本発明の化合物のコアと結合していてよい。ヘテロシクロアルキル部分は、適切な原子価を有する窒素原子において、または任意の利用可能な炭素原子において、1個または複数の置換基で置換されていてもよい。
「ヘテロシクロアルキル」の定義内には、ピリジニル環またはピリミジニル環等であるがこれらに限定されない、フェニルもしくはナフチル環と、またはヘテロアリール環と縮合しているヘテロシクロアルキルも包含される。
ヘテロシクロアルキル環の例は、アゼチジニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロトリアジニル、テトラヒドロピラゾリル、テトラヒドロオキサジニル、テトラヒドロピリミジニル、オクタヒドロベンゾフラニル、オクタヒドロベンゾイミダゾリル、オクタヒドロベンゾチアゾリル、イミダゾリジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピラゾリジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチアジニル、テトラヒドロチアジアジニル、テトラヒドロ−オキサゾリル、モルホリニル、オキセタニル、ジオキセタニル、ジオキソラニル、ジオキサニル、オキサファニル、ジオキサファニル、オキサカニル、ジオキサカニル、テトラヒドロジアジニル、オキサジニル、オキサチアジニル、キヌクリジニル、クロマニル、イソクロマニル、ジヒドロベンゾジオキシニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾオキサジニル、インドリニル、ジヒドロベンゾフラニル、テトラヒドロキノリル、イソクロミル、ジヒドロ−1H−イソインドリル、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタノニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル等を包含するがこれらに限定されない。ヘテロシクロアルキル環のさらなる例は、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、イミダゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−2−イル、イミダゾリジン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、1,3−オキサゾリジン−3−イル、1,4−オキサゼパン−1−イル、イソチアゾリジニル、1,3−チアゾリジン−3−イル、1,2−ピラゾリジン−2−イル、1,2−テトラヒドロチアジン−2−イル、1,3−チアジナン−3−イル、1,2−テトラヒドロジアジン−2−イル、1,3−テトラヒドロジアジン−1−イル、1,4−オキサジン−4−イル、オキサゾリジノニル、2−オキソ−ピペリジニル(例えば、2−オキソ−ピペリジン−1−イル)等を包含する。
用語「置換されていてもよいヘテロシクロアルキル」[例えば、置換されていてもよい(4〜10員)ヘテロシクロアルキル]は、1個または複数の水素原子が、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、(C〜C)アルキルチオ、ニトロ、−C(=O)−RおよびN(R)(R)からなる群から選択される置換基によって置きかえられており、ここで、RおよびRは、それぞれ独立して、水素または(C〜C)アルキルである、上記で定義した通りのヘテロシクロアルキルを指す。
「(C〜C10)アリール」は、フェニルまたはナフチル等の6から10個の炭素原子を含有するコンジュゲートしたπ電子系を有する全炭素単環式または縮合環多環式芳香族基を指す。
用語「置換されていてもよい(C〜C10)アリール」は、1個または複数の水素原子が、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、(C〜C)アルキルチオ、ニトロ、−C(=O)−Rおよび−N(R)(R)からなる群から選択される置換基によって置きかえられており、ここで、RおよびRは、それぞれ独立して、水素または(C〜C)アルキルである、上記で定義した通りの(C〜C10)アリールを指す。
本明細書において使用される場合、用語「ヘテロアリール」は、少なくとも1個の環中に、酸素(O)、硫黄(S)および窒素(N)からそれぞれ独立して選択される1個または複数のヘテロ原子環員(環形成原子)を持つ、単環式または縮合環多環式芳香族複素環式基を指す。「(5〜14員)ヘテロアリール」環は、環原子の少なくとも1個がヘテロ原子(すなわち、酸素、窒素または硫黄)であり、残りの環原子が、炭素、酸素、窒素および硫黄からなる群から独立して選択される、5から14個の環原子を有するヘテロアリール環を指す。「(5〜10員)ヘテロアリール」環は、環原子の少なくとも1個がヘテロ原子(すなわち、酸素、窒素または硫黄)であり、残りの環原子が、炭素、酸素、窒素および硫黄からなる群から独立して選択される、5から10個の環原子を有するヘテロアリール環を指す。「(5〜8員)ヘテロアリール」環は、環原子の少なくとも1個がヘテロ原子(すなわち、酸素、窒素または硫黄)であり、残りの環原子が、炭素、酸素、窒素および硫黄からなる群から独立して選択される、5から8個の環原子を有するヘテロアリール環を指す。「(5〜8員)窒素含有ヘテロアリール」環は、環原子の少なくとも1個が窒素であり、残りの環原子が、炭素、酸素、硫黄および窒素からなる群から独立して選択される、5から8個の環原子を有するヘテロアリール環を指す。「(5〜6員)ヘテロアリール」は、環原子の少なくとも1個がヘテロ原子(すなわち、酸素、窒素または硫黄)であり、残りの環原子が、炭素、酸素、窒素および硫黄からなる群から独立して選択される、5から6個の環原子を有するヘテロアリール環を指す。「(5〜6員)窒素含有ヘテロアリール」は、環原子の少なくとも1個が窒素であり、残りの環原子が、炭素、酸素、硫黄および窒素からなる群から独立して選択される、5から6個の環原子を有するヘテロアリール環を指す。「(6員)窒素含有ヘテロアリール」は、環原子の少なくとも1個が窒素であり、残りの環原子が、炭素、酸素、硫黄および窒素からなる群から独立して選択される、6個の環原子を有するヘテロアリール環を指す。「(5員)窒素含有ヘテロアリール」は、環原子の少なくとも1個が窒素であり、残りの環原子が、炭素、酸素、硫黄および窒素からなる群から独立して選択される、5個の環原子を有するヘテロアリール環を指す。ヘテロアリールは、単環または2もしくは3個の縮合環であってよい。ヘテロアリールの例は、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニルおよびピリダジニル等の6員環置換基;トリアゾリル、イミダゾリル、フラニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−、1,2,4、1,2,5−または1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリル、チオフェニル、チアゾリル、イソチアゾリルおよびピラゾリル等の5員ヘテロアリール;インドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアゾリル、イソベンゾチオフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾジオキソリル、フラノピリジニル、プリニル、イミダゾピリジニル、イミダゾピリミジニル、ピロロピリジニル、ピラゾロピリジニル、ピラゾロピリミジニル、チエノピリジニル、トリアゾロピリミジニル、トリアゾロピリジニル(例えば、5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イル)およびアントラニリル等の6/5員縮合環置換基;ならびにキノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キナゾリニル、オキソクロマニルおよび1,4−ベンゾオキサジニル等の6/6員縮合環置換基を包含するがこれらに限定されない。
窒素含有ヘテロアリールは、トリアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−、1,2,4、1,2,5−または1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、フラノピリジニル、プリニル、イミダゾピリジニル、イミダゾピリミジニル、ピロロピリジニル、ピラゾロピリジニル、ピラゾロピリミジニル、チエノピリジニル、トリアゾロピリミジニル、トリアゾロピリジニルキノリニル、イソキノリニル、シンノリニルおよびキナゾリニルを包含するがこれらに限定されない。5員窒素含有ヘテロアリールは、トリアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−、1,2,4、1,2,5−または1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリルおよびピラゾリルを包含するがこれらに限定されない。6員窒素含有ヘテロアリールは、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニルおよびピリダジニルを包含するがこれらに限定されない。
ヘテロアリールは、本明細書において定義されている通りの、シクロアルキル基と、またはヘテロシクロアルキル基と縮合していてもよいことを理解されたい。
ヘテロアリール置換基は、適切な原子価を有する窒素原子を介して、もしくは任意の環炭素原子を介して、本発明の化合物のコアと、またはコア上のアミド部分の窒素と結合していてよい。ヘテロアリール部分は、適切な原子価を有する窒素原子において、または任意の利用可能な炭素原子において、1個または複数の置換基で置換されていてもよい。
用語「置換されていてもよい(5〜14員)ヘテロアリール」、「置換されていてもよい(5〜8員)ヘテロアリール」、「置換されていてもよい(5〜6員)ヘテロアリール」および「置換されていてもよい(5〜6員)窒素含有ヘテロアリール」は、1個または複数の水素原子が、化学的に容認できる場合、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、(C〜C)アルキルチオ、ニトロ、−C(=O)−Rおよび−N(R)(R)からなる群から選択される置換基によって置きかえられており、ここで、RおよびRは、それぞれ独立して、水素または置換されていてもよい(C〜C)アルキルである、上記で定義した通りの(5〜14員)ヘテロアリール、(5〜8員)ヘテロアリール、(5〜6員)ヘテロアリールおよび(5〜6員)窒素含有ヘテロアリールを指す。置換基は、任意の利用可能な炭素原子においてヘテロアリール部分と、またはヘテロ原子が適切な原子価を有する窒素である場合にはヘテロ原子と、結合していてよい。
「ハロ」または「ハロゲン」は、本明細書において使用される場合、塩素、フッ素、臭素またはヨウ素原子を指す。
「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」は、本明細書において使用される場合、−OH基を意味する。
「シアノ」は、本明細書において使用される場合、−CN基を意味し、これは、
Figure 2018521986
とも示され得る。
「ニトロ」は、本明細書において使用される場合、−NO基を意味する。
「オキソ」は、本明細書において使用される場合、=O部分を意味する。オキソが炭素原子上で置換されている場合、これらは一緒になってカルボニル部分[−C(=O)−]を形成する。オキソが硫黄原子上で置換されている場合、これらは一緒になってスルホニル部分[−S(=O)−]を形成し、2個のオキソ基が硫黄原子上で置換されている場合、これらは一緒になってスルホニル部分[−S(=O)2−]を形成する。
「置換されていてもよい」は、本明細書において使用される場合、置換が任意選択であり、したがって、非置換および置換されている原子および部分の両方を包含することを意味する。「置換されている」原子または部分は、指定された原子または部分上の任意の水素を、示されている置換基(指定された原子または部分上のすべての水素原子が、示されている置換基からの選択で置きかえられているものまでを包含する)からの選択で置きかえることができ、但し、指定された原子または部分の正常な原子価を超えず、置換は安定化合物をもたらすことを示す。例えば、メチル基(すなわち、−CH)が置換されていてもよいならば、炭素原子上の最大3個の水素原子を置換基で置きかえることができる。
本明細書において使用される場合、定めのない限り、置換基の結合点は置換基の任意の好適な位置からであり得る。例えば、ピリジニル(またはピリジル)は、2−ピリジニル(またはピリジン−2−イル)、3−ピリジニル(またはピリジン−3−イル)または4−ピリジニル(またはピリジン−4−イル)であり得る。
「治療有効量」は、治療されている障害の症状の1つまたは複数をある程度まで軽減するであろう、投与される化合物の量を指す。
「患者」は、例えば、ブタ、ウシ、ニワトリ、ウマ、モルモット、マウス、ラット、スナネズミ、ネコ、ウサギ、イヌ、サル、チンパンジーおよびヒト等の温血動物を指す。
「治療すること」または「治療する」は、本明細書において使用される場合、別段の指示がない限り、そのような用語が当てはまる障害もしくは状態、またはそのような障害もしくは状態の1つもしくは複数の症状を、回復させること、緩和すること、その進行を阻害すること、または予防することを意味する。用語「治療」は、本明細書において使用される場合、別段の指示がない限り、「治療すること」がすぐ上で定義された通りの治療する行為を指す。用語「治療すること」は、対象のアジュバントおよびネオアジュバント治療も包含する。
「薬学的に許容できる」は、物質または組成物が、製剤を構成する他の原料および/またはそれにより治療されている哺乳動物と、化学的にかつ/または毒物学的に適合しなくてはならないことを意味する。
「アイソフォーム」は、同じタンパク質の数種の異なる形態のいずれかを意味する。
「アイソザイム」または「アイソエンザイム」は、アミノ酸配列が異なるが同じ化学反応を触媒する酵素の密接に関係するバリアントを意味する。
「異性体」は、以下で定義する通りの「立体異性体」および「幾何異性体」を意味する。
「立体異性体」は、それぞれRまたはS配置で存在し得る、1つまたは複数のキラル中心を保有する化合物を指す。立体異性体は、すべてのジアステレオマー、エナンチオマーおよびエピマー形態ならびにそれらのラセミ体および混合物を包含する。
「幾何異性体」は、シス、トランス、アンチ、エントゲーゲン(E)およびツザンメン(Z)形態ならびにそれらの混合物で存在し得る化合物を指す。
本明細書では、用語「置換基」、「ラジカル」および「基」を交換可能に使用する。
置換基が、ある群から「独立して選択される」として記述されているならば、置換基の各事例は、互いに独立して選択される。したがって、各置換基は、他の置換基と同一であってよく、または異なっていてよい。
本明細書において使用される場合、用語「式I」は、以後、「本発明の化合物」と称され得る。そのような用語は、その水和物、溶媒和物、異性体、結晶性および非結晶性形態、同形、多形ならびに代謝産物を包含する、本発明の化合物のすべての形態を包含するようにも定義されている。例えば、本発明の化合物、または薬学的に許容できるその塩は、非溶媒和および溶媒和形態で存在し得る。溶媒または水が密接に結合している場合、錯体は、湿度とは無関係に、明確な化学量論を有することになる。しかしながら、溶媒または水の結合が弱い場合、チャネル溶媒和物および吸湿性化合物のように、水/溶媒含有量は湿度および乾燥条件に依存することになる。そのような事例では、非化学量論を基準とする。
本発明の化合物は、クラスレートまたは他の錯体として存在し得る。クラスレート、薬物−宿主包接錯体等の錯体が、本発明の範囲内に包含され、ここで、薬物および宿主は、化学量論的または非化学量論的量で存在する。化学量論的または非化学量論的量であってよい、2つ以上の有機および/または無機成分を含有する本発明の化合物の錯体も包含される。得られた錯体は、イオン化、部分イオン化、または非イオン化であってよい。そのような錯体の総説については、J Pharm Sci.、64(8)、1269〜1288、Haleblian著(1975年8月)を参照されたい。
本発明の化合物は、不斉炭素原子を有する。本発明の化合物の炭素−炭素結合は、本明細書において、実線(
Figure 2018521986
)、中実楔(
Figure 2018521986
)、または破線楔(
Figure 2018521986
)を使用して示されることがある。不斉炭素原子との結合を示すための実線の使用は、その炭素原子におけるすべての可能な立体異性体(例えば、具体的なエナンチオマー、ラセミ混合物等)が包含されることを示すことを意味する。不斉炭素原子との結合を示すための中実楔または破線楔の使用は、示されている立体異性体が存在することを示すことを意味する。ラセミ化合物中に存在する場合、中実楔および破線楔は、絶対立体化学よりもむしろ相対立体化学を定義するために使用される。そのような示されている相対立体化学を保有するラセミ化合物には、(+/−)が付けられていてよい。例えば、別段の定めがない限り、本発明の化合物は、シスおよびトランス異性体、RおよびSエナンチオマー等の光学異性体、ジアステレオマー、幾何異性体、回転異性体、配座異性体、アトロプ異性体、ならびにそれらの混合物(ラセミ体およびジアステレオマー対等)を包含する、立体異性体として存在できることが意図されている。本発明の化合物は、1種類を超える異性を呈し得る。対イオンが光学活性の、例えば、D−乳酸もしくはL−リジン、またはラセミの、例えば、DL−酒石酸もしくはDL−アルギニンである酸付加または塩基付加塩も包含される。
任意のラセミ体が結晶化する場合、2つの異なる種類の結晶が可能である。第一の種類は、等モル量で両エナンチオマーを含有する1つの均質な形態の結晶が生成される、上記で言及したラセミ化合物(真のラセミ体)である。第二の種類は、それぞれが単一のエナンチオマーを含む2種の形態の結晶が等モル量で生成されるラセミ混合物またはコングロメレートである。
本発明の化合物は、無機または有機酸から誘導される塩の形態で使用されてよい。特定の化合物に応じて、化合物の塩は、異なる温度および湿度における薬学的安定性の強化、または水もしくは油中での望ましい溶解性等、塩の物理的特性のうちの1つまたは複数により、有利となり得る。いくつかの場合において、化合物の塩は、化合物の単離、精製および/または分割における助剤として使用されることもある。
ある塩が、患者に投与されることが意図されている場合(例えば、インビトロの状況で使用されるのとは対照的に)、該塩は、好ましくは、薬学的に許容できる。用語「薬学的に許容できる塩」は、本発明の化合物を、そのアニオンまたはカチオンが、ヒトによる消費に好適であると概してみなされている酸または塩基と組み合わせることによって調製された塩を指す。薬学的に許容できる塩は、親化合物と比較して大きいそれらの水溶解度により、本発明の方法の生成物として特に有用である。
本発明の化合物の好適な薬学的に許容できる酸付加塩は、可能な場合、塩酸、臭化水素酸、フッ化水素酸、ホウ酸、ホウフッ化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸、カルボン酸、スルホン酸および硫酸等であるがこれらに限定されない無機酸、ならびに、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グリコール酸、イソチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、コハク酸、トルエンスルホン酸、酒石酸およびトリフルオロ酢酸等の有機酸から誘導されたものを包含する。好適な有機酸は、概して、脂肪族、脂環式、芳香族、芳香脂肪族、複素環式、カルボン酸およびスルホン酸クラスの有機酸を包含するがこれらに限定されない。
好適な有機酸の具体例は、酢酸、トリフルオロ酢酸、ギ酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、ジグルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、グロクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、ステアリン酸、サリチル酸、p−ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(パモ酸)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、トルエンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、スルファニル酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、アルゲン酸、β−ヒドロキシ酪酸、ガラクタル酸、ガラクツロン酸、アジピン酸、アルギン酸、酪酸、樟脳、樟脳スルホン酸、シクロペンタンプロピオン酸、ドデシル硫酸、グリコヘプタン酸、グリセロリン酸、ヘプタン酸、ヘキサン酸、ニコチン酸、2−ナフタレン−スルホン酸、シュウ酸、パルモ酸、ペクチン酸、3−フェニルプロピオン酸、ピクリン酸、ピバル酸、チオシアン酸およびウンデカン酸を包含するがこれらに限定されない。
さらに、本発明の化合物が酸性部分を担持する場合、好適な薬学的に許容できるその塩は、アルカリ金属塩、例えば、ナトリウムまたはカリウム塩;アルカリ土類金属塩、例えば、カルシウムまたはマグネシウム塩;ならびに好適な有機リガンドと形成された塩、例えば、第四級アンモニウム塩を包含し得る。別の実施形態において、塩基塩は、アルミニウム塩、アルギニン塩、ベンザチン塩、コリン塩、ジエチルアミン塩、ジオールアミン塩、グリシン塩、リジン塩、メグルミン塩、オラミン塩、トロメタミン塩および亜鉛塩を包含する、非毒性塩を形成する塩基から形成される。
有機塩は、トロメタミン、ジエチルアミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)およびプロカイン等の、第二級、第三級または第四級アミン塩から作製され得る。塩基性窒素含有基は、低級アルキル(C〜C)ハロゲン化物(例えば、塩化、臭化およびヨウ化メチル、塩化、臭化およびヨウ化エチル、塩化、臭化およびヨウ化プロピル、ならびに塩化、臭化およびヨウ化ブチル)、硫酸ジアルキル(例えば、硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジブチル、および硫酸ジアミル)、長鎖ハロゲン化物(例えば、塩化、臭化およびヨウ化デシル、塩化、臭化およびヨウ化ラウリル、塩化、臭化およびヨウ化ミリスチル、ならびに塩化、臭化およびヨウ化ステアリル)、アリールアルキルハロゲン化物(例えば、臭化ベンジルおよび臭化フェネチル)ならびにその他等の物質で四級化されていてよい。
一実施形態において、酸および塩基のヘミ塩、例えばヘミ硫酸塩およびヘミカルシウム塩も形成され得る。
本発明のある特定の化合物は、幾何異性体として存在し得る。本発明の化合物は、1つまたは複数の不斉中心を保有していてよく、それ故に、2つ以上の立体異性形態として存在し得る。本発明は、本発明の化合物のすべての個々の立体異性体および幾何異性体ならびにそれらの混合物を包含する。個々のエナンチオマーは、キラル分離によって、または合成において関連する鏡像異性体を使用することによって得ることができる。
加えて、本発明の化合物は、非溶媒和、ならびに水、エタノール等の薬学的に許容できる溶媒との溶媒和形態で、存在することができる。概して、溶媒和形態は、本発明の目的のために非溶媒和形態と同等であるとみなされる。化合物は、1つまたは複数の結晶性状態、すなわち多形として存在してもよいし、非晶質固体として存在してもよい。すべてのそのような形態は、特許請求の範囲によって包括される。
本発明の化合物のいわゆる「プロドラッグ」も、本発明の範囲内である。それ故に、それら自体は薬理活性をほとんどまたは全く有し得ない本発明の化合物のある特定の誘導体は、体内または体表面に投与されると、例えば加水分解開裂によって、所望の活性を有する本発明の化合物に変換され得る。そのような誘導体を、「プロドラッグ」と称する。プロドラッグの使用についてのさらなる情報は、「Pro−drugs as Novel Delivery Systems、第14巻、ACS Symposium Series(T.HiguchiおよびW.Stella)および「Bioreversible Carriers in Drug Design」、Pergamon Press、1987(E.B.Roche編、American Pharmaceutical Association)において見ることができる。本発明に従うプロドラッグは、例えば、本発明の化合物中に存在する適切な官能基を、例えば、「Design of Prodrugs」、H.Bundgaard著(Elsevier、1985)において記述されている通り、「プロ部分」として当業者に公知のある特定の部分で置きかえることによって生成され得る。
本発明は、保護基を含有する本発明の化合物も包括する。当業者ならば、本発明の化合物を、精製または貯蔵に有用であり、患者への投与前に除去できる、ある特定の保護基を用いて調製することもできることが分かるであろう。官能基の保護および脱保護は、「Protective Groups in Organic Chemistry」、J.W.F.McOmie編、Plenum Press(1973)ならびに「Protective Groups in Organic Synthesis」、第3版、T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts、Wiley−Interscience(1999)において記述されている。
本発明は、1個または複数の原子が、同じ原子番号を有するが、原子質量または質量数が自然界で優勢な原子質量または質量数とは異なる原子によって置きかえられている、本明細書において列挙されているものと同一である薬学的に許容できる同位体標識化合物もすべて包含する。本発明の化合物への包含に好適な同位体の例は、H、H等の水素;11C、13Cおよび14C等の炭素;36Cl等の塩素;18F等のフッ素;123Iおよび125I等のヨウ素;13Nおよび15N等の窒素;15O、17Oおよび18O等の酸素;32P等のリン;ならびに35S等の硫黄の同位体を包含するがこれらに限定されない。本発明のある特定の同位体標識化合物、例えば、放射性同位体を組み込んだものは、薬物および/または基質組織分布研究(例えば、アッセイ)において有用である。放射性同位体トリチウム、すなわちH、および炭素−14、すなわち14Cは、それらの組み込みの容易性および即時の検出手段を考慮すると、この目的に特に有用である。重水素、すなわちH等のより重い同位体による置換は、より優れた代謝安定性によって生じるある特定の治療上の利点、例えば、インビボ半減期の増大または必要用量の減少を生じさせることができ、それ故、一部の状況において好ましい場合がある。11C、15F、18F、15Oおよび13N等の陽電子放射同位体による置換は、基質受容体占有率を調査するための陽電子放射断層撮影法(PET)研究において有用となり得る。本発明の同位体標識化合物は、概して、当業者に公知である従来の技術によって、または付随するスキームにおいて、ならびに/もしくは実施例および調製において記述されているものと類似のプロセスによって、これまでに用いられた非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用することにより、調製され得る。本発明に従う薬学的に許容できる溶媒和物は、結晶化の溶媒が同位体置換されていてよいもの、例えば、DO、アセトン−dまたはDMSO−dを包含する。後述する実施例1〜97において例示されている化合物を包含する本発明の化合物は、重水素化およびトリチウム化同位体ならびに上記で論じられているすべての他の同位体等であるがこれらに限定されない、これらの化合物の同位体標識型を包含する。
ある特定の実施形態において、本発明は、陽電子放射断層撮影法(PET)を使用して、組織(例えば、脳)内のPDE4B受容体を撮像し定量化するために有用である、新規の選択的放射性標識PDE4リガンドを対象とする。
ある特定の実施形態において、本発明は、4−(8−シクロプロピル−9−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−10−イル)−2−[18F]フルオロベンゾニトリル、または薬学的に許容できるその塩、および、組織、細胞または宿主をインビトロまたはインビボで撮像するためのその使用を対象とする。
化合物
上述した通りの式Iの化合物は、Aによって表される環部分と縮合しているピロロ[1,2−a]ピラジノンコアを有する。上述した通り、Aは、それが結合した炭素原子とともに、縮合(4〜8員)酸素含有ヘテロシクロアルキル環、縮合フェニル環または縮合(5〜8員)窒素含有ヘテロアリール環を形成することができる(すなわち、環Aの(4〜8員)酸素含有ヘテロシクロアルキル、フェニルまたはヘテロアリールは、ピロロ[1,2−a]ピラジノンコアのピロール環と縮合しており、故に、縮合(4〜8員)酸素含有ヘテロシクロアルキル、縮合フェニルおよび縮合ヘテロアリールと称される)。
ある特定の実施形態において、式I中、Aは、置換されていてもよい縮合(4〜8員)酸素含有ヘテロシクロアルキル環、置換されていてもよい縮合フェニル環または置換されていてもよい縮合(5〜6員)窒素含有ヘテロアリール環からなる群から選択される。
ある特定の実施形態において、Aが、縮合(4〜8員)酸素含有ヘテロシクロアルキル環である場合、ヘテロシクロアルキル環は、オキセタニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、オキセパニルおよびオキソカニルからなる群から選択される。
ある特定の実施形態において、Aは、オキセタニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロピラニルからなる群から選択される、縮合(4〜6員)酸素含有ヘテロシクロアルキル環である。ある特定の実施形態において、縮合(4〜6員)酸素含有ヘテロシクロアルキル環は、テトラヒドロピラニルである。
ある特定の他の実施形態において、Aは、縮合フェニル環である。
ある特定の他の実施形態において、Aが、縮合(5〜6員)窒素含有ヘテロアリール環である場合、ヘテロアリール環は、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−、1,2,4、1,2,5−または1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリルおよびピラゾリルからなる群から選択される。
ある特定の実施形態において、Aは、トリアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−、1,2,4、1,2,5−または1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリルおよびピラゾリルからなる群から選択される、縮合(5員)窒素含有ヘテロアリール環である。ある特定の実施形態において、縮合(5員)窒素含有ヘテロアリール環は、チアゾリルである。
ある特定の実施形態において、Aは、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニルおよびピリダジニルからなる群から選択される、縮合(6員)窒素含有ヘテロアリール環である。ある特定の実施形態において、Aは、縮合ピリジニル環である。ある特定の実施形態において、Aは、縮合ピリミジニル環である。ある特定の実施形態において、Aは、縮合ピラジニル環である。ある特定の実施形態において、Aは、縮合ピリダジニル環である。
先行する実施形態のいずれかにおいて、化学的に容認できる場合、Aは、1から3個のRで置換されていてもよく、ここで、各Rは、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、N(R)(R)、置換されていてもよい(C〜C)アルキルチオ、置換されていてもよい(C〜C)アルキルおよび置換されていてもよい(C〜C)アルコキシからなる群から独立して選択される。
ある特定の実施形態において、Rがハロゲンである場合、ハロゲンは、フルオロおよびクロロから選択される。
ある特定の他の実施形態において、Rが、置換されていてもよい(C〜C)アルキルである場合、アルキルは、メチル、エチルまたはプロピルから選択され、メチル、エチルおよびプロピルは、1から3個のフッ素原子で置換されていてもよい。例えば、置換されていてもよいアルキルは、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロエチル、ジフルオロエチル、トリフルオロエチル等を包含するがこれらに限定されない。
また別の実施形態において、Rが、置換されていてもよい(C〜C)アルコキシである場合、アルコキシは、メトキシ、エトキシまたはプロポキシから選択され、メトキシ、エトキシおよびプロポキシは、1から3個のフッ素原子で置換されていてもよい。例えば、置換されていてもよいアルコキシは、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フルオロエトキシ、ジフルオロエトキシ、トリフルオロエトキシ等を包含するがこれらに限定されない。
ある特定の実施形態において、Aは、非置換である。
Aの上述の亜属のいずれかを、上記および以後に記述されている通りのR、R、R3a、R3b、R4a、R4bおよびnについての実施形態のいずれかと一緒に組み合わせることができることを理解されたい。
別の実施形態において、上述した通りの式I中、Rは、置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキル、置換されていてもよい(4〜10員)ヘテロシクロアルキル、置換されていてもよい(C〜C10)アリールおよび置換されていてもよい(5〜14員)ヘテロアリールからなる群から選択される。
ある特定の実施形態において、Rが、置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキルである場合、シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニルおよびシクロペンテニルからなる群から選択される。ある特定の実施形態において、(C〜C)シクロアルキルは、シクロペンチルである。
別の実施形態において、Rが、置換されていてもよい(4〜10員)ヘテロシクロアルキルである場合、ヘテロシクロアルキルは、アゼチジニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロトリアジニル、テトラヒドロピラゾリル、テトラヒドロオキサジニル、テトラヒドロピリミジニル、オクタヒドロベンゾフラニル、オクタヒドロベンズイミダゾリル、オクタヒドロベンゾチアゾリル、イミダゾリジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピラゾリジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチアジニル、テトラヒドロチアジアジニル、テトラヒドロオキサゾリル、モルホリニル、オキセタニル、テトラヒドロジアジニル、オキサジニル、オキサチアジニル、キヌクリジニル、クロマニル、イソクロマニル、ジヒドロベンゾジオキシニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾオキサジニル、インドリニル、ジヒドロベンゾフラニル、テトラヒドロキノリル、イソクロミル、ジヒドロ−1H−イソインドリル、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタノニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル等からなる群から選択される。ヘテロシクロアルキル環のさらなる例は、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、イミダゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−2−イル、イミダゾリジン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、1,3−オキサゾリジン−3−イル、1,4−オキサゼパン−1−イル、イソチアゾリジニル、1,3−チアゾリジン−3−イル、1,2−ピラゾリジン−2−イル、1,2−テトラヒドロチアジン−2−イル、1,3−チアジナン−3−イル、1,2−テトラヒドロジアジン−2−イル、1,3−テトラヒドロジアジン−1−イル、1,4−オキサジン−4−イル、オキサゾリジノニル、2−オキソ−ピペリジニルを包含する。ある特定の実施形態において、(4〜10員)ヘテロシクロアルキルは、ジヒドロベンゾフラニルである。
ある特定の他の実施形態において、Rは、アゼチジニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロトリアジニル、テトラヒドロピラゾリル、テトラヒドロオキサジニル、テトラヒドロピリミジニル、イミダゾリジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピラゾリジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチアジニル、テトラヒドロチアジアジニル、テトラヒドロオキサゾリル、モルホリニル、オキセタニル、オキサジニルおよびオキサチアジニルからなる群から選択される、置換されていてもよい(4〜6員)ヘテロシクロアルキルである。
ある特定の他の実施形態において、Rが、置換されていてもよい(C〜C10)アリールである場合、アリールは、フェニルまたはナフチルから選択される。ある特定の実施形態において、(C〜C10)アリールは、フェニルである。
ある特定の実施形態において、Rが、置換されていてもよい(5〜10員)ヘテロアリールである場合、ヘテロアリールは、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアゾリル、イミダゾリル、フラニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−、1,2,4、1,2,5−、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリル、チオフェニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、インドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアゾリル、イソベンゾチオフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾジオキソリル、フラノピリジニル、プリニル、イミダゾピリジニル、イミダゾピリミジニル、ピロロピリジニル、ピラゾロピリジニル、ピラゾロピリミジニル、チエノピリジニル、トリアゾロピリミジニル、トリアゾロピリジニル、アントラニリル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キナゾリニル、オキソクロマニルおよび1,4−ベンゾオキサジニルからなる群から選択される。ある特定の実施形態において、(5〜10員)ヘテロアリールは、トリアゾロピリジニルまたはフロピリジニルである。
ある特定の他の実施形態において、Rは、オキサゾリル、ピラゾリル、チオフェニル、チアゾリル、トリアゾリル、ピリジニルおよびピリミジニルからなる群から選択される、置換されていてもよい(5〜6員)ヘテロアリールである。
ある特定の実施形態において、Rは、ピラゾリルまたはトリアゾリルから選択される、置換されていてもよい(5員)窒素含有ヘテロアリールである。
ある特定の他の実施形態において、Rは、ピリジニルまたはピリミジニルから選択される、置換されていてもよい(6員)窒素含有ヘテロアリールである。
先行する実施形態のいずれかにおいて、化学的に容認できる場合、Rは、1から3個のRで置換されていてもよく、ここで、各Rは、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、置換されていてもよい(C〜C)アルキルチオ、置換されていてもよい(C〜C)アルキル、置換されていてもよい(C〜C)アルコキシ、−N(R)(R)、−(SO)Rおよび−S(=O)N(R)(R)からなる群から独立して選択され、ここで、RおよびRは、各出現において、水素および(C〜C)アルキルからなる群からそれぞれ独立して選択され、Rは、(C〜C)アルキルである。
ある特定の実施形態において、Rがハロゲンである場合、ハロゲンは、フルオロおよびクロロから選択される。
ある特定の他の実施形態において、Rが、置換されていてもよい(C〜C)アルキルである場合、アルキルは、メチル、エチルまたはプロピルから選択され、メチル、エチルおよびプロピルは、1から3個のフッ素原子で置換されていてもよい。例えば、置換されていてもよいアルキルは、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロエチル、ジフルオロエチル、トリフルオロエチル等を包含するがこれらに限定されない。
また別の実施形態において、Rが、置換されていてもよい(C〜C)アルコキシである場合、アルコキシは、メトキシ、エトキシまたはプロポキシから選択され、メトキシ、エトキシおよびプロポキシは、1から3個のフッ素原子で置換されていてもよい。例えば、置換されていてもよいアルコキシは、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フルオロエトキシ、ジフルオロエトキシ、トリフルオロエトキシ等を包含するがこれらに限定されない。
の上述の亜属のいずれかを、上記および以後に記述されている通りのA、R、R3a、R3b、R4a、R4bおよびnについての実施形態のいずれかと一緒に組み合わせることができることを理解されたい。
別の実施形態において、上述した通りの式I中、Rは、水素、置換されていてもよい(C〜C)アルキル、置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキル、置換されていてもよい(4〜6員)ヘテロシクロアルキルおよび置換されていてもよい(5〜6員)ヘテロアリールからなる群から選択される。
ある特定の実施形態において、Rは、水素である。
ある特定の他の実施形態において、Rが、置換されていてもよい(C〜C)アルキルである場合、アルキルは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルまたはヘキシルから選択される。ある特定の実施形態において、アルキルは、メチルである。他の実施形態において、アルキルは、エチルである。他の実施形態において、アルキルは、プロピルである。
ある特定の他の実施形態において、Rが、置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキルである場合、シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンチルまたはシクロオクチルから選択される。ある特定の実施形態において、シクロアルキルは、シクロプロピルである。
ある特定の他の実施形態において、Rが、置換されていてもよい(4〜6員)ヘテロシクロアルキルである場合、ヘテロシクロアルキルは、アゼチジニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロトリアジニル、テトラヒドロピラゾリル、テトラヒドロオキサジニル、テトラヒドロピリミジニル、イミダゾリジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピラゾリジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチアジニル、テトラヒドロチアジアジニル、テトラヒドロオキサゾリル、モルホリニル、オキセタニル、オキサジニルおよびオキサチアジニルからなる群から選択される。
ある特定の他の実施形態において、Rが、置換されていてもよい(5〜6員)ヘテロアリールである場合、ヘテロアリールは、オキサゾリル、ピラゾリル、チオフェニル、チアゾリル、トリアゾリル、ピリジニルおよびピリミジニルからなる群から選択される。ある特定の実施形態において、Rは、オキサゾリルである。ある特定の他の実施形態において、Rは、トリアゾリルである。ある特定の他の実施形態において、Rは、ピリミジニルである。
先行する実施形態のいずれかにおいて、化学的に容認できる場合、Rは、1から3個のRで置換されていてもよく、ここで、各Rは、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、置換されていてもよい(C〜C)アルキルチオ、置換されていてもよいニトロ、置換されていてもよい(C〜C)アルキルおよび置換されていてもよい(C〜C)アルコキシからなる群から独立して選択される。
ある特定の実施形態において、Rがハロゲンである場合、ハロゲンは、フルオロおよびクロロから選択される。
ある特定の他の実施形態において、Rが、置換されていてもよい(C〜C)アルキルである場合、アルキルは、メチル、エチルまたはプロピルから選択され、メチル、エチルおよびプロピルは、1から3個のフッ素原子で置換されていてもよい。例えば、置換されていてもよいアルキルは、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロエチル、ジフルオロエチル、トリフルオロエチル等を包含するがこれらに限定されない。
また別の実施形態において、Rが、置換されていてもよい(C〜C)アルコキシである場合、アルコキシは、メトキシ、エトキシまたはプロポキシから選択され、メトキシ、エトキシおよびプロポキシは、1から3個のフッ素原子で置換されていてもよい。例えば、置換されていてもよいアルコキシは、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フルオロエトキシ、ジフルオロエトキシ、トリフルオロエトキシ等を包含するがこれらに限定されない。
の上述の亜属のいずれかを、上記および以後に記述されている通りのA、R、R3a、R3b、R4a、R4bおよびnについての実施形態のいずれかと一緒に組み合わせることができることを理解されたい。
ある特定の実施形態において、式I中、R3aは、化学的に容認できる場合、水素、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、N(R)(R)、置換されていてもよい(C〜C)アルキルチオ、置換されていてもよい(C〜C)アルキル、置換されていてもよい(C〜C)アルコキシおよび置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキルからなる群から選択される。
ある特定の実施形態において、R3aは、水素である。
ある特定の実施形態において、R3aがハロゲンである場合、ハロゲンは、フルオロおよびクロロから選択される。
ある特定の他の実施形態において、R3aが、置換されていてもよい(C〜C)アルキルである場合、アルキルは、メチル、エチルまたはプロピルから選択され、メチル、エチルおよびプロピルは、1から3個のフッ素原子で置換されていてもよい。例えば、置換されていてもよいアルキルは、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロエチル、ジフルオロエチル、トリフルオロエチル等を包含するがこれらに限定されない。ある特定の実施形態において、R3aは、メチルである。
また別の実施形態において、R3aが、置換されていてもよい(C〜C)アルコキシである場合、アルコキシは、メトキシ、エトキシまたはプロポキシから選択され、メトキシ、エトキシおよびプロポキシは、1から3個のフッ素原子で置換されていてもよい。例えば、置換されていてもよいアルコキシは、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フルオロエトキシ、ジフルオロエトキシ、トリフルオロエトキシ等を包含するがこれらに限定されない。
3aの上述の亜属のいずれかを、上記および以後に記述されている通りのA、R、R、R3b、R4a、R4bおよびnについての実施形態のいずれかと一緒に組み合わせることができることを理解されたい。
ある特定の実施形態において、式I中、RおよびR3aは、それらが結合した窒素および炭素原子と一緒になって、アゼチジニル、ピロリジニルおよびモルホリニルからなる群から選択される、置換されていてもよい(4〜6員)ヘテロシクロアルキル環を形成する。
先行する実施形態のいずれかにおいて、RおよびR3aが、それらが結合した窒素および炭素原子と一緒になって、(4〜6員)ヘテロシクロアルキルを形成する場合、化学的に容認できる場合、ヘテロシクロアルキルは、1から3個のRで置換することができ、ここで、各Rは、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、置換されていてもよい(C〜C)アルキルおよび置換されていてもよい(C〜C)アルコキシからなる群から独立して選択される。
それらが結合した窒素と一緒になったRおよびR3aの上述の亜属のいずれかを、上記および以後に記述されている通りのA、R、R3b、R4a、R4bおよびnについての実施形態のいずれかと一緒に組み合わせることができることを理解されたい。
ある特定の実施形態において、式I中、存在する場合、R3bは、化学的に容認できる場合、水素、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、N(R)(R)、置換されていてもよい(C〜C)アルキルチオ、置換されていてもよい(C〜C)アルキル、置換されていてもよい(C〜C)アルコキシおよび置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキルからなる群から選択される。
ある特定の実施形態において、R3bは、水素である。
ある特定の実施形態において、R3bがハロゲンである場合、ハロゲンは、フルオロおよびクロロから選択される。
ある特定の他の実施形態において、R3bが、置換されていてもよい(C〜C)アルキルである場合、アルキルは、メチル、エチルまたはプロピルから選択され、メチル、エチルおよびプロピルは、1から3個のフッ素原子で置換されていてもよい。例えば、置換されていてもよいアルキルは、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロエチル、ジフルオロエチル、トリフルオロエチル等を包含するがこれらに限定されない。ある特定の実施形態において、R3bは、メチルである。
また別の実施形態において、R3bが、置換されていてもよい(C〜C)アルコキシである場合、アルコキシは、メトキシ、エトキシまたはプロポキシから選択され、メトキシ、エトキシおよびプロポキシは、1から3個のフッ素原子で置換されていてもよい。例えば、置換されていてもよいアルコキシは、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フルオロエトキシ、ジフルオロエトキシ、トリフルオロエトキシ等を包含するがこれらに限定されない。
3bの上述の亜属のいずれかを、上記および以後に記述されている通りのA、R、R、R3a、R4a、R4bおよびnについての実施形態のいずれかと一緒に組み合わせることができることを理解されたい。
ある特定の実施形態において、式I中、化学的に容認できる場合、R3aおよびR3bは、それらが結合した炭素原子と一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルから選択される、置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキルを形成する。ある特定の実施形態において、シクロアルキル(cycloalky)は、シクロプロピルである。
それらが結合した炭素原子と一緒になったR3aおよびR3bの上述の亜属のいずれかを、上記および以後に記述されている通りのA、R、R、R4aおよびR4bについての実施形態のいずれかと一緒に組み合わせることができることを理解されたい。
ある特定の実施形態において、式I中、化学的に容認できる場合、R4aは、水素、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、−N(R)(R)、置換されていてもよい(C〜C)アルキルチオ、置換されていてもよい(C〜C)アルキル、置換されていてもよい(C〜C)アルコキシおよび置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキルからなる群から選択される。
ある特定の実施形態において、R4aは、水素である。
ある特定の実施形態において、R4aがハロゲンである場合、ハロゲンは、フルオロおよびクロロから選択される。
ある特定の他の実施形態において、R4aが、置換されていてもよい(C〜C)アルキルである場合、アルキルは、メチル、エチルまたはプロピルから選択され、メチル、エチルおよびプロピルは、1から3個のフッ素原子で置換されていてもよい。例えば、置換されていてもよいアルキルは、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロエチル、ジフルオロエチル、トリフルオロエチル等を包含するがこれらに限定されない。ある特定の実施形態において、R4aは、メチルである。
また別の実施形態において、R4aが、置換されていてもよい(C〜C)アルコキシである場合、アルコキシは、メトキシ、エトキシまたはプロポキシから選択され、メトキシ、エトキシおよびプロポキシは、1から3個のフッ素原子で置換されていてもよい。例えば、置換されていてもよいアルコキシは、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フルオロエトキシ、ジフルオロエトキシ、トリフルオロエトキシ等を包含するがこれらに限定されない。
4aの上述の亜属のいずれかを、上記および以後に記述されている通りのA、R、R、R3a、R3b、R4bおよびnについての実施形態のいずれかと一緒に組み合わせることができることを理解されたい。
ある特定の実施形態において、式I中、存在する場合、R4bは、化学的に容認できる場合、水素、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、−N(R)(R)、置換されていてもよい(C〜C)アルキルチオ、置換されていてもよい(C〜C)アルキル、置換されていてもよい(C〜C)アルコキシおよび置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキルからなる群から選択される。
ある特定の実施形態において、R4bは、水素である。
ある特定の実施形態において、R4bがハロゲンである場合、ハロゲンは、フルオロおよびクロロから選択される。
ある特定の他の実施形態において、R4bが、置換されていてもよい(C〜C)アルキルである場合、アルキルは、メチル、エチルまたはプロピルから選択され、メチル、エチルおよびプロピルは、1から3個のフッ素原子で置換されていてもよい。例えば、置換されていてもよいアルキルは、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロエチル、ジフルオロエチル、トリフルオロエチル等を包含するがこれらに限定されない。ある特定の実施形態において、R4bは、メチルである。
また別の実施形態において、R4bが、置換されていてもよい(C〜C)アルコキシである場合、アルコキシは、メトキシ、エトキシまたはプロポキシから選択され、メトキシ、エトキシおよびプロポキシは、1から3個のフッ素原子で置換されていてもよい。例えば、置換されていてもよいアルコキシは、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フルオロエトキシ、ジフルオロエトキシ、トリフルオロエトキシ等を包含するがこれらに限定されない。
また別の実施形態において、R4aおよびR4bは、それらが結合した炭素原子と一緒になって、(C〜C)シクロアルキルまたは(4〜6員)ヘテロシクロアルキルを形成し、化学的に容認できる場合、(C〜C)シクロアルキルまたは(4〜6員)ヘテロシクロアルキルは、1から3個のRで置換されていてもよい。
4aおよびR4bの上述の亜属のいずれかを、上述した通りのA、R、R、R3a、R3bおよびnについての実施形態のいずれかと一緒に組み合わせることができることを理解されたい。
ある特定の実施形態において、式I中、−−−−−−−は、存在しないかまたは結合である。ある特定の実施形態において、−−−−−−−−は結合であり、nは0である。ある特定の実施形態において、−−−−−−−−は存在せず、nは1である。
−−−−−−−の上述の亜属のいずれかを、上述した通りのA、R、R、R3a、R3b、R4aおよびR4bについての実施形態のいずれかと一緒に組み合わせることができることを理解されたい。
別の実施形態において、本発明の選択された化合物は、それを必要とする哺乳動物(好ましくはヒト)に、治療有効量の、PDE4A、PDE4Bおよび/またはPDE4C活性を阻害するのに有用な本発明の化合物を投与すること、より好ましくは、PDE4A、PDE4Bおよび/またはPDE4Cに対する改善された結合親和性を有し、同時にPDE4Dに対するより低い阻害活性を保有する、ある量の本発明の化合物を投与することを含む、PDE4A、PDE4Bおよび/またはPDE4C媒介性障害を治療することのために有用となり得る。
ある特定の他の実施形態において、本発明の選択された化合物は、PDE4Bアイソフォームに対する結合親和性を呈し得る。ある特定の他の実施形態において、本発明の選択された化合物は、PDE4Aアイソフォームに対する結合親和性を呈し得る。ある特定の他の実施形態において、本発明の選択された化合物は、PDE4Cアイソフォームに対する結合親和性を呈し得る。
ある特定の実施形態において、本発明の化合物は、PDE4DアイソフォームよりもPDE4Bアイソフォームに対して強化された結合親和性を有し、そのため、化合物は、PDE4DアイソフォームよりもPDE4Bアイソフォームに対して約2倍から約325倍の結合親和性を示す。ある特定の他の実施形態において、本発明の化合物は、PDE4DアイソフォームよりもPDE4Bアイソフォームに対して、約10倍から約50倍の結合親和性を示す。ある特定の他の実施形態において、本発明の化合物は、PDE4DアイソフォームよりもPDE4Bアイソフォームに対して、約51倍から約100倍の結合親和性を示す。ある特定の他の実施形態において、本発明の化合物は、PDE4DアイソフォームよりもPDE4Bアイソフォームに対して、約101倍から約200倍の結合親和性を示す。ある特定の実施形態において、本発明の化合物は、PDE4DアイソフォームよりもPDE4Bアイソフォームに対して、少なくとも約2倍の結合親和性を示す。ある特定の実施形態において、本発明の化合物は、PDE4DアイソフォームよりもPDE4Bアイソフォームに対して、少なくとも約5倍の結合親和性を示す。ある特定の実施形態において、本発明の化合物は、PDE4DアイソフォームよりもPDE4Bアイソフォームに対して、少なくとも約10倍の結合親和性を示す。ある特定の実施形態において、本発明の化合物は、PDE4DアイソフォームよりもPDE4Bアイソフォームに対して、少なくとも約20倍の結合親和性を示す。ある特定の他の実施形態において、本発明の化合物は、PDE4DアイソフォームよりもPDE4Bアイソフォームに対して、少なくとも約40倍の結合親和性を示す。ある特定の他の実施形態において、本発明の化合物は、PDE4DアイソフォームよりもPDE4Bアイソフォームに対して、少なくとも約50倍の結合親和性を示す。ある特定の他の実施形態において、本発明の化合物は、PDE4DアイソフォームよりもPDE4Bアイソフォームに対して、少なくとも約75倍の結合親和性を示す。ある特定の他の実施形態において、本発明の化合物は、PDE4DアイソフォームよりもPDE4Bアイソフォームに対して、少なくとも約100倍の結合親和性を示す。ある特定の他の実施形態において、本発明の化合物は、PDE4DアイソフォームよりもPDE4Bアイソフォームに対して、少なくとも約200倍の結合親和性を示す。ある特定の他の実施形態において、本発明の化合物は、PDE4DアイソフォームよりもPDE4Bアイソフォームに対して、少なくとも約325倍の結合親和性を示す。PDE4BおよびPDE4Dアイソフォームに対する本発明の化合物の結合親和性を、以下の実験の項の表9および10に示す。
別の実施形態において、本発明は、本発明の化合物、または薬学的に許容できるその塩を、少なくとも1つの薬学的に許容できる添加剤と混和して含む、医薬組成物を提供する。
また別の実施形態において、それを必要とする患者への本発明の化合物の投与は、他のPDE4アイソフォーム、とりわけPDE4Dアイソフォームに対する結合親和性を有する化合物の投与に関連すると現在考えられている、嘔吐、下痢および悪心等の胃腸の不快感の減少にもつながり得、患者コンプライアンスの向上および全体的な治療成果をもたらす。
別の実施形態において、本発明は、中枢神経系(CNS)、神経炎症性、代謝性、自己免疫性および炎症性疾患または障害を治療する方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物、特にヒトに、治療有効量の、本発明の化合物、または薬学的に許容できるその塩を投与するステップを含む、方法を提供する。
別の実施形態において、本発明は、中枢神経系(CNS)、神経炎症性、自己免疫性および炎症性疾患または障害を治療するための医薬の製造における、本発明の化合物、または薬学的に許容できるその塩の使用を提供する。
薬理学
PDE4ファミリーのホスホジエステラーゼ(PDE)は、第二のメッセンジャー環状ヌクレオチド、アデノシン3’,5’−環状一リン酸(cAMP)の選択的高親和性加水分解を特徴とする。PDE4A、PDE4BおよびPDE4Dサブタイプは、脳の全体にわたって広く発現され、PDE4A、PDE4BおよびPDE4Dサブタイプの局部的な細胞内分布が明確であることが公知であるのに対し、PDE4Cサブタイプは、中枢神経系の全体にわたってより低レベルで発現される(Siuciak,J.A.ら、Antipsychotic profile of rolipram:efficacy in rats and reduced sensitivity in mice deficient in the phosphodiesterase−4B(PDE4B)enzyme、Psychopharmacology(2007)192:415〜424を参照)。PDE4サブタイプの位置により、PDE4サブタイプは、中枢神経系疾患および障害のための新たな治療を探索するための興味深い標的となる。例えば、PDE4Bは、統合失調症の遺伝的感受性因子として同定されている(Millar,J.K.ら、Disrupted in schizophrenia 1 and phosphodiesterase 4B:towards an understanding of psychiatric illness、J.Physiol.584(2007)401〜405頁を参照)。
PDE4阻害剤ロリプラムは、神経炎症およびアポトーシス媒介性cAMP/CREBシグナル伝達の減衰を介してラットのAβ誘発性記憶欠損を治療するまたは回復させるのに有用であることが示されており、ADに関連する認知欠損の治療の潜在的標的である(Wang,C.ら、The phosphodiesterase−4 inhibitor rolipram reverses Aβ−induced cognitive impairment and neuroinflammatory and apoptotic responses in rats、International Journal of Neuropsychopharmacology(2012)、15、749〜766を参照)。
PDE4阻害剤は、大うつ病性障害(MDD)を持つ個体においてPDE4の脳内レベルを減少させることによる抗うつ効果を保有することも示されている(Fujita,M.ら、C−(R−)−Rolipram Positron Emission Tomography in Major Depressive Disorder、Biological Psychiatry、71、2012、548〜554を参照)。
さらに、PDE4阻害剤は、多発性硬化症の治療を暗示する治療活性を保有することが示されている(Sun,X.ら、Rolipram promotes remyelination possibly via MEK−ERK signal pathway in cuprizone−induced demyelination mouse、Experimental Neurology 2012;237:304〜311を参照)。
上記を考慮すると、ある特定の実施形態において、本発明の化合物は、神経学的、神経変性および/または精神医学的障害を包含する、中枢神経系の状態または疾患の治療への幅広い治療用途を有する。神経学的、神経変性および/または精神医学的障害は、(1)気分[情動]障害;(2)不安障害を包含する、神経症的、ストレス性および身体表現性障害;(3)ヒトを包含する哺乳動物における認知障害の症状を含む障害;(4)注意欠陥、実行機能欠陥(ワーキングメモリー欠陥)、衝動制御の機能不全、錐体外路症状、大脳基底核の機能不良に基づく障害を含む障害;(5)通常は小児期および青年期に発症が起こる行動および情緒障害;(6)心理的発達の障害;(7)主として中枢神経系を侵す全身萎縮;(8)錐体外路および運動障害;(9)生理的乱れおよび物理的要因に関連する行動症候群;(10)成人の人格および行動の障害;(11)統合失調症および他の精神病性障害;(12)精神活性物質使用による精神および行動障害;(13)過度な性的衝動を含む性的機能不全;(14)精神遅滞;(15)虚偽性障害、例えば、急性幻覚躁病;(16)エピソード性および発作性障害、てんかん;(17)ナルコレプシー;(18)認知症を包含するがこれらに限定されない。
本発明によって治療することができる気分[情動]障害の例は、双極性障害I型、軽躁病(躁病および混合型)、双極性障害II型;単一うつ病エピソードまたは再発性大うつ病性障害、慢性うつ病、精神病性うつ病、小うつ病性障害、産後の発症を伴ううつ病性障害、精神病性症状を伴ううつ病性障害等のうつ病性障害;気分循環症、気分変調、安寧等の持続性気分[情動]障害;月経前症候群(PMS)および月経前不快気分障害を包含するがこれらに限定されない。
本発明によって治療することができる神経症的、ストレス性および身体表現性障害の例は、不安障害、社会不安障害、全般性不安障害、広場恐怖症を伴うまたは伴わないパニック障害、特定恐怖症、社会恐怖症、慢性不安障害;強迫性障害;心的外傷後ストレス障害(PTSD)、急性ストレス障害等の、重度のストレスに対する反応および適応障害;離人症−現実感喪失症候群等の他の神経症的障害を包含するがこれらに限定されない。
「症状として認知障害を含む障害」においてここで使用されるような語句「認知障害」は、記憶、知性、学習および論理能力等の1つもしくは複数の認知的側面における正常以下の機能もしくは次善の機能、または、同じ全年齢人口内の他の個体と比較した特定の個体における注意および実行機能(ワーキングメモリー)を指す。
本発明によって治療することができる認知障害を症状として含む障害の例は、健忘症、精神病(統合失調症)、パーキンソン病、アルツハイマー病、多発梗塞性認知症、老年性認知症、レビー小体認知症、脳卒中、前頭側頭型認知症、進行性核上麻痺、ハンチントン病、HIV疾患(HIV関連認知症)、脳外傷および薬物乱用に主として関係するがこれらだけではない、認知欠損;軽度認知障害ADHD、アスペルガー症候群、ならびに加齢に伴う記憶機能障害を包含するがこれらに限定されない。
本発明によって治療することができる、通常は乳児期、小児期および青年期において最初に診断される障害の例は、活動および注意の乱れ、注意欠陥/多動性障害(ADHD)、多動性行為障害を包含する多動性障害;注意欠陥障害(ADD);うつ病性行為障害を包含するがこれに限定されない行為障害;一過性チック障害、慢性運動または音声チック障害、音声および多発運動性の合併したチック障害(ジル・ドゥ・ラ・トゥレット症候群)、物質誘発性チック障害を包含するチック障害;自閉症障害;バッテン病、過度の自慰、爪を噛むこと、鼻をほじることおよび親指しゃぶりを包含するがこれらに限定されない。
本発明によって治療することができる心理的発達の障害の例は、アスペルガー症候群およびレット症候群、自閉症障害、精神遅滞および常同運動に関連する小児自閉症および過活動性障害、運動機能の特異的発達障害、学力の特異的発達障害を包含するがこれらに限定されない広汎性発達障害を包含するがこれらに限定されない。
本発明によって治療することができる、主として中枢神経系を侵す全身萎縮の例は、ハンチントン病および筋萎縮性側索硬化症を包含する、主として大脳基底核を侵す多発性硬化症全身萎縮を包含するがこれらに限定されない。
本発明によって治療することができる、大脳基底核の機能不良および/または変性を伴う錐体外路および運動障害の例は、パーキンソン病;脳炎後パーキンソニズム等の二次性パーキンソニズム;他の障害に含まれるパーキンソニズム;ニーマン・ピック病、レビー小体病;大脳基底核の神経変性疾患;振戦、本態性振戦および薬物誘発性振戦、ミオクローヌス、舞踏病および薬物誘発性舞踏病、薬物誘発性チックおよび器質因性のチック、薬物誘発性急性ジストニア、薬物誘発性遅発性ジスキネジー、筋肉けいれん、ならびに振戦を包含する筋痙直または衰弱に関連する障害を含む、他の錐体外路および運動障害;精神障害(痙直、ダウン症候群および脆弱性X症候群を包含する)L−ドーパ誘発性ジスキネジー;むずむず脚症候群、スティッフマン症候群を包含するがこれらに限定されない。
本発明によって治療することができる、大脳基底核の機能不良および/または変性を伴う運動障害のさらなる例は、限局性ジストニア、多巣性ジストニアまたは分節性ジストニア、捻転性ジストニア、大脳半球、全身性および遅発性ジストニア(精神薬理学的薬物によって誘発されたもの)を包含するがこれらに限定されないジストニアを包含するがこれらに限定されない。限局性ジストニアは、頸部ジストニア(斜頸)、眼瞼けいれん(まぶたのけいれん)、虫垂ジストニア(書痙のような四肢におけるけいれん)、口下顎ジストニアおよびけいれん性発声障害(声帯のけいれん);神経弛緩薬性悪性症候群(NMS)、神経弛緩薬誘発性パーキンソニズム、神経弛緩薬誘発性早期発症または急性ジスキネジー、神経弛緩薬誘発性急性ジストニア、神経弛緩薬誘発性急性アカシジア、神経弛緩薬誘発性遅発性ジスキネジー、神経弛緩薬誘発性振戦を包含するがこれらに限定されない神経弛緩薬誘発性運動障害を包含する。
本発明による生理的乱れおよび物理的要因に関連する行動症候群の例は、非器質性過眠症、睡眠覚醒スケジュールの非器質性障害(概日リズム睡眠障害)、不眠症、睡眠時随伴症および睡眠不足を包含するがこれらに限定されない非器質性睡眠障害;出生後および分娩後うつ病を包含する産じょく期に関連する精神および行動障害;神経性無食欲症、神経性過食症、むちゃ食い障害、過食症、肥満、強迫性摂食障害および氷食症を包含するがこれらに限定されない摂食障害を包含するがこれらに限定されない。
本発明によって治療することができる、成人の人格および行動の障害の例は、情緒不安定の、境界型、強迫神経症性、強迫性、依存性および受動攻撃型パーソナリティ障害を包含するがこれらに限定されないパーソナリティ障害;間欠性爆発性障害、病的賭博、病的放火(放火狂)、病的盗難(窃盗癖)、抜毛癖を包含する習慣および衝動障害(衝動制御障害);ミュンヒハウゼン症候群を包含するがこれらに限定されない。
本発明によって治療することができる、統合失調症および他の精神病性障害の例は、異なる種類の継続性またはエピソード性統合失調症(例えば、偏執性、破瓜型、緊張型、未分化型、残留および統合失調症様障害);統合失調症性障害(境界型、潜伏性、精神病前、前駆症状的、偽神経症性偽精神病性統合失調症および統合失調型パーソナリティ障害等);持続性妄想性障害;急性、一過性および持続性精神病性障害;誘発性妄想性障害;異なる種類の統合失調性感情障害(例えば、躁うつまたは混合型);産じょく期精神障害他、ならびに特定不能の非器質性精神障害を包含するがこれらに限定されない。
本発明によって治療することができる、精神活性物質使用による精神および行動障害の例は、アルコール、オピオイド、カンナビノイド、鎮静剤または睡眠薬、コカインの使用による精神および行動障害;カフェインを包含する他の刺激物質の使用による精神および行動障害、薬物依存および乱用(例えば、麻薬依存、アルコール依存症、アンフェタミンおよびメタンフェタミン依存、オピオイド依存、コカイン中毒、ニコチン依存、ならびに薬物離脱症候群、ならびに再発予防)、幻覚剤、タバコ(ニコチン)、揮発性溶剤の使用による精神および行動障害、ならびに、下記のサブタイプ症状:有害な使用、依存症候群、離脱状態、およびせん妄を伴う離脱状態を包含する、多剤使用および他の精神活性物質の使用による精神および行動障害を包含するがこれらに限定されない。
本発明によって治療することができる認知症の例は、血管性認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病、HIV、頭部外傷、パーキンソン病、ハンチントン病、ピック病による認知症、アルツハイマー型の認知症を包含するがこれらに限定されない。
ある特定の実施形態において、本発明は、治療有効量の本発明の三環式化合物の、それを必要とする患者への投与による、統合失調症の治療のための方法を対象とする。
ある特定の他の実施形態において、本発明はさらに、治療有効量の本発明の三環式化合物の、それを必要とする患者への投与による、統合失調症に関連する認知機能障害の治療のための方法を対象とする。
上記で言及した中枢神経系障害に加えて、好酸球、好中球および単球における、スーパーオキシド産生、脱顆粒、走化性および腫瘍壊死因子(TNF)放出の阻害をcAMP増大に加えて包含する、種々の自己免疫性および炎症性細胞応答に対するPDE阻害剤の効果について記述している、広範な文献が当技術分野にはある。したがって、本発明の三環式化合物は、自己免疫性および炎症性疾患を治療するために有用となり得る(Schett,G.ら、Apremilast:A novel PDE4 Inhibitor in the Treatment of Autoimmune and Inflammatory Diseases、Ther.Adv.Musculoskeletal Dis.2010;2(5):271〜278を参照)。例えば、本発明の化合物は、ベーチェット病に関連する口腔潰瘍の治療に有用となり得る(同上)。本発明の化合物は、関節炎に関連する疼痛の治療(Hess,A.ら、Blockade of TNF−α rapidly inhibits pain responses in the central nervous system、PNAS、第108巻、第9号、3731〜3736(2011)を参照)または乾癬もしくは乾癬性関節炎の治療(Schafer,P.、Apremilast mechanism of action and application to psoriasis and psoriatic arthritis、Biochem.Pharmacol.(2012)、15;83(12):1583〜90を参照)にも有用となり得る。したがって、本発明の三環式化合物は、強直性脊椎炎の治療にも有用となり得る[Patan,E.ら、Efficacy and safety of apremilast,an oral phosphodiesterase 4 inhibitor,in ankylosing spondylitis、Ann.Rheum.Dis.(2102年9月14日)を参照]。本発明の化合物の投与によって治療可能な他の状態は、喘息、慢性または急性気管支収縮、慢性気管支炎、気管支拡張症、小気道閉塞、気腫、閉塞性または炎症性気道疾患、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、COPD、塵肺症、季節性アレルギー性鼻炎または通年性アレルギー性鼻炎または副鼻腔炎、および急性肺損傷(ALI)等であるがこれらに限定されない急性および慢性気道疾患を包含するがこれらに限定されない。
また別の実施形態において、本発明の化合物は、勃起不全、関節リウマチ、変形性関節炎、骨粗鬆症、痛風、ならびに炎症に関連する発熱、浮腫および疼痛、好酸球関連障害、皮膚炎または湿疹等の皮膚および結合組織障害、じんましん、結膜炎、ブドウ膜炎、乾癬、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、敗血症、敗血性ショック、肝臓損傷、肺高血圧症、肺水腫、骨量減少疾患、足部潰瘍、ならびに感染症を治療するために有用となり得る。
また別の実施形態において、本発明の化合物は、がんを治療するために有用となり得る。例えば、本発明の化合物は、脳腫瘍(例えば、髄芽腫)の治療に有用となり得る(Schmidt,A.L.、BDNF and PDE4,but not GRPR,Regulate Viability of Human Medulloblastoma Cells、J.Mol.Neuroscience(2010)40:303〜310を参照)。本発明の化合物は、黒色腫を治療するためにも有用となり得る(Marquette,A.ら、ERK and PDE4 cooperate to induce RAF isoform switching in melanoma、Nature Structural&Molecular Biology、第18巻、第5号、584〜91、2011を参照)。ある特定の実施形態において、本発明の化合物は、白血病、例えば、慢性リンパ球性白血病を治療するために有用となり得る(Kim,D.H.ら、Type 4 Cyclic Adenosine Monophosphate Phosphodiesterase as a Therapeutic Target in Chronic Lymphocytic Leulemia、Blood Journal of The American Society of Hematology、1998年10月1日、第92巻、第7号 2484〜2494参照)。
ある特定の他の実施形態において、本発明の化合物は、糖尿病または糖尿病に関連する疾患を治療するために有用となり得る(Vollert,S.ら、The glucose−lowering effects of the PDE4 inhibitors roflumilast and roflumilast−N−Oxide in db/db mice、Diabetologia(2012)55:2779〜2788、Wouters,E.F.M.ら、Effect of the Phosphodiesterase 4 Inhibitor Roflumilast on Glucose Metabolism in Patients with Treatment−Naive,Newly Diagnosed Type 2 Diabetes Mellitus、Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism 2012、97、1720〜1725を参照)。他の例は、糖尿病性黄斑変性、糖尿病性ニューロパチー、肥満、I型糖尿病、II型真性糖尿病、特発性I型糖尿病(Ib型)、成人潜在性自己免疫性糖尿病(LADA)、早期発症型II型糖尿病(EOD)、若年発症型非定型糖尿病(YOAD)、若年発生成人型糖尿病(MODY)、栄養不良関連糖尿病、妊娠性糖尿病、メタボリックシンドローム、症候群X、グルコース代謝異常、グルコース不耐性、耐糖能異常(IGT)の状態、空腹時血漿グルコース異常の状態、高血糖症、高インスリン血症、インスリン抵抗性、代謝性アシドーシス、ケトン症、尿失禁(例えば、膀胱過活動)、糖尿病性黄斑浮腫、腎症および関連する健康リスク(例えば、糖尿病性腎症)、症状または障害を包含するがこれらに限定されない。そのため、化合物を使用して、過体重または肥満の個体の体脂肪または体重を低減させることもできる。
ある特定の他の実施形態において、本発明の化合物は、内皮活性の強化、内皮障壁機能の低下および/または敗血性ショック等の血管新生の強化;血管性浮腫、末梢性浮腫、交通性または非交通性水頭症、血管浮腫、脳浮腫;ナトリウム利尿病理の低減;喘息、鼻炎、関節炎およびリウマチ性疾患を包含する炎症性疾患、ならびに自己免疫疾患;急性および/または慢性腎または肝不全、糸球体硬化症、肝機能不全;非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、乾癬、過敏性腸疾患(IBD)、クローン病、ならびに良性/悪性新生物に関連する障害の予防および治療において有用となり得る。
ある特定の他の実施形態において、本発明の化合物は、脊髄損傷、脊髄浮腫、脊髄腫瘍、脊髄の血管奇形または異常、脊髄空洞症、水脊髄症を包含する、脊髄および/または末梢神経系の疾患を治療するために有用となり得る。
ある特定の他の実施形態において、本明細書に記述されている化合物はさらに、冠動脈疾患における、脳血管疾患(脳動脈硬化症、脳アミロイド血管症、遺伝性脳出血および脳低酸素虚血を包含する)における、および/または末梢血管疾患における血栓症誘発性組織梗塞;左室肥大、末梢動脈疾患、高アポBリポタンパク質血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症、食後脂肪血症、安定および不安定狭心症、狭心症、一過性虚血発作、脳卒中、間欠性跛行、アテローム性動脈硬化症、うっ血性心不全、高血圧症、心筋梗塞(例えば、壊死およびアポトーシス)、脳梗塞、再灌流傷害(脳/心臓)、外傷性脳損傷、硬膜下、硬膜外またはくも膜下出血、片頭痛、群発および緊張性頭痛、バイパス、血管形成術、血管形成術後の再狭窄、ステント留置術、心臓弁置換術等の外科的手技後の胎盤不全血栓症、術後または集中ケア療法に関連する認知低下またはせん妄、脳または眼科腫瘍を包含するがこれらに限定されない、心血管疾患、血栓症、塞栓症または虚血性障害に関連する障害の予防および治療において有用である。
ある特定の他の実施形態において、本明細書に記述されている化合物はさらに、疼痛状態および障害を治療するために有用である。そのような疼痛状態および障害の例は、炎症性疼痛、痛覚過敏、炎症性痛覚過敏、片頭痛、がん疼痛、変形性関節炎疼痛、術後疼痛、非炎症性疼痛、神経障害性疼痛、末梢神経障害性疼痛症候群、化学療法誘発性ニューロパチー、複合性局所疼痛症候群、HIV感覚性ニューロパチー、腫瘍浸潤に続発するニューロパチー、疼痛を伴う糖尿病性ニューロパチー、幻肢痛、ヘルペス後神経痛、乳房切除後疼痛、三叉神経痛、中枢神経障害性疼痛症候群、中枢性卒中後疼痛、多発性硬化症疼痛、パーキンソン病疼痛および脊髄損傷疼痛を包含する神経障害性疼痛のサブカテゴリーを包含するがこれらに限定されない。
ある特定の他の実施形態において、本明細書に記述されている化合物はさらに、創傷を治療するまたは創傷治癒を促進する、熱傷、瘢痕化および関連状態を治療するために有用である。
ある特定の他の実施形態において、本明細書に記述されている化合物はさらに、神経損傷障害(眼損傷、白内障、糖尿病性黄斑浮腫もしくは目の黄斑変性を包含する網膜症、耳鳴り、聴覚機能障害および喪失、ならびに脳浮腫を包含する)を治療するために有用である。
ある特定の他の実施形態において、本明細書に記述されている化合物はさらに、移植片拒絶反応、同種移植の拒絶反応、腎および肝不全、ならびにむずむず脚症候群を治療するために有用である。
本発明の化合物は、IRAK酵素によって媒介されるまたはそれと別様に関連する疾患または状態を治療するおよび/または予防する際にも有用であり、方法は、それを必要とする対象に、有効量の本発明の化合物を投与するステップを含む。
疾患は、下記のクラスのうちの1つであってよいがこれらに限定されない:自己免疫疾患、炎症性疾患、アレルギー性疾患、代謝性疾患、感染ベースの疾患、外傷または組織傷害ベースの疾患、線維性疾患、遺伝性疾患、IL1経路の過活性によって駆動される疾患、心血管疾患、血管疾患、心疾患、神経疾患、神経変性疾患、呼吸器疾患、肺疾患、気道疾患、腎疾患、皮膚および/または皮膚科疾患、肝疾患、消化管疾患、口腔疾患、疼痛および感覚疾患、造血器疾患、関節疾患、筋疾患、骨疾患、ならびに眼内および/または眼疾患。
具体的な自己免疫疾患は、関節リウマチ、変形性関節炎、乾癬、アレルギー性皮膚炎、全身性エリテマトーデス(および結果として生じる合併症)、シェーグレン症候群、多発性硬化症、喘息、糸球体腎炎、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、クローン病、強直性脊椎炎、ベーチェット病、ループス腎炎、強皮症、全身性強皮症、1型もしくは若年発症性糖尿病、全身性脱毛症、急性播種性脳脊髄炎、アジソン病、抗リン脂質抗体症候群、悪性貧血の萎縮性胃炎、自己免疫性脱毛症、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性肝炎、自己免疫性脳脊髄炎、自己免疫性血小板減少症、水疱性類天疱瘡、シャーガス病、セリアック病、慢性肝炎、コーガン症候群、皮膚筋炎、子宮内膜症、グッドパスチャー症候群、バセドウ病、ギラン・バレー症候群、橋本病(または橋本甲状腺炎)、溶血性貧血、化膿性汗腺炎、特発性血小板減少性紫斑病、間質性膀胱炎、膜性糸球体症、限局性強皮症、重症筋無力症、ナルコレプシー、天疱瘡、悪性貧血、結節性多発動脈炎、多発性筋炎、原発性胆汁性肝硬変、ライター症候群、統合失調症、交感性眼炎、全身性硬化症、側頭動脈炎、甲状腺炎、血管炎、白斑、外陰痛、ウェゲナー肉芽腫症、掌蹠角皮症、全身型若年性特発性関節炎(SJIA)、または本明細書において別個のカテゴリーに収載されている適応症を包含するがこれらに限定されない。
具体的な炎症性疾患は、慢性閉塞性肺疾患、気道過敏性、嚢胞性線維症、急性呼吸窮迫症候群、副鼻腔炎、鼻炎、歯肉炎、アテローム性動脈硬化症、慢性前立腺炎、糸球体腎炎、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、歯周病、または本明細書において別個のカテゴリーに収載されている適応症を包含するがこれらに限定されない。
具体的な疼痛状態は、炎症性疼痛、術後疼痛、内臓疼痛、歯疼痛、月経前疼痛、中枢性疼痛、火傷による疼痛、片頭痛もしくは群発性頭痛、神経損傷、間質性膀胱炎、がん疼痛、ウイルス、寄生虫もしくは細菌感染、心的外傷後傷害、過敏性腸症候群に関連する疼痛、痛風、本明細書内に収載されている他の適応症のいずれかに関連する疼痛、または本明細書において別個のカテゴリーに収載されている適応症を包含するがこれらに限定されない。
具体的な呼吸、気道および肺状態は、喘息(慢性、遅発型、気管支、アレルギー性、内因性、外因性または粉塵を包括し得る)、慢性閉塞性肺疾患、特発性肺線維症、肺動脈性肺高血圧症、嚢胞性線維症、間質性肺疾患、急性肺損傷、サルコイドーシス、アレルギー性鼻炎、慢性咳、気管支炎、再発性気道閉塞、気腫もしくは気管支けいれん、または本明細書において別個の疾患カテゴリーに収載されている適応症を包含するがこれらに限定されない。
具体的な胃腸(GI)障害は、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、胆石疝痛および他の胆管障害、腎疝痛、下痢優位型IBS、GI膨満に関連する疼痛、潰瘍性大腸炎、クローン病、過敏性腸症候群、セリアック病、直腸炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、または本明細書において別個の疾患カテゴリーに収載されている適応症を包含するがこれらに限定されない。
具体的なアレルギー性疾患は、アナフィラキシー、アレルギー性鼻炎、アレルギー性皮膚炎、アレルギー性じんましん、血管性浮腫、アレルギー性喘息;食品、薬物、虫刺され、花粉に対するアレルギー反応;または本明細書において別個の疾患カテゴリーに収載されている適応症を包含するがこれらに限定されない。
具体的な感染ベースの疾患は、敗血症、敗血性ショック、ウイルス性疾患、マラリア、ライム病、眼感染症、結膜炎、ウィップル病、または本明細書において別個の疾患カテゴリーに収載されている適応症を包含するがこれらに限定されない。
具体的な外傷および組織傷害ベースの状態は、腎糸球体損傷、再灌流傷害(例えば、心臓、腎臓、肺への)、脊髄損傷、組織瘢痕化、組織接着、組織修復、移植片拒絶反応(例えば、心臓、肺、骨髄、軟骨、角膜、腎臓、四肢、肝臓、筋肉、筋芽細胞、膵臓、膵島、皮膚、神経、小腸、気管への)、過敏症、または本明細書において別個の疾患カテゴリーに収載されている適応症を包含するがこれらに限定されない。
具体的な線維性疾患は、特発性肺線維症、肝線維症、腎線維症、または本明細書において別個の疾患カテゴリーに収載されている適応症を包含するがこれらに限定されない。
IL1経路の過活性によって駆動されると考えられている具体的な疾患は、クリオピリン関連周期性症候群、筋炎、ならびに下記の総説論文:C.A.Dinarello、A.SimonおよびJ.W.M.van der Meer、Treating inflammation by blocking interleukin−1 in a broad spectrum of diseases、Nat Rev Drug Discov、2012、11(8)、633〜652、http://dx.doi.org/10.1038/nrd3800およびその中に含有される補足情報に包含される適応症、または本明細書において別個の疾患カテゴリーに収載されている適応症を包含するがこれらに限定されない。
具体的な眼内/眼疾患は、ブドウ膜炎、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角結膜炎、ベーチェット病に関連するブドウ膜炎、春季結膜炎、角膜炎、水晶体起因性ブドウ膜炎、ヘルペス性角膜炎、円錐角膜炎、角膜上皮ジストロフィー、眼天疱瘡、モーレン潰瘍、強膜炎、バセドウ眼症、フォークト・小柳・原田症候群、乾性角結膜炎、小水疱、虹彩毛様体炎、交感性眼炎、アレルギー性結膜炎、眼性新血管形成、ドライアイ症候群、または本明細書において別個の疾患カテゴリーに収載されている適応症を包含するがこれらに限定されない。
具体的な関節、筋肉および骨障害は、変形性関節炎、骨粗鬆症、関節リウマチ、若年性関節炎、乾癬性関節炎、手のびらん性変形性関節炎、関節線維化/外傷性膝傷害、前十字膝靭帯断裂、再発性多発性軟骨炎、再発性多巣性骨髄炎、マジード症候群、強直性脊椎炎、腰椎の痛風、抗シンテターゼ症候群、特発性炎症性ミオパチー、関節軟骨石灰化症、全身型若年性特発性関節炎(SJIA)、痛風およびピロリン酸塩結晶関節炎、または本明細書において別個の疾患カテゴリーに収載されている適応症を包含するがこれらに限定されない。
具体的な皮膚/皮膚科疾患は、乾癬、アトピー性皮膚炎、皮膚ループス、座瘡、皮膚筋炎、湿疹、掻痒、強皮症、スウィート症候群/好中球皮膚病、好中球脂肪織炎、肢端皮膚炎(膿疱性乾癬の形態)、または本明細書において別個の疾患カテゴリーに収載されている適応症を包含するがこれらに限定されない。
具体的な腎疾患は、急性腎臓傷害(AKI)(敗血症AKI、冠動脈バイパス移植AKI、心臓手術AKI、非心臓手術AKI、移植手術AKI、シスプラチンAKI、コントラスト/造影剤誘発性AKI)、糸球体腎炎、IgA腎症、半月GN、ループス腎炎、HIV関連腎症、膜性腎症、C3糸球体症、デンスデポジット病、ANCA血管炎、糖尿病性腎症、溶血性尿毒症症候群、非定型溶血性尿毒症症候群、ネフローゼ症候群、腎炎症候群、高血圧性腎硬化症、ApoL1腎症、巣状分節性糸球体硬化症、アルポート症候群、ファンコーニ症候群、結晶性腎症、腎結石、ネフローゼ症候群、腎移植拒絶反応、アミロイドーシス、SJIAにおける糸球体腎炎、または本明細書において別個の疾患カテゴリーに収載されている適応症を包含するがこれらに限定されない。
具体的な遺伝性疾患は、家族性地中海熱(FMF)、CAPS(FCAS、マックル・ウェルズ症候群、NOMID/CINCA)、CAPSにおける男性の機能低下不妊症、NLRP12自己炎症症候群、または本明細書において別個の疾患カテゴリーに収載されている適応症を包含するがこれらに限定されない。
具体的な造血器疾患は、溶血性貧血、または本明細書において別個の疾患カテゴリーに収載されている適応症を包含するがこれらに限定されない。
具体的な肝疾患は、肝線維症、肝硬変、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、または本明細書において別個の疾患カテゴリーに収載されている適応症を包含するがこれらに限定されない。
具体的な口腔疾患は、歯肉炎、歯周病、または本明細書において別個の疾患カテゴリーに収載されている適応症を包含するがこれらに限定されない。
具体的な代謝性疾患は、2型糖尿病(および結果として生じる合併症)、痛風および高尿酸血症、メタボリックシンドローム、インスリン抵抗性、肥満、または本明細書において別個の疾患カテゴリーに収載されている適応症を包含するがこれらに限定されない。
本発明の化合物は、良性もしくは悪性腫瘍、固形腫瘍、脳、腎臓、肝臓、副腎、膀胱、乳房、胃、胃腫瘍、卵巣、結腸、直腸、前立腺、膵臓、肺、膣、頸部、精巣、尿生殖路、食道、喉頭、皮膚、骨もしくは甲状腺の癌腫、肉腫、膠芽細胞腫、神経芽細胞腫、多発性骨髄腫、消化管がん、とりわけ結腸癌もしくは結腸直腸腺腫、頭頸部の腫瘍、表皮の過剰増殖、乾癬、前立腺肥大症、新生物、上皮特徴の新生物、腺腫、腺癌、角化棘細胞腫、類表皮癌、大細胞癌、非小細胞肺癌、リンパ腫、ホジキンおよび非ホジキン、乳癌、濾胞癌、未分化癌、乳頭癌、セミノーマ、黒色腫、無痛性多発性骨髄腫のくすぶり型、または血液悪性腫瘍(白血病、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLBCL)、ABC DLBCL、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性リンパ球性リンパ腫、原発性滲出液リンパ腫、バーキットリンパ腫/白血病、急性リンパ性白血病、B細胞前リンパ球性白血病、リンパ形質細胞性リンパ腫、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症(WM)、脾性辺縁帯リンパ腫、多発性骨髄腫、形質細胞腫、血管内大細胞型B細胞リンパ腫を包含する)、または本明細書において別個の疾患カテゴリーに収載されている適応症から選択される増殖性疾患の治療においても有用である。
心血管状態は、冠状動脈性心疾患、急性冠症候群、虚血性心疾患、初回または再発性心筋梗塞、二次心筋梗塞、非STセグメント上昇心筋梗塞、またはSTセグメント上昇心筋梗塞、虚血性突然死、一過性虚血発作、末梢閉塞性動脈疾患、狭心症、アテローム性動脈硬化症、高血圧症、心不全(うっ血性心不全等)、拡張機能障害(左室拡張機能障害、拡張期心不全および拡張期充満異常等)、収縮機能障害(駆出分画低減を伴う収縮期心不全等)、血管炎、ANCA血管炎、心筋梗塞後心臓リモデリング心房細動、不整脈(心室)、虚血、肥大型心筋症、心臓突然死、心筋および血管線維症、動脈コンプライアンスの異常、心筋壊死性病変、血管損傷、左室肥大、駆出分画減少、心臓病変、血管壁肥大、内皮の肥厚、冠状動脈のフィブリノイド壊死、有害なリモデリング、脳卒中等、または本明細書において別個の疾患カテゴリーに収載されている適応症を包含するがこれらに限定されない。また、静脈血栓症、深部静脈血栓症、血栓性静脈炎、動脈塞栓症、冠動脈血栓症、大脳動脈血栓症、脳塞栓症、腎塞栓症、肺塞栓症、および(a)人工弁もしくは他の移植片、(b)留置カテーテル、(c)ステント、(d)心肺バイパス、(e)血液透析、または(f)血栓症を促進する人工的表面に血液を曝露する他の手順によって生じる血栓症も包含される。血栓症は、閉塞(例えば、バイパス後)および再閉塞(例えば、経皮的冠動脈形成術中または後)を包含することに留意されたい。
2型糖尿病の心血管合併症は、炎症に関連しており、したがって、本発明の化合物は、糖尿病、ならびに大血管疾患、高血糖症、メタボリックシンドローム、耐糖能異常、高尿酸血症、糖尿、白内障、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、肥満、脂質異常症、高血圧症、高インスリン血症およびインスリン抵抗性症候群、または本明細書において別個の疾患カテゴリーに収載されている適応症等の糖尿病性合併症を治療するために使用され得る。
先天性免疫および炎症の疾患との関係は、神経炎症性および神経変性状態において実証されてきた。したがって、本発明の化合物は、ヒトを包含する哺乳動物における神経炎症性および神経変性状態(すなわち、障害または疾患)、例えば、多発性硬化症、片頭痛;てんかん;アルツハイマー病;パーキンソン病;脳損傷;脳卒中;脳血管疾患(脳動脈硬化症、脳アミロイド血管症、遺伝性脳出血および脳低酸素虚血を包含する);認知障害(健忘症、老年性認知症、HIV関連認知症、アルツハイマー関連認知症、ハンチントン関連認知症、レビー小体型認知症、血管性認知症、薬物関連認知症、せん妄および軽度認知機能障害を包含する);精神障害(ダウン症候群および脆弱性X症候群を包含する);睡眠障害(過眠症、概日リズム睡眠障害、不眠症、睡眠時随伴症および睡眠不足を包含する)および精神医学的障害(不安神経症(急性ストレス障害、全般性不安障害、社会不安障害、パニック障害、心的外傷後ストレス障害および強迫性障害を包含する);虚偽性障害(急性幻覚躁病を包含する);衝動制御障害(強迫性賭博および間欠性爆発性障害を包含する);気分障害(双極性I型障害、双極性II型障害、躁病、混合感情状態、大うつ病、慢性うつ病、季節性うつ病、精神病性うつ病および産後うつ病を包含する);精神運動障害;精神病性障害(統合失調症、統合失調性感情障害、統合失調症様および妄想性障害を包含する);薬物依存(麻酔薬依存、アルコール依存症、アンフェタミン依存、コカイン中毒、ニコチン依存および薬物離脱症候群を包含する);摂食障害(拒食症、多食症、むちゃ食い障害、過食症および氷食症を包含する);ならびに小児精神医学的障害(注意欠陥障害、注意欠陥/多動性障害、行為障害および自閉症を包含する)等)、筋萎縮性側索硬化症、慢性疲労症候群、または本明細書において別個の疾患カテゴリーに収載されている適応症等の治療における使用に特に適応される。
製剤
本発明の化合物は、経口的に投与され得る。経口投与には、化合物が胃腸管に入るような嚥下が関与し得、または化合物が口から血流に直接入る口腔もしくは舌下投与を用いてもよい。
別の実施形態において、本発明の化合物は、血流中、筋肉中または内臓器官中に直接投与されてもよい。非経口投与に好適な手段は、静脈内、動脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内および皮下を包含する。非経口投与に好適なデバイスは、針(顕微針を包含する)注射器、無針注射器および注入技術を包含する。
別の実施形態において、本発明の化合物を、皮膚または粘膜に局所的に(すなわち真皮にまたは経皮的に)投与することで化合物の全身吸収につながるように製剤化してもよい。別の実施形態において、本発明の化合物を、鼻腔内にまたは吸入によって投与することで化合物の全身吸収につながるように製剤化することもできる。別の実施形態において、本発明の化合物を、経直腸的にまたは経膣的に投与することで化合物の全身吸収につながるように製剤化してよい。
化合物および/または化合物を含有する組成物の投薬レジメンは、患者の種類、年齢、体重、性別および医学的状態;状態の重症度;投与経路;ならびに用いられる特定の化合物の活性を包含する多様な要因に基づく。それ故に、投薬レジメンは広く変動し得る。1日当たり体重1キログラムにつき約0.01mgから約100mgの投薬量レベルが、上記で示した状態の治療において有用である。一実施形態において、本発明の化合物の総日用量(単回または分割用量で投与される)は、典型的には、約0.01から約100mg/kgである。別の実施形態において、本発明の化合物の総日用量は、約0.1から約50mg/kg、別の実施形態において、約0.5から約30mg/kg(すなわち、体重1kg当たりの本発明の化合物のmg)である。一実施形態において、投薬は、0.01から10mg/kg/日である。別の実施形態において、投薬は、0.1から1.0mg/kg/日である。投薬量単位組成物は、日用量を構成するために、そのような量またはその約数の量を含有し得る。多くの場合において、化合物の投与は、1日に複数回(典型的には4回以下)繰り返されることになる。所望の場合、典型的には、1日に複数回用量を使用して総日用量を増大させてよい。
経口投与では、組成物は、患者に対する投薬量の対症調整のために、0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、75.0、100、125、150、175、200、250および500ミリグラムの活性成分を含有する錠剤の形態で提供され得る。医薬は、典型的には、約0.01mgから約500mgの活性成分、または別の実施形態において、約1mgから約100mgの活性成分を含有する。静脈内への用量は、定速注入中、約0.1から約10mg/kg/分の範囲であってよい。
本発明による好適な対象は、哺乳類対象を包含する。本発明による哺乳動物は、イヌ、ネコ、ウシ、ヤギ、ウマ、ウシ、ブタ、げっ歯類、ウサギ、霊長類等を包含するがこれらに限定されず、胎内哺乳動物を包括する。一実施形態において、ヒトは好適な対象である。ヒト対象は、いずれのジェンダーおよび任意の発達段階であってもよい。
別の実施形態において、本発明は、本明細書において列挙されている状態の治療用医薬の調製のための、本発明の1つまたは複数の化合物の使用を含む。
上記で言及した状態の治療のために、本発明の化合物を、化合物自体として投与することができる。代替として、薬学的に許容できる塩は、親化合物と比較して大きいそれらの水溶解度により、医学的用途に好適である。
別の実施形態において、本発明は、医薬組成物を含む。そのような医薬組成物は、薬学的に許容できる担体とともに提示される本発明の化合物を含む。担体は、固体、液体または両方であってよく、化合物とともに、単位用量組成物、例えば錠剤として製剤化されてよく、これは、0.05から95重量%の活性化合物を含有することができる。本発明の化合物を、標的化可能な薬物担体としての好適なポリマーとカップリングしてよい。他の薬理的活性物質が存在していてもよい。
本発明の化合物は、任意の好適な経路によって、好ましくはそのような経路に適合された医薬組成物の形態で、意図されている治療に有効な用量で投与され得る。活性化合物および組成物は、例えば、経口的に、経直腸的に、非経口的に、または局所的に(例えば、鼻腔内または眼内)投与され得る。
固体投薬形態の経口投与は、例えば、所定量の少なくとも1つの本発明の化合物をそれぞれ含有する、硬もしくは軟カプセル剤、丸剤、カシェ剤、ロゼンジ剤、または錠剤等の不連続単位で提示され得る。別の実施形態において、経口投与は、散剤または顆粒剤形態であってよい。別の実施形態において、経口投薬形態は、例えば、ロゼンジ剤等の舌下剤である。そのような固体剤形において、本発明の化合物は、通常、1つまたは複数のアジュバントと組み合わせられる。そのようなカプセル剤または錠剤は、制御放出製剤を含有し得る。カプセル剤、錠剤および丸剤の事例において、剤形は、緩衝剤を含んでもよいし、腸溶コーティングを用いて調製されてもよい。
別の実施形態において、経口投与は、液体投薬形態であってよい。経口投与のための液体剤形は、例えば、当技術分野において一般に使用される不活性賦形剤(例えば、水)を含有する、薬学的に許容できる乳剤、液剤、懸濁剤、シロップ剤およびエリキシル剤を包含する。そのような組成物は、湿潤剤、乳化剤、懸濁化剤、香味剤(例えば、甘味剤)、および/または着香剤等のアジュバントも含み得る。
別の実施形態において、本発明は、非経口投薬形態を含む。「非経口投与」は、例えば、皮下注射、静脈内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、胸骨内注射、および注入を包含する。注射用調製物(すなわち、滅菌注射用水溶液または油脂性懸濁液)は、公知の技術により、好適な分散剤、湿潤剤、および/または懸濁化剤を使用して製剤化され得、デポー製剤を含み得る。
別の実施形態において、本発明は、局所投薬形態を含む。「局所投与」は、例えば、経皮パッチもしくはイオントフォレーシスデバイスを介するもの等の経皮投与、眼内投与、または鼻腔内もしくは吸入投与を包含する。局所投与のための組成物は、例えば、局所ゲル剤、スプレー剤、軟膏剤およびクリーム剤も包含する。局所製剤は、皮膚または他の患部への活性成分の吸収または浸透を強化する化合物を包含し得る。本発明の化合物が経皮デバイスによって投与される場合、投与は、レザバーおよび多孔質膜式または固体マトリックス型のいずれかのパッチ剤を使用して達成されるであろう。この目的のための典型的な製剤は、ゲル剤、ヒドロゲル剤、ローション剤、液剤、クリーム剤、軟膏剤、撒布剤、包帯剤、フォーム剤、フィルム剤、皮膚パッチ剤、ウエハー剤、移植片、スポンジ、繊維、絆創膏およびマイクロ乳剤を包含する。リポソームを使用してもよい。典型的な担体は、アルコール、水、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコールおよびプロピレングリコールを包含する。浸透強化剤を組み込んでよく、例えば、FinninおよびMorgan、J.Pharm.Sci.、88(10)、955〜958(1999)を参照されたい。
目への局所投与に好適な製剤は、例えば、本発明の化合物が好適な担体に溶解または懸濁された点眼剤を包含する。眼内または耳内投与に好適である典型的な製剤は、等張のpH調整した滅菌生理食塩水中の微粒化懸濁液または溶液の滴の形態であってよい。眼内および耳内投与に好適な他の製剤は、軟膏剤、生物分解性(例えば、吸収性ゲルスポンジ、コラーゲン)および非生物分解性(例えば、シリコーン)移植片、ウエハー剤、レンズ、ならびにニオソームまたはリポソーム等の微粒子または小胞系を包含する。架橋ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸、セルロース性ポリマー、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースもしくはメチルセルロース、またはヘテロ多糖ポリマー、例えば、ジェランガム等のポリマーを、塩化ベンザルコニウム等の保存剤と一緒に組み込んでよい。そのような製剤は、イオントフォレーシスによって送達されてもよい。
鼻腔内投与または吸入による投与では、本発明の活性化合物は、患者が圧搾するもしくは噴出させるポンプスプレー容器からの液剤もしくは懸濁剤の形態で、または加圧容器もしくはネブライザーからのエアゾールスプレー提示として、好適な噴射剤を使用して、うまく送達される。鼻腔内投与に好適な製剤は、典型的には、乾燥粉末吸入器からの乾燥粉末(単独で、例えばラクトースとの乾式混和物中の混合物として、または例えばホスファチジルコリン等のリン脂質と混合された混合構成成分粒子としてのいずれか)の形態で、または、加圧容器、ポンプ、スプレー、噴霧器(好ましくは、電気流体力学を使用して霧状ミストを生成する噴霧器)もしくはネブライザーからのエアゾールスプレーとして、1,1,1,2−テトラフルオロエタンもしくは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン等の好適な推進剤を使用してもしくは使用せずに、投与される。鼻腔内使用では、散剤は、生体接着剤、例えば、キトサンまたはシクロデキストリンを含み得る。
別の実施形態において、本発明は、経直腸投薬形態を含む。そのような経直腸投薬形態は、例えば、坐剤の形態であってよい。ココアバターは慣習的な坐剤基剤であるが、種々の代替物を適宜使用してよい。
薬学分野において公知である他の担体材料および投与モードを使用してもよい。本発明の医薬組成物は、有効な製剤および投与手順等、周知の調剤技術のいずれかによって調製され得る。有効な製剤および投与手順に関する上記の考察は、当技術分野において周知であり、標準的な教科書において記述されている。薬物の製剤化は、例えば、Hoover,John E.、Remington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Co.、Easton、Pennsylvania、1975;Libermanら編、Pharmaceutical Dosage Forms、Marcel Decker、New York、N.Y.、1980;およびKibbeら編、Handbook of Pharmaceutical Excipients(第3版)、American Pharmaceutical Association、Washington、1999において論じられている。
本発明の化合物を、単独でまたは他の治療剤と組み合わせて、種々の状態または病状の治療において使用することができる。本発明の化合物および他の治療剤を、同時に(同じ剤形でまたは別個の剤形でのいずれか)または順次に投与してよい。例示的な治療剤は、例えば、代謝型グルタミン酸受容体アゴニストであってよい。
「組み合わせた」2つ以上の化合物の投与は、2つの化合物が、一方の存在が他方の生物学的作用を変化させるように時間的に十分近接して投与されることを意味する。2つ以上の化合物は、同時に、同時発生的にまたは順次に投与され得る。加えて、同時投与は、投与前に化合物を混合することによって、または同じ時点であるが異なる解剖学的部位にもしくは異なる投与経路を使用して化合物を投与することによって行われ得る。
語句「同時発生的投与」、「共投与」、「同時投与」および「同時に投与される」は、化合物が組み合わせて投与されることを意味する。
本発明は、本発明のPDE4阻害剤化合物および1つまたは複数の追加の薬学的活性剤の組合せの使用を包含する。活性剤の組合せが投与されるならば、活性剤は、別個の剤形で、または単一の剤形中で組み合わせて、順次にまたは同時に投与され得る。したがって、本発明は、ある量の、(a)本発明の化合物または該化合物の薬学的に許容できる塩を含む第一の薬剤;(b)第二の薬学的活性剤;および(c)薬学的に許容できる担体、ビヒクルまたは希釈剤を含む、医薬組成物も包含する。
治療される疾患、障害または状態に応じて、種々の薬学的活性剤が、本発明の化合物と併せて使用するために選択され得る。本発明の組成物と組み合わせて使用され得る薬学的活性剤は、限定されないが、以下を包含する:
(i)ドネペジル塩酸塩(ARICEPT、MEMAC)、サリチル酸フィゾスチグミン(ANTILIRIUM)、硫酸フィゾスチグミン(ESERINE)、メトリホネート、ネオスチグミン、ガンスチグミン、ピリドスチグミン(MESTINON)、アンベノニウム(MYTELASE)、デメカリウム、デビオ9902(ZT−1としても公知である;Debiopharm)、リバスチグミン(EXELON)、ラドスチギル、NP−0361、ガランタミン臭化水素酸塩(RAZADYNE、RIMINYL、NIVALIN)、タクリン(COGNEX)、トルセリン、マレイン酸ベルナクリン、メモキン、ヒューペルジンA(HUP−A;NeuroHitech)、フェンセリン、エドロホニウム(ENLON、TENSILON)およびINM−176等の、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤;
(ii)汎HLA DR結合エピトープとコンジュゲートしているAβ1〜15(PADRE)、ACC−001(Elan/Wyeth)、ACI−01、ACI−24、AN−1792、Affitope AD−01、CAD106、およびV−950等の、アミロイド−β(または、そのフラグメント);
(iii)ポネズマブ、ソラネズマブ、バピネオズマブ(AAB−001としても公知である)、AAB−002(Wyeth/Elan)、ACI−01−Ab7、BAN−2401、静脈内Ig(GAMMAGARD)、LY2062430(ヒト化m266;Lilly)、R1450(Roche)、ACU−5A5、huC091、および国際特許公開第WO04/032868号、同第WO05/025616号、同第WO06/036291号、同第WO06/069081号、同第WO06/118959号に、米国特許公開第US2003/0073655号、同第US2004/0192898号、同第US2005/0048049号、同第US2005/0019328号に、欧州特許公開第EP0994728号および同第1257584号に、ならびに米国特許第5,750,349号に開示されているもの等の、アミロイド−βに対する抗体(または、それらのフラグメント);
(iv)ディメボン、ダブネチド、エプロジセート、ロイプロリド、SK−PC−B70M、セレコキシブ、ロバスタチン、アナプソス、オキシラセタム、プラミラセタム、バレニクリン、ニセルゴリン、コロストリニン、ビスノルシムセリン(BNCとしても公知である)、NIC5−15(Humanetics)、E−2012(エーザイ株式会社)、ピオグリタゾン、クリオキノール(PBT1としても公知である)、PBT2(Prana Biotechnology)、フルルビプロフェン(ANSAID、FROBEN)およびそのR−エナンチオマータレンフルビル(FLURIZAN)、ニトロフルルビプロフェン、フェノプロフェン(FENOPRON、NALFON)、イブプロフェン(ADVIL、MOTRIN、NUROFEN)、イブプロフェンリシネート、メクロフェナム酸、メクロフェナム酸ナトリウム(MECLOMEN)、インドメタシン(INDOCIN)、ジクロフェナクナトリウム(VOLTAREN)、ジクロフェナクカリウム、スリンダク(CLINORIL)、スリンダク硫化物、ジフルニサル(DOLOBID)、ナプロキセン(NAPROSYN)、ナプロキセンナトリウム(ANAPROX、ALEVE)、ARC031(Archer Pharmaceuticals)、CAD−106(Cytos)、LY450139(Lilly)、インスリン分解酵素(インスリシンとしても公知である)、イチョウ(gingko biloba)抽出物EGb−761(ROKAN、TEBONIN)、トラミプロセート(CEREBRIL、ALZHEMED)、エプロジセート(FIBRILLEX、KIACTA)、化合物W(3,5−ビス(4−ニトロフェノキシ)安息香酸)、NGX−96992、ネプリライシン(中性エンドペプチダーゼ(NEP)としても公知である)、シロイノシトール(シリトールとしても公知である)、アトルバスタチン(LIPITOR)、シンバスタチン(ZOCOR)、KLVFF−(EEX)3、SKF−74652、メシル酸イブタモレン、ASP−1702、SCH−745966、JNJ−715754、AMG−0683、AZ−12304146、BMS−782450、GSK−188909、NB−533、E2609およびTTP−854等のBACE阻害剤;ELND−007等のガンマセクレターゼモジュレーター;ならびに、TTP488(Transtech)およびTTP4000(Transtech)、およびPTI−777を包含する米国特許第7,285,293号において記述されているもの等のRAGE(糖化最終産物の受容体)阻害剤等の、アミロイド低下または阻害剤(アミロイド産生、蓄積および線維化を低減させるものを包含する);
(v)グアンファシン(INTUNIV、TENEX)、クロニジン(CATAPRES)、メタラミノール(ARAMINE)、メチルドパ(ALDOMET、DOPAMET、NOVOMEDOPA)、チザニジン(ZANAFLEX)、フェニレフリン(ネオシネフリンとしても公知である)、メトキサミン、シラゾリン、グアンファシン(INTUNIV)、ロフェキシジン、キシラジン、モダフィニル(PROVIGIL)、アドラフィニルおよびアルモダフィニル(NUVIGIL)等の、アルファ−アドレナリン受容体アゴニスト;
(vi)カルテオロール、エスモロール(BREVIBLOC)、ラベタロール(NORMODYNE、TRANDATE)、オクスプレノロール(LARACOR、TRASACOR)、ピンドロール(VISKEN)、プロプラノロール(propanolol)(INDERAL)、ソタロール(BETAPACE、SOTALEX、SOTACOR)、チモロール(BLOCADREN、TIMOPTIC)、アセブトロール(SECTRAL、PRENT)、ナドロール(CORGARD)、酒石酸メトプロロール(LOPRESSOR)、コハク酸メトプロロール(TOPROL−XL)、アテノロール(TENORMIN)、ブトキサミンおよびSR59230A(Sanofi)等の、ベータ−アドレナリン受容体遮断剤(ベータ遮断薬);
(vii)アミトリプチリン(ELAVIL、ENDEP)、ブトリプチリン、メシル酸ベンズトロピン(COGENTIN)、トリヘキシフェニジル(ARTANE)、ジフェンヒドラミン(BENADRYL)、オルフェナドリン(NORFLEX)、ヒヨスチアミン、アトロピン(ATROPEN)、スコポラミン(TRANSDERM−SCOP)、臭化メチルスコポラミン(PARMINE)、ジシクロベリン(BENTYL、BYCLOMINE、DIBENT、DILOMINE)、トルテロジン(DETROL)、オキシブチニン(DITROPAN、LYRINEL XL、OXYTROL)、臭化ペンチエネート、プロパンテリン(PRO−BANTHINE)、シクリジン、イミプラミン塩酸塩(TOFRANIL)、イミプラミンマレイン酸塩(SURMONTIL)、ロフェプラミン、デシプラミン(NORPRAMIN)、ドキセピン(SINEQUAN、ZONALON)、トリミプラミン(SURMONTIL)およびグリコピロレート(ROBINUL)等の、抗コリン薬;
(viii)カルバマゼピン(TEGRETOL、CARBATROL)、オクスカルバゼピン(TRILEPTAL)、フェニトインナトリウム(PHENYTEK)、フォスフェニトイン(CEREBYX、PRODILANTIN)、バルプロ酸ナトリウム(DEPAKOTE)、ガバペンチン(NEURONTIN)、プレガバリン(LYRICA)、トピラメート(topirimate)(TOPAMAX)、バルプロ酸(DEPAKENE)、バルプロ酸ナトリウム(DEPACON)、1−ベンジル−5−ブロモウラシル、プロガビド、ベクラミド、ゾニサミド(TRERIEF、EXCEGRAN)、CP−465022、レチガビン、タランパネルおよびプリミドン(MYSOLINE)等の、抗けいれん薬;
(ix)ルラシドン(LATUDA、SM−13496としても公知である;大日本住友製薬株式会社)、アリピプラゾール(ABILIFY)、クロルプロマジン(THORAZINE)、ハロペリドール(HALDOL)、イロペリドン(FANAPTA)、デカン酸フルペンチキソール(DEPIXOL、FLUANXOL)、レセルピン(SERPLAN)、ピモジド(ORAP)、デカン酸フルフェナジン、塩酸フルフェナジン、プロクロルペラジン(COMPRO)、アセナピン(SAPHRIS)、ロキサピン(LOXITANE)、モリンドン(MOBAN)、パーフェナジン、チオリダジン、チオチキセン、トリフルオロペラジン(STELAZINE)、ラメルテオン、クロザピン(CLOZARIL)、ノルクロザピン(ACP−104)、リスペリドン(RISPERDAL)、パリペリドン(INVEGA)、メルペロン、オランザピン(ZYPREXA)、クエチアピン(SEROQUEL)、タルネタント、アミスルピリド、ジプラシドン(GEODON)、ブロナンセリン(LONASEN)およびACP−103(Acadia Pharmaceuticals)等の、抗精神病薬;
(x)ロメリジン、ジコノチド、ニルバジピン(ESCOR、NIVADIL)、ジペルジピン、アムロジピン(NORVASC、ISTIN、AMLODIN)、フェロジピン(PLENDIL)、ニカルジピン(CARDENE)、ニフェジピン(ADALAT、PROCARDIA)、MEM1003およびその親化合物ニモジピン(NIMOTOP)、ニソルジピン(SULAR)、ニトレンジピン、ラシジピン(LACIPIL、MOTENS)、レルカニジピン(ZANIDIP)、リファリジン、ジルチアゼム(CARDIZEM)、ベラパミル(CALAN、VERELAN)、AR−R18565(AstraZeneca)ならびにエネカジン等の、カルシウムチャネル遮断薬;
(xi)ニテカポン、トルカポン(TASMAR)、エンタカポン(COMTAN)およびトロポロン等の、カテコールO−メチルトランスフェラーゼ(COMT)阻害剤;
(xii)アトモキセチン、レボキセチン、ヨヒンビン、カフェイン、フェンメトラジン、フェンジメトラジン、ペモリン、フェンカムファミン(GLUCOENERGAN、REACTIVAN)、フェネチリン(CAPTAGON)、ピプラドロール(MERETRAN)、デアノール(ジメチルアミノエタノールとしても公知である)、メチルフェニデート(DAYTRANA)、塩酸メチルフェニデート(RITALIN)、デクスメチルフェニデート(FOCALIN)、アンフェタミン(単独で、または他のCNS刺激物質、例えば、ADDERALL(アスパラギン酸アンフェタミン、硫酸アンフェタミン、デキストロアンフェタミンサッカレートおよび硫酸デキストロアンフェタミン)と組み合わせて)、硫酸デキストロアンフェタミン(DEXEDRINE、DEXTROSTAT)、メタンフェタミン(DESOXYN)、リスデキサンフェタミン(VYVANSE)およびベンズフェタミン(DIDREX)等の、中枢神経系刺激物質;
(xiii)プレドニゾン(STERAPRED、DELTASONE)、プレドニゾロン(PRELONE)、酢酸プレドニゾロン(predisolone)(OMNIPRED、PRED MILD、PRED FORTE)、プレドニゾロンリン酸ナトリウム(sodum)(ORAPRED ODT)、メチルプレドニゾロン(MEDROL);酢酸メチルプレドニゾロン(DEPO−MEDROL)およびコハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム(A−METHAPRED、SOLU−MEDROL)等の、コルチコステロイド;
(xiv)アポモルヒネ(APOKYN)、ブロモクリプチン(PARLODEL)、カベルゴリン(DOSTINEX)、ジヒドレキシジン、ジヒドロエルゴクリプチン、フェノルドパム(CORLOPAM)、リスリド(DOPERGIN)、テルグリド、ペルゴリド(spergolide)(PERMAX)、ピリベジル(TRIVASTAL、TRASTAL)、プラミペキソール(MIRAPEX)、キンピロール、ロピニロール(REQUIP)、ロチゴチン(NEUPRO)、SKF−82958(GlaxoSmithKline)、カリプラジン、パルドプルノックスおよびサリゾタン等の、ドーパミン受容体アゴニスト;
(xv)クロルプロマジン、フルフェナジン、ハロペリドール、ロキサピン(loxzpine)、リスペリドン(resperidone)、チオリダジン、チオチキセン、フルオロペラジン、テトラベナジン(NITOMAN、XENAZINE)、7−ヒドロキシアモキサピン、ドロペリドール(INAPSINE、DRIDOL、DROPLETAN)、ドンペリドン(MOTILIUM)、L−741742、L−745870、ラクロプリド、SB−277011A、SCH−23390、エコピパム、SKF−83566およびメトクロプラミド(REGLAN)等の、ドーパミン受容体アンタゴニスト;
(xvi)ブプロピオン、サフィナミド、マレイン酸ノミフェンシン(MERITAL)、バノキセリン(GBR−12909としても公知である)およびそのデカン酸エステルDBL−583ならびにアミネプチン等の、ドーパミン再取り込み阻害剤;
(xvii)バクロフェン(LIORESAL、KEMSTRO)、サクロフェン(siclofen)、ペントバルビタール(NEMBUTAL)、プロガビド(GABRENE)およびクロメチアゾール等の、ガンマ−アミノ−酪酸(GABA)受容体アゴニスト;
(xviii)シプロキシファン、チプロリサント(tiprolisant)、S−38093、イルダビサント、ピトリサント、GSK−239512、GSK−207040、JNJ−5207852、JNJ−17216498、HPP−404、SAR−110894、trans−3−フルオロ−3−(3−フルオロ−4−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−シクロブタンカルボン酸エチルアミド(PF−3654746、ならびに、米国特許公開第US2005−0043354号、同第US2005−0267095号、同第US2005−0256135号、同第US2008−0096955号、同第US2007−1079175号および同第US2008−0176925号;国際特許公開第WO2006/136924号、同第WO2007/063385号、同第WO2007/069053号、同第WO2007/088450号、同第WO2007/099423号、同第WO2007/105053号、同第WO2007/138431号および同第WO2007/088462号;ならびに米国特許第7,115,600号において開示されているもの)等の、ヒスタミン3(H3)アンタゴニスト;
(xix)酢酸グラチラマー(コポリマー−1としても公知である;COPAXONE)、MBP−8298(合成ミエリン塩基性タンパク質ペプチド)、フマル酸ジメチル、フィンゴリモド(FTY720としても公知である)、ロキニメクス(LINOMIDE)、ラキニモド(ABR−215062およびSAIK−MSとしても公知である)、ABT−874(ヒト抗−IL−12抗体;Abbott)、リツキシマブ(RITUXAN)、レフルノミド、シクレソニド、アレムツズマブ(CAMPATH)、ダクリズマブ(ZENAPAX)およびナタリズマブ(TYSABRI)等の、免疫モジュレーター;
(xx)メトトレキサート(TREXALL、RHEUMATREX)、ミトキサントロン(NOVANTRONE)、テリフルノミド、トシル酸スプラタスト、ミコフェノール酸モフェチル(CELLCEPT)、ミコフェノール酸ナトリウム(MYFORTIC)、アザチオプリン(AZASAN、IMURAN)、メルカプトプリン(PURI−NETHOL)、シクロホスファミド(NEOSAR、CYTOXAN)、ボクロスポリン、PUR−118、AMG357、AMG811、BCT197、クロラムブシル(LEUKERAN)、クラドリビン(LEUSTATIN、MYLINAX)、アルファ−フェトプロテイン、エタネルセプト(ENBREL)、レフルノミド、シクレソニドクロロキン、ヒドロキシクロロキン、d−ペニシラミン、オーラノフィン、スルファサラジン、アウロチオりんご酸ナトリウム、シクロスポリン、クロモリン、インフリキシマブ、アダリムマブ、セルトリズマブペゴル、ゴリムマブ、リツキシマブ、オクレリズマブ、オファツムマブおよび4−ベンジルオキシ−5−((5−ウンデシル−2H−ピロール−2−イリデン)メチル)−2,2’−ビ−1H−ピロール(PNU−156804としても公知である)等の、免疫抑制薬;
(xxi)インターフェロンベータ−1a(AVONEX、REBIF)およびインターフェロンベータ−1b(BETASERON、BETAFERON)を包含する、インターフェロン;
(xxii)単独であるか、またはDOPAデカルボキシラーゼ阻害剤(例えば、カルビドパ(SINEMET、CARBILEV、PARCOPA)、ベンセラジド(MADOPAR)、α−メチルドパ、モノフルオロメチルドパ(monofluromethyldopa)、ジフルオロメチルドパ、ブロクレシンまたはm−ヒドロキシベンジルヒドラジン)と組み合わせた、レボドパ(または、そのメチルもしくはエチルエステル);
(xxiii)メマンチン(NAMENDA、AXURA、EBIXA)、アマンタジン(SYMMETREL)、アカンプロセート(CAMPRAL)、ベソンプロジル、ケタミン(KETALAR)、デルセミン、デキサナビノール、デキセファロキサン、デキストロメトルファン、デキストロルファン、トラキソプロジル、CP−283097、ヒマンタン(himantane)、インダンタドール(idantadol)、イペノキサゾン、L−701252(Merck)、ランシセミン(lancicemine)、レボルファノール(DROMORAN)、LY−233536およびLY−235959(いずれもLilly)、メタドン、(DOLOPHINE)、ネラメキサン、ペルジンホテル、フェンシクリジン、チアネプチン(STABLON)、ジゾシルピン(MK−801としても公知である)、EAB−318(Wyeth)、イボガイン、ボアカンギン、チレタミン、リルゾール(RILUTEK)、アプチガネル(CERES0TAT)、ガベスチネルならびにレマセミド(remacimide)等の、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体アンタゴニスト;
(xxiv)セレギリン(EMSAM)、塩酸セレギリン(l−デプレニール、ELDEPRYL、ZELAPAR)、ジメチルセレギリン(dimethylselegilene)、ブロファロミン、フェネルジン(NARDIL)、トラニルシプロミン(PARNATE)、モクロベミド(AURORIX、MANERIX)、ベフロキサトン、サフィナミド、イソカルボキサジド(MARPLAN)、ニアラミド(NIAMID)、ラサギリン(AZILECT)、イプロニアジド(MARSILID、IPROZID、IPRONID)、CHF−3381(Chiesi Farmaceutici)、イプロクロジド、トロキサトン(HUMORYL、PERENUM)、ビフェメラン、デソキシペガニン(desoxypeganine)、ハルミン(テレパシンまたはバナステリン(banasterine)としても公知である)、ハルマリン、リネゾリド(ZYVOX、ZYVOXID)およびパージリン(EUDATIN、SUPIRDYL)等の、モノアミンオキシダーゼ(MAO)阻害剤;
(xxv)セビメリン、レベチラセタム、塩化ベタネコール(DUVOID、URECHOLINE)、イタメリン、ピロカルピン(SALAGEN)、NGX267、アレコリン、L−687306(Merck)、L−689660(Merck)、ヨウ化フルトレトニウム(FURAMON、FURANOL)、ベンゼンスルホン酸フルトレトニウム、p−トルエンスルホン酸フルトレトニウム、McN−A−343、オキソトレモリン、サブコメリン、AC−90222(Acadia Pharmaceuticals)およびカルバコール(CARBASTAT、MIOSTAT、CARBOPTIC)等の、ムスカリン様受容体(特に、M1サブタイプ)アゴニスト;
(xxvi)ボスチニブ、コンドリアーゼ、アリモクロモル(airmoclomol)、ラモトリジン、ペランパネル、アニラセタム、ミナプリム(minaprime)、ビルゾール(viluzole)2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−オンオキシム、デスモテプラーゼ、アナチバント、アスタキサンチン、ニューロペプチドNAP(例えば、AL−108およびAL−208;いずれもAllon Therapeutics)、ニューロストロール(neurostrol)、ペランパネル(perampenel)、イスプロニクリン、ビス(4−β−D−グルコピラノシルオキシベンジル)−2−β−D−グルコピラノシル−2−イソブチルタルトレート(ダクチロリン(dactylorhin)BまたはDHBとしても公知である)、ホルモバクチン、キサリプロデン(XAPRILA)、ラクタシスチン、ジメボリン塩酸塩(dimeboline hydrochloride)(DIMEBON)、ジスフェントン(CEROVIVE)、アルンジン酸(ONO−2506、PROGLIA、CEREACT)、シチコリン(シチジン5’−ジホスホコリンとしても公知である)、エダラボン(RADICUT)、AEOL−10113およびAEOL−10150(いずれもAeolus Pharmaceuticals)、AGY−94806(SA−450およびMsc−1としても公知である)、顆粒球コロニー刺激因子(AX−200としても公知である)、BAY−38−7271(KN−387271としても公知である;Bayer AG)、アンクロド(VIPRINEX、ARWIN)、DP−b99(D−Pharm Ltd)、HF−0220(17−β−ヒドロキシエピアンドロステロン;Newron Pharmaceuticals)、HF−0420(オリゴトロピン(oligotropin)としても公知である)、ピリドキサール5’−リン酸(MC−1としても公知である)、マイクロプラスミン、S−18986、ピクロゾタン、NP031112、タクロリムス、L−セリル−L−メチオニル−L−アラニル−L−リシル−L−グルタミル−グリシル−L−バリン、AC−184897(Acadia Pharmaceuticals)、ADNF−14(National Institutes of Health)、スチルバズレニルトロン、SUN−N8075(第一サントリー生物医学研究所)ならびにゾナンパネル等の、神経保護薬;
(xxvii)エピバチジン、ブプロピオン、CP−601927、バレニクリン、ABT−089(Abbott)、ABT−594、AZD−0328(AstraZeneca)、EVP−6124、R3487(MEM3454としても公知である;Roche/Memory Pharmaceuticals)、R4996(MEM63908としても公知である;Roche/Memory Pharmaceuticals)、TC−4959およびTC−5619(いずれもTargacept)ならびにRJR−2403等の、ニコチン性受容体アゴニスト;
(xxviii)アトモキセチン(STRATTERA)、ドキセピン(APONAL、ADAPIN、SINEQUAN)、ノルトリプチリン(AVENTYL、PAMELOR、NORTRILEN)、アモキサピン(ASENDIN、DEMOLOX、MOXIDIL)、レボキセチン(EDRONAX、VESTRA)、ビロキサジン(VIVALAN)、マプロチリン(DEPRILEPT、LUDIOMIL、PSYMION)、ブプロピオン(WELLBUTRIN)およびラダキサフィン(radaxafine)等の、ノルエピネフリン(ノルアドレナリン)再取り込み阻害剤;
(xxix)(a)PDE1阻害剤(例えば、ビンポセチン(CAVINTON、CERACTIN、INTELECTOL)および米国特許第6,235,742号において開示されているもの)、(b)PDE2阻害剤(例えば、エリスロ−9−(2−ヒドロキシ−3−ノニル)アデニン(EHNA)、BAY60−7550および米国特許第6,174,884号において開示されているもの)、(c)PDE3阻害剤(例えば、アナグレリド、シロスタゾール、ミルリノン、オルプリノン、パログレリルおよびピモベンダン)、(d)PDE4阻害剤(例えば、アプレミラスト、イブジラスト、ロフルミラスト、ロリプラム、Ro20−1724、イブジラスト(KETAS)、ピクラミラスト(RP73401としても公知である)、CDP840、シロミラスト(ARIFLO)、ロフルミラスト、トフィミラスト、オグレミラスト(GRC3886としても公知である)、テトミラスト(OPC−6535としても公知である)、リリミラスト(lirimifast)、テオフィリン(UNIPHYL、THEOLAIR)、アロフィリン(LAS−31025としても公知である)、ドキソフィリン、RPR−122818またはメセンブリン)ならびに(e)PDE5阻害剤(例えば、シルデナフィル(VIAGRA、REVATIO)、タダラフィル(CIALIS)、バルデナフィル(LEVITRA、VIVANZA)、ウデナフィル、アバナフィル、ジピリダモール(PERSANTINE)、E−4010、E−4021、E−8010、ザプリナスト、イオデナフィル(iodenafil)、ミロデナフィル、DA−8159、ならびに国際特許出願第WO2002/020521号、同第WO2005/049616号、同第WO2006/120552号、同第WO2006/126081号、同第WO2006/126082号、同第WO2006/126083号および同第WO2007/122466号において開示されているもの)、(f)PDE7阻害剤;(g)PDE8阻害剤;(h)PDE9阻害剤(例えば、BAY73−6691(Bayer AG)、ならびに米国特許公開第US2003/0195205号、同第US2004/0220186号、同第US2006/0111372号、同第US2006/0106035号、およびUSSN12/118,062(2008年5月9日出願)において開示されているもの)、(i)2−[4−(1−メチル−4−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−3−イル)フェノキシメチル]キノリン(PF−2545920)およびSCH−1518291等のPDE10阻害剤;ならびに(j)PDE11阻害剤を包含するがこれらに限定されない、ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤;
(xxx)キニーネ(その塩酸塩、二塩酸塩、硫酸塩、重硫酸塩およびグルコン酸塩を包含する)、クロロキン、サントキン、ヒドロキシクロロキン(PLAQUENIL)、メフロキン(LARIAM)およびアモジアキン(CAMOQUIN、FLAVOQUINE)等の、キノリン;
(xxxi)ASP−1702、SCH−745966、JNJ−715754、AMG−0683、AZ−12304146、BMS−782450、GSK−188909、NB−533、LY−2886721、E−2609、HPP−854、(+)−酒石酸フェンセリン(POSIPHEN)、LSN−2434074(LY−2434074としても公知である)、KMI−574、SCH−745966、Ac−rER(N−アセチル−D−アルギニル−L−アルギニン)、ロキシスタチン(E64dとしても公知である)およびCA074Me等の、β−セクレターゼ阻害剤;
(xxxii)BMS−708163(Avagacest)、WO20060430064(Merck)、DSP8658(大日本住友製薬株式会社)、ITI−009、L−685458(Merck)、ELAN−G、ELAN−Z、4−クロロ−N−[2−エチル−1(S)−(ヒドロキシメチル)ブチル]ベンゼンスルホンアミド等の、γ−セクレターゼ阻害剤およびモジュレーター;
(xxxiii)スピペロン、レボ−ピンドロール、BMY7378、NAD−299、S(−)−UH−301、NAN190、レコゾタン等の、セロトニン(5−ヒドロキシトリプタミン)1A(5−HT1A)受容体アンタゴニスト;
(xxxiv)バビカセリンおよびジクロナピン等の、セロトニン(5−ヒドロキシトリプタミン)2C(5−HT2c)受容体アゴニスト;
(xxxv)PRX−03140(Epix)等の、セロトニン(5−ヒドロキシトリプタミン)4(5−HT)受容体アゴニスト;
(xxxvi)A−964324、AVI−101、AVN−211、ミアンセリン(TORVOL、BOLVIDON、NORVAL)、メチオテピン(メチテピンとしても公知である)、リタンセリン、ALX−1161、ALX−1175、MS−245、LY−483518(SGS518としても公知である;Lilly)、MS−245、Ro04−6790、Ro43−68544、Ro63−0563、Ro65−7199、Ro65−7674、SB−399885、SB−214111、SB−258510、SB−271046、SB−357134、SB−699929、SB−271046、SB−742457(GlaxoSmithKline)、Lu AE58054(Lundbeck A/S)およびPRX−07034(Epix)等の、セロトニン(5−ヒドロキシトリプタミン)6(5−HT)受容体アンタゴニスト;
(xxxvii)アラプロクレート、シタロプラム(CELEXA、CIPRAMIL)、エスシタロプラム(LEXAPRO、CIPRALEX)、クロミプラミン(ANAFRANIL)、デュロキセチン(CYMBALTA)、フェモキセチン(MALEXIL)、フェンフルラミン(PONDIMIN)、ノルフェンフルラミン、フルオキセチン(PROZAC)、フルボキサミン(LUVOX)、インダルピン、ミルナシプラン(IXEL)、パロキセチン(PAXIL、SEROXAT)、セルトラリン(ZOLOFT、LUSTRAL)、トラゾドン(DESYREL、MOLIPAXIN)、ベンラファキシン(EFFEXOR)、ジメリジン(NORMUD、ZELMID)、ビシファジン、デスベンラファキシン(PRISTIQ)、ブラソフェンシン、ビラゾドン、カリプラジン、ニューラルステムおよびテソフェンシン等の、セロトニン(5−HT)再取り込み阻害剤;
(xxxviii)神経成長因子(NGF)、塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF;ERSOFERMIN)、ニューロトロフィン−3(NT−3)、カルディオトロフィン−1、脳由来神経栄養因子(BDNF)、ニューブラスチン、メテオリンおよびグリア由来神経栄養因子(GDNF)等の栄養因子、ならびに、プロペントフィリン、イデベノン、PYM50028(COGANE;Phytopharm)およびAIT−082(NEOTROFIN)等の栄養因子の産生を刺激する薬剤;
(xxxix)パリフルチン(paliflutine)、ORG−25935、JNJ−17305600およびORG−26041等の、グリシン輸送体−1阻害剤;
(xl)ペランパネル、ミバンパトル(mibampator)、セルランパネル(selurampanel)、GSK−729327、N−{(3S,4S)−4−[4−(5−シアノチオフェン−2−イル)フェノキシ]テトラヒドロフラン−3−イル}プロパン−2−スルホンアミド等の、AMPA型グルタミン酸受容体モジュレーター;
(xli)トファシチニブ、ルキソリチニブ、バリシチニブ、CYT387、GLPG0634、レスタウルチニブ、パクリチニブおよびTG101348等であるがこれらに限定されない、ヤヌスキナーゼ阻害剤(JAK)。
本発明の別の実施形態において、式Iの化合物は、抗肥満剤と共投与され得、ここで、抗肥満剤は、腸選択的MTP阻害剤(例えば、ジルロタピド、ミトラタピドおよびインプリタピド、R56918(CAS番号403987)およびCAS番号913541−47−6)、CCKaアゴニスト(例えば、PCT公開第WO2005/116034号または米国公開第2005−0267100A1号において記述されているN−ベンジル−2−[4−(1H−インドール−3−イルメチル)−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ジヒドロ−2,3,6,10b−テトラアザ−ベンゾ[e]アズレン−6−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド)、5HT2cアゴニスト(例えば、ロルカセリン)、MCR4アゴニスト(例えば、US6,818,658において記述されている化合物)、リパーゼ阻害剤(例えば、セチリスタット)、PYY3〜36(本明細書において使用される場合、「PYY3〜36」は、ペグ化PYY3〜36、例えば、米国公開第2006/0178501号において記述されているもの等の類似体を包含する)、オピオイドアンタゴニスト(例えば、ナルトレキソン)、ナルトレキソンのブプロピオン(buproprion)との組合せ、オレオイル−エストロン(CAS番号180003−17−2)、オビネピチド(obinepitide)(TM30338)、プラムリンチド(Symlin(登録商標))、テソフェンシン(NS2330)、レプチン、リラグルチド、ブロモクリプチン、オルリスタット、エキセナチド(Byetta(登録商標))、AOD−9604(CAS番号221231−10−3)およびシブトラミンからなる群から選択される。
他の抗肥満剤は、11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ−1(11β−HSD 1型)阻害剤、ステアロイル−CoAデサチュラーゼ−1(SCD−1)阻害剤、コレシストキニン−A(CCK−A)アゴニスト、モノアミン再取り込み阻害剤(シブトラミン等)、交感神経様作用剤、βアドレナリン作動性アゴニスト、ドーパミンアゴニスト(ブロモクリプチン等)、メラニン細胞刺激ホルモン類似体、メラニン凝集ホルモンアンタゴニスト、レプチン(OBタンパク質)、レプチン類似体、レプチンアゴニスト、ガラニンアンタゴニスト、リパーゼ阻害剤(テトラヒドロリプスタチン、すなわちオルリスタット等)、食欲低下剤(ボンベシンアゴニスト等)、ニューロペプチド−Yアンタゴニスト(例えば、NPY Y5アンタゴニスト)、甲状腺ホルモン様剤、デヒドロエピアンドロステロンまたはその類似体、グルココルチコイドアゴニストまたはアンタゴニスト、オレキシンアンタゴニスト、グルカゴン様ペプチド−1アゴニスト、毛様体神経栄養因子(Regeneron Pharmaceuticals,Inc.、Tarrytown、NYおよびProcter&Gamble Company、Cincinnati、OHから入手可能なAxokine(商標)等)、ヒトアグーチ関連タンパク質(AGRP)阻害剤、グレリンアンタゴニスト、ヒスタミン3アンタゴニストまたは逆アゴニスト、ニューロメジンUアゴニスト、MTP/ApoB阻害剤(例えば、ジルロタピド等の腸選択的MTP阻害剤)、オピオイドアンタゴニスト、オレキシンアンタゴニスト、ナルトレキソンのブプロピオンとの組合せ等を包含する。
本発明の別の実施形態において、式Iの化合物は、抗糖尿病剤と共投与され得、ここで、抗糖尿病剤は、WO2009144554、WO2003072197、WO2009144555およびWO2008065508において記述されているもの等のアセチル−CoAカルボキシラーゼ−(ACC)阻害剤、WO09016462またはWO2010086820において記述されているもの等のジアシルグリセロールO−アシルトランスフェラーゼ1(DGAT−1)阻害剤、AZD7687またはLCQ908、モノアシルグリセロールO−アシルトランスフェラーゼ阻害剤、ホスホジエステラーゼ(PDE)−10阻害剤、AMPK活性化因子、スルホニルウレア(例えば、アセトヘキサミド、クロルプロパミド、ダイアビネス、グリベンクラミド、グリピジド、グリブリド、グリメピリド、グリクラジド、グリペンチド、グリキドン、グリソラミド、トラザミドおよびトルブタミド)、メグリチニド、α−アミラーゼ阻害剤(例えば、テンダミスタット、トレスタチンおよびAL−3688)、α−グルコシドヒドロラーゼ阻害剤(例えば、アカルボース)、α−グルコシダーゼ阻害剤(例えば、アジポシン、カミグリボース、エミグリテート、ミグリトール、ボグリボース、プラディマイシン−Qおよびサルボスタチン)、PPARγアゴニスト(例えば、バラグリタゾン、シグリタゾン、ダルグリタゾン、エングリタゾン、イサグリタゾン、ピオグリタゾンおよびロシグリタゾン)、PPARα/γアゴニスト(例えば、CLX−0940、GW−1536、GW−1929、GW−2433、KRP−297、L−796449、LR−90、MK−0767およびSB−219994)、ビグアニド(例えば、メトホルミン);アゴニスト(例えば、エキセンジン−3、エキセンジン−4、ZYOG−1およびTTP273)、リラグルチド(Victoza(登録商標))、アルビグルチド、エキセナチド(Byetta(登録商標)、Bydureon(登録商標))、アルビグルチド、リキシセナチド、デュラグルチド、セマグルチド(NN−9924)、TTP−054等のグルカゴン様ペプチド1(GLP−1)モジュレーター;タンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤(例えば、トロズスクエミン、ヒルチオサール抽出物、およびZhang,S.ら、Drug Discovery Today、12(9/10)、373〜381(2007)によって開示されている化合物)、SIRT−1活性化因子(例えば、レスベラトロル、GSK2245840またはGSK184072)、ジペプチジルペプチダーゼ(peptidease)IV(DPP−IV)阻害剤(例えば、WO2005116014におけるもの、シタグリプチン、ビルダグリプチン、アログリプチン、デュトグリプチン、リナグリプチンおよびサクサグリプチン)、インスリン分泌促進物質(secreatagogue)、脂肪酸酸化阻害剤、A2アンタゴニスト、c−junアミノ末端キナーゼ(JNK)阻害剤;WO2010103437、WO2010103438、WO2010013161、WO2007122482において記述されているもの、TTP−399、TTP−355、TTP−547、AZD1656、ARRY403、MK−0599、TAK−329、AZD5658、またはGKM−001等のグルコキナーゼ活性化因子(GKa);インスリン、インスリン模倣物質、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤(例えば、GSK1362885)、VPAC2受容体アゴニスト;ダパグリフロジン、カナグリフロジン、エンパグリフロジン、トフォグリフロジン(CSG452)、ASP−1941、THR1474、TS−071、ISIS388626およびLX4211を包含する、E.C.Chaoら、Nature Reviews Drug Discovery 9、551〜559(2010年7月)において、およびWO2010023594において記述されているもの等のSGLT2阻害剤;Demong,D.E.ら、Annual Reports in Medicinal Chemistry 2008、43、119〜137において記述されているもの等のグルカゴン受容体モジュレーター;WO2010140092、WO2010128425、WO2010128414、WO2010106457、Jones,R.M.ら、Medicinal Chemistry 2009、44、149〜170において記述されているもの等のGPR119モジュレーター、特にアゴニスト(例えば、MBX−2982、GSK1292263、APD597およびPSN821);Kharitonenkov,A.ら、Current Opinion in Investigational Drugs 2009、10(4)359〜364において記述されているもの等のFGF21誘導体または類似体;Zhong,M.、Current Topics in Medicinal Chemistry、2010、10(4)、386〜396において記述されているものおよびINT777等のTGR5(GPBAR1とも呼ばれる)受容体モジュレーター、特にアゴニスト;TAK−875を包含するがこれに限定されない、Medina,J.C.、Annual Reports in Medicinal Chemistry、2008、43、75〜85において記述されているもの等のGPR40アゴニスト;GPR120モジュレーター、特にアゴニスト、高親和性ニコチン酸受容体(HM74A)活性化因子、ならびにGSK1614235等のSGLT1阻害剤;WO2011005611の28頁35行から30頁19行において見られる抗糖尿病剤の一覧、カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ酵素の阻害剤またはモジュレーター、フルクトース1,6−ジホスファターゼの阻害剤、アルドースレダクターゼの阻害剤、ミネラルコルチコイド受容体阻害剤、TORC2の阻害剤、CCR2および/またはCCR5の阻害剤、PKCアイソフォーム(例えば、PKCα、PKCβ1、PKCβ2等)の阻害剤、脂肪酸シンテターゼの阻害剤、セリンパルミトイルトランスフェラーゼの阻害剤、GPR81、GPR39、GPR43、GPR41、GPR105、Kv1.3、レチノール結合タンパク質4、グルココルチコイド受容体、ソマトスタチン(somatostain)受容体(例えば、SSTR1、SSTR2、SSTR3およびSSTR5)のモジュレーター、PDHK2またはPDHK4の阻害剤またはモジュレーター、MAP4K4の阻害剤、IL1ベータを包含するIL1ファミリーのモジュレーター、RXRアルファのモジュレーターからなる群から選択され、好適な抗糖尿病剤は、Carpino,P.A.、Goodwin,B.Expert Opin.Ther.Pat、2010、20(12)、1627〜51によって収載されている機構を包含する。
好ましい抗糖尿病剤は、メトホルミンおよびDPP−IV阻害剤(例えば、シタグリプチン、ビルダグリプチン、アログリプチン、デュトグリプチン、リナグリプチンおよびサクサグリプチン)である。他の抗糖尿病剤は、カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ酵素の阻害剤またはモジュレーター、フルクトース1,6−ジホスファターゼの阻害剤、アルドースレダクターゼの阻害剤、ミネラルコルチコイド受容体阻害剤、TORC2の阻害剤、CCR2および/またはCCR5の阻害剤、PKCアイソフォーム(例えば、PKCα、PKCβ、PKCγ)の阻害剤、脂肪酸シンテターゼの阻害剤、セリンパルミトイルトランスフェラーゼの阻害剤、GPR81、GPR39、GPR43、GPR41、GPR105、Kv1.3、レチノール結合タンパク質4、グルココルチコイド受容体、ソマトスタチン受容体(例えば、SSTR1、SSTR2、SSTR3およびSSTR5)のモジュレーター、PDHK2またはPDHK4の阻害剤またはモジュレーター、MAP4K4の阻害剤、IL1ベータを包含するIL1ファミリーのモジュレーター、RXRアルファのモジュレーターを包含し得る。
本発明の別の実施形態において、式Iの化合物は、コレステロール/脂質修飾剤と共投与され得、ここで、コレステロール/脂質修飾剤は、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤(例えば、プラバスタチン、ロバスタチン、アトルバスタチン、シンバスタチン、フルバスタチン、NK−104(別名イタバスタチン、またはニスバスタチン(nisvastatin)もしくはニスバスタチン(nisbastatin))およびZD−4522(別名ロスバスタチン、またはアタバスタチンもしくはビサスタチン(visastatin)));HMG−CoAレダクターゼ遺伝子発現阻害剤;スクアレンシンテターゼ阻害剤;スクアレンエポキシダーゼ阻害剤;スクアレンシクラーゼ阻害剤;スクアレンエポキシダーゼ/スクアレンシクラーゼ複合阻害剤;CETP阻害剤;フィブラート;ナイアシン、イオン交換樹脂、酸化防止剤;胆汁酸捕捉剤(クエストラン等);ACAT阻害剤;MTP/APOβ分泌阻害剤;リポキシゲナーゼ阻害剤;コレステロール吸収阻害剤;コレステリルエステル輸送タンパク質阻害剤;ミポメルセン等の作用物質;ならびに/またはPCSK9モジュレーターを包含するアテローム性動脈硬化剤からなる群から選択される。
別の実施形態において、式Iの化合物は、オルリスタット、TZDおよび他のインスリン感作剤、FGF21類似体、メトホルミン、オメガ−3−酸エチルエステル(例えば、ロバザ)、フィブラート、HMG CoAレダクターゼ阻害剤、エゼチミブ(Ezitimbe)、プロブコール、ウルソデオキシコール酸、TGR5アゴニスト、FXRアゴニスト、ビタミンE、ベタイン、ペントキシフィリン、CB1アンタゴニスト、カルニチン、N−アセチルシステイン、還元グルタチオン、ロルカセリン、ナルトレキソンのブプロピオンとの組合せ、SGLT2阻害剤、フェンテルミン、トピラメート、インクレチン(GLPおよびGIP)類似体ならびにアンジオテンシン受容体遮断薬等、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)および/または非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の治療のための作用物質と共投与され得る。
追加の治療剤は、抗凝固または凝固阻害剤、抗血小板または血小板阻害剤、トロンビン阻害剤、血栓溶解または線維素溶解剤、抗不整脈剤、抗高血圧剤、カルシウムチャネル遮断薬(L型およびT型)、強心配糖体、利尿薬、ミネラルコルチコイド受容体アンタゴニスト、硝酸エステル等のNO供与剤、ホスホジエステラーゼ阻害剤等のNO促進剤、コレステロール/脂質低下剤および脂質プロファイル療法、抗糖尿病剤、抗うつ剤、抗炎症剤(ステロイド系および非ステロイド系)、抗骨粗鬆症剤、ホルモン補充療法、経口避妊薬、抗肥満剤、抗不安剤、抗増殖剤、抗腫瘍剤、抗潰瘍および胃食道逆流病原体、成長ホルモンおよび/または成長ホルモン分泌促進剤、甲状腺模倣薬(甲状腺ホルモン受容体アンタゴニストを包含する)、抗感染症剤、抗ウイルス剤、抗菌剤、ならびに抗真菌剤を包含する。好適なミネラルコルチコイド受容体アンタゴニストの例は、スピロノラクトンおよびエプレレノンを包含する。
当業者であれば、本発明の化合物が、PCI、ステント留置術、薬剤溶出ステント、幹細胞療法、および植え込み型ペースメーカー、除細動器または心臓再同期療法等の医療機器を包含する、他の心血管または脳血管治療と併せて使用されてもよいことを認識するであろう。
ICU設定において使用される作用物質、例えば、ドブタミン、ドーパミン、エピネフリン、ニトログリセリン、ニトロプルシド等が包含される。
血管炎を治療するために有用な組合せ剤、例えば、アザチオプリン、シクロホスファミド、ミコフェノール酸モフェチル、リツキシマブ等が包含される。
別の実施形態において、本発明は、第二の作用物質が、第Xa因子阻害剤、抗凝固剤、抗血小板剤、トロンビン阻害剤、血栓溶解剤および線維素溶解剤から選択される少なくとも1つの作用物質である、組合せを提供する。例示的な第Xa因子阻害剤は、アピキサバンおよびリバロキサバンを包含する。本発明の化合物と組み合わせて使用するための好適な抗凝固薬の例は、ヘパリン(例えば、エノキサパリンおよびダルテパリン等の未分画(unfractioned)および低分子量ヘパリン)を包含する。
別の好ましい実施形態において、第二の作用物質は、ワルファリン、ダビガトラン、未分画ヘパリン、低分子量ヘパリン、合成五糖、ヒルジン、アルガトロバン、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、スリンダク、インドメタシン、メフェナメート、ドロキシカム、ジクロフェナク、スルフィンピラゾン、ピロキシカム、チクロピジン、クロピドグレル、チロフィバン、エプチフィバチド、アブシキシマブ、メラガトラン、ジスルファトヒルジン、組織プラスミノゲン活性化因子、改変型組織プラスミノゲン活性化因子、アニストレプラーゼ、ウロキナーゼおよびストレプトキナーゼから選択される少なくとも1つの作用物質である。
好ましい第二の作用物質は、少なくとも1つの抗血小板剤である。とりわけ好ましい抗血小板剤は、アスピリンおよびクロピドグレルである。
抗血小板剤(または血小板阻害剤)という用語は、本明細書において使用される場合、例えば、血小板の凝集、接着または粒状分泌を阻害することにより、血小板機能を阻害する作用物質を表す。作用物質は、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、スリンダク、インドメタシン、メフェナメート、ドロキシカム、ジクロフェナク、スルフィンピラゾン、ピロキシカムおよび薬学的に許容できるその塩またはプロドラッグ等、種々の公知の非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDS)を包含するがこれらに限定されない。NSAIDSの中でも、アスピリン(アセチルサリチル酸またはASA)、およびセレブレックスまたはピロキシカム等のCOX−2阻害剤が好ましい。他の好適な血小板阻害剤は、IIb/IIIaアンタゴニスト(例えば、チロフィバン、エプチフィバチドおよびアブシキシマブ)、トロンボキサン−A2−受容体アンタゴニスト(例えば、イフェトロバン)、トロンボキサン−A2−シンテターゼ阻害剤、PDE−III阻害剤(例えば、プレタール、ジピリダモール)、および薬学的に許容できるその塩またはプロドラッグを包含する。
抗血小板剤(または血小板阻害剤)という用語は、本明細書において使用される場合、ADP(アデノシン二リン酸)受容体アンタゴニスト、好ましくは、プリン受容体PおよびP12のアンタゴニストを包含することも意図されており、P12がさらに一層好ましい。好ましいP12受容体アンタゴニストは、チカグレロール、プラスグレル、チクロピジンおよびクロピドグレルを包含し、薬学的に許容できるそれらの塩またはプロドラッグを包含する。クロピドグレルは、さらに一層好ましい作用物質である。チクロピジンおよびクロピドグレルも、使用中、消化管に優しいことが公知であるため、好ましい化合物である。
トロンビン阻害剤(または抗トロンビン剤)という用語は、本明細書において使用される場合、セリンプロテアーゼトロンビンの阻害剤を表す。トロンビンを阻害することにより、トロンビン媒介性血小板活性化(すなわち、例えば、血小板の凝集、ならびに/またはプラスミノゲン活性化因子阻害剤−1および/もしくはセロトニンの粒状分泌)ならびに/またはフィブリン形成等、種々のトロンビン媒介性プロセスが妨害される。若干数のトロンビン阻害剤が当業者に公知であり、これらの阻害剤は、本発明の化合物と組み合わせて使用されることが企図されている。そのような阻害剤は、ボロアルギニン誘導体、ボロペプチド、ダビガトラン、ヘパリン、ヒルジン、アルガトロバンおよびメラガトランを包含するがこれらに限定されず、薬学的に許容できるそれらの塩およびプロドラッグを包含する。ボロアルギニン誘導体およびボロペプチドは、リジン、オルニチン、アルギニン、ホモアルギニンおよびそれらの対応するイソチウロニウム類似体のC−末端アルファ−アミノボロン酸誘導体等、ボロン酸のN−アセチルおよびペプチド誘導体を包含する。ヒルジンという用語は、本明細書において使用される場合、ジスルファトヒルジン等の本明細書においてヒルログと称されるヒルジンの好適な誘導体または類似体を包含する。血栓溶解薬または線維素溶解剤(または血栓溶解薬もしくは線維素溶解薬)という用語は、本明細書において使用される場合、血塊(血栓)を溶解させる作用物質を表す。そのような作用物質は、組織プラスミノゲン活性化因子(天然または組換え)およびその改変形態、アニストレプラーゼ、ウロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、テネクテプラーゼ(TNK)、ラノテプラーゼ(nPA)、第VIIa因子阻害剤、PAI−1阻害剤(すなわち、組織プラスミノゲン活性化因子阻害剤の不活性化因子)、アルファ2−抗プラスミン阻害剤、ならびにアニソイル化プラスミノゲンストレプトキナーゼ活性化因子複合体を包含し、薬学的に許容できるそれらの塩またはプロドラッグを包含する。アニストレプラーゼという用語は、本明細書において使用される場合、例えば、EP028,489において記述されている通りのアニソイル化プラスミノゲンストレプトキナーゼ活性化因子複合体を指し、その開示は、参照により本明細書に組み込まれる。ウロキナーゼという用語は、本明細書において使用される場合、二本鎖および一本鎖ウロキナーゼの両方を表すように意図されており、後者は本明細書においてプロウロキナーゼとも称される。
好適な抗不整脈剤の例は、クラスI剤(プロパフェノン等);クラスII剤(メトプロロール、アテノロール、カルバジオールおよびプロプラノロール等);クラスIII剤(ソタロール、ドフェチリド、アミオダロン、アジミリドおよびイブチリド等);クラスIV剤(ジルチアゼム(ditiazem)およびベラパミル等);IAch阻害剤およびIKur阻害剤(例えば、WO01/40231において開示されているもの等の化合物)等のKチャネル開口薬を包含する。
本発明の化合物は、抗高血圧剤と組み合わせて使用され得、そのような抗高血圧活性は、標準的なアッセイ(例えば、血圧測定)に従い、当業者によって容易に決定される。好適な抗高血圧剤の例は、アルファアドレナリン遮断薬;ベータアドレナリン遮断薬;カルシウムチャネル遮断薬(例えば、ジルチアゼム、ベラパミル、ニフェジピンおよびアムロジピン);血管拡張薬(例えば、ヒドララジン)、利尿薬(例えば、クロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、フルメチアジド、ヒドロフルメチアジド、ベンドロフルメチアジド、メチルクロロチアジド、トリクロロメチアジド、ポリチアジド、ベンズチアジド、エタクリン酸チクリナフェン、クロルタリドン、トルセミド、フロセミド、ムソリミン、ブメタニド、トリアムテレン、アミロライド、スピロノラクトン);レニン阻害剤;ACE阻害剤(例えば、カプトプリル、ゾフェノプリル、フォシノプリル、エナラプリル、セラノプリル、シラザプリル(cilazopril)、デラプリル、ペントプリル、キナプリル、ラミプリル、リシノプリル);AT−1受容体アンタゴニスト(例えば、ロサルタン、イルベサルタン、バルサルタン);ET受容体アンタゴニスト(例えば、シタクスセンタン、アトラセンタン(atrsentan)および米国特許第5,612,359号および同第6,043,265号において開示されている化合物);デュアルET/AIIアンタゴニスト(例えば、WO00/01389において開示されている化合物);中性エンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤;バソペプチダーゼ(vasopepsidase)阻害剤(デュアルNEP−ACE阻害剤)(例えば、ゲモパトリラットおよびナイトレート)を包含する。例示的な抗狭心症剤は、イバブラジンである。
好適なカルシウムチャネル遮断薬(L型またはT型)の例は、ジルチアゼム、ベラパミル、ニフェジピンおよびアムロジピンおよびミベフラジルを包含する。
好適な強心配糖体の例は、ジギタリスおよびウアバインを包含する。
一実施形態において、式I化合物は、1つまたは複数の利尿薬と共投与され得る。好適な利尿薬の例は、(a)フロセミド(LASIX(商標)等)、トルセミド(DEMADEX(商標)等)、ブメタニド(BUMEX(商標)等)およびエタクリン酸(EDECRIN(商標)等)等のループ利尿薬;(b)クロロチアジド(DIURIL(商標)、ESIDRIX(商標)またはHYDRODIURIL(商標)等)、ヒドロクロロチアジド(MICROZIDE(商標)またはORETIC(商標)等)、ベンズチアジド、ヒドロフルメチアジド(SALURON(商標)等)、ベンドロフルメチアジド、メチクロルチアジド(methychlorthiazide)、ポリチアジド、トリクロルメチアジドおよびインダパミド(LOZOL(商標)等)等のチアジド系利尿薬;(c)クロルタリドン(HYGROTON(商標)等)およびメトラゾン(ZAROXOLYN(商標)等)等のフタルイミジン系利尿薬;(d)キネタゾン等のキナゾリン系利尿薬;ならびに(e)トリアムテレン(DYRENIUM(商標)等)およびアミロライド(MIDAMOR(商標)またはMODURETIC(商標)等)等のカリウム保持性利尿薬を包含する。
別の実施形態において、式Iの化合物は、ループ利尿薬と共投与され得る。さらに別の実施形態において、ループ利尿薬は、フロセミドおよびトルセミドから選択される。さらに別の実施形態において、1つまたは複数の式Iの化合物は、フロセミドと共投与され得る。さらに別の実施形態において、1つまたは複数の式Iの化合物は、トルセミドと共投与され得、これは、トルセミドの制御または調節放出形態であってもよい。
別の実施形態において、式Iの化合物は、チアジド系利尿薬と共投与され得る。さらに別の実施形態において、チアジド系利尿薬は、クロロチアジドおよびヒドロクロロチアジドからなる群から選択される。さらに別の実施形態において、1つまたは複数の式Iの化合物は、クロロチアジドと共投与され得る。さらに別の実施形態において、1つまたは複数の式Iの化合物は、ヒドロクロロチアジドと共投与され得る。
別の実施形態において、1つまたは複数の式Iの化合物は、フタルイミジン系利尿薬と共投与され得る。さらに別の実施形態において、フタルイミジン系利尿薬は、クロルタリドンである。
別の実施形態において、本発明の化合物は、以下と一緒に共投与されてもよい:
ジフェノキシレート(ロモチル)およびロペラミド(イモジウム)等の、止瀉薬;
コレスチラミン、アロセトロン(ロトロネックス)およびウビプロストン(ubiprostone)(アミティーザ)等の、胆汁酸結合剤;
マグネシアミルク、ポリエチレングリコール(ミララックス)、ドゥルコラックス、コレクトールおよびセノコット等の下剤、ならびにジサイクロミン(ベンチル)等の、抗コリン薬または抗けいれん薬;
アバタセプトを包含するがこれに限定されない、リンパ球活性化阻害剤;
アナキンラ、リロナセプト、カナキヌマブ、ゲボキズマブ、MABp1およびMEDI−8968を包含するがこれらに限定されない、抗IL1治療;
ベタメタゾン、プレドニゾン、ヒドロコルチゾン、プレドニゾロン、フルニソリド、トリアムシノロンアセトニド、ベクロメタゾン、ジプロピオネート、ブデソニド、プロピオン酸フルチカゾン、シクレソニド、モメタゾンフロエート、フルオシノニド、デスオキシメタゾン、メチルプレドニゾロンまたはPF−04171327を包含するがこれらに限定されない、経口的に、吸入によって、注射によって、局所的に、経直腸的に、眼内送達によって投薬され得る、グルココルチコイド受容体モジュレーター;
スルファサラジンおよびメサラジンを包含するがこれらに限定されない、アミノサリチル酸誘導体;
ナタリズマブを包含するがこれに限定されない、抗α4インテグリン剤;
プロピルヘキセドリン(propylhexidrine)、フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、プソイドエフェドリンもしくはナファゾリン塩酸塩、オキシメタゾリン塩酸塩、テトラヒドロゾリン塩酸塩、キシロメタゾリン塩酸塩またはエチルノルエピネフリン塩酸塩を包含するがこれらに限定されない、α1またはα2アドレナリン作動性アゴニスト剤;
メタプロテレノール、イソプロテレノール、イソプレナリン、アルブテロール、サルブタモール、ホルモテロール、サルメテロール、テルブタリン、オルシプレナリン、メシル酸ボトルテロール、ピルブテロールを包含するがこれらに限定されない、α−アドレナリン作動性アゴニスト;
臭化イプラトロピウム、臭化チオトロピウム、臭化オキシトロピウム、臭化アクリジニウム、グリコピロレート、ピレンゼピンまたはテレンゼピンを包含するがこれらに限定されない、抗コリン作動剤。
本発明はさらに、上述した通りの治療方法を実施する際に使用するのに好適なキットを含む。一実施形態において、キットは、本発明の化合物のうちの1つまたは複数を含む第一の剤形および投薬量のための容器を、本発明の方法を行うのに十分な分量で含有する。
別の実施形態において、本発明のキットは、本発明の1つまたは複数の化合物を含む。
本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容できる塩は、当技術分野において同じく公知である多様な方法によって調製され得る。後述する反応スキームは、有機化学の技術分野において公知の合成方法、または当業者によく知られている改変および誘導体化と一緒に、化合物を調製するための方法を例証するものである。その改変を包含するその他は、当業者に容易に明らかとなるであろう。
本明細書において使用されている出発材料は、市販されているか、当技術分野において公知の常法(COMPENDIUM OF ORGANIC SYNTHETIC METHODS、第I〜XII巻(Wiley−Interscienceにより出版された)等の標準参考図書に開示されている方法等)により調製することができる。好ましい方法は、後述するものを包含するがこれらに限定されない。
下記の合成シーケンスのうちのいずれかの間に、関係する分子のいずれかにおける感受性または反応性基を保護することが必要でありかつ/または望ましい場合がある。このことは、参照により本明細書に組み込まれる、T.W.Greene、Protective Groups in Organic Chemistry、John Wiley&Sons、1981;T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts、Protective Groups in Organic Chemistry、John Wiley&Sons、1991;ならびにT.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts、Protective Groups in Organic Chemistry、John Wiley&Sons、1999;ならびにT.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts、Protective Groups in Organic Chemistry、John Wiley&Sons、2007において記述されているもの等、従来の保護基を利用して実現することができる。
本発明の化合物または前記化合物もしくは互変異性体および放射性同位体の薬学的に許容できるそれらの塩は、本明細書において以下で論じる反応スキームに従って調製することができる。別段の指示がない限り、スキーム中の置換基は、上記の通りに定義される。生成物の単離および精製は、通常の技術を有する化学者に公知である標準的な手順によって達成される。
当業者であれば、いくつかの事例において、スキーム1から11における化合物が、ジアステレオマーおよび/またはエナンチオマーの混合物として生成され、これらを、結晶化、順相クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィーおよびキラルクロマトグラフィー等であるがこれらに限定されない従来の技術またはそのような技術の組合せを使用し、合成スキームの種々の段階において分離して、本発明の単一のエナンチオマーを得ることができることを認識するであろう。
スキーム、方法および実施例において使用される種々の記号、上付き文字および下付き文字は、提示の利便性のためにかつ/またはそれらがスキームに導入される順序を反映するために使用され、添付の特許請求の範囲における記号、上付き文字または下付き文字に必ずしも対応するように意図されていないことが、当業者には理解されるであろう。スキームは、本発明の化合物を合成する際に有用な方法を代表するものである。それらは、本発明の範囲を何ら制約するものではない。
以下のスキーム1は、上記で示されている通りの式Iの化合物[式中、Aは、縮合酸素含有ヘテロシクロアルキル、縮合フェニルまたは縮合ヘテロアリール環であり、ピペラジニル環は、飽和している(CとCとの間の結合は、単結合である)]の調製のための1つの合成シーケンスを例証するものである。
示されている通りの合成の最初のステップは、式1の複素環を最初の出発材料として利用する。式1の複素環は、プロトンスカベンジャーとしての塩基の存在下、ハロゲン化アルキルによる、または光延条件下、アルキルアルコールによる、アルキル化を受ける。アルキル化ステップ中に、Zは、適切な脱離基によって表され、式2のR3a、R3b、R4a、R4b置換基およびnは、最終生成物またはその保護変形形態において望ましいものと同じ部分によって表されるはずである。例えば、実施例2の最終生成物は、反応スキーム1を利用して調製することができ、ここで、式2のR3a、R3b、R4aおよびR4b置換基は、それぞれ水素によって表され、nは、1である。
シーケンスの次のステップは、式IIIのアミンを得るための、プロトンスカベンジャーとしての塩基の存在下、室温から60℃の温度での、式3のアミンによる式IIのハロゲン化物のS2置きかえである。S2反応ステップ中に、式3のアミン求核試薬上のR置換基は、最終生成物において望ましいものと同じ部分によって表されるはずである。例えば、実施例2の最終生成物は、反応スキーム1を利用して調製することができ、ここで、式3のアミン求核試薬のRは、シクロプロピルアミンによって表される。
次のステップにおいて、アセトニトリル(ACN)中KCO、MeOH中Mg(OMe)、またはMeOH中CaCl等の多様な条件下、室温から80℃の温度での、式IIIのエチルエステルへの分子間アミン付加を介して、式IVの三環式環系を形成することができる。
スキーム1の最終ステップにおいて、式IVの化合物から式Iの化合物への変換は、求電子臭素化、続いて、鈴木カップリングを介して達成することができる。得られた臭化物は、塩基、金属触媒(Pd、Ni、Cu)、ホスフィン配位子の存在下、室温から100℃の温度での、式4のボロン酸との鈴木カップリングを受けて、所望の環系式Iを生じさせる(de Vries,J.G.Topics in Organometallic Chemistry 2012、42、12〜20頁の参考文献およびその中に含有される参考文献を参照)。鈴木カップリング中に、式4のボロン酸のR置換基は、最終生成物またはその保護変形形態において望ましいものと同じ部分によって表されるはずである。例えば、上記で言及した実施例2の最終生成物は、反応スキーム1を利用して調製することができ、ここで、式4のボロン酸のRは、4−クロロフェニルによって表される。
Figure 2018521986
以下のスキーム2は、式Iの化合物[式中、Aは、縮合酸素含有ヘテロシクロアルキル、縮合フェニルまたは縮合ヘテロアリール環であり、ピペラジニル環は、飽和している(CとCとの間の結合は、単結合である)]の調製のための代替合成シーケンスを記述するものである。
示されている通りの合成の最初のステップは、式1の複素環を最初の出発材料として利用する。式1の複素環は、求電子臭素化、続いて、塩基、金属触媒(Pd、Ni、Cu)、ホスフィン配位子の存在下、室温から100℃の温度での、式4のボロン酸との鈴木カップリングを受けて、式Vの化合物を生じさせる。カップリング中に、式4のボロン酸のR置換基は、最終生成物またはその保護変形形態において望ましいものと同じ部分によって表されるはずである。
鈴木カップリングステップの後、標準的な条件下、式5のシリルエーテル官能基化ハロゲン化アルキルによるアルキル化を介して、式VIの化合物を調製することができる。アルキル化ステップ中に、式5のR3a、R3b、R4aおよびR4b置換基ならびにnは、最終生成物またはその保護変形形態において望ましいものと同じ部分によって表されるはずである。
次のステップにおいて、酸性条件下、室温から100℃の温度での、式VIの化合物のシリル脱保護およびその後のラクトン形成によって、式VIIのラクトンを生成することができる。
アルキル化ステップの後、式3を持つアミンの存在下、ラクトンのヘミアセタールへの還元により、式VIIIの化合物を生成することができる。添加の過程中に、式3のアミンのR置換基は、最終生成物またはその保護変形形態において望ましいものと同じ部分によって表されるはずである。
スキーム2の最終ステップにおいて、式VIIIの化合物から式Iの化合物への変換は、標準的な光延条件下で達成することができる(Mitsunobu,O.Synthesis 1981、1、1〜28頁の参考文献およびその中に含有される参考文献を参照)。
Figure 2018521986
以下のスキーム3は、式Iの化合物[式中、Aは、縮合酸素含有ヘテロシクロアルキル、縮合フェニルまたは縮合ヘテロアリール環であり、ピペラジニル環は、飽和している(CとCとの間の結合は、単結合である)]の調製のための代替合成シーケンスを記述するものである。
示されている通りの合成の最初のステップは、式Vの化合物を最初の出発材料として利用する。式Vの化合物は、種々の条件を経由して、所望のアミドへの直接変換を受けることができ、そのうちのいくつかを、スキーム1の式IVの合成において記述する。代替として、式Vによって示される化合物は、酸性または塩基性条件下、室温から80℃の温度で、鹸化を受けてカルボン酸を生成することができ、次いで、これを、2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスフィナン2,4,6−三酸化物(T3P)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)等のアミドカップリングまたは脱水剤の存在下、−20℃から100℃の温度で、式3のアミンとカップリングすることができる。カップリング中に、式3のアミンのR置換基は、最終生成物またはその保護変形形態において望ましいものと同じ部分によって表されるはずである。
スキーム3の最終ステップにおいて、式IXの化合物を、塩基の存在下、100℃の温度で、式6の置換ビスハライドによってアルキル化して、式Iの化合物を生成することができる。アルキル化ステップ中に、式6のR3a、R3b、R4aおよびR4b置換基ならびにnは、最終生成物またはその保護変形形態において望ましいものと同じ部分によって表されるはずである。
Figure 2018521986
以下のスキーム4は、式Iのサブセットである式Iaの化合物[式中、Aは、縮合ピリジニル環であり、ピペラジニル環は、飽和している(CとCとの間の結合は、単結合である)]の調製のための潜在的な合成シーケンスを記述するものである。
示されている通りの合成の最初のステップは、式7の2,3−ジブロモピリジンを最初の出発材料として利用する。式7の2,3−ジブロモピリジンは、TMSCHLiおよびLiDMEA等のリチウム源の存在下、2位における金属−ハロゲン交換、続いて、得られたアニオンの、式8のアルデヒド等の求電子試薬への付加を受けて、式Xのアルコールを生じさせる。求電子試薬へのアニオン付加ステップ中に、式8のアルデヒドのR置換基は、最終生成物またはその保護変形形態において望ましいものと同じ部分によって表されるはずである。
次のステップにおいて、MnO、スワーン酸化またはデス・マーチン・ペルヨージナン等の標準的な酸化条件を用いる式Xのアルコールの酸化によって、式XIの化合物を生成することができる。
スキーム4の最終ステップにおいて、式XIの化合物から式Iaの化合物への変換を、金属触媒カップリングによって実施する。式XIは、塩基、金属触媒(Pd、Ni、Cu)、ホスフィン配位子の存在下、室温から100℃の温度での、式9の置換ピペラジン−2−オンとの金属媒介性バックワルド・ハートウィッグ型カップリングを受けて、式Iaを生じさせる(Buchwald,S.L.ら、Current Organic Synthesis 2011、8(1)、53〜78頁の参考文献およびその中に含有される参考文献を参照)。金属媒介性カップリング中に、式9のピペラジン−2−オンのR、R3a、R3b、R4aおよびR4b置換基ならびにnは、最終生成物またはその保護変形形態において望ましいものと同じ部分によって表されるはずである。
Figure 2018521986
以下のスキーム5は、式Iのサブセットである式Iaの化合物[式中、Aは、縮合ピリジニル環であり、ピペラジニル環は、飽和している(CとCとの間の結合は、単結合である)]の調製のための代替合成シーケンスを記述するものである。
示されている通りの合成の最初のステップは、式10の2−ブロモ−3−ハロピリジンを最初の出発材料として利用する。式10の2−ブロモ−3−ハロピリジンは、塩基、金属触媒(Pd、Ni、Cu)、ホスフィン配位子の存在下、室温から100℃の温度での、式9の置換ピペラジン−2−オンとの金属触媒カップリングを受けて、式XIIの化合物を生じさせる。この転換中に、Xは、適切な脱離基によって表され、式9のピペラジン−2−オンのR、R3a、R3b、R4aおよびR4b置換基ならびにnは、最終生成物またはその保護変形形態において望ましいものと同じ部分によって表されるはずである。
次のステップにおいて、式XIIIの化合物を、式XIIの化合物から、塩基の存在下、0から−78℃の温度での、クロロリン酸ジエチルの添加により、調製することができる。
次のステップにおいて、ホーナー・ワズワース・エモンズ反応を利用する、式XIIIの化合物および式8のアルデヒドの縮合により、式XIVの化合物を生成することができる(Maryanoff,B.E.ら、Chemical Review 1989、89、863〜927頁の参考文献およびその中に含有される参考文献を参照)。ホーナー・ワズワース・エモンズ反応中に、式8のアルデヒドのR置換基は、最終生成物またはその保護変形形態において望ましいものと同じ部分によって表されるはずである。
スキーム5の最終ステップにおいて、塩基、金属触媒、ホスフィン配位子の存在下、50から100℃の温度での、式XIVの化合物の分子内ヘック反応により、式Iaの化合物を調製することができる(de Vries,J.G.Topics in Organometallic Chemistry 2012、42、3〜11頁の参考文献およびその中に含有される参考文献を参照)。
Figure 2018521986
以下のスキーム6は、式Iのサブセットである式Iaの化合物[式中、Aは、「逆」縮合ピリジン環であり、ピペラジニル環は、飽和している(CとCとの間の結合は、単結合である)]のための合成シーケンスを記述するものである。
示されている通りの合成の最初のステップは、式7の2,3−ジブロモピリミジンを最初の出発材料として利用する。式7の2,3−ジブロモピリミジンは、金属交換、続いて、対応するアニオンの、式8のアルデヒドへの付加を受けて、式XVのアルコールを生じさせる(Trecourt,F Tetrahedron 2000、56(10)、1349〜1360を参照)。アニオン付加中に、式8のアルデヒドのR置換基は、最終生成物またはその保護変形形態において望ましいものと同じ部分によって表されるはずである。
次のステップにおいて、室温での式XVのアルコールの酸化により、式XVIの化合物を生成することができる。
スキーム6の最終ステップにおいて、式XVIの化合物から式Iaの化合物への変換は、金属触媒カップリング反応によって起こる。式XVIは、塩基、金属触媒(Pd、Ni、Cu)、ホスフィン配位子の存在下、室温から100℃の温度での、式9のピペラジン−2−オンとの金属カップリングを受けて、式Iaを生じさせる。金属カップリング中に、式9のピペラジン−2−オンのR、R3a、R3b、R4aおよびR4b置換基ならびにnは、最終生成物またはその保護変形形態において望ましいものと同じ部分によって表されるはずである。
Figure 2018521986
スキーム7は、式Iの化合物[式中、Aは、縮合酸素含有ヘテロシクロアルキル、フェニルまたはヘテロアリール環であり、ピペラジニル環は、飽和または不飽和であり(CとCとの間の結合は、単または二重結合である)、R3a、R3b、R4aおよびR4bは、水素であり、CとCとの間の結合が単結合である場合、nは であるか、または、R3aおよびR4aは、水素であり、R3bおよびR4bは、存在せず、CとCとの間の結合が二重結合である場合、nは0である]の調製のための合成シーケンスを記述するものである。
示されている通りの合成の最初のステップは、式Vの化合物を最初の出発材料として利用する。式Vの化合物は、光延条件を介するアリルアルコールによる(Current Organic Chemistry(2009)、13(16)、1610〜1632を参照)またはS2条件を介するハロゲン化アリルによるアルキル化を受けて、式XVIIのアリルピロロピリジンを生じさせる。アルキル化ステップ中に、式VのR置換基は、最終生成物またはその保護変形形態において望ましいものと同じ部分によって表されるはずである。
次のステップにおいて、式XVIIIの化合物を、式XVIIから、OsO等の酸化的条件下で生成することができる。
アルケンの酸化の後、NaIO等の試薬を利用するジオールの酸化的開裂をして式XVIIIの化合物を得ることにより、式XIXの化合物を調製することができる。
次のステップにおいて、式XXの化合物は、還元的アミノ化条件下、室温から80℃の温度での、式XIXの化合物と式3のアミンとの組合せによって生成することができる。還元的アミノ化中に、式3のアミンのR置換基は、最終生成物またはその保護変形形態において望ましいものと同じ部分によって表されるはずである。
スキーム7の最終ステップにおいて、式XXの化合物から式Iの化合物の混合物への変換は、ルイス酸による、極性プロトン性溶媒中での処理によって、達成することができる。次いで、式Iの化合物(飽和および不飽和)を、クロマトグラフィー法によって分離することができる。
Figure 2018521986
以下のスキーム8は、式Iの化合物[式中、Aは、縮合酸素含有ヘテロシクロアルキル、縮合フェニルまたは縮合ヘテロアリール環であり、ピペラジニル環は、不飽和であり、R3bおよびR4bは、存在せず、nは、0である]の調製のための代替合成シーケンスを記述するものである。
示されている通りの合成の最初のステップは、式XVIIの化合物(スキーム7)を最初の出発材料として利用する。式XVIIの化合物は、ルイス酸の存在下、適切なアミンによる処理によるエステルの直接変換、または酸性もしくは塩基性条件下、鹸化の2ステップ法のいずれかによるアミド形成を受けて、カルボン酸を生じさせ、これを、2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスフィナン2,4,6−三酸化物(T3P)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)等のアミドカップリングまたは脱水剤の存在下、−20℃から100℃の範囲の温度で、式3のアミンと混合して、式XXIの化合物を生成することができる。カップリング中に、式XVIIのR、R3aおよびR4a置換基ならびに式3のアミンのR置換基は、最終生成物またはその保護変形形態において望ましいものと同じ部分によって表されるはずである。
アミドカップリングステップの後、式XXIの化合物のアルケン部分の酸化的開裂により、式XXIIの化合物を調製することができる。
スキーム8の最終ステップにおいて、式Iの化合物は、式XXIIの化合物に対して酸性条件下で脱水して、式Iの化合物を生成することにより、達成することができる。
Figure 2018521986
以下のスキーム9は、式Iの別のサブセットである式Ibの縮合アミド[式中、Aは、縮合酸素含有ヘテロシクロアルキル、縮合フェニルまたは縮合ヘテロアリール環であり、RおよびR3aは、それらが結合した窒素と一緒になって、(4〜6員)ヘテロシクロアルカン環を形成し、R4aは、水素であり、ピペラジニル環は、飽和しており、Yは、−CH−、−CH−CH−、−CH−CH−CH−または−CH−CH−O−であってよい]の合成を記述するものである。示されている通りの合成の最初のステップは、式1の化合物を最初の出発材料として利用する。式1の化合物は、標準的な光延条件下、式11のアルコールによるアルキル化を受けて、式XXIIIの化合物を生じさせる。光延ステップ中に、式11のアルコール上のY置換基は、最終生成物またはその生成物において望ましいものと同じ部分によって表されるはずである。
次に、式XXIIIの化合物を、酸性条件下で脱保護し、続いて、Mg(OMe)によって触媒されたエチルエステルへの分子内アミン付加をして、式XXIVの縮合アミドを得た。
スキーム9の最終ステップにおいて、式XXIVの化合物から式Ibの化合物への変換は、求電子臭素化、続いて、鈴木カップリングを介して達成することができる。式XXIVの化合物は、求電子臭素化を受けて臭化アリール/ヘテロアリールを得、これが、塩基、金属触媒(Pd、Ni、Cu)、ホスフィン配位子の存在下、室温から100℃の温度での、式4のボロン酸との鈴木カップリングを受けて、式Ibの所望の環系を生じさせる。鈴木カップリング中に、式4のボロン酸のR置換基は、最終生成物またはその保護変形形態において望ましいものと同じ部分によって表されるはずである。
Figure 2018521986
以下のスキーム10は、式Iの別のサブセットである式Icの化合物[式中、Aは、縮合酸素含有ヘテロシクロアルキル、縮合フェニルまたは縮合ヘテロアリール環であり、ピペラジニル環は、飽和している(CとCとの間の結合は、単結合である)]の調製のための合成シーケンスを記述するものである。スキーム1〜3を介して調製することができる式XXVの化合物から出発して、KCOまたはKOAc等の塩基の存在下、式XXVの化合物のニトロ基の、[18F]フッ化物アニオンによる置きかえにより、式Icの化合物を得る。
Figure 2018521986
以下のスキーム11は、式Iの別のサブセットである式Iaの化合物[式中、Aは、縮合テトラヒドロピラン環であり、ピペラジニル環は、飽和している]の調製のための潜在的な合成シーケンスを記述するものである。示されている通りの合成の最初のステップは、式12のメチル1H−ピロール−2−カルボキシレートを最初の出発材料として利用する。式12のメチル1H−ピロール−2−カルボキシレートは、プロトンスカベンジャーとしての塩基の存在下、式2のハロゲン化アルキルによる、または光延条件下、アルキルアルコールによるアルキル化を受けて、式XXVIの化合物を形成する。アルキル化ステップ中に、Zは、適切な脱離基によって表され、式2のR3a、R3b、R4aおよびR4b置換基ならびにnは、最終生成物またはその保護変形形態において望ましいものと同じ部分によって表されるはずである。シーケンスの次のステップは、プロトンスカベンジャーとしての塩基の存在下、室温から60℃の温度での、ハロゲン化物のアミンによるS2置きかえにより、式XXVIIのアミンを得ることである。S2反応ステップ中に、式3のアミン求核試薬上のR置換基は、最終生成物において望ましいものと同じ部分によって表されるはずである。
次のステップにおいて、アセトニトリル(ACN)中KCO、MeOH中Mg(OMe)、またはMeOH中CaCl等の多様な条件下、室温から80℃の温度での、メチルエステルへの分子間アミン付加を介して、式XXVIIIのラクタムを形成することができる。
スキーム11の次のステップにおいて、POClおよびN,N−ジメチルホルムアミドの存在下、式XXVIIIの化合物のホルミル化を介して、式XXIXの化合物を調製することができる。
ホルミル化ステップの後で、式XXIXの化合物に対するホーナー・ワズワース・エモンズまたはウィッティヒ反応、続いて、得られたアルケンの、金属触媒(Pd、Pt等)および水素の存在下での還元を利用して、式XXXの化合物を調製することができる。
次のステップにおいて、式XXXIの化合物は、求電子臭素化(NBSまたはBr等)、続いて、金属水素化物(LiBH、LiAlH等)によるエステルの還元を介して達成することができる。
次に、塩基、金属触媒(Cu、Pt)の存在下、100から120℃の温度での、式XXXIの化合物の分子内閉環を利用して、式XXXIIの化合物を調製した。
スキーム11の最終ステップにおいて、式XXXIIの化合物から式Iaの化合物への変換は、求電子臭素化(NBSまたはBr)、続いて、鈴木カップリングを介して達成することができる。式XXXIIの化合物は、求電子臭素化を受けて、臭化ヘテロアリールを生じさせ、これが、塩基、金属触媒(Pd、Ni、Cu)、ホスフィン配位子の存在下、室温から100℃の温度での、式4のボロン酸との鈴木カップリングを受けて、式Iaの所望の環系を生じさせる(de Vries,J.G.Topics in Organometallic Chemistry 2012、42、12〜20頁の参考文献およびその中に含有される参考文献を参照)。鈴木カップリング中に、式4のボロン酸のR置換基は、最終生成物またはその保護変形形態において望ましいものと同じ部分によって表されるはずである。
Figure 2018521986
以下のスキームP1は、式P1の化合物[式中、Uは、炭素または窒素のいずれであってもよい]の調製のための合成シーケンスを記述するものである。式P1の化合物の合成は、スキーム1、2および9において上記で示されている通りの式1の化合物を調製するために利用される1つの合成シーケンスである。示されている通りの合成の最初のステップは、式13の複素環を最初の出発材料として利用する。式13の複素環は、触媒量の酸の存在下、式14の2−オキソプロパノエートとの縮合を受けて、式XXXIIIの化合物を生じさせる(Trecourt、F Tetrahedron 2000、56(10)、1349〜1360を参照)。
次のステップにおいて、塩基、金属触媒の存在下、100℃から140℃の温度での、式XXXIIIの化合物の分子内ヘック反応を介して、式P1の化合物を生成することができる。
Figure 2018521986
以下のスキームP2は、式P2の化合物の調製のための合成シーケンスを記述するものである。式P2の化合物の合成は、スキーム1、2および9において上記で示されている通りの式1の化合物を調製するために利用されるもう1つの合成シーケンスである。示されている通りの合成の最初のステップは、式15の複素環を最初の出発材料として利用する。式15の複素環は、塩基の存在下、式16の2−アジド酢酸エチルとの縮合を受けて、式XXXIVの化合物を生じさせる。
次のステップにおいて、100℃から140℃の温度での、式XXXIVの化合物の環化反応を介して、式P2の化合物を生成することができる。
Figure 2018521986
実験手順および実用的な実施例
下記は、本発明の種々の化合物の合成を例証するものである。本発明の範囲内にある追加の化合物は、単独で、または当技術分野において概して公知である技術と組み合わせてのいずれかで、これらの実施例において例証されている方法を使用して調製され得る。
実験は、概して、特に酸素または水分に感受性の試薬または中間体が用いられる場合、不活性雰囲気(窒素またはアルゴン)下で行った。市販の溶媒および試薬は、概して、さらに精製することなく使用した。適切な場合には、無水溶媒、概して、Acros Organics製AcroSeal(登録商標)製品またはEMD Chemicals製DriSolv(登録商標)製品を用いた。他の事例において、市販の溶媒を、4Å分子ふるいを詰めたカラムに、水について下記のQC標準に到達するまで、通過させた:a)ジクロロメタン、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミドおよびテトラヒドロフランについては100ppm未満;b)メタノール、エタノール、1,4−ジオキサンおよびジイソプロピルアミンについては180ppm未満。感受性の高い反応では、溶媒を、金属ナトリウム、水素化カルシウムまたは分子ふるいでさらに処理し、使用直前に蒸留した。生成物は、概して、真空下で乾燥させた後、さらなる反応に持ち越されるか、または生物学的試験に供された。質量分析データは、液体クロマトグラフィー質量分析(LCMS)、大気圧化学イオン化(APCI)またはガスクロマトグラフィー質量分析(GCMS)計測器のいずれかから報告される。核磁気共鳴(NMR)データについての化学シフトは、用いられる重水素化溶媒からの残存ピークを基準とした百万分率(ppm、δ)で表される。いくつかの例において、本発明のある特定の化合物のエナンチオマーまたはアトロプ異性体(またはアトロプエナンチオマー)を分離するために、キラル分離を行った(いくつかの例において、分離されたアトロプ異性体は、それらの溶離順序により、ENT−1およびENT−2として指定される)。いくつかの例において、エナンチオマーまたはアトロプ異性体の旋光度は、旋光計を使用して測定した。その観察された回転データ(またはその特異的な回転データ)により、時計回りのエナンチオマーまたはアトロプ異性体(またはアトロプエナンチオマー)は(+)−エナンチオマーまたは(+)−アトロプ異性体[または(+)アトロプエナンチオマー]として指定され、反時計回りのエナンチオマーまたはアトロプ異性体(またはアトロプエナンチオマー)は(−)−エナンチオマーまたは(−)−アトロプ異性体[または(−)アトロプエナンチオマー]として指定された。
検出可能な中間体を経由して進行する反応には、概して、LCMSが続き、その後の試薬の添加前に完全変換まで進行した。他の実施例または方法における手順を参照する合成では、反応条件(反応時間および温度)は変動し得る。概して、反応には、薄層クロマトグラフィーまたは質量分析が続き、適切な場合には、ワークアップに供した。精製は、実験間で変動してよく、概して、溶離液/勾配に使用した溶媒および溶媒比は、適切なRまたは保持時間を提供するように選択した。
(実施例1)
10−(4−クロロフェニル)−8−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン(1)
Figure 2018521986
ステップ1。エチル3−ブロモ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキシレート(C1)の合成。
N−ブロモコハク酸イミド(15.4g、86.5mmol)を、ジクロロメタン(150mL)中のエチル1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキシレート(15.0g、78.9mmol)の0℃溶液に添加し、反応混合物を室温で16時間にわたって攪拌した。ジクロロメタン(150mL)および水(200mL)の添加後、水性層をジクロロメタン(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(5×50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%から50%酢酸エチル)により、生成物を黄色固体として得た。収量:13g、48mmol、61%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.94 (br s, 1H), 8.65 (dd, J=4.5, 1.1 Hz,
1H), 7.78 (dd, J=8.4, 1.0 Hz, 1H), 7.31 (dd, J=8.4, 4.5 Hz, 1H), 4.49 (q, J=7.1
Hz, 2H), 1.45 (t, J=7.1 Hz, 3H).
ステップ2。エチル3−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキシレート(C2)の合成。
この実験は5回行った。1,4−ジオキサン(20mL)および水(2mL)中の、C1(1.08g、4.01mmol)、(4−クロロフェニル)ボロン酸(936mg、5.99mmol)および炭酸ナトリウム(1.27g、12.0mmol)の混合物に、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(146mg、200μmol)を添加した。反応混合物を100℃で18時間にわたって攪拌し、次いで、真空で濃縮した。水(30mL)を添加し、混合物を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(3×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%から30%酢酸エチル)によって精製して、生成物を黄色固体として提供した。総収量:5.2g、17mmol、85%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.25 (br s, 1H), 8.62 (dd, J=4.5, 1.4 Hz,
1H), 7.78 (dd, J=8.3, 1.3 Hz, 1H), 7.66 (br d, J=8.7 Hz, 2H), 7.43 (br d, J=8.5
Hz, 2H), 7.30 (dd, J=8.3, 4.5 Hz, 1H), 4.36 (q, J=7.2 Hz, 2H), 1.29 (t, J=7.2
Hz, 3H).
ステップ3。エチル1−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−3−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキシレート(C3)の合成。
水素化ナトリウム(鉱油中60%、1.4g、35mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)の混合物を0℃に冷却し、N,N−ジメチルホルムアミド(40mL)中のC2(7.00g、23.3mmol)の溶液により滴下方式で処理した。これを室温で1時間にわたって攪拌し、次いで、0℃に冷却した。(2−ブロモエトキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(11.2g、46.8mmol)の添加後、反応混合物を室温で16時間にわたって攪拌させ、次いで、水(150mL)でクエンチした。混合物を酢酸エチル(3×150mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(5×50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%から10%酢酸エチル)により、生成物を黄色油状物として提供した。収量:6.8g、15mmol、64%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.57 (dd, J=4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.86 (dd,
J=8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.45 (br AB四重線, JAB=8.6
Hz, ΔνAB=22.3 Hz, 4H), 7.26 (dd, J=8.4, 4.5, 1H, 推定;
溶媒ピークにより一部不明確), 4.65-4.71 (m, 2H), 4.23 (q, J=7.2 Hz,
2H), 3.98-4.03 (m, 2H), 1.12 (t, J=7.1 Hz, 3H), 0.73 (s, 9H), -0.20 (s, 6H).
ステップ4。10−(4−クロロフェニル)−6,7−ジヒドロ−9H−ピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−9−オン(C4)の合成。
6M塩酸水溶液(78mL)およびテトラヒドロフラン(156mL)中のC3(6.5g、14mmol)の溶液を、70℃で3時間にわたって加熱した。真空でのテトラヒドロフランの除去後、水性残留物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液にゆっくりと注ぎ入れ、ジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(2×50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%から70%酢酸エチル)によって精製して、生成物を白色固体として得た。収量:3.23g、10.8mmol、77%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.69 (dd, J=4.5, 1.3 Hz, 1H), 7.81 (br d,
J=8.7 Hz, 2H), 7.75 (dd, J=8.5, 1.3 Hz, 1H), 7.47 (br d, J=8.7 Hz, 2H), 7.39
(dd, J=8.5, 4.5 Hz, 1H), 4.79-4.84 (m, 2H), 4.40-4.45 (m, 2H).
ステップ5。3−(4−クロロフェニル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−N−(ピリミジン−2−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキサミド(C5)の合成。
テトラヒドロフラン(9mL)中のピリミジン−2−アミン(72.7mg、0.764mmol)の溶液に、ビス(トリメチルアルミニウム)−1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン付加物(97%、202mg、0.764mmol)を室温で2分間かけて3回に分けて添加した。この混合物を5分間にわたって攪拌し、次いで、C4(114mg、0.382mmol)で一度に処理した。反応混合物を70℃で20時間にわたって加熱し、次いで、室温に冷却し、この時点で、テトラヒドロフラン(2mL)中で5分間にわたって攪拌した追加のピリミジン−2−アミン(35mg、0.37mmol)およびビス(トリメチルアルミニウム)−1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン付加物(97%、100mg、0.38mmol)の混合物を添加し、反応混合物を70℃でさらに3.5時間にわたって加熱した。これを周囲温度に冷却した後、反応混合物を、強塩基性になるまで1M水酸化ナトリウム水溶液で処理し、この混合物をジクロロメタンで3回抽出した。水性相を1M塩酸水溶液でおよそ5〜6のpHに酸性化し、その後、ジクロロメタンで3回抽出した。酸性抽出からの合わせた有機層を、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、生成物をオフホワイトの固体として提供した。収量:119mg、0.302mmol、79%。LCMS m/z 394.1, 396.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz,
CDCl3) δ 8.62 (dd,
J=4.5, 1.4 Hz, 1H), 8.51 (br d, J=4.8 Hz, 2H), 8.32 (br s, 1H), 7.86 (dd,
J=8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.57 (br d, J=8.5 Hz, 2H), 7.42 (br d, J=8.6 Hz, 2H), 7.32
(dd, J=8.5, 4.5 Hz, 1H), 7.02 (t, J=4.9 Hz, 1H), 4.68-4.73 (m, 2H), 4.08-4.14
(m, 2H).
ステップ6。10−(4−クロロフェニル)−8−(ピリミジン−2−イル)−7,8−ジヒドロピリド(ihydropyrido)[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン(1)の合成。
テトラヒドロフラン(2mL)中のC5(117mg、0.297mmol)の溶液に、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.147mL、0.742mmol)およびポリマー支持トリフェニルホスフィン(1.6mmol/g、464mg、0.742mmol)を添加した。反応混合物を室温で1.5時間にわたって攪拌した後、これを酢酸エチルで希釈し、上清を、Acrodisc(登録商標)フィルターを装備した使い捨てシリンジに通過させた。濾液を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%から4%メタノール)により、生成物を白色泡状物として提供した。収量:99mg、0.26mmol、88%。LCMS m/z 376.1, 378.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz,
CDCl3) δ 8.76 (d,
J=4.8 Hz, 2H), 8.66 (dd, J=4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.74-7.79 (m, 3H), 7.41 (br d,
J=8.8 Hz, 2H), 7.36 (dd, J=8.4, 4.5 Hz, 1H), 7.15 (t, J=4.8 Hz, 1H), 4.57-4.62
(m, 2H), 4.49-4.54 (m, 2H).
(実施例2)
10−(4−クロロフェニル)−8−シクロプロピル−7,8−ジヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン(2)
Figure 2018521986
ステップ1。エチル1−(2−ブロモエチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキシレート(C6)の合成。
テトラヒドロフラン中のエチル1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキシレート(23g、0.12mol)、2−ブロモエタノール(37.9g、0.303mol)およびトリフェニルホスフィン(79.4g、0.303mol)の溶液を、0℃に冷却した。アゾジカルボン酸ジイソプロピル(61.2g、0.303mol)を20分間かけて滴下添加し、得られた混合物を25℃に加温し、18時間にわたって攪拌した。溶媒を減圧下で除去した後、残留物を酢酸エチル(300mL)で希釈し、塩酸水溶液(1M、3×100mL)で抽出した。飽和炭酸ナトリウム水溶液を使用して、合わせた水性抽出物をpH8〜9に塩基性化し、得られた混合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を真空で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:5:1 石油エーテル/酢酸エチル)により、生成物を白色固体として提供した。収量:25g、84mmol、70%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.59 (dd, J=4.5, 1.3 Hz, 1H), 7.81 (br d,
J=8.5 Hz, 1H), 7.50 (br s, 1H), 7.28 (dd, J=8.5, 4.5 Hz, 1H), 4.92 (t, J=6.7
Hz, 2H), 4.42 (q, J=7.2 Hz, 2H), 3.73 (t, J=6.7 Hz, 2H), 1.44 (t, J=7.2 Hz,
3H).
ステップ2。エチル1−[2−(シクロプロピルアミノ)エチル]−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキシレート(C7)の合成。
アセトニトリル(400mL)中のC6(25g、84mmol)の溶液に、炭酸カリウム(17.4g、0.126mol)、続いて、シクロプロピルアミン(192g、3.36mol)を添加した。反応混合物を60℃で16時間にわたって攪拌したら直ぐに、これを濾過し、次いで、減圧下で濃縮して、生成物を黄色半固体(23g)として提供した。LCMS分析により、意図されている生成物C7(m/z 273.9 [M+H]+)およびC8、分子内環化によって生じた三環式化合物(m/z 227.8 [M+H]+)の両方が存在していた。この材料を、さらに精製することなく後続のステップに使用した。
ステップ3。8−シクロプロピル−7,8−ジヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン(C8)の合成。
マグネシウムメトキシド(7.26g、84.1mmol)を、メタノール(350mL)中のC7(前ステップから、23g、84mmol以下)の溶液に添加した。反応混合物を80℃で1時間にわたって攪拌した後、固体を、濾過を介して除去し、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1:1 石油エーテル/酢酸エチル)を介する精製により、生成物を白色固体として得た。収量:2ステップにわたって18.5g、81.4mmol、97%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.51 (dd, J=4.5, 1.3 Hz, 1H), 7.59 (br d,
J=8.5 Hz, 1H), 7.40 (br s, 1H), 7.19 (dd, J=8.5, 4.5 Hz, 1H), 4.18-4.23 (m,
2H), 3.80-3.85 (m, 2H), 2.81-2.88 (m, 1H), 0.93-0.99 (m, 2H), 0.74-0.80 (m,
2H).
ステップ4。10−ブロモ−8−シクロプロピル−7,8−ジヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン(C9)の合成。
N−ブロモコハク酸イミド(17.4g、97.8mmol)を、ジクロロメタン(400mL)中のC8(18.5g、81.4mmol)の溶液に添加し、反応混合物を25℃で1時間にわたって攪拌した。次いで、これを減圧下で濃縮し、冷却し、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(100mL)で処理した。混合物をジクロロメタン(3×100mL)で抽出し、合わせた有機層を乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:20:1 ジクロロメタン/メタノール)により、生成物を薄黄色固体として提供した。収量:17.9g、58.5mmol、72%。LCMS m/z 307.9 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 8.61 (br d, J=4.5 Hz, 1H),
7.63 (br d, J=8.4 Hz, 1H), 7.29 (dd, J=8.4, 4.5 Hz, 1H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 4.23-4.28 (m, 2H),
3.82-3.87 (m, 2H), 2.82-2.89 (m, 1H), 0.95-1.02 (m, 2H), 0.77-0.83 (m, 2H).
ステップ5。10−(4−クロロフェニル)−8−シクロプロピル−7,8−ジヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン(2)の合成。
この反応は4回行った。ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(83mg、0.16mmol)を、C9(500mg、1.63mmol)、(4−クロロフェニル)ボロン酸(509mg、3.26mmol)、1,4−ジオキサン(15mL)および炭酸ナトリウム(864g、8.15mmol、水中3M溶液として)の混合物に添加した。反応混合物を90℃で16時間にわたって攪拌し、次いで、水(50mL)および酢酸エチル(50mL)で希釈した。酢酸エチル(3×30mL)による水性層の抽出後、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。合わせた粗生成物の、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%から100%酢酸エチル)を介する精製により、生成物を黄色固体として提供した。収量:870mg、2.58mmol、39%。LCMS m/z 337.8 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 8.60 (dd, J=4.5, 1.4 Hz, 1H),
7.76 (br d, J=8.5 Hz, 2H), 7.67 (dd, J=8.4, 1.4 Hz, 1H), 7.43 (br d, J=8.4 Hz,
2H), 7.29 (dd, J=8.4, 4.5 Hz, 1H), 4.27-4.32 (m, 2H), 3.86-3.92 (m, 2H),
2.81-2.87 (m, 1H), 0.92-0.99 (m, 2H), 0.73-0.80 (m, 2H).
実施例2の代替合成
10−(4−クロロフェニル)−8−シクロプロピル−7,8−ジヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン(2)
Figure 2018521986
ステップ1。3−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボン酸(C10)の合成。
エタノール(10mL)および水(1mL)中のC2(300mg、1.0mmol)および水酸化リチウム一水和物(126mg、3.00mmol)の混合物を、室温で3時間にわたって攪拌した。反応混合物を水で希釈し、塩酸水溶液で5未満のpHに酸性化した。真空でのエタノールの除去、続いて、凍結乾燥により、生成物を黄色固体として得た。収量:300mg、推定定量的。
ステップ2。3−(4−クロロフェニル)−N−シクロプロピル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキサミド(C11)の合成。
N,N−ジメチルホルムアミド(6mL)中のC10(200mg、0.73mmol)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、555mg、1.46mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.40mL、2.3mmol)を添加し、得られた混合物を室温で10分間にわたって攪拌した。シクロプロピルアミン(63mg、1.1mmol)を添加し、反応混合物を室温で3時間にわたって攪拌し、次いで、水で希釈し、酢酸エチル(4×25mL)で抽出した。合わせた有機層を真空で濃縮し、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)(カラム:DIKMA Diamonsil(2) C18、5μm;移動相A:水中0.225%ギ酸;移動相B:アセトニトリル;勾配:10%から30%B)によって精製して、生成物を白色固体として提供した。収量:20mg、64μmol、9%。LCMS m/z 311.9 [M+H]+. 1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.26 (br s, 1H), 8.48 (d, J=4.3 Hz, 1H), 8.32 (br d, J=3.8 Hz,
1H), 7.95-8.02 (m, 1H), 7.75 (d, J=8.3 Hz, 2H), 7.50 (d, J=8.5 Hz, 2H),
7.32-7.39 (m, 1H), 2.78-2.87 (m, 1H), 0.66-0.73 (m, 2H), 0.44-0.50 (m, 2H).
ステップ3。10−(4−クロロフェニル)−8−シクロプロピル−7,8−ジヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン(2)の合成。
アセトニトリル(2.5mL)中の、C11(25mg、80μmol)、炭酸カリウム(98mg、0.71mmol)および1,2−ジブロモエタン(0.5mL)の溶液を、100℃で4時間にわたって攪拌した。混合物の濾過後、濾液を減圧下で濃縮し、逆相HPLC(カラム:Kromasil Eternity−5−C18、5μm;移動相A:水中0.225%ギ酸;移動相B:アセトニトリル;勾配:15%から35%B)によって精製して、生成物を黄色固体として得た。収量:9.9mg、29μmol、36%。LCMS m/z 338.0 [M+H]+. 1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.48 (br d, J=4.3 Hz, 1H), 8.06 (br d, J=8.3 Hz, 1H), 7.77 (br d,
J=8.5 Hz, 2H), 7.44 (br d, J=8.8 Hz, 2H), 7.36 (dd, J=8.4, 4.6 Hz, 1H),
4.35-4.41 (m, 2H), 3.78-3.83 (m, 2H), 2.82-2.90 (m, 1H), 0.71-0.83 (m, 4H).
(実施例3)
(6aR)−12−(4−クロロフェニル)−6a,7,8,9−テトラヒドロ−6H,11H−ピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピロロ[1,2−d]ピラジン−11−オン、トリフルオロ酢酸塩(3)
Figure 2018521986
ステップ1。エチル1−{[(2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル]メチル}−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキシレート(C12)の合成。
エチル1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキシレート(200mg、1.05mmol)、tert−ブチル(2R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(529mg、2.63mmol)およびトリフェニルホスフィン(690mg、2.63mmol)を、テトラヒドロフラン(200mL)に溶解し、0℃に冷却した。アゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.521mL、2.63mmol)を20分間かけて滴下添加し、反応混合物を室温に加温させ、18時間にわたって攪拌させた。溶媒を真空で除去し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中0%から100%酢酸エチル)を介する精製により、汚染物質を依然として含有する生成物(500mg)を提供した。この材料を、後続のステップに直接持ち込んだ。LCMS m/z 374.3 [M+H]+.
ステップ2。エチル1−[(2R)−ピロリジン−2−イルメチル]−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキシレート(C13)の合成。
ジエチルエーテル中のC12(前ステップから、1.05mmol以下)の溶液を、ジエチルエーテル中の塩化水素の溶液(4M、5mL)で処理し、反応混合物を3日間にわたって攪拌させた。反応混合物をLCMSによって分析し、主に化合物C13からなることが分かった:m/z 274.2 [M+H]+。溶媒を真空で除去し、残留物を水と混合し、酢酸エチルで抽出した。水性層を、飽和炭酸ナトリウム水溶液の添加を介して塩基性化し、次いで、酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。これらの2つの有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、生成物(90mg)を提供し、これは、NMR分析により、C14、ステップ3の生成物に本質的に完全に環化していた。それでもなお、この材料を後続のステップに供した。
ステップ3。(6aR)−6a,7,8,9−テトラヒドロ−6H,11H−ピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピロロ[1,2−d]ピラジン−11−オン(C14)の合成。
前ステップからの材料(90mg)を、メタノール中のマグネシウムメトキシドの溶液(6〜10%溶液、4mL)と混合し、反応混合物を18時間にわたって還流状態まで加熱した。減圧下での溶媒の蒸発、続いて、水の添加および酢酸エチル(2×100mL)による抽出を行った。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%から10%メタノール)により、生成物を得た。収量:3ステップにわたって70mg、0.31mmol、30%。LCMS m/z 228.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD)
δ 8.43 (dd, J=4.6, 1.3 Hz, 1H),
8.00 (ddd, J=8.5, 1.2, 1.1 Hz, 1H), 7.36 (dd, J=8.4, 4.7 Hz, 1H), 7.25 (br s,
1H), 4.85 (dd, J=12.1, 4.5 Hz, 1H, 推定; 水のピークにより一部不明確), 4.19-4.29 (m, 1H), 3.87 (dd, J=12.1, 12.1 Hz, 1H), 3.77-3.84 (m,
1H), 3.60-3.69 (m, 1H), 2.36-2.44 (m, 1H), 2.17-2.25 (m, 1H), 1.98-2.11 (m,
1H), 1.87-1.98 (m, 1H).
ステップ4。(6aR)−12−ブロモ−6a,7,8,9−テトラヒドロ−6H,11H−ピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピロロ[1,2−d]ピラジン−11−オン(C15)の合成。
化合物C14を、実施例1においてC1の合成について記述されている方法に従って、生成物に変換した。この場合、クロマトグラフィー精製は、ジクロロメタン中5%メタノールを溶離液として用いて行った。収量:70mg、0.23mmol、58%。LCMS m/z 306.0, 308.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz,
CD3OD) δ 8.49 (dd,
J=4.6, 1.3 Hz, 1H), 8.02 (dd, J=8.5, 1.3 Hz, 1H), 7.43 (dd, J=8.5, 4.6 Hz, 1H),
4.87 (dd, J=12.1, 4.3 Hz, 1H), 4.16-4.25 (m, 1H), 3.88 (dd, J=12.0, 12.0 Hz,
1H), 3.75-3.82 (m, 1H), 3.59-3.68 (m, 1H), 2.35-2.42 (m, 1H), 2.16-2.25 (m,
1H), 1.97-2.10 (m, 1H), 1.86-1.97 (m, 1H).
ステップ5。(6aR)−12−(4−クロロフェニル)−6a,7,8,9−テトラヒドロ−6H,11H−ピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピロロ[1,2−d]ピラジン−11−オン、トリフルオロ酢酸塩(3)の合成。
化合物C15を、実施例1においてC2の合成について記述されている一般的な方法に従って、生成物に変換した。精製は、この場合、逆相HPLC(カラム:Waters Sunfire C18、5μm;移動相A:水中0.05%トリフルオロ酢酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中0.05%トリフルオロ酢酸(v/v);勾配:10%から30%B)によって行って、生成物を提供した。収量:33mg、73μmol、74%。LCMS m/z 338.0, 340.0 [M+H]+.
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 8.48 (dd, J=4.4, 1.4 Hz, 1H), 8.04 (br d, J=8.4 Hz, 1H), 7.84 (br
d, J=8.6 Hz, 2H), 7.44 (br d, J=8.7 Hz, 2H), 7.37 (dd, J=8.4, 4.4 Hz, 1H), 4.89
(dd, J=12.1, 3.9 Hz, 1H), 4.16-4.22 (m, 1H), 3.87 (dd, J=12.1, 12.0 Hz, 1H),
3.60-3.65 (m, 1H), 3.46-3.52 (m, 1H), 2.25-2.31 (m, 1H), 2.03-2.10 (m, 1H),
1.87-1.95 (m, 1H), 1.78-1.87 (m, 1H).
(実施例4)
4−(8−シクロプロピル−9−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−10−イル)−2−フルオロベンゾニトリル(4)
Figure 2018521986
[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(242mg、0.331mmol)を、1,4−ジオキサン(30mL)中の、炭酸ナトリウム(1.04g、9.81mmol、水中3M溶液として)、C9(1.0g、3.3mmol)および(4−シアノ−3−フルオロフェニル)ボロン酸(592mg、3.59mmol)の混合物に添加した。反応混合物を90℃で16時間にわたって攪拌したら直ぐに、これを水(30mL)および酢酸エチル(30mL)で希釈した。水性層を酢酸エチル(3×30mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。シリカゲル上のクロマトグラフィー精製(勾配:石油エーテル中0%から75%酢酸エチル、続いて、ヘプタン中80%酢酸エチルを溶離液として使用する第二のカラム)により、固体を得、これを、ジエチルエーテル中でスラリー化し、30分間にわたって攪拌し、濾過を介して収集して、生成物を白色固体として得た。収量:590mg、1.70mmol、52%。LCMS m/z 347.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 8.62 (br d, J=4.4 Hz, 1H), 7.76-7.81
(m, 2H), 7.73 (br d, J=8.4 Hz, 1H), 7.67 (dd, J=7.9, 7.0 Hz, 1H), 7.34 (dd,
J=8.4, 4.5 Hz, 1H), 4.30-4.36 (m, 2H), 3.90-3.95 (m, 2H), 2.83-2.90 (m, 1H),
0.96-1.02 (m, 2H), 0.75-0.81 (m, 2H).
(実施例4a)
4−(8−シクロプロピル−9−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−10−イル)−2−(18F)フルオロベンゾニトリル(4a)
Figure 2018521986
ステップ1。2−ニトロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(C16)の合成。
4−ブロモ−2−ニトロベンゾニトリル(800mg、3.52mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン(940mg、3.70mmol)および酢酸カリウム(1.0g、10mmol)を、1,4−ジオキサン(35mL)中で合わせ、混合物を15分間にわたって脱気した。[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(120mg、0.16mmol)を添加し、反応混合物を100℃で2時間にわたって加熱した。これを室温に冷却した後、溶媒を真空で除去し、残留物を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン)を介して精製して、生成物を帯褐色黄色固体として提供した。収量:940mg、3.43mmol、97%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.69 (br s, 1H), 8.18 (dd, J=7.6, 1.0 Hz,
1H), 7.90 (d, J=7.6 Hz, 1H), 1.38 (s, 12H).
ステップ2。4−(8−シクロプロピル−9−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−10−イル)−2−ニトロベンゾニトリル(C17)の合成。
C9のC16との反応は、実施例13においてC49の合成について記述されている方法を使用して行った。生成物は、黄色固体として得られた。収量:315mg、0.844mmol、98%。LCMS m/z 374.2 [M+H]+. 1H NMR (500 MHz, CDCl3)
δ 8.90 (d, J=1.5 Hz, 1H), 8.56
(dd, J=4.4, 1.2 Hz, 1H), 8.36 (dd, J=7.9, 1.6 Hz, 1H), 7.85 (d, J=8.0 Hz, 1H),
7.78 (dd, J=8.5, 1.2 Hz, 1H), 7.33 (dd, J=8.3, 4.4 Hz, 1H), 4.33-4.40 (m, 2H),
3.90-3.97 (m, 2H), 2.82-2.89 (m, 1H), 0.91-0.99 (m, 2H), 0.73-0.81 (m, 2H).
HRMS (m/z): [M+H]+ C20H15N5O3の計算値, 374.1248; 実測値, 374.1246.
ステップ3。4−(8−シクロプロピル−9−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−10−イル)−2−(18F)フルオロベンゾニトリル(4a)の合成。
水中の[18F]フッ化物を、18O(p,n)18F核反応においてCTI RDS−111サイクロトロンで生成した。p/n反応のための出発材料は、Huayi/Isoflex製の97%O−18富化水であり、照射を、ビームライン2F−18HP標的(体積=2.4mL)に対して、60μampで30分間にわたって実施した。半分取HPLCカラムを、実験の開始前に、移動相により、3mL/分で15分間にわたって平衡化した。
標的から活性をアンロードし、General Electric FX−FN合成モジュールのガラスV−バイアルに真っ直ぐ送達した。[18F]フッ化物を、エタノール(1mL)、続いて、水(1mL)で前処理したChromafix PS−HCOカートリッジ(Macherey−Nagel)に、水とともに通過させ、次いで、シリンジを使用して排出した。フッ化物を、水(0.5mL)中の炭酸カリウム(3mg、20μmol)の溶液、続いて、アセトニトリル(1mL)中の4,7,13,16,21,24−ヘキサオキサ−1,10−ジアザビシクロ[8.8.8]ヘキサコサン(Kryptofix(登録商標)222、20mg、53μmol)の溶液で溶離した。F−18/Kryptofix混合物の乾燥後、残留物を、無水N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中のC17(2mg、6μmol)の溶液に溶解し、130℃で10分間にわたって加熱した。反応混合物を35℃に冷却し、次いで、0.05M酢酸アンモニウム中30%アセトニトリル(4.5mL)で希釈した。得られた薄黄色溶液を、Waters Alumina N Sep−Pak Lightカートリッジ[水(10mL)で予めコンディショニングしたもの]に通過させて、中間バイアルに入れた。次いで、粗反応混合物を、5.0mLのRheodyneループの自動充填による半分取HPLC(カラム:Phenomenex Luna Phenyl−Hexyl、10×250mm、5μm;溶離液:0.05M酢酸アンモニウム水溶液中30%アセトニトリル;流速:6.0mL/分)、続いて、カラムへの注射によって精製した。4aに関連する活性は、33分から36分まで溶離し(14000cps)、4a収集は、2000cpsで開始し、6000cpsで停止した。4aの保持時間は、34分であった。この収集に関連するHPLC溶離液を、アスコルビン酸(12mg)を含有する水(50mL)で希釈し、続いて、コンディショニングしたPhenomenex Strata(登録商標)C18−E50mgカートリッジで捕捉した。カートリッジを水(3mL)で洗浄し、次いで、エタノール(0.5mL)および生理食塩水(4.5mL)で溶離した。合成の終わりにおける4aの比活性度:14305Ci/mmol;生成物活性:289mCi;4aの放射化学的純度:99%超;化学的純度:99%超。
化合物4aは、分析的HPLC(カラム:Phenomenex Gemini(登録商標)C18、150×4.6mm、4μm;溶離液:45:55 アセトニトリル/水;流速:1.0mL/分)により、実施例4の化合物と、7.8分の保持時間で共溶離した。
(実施例5および6)
10−(4−クロロフェニル)−8−(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン(5)および10−(4−クロロフェニル)−8−(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(8H)−オン(6)
Figure 2018521986
ステップ1。エチル3−(4−クロロフェニル)−1−(プロパ−2−エン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキシレート(C18)の合成。
水素化ナトリウム(鉱油中60%、150mg、3.75mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中のC2(750mg、2.49mmol)の0℃溶液にゆっくりと添加した。10分後、3−ブロモプロパ−1−エン(99%、0.432mL、4.98mmol)を滴下添加し、冷却浴を除去した。4.5時間後、反応混合物を水(25mL)に注ぎ入れ、酢酸エチル(100mL)で希釈した。有機層を、半飽和塩化ナトリウム水溶液(4×50mL)で、次いで、飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中5%から50%酢酸エチル)に供して、生成物を黄色油(900mg)として得た。この材料を、後続のステップに直接持ち込んだ。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.61 (dd, J=4.5, 1.3 Hz, 1H), 7.76 (dd,
J=8.5, 1.3 Hz, 1H), 7.48 (br AB四重線, JAB=8.7
Hz, ΔνAB=33.5 Hz, 4H), 7.30 (dd, J=8.5, 4.5 Hz, 1H), 5.98-6.09 (m, 1H),
5.17-5.22 (m, 3H), 4.99-5.06 (m, 1H), 4.25 (q, J=7.1 Hz, 2H), 1.14 (t, J=7.1
Hz, 3H).
ステップ2。エチル3−(4−クロロフェニル)−1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキシレート(C19)の合成。
4−メチルモルホリンN−オキシド一水和物(674mg、4.99mmol)を、テトラヒドロフラン(35mL)中のC18(前ステップから、900mg、2.49mmol以下)の溶液に添加した。20分後、四酸化オスミウム(tert−ブタノール中2.5重量パーセント溶液、0.94mL、75μmol)を混合物に添加した。4.5時間後、反応物を、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液(20mL)の添加を介してクエンチし、混合物を20分間にわたって攪拌させたら直ぐに、これを酢酸エチル(4×45mL)で抽出した。合わせた有機層を、チオ硫酸ナトリウム水溶液でおよび飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、生成物を白色固体として提供した。収量:2ステップにわたって850mg、2.27mmol、91%。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.41 (dd, J=4.6, 1.4 Hz, 1H), 8.06 (dd,
J=8.5, 1.3 Hz, 1H), 7.38-7.44 (m, 4H), 7.32 (dd, J=8.6, 4.6 Hz, 1H), 4.73 (dd,
J=14.5, 4.1 Hz, 1H), 4.55 (dd, J=14.5, 7.9 Hz, 1H), 4.20 (q, J=7.1 Hz, 2H),
3.99-4.05 (m, 1H), 3.61 (dd, ABXパターンの半分, J=11.3, 4.7
Hz, 1H), 3.55 (dd, ABXパターンの半分, J=11.3, 5.2 Hz, 1H),
1.08 (t, J=7.1 Hz, 3H).
ステップ3。エチル3−(4−クロロフェニル)−1−(2−オキソエチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキシレート(C20)の合成。
化合物C19(上記のステップ1および2と同様の反応シーケンスから、2.49mmol以下)を、酢酸エチルおよびテトラヒドロフランの1:1混合物(50mL)に溶解し、水(30mL)中の過ヨウ素酸ナトリウム(815mg、4.27mmol)の溶液で滴下処理した。室温で18時間にわたって攪拌した後、反応混合物を追加の過ヨウ素酸ナトリウム(815mg、4.27mmol)で処理し、LCMS分析により、出発材料が消費されるまで、反応させた。重亜硫酸ナトリウムの水溶液(10%、30mL)を添加し、水性層を酢酸エチル(2×250mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中0%から70%酢酸エチル)を介する精製により、生成物を固体をとして得た。収量:290mg、0.846mmol、34%以上。LCMS m/z 341.1, 343.1 [M-1]. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 9.79 (s, 1H), 8.60 (dd,
J=4.5, 1.4 Hz, 1H), 7.63 (dd, J=8.5, 1.3 Hz, 1H), 7.45 (br AB四重線, JAB=8.4 Hz, ΔνAB=33 Hz, 4H), 7.30 (dd, J=8.5, 4.5
Hz, 1H), 4.87-5.04 (m, 2H), 4.20 (q, J=7.1 Hz, 2H), 1.10 (t, J=7.1 Hz, 3H).
ステップ4。エチル3−(4−クロロフェニル)−1−[2−(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イルアミノ)エチル]−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキシレート(C21)の合成。
化合物C20(200mg、0.58mmol)、4H−1,2,4−トリアゾール−3−アミン(65.0mg、0.773mmol)ならびにエタノールおよびトルエンの5:1混合物(15mL)を、バイアル中で合わせ、80℃で4時間にわたって加熱した。この時点で、蓋を除去し、反応混合物を、溶媒の80%が蒸発するまで、100℃で加熱した。室温に冷却した後、混合物を水素化ホウ素ナトリウム(73.1mg、1.93mmol)およびメタノール(10mL)で処理し、室温で18時間にわたって攪拌させた。飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)を添加し、攪拌を30分間にわたって続けた。次いで、混合物を酢酸エチル(100mL)と水(30mL)とに分配し、有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、粗生成物(265mg)を得、これを、さらに精製することなく後続のステップに持ち込んだ。
ステップ5。10−(4−クロロフェニル)−8−(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン(5)および10−(4−クロロフェニル)−8−(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(8H)−オン(6)の合成。
化合物C21(前述のステップから、0.58mmol以下)をメタノール(15mL)に溶解し、水酸化ナトリウム水溶液(2M、2mL)で処理した。室温で6時間後、LCMS分析は、予測された生成物5および不飽和類似体6の両方の存在を示した。反応混合物を酢酸エチル(130mL)と水(10mL)とに分配し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物を、C21(78mg、0.19mmol以下)に対して行った同様の反応から得られたものと合わせて、250mgの材料を得た。これの3分の1を、逆相HPLC(カラム:Waters XBridge C18、5μm;移動相A:水中0.03%水酸化アンモニウム(v/v);移動相B:アセトニトリル中0.03%水酸化アンモニウム(v/v);勾配:20%から30%B)に供して、5を提供した。収量:2ステップにわたって4.0mg、11μmol、4%。5:LCMS m/z 365.1, 367.1 [M+H]+.
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6), 特徴的ピーク:
δ 8.54 (d, J=4 Hz, 1H), 8.14
(d, J=8 Hz, 1H), 7.84 (br s, 1H), 7.78 (br d, J=8.4 Hz, 2H), 7.49 (br d, J=8
Hz, 2H), 7.44 (dd, J=8.4, 4.4 Hz, 1H), 4.62 (br s, 2H).
粗生成物の別の3分の1を、逆相HPLC(カラム:Waters XBridge C18、5μm;移動相A:水中0.03%水酸化アンモニウム(v/v);移動相B:アセトニトリル中0.03%水酸化アンモニウム(v/v);勾配:20%から30%B)を使用して精製して、6を提供した。収量:2ステップにわたって2.6mg、7.2μmol、3%。6:LCMS m/z 363.1, 365.1 [M+H]+.
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 8.72 (dd, J=4.4, 1 Hz, 1H), 8.64 (br d, J=8.4 Hz, 1H), 8.46 (br s,
1H), 8.12 (d, J=5.7 Hz, 1H), 7.80 (br d, J=8.4 Hz, 2H), 7.56 (dd, J=8.4, 4.4
Hz, 1H), 7.49 (br d, J=8.4 Hz, 2H), 7.28 (br d, J=5.7 Hz, 1H).
(実施例7)
10−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−8−シクロプロピル−7,8−ジヒドロピラジノ[1’,2’:1,5]ピロロ[3,2−d]ピリミジン−9(6H)−オン(7)
Figure 2018521986
ステップ1。エチル2−[(4−クロロピリミジン−5−イル)アミノ]プロパ−2−エノエート(C22)の合成。
トルエン(100mL)中の、4−クロロピリミジン−5−アミン(8.0g、62mmol)、エチル2−オキソプロパノエート(14.4g、124mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(0.90g、4.7mmol)の混合物を、3時間にわたって攪拌還流し、この間、水をディーン・スターク・トラップで共沸的に除去した。その後、混合物を小体積に濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%から30%酢酸エチル)によって精製して、生成物を黄色固体として得た。収量:2.1g、9.2mmol、15%。
ステップ2。エチル5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−6−カルボキシレート(C23)の合成
ピリジン(25mL)中の、C22(2.1g、9.2mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.2g、0.2mmol)の混合物を、窒素で数回脱気し、140℃で4時間にわたって攪拌した。真空での溶媒の除去後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%から100%酢酸エチル)によって精製して、生成物を褐色固体として提供した。収量:500mg、2.6mmol、28%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.33 (br s, 1H), 9.12 (s, 1H), 9.05 (d,
J=0.5 Hz, 1H), 7.34-7.36 (m, 1H), 4.50 (q, J=7.2 Hz, 2H), 1.47 (t, J=7.2 Hz,
3H).
ステップ3。エチル5−(2−ブロモエチル)−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−6−カルボキシレート(C24)の合成。
アセトニトリル(20mL)中の、C23(400mg、2.1mmol)、1,2−ジブロモエタン(1.57g、8.36mmol)および炭酸カリウム(1.1g、8.0mmol)の混合物を、50℃で18時間にわたって加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水(20mL)に注ぎ入れた後、これを減圧下で濃縮して、アセトニトリルを除去した。水性残留物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、生成物を褐色固体として得た。収量:350mg、1.2mmol、57%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.12 (s, 2H), 7.45 (s, 1H), 5.01 (t, J=6.2
Hz, 2H), 4.46 (q, J=7.1 Hz, 2H), 3.80 (t, J=6.3 Hz, 2H), 1.46 (t, J=7.1 Hz,
3H).
ステップ4。8−シクロプロピル−7,8−ジヒドロピラジノ[1’,2’:1,5]ピロロ[3,2−d]ピリミジン−9(6H)−オン(C25)の合成。
アセトニトリル(10mL)中のC24(300mg、1.0mmol)およびシクロプロピルアミン(3.0g、52mmol)の溶液に、炭酸カリウム(284mg、2.05mmol)を添加し、反応混合物を80℃で18時間にわたって攪拌した。揮発物を真空で除去し、残留物をアセトニトリル(15mL)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5mL)と混合し、80℃で3時間にわたって攪拌した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、生成物を褐色固体として提供した。収量:180mg、0.79mmol、79%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.07 (s, 1H), 8.91 (d, J=0.6 Hz, 1H), 7.38
(d, J=0.7 Hz, 1H), 4.33-4.38 (m, 2H), 3.87-3.92 (m, 2H), 2.86-2.93 (m, 1H),
0.98-1.04 (m, 2H), 0.78-0.84 (m, 2H).
ステップ5。10−ブロモ−8−シクロプロピル−7,8−ジヒドロピラジノ[1’,2’:1,5]ピロロ[3,2−d]ピリミジン−9(6H)−オン(C26)の合成。
化合物C25を、この場合、クロマトグラフィー精製を行わなかったことを除き、実施例1においてC1の合成について記述されている方法を使用して、生成物に変換した。生成物は、褐色固体として得られた。収量:500mg、1.6mmol、91%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.15 (s, 1H), 9.00 (s, 1H), 4.39-4.44 (m,
2H), 3.88-3.93 (m, 2H), 2.86-2.92 (m, 1H), 0.99-1.05 (m, 2H), 0.80-0.85 (m,
2H).
ステップ6。10−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−8−シクロプロピル−7,8−ジヒドロピラジノ[1’,2’:1,5]ピロロ[3,2−d]ピリミジン−9(6H)−オン(7)の合成。
化合物C26(400mg、1.3mmol)、(4−クロロ−3−フルオロフェニル)ボロン酸(341mg、1.96mmol)および炭酸セシウム(1.0g、3.1mmol)を、1,4−ジオキサン(20mL)および水(2mL)の混合物中で合わせ、窒素で2分間にわたって脱気した。ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)−パラジウム(II)(20mg、27μmol)を添加し、反応混合物を100℃に18時間にわたって加熱し、次いで、真空で濃縮し、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮し、逆相高速液体クロマトグラフィー(カラム:Phenomenex Gemini C18、8μm;移動相A:アンモニア水、pH10;移動相B:アセトニトリル;勾配:36%から56%B)を介して精製して、生成物を黄色固体として提供した。収量:30mg、84μmol、6%。LCMS m/z 357.1 [M+H]+. 1H
NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.12 (s, 1H), 8.98 (s, 1H), 7.65 (dd, J=10.2, 1.7 Hz, 1H), 7.56 (br
dd, J=8.4, 1.5 Hz, 1H), 7.48 (dd, J=8.2, 7.8, 1H), 4.39-4.45 (m, 2H), 3.92-3.98
(m, 2H), 2.85-2.92 (m, 1H), 0.97-1.04 (m, 2H), 0.77-0.83 (m, 2H).
(実施例8)
10−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−8−シクロプロピル−7,8−ジヒドロピロロ[1,2−a:4,5−b’]ジピラジン−9(6H)−オン(8)
Figure 2018521986
ステップ1。エチル2−[(3−クロロピラジン−2−イル)アミノ]プロパ−2−エノエート(C27)の合成。
3−クロロピラジン−2−アミンを、実施例7においてC22の合成について記述されている方法を使用して、生成物に変換した。生成物は、白色固体として単離された。収量:14.0g、61.5mmol、77%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.11 (br s, 1H), 8.09 (d, J=2.8 Hz, 1H),
7.78 (d, J=2.6 Hz, 1H), 6.70 (s, 1H), 5.87 (d, J=1.4 Hz, 1H), 4.36 (q, J=7.2
Hz, 2H), 1.39 (t, J=7.2 Hz, 3H).
ステップ2。エチル5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−カルボキシレート(C28)の合成。
化合物C27を、実施例7においてC23の合成について記述されている方法に従って、生成物に変換した。生成物は、黄色固体として得られた。収量:7.6g、40mmol、83%。LCMS m/z 191.9 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 11.43 (br s, 1H), 8.63 (d,
J=2.5 Hz, 1H), 8.55 (d, J=2.5 Hz, 1H), 7.39 (d, J=2.1 Hz, 1H), 4.51 (q, J=7.2
Hz, 2H), 1.48 (t, J=7.2 Hz, 3H).
ステップ3。エチル5−(2−ブロモエチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−カルボキシレート(C29)の合成。
化合物C28を、実施例3においてC12の合成について記述されている方法を使用して、2−ブロモエタノールと反応させた。この場合、クロマトグラフィーは、石油エーテル中10%から40%酢酸エチルの勾配を使用して行い、生成物は、白色固体として得られた。収量:2.0g、6.7mmol、64%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.58 (d, J=2.4 Hz, 1H), 8.42 (d, J=2.4 Hz,
1H), 7.46 (s, 1H), 5.13 (t, J=7.1 Hz, 2H), 4.46 (q, J=7.2 Hz, 2H), 3.74 (t,
J=7.0 Hz, 2H), 1.46 (t, J=7.2 Hz, 3H).
ステップ4。8−シクロプロピル−7,8−ジヒドロピロロ[1,2−a:4,5−b’]ジピラジン−9(6H)−オン(C30)の合成。
アセトニトリル(100mL)中のC29(2.0g、6.7mmol)およびシクロプロピルアミン(33mL)の溶液に、炭酸カリウム(2.8g、20mmol)を添加し、反応混合物を80℃で18時間にわたって攪拌した。減圧下での揮発物の除去後、残留物をジクロロメタンと水とに分配した。有機相を分離し、水性相をジクロロメタン(2×80mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中70%から100%酢酸エチル)により、生成物を黄色固体として得た。収量:665mg、2.91mmol、43%。LCMS m/z 228.9 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 8.53 (d, J=2.5 Hz, 1H), 8.35
(d, J=2.5 Hz, 1H), 7.40 (s, 1H), 4.40-4.45 (m, 2H), 3.84-3.89 (m, 2H), 2.87-2.94
(m, 1H), 0.97-1.04 (m, 2H), 0.78-0.84 (m, 2H).
ステップ5。10−ブロモ−8−シクロプロピル−7,8−ジヒドロピロロ[1,2−a:4,5−b’]ジピラジン−9(6H)−オン(C31)の合成。
C30の生成物への変換は、実施例1においてC1の合成について記述されている方法を介して行った。この場合、用いたクロマトグラフィー勾配は、ジクロロメタン中0%から9%メタノールであり、生成物を黄色固体として提供し、これは、H NMRにより、若干数の不純物を保持していた。収量:3.0g、9.8mmol、75%未満。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.55 (d, J=2.4 Hz, 1H), 8.39 (d, J=2.4 Hz,
1H), 4.44-4.48 (m, 2H), 3.84-3.89 (m, 2H), 2.86-2.93 (m, 1H), 0.97-1.04 (m,
2H), 0.79-0.86 (m, 2H).
ステップ6。10−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−8−シクロプロピル−7,8−ジヒドロピロロ[1,2−a:4,5−b’]ジピラジン−9(6H)−オン(8)の合成。
1,4−ジオキサン(8mL)中のC31(190mg、0.62mmol)、(4−クロロ−3−フルオロフェニル)ボロン酸(220mg、1.26mmol)およびフッ化セシウム(380mg、2.50mmol)の混合物を、窒素で2分間にわたって脱気した。ビス[ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン]ジクロロパラジウム(II)(22mg、31μmol)の添加後、反応混合物を100℃で18時間にわたって攪拌した。揮発物を真空で除去し、残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中酢酸エチル)、続いて、シリカゲル上の分取薄層クロマトグラフィー(溶離液:1:1 石油エーテル/酢酸エチル)に供して、生成物を黄色固体として得た。収量:32.2mg、90.2μmol、15%。LCMS m/z 356.8 [M+H]+. 1H
NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.57 (d, J=2.4 Hz, 1H), 8.42 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.69 (dd, J=10.4,
1.9 Hz, 1H), 7.60 (br dd, J=8.3, 1.5 Hz, 1H), 7.47 (dd, J=8.0, 7.9 Hz, 1H),
4.46-4.52 (m, 2H), 3.87-3.93 (m, 2H), 2.85-2.92 (m, 1H), 0.96-1.02 (m, 2H),
0.76-0.83 (m, 2H).
(実施例9)
5−(4−クロロフェニル)−7−シクロプロピル−8,9−ジヒドロピリド[3’,2’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−6(7H)−オン(9)
Figure 2018521986
ステップ1。(2−ブロモピリジン−3−イル)(4−クロロフェニル)メタノール(C32)の合成。
n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、0.56mL、1.4mmol)を、テトラヒドロフラン(2mL)中のn−ブチルマグネシウムクロリド(ジエチルエーテル中2.0M、0.35mL、0.70mmol)の0℃溶液に滴下添加した。これを10分間にわたって攪拌した後、混合物を−78℃に冷却し、テトラヒドロフラン(2mL)中の2,3−ジブロモピリジン(474mg、2.00mmol)の溶液で滴下処理した。反応混合物を−78℃で30分間にわたって攪拌させたら直ぐに、4−クロロベンズアルデヒド(422mg、3.00mmol)を添加し、攪拌を、−78℃で10分間にわたって、次いで、0℃で10分間にわたって続けた。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中5%から45%酢酸エチル)により、生成物を無色のガムとして得た。収量:0.28g、0.94mmol、47%。LCMS m/z 297.9, 299.9, 301.9 [M+H]+. 1H NMR
(400 MHz, CDCl3) δ
8.31 (ddd, J=4.7, 2.0, 0.3 Hz, 1H), 7.90 (ddd, J=7.7, 2.0, 0.6 Hz, 1H),
7.34-7.35 (m, 4H), 7.33 (ddd, J=7.7, 4.7, 0.5 Hz, 1H), 6.13 (br s, 1H).
ステップ2。(2−ブロモピリジン−3−イル)(4−クロロフェニル)メタノン(C33)の合成。
ジクロロメタン(5mL)中のC32(0.28g、0.94mmol)および酸化マンガン(IV)(815mg、9.37mmol)の混合物を、室温で16時間にわたって攪拌した。次いで、追加のジクロロメタンを使用して、反応混合物を珪藻土に通して濾過し、濾液を真空で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中0%から40%酢酸エチル)により、生成物を白色固体として提供した。収量:203mg、0.684mmol、73%。LCMS m/z 295.9, 297.9, 299.9 [M+H]+. 1H NMR
(400 MHz, CDCl3) δ
8.55 (dd, J=4.8, 2.0 Hz, 1H), 7.76 (br d, J=8.5 Hz, 2H), 7.67 (dd, J=7.5, 2.0
Hz, 1H), 7.48 (br d, J=8.5 Hz, 2H), 7.44 (dd, J=7.5, 4.8 Hz, 1H).
ステップ3。5−(4−クロロフェニル)−7−シクロプロピル−8,9ジヒドロピリド[3’,2’:4,5]−ピロロ[1,2−a]ピラジン−6(7H)−オン(9)の合成。
トルエン(1mL)中の、C33(137mg、0.462mmol)、1−シクロプロピルピペラジン−2−オン(97.9mg、0.554mmol)および炭酸セシウム(903mg、2.77mmol)の混合物を、室温で10分間にわたって攪拌したトルエン(0.5mL)中の酢酸パラジウム(II)(5.2mg、23μmol)および1,1’−ビナフタレン−2,2’−ジイルビス(ジフェニルホスファン)(BINAP、14.3mg、23.0μmol)の混合物で処理した。反応混合物を120℃で16時間にわたって加熱し、次いで、濾過した。濾液を、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中10%から100%酢酸エチル)を介して濾過し、その後の酢酸エチル/ヘプタンからの結晶化により、生成物を白色固体として得た。収量:83mg、0.25mmol、54%。LCMS m/z 338.1, 340.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz,
DMSO-d6) δ 8.48 (dd,
J=4.6, 1.5 Hz, 1H), 8.00 (dd, J=8.0, 1.5 Hz, 1H), 7.54 (br AB四重線, JAB=8.7 Hz, ΔνAB=44.1 Hz, 4H), 7.22 (dd, J=8.0, 4.6
Hz, 1H), 4.38-4.44 (m, 2H), 3.76-3.82 (m, 2H), 2.80-2.87 (m, 1H), 0.69-0.82 (m,
4H).
(実施例10)
(7R)−10−(4−クロロフェニル)−8−シクロプロピル−7−メチル−7,8−ジヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン(10)
Figure 2018521986
ステップ1。2,2’−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]イミノ}二酢酸(C34)の合成
2,2’−イミノ二酢酸(150g、1.13mol)および水酸化ナトリウム水溶液(2N、1.5L、3mol)の混合物を、0℃で30分間にわたって攪拌した。0℃でのベンジルクロロホルメート(211g、1.24mol)の滴下添加後、反応混合物を10℃で18時間にわたって攪拌した。次いで、反応混合物を酢酸エチル(1L)で洗浄し、水性層をおよそ2のpHに酸性化し、酢酸エチル(2×1L)で抽出した。これらの2つの有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、生成物を黄色のガムとして提供した。収量:180g、0.674mol、60%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.07 (br s, 2H), 7.27-7.37 (m, 5H), 5.16
(s, 2H), 4.19 (br s, 2H), 4.13 (br s, 2H).
ステップ2。([(ベンジルオキシ)カルボニル]{2−[メトキシ(メチル)アミノ]−2−オキソエチル}アミノ)酢酸(C35)の合成。
N,N−ジメチルホルムアミド(900mL)中のC34(180g、0.674mol)の溶液に、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI、97g、0.51mol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(65g、0.50mol)およびN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(46g、0.47mol)を添加し、反応混合物を10℃で18時間にわたって攪拌した。真空での溶媒の除去後、残留物を酢酸エチル(2L)に溶解し、1N塩酸水溶液で洗浄し、重炭酸ナトリウム水溶液で抽出した。重炭酸ナトリウム水溶液相を、塩酸水溶液でおよそ2のpHに調整し、次いで、酢酸エチル(2L)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、生成物を黄色のガム(155g)として得、これは、そのH NMRスペクトルの調査から、回転異性体の混合物からなると推定された。この材料を、後続のステップに直接持ち込んだ。1H NMR (400 MHz, CDCl3), 特徴的ピーク: δ 7.29-7.40 (m,
5H), 5.14-5.21 (m, 2H), 3.51および3.81 (2 s, 計3H), 3.30および3.21 (2 s, 計3H).
ステップ3。N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−N−(2−オキソプロピル)グリシン(C36)の合成。
臭化メチルマグネシウム(ジエチルエーテル中3.0M溶液、670mL、2.0mol)を、テトラヒドロフラン(2L)中のC35(前反応から、155g、0.47mol以下)の0℃溶液に滴下添加し、得られた混合物をゆっくりと12℃に加温させ、その温度で18時間にわたって攪拌させた。反応混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液の添加によってクエンチし、塩酸水溶液でおよそ2のpHに調整し、酢酸エチルで抽出した。有機層を、1N水酸化ナトリウム水溶液の添加を介して塩基性化し、塩基性水性層を酢酸エチルで洗浄し、次いで、塩酸水溶液でおよそ2のpHに酸性化し、酢酸エチル(2L)で抽出した。この有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、粗生成物(60g)を赤色油状物として提供し、これを、後続のステップにおいて直接使用した。
ステップ4。N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−N−[2−(シクロプロピルアミノ)プロピル]グリシン(C37)の合成。
ジクロロメタン(2L)中のC36(60g、230mmol以下)の溶液に、シクロプロピルアミン(39g、0.68mol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(145g、0.684mol)および酢酸(20mL)を添加し、反応混合物を13℃で3日間にわたって攪拌した。真空での溶媒の除去により、粗生成物を橙色油状物として得、これを、次のステップにおいて直接使用した。
ステップ5。ベンジル4−シクロプロピル−3−メチル−5−オキソピペラジン−1−カルボキシレート(C38)の合成。
1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI、200g、1.04mol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(215g、1.66mol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(2L)中のC37(前ステップから)の溶液に添加し、反応混合物を14℃で18時間にわたって攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(1.5L)に溶解し、1N塩酸水溶液、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および飽和塩化ナトリウム水溶液で順次に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中30%から100%酢酸エチル)を介する精製により、生成物を黄色油状物として提供した。収量:4ステップにわたって18g、62.4mmol、13%。LCMS m/z 288.9 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 7.30-7.41 (m, 5H), 5.16 (AB四重線, JAB=12.4 Hz, ΔνAB=7.6 Hz, 2H), 4.23-4.36 (br m, 1H),
3.97 (d, J=18.2 Hz, 1H), 3.69-3.84 (br m, 1H), 3.36-3.60 (br m, 2H),
2.60-2.69 (m, 1H), 1.21-1.33 (br m, 3H), 1.00-1.10 (m, 1H), 0.69-0.80 (m,
2H), 0.48-0.61 (br m, 1H).
ステップ6。ベンジル(3R)−4−シクロプロピル−3−メチル−5−オキソピペラジン−1−カルボキシレート(C39)およびベンジル(3S)−4−シクロプロピル−3−メチル−5−オキソピペラジン−1−カルボキシレート(C40)の単離。
化合物C38(2.60g、9.02mmol)を、超臨界流体クロマトグラフィー(カラム:Phenomenex Lux Cellulose−4;溶離液:3:1 二酸化炭素/メタノール)を介してその成分エナンチオマーに分離した。負(−)回転を呈する固体として得られた第一溶離エナンチオマーは、C39として指定された。収量:1.0g、3.5mmol、39%。正(+)回転を持つガムとして得られた第二溶離エナンチオマーは、C40として指定された。収量:1.0g、3.5mmol、39%。これらの2つの化合物の絶対配置は、C39に由来する生成物に対するX線結晶構造決定に基づいて示される通りに割り当てられた;以下の実施例10についてのX線データを参照されたい。C39:LCMS m/z 289.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 7.30-7.41 (m, 5H), 5.16 (AB四重線, JAB=12.5 Hz, ΔνAB=7.0 Hz, 2H), 4.29 (br d, J=18.0 Hz,
1H), 3.96 (d, J=18.0 Hz, 1H), 3.70-3.84 (br m, 1H), 3.37-3.59 (br m, 2H),
2.60-2.69 (m, 1H), 1.21-1.33 (br m, 3H), 1.00-1.10 (m, 1H), 0.69-0.80 (m, 2H),
0.48-0.61 (br m, 1H).C40:LCMS m/z 289.2 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.30-7.41 (m, 5H), 5.16 (AB四重線, JAB=12.4
Hz, ΔνAB=7.0 Hz, 2H), 4.29 (br d, J=18 Hz, 1H), 3.96 (d, J=18.2 Hz, 1H),
3.70-3.84 (br m, 1H), 3.47-3.59 (br m, 1H), 3.42 (br d, J=13.5 Hz, 1H),
2.60-2.68 (m, 1H), 1.22-1.32 (br m, 3H), 1.00-1.10 (m, 1H), 0.69-0.79 (m, 2H),
0.49-0.60 (br m, 1H).
ステップ7。(6R)−1−シクロプロピル−6−メチルピペラジン−2−オン(C41)の合成
パラジウム炭素(10%、湿式、40mg)を、エタノール(12mL)中のC39(200mg、0.694mmol)の溶液に添加し、反応混合物を、Parrシェーカー上、50psi水素で18時間にわたって水素化し、次いで、珪藻土に通して濾過した。濾液を真空で濃縮して、生成物を油状物として得た。収量:103mg、0.668mmol、96%。LCMS m/z 155.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 3.47 (AB四重線, JAB=17.3 Hz, ΔνAB=11.6 Hz, 2H), 3.41-3.49 (m, 1H),
3.13 (dd, J=13.2, 4.6 Hz, 1H), 2.77 (dd, J=13.0, 5.5 Hz, 1H), 2.56-2.63 (m,
1H), 1.31 (d, J=6.3 Hz, 3H), 1.02-1.11 (m, 1H), 0.66-0.76 (m, 2H), 0.53-0.62
(m, 1H).
ステップ8。(3−ブロモピリジン−2−イル)(4−クロロフェニル)メタノール(C42)の合成。
この化合物は、P.C.GrosおよびF.Elaachbouni、Chem.Commun.2008、4813〜4815の方法を使用して合成した。[(トリメチルシリル)メチル]リチウム(ペンタン中1.0M溶液、12.7mL、12.7mmol)を、トルエン(14mL)中の2−(ジメチルアミノ)エタノール(423μL、4.22mmol)の0℃溶液に滴下添加し、混合物を20分間にわたって攪拌した。次いで、これを−30℃に冷却し、トルエン(6mL)中の2,3−ジブロモピリジン(1.0g、4.2mmol)の溶液で処理した。反応混合物を−30℃で40分間にわたって攪拌した後、トルエン(5mL)中の4−クロロベンズアルデヒド(99%、899mg、6.33mmol)の溶液を滴下様式で添加し、攪拌を−30℃で30分間にわたって続けた。この時点で、反応物を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(25mL)の添加を介してクエンチし、混合物を室温に加温させた。これを酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中0%から40%酢酸エチル)により、生成物を白色固体として得た。収量:949mg、3.18mmol、76%。LCMS m/z 298.0, 300.0, 302.0 [M+H]+. 1H NMR
(400 MHz, CDCl3) δ
8.60 (dd, J=4.7, 1.3 Hz, 1H), 7.88 (dd, J=8.0, 1.5 Hz, 1H), 7.26-7.32 (m, 4H),
7.20 (dd, J=8.0, 4.7 Hz, 1H), 5.95 (s, 1H), 5.27 (br s, 1H).
ステップ9。(3−ブロモピリジン−2−イル)(4−クロロフェニル)メタノン(C43)の合成。
化合物C42を、クロマトグラフィー精製を行わなかったことを除き、実施例9におけるC33の合成のための一般的な手順に従って、生成物に変換した。生成物は、白色固体として得られた。収量:257mg、0.867mmol、98%。LCMS m/z 295.9, 297.9, 300.0 [M+H]+. 1H NMR
(400 MHz, CDCl3) δ
8.63 (dd, J=4.7, 1.3 Hz, 1H), 8.04 (dd, J=8.2, 1.3 Hz, 1H), 7.80 (br d, J=8.5
Hz, 2H), 7.46 (br d, J=8.6 Hz, 2H), 7.35 (dd, J=8.2, 4.7 Hz, 1H).
ステップ10。(7R)−10−(4−クロロフェニル)−8−シクロプロピル−7−メチル−7,8−ジヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン(10)の合成。
化合物C43を、実施例9における9の合成のための一般的な手順に従って、C41と反応させた。この場合、シリカゲルクロマトグラフィーの後、得られた黄色のガラス状固体(155mg)をジエチルエーテル(1mL)で処理し、真空で濃縮し、残留物をジエチルエーテル(1mL)およびペンタン(1mL)と混合し、固体が溶液から沈殿するのを停止するまで、追加のペンタンで小分けにして処理した。溶媒を真空で除去し、残留材料を酢酸エチルですすいで生成物とした。減圧下での濃縮により、薄黄色固体(135mg)を提供した。これをペンタン(1.5mL)と混合し、音波処理に3分間にわたって供し、次いで、30分間にわたって静置させた。ピペットによるペンタンの除去後、残留物を真空下で乾燥させて、生成物を略白色固体として得た。収量:115mg、0.327mmol、57%。LCMS m/z 352.2, 354.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz,
CDCl3) δ 8.62 (dd,
J=4.5, 1.4 Hz, 1H), 7.78 (br d, J=8.5 Hz, 2H), 7.67 (dd, J=8.4, 1.4 Hz, 1H),
7.44 (br d, J=8.5 Hz, 2H), 7.30 (dd, J=8.4, 4.5 Hz, 1H), 4.28 (dd, ABXパターンの半分, J=12.1, 4.1 Hz, 1H), 4.22 (dd, ABXパターンの半分,
J=12.1, 1.7 Hz, 1H), 4.02-4.10 (m, 1H), 2.80-2.86 (m, 1H), 1.39 (d, J=6.6 Hz,
3H), 1.09-1.17 (m, 1H), 0.87-0.94 (m, 1H), 0.78-0.86 (m, 1H), 0.57-0.64 (m,
1H).
化合物10の一部を、tert−ブチルメチルエーテルおよびヘキサンから再結晶させた。得られた結晶の1つをX線構造分析に供し、これにより、示されている通りの絶対立体化学を確立した。結晶学的データを以下に提供する。
実施例10の単結晶X線分析
データ収集は、Bruker APEX回折計で室温において実施した。データ収集は、オメガおよびファイ走査からなるものであった。データ収集は、非常に長く、結晶は小さく、弱く回折していた。結晶は、非欠面性双晶であることが分かり、そのまま精密化して、積分中にドメインを分離した。
空間群P1においてSHELXソフトウェア一式を使用する直接的方法によって、構造を解明した。その後、完全行列最小二乗法によって構造を精密化した。すべての非水素原子を見つけ、異方性変位パラメーターを使用して精密化した。非対称ユニット中の4個の分子を覆うことにより、それらはほぼ同一であることが示される。Cell_now、platonおよびframeファイルは、非対称ユニットが、4個の独立する分子を用いて正しく同定されることを示唆している。
すべての水素原子を算出された位置に入れ、それらの担体原子に乗せた。最終精密化は、すべての水素原子についての異方性変位パラメーターを包含していた。
絶対配置は、フラックパラメーターの調査に基づく。この場合、フラックパラメーター=0.0729であり、esdは0.0197であり、絶対配置のための範囲内であった。
最終R指数は4.8%であった。最終差フーリエは、欠落も間違った位置の電子密度もないことを明らかにした。
適正な結晶、データ収集および精密化を、表1にまとめる。原子座標、結合距離、結合角、ねじれ角および変位パラメーターを、表2〜5に収載する。
ソフトウェアおよび参考文献
SHELXTL、バージョン5.1、Bruker AXS、1997。
PLATON, A. L. Spek, J. Appl. Cryst. 2003,
36, 7-13.
MERCURY, C. F. Macrae, P. R. Edington, P.
McCabe, E. Pidcock, G. P. Shields, R. Taylor, M. TowlerおよびJ. van de Streek, J. Appl. Cryst. 2006, 39, 453-457.
R. W. Hooftら, J. Appl. Cryst. 2008, 41, 96-103.
H. D. Flack, Acta Cryst. 1983, A39,
867-881.
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
(実施例11)
(7S)−10−(4−クロロフェニル)−8−シクロプロピル−7−メチル−7,8−ジヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン(11)
Figure 2018521986
ステップ1。(6S)−1−シクロプロピル−6−メチルピペラジン−2−オン(C44)の合成。
1−メチルシクロヘキサ−1,4−ジエン(1mL)を、エタノール(4mL)中のC40(255mg、0.884mmol)の溶液に添加し、混合物を50℃に加熱した。パラジウムヒドロキシド炭素(25mg、0.18mmol)を一度に添加し、加熱を70℃で3時間にわたって続けた。反応混合物を珪藻土に通して濾過し、濾過ケーキをエタノールで3回洗浄し、合わせた濾液を真空で濃縮して、生成物を油状物として得た。収量:150mg、推定定量的。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.46-3.57 (m, 3H), 3.19 (dd, J=13.0, 4.5
Hz, 1H), 2.81 (dd, J=13.1, 5.9 Hz, 1H), 2.56-2.64 (m, 1H), 1.33 (d, J=6.5 Hz,
3H), 1.03-1.12 (m, 1H), 0.67-0.79 (m, 2H), 0.55-0.64 (m, 1H).
ステップ2。(7S)−10−(4−クロロフェニル)−8−シクロプロピル−7−メチル−7,8−ジヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン(11)の合成。
化合物C44を、実施例9における9の合成のための一般的な手順に従って、C43と反応させ、生成物は、白色固体として得られた。収量:123mg、0.350mmol、39%。LCMS m/z 352.2. 354.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz,
CDCl3) δ 8.63 (dd,
J=4.6, 1.4 Hz, 1H), 7.78 (br d, J=8.6 Hz, 2H), 7.70 (dd, J=8.4, 1.4 Hz, 1H),
7.44 (br d, J=8.7 Hz, 2H), 7.32 (dd, J=8.4, 4.6 Hz, 1H), 4.29 (dd, ABXパターンの半分, J=12.1, 4.0 Hz, 1H), 4.23 (dd, ABXパターンの半分,
J=12.1, 1.6 Hz, 1H), 4.02-4.10 (m, 1H), 2.80-2.86 (m, 1H), 1.39 (d, J=6.7 Hz,
3H), 1.09-1.18 (m, 1H), 0.78-0.94 (m, 2H), 0.57-0.65 (m, 1H).
(実施例12)
10−(4−クロロフェニル)−2−シクロプロピル−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン(12)
Figure 2018521986
ステップ1。エチル1−(2−ブロモエチル)−1H−インドール−2−カルボキシレート(C45)の合成。
エチル1H−インドール−2−カルボキシレート(4.12g、21.8mmol)、1,2−ジブロモエタン(4.51g、24.0mmol)および炭酸カリウム(4.51g、32.6mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(100mL)と合わせ、100℃で18時間にわたって加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮して、N,N−ジメチルホルムアミドを除去し、残留物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中5%から9%酢酸エチル)により、生成物を白色固体として提供した。収量:544mg、1.84mmol、8%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.69 (br d, J=8 Hz, 1H), 7.46 (br d, AB四重線の半分, J=8.3 Hz, 1H), 7.34-7.42 (m, 2H), 7.15-7.22 (m, 1H), 4.93 (t,
J=7.3 Hz, 2H), 4.40 (q, J=7 Hz, 2H), 3.70 (t, J=7.3 Hz, 2H), 1.43 (t, J=7.0 Hz,
3H).
ステップ2。エチル1−[2−(シクロプロピルアミノ)エチル]−1H−インドール−2−カルボキシレート(C46)の合成
アセトニトリル(15mL)中のC45(544mg、1.84mmol)および炭酸カリウム(381mg、2.76mmol)の懸濁液に、シクロプロピルアミン(4.2g、73.6mmol)を添加し、反応容器を密封し、60℃で18時間にわたって、次いで、80℃で4時間にわたって加熱した。溶媒を真空で除去した後、残留物を水(5mL)で希釈し、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(15mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、生成物を白色固体として得た。収量:250mg、0.92mmol、50%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.68 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.47 (d, J=8 Hz,
1H), 7.31-7.38 (m, 2H), 7.16 (dd, J=7.5, 7.5 Hz, 1H), 4.70 (t, J=6.8 Hz, 2H),
4.38 (q, J=7.0 Hz, 2H), 3.11 (t, J=6.8 Hz, 2H), 2.13-2.20 (m, 1H), 1.42 (t,
J=7.2 Hz, 3H), 0.40-0.47 (m, 2H), 0.29-0.35 (m, 2H).
ステップ3。2−シクロプロピル−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン(C47)の合成。
メタノール(5mL)中のC46(100mg、0.37mmol)の溶液に、塩化カルシウム(41mg、0.37mmol)を添加し、反応混合物を80℃で2日間にわたって攪拌した。混合物を、100mgのC46に由来する同一の反応混合物と合わせ、真空で濃縮して、残留物を提供し、次いで、これを水で希釈し、ジクロロメタン(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、生成物をオフホワイトの固体として提供した。収量:160mg、0.707mmol、96%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.66 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.52 (d, J=8.4 Hz,
1H), 7.26-7.31 (m, 1H), 7.10 (dd, J=7.4, 7.4 Hz, 1H), 7.03 (s, 1H), 4.26-4.30
(m, 2H), 3.73-3.77 (m, 2H), 2.81-2.88 (m, 1H), 0.78-0.84 (m, 2H), 0.70-0.76 (m,
2H).
ステップ4。10−ブロモ−2−シクロプロピル−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン(C48)の合成。
ジクロロメタン(20mL)中のC47(200mg、0.88mmol)の−50℃溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(180mg、1.01mmol)を添加した。5分後、混合物を水(10mL)で洗浄し、ジクロロメタン(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、生成物を白色固体として得た。収量:200mg、0.655mmol、74%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.70 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.37-7.42 (m, 1H),
7.28-7.31 (m, 1H), 7.22-7.27 (m, 1H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 4.22-4.27 (m, 2H), 3.79-3.84 (m, 2H), 2.81-2.87 (m, 1H),
0.94-1.01 (m, 2H), 0.76-0.82 (m, 2H).
ステップ5。10−(4−クロロフェニル)−2−シクロプロピル−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン(12)の合成。
1,4−ジオキサン(4mL)および水(0.5mL)中の、C48(100mg、0.33mmol)、(4−クロロフェニル)ボロン酸(52mg、0.33mmol)および炭酸セシウム(210mg、0.644mmol)の混合物を、窒素で2分間にわたって脱気した。ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)(36mg、49μmol)を一度に添加し、反応容器を密封し、90℃で18時間にわたって加熱した。反応混合物を濃縮乾固し、残留物を分取薄層クロマトグラフィーによって精製し、逆相HPLC(カラム:Phenomenex Gemini C18、5μm;移動相A:水中アンモニア、pH10;移動相B:アセトニトリル;勾配:50%から70%B)を使用してさらなる精製を行って、生成物を白色固体として提供した。収量:13.5mg、40.1μmol、12%。LCMS m/z 336.9 [M+H]+. 1H
NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.65 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.59 (br d, J=8.5 Hz, 2H), 7.42 (br d,
J=8.3 Hz, 2H), 7.33-7.40 (m, 2H), 7.18 (dd, J=7.3, 7.3 Hz, 1H), 4.26-4.32 (m,
2H), 3.83-3.89 (m, 2H), 2.77-2.84 (m, 1H), 0.90-0.97 (m, 2H), 0.71-0.78 (m,
2H).
(実施例13)
8−シクロプロピル−10−(4−メチルフェニル)ピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(8H)−オン(13)
Figure 2018521986
ステップ1。エチル3−(4−メチルフェニル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキシレート(C49)の合成。
トルエン(10mL)を、真空排気、続いて、窒素充填を介して脱気した。その後のC1(138mg、0.513mmol)および(4−メチルフェニル)ボロン酸(140mg、1.03mmol)の添加に、それぞれ同じ脱気手順が続いた。フッ化セシウムの水溶液(1.0M、2.56mL、2.56mmol)を導入し、続いて、1,2−ジクロロエタン中のビス[ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン]ジクロロパラジウム(II)(45.3mg、64μmol)の溶液を添加し、反応混合物を100℃で3時間にわたって加熱した。真空での溶媒の除去後、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:ヘプタン中30%酢酸エチル)を介する精製により、生成物を黄色固体として得た。収量:137mg、0.489mmol、95%。LCMS m/z 281.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 9.81 (br s, 1H), 8.60 (br d,
J=4.4 Hz, 1H), 7.68 (br d, J=8.4 Hz, 1H), 7.59 (br d, J=7.9 Hz, 2H), 7.23 (dd,
J=8.5, 4.5 Hz, 1H), 7.21 (br d, J=7.6 Hz, 2H), 4.33 (q, J=7.1 Hz, 2H), 2.36 (s,
3H), 1.25 (t, J=7.1 Hz, 3H).
ステップ2。エチル3−(4−メチルフェニル)−1−(プロパ−2−エン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキシレート(C50)の合成。
粉末無水水酸化カリウム(109mg、1.94mmol)をジメチルスルホキシド(1.0mL)で処理し、室温で5分間にわたって攪拌した。これを、ジメチルスルホキシド(1.0mL)中のC49(136mg、0.485mmol)の溶液に添加し、追加のジメチルスルホキシド(0.5mL)を使用して、完全輸送を達成した。次いで、3−ブロモプロパ−1−エン(82μL、0.97mmol)を添加し、反応混合物を室温で10分間にわたって攪拌したら直ぐに、これを1N塩酸水溶液の添加によって慎重に中和した。得られた混合物を水と酢酸エチルとに分配し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、生成物を黄色油状物として得た。収量:155mg、0.484mmol、100%。LCMS m/z 321.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 8.58 (br d, J=4.5 Hz, 1H),
7.71 (br d, J=8.4 Hz, 1H), 7.44 (br d, J=7.9 Hz, 2H), 7.22-7.27 (m, 3H),
5.96-6.07 (m, 1H), 5.14-5.19 (m, 3H), 5.01 (d, J=16.6 Hz, 1H), 4.22 (q, J=7.1
Hz, 2H), 2.39 (s, 3H), 1.11 (t, J=7.1 Hz, 3H).
ステップ3。3−(4−メチルフェニル)−1−(プロパ−2−エン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボン酸(C51)の合成。
メタノール(5mL)中の、C50(155mg、0.484mmol)、シクロプロピルアミン(98%、0.346mL、4.83mmol)および塩化カルシウム(53.7mg、0.484mmol)の混合物を、50℃で18時間にわたって、次いで、65℃で5時間にわたって圧力ボトル内で加熱した。LCMSにより、主成分は、意図されているアミドではなく、出発材料のメチルエステルであった。反応混合物を室温に冷却し、真空で濃縮した。残留物をエタノール(5mL)および水(6mL)に溶解し、水酸化ナトリウム水溶液(12N、80μL、0.96mmol)で処理し、70℃に7時間にわたって加熱した。反応混合物を濃縮乾固し、次いで、エタノール、テトラヒドロフランおよび水(1:1:1、6mL)の混合物中でスラリー化した。水酸化リチウム(58mg、2.4mmol)を添加し、反応混合物を室温で18時間にわたって攪拌させた。減圧下での揮発物の除去後、水性残留物を6N塩酸水溶液で中和し、これをクロロホルムおよび2−プロパノールの3:1混合物で2回抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、生成物を固体として得た。収量:105mg、0.359mmol、74%。LCMS m/z 293.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD),
特徴的ピーク: δ 8.32 (dd, J=4.9, 1.2 Hz, 1H), 8.06 (dd, J=8.3, 1.1 Hz, 1H), 7.52
(br d, J=8.1 Hz, 2H), 7.32 (dd, J=8.3, 5.0 Hz, 1H), 7.16 (br d, J=7.9 Hz, 2H),
5.97-6.08 (m, 1H), 2.32 (br s, 3H).
ステップ4。N−シクロプロピル−3−(4−メチルフェニル)−1−(プロパ−2−エン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキサミド(C52)の合成。
トリエチルアミン(0.249mL、1.80mmol)およびシクロプロピルアミン(0.124mL、1.80mmol)を、酢酸エチル(4mL)中のC51(105mg、0.359mmol)のスラリーに添加し、次いで、これを、2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスフィナン2,4,6−三酸化物(T3P、酢酸エチル中約50%溶液、0.7mL、1mmol)で処理した。反応混合物を室温で20分間にわたって攪拌させたら直ぐに、これを飽和重炭酸ナトリウム水溶液の添加によってクエンチし、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、シリカゲルの2分の1インチ層に通して濾過し、真空で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:ヘプタン中40%酢酸エチル)により、生成物を白色固体として提供した。収量:53mg、0.16mmol、45%。LCMS m/z 332.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 8.55 (br d, J=4.3 Hz, 1H),
7.71 (br d, J=8.2 Hz, 1H), 7.48 (br d, J=7.9 Hz, 2H), 7.30 (br d, J=7.8 Hz,
2H), 7.22 (dd, J=8.4, 4.5 Hz, 1H), 5.99-6.10 (m, 1H), 5.86 (br s, 1H),
5.14-5.19 (m, 3H), 5.04 (d, J=16.4 Hz, 1H), 2.69-2.77 (m, 1H), 2.42 (s, 3H),
0.69-0.76 (m, 2H), 0.26-0.32 (m, 2H).
ステップ5。8−シクロプロピル−7−ヒドロキシ−10−(4−メチルフェニル)−7,8−ジヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン(C53)の合成。
四酸化オスミウム(tert−ブタノール中2.5重量パーセント溶液、0.8mL、60μmol)を、アセトン(5mL)および水(5mL)中のC52(53mg、0.16mmol)の溶液に添加し、反応混合物を5分間にわたって攪拌した。過ヨウ素酸ナトリウム(110mg、0.51mmol)を添加し、攪拌を2時間にわたって続けたら直ぐに、チオ硫酸ナトリウム水溶液を添加した。混合物をジクロロメタンと水とに分配し、水性層をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を、ジクロロメタンおよび酢酸エチルで溶離するシリカゲルのプラグに通過させ、溶離液を減圧下で濃縮して、生成物を薄桃色固体として提供し、これを、追加の精製なしに持ち越した。収量:22mg、66μmol、41%。LCMS m/z 334.1 [M+H]+. 1H
NMR (400 MHz, CD3OD), 特徴的ピーク: δ 8.42 (br d, J=4.4 Hz, 1H), 8.03 (br d,
J=8.4 Hz, 1H), 7.54 (br d, J=8.0 Hz, 2H), 7.41 (dd, J=8.5, 4.5 Hz, 1H), 7.25
(br d, J=8 Hz, 2H), 5.48-5.50 (m, 1H), 4.63 (dd, J=13.1, 1.7 Hz, 1H), 4.26 (dd,
J=13, 3 Hz, 1H), 2.85-2.91 (m, 1H), 2.41 (s, 3H).
ステップ6。8−シクロプロピル−10−(4−メチルフェニル)ピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(8H)−オン(13)の合成。
ジクロロメタン(2mL)中のC53(22mg、66μmol)の溶液に、粉末分子ふるい、続いて、p−トルエンスルホン酸一水和物(13.1mg、69.0μmol)を添加し、反応混合物を1時間にわたって攪拌させた。次いで、これを、追加のジクロロメタンですすぎながら珪藻土に通して濾過し、合わせた濾液を真空で濃縮した。精製は、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル、続いて、1:1 酢酸エチル/メタノール)を介して行った。この材料を、ジクロロメタンと飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分配し、減圧下での有機層の濃縮により、生成物を蛍光黄色固体として得た。収量:16mg、51μmol、77%。LCMS m/z 316.3 [M+H]+. 1H
NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.74 (dd, J=4.5, 1.2 Hz, 1H), 7.97 (dd, J=8.5, 1.1 Hz, 1H), 7.72
(br d, J=8.0 Hz, 2H), 7.33 (dd, J=8.5, 4.5 Hz, 1H), 7.30 (br d, J=7.9 Hz, 2H),
7.22 (d, J=6.0 Hz, 1H), 6.56 (d, J=6.0 Hz, 1H), 3.17-3.24 (m, 1H), 2.40 (s,
3H), 1.05-1.11 (m, 2H), 0.85-0.91 (m, 2H).
(実施例14)
4−(7−シクロプロピル−8−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[4’,5’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9−イル)−3−メチルベンゾニトリル(14)
Figure 2018521986
ステップ1。エチル2−アジド−3−(1,3−チアゾール−4−イル)プロパ−2−エノエート(C54)の合成。
ナトリウムエトキシドの0℃溶液[ナトリウム金属(7.36g、320mmol)およびエタノール(120mL)から調製したもの]に、エタノール(120mL)中の1,3−チアゾール−4−カルバルデヒド(9.13g、80.7mmol)およびアジド酢酸エチル(20.64g、159.8mmol)の溶液を1.5時間かけてゆっくりと添加した。反応混合物を10℃でさらに1時間にわたって攪拌し、−40℃に冷却し、水(100mL)中の塩化アンモニウム(8.4g、160mmol)の溶液で処理した。得られた混合物を氷冷水に注ぎ入れ、沈殿物を、濾過を介して収集して、生成物をオフホワイトの固体として得た。収量:3.94g、17.6mmol、22%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.81 (d, J=2.0 Hz, 1H), 8.24 (br d, J=2.0
Hz, 1H), 7.27 (br s, 1H), 4.38 (q, J=7.1 Hz, 2H), 1.40 (t, J=7.2 Hz, 3H).
ステップ2。エチル4H−ピロロ[3,2−d][1,3]チアゾール−5−カルボキシレート(C55)の合成。
キシレン(200mL)中のC54(2.0g、8.9mmol)の溶液を、20分間にわたって加熱還流し、次いで、真空で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中10%から30%酢酸エチル)により、生成物を白色固体として提供した。収量:0.83g、4.2mmol、47%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.40 (br s, 1H), 8.56 (s, 1H), 7.34 (s,
1H), 4.40 (q, J=7.1 Hz, 2H), 1.41 (t, J=7.2 Hz, 3H).
ステップ3。エチル4−(2−ブロモエチル)−4H−ピロロ[3,2−d][1,3]チアゾール−5−カルボキシレート(C56)の合成。
化合物C55を、tert−ブチル(2R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレートの代わりに2−ブロモエタノールを用いたことを除き、実施例3においてC12の合成について記述されている方法を使用して、生成物に変換した。この場合、クロマトグラフィーは、石油エーテル中5%から16%酢酸エチルの勾配を使用して行った。生成物は、白色固体として単離された。収量:7.0g、23mmol、92%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.56 (s, 1H), 7.43 (s, 1H), 4.84 (t, J=6.3
Hz, 2H), 4.35 (q, J=7.1 Hz, 2H), 3.80 (t, J=6.3 Hz, 2H), 1.41 (t, J=7.1 Hz,
3H).
ステップ4。エチル4−[2−(シクロプロピルアミノ)エチル]−4H−ピロロ[3,2−d][1,3]チアゾール−5−カルボキシレート(C57)の合成。
化合物C56を、実施例12においてC46の合成について記述されている方法に従って、生成物に変換した。精製は、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中10%から50%酢酸エチル)を介して行って、生成物を無色油状物として得た。収量:6.34g、22.7mmol、99%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.52 (s, 1H), 7.38 (s, 1H), 4.59 (t, J=6.3
Hz, 2H), 4.34 (q, J=7.1 Hz, 2H), 3.16 (t, J=6.3 Hz, 2H), 2.12-2.18 (m, 1H),
1.39 (t, J=7.1 Hz, 3H), 0.39-0.45 (m, 2H), 0.25-0.30 (m, 2H).
ステップ5。7−シクロプロピル−6,7−ジヒドロ[1,3]チアゾロ[4’,5’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−8(5H)−オン(C58)の合成。
炭酸カリウム(3.13g、22.6mmol)を、メタノール(200mL)中のC57(6.34g、22.7mmol)の溶液に添加し、反応混合物を35℃で18時間にわたって攪拌した。混合物を真空で濃縮した後、残留物をジクロロメタン(3×300mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(300mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中50%から80%酢酸エチル)により、生成物を黄色固体として提供した。収量:3.5g、15mmol、66%。LCMS m/z 233.8 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 8.52 (s, 1H), 7.38 (s, 1H),
4.16-4.22 (m, 2H), 3.79-3.84 (m, 2H), 2.78-2.84 (m, 1H), 0.92-0.99 (m, 2H),
0.72-0.78 (m, 2H).
ステップ6。9−ブロモ−7−シクロプロピル−6,7−ジヒドロ[1,3]チアゾロ[4’,5’:4,5]−ピロロ[1,2−a]ピラジン−8(5H)−オン(C59)の合成。
N−ブロモコハク酸イミド(420mg、2.36mmol)を、ジクロロメタン(21mL)中のC58(500mg、2.14mmol)の0℃溶液に添加した。0℃で20分後、反応混合物を水で処理し、層を分離した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、生成物を薄褐色固体として得た。収量:670mg、2.1mmol、98%。LCMS m/z 312.0, 314.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz,
CDCl3) δ 8.57 (s,
1H), 4.17-4.21 (m, 2H), 3.78-3.83 (m, 2H), 2.76-2.83 (m, 1H), 0.93-0.99 (m,
2H), 0.73-0.79 (m, 2H).
ステップ7。4−(7−シクロプロピル−8−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[4’,5’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9−イル)−3−メチルベンゾニトリル(14)の合成。
化合物C59を、反応を48時間にわたって進行させたことを除き、実施例13においてC49の合成について記述されている方法を使用して、(4−シアノ−2−メチルフェニル)ボロン酸と反応させた。この場合、シリカゲルクロマトグラフィーは、酢酸エチルを溶離液として用いて行い、クロマトグラフィーから単離された材料を、30分間にわたってジエチルエーテル中でスラリー化し、次いで、濾過によって収集して、生成物を固体として得た。収量:3.0mg、8.6μmol、11%。LCMS m/z 349.1 [M+H]+. 1H
NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.54 (s, 1H), 7.57-7.59 (m, 1H), 7.49-7.54 (m, 2H), 4.25-4.29 (m,
2H), 3.84-3.90 (m, 2H), 2.72-2.78 (m, 1H), 2.31 (br s, 3H), 0.88-0.95 (m, 2H),
0.68-0.74 (m, 2H).
(実施例15)
10−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−8−シクロプロピル−7,8−ジヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン(15)
Figure 2018521986
ステップ1。4−(2−クロロピリジン−3−イル)−1−シクロプロピルピペラジン−2−オン(C60)の合成
1,1’−ビナフタレン−2,2’−ジイルビス(ジフェニルホスファン)(BINAP、2.5g、4.0mmol)および酢酸パラジウム(II)(1.0g、4.5mmol)を、トルエン(500mL)中の、1−シクロプロピルピペラジン−2−オン塩酸塩(12.6g、71.3mmol)、2−クロロ−3−ヨードピリジン(20.5g、85.6mmol)および炭酸セシウム(139g、427mmol)の混合物に添加した。窒素で数回脱気した後、反応混合物を、室温で20分間にわたって、次いで、120℃で18時間にわたって攪拌した。混合物を濾過し、濾過ケーキを酢酸エチル(2×200mL)で洗浄し、合わせた濾液を真空で濃縮し、シリカゲル上のクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中50%から100%酢酸エチル)によって精製して、生成物を褐色固体として得た。収量:7.3g、29.0mmol、41%。LCMS m/z 251.9 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD)
δ 8.07 (d, J=4.6 Hz, 1H), 7.58
(d, J=7.9 Hz, 1H), 7.38 (dd, J=8.0, 4.6 Hz, 1H), 3.76 (s, 2H), 3.46-3.52 (m,
2H), 3.37-3.42 (m, 2H), 2.76-2.83 (m, 1H), 0.82-0.89 (m, 2H), 0.73-0.80 (m,
2H).
ステップ2。ジエチル[1−(2−クロロピリジン−3−イル)−4−シクロプロピル−3−オキソピペラジン−2−イル]ホスホネート(C61)の合成。
n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、8.4mL、21mmol)を、テトラヒドロフラン(40mL)中のジイソプロピルアミン(2.94mL、21.0mmol)の−78℃溶液に添加した。この混合物を10分間にわたって攪拌した後、テトラヒドロフラン(10mL)中のC60(2.52g、10.0mmol)の溶液を滴下添加し、攪拌を−78℃でさらに10分間にわたって続けた。次いで、ジエチルクロロホスファイト(3.16mL、22.0mmol)を添加し、反応混合物を−78℃に30分間にわたって維持したら直ぐに、これを室温に加温し、クエン酸水溶液(10%溶液、20mL)で処理し、0℃に冷却した。過酸化水素(水中30%、3.4mL、30mmol)を添加し、反応混合物を0℃で10分間にわたって攪拌した。次いで、亜硫酸ナトリウム(3.78g、30mmol)を冷反応混合物に添加し、攪拌を30分間にわたって続けた。混合物を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル、続いて、酢酸エチル中5%メタノール)により、淡黄色油状物(3.68g)を得、これは、LCMSおよびH NMR分析により、意図されている生成物およびそのエノールホスフェートの混合物として割り当てられた。LCMS m/z 388.2および524.2 [M+H]+. 1H
NMR (400 MHz, CDCl3), 特徴的ピーク: δ [8.13 (br dd, J=4.6, 1.6 Hz)および8.06 (dd, J=4.6, 1.7 Hz), 計1H], [7.49 (dd,
J=7.9, 1.8 Hz)および7.39 (br dd, J=7.9, 1.6 Hz), 計1H], [7.21 (br dd, J=7.9, 4.6 Hz)および7.15
(dd, J=7.9, 4.6 Hz), 計1H].この材料を、エノールホスフェートの加水分解のためにC60(総C60:7.81g、31.0mmol)を使用するいくつかの同様の反応の生成物と合わせ、合わせた生成物を、エタノール中で16時間にわたって加熱還流し、次いで、真空で濃縮し、シリカゲル上のクロマトグラフィー(勾配:酢酸エチル中0%から10%メタノール)を介して精製した。単離された材料(11g)は、エノールホスフェートを依然として含有していたため、これをエタノール(30mL)に溶解し、さらに4時間にわたって加熱還流した。減圧下での溶媒の除去後、残留物をヘプタン/酢酸エチルから結晶化して、生成物を白色固体として得た。収量:7.0g、18mmol、58%。LCMS m/z 388.2, 390.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz,
CDCl3) δ 8.13 (dd,
J=4.6, 1.7 Hz, 1H), 7.39 (dd, J=8.0, 1.7 Hz, 1H), 7.22 (dd, J=7.9, 4.6 Hz, 1H),
4.62 (dd, J=22.8, 1.5 Hz, 1H), 4.13-4.27 (m, 3H), 3.98-4.08 (m, 2H), 3.26-3.45
(m, 3H), 2.79-2.86 (m, 1H), 1.33 (br t, J=7.1 Hz, 3H), 1.13 (br t, J=7.1 Hz,
3H), 0.82-0.95 (m, 2H), 0.71-0.78 (m, 1H), 0.63-0.71 (m, 1H).
ステップ3。3−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシベンジリデン)−4−(2−クロロピリジン−3−イル)−1−シクロプロピルピペラジン−2−オン(C62)の合成。
水酸化リチウム一水和物(16.8mg、0.400mmol)を、テトラヒドロフラン(0.5mL)およびエタノール(50μL)中の4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシベンズアルデヒド(20.7mg、0.110mmol)およびC61(38.8mg、0.100mmol)の混合物に添加した。反応混合物を室温で5時間にわたって攪拌した後、これを飽和塩化ナトリウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を真空で濃縮して、生成物を得た。収量:34mg、80μmol、80%。LCMS m/z 422.1, 424.1, 426.0 [M+H]+.
ステップ4。10−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−8−シクロプロピル−7,8−ジヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン(15)の合成。
N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の、C62(42.2mg、99.9μmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(7.0mg、10μmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(87μL、0.50mmol)の混合物を、120℃で16時間にわたって攪拌し、次いで、真空で濃縮した。逆相HPLC(カラム:Waters XBridge C18、5μm;移動相A:水中0.03%水酸化アンモニウム(v/v);移動相B:アセトニトリル中0.03%水酸化アンモニウム(v/v);勾配:30%から100%B)を介する精製により、生成物を得た。収量:9.5mg、25μmol、25%。LCMS m/z 386.2, 388.1 [M+H]+.
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 8.46 (dd, J=4.3, 1.2 Hz, 1H), 8.07 (dd, J=8.5, 1.0 Hz, 1H), 7.43
(d, J=8.9 Hz, 1H), 7.36 (dd, J=8.4, 4.4 Hz, 1H), 7.23 (d, J=6.4 Hz, 1H), 4.40
(br s, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.81 (br s, 2H), 2.81-2.87 (m, 1H), 0.70-0.82 (m,
4H).
(実施例16)
4−(8−シクロプロピル−9−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−ピラノ[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−10−イル)−2−フルオロ−5−メチルベンゾニトリル(16)
Figure 2018521986
ステップ1。2−フルオロ−5−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(C63)の合成。
4−ブロモ−2−フルオロ−5−メチルベンゾニトリルを、実施例4aにおいてC16の合成について記述されている方法に従って、生成物に変換した。生成物は、白色固体として得られた。収量:281mg、1.08mmol、45%。GCMS m/z 261 [M+]. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 7.56 (d, J=9.3 Hz, 1H), 7.38
(br d, J=5.9 Hz, 1H), 2.51 (br s, 3H), 1.36 (s, 12H).
ステップ2。メチル1−(2−ブロモエチル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(C64)の合成。
水酸化カリウム(11.2g、200mmol)を、ジメチルスルホキシド(40mL)中のメチル1H−ピロール−2−カルボキシレート(5.0g、40mmol)の溶液に一度に添加し、混合物を1.25時間にわたって攪拌し、この時点で、水酸化カリウムのおよそ半分が溶解していた。反応混合物を0℃に溶解し、1,2−ジブロモエタン(37.5g、200mmol)を3〜5分間かけてシリンジを介して添加した。冷却浴を除去し、反応混合物を室温に加温させ、18時間にわたって攪拌させた。次いで、これをジエチルエーテル(150mL)と水(100mL)とに分配し、有機層を半飽和塩化ナトリウム水溶液で2回洗浄し、飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中0%から60%酢酸エチル)により、生成物を無色油状物として得た。収量:7.05g、30.4mmol、76%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.00 (dd, J=4.0, 1.8 Hz, 1H), 6.93 (br dd,
J=2.6, 1.8 Hz, 1H), 6.16 (dd, J=4.0, 2.6 Hz, 1H), 4.67 (t, J=6.4 Hz, 2H), 3.83
(s, 3H), 3.69 (t, J=6.4 Hz, 2H).
ステップ3。メチル1−[2−(シクロプロピルアミノ)エチル]−1H−ピロール−2−カルボキシレート(C65)の合成。
化合物C64を、実施例2においてC7の合成について記述されている方法を使用して、生成物に変換した。生成物は、薄黄色油状物として得られた。収量:6.30g、30.2mmol、99%。LCMS m/z 209.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 6.97 (dd, J=4.0, 1.8 Hz, 1H),
6.89-6.91 (m, 1H), 6.14 (dd, J=4.0, 2.5 Hz, 1H), 4.45 (t, J=6.3 Hz, 2H), 3.82
(s, 3H), 3.07 (t, J=6.3 Hz, 2H), 2.10-2.16 (m, 1H), 0.42-0.47 (m, 2H),
0.31-0.36 (m, 2H).
ステップ4。2−シクロプロピル−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン(C66)の合成。
化合物C65を、実施例2においてC8の合成について記述されている方法を使用して、生成物に変換した。生成物は、白色固体として得られた。収量:3.23g、18.3mmol、61%。LCMS m/z 177.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 6.93 (dd, J=3.9, 1.6 Hz, 1H),
6.70 (dd, J=2.5, 1.6 Hz, 1H), 6.21 (dd, J=3.8, 2.5 Hz, 1H), 4.06-4.11 (m, 2H),
3.66-3.70 (m, 2H), 2.72-2.78 (m, 1H), 0.87-0.93 (m, 2H), 0.68-0.73 (m, 2H).
ステップ5。2−シクロプロピル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−6−カルバルデヒド(C67)の合成。
オキシ塩化リン(1.43mL、15.6mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(98%、1.23mL、15.5mmol)および1,2−ジクロロエタン(15mL)の0℃混合物に滴下添加した。20分後、1,2−ジクロロエタン(10mL)中のC66(2.49g、14.1mmol)の溶液を、シリンジを介して添加し、反応混合物を3.5時間にわたって加熱還流した。水を反応混合物に添加し、次いで、これを、1M水酸化ナトリウム水溶液および少量の飽和重炭酸ナトリウム水溶液で9のpHに調整した。水性層をジクロロメタンで2回抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中0%から100%酢酸エチル)により、生成物を白色固体として提供した。収量:1.18g、5.78mmol、41%。LCMS m/z 205.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 9.67 (s, 1H), 6.95 (AB四重線, 高磁場側の半分は広幅化している, JAB=4.2 Hz, ΔνAB=6.4
Hz, 2H), 4.57-4.61 (m, 2H), 3.69-3.73 (m, 2H), 2.77-2.83 (m, 1H), 0.91-0.97 (m,
2H), 0.72-0.77 (m, 2H).
ステップ6。メチル(2E)−3−(2−シクロプロピル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ−[1,2−a]ピラジン−6−イル)プロパ−2−エノエート(C68)の合成。
メチル(ジメトキシホスホリル)アセテート(98%、1.05mL、7.14mmol)を、テトラヒドロフラン(15mL)中の水素化ナトリウム(鉱油中60%、285mg、7.13mmol)の0℃懸濁液に、3〜4分間かけて滴下添加した。追加のテトラヒドロフラン(10mL)を添加して攪拌を容易にし、反応混合物を30分間にわたって攪拌したら直ぐに、テトラヒドロフラン(5mL)中のC67(1.12g、5.47mmol)の溶液を添加した。反応混合物を室温に加温させ、18時間にわたって攪拌させた。真空での溶媒の除去後、残留物を水とジクロロメタンとに分配した。水性層をジクロロメタンで2回抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲル上のクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%から4%メタノール)により、生成物を白色固体として提供した。収量:1.21g、4.65mmol、85%。LCMS m/z 261.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 7.51 (br d, J=15.7 Hz, 1H),
6.97 (dd, J=4.2, 0.6 Hz, 1H), 6.67 (d, J=4.2 Hz, 1H), 6.29 (d, J=15.7 Hz, 1H),
4.12-4.16 (m, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.71-3.75 (m, 2H), 2.74-2.80 (m, 1H),
0.90-0.96 (m, 2H), 0.70-0.75 (m, 2H).
ステップ7。メチル3−(2−シクロプロピル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−6−イル)プロパノエート(C69)の合成。
化合物C68を、実施例11においてC44の合成について記述されている方法に従って、生成物に変換した。生成物は、灰色固体として得られ、その一部を、さらに精製することなく後続のステップに持ち込んだ。
ステップ8。メチル3−(7−ブロモ−2−シクロプロピル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−6−イル)プロパノエート(C70)の合成。
化合物C69を、実施例1においてC1の合成について記述されている方法を使用して、生成物に変換した。生成物は、白色固体として得られた。収量:618mg、1.81mmol、79%。LCMS m/z 341.0, 343.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz,
CDCl3) δ 6.91 (s,
1H), 4.06-4.11 (m, 2H), 3.67 (s, 3H), 3.63-3.67 (m, 2H), 2.90 (dd, J=7.2, 7.1
Hz, 2H), 2.17-2.77 (m, 1H), 2.64 (dd, J=7.3, 7.0 Hz, 2H), 0.87-0.93 (m, 2H),
0.67-0.72 (m, 2H).
ステップ9。7−ブロモ−2−シクロプロピル−6−(3−ヒドロキシプロピル)−3,4−ジヒドロピロロ−[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン(C71)の合成。
テトラヒドロフラン中の水素化ホウ素リチウムの溶液(2M、1.12mL、2.24mmol)を、テトラヒドロフラン(6mL)中のC70(586mg、1.72mmol)の溶液に添加した。反応混合物を2時間にわたって還流状態まで加熱し、室温で18時間にわたって攪拌し、次いで、飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチした。混合物を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:塩化メチレン中0%から4%メタノール)により、生成物を白色固体として得た。収量:429mg、1.37mmol、80%。LCMS m/z 313.1, 315.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz,
CDCl3) δ 6.92 (s,
1H), 3.99-4.04 (m, 2H), 3.61-3.68 (m, 4H), 2.70-2.78 (m, 3H), 1.76-1.84 (m,
2H), 1.51 (br t, J=5 Hz, 1H), 0.87-0.93 (m, 2H), 0.67-0.72 (m, 2H).
ステップ10。8−シクロプロピル−3,4,7,8−テトラヒドロ−2H−ピラノ[2’,3’:4,5]ピロロ−[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン(C72)の合成。
カリウム2−メチルブタン−2−オレートの溶液(トルエン中約1.7M、0.44mL、0.75mmol)を、テトラヒドロフラン(2mL)中のC71(79mg、0.25mmol)およびジクロロ(1,10−フェナントロリン)銅(II)(9mg、0.03mmol)の混合物に、シリンジを介して添加した。アルゴンを2分間にわたって溶液に通して発泡させたら直ぐに、反応混合物を、マイクロ波反応器内、100℃で18時間にわたって加熱した。次いで、これを水および酢酸エチルで希釈し、水性層を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中0%から100%酢酸エチル)により、生成物を得た。収量:17mg、73μmol、29%。LCMS m/z 233.2 [M+H]+. 1H
NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.46 (s, 1H), 4.06-4.10 (m, 2H), 3.82-3.87
(m, 2H), 3.63-3.67 (m, 2H), 2.69-2.75 (m, 1H), 2.60 (dd, J=6.5, 6.5 Hz, 2H),
1.99-2.06 (m, 2H), 0.85-0.91 (m, 2H), 0.65-0.70 (m, 2H).
ステップ11。10−ブロモ−8−シクロプロピル−3,4,7,8−テトラヒドロ−2H−ピラノ−[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン(C73)の合成。
N−ブロモコハク酸イミド(13mg、73μmol)を、ジクロロメタン(1mL)中のC72(17mg、73μmol)の0℃溶液に添加し、反応混合物を0℃で15分間にわたって攪拌した。次いで、これを0.5M水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、真空で濃縮して、生成物を黄色油状物として得た。収量:22mg、71μmol、97%。LCMS m/z 311.1, 313.0 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.13-4.17 (m, 2H), 3.83-3.87 (m, 2H), 3.62-3.67 (m, 2H), 2.68-2.74
(m, 1H), 2.61 (dd, J=6.5, 6.4 Hz, 2H), 2.02-2.08 (m, 2H), 0.85-0.91 (m, 2H),
0.66-0.71 (m, 2H).
ステップ12。4−(8−シクロプロピル−9−オキソ−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H−ピラノ[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−10−イル)−2−フルオロ−5−メチルベンゾニトリル(16)の合成。
水(0.40mL)中のフッ化セシウム(53mg、0.35mmol)の溶液を、トルエン(2mL)中のC63(42.3mg、0.162mmol)およびC73(36mg、0.12mmol)の混合物に添加し、次いで、ビス[ジ−tert−ブチル(4ジメチルアミノフェニル)ホスフィン]ジクロロパラジウム(II)(8.5mg、12μmol)を添加した。反応フラスコを排気し、窒素で3回充填したら直ぐに、反応混合物を80℃で18時間にわたって加熱した。溶媒を真空で除去し、残留物を水とジクロロメタンとに分配した。水性層をジクロロメタンで2回抽出し、合わせた有機層を減圧下で濃縮した。逆相HPLC(カラム:Waters Sunfire C18、5μm;移動相A:水中0.05%トリフルオロ酢酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中0.05%トリフルオロ酢酸(v/v);勾配:30%から100%B)を介する精製により、生成物を得た。収量:17mg、46μmol、38%。LCMS m/z 366.2 [M+H]+. 1H
NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 7.70 (d, J=6.8 Hz, 1H), 7.19 (d, J=10.5 Hz, 1H), 3.98-4.01 (m, 2H),
3.94 (dd, J=5.8, 5.8 Hz, 2H), 3.56-3.64 (m, 2H), 2.62-2.67 (m, 3H), 2.15 (s,
3H), 1.92-1.97 (m, 2H), 0.67-0.71 (m, 2H), 0.56-0.60 (m, 2H).
調製
調製P1
10−ブロモ−8−シクロプロピルピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(8H)−オン(P1)
Figure 2018521986
ステップ1。エチル3−ブロモ−1−(プロパ−2−エン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキシレート(C74)の合成。
化合物C1を、実施例13においてC50の合成について記述されている方法を使用して、生成物に変換した。LCMS分析を介して反応が完了したと判断されたら、水を添加し、反応混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中3%から15%酢酸エチル)により、生成物を白色固体として得た。収量:2.7g、8.7mmol、79%。LCMS m/z 308.9 [M+H]+.
ステップ2。3−ブロモ−1−(プロパ−2−エン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボン酸(C75)の合成。
水酸化リチウム(0.42g、17.5mmol)を、テトラヒドロフラン、エタノールおよび水の混合物(1:1:1比、45mL)中のC74(2.7g、8.7mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で2時間にわたって攪拌した。真空での溶媒の除去により、生成物を黄色固体として得、これを、追加の精製なしに使用した。収量:1.7g、6.0mmol、69%。
ステップ3。3−ブロモ−N−シクロプロピル−1−(プロパ−2−エン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキサミド(C76)の合成。
化合物C75を、反応を24時間にわたって進行させたことを除き、実施例13においてC52の合成について記述されている方法を使用して、生成物に変換した。生成物は、灰色固体として得られた。収量:2.81g、8.78mmol、80%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.63 (dd, J=4.5, 1.2 Hz, 1H), 7.71 (dd,
J=8.4, 1.1 Hz, 1H), 7.28 (dd, J=8.4, 4.4 Hz, 1H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 6.95 (br s, 1H), 5.94-6.05 (m, 1H), 5.21 (br d, J=5.1 Hz, 2H),
5.15 (br d, J=10.4 Hz, 1H), 4.97 (br d, J=17.1 Hz, 1H), 2.92-3.00 (m, 1H),
0.91-0.98 (m, 2H), 0.70-0.76 (m, 2H).
ステップ4。10−ブロモ−8−シクロプロピル−7−ヒドロキシ−7,8−ジヒドロピリド−[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン(C77)の合成。
化合物C76を、実施例13においてC53の合成について記述されている方法を使用して、生成物に変換した。生成物は、白色固体として得られた。収量:3.4g、11mmol、69%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.52 (dd, J=4.4, 1.2 Hz, 1H), 8.10 (dd,
J=8.5, 1.2 Hz, 1H), 7.40 (dd, J=8.5, 4.5 Hz, 1H), 6.69 (d, J=5.5 Hz, 1H),
5.32-5.37 (m, 1H), 4.58 (dd, J=13.0, 1.4 Hz, 1H), 4.19 (dd, J=12.9, 2.5 Hz,
1H), 2.80-2.87 (m, 1H), 0.90-0.98 (m, 1H), 0.70-0.80 (m, 3H).
ステップ5。10−ブロモ−8−シクロプロピルピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(8H)−オン(P1)の合成。
ジクロロメタン(30mL)中のC77(1.0g、3.1mmol)の溶液に、p−トルエンスルホン酸一水和物(619mg、3.25mmol)および4Å分子ふるい(7.9g)を添加し、反応混合物を室温で攪拌した。18時間後、これを珪藻土に通して濾過し、フィルターパッドをジクロロメタンで洗浄し、合わせた濾液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液および飽和塩化ナトリウム水溶液で順次に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中10%から50%酢酸エチル)により、生成物を黄色固体として得た。収量:0.56g、1.8mmol、58%。LCMS m/z 304.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 8.79 (br d, J=4.4 Hz, 1H),
7.95 (br d, J=8.5 Hz, 1H), 7.37 (dd, J=8.5, 4.5 Hz, 1H), 7.19 (d, J=6.2 Hz,
1H), 6.57 (d, J=6.2 Hz, 1H), 3.18-3.26 (m, 1H), 1.10-1.17 (m, 2H), 0.90-0.96
(m, 2H).
方法A
鈴木反応を介する8−シクロプロピル−10−(置換フェニル)−7,8−ジヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オンの合成
Figure 2018521986
脱気した1,4−ジオキサン(0.8mL)中のC9(61mg、0.20mmol)の懸濁液を、バイアル内の適切な置換フェニルボロン酸(0.3mmol)に添加した。炭酸カリウム水溶液(3M、0.2mL、0.6mmol)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、ジクロロメタン錯体(8mg、0.01mmol)を導入し、反応混合物を、2サイクルの真空排気、続いて、窒素充填を介して脱気した。反応混合物を70℃で20時間にわたって振とうしながら加熱し、次いで、水(1.5mL)と酢酸エチル(2.5mL)とに分配した。有機層を、SCX−2固相抽出カートリッジ(Silicycle、6mL、1g)に装填した。水性層の抽出をさらに2回行い、有機層を同じカートリッジに装填した。カートリッジを、メタノール(5mL)で、次いで、メタノール中のトリエチルアミンの溶液(1M、7.2mL)で溶離し、塩基性溶離液を収集し、真空で濃縮した。生成物を、逆相HPLC(カラム:Waters XBridge C18、5μm;移動相A:水中0.03%水酸化アンモニウム(v/v);移動相B:アセトニトリル中0.03%水酸化アンモニウム(v/v);勾配:10%から100%B)を介して精製した。
実施例1〜16について上述した方法論を使用して、実施例17〜77を合成した。用いられた具体的な方法、およびこれらの実施例の特徴付けデータについては、表6および表7を参照されたい。
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
表8中の化合物は、化合物1〜77について記述されているものと類似する方法を使用して調製した、または当業者に公知の方法によって調製することができる。
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
本発明の化合物に対するPDE4A、PDE4B、PDE4CおよびPDE4D結合親和性は、下記の生物学的アッセイを利用して決定した:
生物学的アッセイ
ヒトPDE4A3コード配列(受託番号NP_001104779を持つ配列からの配列2から825)を、精製を補助するためのN末端His6親和性タグおよびc末端FLAG親和性タグを包含するように操作されたバキュロウイルス発現ベクターpFastBac(Invitrogen)にクローン化した。組換えバクミドを単離し、昆虫細胞をトランスフェクトしてウイルスストックを生成するために使用した。精製用の細胞ペーストを生成するために、昆虫細胞をウイルスストックに感染させ、感染72時間後に細胞を採取した。昆虫細胞ペーストを溶解し、遠心分離後、上清をNi−NTAアガロース(GE Healthcare)とバッチ結合(batch bound)させ、250mMのイミダゾールで溶離した。この溶離物をFLAG緩衝液(50mMのトリスHCL pH7.5、100mMのNaCl、5%グリセロール、1mMのTCEPにプロテアーゼ阻害剤を加えたもの)で希釈し、抗FLAG M2アガロース(Sigma)と4℃で終夜バッチ結合させた。アガロースをカラムに詰め、緩衝液で洗浄し、溶離物(elute)を含有する緩衝液で、250ug/mlのFlagペプチドを使用して溶離した。SDS−PAGEクマシーブルー染色を使用して画分を分析し、純度に基づいてプールした。プールした画分を、50mMのトリスHCL pH7.5、150mMのNaCl、10%グリセロール、2mMのTCEPにプロテアーゼ阻害剤を加えたもの中、S200 120mlカラム(GE Healthcare)でクロマトグラフした。PDE4A3画分を、SDS−PAGEクマシーブルー染色によって分析し、純度に基づいてプールし、50mMのトリスHCL pH7.5、100mMのNaCl、20%グリセロール、2mMのTCEPに対して透析し、凍結させ、−80℃で貯蔵した。
アミノ酸置換S134E、S654A、S659AおよびS661Aをもたらす突然変異を持つヒトPDE4B1コード配列(受託番号Q07343を持つ配列からのアミノ酸122から736)を、精製を補助するためのN末端His6親和性タグを包含するように操作されたバキュロウイルス発現ベクターpFastBac(Invitrogen)、続いて、トロンビン開裂部位にクローン化した。組換えバクミドを単離し、昆虫細胞をトランスフェクトしてウイルスストックを生成するために使用した。精製用の細胞ペーストを生成するために、昆虫細胞をウイルスストックに感染させ、Seeger,T.F.ら、Brain Research 985(2003)113〜126において記述されている通り、感染72時間後に細胞を採取した。昆虫細胞ペーストを溶解し、遠心分離後、上清を、Seeger,T.F.ら、Brain Research 985(2003)113〜126において記述されている通り、Ni−NTAアガロース(Qiagen)でクロマトグラフした。PDE4を含有するNi−NTAアガロース溶離画分をプールし、Q緩衝液A(20mMのトリスHCl pH8、5%グリセロール、1mMのTCEP)で希釈してNaClを約100mMに低減させ、Source 15Q(GE Healthcare)カラムに装填した。Q緩衝液A/10%緩衝液Bでベースラインまで洗浄した後、PDE4Dを、緩衝液B(20mMのトリスHCl pH8、1MのNaCl、5%グリセロール、1mMのTCEP)の10%から60%の勾配で溶離した。PDE4D画分を、SDS−PAGEクマシーブルー染色によって分析し、純度に基づいてプールし、凍結させ、−80℃で貯蔵した。
ヒトPDE4C1コード配列(受託番号NP_000914.2を持つ配列からのアミノ酸2から712)を、精製を補助するためのN末端His6親和性タグおよびc末端FLAG親和性タグを包含するように操作されたバキュロウイルス発現ベクターpFastBac(Invitrogen)にクローン化した。組換えバクミドを単離し、昆虫細胞をトランスフェクトしてウイルスストックを生成するために使用した。精製用の細胞ペーストを生成するために、昆虫細胞をウイルスストックに感染させ、感染72時間後に細胞を採取した。昆虫細胞ペーストを溶解し、遠心分離後、上清をNi−NTAアガロース(GE Healthcare)とバッチ結合させ、250mMのイミダゾールで溶離した。この溶離物をFLAG緩衝液(50mMのトリスHCL pH7.5、100mMのNaCl、5%グリセロール、1mMのTCEPにプロテアーゼ阻害剤を加えたもの)で希釈し、抗FLAG M2アガロース(Sigma)と4℃で終夜バッチ結合させた。アガロースをカラムに詰め、緩衝液で洗浄し、溶離物を含有する緩衝液で、250ug/mlのFlagペプチドを使用して溶離した。SDS−PAGEクマシーブルー染色を使用して画分を分析し、純度に基づいてプールした。プールした画分を、50mMのトリスHCL pH7.5、150mMのNaCl、10%グリセロール、2mMのTCEPにプロテアーゼ阻害剤を加えたもの中、S200 120mlカラム(GE Healthcare)でクロマトグラフした。PDE4C1画分を、SDS−PAGEクマシーブルー染色によって分析し、純度に基づいてプールし、50mMのトリスHCL pH7.5、100mMのNaCl、20%グリセロール、2mMのTCEPに対して透析し、凍結させ、−80℃で貯蔵した。
ヒトPDE4D3コード配列(受託番号Q08499−2を持つ配列からのアミノ酸50から672)の一部を、Seeger,T.F.ら、Brain Research 985(2003)113〜126において記述されている通り、精製を補助するためのC末端His6親和性タグを包含するように操作されたバキュロウイルス発現ベクターpFastBac(Invitrogen)にクローン化した。組換えバクミドを単離し、昆虫細胞をトランスフェクトしてウイルスストックを生成するために使用した。精製用の細胞ペーストを生成するために、昆虫細胞を感染させ、感染72時間後に細胞を採取した。昆虫細胞ペーストを溶解し、遠心分離後、上清を、Seeger,T.F.ら、Brain Research 985(2003)113〜126において記述されている通り、Ni−NTAアガロース(Qiagen)でクロマトグラフした。PDE4を含有するNi−NTAアガロース溶離画分をプールし、Q緩衝液A(50mMのトリスHCl pH8、4%グリセロール、100mMのNaCl、1mMのTCEP、プロテアーゼ阻害剤EDTAフリー(Roche))で希釈してNaClを約200mMに低減させ、Q Sepharose(GE Healthcare)カラムに装填した。Q緩衝液Aでベースラインまで洗浄した後、PDE4Dを、緩衝液B(50mMのトリスHCl pH8、1MのNaCl、4%グリセロール、1mMのTCEP)の10%から60%の勾配で溶離した。PDE4D画分を、SDS−PAGEクマシーブルー染色によって分析し、純度に基づいてプールし、凍結させ、−80℃で貯蔵した。
PDE4A3、PDE4B1、PDE4C1およびPDE4D3アッセイは、化合物によるインビトロでのヒト組換えPDE4A1、PDE4B3、PDE4C1およびPDE4D3酵素活性の阻害を測定するために、シンチレーション近接アッセイ(SPA)技術を使用する。PDE4A1、PDE4B3、PDE4C1およびPDE4D3アッセイは、酵素の濃度(80pMのPDE4A3、40pMのPDE4B3、40pMのPDE4C1および10pMのPDE4D)を除き同一のパラメーターを使用して、並行して実行する。アッセイは、基質の約20%を変換するために十分なPDE4A3、PDE4B1、PDE4C1およびPDE4D(1μMのcAMPは20nMの3H−cAMP+980uMの冷cAMPからなる)を含有する50uLアッセイ緩衝液(50mMのTRIS pH7.5;1.3mMのMgCl2;0.01%Brij)ならびに広範な阻害剤を用い、384ウェルフォーマットにおいて実施する。反応物を25℃で30分間にわたってインキュベートする。20uLの8mg/mlケイ酸イットリウム(yitrium silicate)SPAビーズ(Perkin Elmer)の添加により、反応を停止させる。プレートを密封し(TopSeal、Perkin Elmer)、ビーズを8時間にわたって静置させ、その後、Trilux Microbetaで終夜読み取る。
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
実施例78〜97の化合物についての生物学的データは、以下の表10において見られる:
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986
Figure 2018521986

Claims (25)

  1. 式Iの化合物:
    Figure 2018521986
    または薬学的に許容できるその塩[式中、
    環Aは、縮合(4〜8員)酸素含有ヘテロシクロアルキル環、縮合フェニル環または縮合(5〜8員)窒素含有ヘテロアリール環であり、化学的に容認できる場合、前記縮合(4〜8員)酸素含有ヘテロシクロアルキル環、前記縮合フェニル環および前記縮合(5〜8員)窒素含有ヘテロアリール環は、1から6個のRで置換されていてもよく、
    は、(C〜C)シクロアルキル、(4〜10員)−ヘテロシクロアルキル、(C〜C10)アリールおよび(5〜14員)ヘテロアリールからなる群から選択され、化学的に容認できる場合、前記(C〜C)シクロアルキル、(4〜10員)ヘテロシクロアルキル、(C〜C10)アリールおよび(5〜14員)ヘテロアリール部分は、1から6個のRで置換されていてもよく、
    は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C15)アルキル−OR、−C(=O)−R、−C(=O)−OR、−C(=O)−N(R)(R)、−(SO)R、(C〜C)シクロアルキル、(4〜10員)ヘテロシクロアルキル、(C〜C10)アリールおよび(5〜14員)ヘテロアリールからなる群から選択され、化学的に容認できる場合、前記(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)シクロアルキル、(4〜10員)ヘテロシクロアルキル、(C〜C10)アリールおよび(5〜14員)ヘテロアリールは、1から6個のRで置換されていてもよく、
    3aは、化学的に容認できる場合、水素、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、N(R)(R)、置換されていてもよい(C〜C)アルキルチオ、置換されていてもよい(C〜C)アルキル、置換されていてもよい(C〜C)アルコキシおよび置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキルからなる群から選択されるか、または
    およびR3aは、それらが結合した窒素および炭素原子と一緒になって、(4〜6員)ヘテロシクロアルキル環を形成し、化学的に容認できる場合、前記(4〜6員)ヘテロシクロアルキル環は、1から6個のRで置換されていてもよく、
    存在する場合、R3bは、水素、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、N(R)(R)、置換されていてもよい(C〜C)アルキルチオ、置換されていてもよい(C〜C)アルキル、置換されていてもよい(C〜C)アルコキシおよび置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキルからなる群から選択されるか、または
    3aおよびR3bは、それらが結合した炭素原子と一緒になって、(C〜C)シクロアルキルもしくは(4〜6員)ヘテロシクロアルキルを形成し、化学的に容認できる場合、前記(C〜C)シクロアルキルもしくは(4〜6員)ヘテロシクロアルキルは、化学的に容認できる場合、1から6個のRで置換されていてもよく、
    4aは、化学的に容認できる場合、水素、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、N(R)(R)、置換されていてもよい(C〜C)アルキルチオ、置換されていてもよい(C〜C)アルキルおよび置換されていてもよい(C〜C)アルコキシからなる群から選択され、
    存在する場合、R4bは、水素、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、N(R)(R)、置換されていてもよい(C〜C)アルキルチオ、置換されていてもよい(C〜C)アルキルおよび置換されていてもよい(C〜C)アルコキシからなる群から選択されるか、または
    4aおよびR4bは、それらが結合した炭素原子と一緒になって、(C〜C)シクロアルキルもしくは(4〜6員)ヘテロシクロアルキルを形成し、化学的に容認できる場合、前記(C〜C)シクロアルキルもしくは(4〜6員)ヘテロシクロアルキルは、1から6個のRで置換されていてもよく、
    およびRは、各出現において、水素および(C〜C)アルキルからなる群からそれぞれ独立して選択され、
    は、(C〜C)アルキルであり、
    存在する場合、Rは、各出現において、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、N(R)(R)、置換されていてもよい(C〜C)アルキルチオ、置換されていてもよい(C〜C)アルキルおよび置換されていてもよい(C〜C)アルコキシからなる群から独立して選択され、
    存在する場合、Rは、各出現において、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、置換されていてもよい(C〜C)アルキル、置換されていてもよい(C〜C)アルケニル、置換されていてもよい(C〜C)アルキニル、置換されていてもよい(C〜C)アルキルチオ、置換されていてもよい(C〜C)アルコキシ、−N(R)(R)、−N(R)(C(O)R)、−C(=O)、−C(=O)−R、−C(=O)−OR、−(SO)Rおよび−S(=O)N(R)(R)からなる群から独立して選択され、
    −−−−−−−は、存在しない(単結合を形成する)または結合(二重結合を形成する)であり、
    nは、0または1から選択される整数であり、但し、−−−−−−が存在して二重結合を形成する場合、nは0であり、−−−−−−が存在しないで単結合を形成する場合、nは1である]。
  2. 環Aが、
    i)それぞれが1から3個のRで置換されていてもよい、オキセタニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロピラニルからなる群から選択される、縮合(4〜6員)酸素含有ヘテロシクロアルキル環、
    ii)1から3個のRで置換されていてもよい、縮合フェニル環、または
    iii)それぞれが1から3個のRで置換されていてもよい、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリルおよびピラゾリルからなる群から選択される、縮合(5〜6員)窒素含有ヘテロアリール環
    である、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  3. 環Aが、縮合(4〜6員)酸素含有ヘテロシクロアルキル環であり、前記ヘテロシクロアルキル環は、1から3個のRで置換されていてもよいテトラヒドロピラニルである、請求項2に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  4. 環Aが、それぞれが1から3個のRで置換されていてもよい、ピリジニル環、ピリミジニル環、ピラジニルおよびチアゾリル環からなる群から選択される、縮合(5〜6員)窒素含有ヘテロアリール環である、請求項2に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  5. 各Rが、ハロゲン、(C〜C)アルキルおよび(C〜C)アルコキシからなる群から独立して選択され、前記アルキルおよびアルコキシは、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、−C(=O)−Rおよび−N(R)(R)からなる群から選択される1から3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  6. が、
    i)それぞれが1から3個のRで置換されていてもよい、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニルおよびシクロペンテニルからなる群から選択される、(C〜C)シクロアルキル、
    ii)それぞれが1から3個のRで置換されていてもよい、アゼチジニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロトリアジニル、テトラヒドロピラゾリル、テトラヒドロオキサジニル、テトラヒドロピリミジニル、オクタヒドロベンゾフラニル、オクタヒドロベンズイミダゾリル、オクタヒドロベンゾチアゾリル、イミダゾリジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピラゾリジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチアジニル、テトラヒドロチアジアジニル、テトラヒドロ−オキサゾリル、モルホリニル、オキセタニル、テトラヒドロジアジニル、オキサジニル、オキサチアジニル、キヌクリジニル、クロマニル、イソクロマニル、ジヒドロベンゾジオキシニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾオキサジニル、インドリニル、ジヒドロベンゾフラニル、テトラヒドロキノリル、イソクロミル、ジヒドロ−1H−イソインドリル、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタノニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、イミダゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−2−イル、イミダゾリジン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、1,3−オキサゾリジン−3−イル、1,4−オキサゼパン−1−イル、イソチアゾリジニル、1,3−チアゾリジン−3−イル、1,2−ピラゾリジン−2−イル、1,2−テトラヒドロチアジン−2−イル、1,3−チアジナン−3−イル、1,2−テトラヒドロジアジン−2−イル、1,3−テトラヒドロジアジン−1−イル、1,4−オキサジン−4−イル、オキサゾリジノニル、2−オキソ−ピペリジニルからなる群から選択される、置換されている(4〜10員)ヘテロシクロアルキル、
    iii)それぞれが1から3個のRで置換されていてもよい、フェニルまたはナフチルから選択される、(C〜C10)アリール、ならびに
    iv)それぞれが1から3個のRで置換されていてもよい、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアゾリル、イミダゾリル、フラニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−、1,2,4、1,2,5−、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリル、チオフェニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、インドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアゾリル、イソベンゾチオフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾジオキソリル、フラノピリジニル、プリニル、イミダゾピリジニル、イミダゾピリミジニル、ピロロピリジニル、ピラゾロピリジニル、ピラゾロピリミジニル、チエノピリジニル、トリアゾロピリミジニル、トリアゾロピリジニル、アントラニリル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キナゾリニル、オキソクロマニルおよび1,4−ベンゾオキサジニルからなる群から選択される、(5〜14員)ヘテロアリール
    からなる群から選択される、請求項5に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  7. が、(C〜C10)アリールであり、前記アリールは、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、置換されていてもよい(C〜C)アルキル、置換されていてもよい(C〜C)アルコキシ、−N(R)(R)、−(SO)Rおよび−S(=O)N(R)(R)からなる群から独立して選択される1から3個のRで置換されていてもよいフェニルであり、ここで、RおよびRは、各出現において、水素および(C〜C)アルキルからなる群からそれぞれ独立して選択され、Rは、(C〜C)アルキルである、請求項6に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  8. が、(5〜14員)ヘテロアリールであり、前記ヘテロアリールは、オキサゾリル、ピラゾリル、チオフェニル、チアゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、トリアゾロピリジニルおよびフロピリジニルからなる群から選択され、そのそれぞれは、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、置換されていてもよい(C〜C)アルキル、置換されていてもよい(C〜C)アルコキシ、−N(R)(R)、−(SO)Rおよび−S(=O)N(R)(R)からなる群から独立して選択される1から3個のRで置換されていてもよく、ここで、RおよびRは、各出現において、水素および(C〜C)アルキルからなる群からそれぞれ独立して選択され、Rは、(C〜C)アルキルである、請求項6に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  9. 各Rが、フルオロ、クロロ、シアノ、(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルコキシから独立して選択され、前記アルキルおよびアルコキシは、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、−C(=O)−Rおよび−N(R)(R)からなる群から選択される1から3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、請求項6から8のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  10. が、
    i)メチル、エチルまたはプロピルから選択される(C〜C)アルキルであって、前記メチル、エチルおよびプロピルが、1から3個のフッ素原子で置換されていてもよい、(C〜C)アルキル、ならびに
    ii)メトキシ、エトキシまたはプロポキシから選択される(C〜C)アルコキシであって、前記メトキシ、エトキシおよびプロポキシが、1から3個のフッ素原子で置換されていてもよい、(C〜C)アルコキシ
    から選択される、請求項9に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  11. が、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(4〜6員)ヘテロシクロアルキルおよび(5〜6員)ヘテロアリールからなる群から選択され、ここで、前記(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(4〜6員)ヘテロシクロアルキルおよび(5〜6員)ヘテロアリールは、ハロゲン、シアノ、(C〜C)アルキルおよび(C〜C)アルコキシからなる群から独立して選択される1から3個のRで置換されていてもよく、前記アルキルおよびアルコキシは、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、−C(=O)−Rおよび−N(R)(R)からなる群から選択される1から3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  12. が、水素である、請求項11に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  13. が、メチル、エチルまたはプロピルから選択される(C〜C)アルキルであり、そのそれぞれは、ハロゲン、シアノ、(C〜C)アルキルおよび(C〜C)アルコキシからなる群から独立して選択される1から3個のRで置換されていてもよく、ここで、前記アルキルおよびアルコキシは、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、−C(=O)−Rおよび−N(R)(R)からなる群から選択される1から3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、請求項11に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  14. が、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンチルまたはシクロオクチルから選択される(C〜C)シクロアルキルであり、そのそれぞれは、ハロゲン、シアノ、(C〜C)アルキルおよび(C〜C)アルコキシからなる群から独立して選択される1から3個のRで置換されていてもよく、ここで、前記アルキルおよびアルコキシは、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、−C(=O)−Rおよび−N(R)(R)からなる群から選択される1から3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、請求項11に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  15. が、シクロプロピルである、請求項14に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  16. が、(5〜6員)ヘテロアリールであり、前記ヘテロアリールが、オキサゾリル、ピラゾリル、チオフェニル、チアゾリル、トリアゾリル、ピリジニルおよびピリミジニルからなる群から選択され、そのそれぞれは、ハロゲン、シアノ、(C〜C)アルキルおよび(C〜C)アルコキシからなる群から独立して選択される1から3個のRで置換されていてもよく、前記アルキルおよびアルコキシは、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、−C(=O)−Rおよび−N(R)(R)からなる群から選択される1から3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、請求項11に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  17. 3aおよびR4aが、化学的に容認できる場合、水素、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシおよび(C〜C)シクロアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択され、前記アルキル、アルコキシおよびシクロアルキルは、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、−C(=O)−Rおよび−N(R)(R)からなる群から選択される1から3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、請求項1から16のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  18. およびR3aが、それらが結合した窒素および炭素原子と一緒になって、それぞれが1から3個のRで置換されていてもよい、アゼチジニル、ピロリジニルおよびモルホリニルからなる群から選択される(4〜6員)ヘテロシクロアルキル環を形成する、請求項1から17のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  19. 3bおよびR4bが、化学的に容認できる場合、水素、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−SF、ニトロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシおよび(C〜C)シクロアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択され、ここで、前記(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシおよび(C〜C)シクロアルキルは、1から3個のRで置換されていてもよい、請求項1から18のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  20. 10−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−8−シクロプロピル−ジヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン;
    4−(7−シクロプロピル−8−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[4’,5’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9−イル)−3−メチルベンゾニトリル;
    (6aS)−12−(4−クロロフェニル)−6a,7,8,9−テトラヒドロ−6H,11H−ピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピロロ[1,2−d]ピラジン−11−オン;
    10−(4−クロロフェニル)−7,8−ジヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン;
    4−(8−シクロプロピル−9−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−10−イル)−3−フルオロベンゾニトリル;
    8−シクロプロピル−10−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−7,8ジヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン;
    8−シクロプロピル−10−(6−メトキシピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン;
    (7S)−10−(4−クロロフェニル)−8−シクロプロピル−7−メチル−7,8−ジヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン;
    4−(8−シクロプロピル−9−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−10−イル)−3−メチルベンゾニトリル;
    5−(8−シクロプロピル−9−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−10−イル)ピリジン−2−カルボニトリル;および
    10−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−8−シクロプロピル−7,8−ジヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン;
    からなる群から選択される化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  21. 4−(7−シクロプロピル−8−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[4’,5’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9−イル)−3−メチルベンゾニトリル、または薬学的に許容できるその塩。
  22. 4−(8−シクロプロピル−9−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−10−イル)−3−フルオロベンゾニトリル、または薬学的に許容できるその塩。
  23. (7S)−10−(4−クロロフェニル)−8−シクロプロピル−7−メチル−7,8−ジヒドロピリド[2’,3’:4,5]ピロロ[1,2−a]ピラジン−9(6H)−オン、または薬学的に許容できるその塩。
  24. PDE4Bアイソフォームによって媒介される疾患または状態に罹患している患者を治療する方法であって、前記治療を必要とする前記患者に、治療有効量の、請求項1から23のいずれか一項に記載の式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩を投与するステップを含み、ここで、前記疾患または状態が、統合失調症、うつ病、不安神経症、アルツハイマー病、パーキンソン病、多発性硬化症、慢性閉塞性肺疾患、炎症、脳卒中、喘息、脳血管疾患およびアレルギー性結膜炎からなる群から選択される、方法。
  25. 請求項1から23のいずれか一項に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩と、薬学的に許容できる添加剤とを含む、医薬組成物。
JP2017564677A 2015-06-17 2016-06-09 三環式化合物およびホスホジエステラーゼ阻害剤としてのそれらの使用 Active JP6827959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562180815P 2015-06-17 2015-06-17
US62/180,815 2015-06-17
PCT/IB2016/053398 WO2016203347A1 (en) 2015-06-17 2016-06-09 Tricyclic compounds and their use as phosphodiesterase inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018521986A true JP2018521986A (ja) 2018-08-09
JP2018521986A5 JP2018521986A5 (ja) 2019-07-11
JP6827959B2 JP6827959B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=56418558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564677A Active JP6827959B2 (ja) 2015-06-17 2016-06-09 三環式化合物およびホスホジエステラーゼ阻害剤としてのそれらの使用

Country Status (29)

Country Link
US (3) US11472805B2 (ja)
EP (2) EP3310784B1 (ja)
JP (1) JP6827959B2 (ja)
KR (2) KR102426986B1 (ja)
CN (1) CN107787322B (ja)
AU (2) AU2016280137B2 (ja)
BR (1) BR112017026191B1 (ja)
CA (1) CA2989456C (ja)
CO (1) CO2017012994A2 (ja)
CR (1) CR20170572A (ja)
CU (1) CU20170153A7 (ja)
DK (2) DK3766885T3 (ja)
DO (1) DOP2017000297A (ja)
EA (1) EA039714B1 (ja)
EC (1) ECSP18003372A (ja)
ES (2) ES2832893T3 (ja)
HK (2) HK1245790A1 (ja)
HU (2) HUE059372T2 (ja)
IL (1) IL255444B (ja)
MX (1) MX2017016149A (ja)
PE (1) PE20180478A1 (ja)
PH (1) PH12017502260A1 (ja)
PL (2) PL3310784T3 (ja)
PT (2) PT3766885T (ja)
SG (1) SG10201912333PA (ja)
TN (1) TN2017000485A1 (ja)
TW (1) TWI623538B (ja)
UA (1) UA125334C2 (ja)
WO (1) WO2016203347A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE059372T2 (hu) * 2015-06-17 2022-11-28 Pfizer Triciklusos vegyületek és azok alkalmazása foszfodiészteráz inhibitorként
CN109438448B (zh) * 2018-11-07 2021-08-27 成都大学 一种吲哚并七元环化合物及其制备方法和用途
JP2022518292A (ja) * 2019-01-23 2022-03-14 パス セラピューティクス,インク. ホスホジエステラーゼ4(pde4)阻害によるてんかんの治療方法
JP2023502441A (ja) * 2019-11-25 2023-01-24 アルカームス インコーポレーテッド 置換大環状化合物および関連する治療方法
WO2022026417A1 (en) * 2020-07-26 2022-02-03 Intra-Cellular Therapies, Inc. Novel uses
WO2023076547A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 Sensorium Therapeutics, Inc. Deuterated forms of alkaloid compounds and therapeutic uses thereof
WO2023076586A1 (en) 2021-10-29 2023-05-04 Sensorium Therapeutics, Inc. Delivery of therapeutic alkaloid compounds
WO2024118524A1 (en) * 2022-11-28 2024-06-06 Cerevel Therapeutics, Llc Azaindole compounds and their use as phosphodiesterase inhibitors

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1965980C3 (de) * 1968-02-13 1979-03-01 Sumitomo Chemical Co., Ltd., Osaka (Japan) 2-(2r3-Dioxopiperazino)-benzophenone und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE2005845A1 (de) 1969-02-12 1970-09-03 Sumitomo Chemical Company, Ltd., Osaka (Japan) Verfahren zur Herstellung von Benzodiazepinen und ihren Salzen
CH560201A5 (en) 1969-03-11 1975-03-27 Hoffmann La Roche 1 4-benzodiazepin derivs anti-convulsive, - muscle relaxant, tranquillising
AT299964B (de) * 1969-04-14 1972-07-10 Sumitomo Chemical Co Verfahren zur Herstellung neuer [2-(Dioxo-piperazino)-benzoyl]-pyridinderivate bzw. von Salzen hievon
DE2144272A1 (en) * 1971-09-03 1972-03-23 Sumitomo Chemical Co Ltd , Osaka (Japan) Nitro-benzodiazepines - prepn from 2-(2,3-diketopiperazino) nitrobenzophenones
US4022778A (en) * 1971-11-05 1977-05-10 American Home Products Corporation 10-Aryl-1,2,3,4-tetrahydropyrazino(1,2-α)indole and derivatives thereof
JPS5033259B2 (ja) * 1972-03-31 1975-10-29
DE3065190D1 (en) 1979-11-05 1983-11-10 Beecham Group Plc Enzyme derivatives, and their preparation
ATE239797T1 (de) 1993-01-25 2003-05-15 Takeda Chemical Industries Ltd Antikörper gegen beta-amyloid oder derivative davon und seine verwendung
US5612359A (en) 1994-08-26 1997-03-18 Bristol-Myers Squibb Company Substituted biphenyl isoxazole sulfonamides
TW536540B (en) 1997-01-30 2003-06-11 Bristol Myers Squibb Co Endothelin antagonists: N-[[2'-[[(4,5-dimethyl-3-isoxazolyl)amino]sulfonyl]-4-(2-oxazolyl)[1,1'-biphenyl]-2-yl]methyl]-N,3,3-trimethylbutanamide and N-(4,5-dimethyl-3-isoxazolyl)-2'-[(3,3-dimethyl-2-oxo-1-pyrrolidinyl)methyl]-4'-(2-oxazolyl)[1,1'-biphe
DE19709877A1 (de) 1997-03-11 1998-09-17 Bayer Ag 1,5-Dihydro-pyrazolo[3,4-d]-pyrimidinon-derivate
US8173127B2 (en) 1997-04-09 2012-05-08 Intellect Neurosciences, Inc. Specific antibodies to amyloid beta peptide, pharmaceutical compositions and methods of use thereof
EP2305709A1 (en) 1997-04-09 2011-04-06 Intellect Neurosciences, Inc. Recombinant antibodies specific for beta-amyloid ends, DNA encoding and methods for use thereof
US6929808B2 (en) 2000-11-03 2005-08-16 Proteotech, Inc. Methods of isolating amyloid-inhibiting compounds and use of compounds isolated from Uncaria tomentosa and related plants
GB9722520D0 (en) 1997-10-24 1997-12-24 Pfizer Ltd Compounds
TWI239847B (en) 1997-12-02 2005-09-21 Elan Pharm Inc N-terminal fragment of Abeta peptide and an adjuvant for preventing and treating amyloidogenic disease
US6905686B1 (en) 1997-12-02 2005-06-14 Neuralab Limited Active immunization for treatment of alzheimer's disease
CZ200172A3 (cs) 1998-07-06 2001-08-15 Bristol-Myers Squibb Company Bifenylsulfonamidy jako duální antagonisty receptoru angiotensinového a endothelinového receptoru
IT1313593B1 (it) 1999-08-03 2002-09-09 Novuspharma Spa Derivati di 1,2-diidro-1-oxo-pirazino 1,2-a indolo.
MY125533A (en) 1999-12-06 2006-08-30 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclic dihydropyrimidine compounds
CA2400559C (en) 2000-02-24 2012-05-01 Washington University Humanized antibodies that sequester .alpha..beta. peptide
CN1277828C (zh) 2000-07-31 2006-10-04 霍夫曼-拉罗奇有限公司 哌嗪衍生物
DE10045112A1 (de) 2000-09-11 2002-03-21 Merck Patent Gmbh Verwendung von Indolderivaten zur Behandlung von Erkrankungen des zentralen Nervensystems
RS63203A (en) 2001-02-28 2006-12-15 Merck & Co.Inc. Acylated piperidine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
WO2002100350A2 (en) 2001-06-13 2002-12-19 The Regents Of University Of Michigan Dopamine receptor ligands and therapeutic methods based thereon
EP1285922A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-26 Warner-Lambert Company 1-Alkyl or 1-cycloalkyltriazolo[4,3-a]quinazolin-5-ones as phosphodiesterase inhibitors
EP1432444A4 (en) 2001-08-17 2005-11-02 Lilly Co Eli ANTI-BETA ANTIBODIES
US20030195205A1 (en) 2001-11-02 2003-10-16 Pfizer Inc. PDE9 inhibitors for treating cardiovascular disorders
FR2832711B1 (fr) 2001-11-26 2004-01-30 Warner Lambert Co Derives de triazolo [4,3-a] pyrido [2,3-d] pyrimidin-5-ones, compositions les contenant, procede de preparation et utilisation
EA200400980A1 (ru) 2002-02-27 2005-02-24 Пфайзер Продактс Инк. Ингибиторы асс
DE10238724A1 (de) 2002-08-23 2004-03-04 Bayer Ag Alkyl-substituierte Pyrazolpyrimidine
DE10238723A1 (de) 2002-08-23 2004-03-11 Bayer Ag Phenyl-substituierte Pyrazolyprimidine
CA2501945A1 (en) 2002-10-09 2004-04-22 Rinat Neuroscience Corp. Methods of treating alzheimer's disease using antibodies directed against amyloid beta peptide and compositions thereof
FR2853329B1 (fr) 2003-04-02 2006-07-14 Onera (Off Nat Aerospatiale) Procede pour former sur un metal un revetement protecteur contenant de l'aluminium et du zirconium
US20040220186A1 (en) 2003-04-30 2004-11-04 Pfizer Inc. PDE9 inhibitors for treating type 2 diabetes,metabolic syndrome, and cardiovascular disease
BRPI0410630A (pt) 2003-06-19 2006-06-13 Pfizer Prod Inc antagonista de nk1
EP1666061A1 (en) 2003-09-09 2006-06-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Use of antibody
GB0327319D0 (en) 2003-11-24 2003-12-24 Pfizer Ltd Novel pharmaceuticals
WO2005080361A1 (en) 2004-02-02 2005-09-01 Pfizer Products Inc. Histamine-3 receptor modulators
RU2266906C1 (ru) 2004-04-29 2005-12-27 Общество с ограниченной ответственностью "Исследовательский Институт Химического Разнообразия" (ООО "Исследовательский Институт Химического Разнообразия") Анелированные карбамоилазагетероциклы, способы их получения (варианты), фармацевтическая композиция, фокусированная библиотека
ITMI20040874A1 (it) * 2004-04-30 2004-07-30 Ist Naz Stud Cura Dei Tumori Derivati indolici ed azaindolici con azione antitumorale
US7456164B2 (en) 2004-05-07 2008-11-25 Pfizer, Inc 3- or 4-monosubtituted phenol and thiophenol derivatives useful as H3 ligands
EP1595881A1 (en) 2004-05-12 2005-11-16 Pfizer Limited Tetrahydronaphthyridine derivates useful as histamine H3 receptor ligands
EP2116541B1 (en) 2004-05-12 2015-02-25 Pfizer Products Inc. Proline derivatives and their use as dipeptidyl peptidase IV inhibitors
AP2006003768A0 (en) 2004-05-25 2006-10-31 Pfizer Prod Inc TetraazabenzoÄeÜazulene derivatives and analogs tehereof
CA2575663C (en) 2004-07-30 2013-04-23 Rinat Neuroscience Corp. Antibodies directed against amyloid-beta peptide and methods using same
GB0423356D0 (en) 2004-10-21 2004-11-24 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
WO2006069081A2 (en) 2004-12-22 2006-06-29 Washington University In St. Louis USE OF ANTI-Aβ ANTIBODY TO TREAT TRAUMATIC BRAIN INJURY
JP2008526715A (ja) 2005-01-03 2008-07-24 ユニベルシタ デグリ ストゥディ ディ シエナ 神経精神障害の治療のためのアリールピペラジン誘導体
PA8660701A1 (es) 2005-02-04 2006-09-22 Pfizer Prod Inc Agonistas de pyy y sus usos
PE20061323A1 (es) 2005-04-29 2007-02-09 Rinat Neuroscience Corp Anticuerpos dirigidos contra el peptido amiloide beta y metodos que utilizan los mismos
ATE493413T1 (de) 2005-05-12 2011-01-15 Pfizer Wasserfreie kristalline formen von n-ä1,2- ethoxyethyl)-5-(n-ethyl-n-methylaminoü-7-(4- methylpyridin-2-yl-aminoü-1h-pyrazoloä4,3-
CA2608672A1 (en) 2005-05-24 2006-11-30 Pharmacia & Upjohn Company Llc Pyridine [3,4-b] pyrazinones as pde-5 inhibitors
WO2006126083A1 (en) 2005-05-24 2006-11-30 Pharmacia & Upjohn Company Llc Pyridine [3 , 4-b] pyrazinone compounds as pde-5 inhibitors
CA2603830A1 (en) 2005-05-24 2006-11-30 Pharmacia & Upjohn Co Llc PYRIDINE [2,3-B] PYRAZINONES
DE602006018301D1 (de) 2005-06-22 2010-12-30 Pfizer Prod Inc Histamin-3-rezeptorantagonisten
US8158673B2 (en) 2005-10-27 2012-04-17 Pfizer Inc. Histamine-3 receptor antagonists
EP1779848A1 (en) 2005-10-28 2007-05-02 Nikem Research S.R.L. V-ATPase inhibitors for the treatment of inflammatory and autoimmune diseases
EP1779849A1 (en) 2005-10-28 2007-05-02 Nikem Research S.R.L. V-ATPase inhibitors for the treatment of septic shock
EP1945639A1 (en) 2005-11-04 2008-07-23 Pfizer Limited Tetrahydronaphthyridine derivative
WO2007063385A2 (en) 2005-12-01 2007-06-07 Pfizer Products Inc. Spirocyclic amine histamine-3 receptor antagonists
WO2007069053A1 (en) 2005-12-14 2007-06-21 Pfizer Products Inc. Benzimidazole antagonists of the h-3 receptor
WO2007088450A2 (en) 2006-02-01 2007-08-09 Pfizer Products Inc. Chromane antagonist of the h-3 receptor
WO2007088462A1 (en) 2006-02-01 2007-08-09 Pfizer Products Inc. Spirochromane antagonists of the h-3 receptor
WO2007099423A1 (en) 2006-03-02 2007-09-07 Pfizer Products Inc. 1-pyrrolidine indane derivatives as histamine-3 receptor antagonists
US20090163482A1 (en) 2006-03-13 2009-06-25 Mchardy Stanton Furst Tetralines antagonists of the h-3 receptor
JP5190448B2 (ja) 2006-04-20 2013-04-24 ファイザー・プロダクツ・インク グルコキナーゼ仲介疾患を予防および治療するための縮合フェニルアミド複素環化合物
NZ571540A (en) 2006-04-21 2010-10-29 Pfizer Prod Inc Pyridine[3,4-b]pyrazinones for inhibiting PDE-5
WO2007138431A2 (en) 2006-05-30 2007-12-06 Pfizer Products Inc. Azabicyclic ether histamine-3 antagonists
EP2097420B1 (en) 2006-11-29 2012-04-04 Pfizer Products Inc. Spiroketone inhibitors of acetyl-coa carboxylase
BRPI0806473A2 (pt) 2007-01-22 2011-09-27 Pfizer Prod Inc sal de tosilato de um composto terapêutico e composições farmacêuticas do mesmo
US20090036425A1 (en) 2007-08-02 2009-02-05 Pfizer Inc Substituted bicyclolactam compounds
CN101925301B (zh) * 2008-01-25 2014-09-17 高点制药有限责任公司 作为TNF-α合成调节剂和作为PDE4抑制剂的三环化合物
US20100137320A1 (en) 2008-02-29 2010-06-03 Schering Corporation Gamma secretase modulators
CA2724603A1 (en) 2008-05-28 2009-12-03 Pfizer Inc. Pyrazolospiroketone acetyl-coa carboxylase inhibitors
JP5435592B2 (ja) 2008-05-28 2014-03-05 ファイザー・インク ピラゾロスピロケトンアセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤
WO2010013161A1 (en) 2008-07-29 2010-02-04 Pfizer Inc. Fluorinated heteroaryls
EA018492B1 (ru) 2008-08-28 2013-08-30 Пфайзер Инк. Диоксабицикло[3.2.1]октан-2,3,4-триольные производные
TW201038580A (en) 2009-02-02 2010-11-01 Pfizer 4-amino-5-oxo-7,8-dihydropyrimido[5,4-f][1,4]oxazepin-6(5H)-yl)phenyl derivatives
UA99882C2 (uk) 2009-03-11 2012-10-10 Пфайзер Інк. Похідні бензофуранілу, фармацевтична композиція та спосіб лікування захворювань (варіанти)
US20110319379A1 (en) 2009-03-11 2011-12-29 Corbett Jeffrey W Substituted Indazole Amides And Their Use As Glucokinase Activators
CA2754523A1 (en) 2009-03-20 2010-09-23 Pfizer Inc. 3-oxa-7-azabicyclo[3.3.1]nonanes
JP2012526096A (ja) 2009-05-08 2012-10-25 ファイザー・インク Gpr119調節因子
JP2012526097A (ja) 2009-05-08 2012-10-25 ファイザー・インク Gpr119調節因子
KR20120061063A (ko) 2009-06-05 2012-06-12 화이자 인코포레이티드 Gpr 119 조절제로서의 l-(피페리딘-4-일)-피라졸 유도체
WO2011005611A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Neuromedin u receptor agonists and uses thereof
CA2868966C (en) * 2012-03-29 2021-01-26 Francis Xavier Tavares Lactam kinase inhibitors
MY175254A (en) * 2012-04-26 2020-06-17 G1 Therapeutics Inc Synthesis of lactams
MD20150071A2 (ro) 2013-02-19 2016-02-29 Pfizer Inc. Compuşi azabenzimidazolici ca inhibitori ai PDE4 izoenzimelor pentru tratamentul tulburărilor SNC şi altor afecţiuni
ME03557B (me) 2013-03-15 2020-07-20 G1 Therapeutics Inc Privremena zaštiтa normalnih ćelija током hemoterapije
EP3119347B1 (en) 2014-03-21 2023-06-07 Align Technology, Inc. Segmented orthodontic appliance with elastics
HUE059372T2 (hu) * 2015-06-17 2022-11-28 Pfizer Triciklusos vegyületek és azok alkalmazása foszfodiészteráz inhibitorként
CA3015166C (en) * 2016-02-23 2021-08-03 Pfizer Inc. 6,7-dihydro-5h-pyrazolo[5,1-b][1,3]oxazine-2-carboxamide compounds

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016280137A1 (en) 2017-11-30
KR102426986B1 (ko) 2022-07-28
PL3310784T3 (pl) 2021-03-08
HUE051898T2 (hu) 2021-03-29
HK1245790A1 (zh) 2018-08-31
TN2017000485A1 (en) 2019-04-12
DK3766885T3 (da) 2022-08-01
US20190263816A1 (en) 2019-08-29
ECSP18003372A (es) 2018-07-31
IL255444B (en) 2021-02-28
US20230146535A1 (en) 2023-05-11
TWI623538B (zh) 2018-05-11
ES2924371T3 (es) 2022-10-06
WO2016203347A1 (en) 2016-12-22
US11472805B2 (en) 2022-10-18
SG10201912333PA (en) 2020-02-27
KR20200058599A (ko) 2020-05-27
PT3766885T (pt) 2022-08-09
BR112017026191B1 (pt) 2023-10-10
DOP2017000297A (es) 2018-03-15
CN107787322B (zh) 2023-07-07
EP3310784A1 (en) 2018-04-25
PE20180478A1 (es) 2018-03-07
CU20170153A7 (es) 2018-01-10
TW201712013A (zh) 2017-04-01
PT3310784T (pt) 2020-11-30
HUE059372T2 (hu) 2022-11-28
CN107787322A (zh) 2018-03-09
EA201792425A1 (ru) 2018-05-31
EP3766885A1 (en) 2021-01-20
CA2989456C (en) 2022-01-04
CA2989456A1 (en) 2016-12-22
US12049465B2 (en) 2024-07-30
DK3310784T3 (da) 2020-11-09
EP3766885B1 (en) 2022-05-25
CO2017012994A2 (es) 2018-03-09
UA125334C2 (uk) 2022-02-23
US20230002386A1 (en) 2023-01-05
HK1254661A1 (zh) 2019-07-26
ES2832893T3 (es) 2021-06-11
AU2016280137B2 (en) 2021-02-04
MX2017016149A (es) 2018-04-18
EA039714B1 (ru) 2022-03-03
BR112017026191A2 (pt) 2018-08-14
EP3310784B1 (en) 2020-10-07
IL255444A0 (en) 2017-12-31
PH12017502260A1 (en) 2018-06-11
AU2021200232A1 (en) 2021-03-18
PL3766885T3 (pl) 2022-09-19
KR20180004817A (ko) 2018-01-12
CR20170572A (es) 2018-03-20
JP6827959B2 (ja) 2021-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12049465B2 (en) Tricyclic compounds and their use as phosphodiesterase inhibitors
CN107949559B (zh) 作为irak4调节剂的双环稠合杂芳基或芳基化合物
CN106458912A (zh) 双环稠合的杂芳基或芳基化合物以及它们作为irak4拟制剂的用途
JP6506833B2 (ja) イミダゾピリダジン化合物
TW200804401A (en) Novel compounds
JP6837072B2 (ja) 6,7−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサジン−2−カルボキサミド化合物
US20220315597A1 (en) Tricyclic compounds and their use
OA18469A (en) Tricyclic compounds and their use as phosphodiesterase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181030

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6827959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250