JP2018184187A - Bottle can and bottle can with cap - Google Patents
Bottle can and bottle can with cap Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018184187A JP2018184187A JP2017086621A JP2017086621A JP2018184187A JP 2018184187 A JP2018184187 A JP 2018184187A JP 2017086621 A JP2017086621 A JP 2017086621A JP 2017086621 A JP2017086621 A JP 2017086621A JP 2018184187 A JP2018184187 A JP 2018184187A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bottle
- convex
- shoulder
- axis
- portions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Abstract
Description
本発明は、薄肉化を図っても缶体の座屈強度を高めることが可能なボトル缶、及びキャップ付きボトル缶に関する。 The present invention relates to a bottle can and a bottle can with a cap that can increase the buckling strength of the can body even if the wall thickness is reduced.
従来、例えば下記特許文献1〜3に示されるようなボトル缶が知られている。
ボトル缶は、アルミニウム合金材料等からなり、有底筒状に形成される。ボトル缶は、缶の周壁である缶胴と、缶の底壁である缶底と、を備えている。缶胴は、缶底に接続する最大径部分である胴部と、胴部から上方(缶軸方向に沿う開口端部側)へ向かうに従い徐々に縮径する肩部と、肩部から上方へ向けて延びる口部と、を備えている。口部は、ねじ部と、ねじ部の下方(缶軸方向に沿う缶底側)に隣接配置され、径方向外側へ向けて膨出するカブラ部と、を有する。
Conventionally, for example, bottle cans as shown in
A bottle can consists of aluminum alloy materials etc., and is formed in a bottomed cylinder shape. The bottle can includes a can body that is a peripheral wall of the can and a can bottom that is a bottom wall of the can. The can body has a body portion that is the largest diameter portion connected to the can bottom, a shoulder portion that gradually decreases in diameter from the body portion toward the upper side (opening end side along the can axis direction), and the shoulder portion upward. A mouth portion extending toward the head. The mouth portion includes a screw portion and a turnip portion that is disposed adjacent to the screw portion (can bottom side along the can axis direction) and bulges outward in the radial direction.
ボトル缶の内部に飲料等の内容物が充填された後、口部にはキャップが取り付けられる。この際、キャップの周壁の下端部がカブラ部に係止される。つまりカブラ部によって、キャップの上方への抜け出し、緩み等が防止される。 After the inside of the bottle can is filled with contents such as a beverage, a cap is attached to the mouth. At this time, the lower end portion of the peripheral wall of the cap is locked to the turnip portion. In other words, the cap portion prevents the cap from being pulled out or loosened.
ところで近年、原材料削減の観点や、CO2排出量削減等環境保護の観点から、ボトル缶の板厚を薄肉化することへの要請がある。
しかしながら、従来のボトル缶では、薄肉化を図った場合において座屈強度を確保することが困難であった。具体的には、ボトル缶の口部にキャップを取り付ける際などに、缶軸方向への荷重(軸荷重)、缶軸に直交する径方向への荷重(横荷重)及び内圧等が作用して、ボトル缶が大きく変形することや座屈変形するおそれがあった。
By the way, in recent years, there has been a demand for reducing the thickness of the bottle can from the viewpoint of reducing raw materials and environmental protection such as CO 2 emission reduction.
However, in the conventional bottle can, it is difficult to ensure the buckling strength when the thickness is reduced. Specifically, when attaching a cap to the mouth of a bottle can, a load in the can axis direction (axial load), a radial load perpendicular to the can axis (lateral load), an internal pressure, etc. are applied. The bottle can could be greatly deformed or buckled.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、薄肉化を図った場合でも缶体の座屈強度を従来通り、またはそれ以上に保つことができるボトル缶、及びキャップ付きボトル缶を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of such circumstances, and a bottle can that can maintain the buckling strength of the can body as usual or higher even when the wall thickness is reduced, and a bottle with a cap The purpose is to provide cans.
本発明の一態様は、缶胴と缶底とを備えた有底筒状のボトル缶であって、前記缶胴は、前記缶底に接続する胴部と、前記胴部から上方へ向かうに従い縮径する肩部と、前記肩部から上方へ向けて延びる口部と、を備え、前記口部は、ねじ部と、前記ねじ部の下方に隣接配置され、径方向外側へ向けて膨出するカブラ部と、前記カブラ部と前記肩部との間に配置され、径方向外側へ向けて突出するとともに周方向に延びる鍔状の凸部と、を有し、前記カブラ部の下端と、前記凸部のうち最も径方向外側に位置する頂部と、の間の缶軸方向に沿う距離が、5mm以下であることを特徴とする。
また、本発明の一態様に係るキャップ付きボトル缶は、上述したボトル缶の前記口部に、キャップが取り付けられたことを特徴とする。
One aspect of the present invention is a bottomed cylindrical bottle can having a can body and a can bottom, wherein the can body is connected to the can bottom, and as it goes upward from the body portion. A shoulder portion having a reduced diameter and a mouth portion extending upward from the shoulder portion, the mouth portion being disposed adjacent to a screw portion and the screw portion, and bulging outward in the radial direction. A caulb portion, and a hook-shaped convex portion disposed between the cabula portion and the shoulder portion, projecting radially outward and extending in the circumferential direction, and a lower end of the cabra portion, A distance along the can axis direction between the convex portion and the top portion positioned on the outermost radial direction is 5 mm or less.
Moreover, the bottle can with a cap according to one embodiment of the present invention is characterized in that a cap is attached to the mouth portion of the bottle can described above.
本発明の発明者は、ボトル缶の座屈強度について鋭意研究を重ねた結果、座屈強度低下の一つの原因として、(横断面にて)飲み口部(口部)近傍の楕円状変形の影響が大きく、飲み口部に近い位置で強度(または剛性)を高めることが座屈抑制に効果的である、という知見に至った。 As a result of intensive research on the buckling strength of the bottle can, the inventor of the present invention, as one cause of the buckling strength reduction, (in the cross section) of the elliptical deformation near the drinking mouth (mouth) It has been found that the influence is great, and increasing the strength (or rigidity) at a position close to the drinking mouth is effective in suppressing buckling.
そこで本発明では、口部におけるカブラ部と肩部との間に、径方向外側に向けて突出するとともに周方向に延びる鍔状の凸部を設けることとした。具体的には、この凸部のうち最も径方向外側に位置する頂部が、カブラ部の下端から缶軸方向に沿う5mm以下の範囲に配置されている。つまり凸部が、カブラ部及びその上方に隣接するねじ部に接近して配置されているので、ねじ部やカブラ部の強度を確実に高めることができ、その結果、缶体の座屈変形を効果的に抑制することができる。 Therefore, in the present invention, a flange-like convex portion that protrudes outward in the radial direction and extends in the circumferential direction is provided between the turnip portion and the shoulder portion in the mouth portion. Specifically, the top part located most radially outside among these convex parts is arranged in the range of 5 mm or less along the can axis direction from the lower end of the turnip part. That is, since the convex portion is arranged close to the turnip portion and the screw portion adjacent to the upper portion, the strength of the screw portion and the turnover portion can be reliably increased, and as a result, the buckling deformation of the can body can be reduced. It can be effectively suppressed.
本発明とは異なり、カブラ部の下端と、凸部のうち最も径方向外側に位置する頂部と、の間の缶軸方向に沿う距離が5mmを超える場合には、ねじ部及びカブラ部に対して凸部を接近配置できないため、缶体の座屈変形抑制効果が十分に得られない。そのため、薄肉化の要請に応えることは難しい。
一方、本発明によれば、薄肉化を図っても缶体の座屈強度を従来通り、またはそれ以上に保つことができる。
Unlike the present invention, when the distance along the can axis direction between the lower end of the cabra part and the top part of the convex part located on the outermost radial direction exceeds 5 mm, the screw part and the caulb part Since the convex portions cannot be disposed close to each other, the buckling deformation suppressing effect of the can body cannot be sufficiently obtained. Therefore, it is difficult to meet the demand for thinning.
On the other hand, according to the present invention, the buckling strength of the can body can be kept as usual or higher even if the wall thickness is reduced.
また、上記ボトル缶において、缶軸に沿う縦断面視で、前記凸部と前記肩部との間に、前記凸部と前記肩部とを接続する複数の凹円弧部を備えたことが好ましい。 The bottle can preferably includes a plurality of concave arc portions that connect the convex portions and the shoulder portions between the convex portions and the shoulder portions in a longitudinal sectional view along the can axis. .
上記構成では、ボトル缶の縦断面視において、凸部と肩部との間に複数の凹円弧部が形成されており、これらの凹円弧部を介して凸部と肩部とが接続されている。これにより、下記の作用効果を奏する。
すなわちこの場合、複数の凹円弧部の曲率半径を互いに異ならせることができるので、例えば、曲率半径の大きい凹円弧部によって、凸部と肩部との間の缶軸方向に沿う距離を長く確保することができ、その分、凸部とカブラ部との缶軸方向の距離を短くすることができて、上述した本発明による作用効果がより格別顕著なものとなる。
また、曲率半径の小さい凹円弧部によって、凸部の径方向外側へ向けた突出量を大きく確保しやすくなり、軸方向や径方向の荷重に対する強度の向上を図ることができる。
In the above configuration, in the longitudinal cross-sectional view of the bottle can, a plurality of concave arc portions are formed between the convex portions and the shoulder portions, and the convex portions and the shoulder portions are connected via these concave arc portions. Yes. Thereby, there exists the following effect.
That is, in this case, since the curvature radii of the plurality of concave arc portions can be made different from each other, for example, a long distance along the can axis direction between the convex portion and the shoulder portion can be secured by the concave arc portion having a large curvature radius. Accordingly, the distance in the can axis direction between the convex portion and the turnip portion can be shortened, and the above-described effects of the present invention become more remarkable.
Further, the concave arc portion having a small curvature radius makes it easy to ensure a large amount of protrusion of the convex portion toward the radially outer side, and the strength against axial and radial loads can be improved.
また、上記ボトル缶において、複数の前記凹円弧部のうち前記凸部の下方に隣接配置された第1凹円弧部と、前記凸部と、を繋ぐ第1接続部と、複数の前記凹円弧部のうち前記肩部の上方に隣接配置された第2凹円弧部と、前記肩部と、を繋ぐ第2接続部と、の間の缶軸方向に沿う距離が、3mm以上であることが好ましい。 Further, in the bottle can, a first connecting portion connecting the first concave arc portion and the convex portion, which are adjacently disposed below the convex portion among the plurality of concave arc portions, and the plurality of concave arcs. The distance along the can axis direction between the second concave arc portion adjacently disposed above the shoulder portion and the second connection portion connecting the shoulder portion among the portions is 3 mm or more. preferable.
この場合、凸部の下端に位置する第1接続部と、肩部の上端に位置する第2接続部と、の間の缶軸方向に沿う距離が3mm以上であるので、凸部と肩部との缶軸方向に沿う距離を長く確保することができ、その分、凸部とカブラ部との缶軸方向の距離を短くすることができて、上述した本発明による作用効果がより格別顕著なものとなる。 In this case, since the distance along the can axis direction between the first connection portion located at the lower end of the convex portion and the second connection portion located at the upper end of the shoulder portion is 3 mm or more, the convex portion and the shoulder portion Can be ensured a long distance along the can axis direction, and accordingly, the distance between the convex portion and the turnip portion in the can axis direction can be shortened, and the above-described effects of the present invention are more remarkable. It will be something.
また、上記ボトル缶において、缶軸に沿う縦断面視で、複数の前記凹円弧部の間に、前記凹円弧部同士を接続する直線部を備えたことが好ましい。 Moreover, it is preferable that the said bottle can was equipped with the linear part which connects the said concave circular arc parts between several said concave circular arc parts by the longitudinal cross-sectional view along a can axis | shaft.
この場合、ボトル缶の縦断面視において、凸部と肩部との間に、複数の凹円弧部及びこれらの凹円弧部同士を接続する直線部が形成されている。直線部が設けられることによって、凸部と肩部との缶軸方向に沿う距離を長く確保することが容易となり、その分、凸部とカブラ部との缶軸方向の距離を短くすることができて、上述した本発明による作用効果を安定して得ることができる。 In this case, in the longitudinal cross-sectional view of the bottle can, a plurality of concave arc portions and a linear portion connecting the concave arc portions are formed between the convex portion and the shoulder portion. By providing the straight portion, it becomes easy to ensure a long distance along the can axis direction between the convex portion and the shoulder portion, and accordingly, the distance in the can axis direction between the convex portion and the turnip portion can be shortened. Thus, the above-described operational effects of the present invention can be obtained stably.
また、上記ボトル缶において、前記凸部の前記頂部と、前記凸部と前記肩部との間で最も径方向内側に位置する部分と、の間の径方向に沿う距離が、0.6mmより大きいことが好ましい。 Moreover, in the bottle can, the distance along the radial direction between the top of the convex portion and the portion located radially inward between the convex portion and the shoulder is from 0.6 mm. Larger is preferred.
この場合、凸部と肩部との間で最も径方向内側に位置する部分から、この凸部が径方向外側へ向けて突出する突出量が0.6mmよりも大きいので、該凸部によって缶体の座屈強度を確実にかつ顕著に高めることができる。 In this case, since the protruding amount of the protruding portion protruding outward in the radial direction from the portion located most radially inward between the protruding portion and the shoulder portion is larger than 0.6 mm, the protruding portion can The buckling strength of the body can be reliably and significantly increased.
また、上記ボトル缶において、缶軸に沿う縦断面視で、前記凸部は、複数の凸円弧部を有することが好ましい。 Moreover, the said bottle can WHEREIN: It is preferable that the said convex part has a some convex arc part by the longitudinal cross-sectional view along a can axis | shaft.
上記構成では、ボトル缶の縦断面視において、凸部に複数の凸円弧部が形成されている。これにより、下記の作用効果を奏する。
すなわちこの場合、複数の凸円弧部の曲率半径を互いに異ならせることができるので、例えば、曲率半径の小さい凸円弧部によって、カブラ部に対して凸部(の頂部)を缶軸方向に接近配置しやすくなり、上述した本発明による作用効果がより安定して得られやすくなる。また、曲率半径の小さい凸円弧部によって、缶軸方向の所定の領域内における凸部の径方向外側へ向けた突出量を大きく確保しやすくなり、軸方向や径方向の荷重に対する強度の向上を図ることができる。
In the above configuration, a plurality of convex arc portions are formed in the convex portion in the longitudinal cross-sectional view of the bottle can. Thereby, there exists the following effect.
That is, in this case, since the radii of curvature of the plurality of convex arc portions can be made different from each other, for example, the convex portion (the top portion) is arranged close to the cabra portion in the can axis direction by the convex arc portion having a small curvature radius. This makes it easier to obtain the above-described effects of the present invention more stably. In addition, the convex arc portion having a small radius of curvature makes it easy to ensure a large amount of protrusion of the convex portion radially outward in a predetermined region in the can axis direction, thereby improving the strength against axial and radial loads. Can be planned.
また、曲率半径の大きい凸円弧部によって、凸部の缶軸方向に沿う長さを大きく確保することができ、該凸部による座屈強度向上の効果を缶軸方向の広い範囲で奏することができる。
また、ボトル缶の外面に曲率半径の大きい凸円弧部が形成されることによって、該ボトル缶の内面においては、曲率半径の大きい凹円弧部が形成される。このため、缶製造時において、口部の成形後に、缶内面に塗料を噴霧し塗膜を形成する場合には、凸部の缶内面(凸部の裏面)に内面塗料を流しやすく(全体に行き渡りやすく)することができ、缶内面への塗装状態が安定する。また、口部の成形前に、缶内面に塗料を噴霧し塗膜を形成する場合には、凸部の成形時において、凸部の缶内面に曲率半径の大きな凹円弧部が成形されることにより該凹円弧部から塗膜が剥がれるような不具合を抑制できる。また、製品のボトル缶において、凸部の缶内面に形成された凹部に飲料等の内容物が溜まってしまうような不具合を防止できる。
Further, the convex arc portion having a large radius of curvature can ensure a large length along the can axis direction of the convex portion, and the effect of improving the buckling strength by the convex portion can be exhibited in a wide range in the can axis direction. it can.
Further, by forming a convex arc portion having a large radius of curvature on the outer surface of the bottle can, a concave arc portion having a large radius of curvature is formed on the inner surface of the bottle can. For this reason, at the time of manufacturing the can, when the paint is sprayed on the inner surface of the can after forming the mouth portion, the inner surface paint can be easily poured on the inner surface of the can of the convex portion (the back surface of the convex portion). The paint state on the inner surface of the can is stabilized. In addition, when forming a coating film by spraying paint on the inner surface of the can before forming the mouth portion, a concave arc portion having a large curvature radius is formed on the inner surface of the convex portion at the time of forming the convex portion. Therefore, it is possible to suppress a problem that the coating film is peeled off from the concave arc portion. Moreover, in the bottle can of a product, the malfunction that the contents, such as a drink, accumulate in the recessed part formed in the can inner surface of a convex part can be prevented.
また、上記ボトル缶において、缶軸に沿う縦断面視で、前記凸部は、複数の前記凸円弧部同士を接続する直線部を有することが好ましい。 Moreover, the said bottle can WHEREIN: It is preferable that the said convex part has a linear part which connects several said convex circular arc parts by the longitudinal cross-sectional view along a can axis | shaft.
この場合、ボトル缶の縦断面視において、凸部に、複数の凸円弧部及びこれらの凸円弧部同士を接続する直線部が形成されている。直線部が設けられることによって、凸部の缶軸方向に沿う長さを大きく確保することが容易となり、該凸部による座屈強度向上の効果を缶軸方向の広い範囲で得ることができる。
また、直線部が形成されて凸部の缶軸方向の長さが大きくなる分、缶製造時において、口部の成形後に、缶内面に塗料を噴霧し塗膜を形成する場合には、凸部の缶内面(凸部の裏面)に内面塗料を流しやすく(全体に行き渡りやすく)することができ、缶内面への塗装状態が安定する。また、口部の成形前に、缶内面に塗料を噴霧し塗膜を形成する場合には、凸部の成形時において、凸部の缶内面に成形される凹部が小さく曲げられることにより該凹部から塗膜が剥がれるような不具合を防止できる。また、製品のボトル缶において、凸部の缶内面に形成された凹部に飲料等の内容物が溜まってしまうような不具合を抑制できる。
なお、直線部が缶軸に対して傾斜させられていてもよく、この場合、凸部の径方向に沿う長さ(径方向外側へ向けた突出量)をより大きく確保することができ、軸方向や径方向の荷重に対する強度の向上を図ることができる。
In this case, in the longitudinal sectional view of the bottle can, a plurality of convex arc portions and straight portions connecting the convex arc portions are formed in the convex portion. By providing the straight portion, it becomes easy to ensure a large length along the can axis direction of the convex portion, and the effect of improving the buckling strength by the convex portion can be obtained in a wide range in the can axis direction.
In addition, when the can is manufactured at the time of forming the mouth part, the paint is sprayed on the inner surface of the can to form a coating film because the straight part is formed and the length of the convex part in the can axis direction is increased. The inner surface paint can be easily poured on the inner surface of the can (the back surface of the convex portion) (easy to spread over the entire surface), and the coating state on the inner surface of the can is stabilized. In addition, when forming a coating film by spraying paint on the inner surface of the can before forming the mouth portion, the concave portion formed on the inner surface of the convex portion can be bent slightly when forming the convex portion. It is possible to prevent such a problem that the coating film is peeled off. Moreover, in the bottle can of a product, the malfunction that the contents, such as a drink, accumulate in the recessed part formed in the can inner surface of a convex part can be suppressed.
The straight portion may be inclined with respect to the can shaft, and in this case, the length along the radial direction of the convex portion (the amount of protrusion toward the outer side in the radial direction) can be further ensured. The strength against the load in the direction and the radial direction can be improved.
また、上記ボトル缶において、前記凸部の缶軸方向に沿う長さが、1.5〜8mmであることが好ましい。 Moreover, the said bottle can WHEREIN: It is preferable that the length along the can axial direction of the said convex part is 1.5-8 mm.
上記構成では、凸部の缶軸方向の長さが1.5mm以上であるので、缶製造時において、口部の成形後に、缶内面に塗料を噴霧し塗膜を形成する場合には、凸部の缶内面(凸部の裏面)に内面塗料を流しやすく(全体に行き渡りやすく)することができ、缶内面への塗装状態が安定する。また、口部の成形前に、缶内面に塗料を噴霧し塗膜を形成する場合には、凸部の成形時において、凸部の缶内面に成形される凹部が小さく曲げられることにより該凹部から塗膜が剥がれるような不具合を防止できる。また、製品のボトル缶において、凸部の缶内面に形成された凹部に飲料等の内容物が溜まってしまうような不具合を抑制できる。 In the above configuration, since the length of the convex portion in the can axis direction is 1.5 mm or more, when forming a coating film by spraying the inner surface of the can after forming the mouth portion, the convex portion The inner surface paint can be easily poured on the inner surface of the can (the back surface of the convex portion) (easy to spread over the entire surface), and the coating state on the inner surface of the can is stabilized. In addition, when forming a coating film by spraying paint on the inner surface of the can before forming the mouth portion, the concave portion formed on the inner surface of the convex portion can be bent slightly when forming the convex portion. It is possible to prevent such a problem that the coating film is peeled off. Moreover, in the bottle can of a product, the malfunction that the contents, such as a drink, accumulate in the recessed part formed in the can inner surface of a convex part can be suppressed.
また、凸部の缶軸方向の長さが8mm以下であるので、この凸部の缶軸方向の全長が長くなり過ぎてしまうことを抑えて、該凸部により確実に缶体の座屈強度を高めることができる。また、例えば凸部の缶軸方向の全長を長く確保するために肩部の位置を下げてしまうようなことがなくなり、内容物の容量が減じることを防止できる。 Moreover, since the length of the convex portion in the can axis direction is 8 mm or less, the overall length of the convex portion in the can axis direction is prevented from becoming too long, and the convex portion ensures the buckling strength of the can body. Can be increased. Further, for example, in order to ensure a long overall length of the convex portion in the can axis direction, the position of the shoulder portion is not lowered, and the content capacity can be prevented from being reduced.
また、上記ボトル缶において、前記凸部における上端部に、径方向内側へ向かうに従い上方へ向けて傾斜するテーパー部を備えたことが好ましい。 In the bottle can, it is preferable that the upper end portion of the convex portion is provided with a tapered portion that is inclined upward as it goes radially inward.
この場合、凸部の上端部に形成されたテーパー部が、径方向内側へ向かうに従い上方へ向けて傾斜しているので、下記の作用効果を奏する。
すなわち、例えばボトル缶の購入者が、口部を斜め下方へ向けてボトル缶を傾け、飲料等の内容物を口部から注ぎ出した後に、内容物が凸部の缶内面(凸部の裏面)に形成された凹部内に溜まってしまうような不具合を抑制できる。つまり、内容物が前記凹部内から流れ出やすくされるため、内容物が口部内で溜まってしまって目に付くようなことを防止できる。
In this case, since the taper part formed in the upper end part of a convex part inclines upwards as it goes to radial direction inner side, there exists the following effect.
That is, for example, a purchaser of a bottle can tilts the bottle can with the mouth portion obliquely downward, and after the contents such as a beverage are poured out from the mouth portion, the contents are formed on the inner surface of the convex portion (the back surface of the convex portion). ) Can be prevented from accumulating in the recess formed. That is, since the contents can easily flow out from the inside of the concave portion, the contents can be prevented from accumulating in the mouth portion and being noticed.
また、上記ボトル缶は、前記カブラ部において最も径方向外側に位置する部分、及び、前記ねじ部において最も径方向外側に位置する部分のいずれかに対して、前記凸部の前記頂部が径方向外側に配置されたことが好ましい。 Further, in the bottle can, the top portion of the convex portion is in the radial direction with respect to any one of the portion located on the outermost radial direction in the turnable portion and the portion located on the outermost radial direction in the screw portion. It is preferable to arrange on the outside.
この場合、カブラ部又はねじ部に対して、凸部の頂部が径方向外側に配置されている。このように、カブラ部やねじ部に対して、凸部の頂部が径方向の同一位置(直下)に配置されていないことで、特に缶軸方向の荷重に対して座屈強度の向上を図ることができる。 In this case, the top portion of the convex portion is disposed on the radially outer side with respect to the turnip portion or the screw portion. As described above, the top of the convex portion is not arranged at the same position (directly below) in the radial direction with respect to the turnip portion and the screw portion, so that the buckling strength is improved particularly with respect to the load in the can axis direction. be able to.
また、上記ボトル缶において、前記凸部の板厚が、0.3mm以下であることが好ましい。 Moreover, the said bottle can WHEREIN: It is preferable that the plate | board thickness of the said convex part is 0.3 mm or less.
この場合、凸部の板厚が0.3mm以下であるので、ボトル缶全体としての薄肉化を十分に図ることができる。そして、このように薄肉化された場合でも、本発明によれば缶体の座屈強度を安定して高めることができる。なお、好ましくは、凸部の板厚は0.290mm以下であり、この場合でも本発明では缶体の座屈強度が確保される。 In this case, since the plate | board thickness of a convex part is 0.3 mm or less, thickness reduction as the whole bottle can can be achieved sufficiently. And even if it thins in this way, according to this invention, the buckling strength of a can can be improved stably. In addition, Preferably, the plate | board thickness of a convex part is 0.290 mm or less, Even in this case, the buckling strength of a can is ensured in this invention.
本発明のボトル缶及びキャップ付きボトル缶によれば、薄肉化を図った場合でも缶体の座屈強度を従来通り、またはそれ以上に保つことができる。 According to the bottle can and the bottle can with a cap of the present invention, the buckling strength of the can body can be maintained as usual or higher even when the wall thickness is reduced.
以下、本発明の一実施形態に係るボトル缶1について、図面を参照して説明する。なお、本実施形態の説明に用いる図面は、本発明の特徴をわかりやすくするために、要部となる部分を拡大、強調、抜粋して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際のものと同じであるとは限らない。 Hereinafter, a bottle can 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the drawings used in the description of the present embodiment may show enlarged, emphasized, and excerpted portions that are essential parts in order to make the features of the present invention easier to understand. Is not always the same as the actual one.
ボトル缶1は、アルミニウム合金材料を主成分として形成されたアルミボトルである。図1に示されるように、本実施形態ではボトル缶1として、缶軸C方向に沿う全長(つまり缶全高)が164mm程度とされた、当業者が「410B」サイズと呼ぶボトル缶を一例として挙げている。ただしこれに限定されるものではなく、ボトル缶1は、例えば缶全高が133mm程度とされた、当業者が「310B」サイズと呼ぶボトル缶等であってもよい。
ボトル缶1は、その内部に飲料等の内容物が充填され、後述する缶胴3の口部7に不図示のキャップが取り付けられ密封されることにより、キャップ付きボトル缶とされる。
The bottle can 1 is an aluminum bottle formed with an aluminum alloy material as a main component. As shown in FIG. 1, in this embodiment, as a bottle can 1, a bottle can called a “410B” size by a person skilled in the art, whose total length along the can axis C direction (that is, the total height of the can) is about 164 mm is taken as an example. Cite. However, the present invention is not limited to this, and the bottle can 1 may be, for example, a bottle can called a “310B” size by a person skilled in the art whose total height is about 133 mm.
The bottle can 1 is filled with a content such as a beverage, and a cap (not shown) is attached to the
ボトル缶1は有底筒状をなしており、缶の周壁である缶胴3と、缶の底壁である缶底2と、を備えている。缶胴3の中心軸及び缶底2の中心軸は、互いに同軸に配置されており、本実施形態ではこれらの共通軸を缶軸Cという。
また、缶軸Cが延在する方向(缶軸Cに沿う方向)を缶軸C方向という。缶軸C方向のうち、缶底2から缶胴3の開口端部(後述する口部7)へ向かう方向を上方といい、開口端部(口部7)から缶底2へ向かう方向を下方という。
また、缶軸Cに直交する方向を径方向という。径方向のうち、缶軸Cに接近する向きを径方向の内側といい、缶軸Cから離間する向きを径方向の外側という。
また、缶軸C回りに周回する方向を周方向という。
The bottle can 1 has a bottomed cylindrical shape, and includes a can body 3 that is a peripheral wall of the can and a
The direction in which the can axis C extends (the direction along the can axis C) is referred to as the can axis C direction. Of the direction of the can axis C, the direction from the bottom 2 to the opening end (
A direction perpendicular to the can axis C is referred to as a radial direction. Of the radial directions, the direction approaching the can axis C is referred to as the inside in the radial direction, and the direction away from the can axis C is referred to as the outside in the radial direction.
Further, a direction around the can axis C is referred to as a circumferential direction.
本実施形態で用いる、ボトル缶の例えば「凹」、「凸」、「窪む」、「突出する」等の各種形状は、特に説明しない限り、ボトル缶の外面(缶外面。外部に露出する表面)における各種形状を表している。
また、図1〜図7に示されるボトル缶の缶軸Cに沿う(缶軸Cを含む)縦断面視において、ボトル缶の各部形状の説明に用いる「円弧」、「曲線」、「直線」、「接線」等の線形状は、特に説明しない限り、ボトル缶の外面における各種の線形状を表している。
Various shapes such as “concave”, “convex”, “depressed”, “projecting” and the like of the bottle can used in this embodiment are the outer surface of the bottle can (external surface of the can. Exposed outside) unless otherwise specified. Various shapes on the surface).
Moreover, in the longitudinal sectional view along the can axis C of the bottle can shown in FIGS. 1 to 7 (including the can axis C), “arc”, “curve”, “straight line” used for explanation of each shape of the bottle can. Unless otherwise specified, the line shape such as “tangent” represents various line shapes on the outer surface of the bottle can.
図1において、缶底2は、下方へ向けて突出するとともに周方向に沿って延びる環状凸部(リム)10と、環状凸部10の径方向の内側に連設され、上方へ向けて窪むドーム部9と、を備えている。
また、缶胴3は、缶底2に接続する胴部5と、胴部5から上方へ向かうに従い縮径する肩部6と、肩部6から上方へ向けて延びる口部7と、を備えている。
In FIG. 1, a
The can body 3 includes a
胴部5は、缶底2の環状凸部10の外周縁部に連設されており、該外周縁部から上方に向けて延びている。胴部5は、缶軸C方向に沿って略一定の外径とされた円筒状をなしている。胴部5は、缶胴3における最大径部分であり、胴部5の外径は、例えば65〜67mmである。
肩部6は、胴部5の上方に連設され、胴部5から上方へ向かうに従い徐々に縮径しており、テーパー状をなしている。
The trunk |
The
図1〜図3において、口部7は、肩部6の上方に連設されている。口部7は、缶胴3における最小径部分である。口部7は、ねじ部11と、ねじ部11の下方に隣接配置され、径方向外側へ向けて膨出するカブラ部12と、カブラ部12と肩部6との間に配置され、径方向外側へ向けて突出するとともに周方向に延びる鍔状の凸部13と、カブラ部12と凸部13との間に位置して缶軸C方向に延びる直線部14と、口部7の上端開口縁に形成されたカール部15と、を備えている。
1 to 3, the
ねじ部11には、周方向へ向かうに従い缶軸C方向に向けて延びる螺旋状の雄ねじが形成されている。ねじ部11の上端部に位置するねじ山の外径は、該上端部以外の部位に位置するねじ山の外径よりも若干小さくされている。公称φ38口径ボトル缶において、ねじ部11の外径(最大外径)は、例えば、36.7〜37.3mmである。
The
カブラ部12は、径方向外側へ向けて膨出するとともに周方向に沿って延びる環状をなしている。図2及び図3に示されるボトル缶1の縦断面視で、カブラ部12は、略台形状(上底が径方向外端に位置する台形状)をなしている。カブラ部12の外径は、ねじ部11の外径に対して同等以上の大きさである。カブラ部12は、別の名称として例えばスカート部やビード部等と呼ばれることがある。
The
カブラ部12の上端部は、上方へ向かうに従い径方向内側へ向けて傾斜するテーパー状に形成されており、ねじ部11の下端に接近配置されている。カブラ部12の下端部は、下方へ向かうに従い径方向内側へ向けて傾斜するテーパー状に形成されており、直線部14の上端に接続している。
図3に示されるボトル缶1の縦断面視において、カブラ部12の下端部には、カブラ部12の最大径部分から下方へ向けて延びる凸曲線部と、該凸曲線部の下方に連設された凹曲線部と、が含まれる。本実施形態ではこの凹曲線部の下端を、カブラ部12の下端16とする。
The upper end portion of the
In the longitudinal cross-sectional view of the bottle can 1 shown in FIG. 3, the lower end portion of the
カブラ部12において上端部と下端部との間に位置する中間部は、缶軸Cに略平行な円筒状をなしている。具体的には、ボトル缶1の縦断面視において、カブラ部12の中間部は、径方向外側へ向けて膨出する凸曲線状をなしている。また、図3に示される例では、カブラ部12の中間部が、上方へ向かうに従い径方向内側へ向けて僅かに傾斜している。
An intermediate portion located between the upper end portion and the lower end portion of the
直線部14は、カブラ部12の下端16に連設され、缶軸Cを中心とした円筒状をなしていて、缶軸Cに平行に延びている。直線部14の外径は、カブラ部12の外径よりも小さい。直線部14の下方には、凸部13が接近して配置されている。
The
図2において、カール部15は、口部7の上端開口縁に位置しており、その先端(材料端)が径方向外側から下方へ向けて折り返されている。カール部15は、周方向に沿って延びる環状をなしている。カール部15は、口部7において最も直径が小さくされている。本実施形態の例では、カール部15の全周に、径方向内側へ向けたスロットル加工(カール潰し加工)が施されている。
In FIG. 2, the curled
凸部13は、直線部14よりも径方向外側へ向けて突出するとともに周方向に沿って延びる鍔状をなしている。本実施形態の例では、凸部13が、周方向に沿って延びる環状をなしている。凸部13の板厚は、例えば0.3mm以下であり、好ましくは、0.290mm以下である。
The
図3に示されるボトル缶1の縦断面視において、凸部13は、1つの凸円弧部17を有している。図示の例では、凸円弧部17が、径方向外側へ向けて凸となる半円形状をなしている。
凸部13の缶軸C方向に沿う長さAは、1.5〜8mmである。本実施形態において、「凸部13の缶軸C方向に沿う長さA」とは、凸部13が有する凸円弧部17における最上端と、最下端と、の間の缶軸C方向に沿う距離を指す。
In the longitudinal sectional view of the bottle can 1 shown in FIG. 3, the
The length A along the can axis C direction of the
図3に示される縦断面視で、凸円弧部17の上端の径方向内側には、径方向に沿って延びる直線部18が連設されている。また、直線部18の径方向内側には、径方向内側へ向かうに従い上方へ向けて延びる凹円弧部19が連設されている。凹円弧部19の上端は、直線部14の下端に接続している。
In a longitudinal sectional view shown in FIG. 3, a
そして、カブラ部12の下端16と、凸部13のうち最も径方向外側に位置する頂部20と、の間の缶軸C方向に沿う距離Bが、5mm以下である。また、距離Bは、2.5mm以上である。
And the distance B along the can-axis C direction between the
図2及び図3に示されるように、本実施形態では、カブラ部12において最も径方向外側に位置する部分、及び、ねじ部11において最も径方向外側に位置する部分のいずれかに対して、凸部13の頂部20が、径方向外側に配置されている。図示の例では、カブラ部12の最外径部分及びねじ部11の最外径部分の両方に対して、凸部13の頂部20が径方向外側に配置されている。
As shown in FIG. 2 and FIG. 3, in the present embodiment, with respect to any one of the portion located on the outermost radial direction in the
図3に示される縦断面視で、凸部13と肩部6との間には、凸部13と肩部6とを接続する複数の凹円弧部21、22が形成されている。本実施形態の例では、複数の凹円弧部21、22のうち、最も上方に位置する第1凹円弧部21と、最も下方に位置する第2凹円弧部22とが、缶軸C方向に直接的に接続されている。具体的に、この縦断面視において、第1凹円弧部21は、径方向内側へ向かうに従い下方へ向けて延びており、第2凹円弧部22は、下方へ向かうに従い径方向外側へ向けて延びている。
In a longitudinal sectional view shown in FIG. 3, a plurality of
またこの縦断面視で、複数の凹円弧部21、22同士の曲率半径は、互いに異なっている。つまり、第1凹円弧部21の曲率半径と、第2凹円弧部22の曲率半径とが、互いに異なる。図示の例では、複数の凹円弧部21、22のうち、第1凹円弧部21の曲率半径に比べて、それよりも下方に位置する第2凹円弧部22の曲率半径が、大きくされている。
Further, in this longitudinal sectional view, the radii of curvature of the plurality of
この縦断面視において、複数の凹円弧部21、22のうち、凸部13の下方に隣接配置された第1凹円弧部21と、凸部13(の下端)と、を繋ぐ接続部を第1接続部31と呼ぶ。また、複数の凹円弧部21、22のうち、肩部6の上方に隣接配置された第2凹円弧部22と、肩部6(の上端)と、を繋ぐ接続部を第2接続部32と呼ぶ。本実施形態において、第1接続部31と、第2接続部32と、の間の缶軸C方向に沿う距離Eは、3mm以上である。
またこの縦断面視において、凸部13の頂部20と、凸部13と肩部6との間で最も径方向内側に位置する部分と、の間の径方向に沿う距離Fは、0.6mmより大きい。
In this longitudinal cross-sectional view, the connection part which connects the 1st
Moreover, in this longitudinal cross-sectional view, the distance F along the radial direction between the apex 20 of the
次に、本実施形態のボトル缶1の製造方法について、製造工程の一例を説明する。
ボトル缶1は、板材打ち抜き工程、カッピング工程(絞り工程)、DI工程(絞りしごき工程)、トリミング工程、印刷・塗装(缶外面)工程、塗装(缶内面)工程、ネッキング工程、トリミング工程、ねじ成形工程、カール工程及びスロットル工程等を経て、製缶される。
Next, an example of a manufacturing process is demonstrated about the manufacturing method of the bottle can 1 of this embodiment.
The bottle can 1 includes a plate material punching process, a cupping process (drawing process), a DI process (drawing and ironing process), a trimming process, a printing / painting (can outer surface) process, a painting (can inner surface) process, a necking process, a trimming process, and a screw. Cans are made through a molding process, a curling process, a throttle process, and the like.
板材打ち抜き工程では、アルミニウム合金材料等からなる圧延材(板材)を打ち抜き加工して、円板状のブランクを成形する。
カッピング工程(絞り工程)では、ブランクをカッピングプレスにより絞り加工(カッピング加工)して、カップ状体に成形する。
In the plate material punching step, a rolled material (plate material) made of an aluminum alloy material or the like is punched to form a disk-shaped blank.
In the cupping step (drawing step), the blank is drawn (cupping) by a cupping press and formed into a cup-shaped body.
DI工程(絞りしごき工程)では、DI缶製造装置によってカップ状体に再絞り及びしごき加工を施して、缶胴と缶底とを備えた有底円筒状のDI缶を成形する。なお「DI」とは、Drawing&Ironingの略称である。
またDI工程において、缶底には、上述したドーム部9及び環状凸部10がプレス成形される。
In the DI process (squeezing and ironing process), the cup-shaped body is redrawn and ironed by a DI can manufacturing device to form a bottomed cylindrical DI can having a can body and a can bottom. “DI” is an abbreviation for “Drawing & Ironing”.
In the DI process, the above-described dome portion 9 and annular
DI工程を経たDI缶は、缶胴の開口端縁が凹凸形状をなしており、いわゆる耳が形成されていて高さが不均一である。このため、トリミング装置を用いて缶胴の開口端部のトリミング加工を行い、開口端部の高さが全周にわたって均等に揃えられたDI缶とする(トリミング工程)。 In the DI can that has undergone the DI process, the opening edge of the can body has an uneven shape, so-called ears are formed, and the height is uneven. For this reason, the trimming device is used to trim the opening end of the can body to obtain a DI can in which the height of the opening end is evenly aligned over the entire circumference (trimming step).
次いで、DI缶を洗浄して油分等を除去した後に、表面処理を施して乾燥し、DI缶の外面の印刷及び塗装を行い(印刷・塗装(缶外面)工程)、DI缶の内面の塗装を行う(塗装(缶内面)工程)。
なお、上述したように、製缶されたボトル缶1の缶胴3の開口端部近傍には、肩部6及び口部7が形成されるが、本実施形態の例では、肩部6及び口部7の成形が、印刷・塗装(缶外面)工程及び塗装(缶内面)工程よりも後に行われる場合について説明する。ただし、塗装(缶内面)工程については、肩部6及び口部7の成形よりも後に行われてもよい。
Next, the DI can is washed to remove oil, etc., then surface-treated and dried, and the outer surface of the DI can is printed and painted (printing / painting (can outer surface) process), and the inner surface of the DI can is painted. (Painting (inner surface) process).
As described above, the
DI缶の缶外面には、印刷及び外面仕上げ塗装が行われる。印刷、外面仕上げ塗装の焼付・乾燥は、同時に行われる。肩部6及び口部7の成形時には、塗膜に対して強い負荷が作用し、塗膜の焼付が十分でないと開栓性への影響が生じるため、DI缶への焼付・乾燥の温度は、例えば缶胴と缶蓋からなる2ピース缶等に比べて高く設定される。
また、外面塗装後は、内面塗装とその乾燥・焼付が行われる。DI缶の内面への塗装は、スプレーノズルによって缶胴の開口端部から缶底へ向けて塗料を噴霧して行われる。噴霧した塗料を乾燥することにより缶内面に塗膜を形成して、耐食性を付与する。
Printing and exterior finish coating are performed on the outer surface of the DI can. Printing and exterior finish painting are baked and dried at the same time. When molding the
In addition, after the outer surface coating, the inner surface coating and its drying / baking are performed. The coating on the inner surface of the DI can is performed by spraying paint from the opening end of the can body toward the bottom of the can with a spray nozzle. By drying the sprayed paint, a coating film is formed on the inner surface of the can to impart corrosion resistance.
このDI缶を、ボトル缶製造装置に移送する。ボトル缶製造装置では、複数種類のダイ加工ツール(ネッキング成形金型)を用いて、缶胴の開口端部及びその近傍に段階的にダイ加工(ネッキング加工)を施すことにより、肩部6及び口部7を成形する(ネッキング工程)。また必要に応じて、複数種類のダイ加工同士の間に、トリミング加工ツールを用いて、高さが不揃いとなった開口端部のトリミング加工を行う(トリミング工程)。これにより、缶胴3に肩部6及び口部7を有するボトル缶1が成形される。
This DI can is transferred to a bottle can manufacturing apparatus. In the bottle can manufacturing apparatus, a plurality of types of die processing tools (necking molds) are used to perform die processing (necking processing) stepwise on the open end of the can body and in the vicinity thereof, and the
次いで、缶胴3の口部7に、ねじ成形加工ツールを用いてねじ成形加工を施す(ねじ成形工程)。また口部7に、カール加工ツールを用いてカール加工を施し(カール工程)、スロットル加工ツール(カール潰し加工ツール)を用いてスロットル加工(スロットル工程)を施す。これにより、口部7にねじ部11及びカール部15が成形される。
なお、本実施形態では、口部7のカブラ部12及び凸部13の成形を、上記ネッキング工程においてダイ加工ツールを用いて行う。ただし、凸部13の成形については、ねじ成形工程の前後において回転加工ツール(中子ローラ、外子ローラ等の成形ローラ)を用いて行ってもよい。
これにより、図1に示されるようなボトル缶1が製缶される。
Next, the
In the present embodiment, the
Thereby, the bottle can 1 as shown in FIG. 1 is manufactured.
スロットル工程よりも後工程において、ボトル缶1の内部には飲料等の内容物が充填され、ボトル缶1の口部7には、有頂筒状をなすキャップ(不図示)が取り付けられる。
具体的には、ボトル缶1の口部7にキャップを被せ、プレッシャーブロックによって、口部7に対してキャップを下方へ向けて押し付ける。これにより、キャップの頂壁(天壁)の下面に設けたシール材を、口部7のカール部15に上方から押し付け、ボトル缶1を密封状態とする。この密封状態で、キャップの周壁にねじ巻きローラを径方向内側へ向けて押し当てつつ周方向に転動させることにより、該周壁にねじ部11の雄ねじ形状に倣った雌ねじ形状を形成する。また、キャップの周壁の下端部に裾巻きローラを径方向内側へ向けて押し当てつつ周方向に転動させることにより、該周壁の下端部をカブラ部12に係止させる。これにより、ボトル缶1の内容物が密封された状態で、口部7にキャップが取り付けられる。またこの密封状態は、口部7からキャップを取り外し開栓するまでの間、維持される。
In a step after the throttle step, the inside of the bottle can 1 is filled with contents such as beverages, and a cap (not shown) having a top-like cylindrical shape is attached to the
Specifically, a cap is put on the
以上説明した本実施形態に係るボトル缶1及びキャップ付きボトル缶の作用効果は、下記の通りである。
本発明の発明者は、ボトル缶1の座屈強度について鋭意研究を重ねた結果、座屈強度低下の一つの原因として、(横断面にて)飲み口部(口部)7近傍の楕円状変形の影響が大きく、飲み口部7に近い位置で強度(または剛性)を高めることが座屈抑制に効果的である、という知見に至った。
The effects of the bottle can 1 and the bottle can with cap according to the present embodiment described above are as follows.
As a result of intensive studies on the buckling strength of the bottle can 1, the inventor of the present invention has an elliptical shape in the vicinity of the drinking mouth (mouth) 7 (in the cross section) as one cause of the buckling strength reduction. The influence of deformation is large, and the inventors have found that increasing the strength (or rigidity) at a position close to the
そこで本実施形態では、口部7におけるカブラ部12と肩部6との間に、径方向外側に突出するとともに周方向に延びる鍔状の凸部13を設けることとした。具体的には図3に示されるように、この凸部13のうち最も径方向外側に位置する頂部20が、カブラ部12の下端16から缶軸C方向に沿う5mm以下の範囲(つまり、距離Bが5mm以下となる)に配置される。このように凸部13が、カブラ部12及びその上方に隣接するねじ部11に接近して配置されているので、ねじ部11やカブラ部12の強度を確実に高めることができ、その結果、缶体の座屈変形を効果的に抑制できる。
Therefore, in the present embodiment, a flange-like
本実施形態とは異なり、カブラ部12の下端16と、凸部13のうち最も径方向外側に位置する頂部20と、の間の缶軸C方向に沿う距離Bが5mmを超える場合には、ねじ部11及びカブラ部12に対して凸部13を接近配置できないため、缶体の座屈変形抑制効果が十分に得られない。そのため、薄肉化の要請に応えることは難しい。
一方、本実施形態によれば、口部7の構造剛性を確実に高めることができるので、薄肉化を図っても口部7の変形を効果的に低減(または抑制)できる。そして本実施形態は、薄肉化を図っても缶体の座屈強度を従来通り、またはそれ以上に保つことができる。
Unlike this embodiment, when the distance B along the can axis C direction between the
On the other hand, according to the present embodiment, the structural rigidity of the
ここで、図6及び図7に示される参考例のボトル缶100を用いて、本実施形態のボトル缶1による座屈強度向上の効果を具体的に説明する。
この参考例では、カブラ部12と肩部6との間に、鍔状の凸部13が形成される代わりに、直線部14よりも大径とされた筒状部101が形成されている。また、カブラ部12の下端16と、筒状部101のうち最も径方向外側に位置する頂部102と、の間の缶軸C方向に沿う距離(最短距離)Bが5mmを超える。
Here, the effect of the buckling strength improvement by the bottle can 1 of this embodiment is demonstrated concretely using the bottle can 100 of the reference example shown by FIG.6 and FIG.7.
In this reference example, a
本実施形態のボトル缶1と、参考例のボトル缶100とについて、座屈固有値解析により座屈荷重を確認した。なお、上述以外の構成(図示しない口部7の口径や板厚等)については互いに同一条件とし、解析ソフトにはABAQUSを用いた。
その結果、参考例のボトル缶100に対して、本実施形態のボトル缶1は、缶体の座屈強度が例えば25%程度も向上することが確認された。
With respect to the bottle can 1 of the present embodiment and the bottle can 100 of the reference example, the buckling load was confirmed by the buckling eigenvalue analysis. The configurations other than those described above (the diameter and thickness of the mouth portion 7 (not shown)) were the same as each other, and ABAQUS was used as the analysis software.
As a result, it was confirmed that the buckling strength of the can body of the bottle can 1 of this embodiment is improved by, for example, about 25% with respect to the bottle can 100 of the reference example.
なお、本実施形態の上述した作用効果をより格別顕著なものとするには、好ましくは、距離Bは、5mm以下である。また、缶製造時において、キャップの周壁の下端部をカブラ部12に裾巻き成形するにあたり、裾巻きローラと凸部13との干渉を確実に防止する観点からは、距離Bは、2.5mm以上であることが好ましい。
In order to make the above-described effects of the present embodiment more remarkable, the distance B is preferably 5 mm or less. In addition, when the can is manufactured, when the lower end portion of the peripheral wall of the cap is skirt-wound-molded into the
また本実施形態では、ボトル缶1の縦断面視において、凸部13と肩部6との間に複数の凹円弧部21、22が形成されており、これらの凹円弧部21、22を介して凸部13と肩部6とが接続されている。これにより、下記の作用効果を奏する。
すなわちこの場合、本実施形態で説明したように複数の凹円弧部21、22の曲率半径を互いに異ならせることができるので、例えば、曲率半径の大きい凹円弧部22によって、凸部13と肩部6との間の缶軸C方向に沿う距離を長く確保することができ、上述した本実施形態による作用効果がより格別顕著なものとなる。
また、曲率半径の小さい凹円弧部21によって、凸部13の径方向外側へ向けた突出量を大きく確保しやすくなり、軸方向や径方向の荷重に対する強度の向上を図ることができる。
Moreover, in this embodiment, in the longitudinal cross sectional view of the bottle can 1, a plurality of
That is, in this case, since the curvature radii of the plurality of
In addition, the
また本実施形態では、凸部13の下端に位置する第1接続部31と、肩部6の上端に位置する第2接続部32と、の間の缶軸C方向に沿う距離Eが3mm以上であるので、凸部13と肩部6との缶軸C方向に沿う距離を長く確保することができ、その分、凸部13とカブラ部12との缶軸C方向の距離を短くすることができて、上述した本実施形態による作用効果がより格別顕著なものとなる。
In the present embodiment, the distance E along the can axis C direction between the first connecting
また本実施形態では、凸部13の頂部20と、凸部13と肩部6との間で最も径方向内側に位置する部分と、の間の径方向に沿う距離Fが、0.6mmより大きいので、該凸部13によって缶体の座屈強度を確実にかつ顕著に高めることができる。
Further, in the present embodiment, the distance F along the radial direction between the top 20 of the convex 13 and the most radially inner portion between the convex 13 and the
また本実施形態では、凸部13の缶軸C方向に沿う長さAが1.5mm以上であるので、缶製造時において、口部7の成形後に、缶内面に塗料を噴霧し塗膜を形成する場合には、凸部13の缶内面(凸部13の裏面)に内面塗料を流しやすく(全体に行き渡りやすく)することができ、缶内面への塗装状態が安定する。また、口部7の成形前に、缶内面に塗料を噴霧し塗膜を形成する場合には、凸部13の成形時において、凸部13の缶内面に成形される凹部が小さく曲げられることにより該凹部から塗膜が剥がれるような不具合を防止できる。また、製品のボトル缶1において、凸部13の缶内面に形成された凹部に飲料等の内容物が溜まってしまうような不具合を抑制できる。
Moreover, in this embodiment, since the length A along the can axis C direction of the
また、凸部13の缶軸C方向の長さAが8mm以下であるので、凸部13の缶軸C方向の全長を長く確保するために肩部6の位置を下げ、内容物の容量が減じてしまうことを防止できる。
Further, since the length A of the
また本実施形態では、カブラ部12又はねじ部11に対して、凸部13の頂部20が径方向外側に配置されている。このように、カブラ部12やねじ部11に対して、凸部13の頂部20が径方向の同一位置(直下)に配置されていないことで、特に缶軸C方向の荷重に対して座屈強度の向上を図ることができる。
Moreover, in this embodiment, the
また本実施形態では、凸部13の板厚が0.3mm以下であるので、ボトル缶1全体としての薄肉化を十分に図ることができる。そして、このように薄肉化された場合でも、本実施形態によれば缶体の座屈強度を安定して高めることができる。なお、好ましくは、凸部13の板厚は0.290mm以下であり、この場合でも本実施形態では缶体の座屈強度が確保される。
Moreover, in this embodiment, since the plate | board thickness of the
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、例えば下記に説明するように、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention, for example, as described below.
前述の実施形態では、凸部13が、全周に連続した環状をなしている。これに代えて、凸部13が、周方向に不連続に間隔をあけて複数設けられていてもよい。
また、凸部13の板厚が0.3mm以下であるとしたが、これに限定されるものではなく、凸部13の板厚は、0.3mmを超えてもよい。
また、ボトル缶1の縦断面視で、凸部13と肩部6との間に2つの凹円弧部21、22が設けられた例を挙げて説明したが、凹円弧部は、3つ以上設けられていてもよい。
また、ボトル缶1として、缶胴3と缶底2とが一体に形成された例を挙げて説明したが、ボトル缶1は、缶胴3と缶底2とが別体に形成され、これらが組み合わされていてもよい。
In the above-mentioned embodiment, the
Moreover, although the plate | board thickness of the
In addition, in the longitudinal sectional view of the bottle can 1, the example in which the two
Moreover, although the example where the can body 3 and the
また、図4及び図5は、前述の実施形態で説明したボトル缶1の変形例を表している。この変形例において、前述の実施形態と同じ構成要素や製造工程については詳細な説明を省略し、主として異なる点について下記に説明する。 4 and 5 show a modification of the bottle can 1 described in the above embodiment. In this modification, detailed description of the same components and manufacturing processes as those of the above-described embodiment will be omitted, and different points will be mainly described below.
この変形例では、図4及び図5に示されるボトル缶1の缶軸Cに沿う縦断面視において、カブラ部12と肩部6との間に、径方向外側へ向けて突出するとともに周方向に延びる鍔状の凸部23が形成されている。図4に示される縦断面視で、凸部23は、複数の凸円弧部41、42と、複数の凸円弧部41、42同士を接続する直線部43と、を有している。
In this modification, in the longitudinal sectional view along the can axis C of the bottle can 1 shown in FIGS. 4 and 5, it protrudes outward in the radial direction between the
複数の凸円弧部41、42のうち、最も上方に位置する第1凸円弧部41と、最も下方に位置する第2凸円弧部42とは、直線部43を介して缶軸C方向に間接的に接続されている。この縦断面視において、第1凸円弧部41は、下方へ向かうに従い径方向外側へ向けて延びており、第2凸円弧部42は、下方へ向かうに従い径方向内側へ向けて延びている。これらの凸円弧部41、42の曲率半径は、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよい。図示の例では、直線部43が、缶軸Cに平行に上下方向に延びている。
Of the plurality of
凸部23の缶軸C方向に沿う長さAは、1.5〜8mmである。この変形例において、「凸部23の缶軸C方向に沿う長さA」とは、凸部23が有する複数の凸円弧部41、42のうち、最も上方に位置する第1凸円弧部41の上端と、最も下方に位置する第2凸円弧部42の下端と、の間の缶軸C方向に沿う距離を指す。
The length A along the can axis C direction of the
また、カブラ部12の下端16と、凸部23のうち最も径方向外側に位置する頂部24と、の間の缶軸C方向に沿う距離Bは、5mm以下である。図示の例では、頂部24が、缶軸Cに平行な直線部43上に位置しており、この場合、上記距離Bとは、カブラ部12の下端16と、頂部24のうち最上端と、の間の缶軸C方向の距離(つまり最短距離)を指す。
Further, the distance B along the can axis C direction between the
また、凸部23における上端部には、径方向内側へ向かうに従い上方へ向けて傾斜するテーパー部25が形成されている。テーパー部25は、第1凸円弧部41の上端から径方向内側へ向けて連設されている。テーパー部25の径方向内側には、径方向内側へ向かうに従い上方へ向けて延びる凹円弧部26が連設されている。凹円弧部26の上端は、直線部14の下端に接続している。
また、凸部23における下端部には、径方向内側へ向かうに従い下方へ向けて傾斜するテーパー部27が形成されている。テーパー部27は、第2凸円弧部42の下端から径方向内側へ向けて連設されている。テーパー部27の径方向内側には、第1凹円弧部21が連設されている。
Further, a tapered portion 25 that is inclined upward as it goes inward in the radial direction is formed at the upper end portion of the
Moreover, the
以上説明した変形例においても、前述の実施形態と同様の作用効果が得られる。
またこの変形例では、ボトル缶1の縦断面視において、凸部23に複数の凸円弧部41、42が形成されている。これにより、下記の作用効果を奏する。
すなわちこの場合、複数の凸円弧部41、42の曲率半径を互いに異ならせることができるので、例えば、曲率半径の小さい凸円弧部41によって、カブラ部12に対して凸部23(の頂部24)を缶軸C方向に接近配置しやすくなり、前述した実施形態による作用効果がより安定して得られやすくなる。また、曲率半径の小さい凸円弧部41又は42によって、缶軸C方向の所定の領域内における凸部23の径方向外側へ向けた突出量を大きく確保しやすくなり、軸方向や径方向の荷重に対する強度の向上を図ることができる。
Also in the modified examples described above, the same operational effects as those of the above-described embodiment can be obtained.
Further, in this modification, a plurality of
That is, in this case, since the radii of curvature of the plurality of
また、曲率半径の大きい凸円弧部41又は42によって、凸部23の缶軸C方向に沿う長さAを大きく確保することができ、凸部23が成形しやすくなる。
また、ボトル缶1の外面に曲率半径の大きい凸円弧部が形成されることによって、該ボトル缶1の内面においては、曲率半径の大きい凹円弧部が形成される。このため、缶製造時において、口部7の成形後に、缶内面に塗料を噴霧し塗膜を形成する場合には、凸部23の缶内面(凸部23の裏面)に内面塗料を流しやすく(全体に行き渡りやすく)することができ、缶内面への塗装状態が安定する。また、口部7の成形前に、缶内面に塗料を噴霧し塗膜を形成する場合には、凸部23の成形時において、凸部23の缶内面に曲率半径の大きな凹円弧部が成形されることにより該凹円弧部から塗膜が剥がれるような不具合を抑制できる。また、製品のボトル缶1において、凸部23の缶内面に形成された凹部に飲料等の内容物が溜まってしまうような不具合を防止できる。
Moreover, the
Further, by forming a convex arc portion having a large curvature radius on the outer surface of the bottle can 1, a concave arc portion having a large curvature radius is formed on the inner surface of the bottle can 1. For this reason, at the time of manufacturing the can, when the paint is sprayed on the inner surface of the can after forming the
また、缶軸Cに沿う縦断面視で、凸部23が、複数の凸円弧部41、42同士を接続する直線部43を有しているので、下記の作用効果を奏する。
すなわちこの場合、ボトル缶1の縦断面視において、凸部23に、複数の凸円弧部41、42及びこれらの凸円弧部41、42同士を接続する直線部43が形成されている。直線部43が設けられることによって、凸部23の缶軸C方向に沿う長さAを大きく確保することが容易となり、該凸部23による座屈強度向上の効果を缶軸C方向の広い範囲で得ることができる。
また、直線部43が形成されて凸部23の缶軸C方向の長さAが大きくなる分、缶製造時において、口部7の成形後に、缶内面に塗料を噴霧し塗膜を形成する場合には、凸部23の缶内面(凸部23の裏面)に内面塗料を流しやすく(全体に行き渡りやすく)することができ、缶内面への塗装状態が安定する。また、口部7の成形前に、缶内面に塗料を噴霧し塗膜を形成する場合には、凸部23の成形時において、凸部23の缶内面に成形される凹部が小さく曲げられることにより該凹部から塗膜が剥がれるような不具合を防止できる。また、製品のボトル缶1において、凸部23の缶内面に形成された凹部に飲料等の内容物が溜まってしまうような不具合を抑制できる。
なお、直線部43は缶軸Cに対して傾斜して延びていてもよく、この場合、凸部23の径方向に沿う長さ(径方向外側へ向けた突出量)をより大きく確保することができ、軸方向や径方向の荷重に対する強度の向上を図ることができる。なおこの場合、距離Bを小さく維持するため、直線部43は、下方に向かうに従い径方向内側へ向けて傾斜することが好ましい。
また、直線部43が設けられずに、複数の凸円弧部41、42同士が直接的に接続されていてもよい。
Moreover, since the
That is, in this case, in the longitudinal sectional view of the bottle can 1, the
Further, since the
In addition, the
Moreover, the some convex
また、凸部23の上端部に形成されたテーパー部25が、径方向内側へ向かうに従い上方へ向けて傾斜しているので、下記の作用効果を奏する。
すなわち、例えばボトル缶1の購入者が、口部7を斜め下方へ向けてボトル缶1を傾け、飲料等の内容物を口部7から注ぎ出した後に、内容物が凸部23の缶内面(凸部23の裏面)に形成された凹部内に溜まってしまうような不具合を抑制できる。つまり、内容物が前記凹部内から流れ出やすくされるため、内容物が口部7内で溜まってしまって目に付くようなことを防止できる。
Moreover, since the taper part 25 formed in the upper end part of the
That is, for example, after the purchaser of the bottle can 1 tilts the bottle can 1 with the
上記変形例のボトル缶1と、図6及び図7に示される参考例のボトル缶100とについて、ABAQUS(解析ソフト)により座屈固有値解析を行い、座屈荷重を確認したところ、参考例のボトル缶100に対して変形例のボトル缶1は、缶体の座屈強度が例えば20%程度も向上することが確認された。 A buckling eigenvalue analysis was performed on the bottle can 1 of the above-described modified example and the bottle can 100 of the reference example shown in FIGS. 6 and 7 by ABAQUS (analysis software), and the buckling load was confirmed. It was confirmed that the bottle can 1 of the modified example with respect to the bottle can 100 is improved in buckling strength of the can by about 20%, for example.
また、特に図示しないが、ボトル缶1の缶軸Cに沿う縦断面視で、凸部13、23と肩部6との間に位置する複数の凹円弧部21、22の間に、凹円弧部21、22同士を接続する直線部が形成されていてもよい。
この場合、ボトル缶1の縦断面視において、凸部13、23と肩部6との間に、複数の凹円弧部21、22及びこれらの凹円弧部21、22同士を接続する直線部が形成される。直線部が設けられることによって、凸部13、23と肩部6との缶軸C方向に沿う距離を長く確保することが容易となり、その分、凸部13とカブラ部12との缶軸C方向の距離を短くすることができて、前述の実施形態及び変形例による作用効果を安定して得ることができる。
Although not particularly illustrated, a concave arc is formed between the plurality of
In this case, in the longitudinal cross-sectional view of the bottle can 1, a plurality of
その他、本発明の趣旨から逸脱しない範囲において、前述の実施形態、変形例及びなお書き等で説明した各構成(構成要素)を組み合わせてもよく、また、構成の付加、省略、置換、その他の変更が可能である。また本発明は、前述した実施形態によって限定されることはなく、特許請求の範囲によってのみ限定される。 In addition, in the range which does not deviate from the meaning of this invention, you may combine each structure (component) demonstrated by the above-mentioned embodiment, a modification, and a remark etc., addition of a structure, omission, substitution, others It can be changed. Further, the present invention is not limited by the above-described embodiments, and is limited only by the scope of the claims.
本発明のボトル缶及びキャップ付きボトル缶は、薄肉化を図った場合でも缶体の座屈強度を従来通り、またはそれ以上に保つことができる。従って、産業上の利用可能性を有する。 The bottle can and the bottle can with a cap of the present invention can keep the buckling strength of the can body as usual or higher even when the thickness is reduced. Therefore, it has industrial applicability.
1 ボトル缶
2 缶底
3 缶胴
5 胴部
6 肩部
7 口部
11 ねじ部
12 カブラ部
13、23 凸部
16 カブラ部の下端
20、24 頂部
21 第1凹円弧部(凹円弧部)
22 第2凹円弧部(凹円弧部)
25 テーパー部
31 第1接続部
32 第2接続部
41 第1凸円弧部(凸円弧部)
42 第2凸円弧部(凸円弧部)
43 直線部
A 凸部の缶軸方向に沿う長さ
B カブラ部の下端と、凸部のうち最も径方向外側に位置する頂部と、の間の缶軸方向に沿う距離
C 缶軸
E 第1接続部と、第2接続部と、の間の缶軸方向に沿う距離
F 凸部の頂部と、凸部と肩部との間で最も径方向内側に位置する部分と、の間の径方向に沿う距離
DESCRIPTION OF
22 Second concave arc part (concave arc part)
25
42 Second convex arc part (convex arc part)
43 Straight portion A Length along the can axis direction of the convex portion B Distance along the can axis direction between the lower end of the turnbuckle portion and the top portion of the convex portion located on the outermost radial direction C Can shaft E First The distance along the can axis direction between the connecting part and the second connecting part F The radial direction between the top of the convex part and the part located radially inward between the convex part and the shoulder part Distance along
Claims (12)
前記缶胴は、
前記缶底に接続する胴部と、
前記胴部から上方へ向かうに従い縮径する肩部と、
前記肩部から上方へ向けて延びる口部と、を備え、
前記口部は、
ねじ部と、
前記ねじ部の下方に隣接配置され、径方向外側へ向けて膨出するカブラ部と、
前記カブラ部と前記肩部との間に配置され、径方向外側へ向けて突出するとともに周方向に延びる鍔状の凸部と、を有し、
前記カブラ部の下端と、前記凸部のうち最も径方向外側に位置する頂部と、の間の缶軸方向に沿う距離が、5mm以下であるボトル缶。 A bottomed cylindrical bottle can having a can body and a bottom,
The can body is
A body connected to the can bottom;
A shoulder that is reduced in diameter as it goes upward from the trunk,
A mouth extending upward from the shoulder,
The mouth is
A threaded portion;
A caulking portion that is arranged adjacent to the lower portion of the screw portion and bulges outward in the radial direction;
A hook-shaped convex portion that is disposed between the turnip portion and the shoulder portion, protrudes radially outward, and extends in the circumferential direction;
A bottle can in which a distance along a can axis direction between a lower end of the turnip portion and a top portion located radially outermost of the convex portions is 5 mm or less.
缶軸に沿う縦断面視で、前記凸部と前記肩部との間に、前記凸部と前記肩部とを接続する複数の凹円弧部を備えたボトル缶。 The bottle can according to claim 1,
A bottle can comprising a plurality of concave arc portions connecting the convex portions and the shoulder portions between the convex portions and the shoulder portions in a longitudinal sectional view along the can axis.
複数の前記凹円弧部のうち前記凸部の下方に隣接配置された第1凹円弧部と、前記凸部と、を繋ぐ第1接続部と、
複数の前記凹円弧部のうち前記肩部の上方に隣接配置された第2凹円弧部と、前記肩部と、を繋ぐ第2接続部と、の間の缶軸方向に沿う距離が、3mm以上であるボトル缶。 The bottle can according to claim 2,
A first connecting portion that connects the first concave arc portion adjacently disposed below the convex portion and the convex portion among the plurality of concave arc portions;
The distance along the can axis direction between the second concave arc portion adjacently disposed above the shoulder portion of the plurality of concave arc portions and the second connection portion connecting the shoulder portions is 3 mm. This is a bottle can.
缶軸に沿う縦断面視で、複数の前記凹円弧部の間に、前記凹円弧部同士を接続する直線部を備えたボトル缶。 The bottle can according to claim 2 or 3,
A bottle can provided with a straight portion connecting the concave arc portions between the concave arc portions in a longitudinal sectional view along the can axis.
前記凸部の前記頂部と、
前記凸部と前記肩部との間で最も径方向内側に位置する部分と、の間の径方向に沿う距離が、0.6mmより大きいボトル缶。 The bottle can according to any one of claims 1 to 4,
The top of the convex portion;
A bottle can in which a distance along a radial direction between a portion located radially inward between the convex portion and the shoulder portion is larger than 0.6 mm.
缶軸に沿う縦断面視で、前記凸部は、複数の凸円弧部を有するボトル缶。 It is a bottle can according to any one of claims 1 to 5,
The said convex part is a bottle can which has a some convex arc part by the longitudinal cross-sectional view along a can axis | shaft.
缶軸に沿う縦断面視で、前記凸部は、複数の前記凸円弧部同士を接続する直線部を有するボトル缶。 The bottle can according to claim 6,
In the longitudinal cross-sectional view along the can axis, the convex portion has a linear portion that connects a plurality of the convex arc portions.
前記凸部の缶軸方向に沿う長さが、1.5〜8mmであるボトル缶。 It is a bottle can as described in any one of Claims 1-7,
The bottle can whose length along the can axis direction of the convex part is 1.5 to 8 mm.
前記凸部における上端部に、径方向内側へ向かうに従い上方へ向けて傾斜するテーパー部を備えたボトル缶。 A bottle can according to any one of claims 1 to 8,
A bottle can having a tapered portion that is inclined upward as it goes radially inward at an upper end portion of the convex portion.
前記カブラ部において最も径方向外側に位置する部分、及び、前記ねじ部において最も径方向外側に位置する部分のいずれかに対して、前記凸部の前記頂部が径方向外側に配置されたボトル缶。 The bottle can according to any one of claims 1 to 9,
A bottle can in which the top portion of the convex portion is disposed on the radially outer side with respect to any one of the portion located on the outermost radial direction in the turnable portion and the portion located on the outermost radial direction in the screw portion. .
前記凸部の板厚が、0.3mm以下であるボトル缶。 The bottle can according to any one of claims 1 to 10,
The bottle can in which the plate thickness of the convex portion is 0.3 mm or less.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017086621A JP2018184187A (en) | 2017-04-25 | 2017-04-25 | Bottle can and bottle can with cap |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017086621A JP2018184187A (en) | 2017-04-25 | 2017-04-25 | Bottle can and bottle can with cap |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018184187A true JP2018184187A (en) | 2018-11-22 |
Family
ID=64357005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017086621A Pending JP2018184187A (en) | 2017-04-25 | 2017-04-25 | Bottle can and bottle can with cap |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018184187A (en) |
-
2017
- 2017-04-25 JP JP2017086621A patent/JP2018184187A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018211993A1 (en) | Bottle-shaped can, bottle-shaped can with cap, and method for manufacturing bottle-shaped can | |
JP7363870B2 (en) | Method of manufacturing metal containers | |
JP7027229B2 (en) | Bottle-shaped cans with caps and their manufacturing equipment | |
JP6182234B2 (en) | Threaded metal container | |
JP7259892B2 (en) | Can body manufacturing method | |
CN210133384U (en) | Bottle type can with cover | |
JP2016043991A (en) | can | |
JP4553350B2 (en) | Manufacturing method of mini bottle type aluminum can | |
US10160566B2 (en) | Resealable beverage container | |
JP2018184188A (en) | Bottle can and bottle can with cap | |
JP6817106B2 (en) | Bottle type can | |
JP6877943B2 (en) | How to make bottle cans | |
JP2018184187A (en) | Bottle can and bottle can with cap | |
JP7033857B2 (en) | Bottle cans and bottle cans with caps | |
JP7103102B2 (en) | Bottle cans, bottle cans with caps, and methods for manufacturing bottle cans | |
JP2018104095A (en) | Bottle can | |
JP7357430B2 (en) | Bottle cans and bottle cans with caps | |
JP2018140832A (en) | Bottle type can | |
JP4425659B2 (en) | Bottle can, bottle can manufacturing method and bottle can with cap | |
JP7220983B2 (en) | bottle can, bottle can with cap | |
US12097991B2 (en) | Bottle can, manufacturing method of bottle can, and design method of bottle can | |
JP7262344B2 (en) | bottle can | |
WO2019039184A1 (en) | Bottle-shaped can and capped bottle-shaped can | |
JP7293715B2 (en) | Bottle can manufacturing method | |
JP7260980B2 (en) | Bottle can manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170515 |