Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2018095079A - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2018095079A
JP2018095079A JP2016241542A JP2016241542A JP2018095079A JP 2018095079 A JP2018095079 A JP 2018095079A JP 2016241542 A JP2016241542 A JP 2016241542A JP 2016241542 A JP2016241542 A JP 2016241542A JP 2018095079 A JP2018095079 A JP 2018095079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
slot
main groove
groove
crown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016241542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6769280B2 (ja
Inventor
拓也 王子
Takuya Oji
拓也 王子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2016241542A priority Critical patent/JP6769280B2/ja
Priority to CN201711113898.3A priority patent/CN108215669B/zh
Priority to US15/840,049 priority patent/US10737534B2/en
Publication of JP2018095079A publication Critical patent/JP2018095079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6769280B2 publication Critical patent/JP6769280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C11/1218Three-dimensional shape with regard to depth and extending direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • B60C11/1263Depth of the sipe different within the same sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1272Width of the sipe
    • B60C11/1281Width of the sipe different within the same sipe, i.e. enlarged width portion at sipe bottom or along its length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1353Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0355Circumferential grooves characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1254Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern with closed sipe, i.e. not extending to a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1353Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom
    • B60C2011/1361Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom with protrusions extending from the groove bottom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】ウェット性能と耐偏摩耗性能とを向上する。
【解決手段】トレッド部2に、タイヤ周方向に連続してのびる複数本の主溝3と、主溝3、3間で区分される陸部7とが設けられたタイヤ1である。陸部7には、踏面7eから凹んだスロット10が設けられている。スロット10は、第1端10aから第2端10bまで弓形に湾曲してのびている。スロット10の踏面での開口縁11は、第1端10a及び第2端10bからそれぞれスロット10の長手方向の中央部に向かって幅が漸増する三日月状である。
【選択図】図1

Description

本発明は、ウェット性能と耐偏摩耗性能とをバランス良く向上させたタイヤに関する。
トレッド部の陸部に、幅の小さい溝状体が設けられたタイヤが知られている。このような溝状体は、その開口縁がウェット路面を引掻いて摩擦力を高める。開口縁のタイヤ軸方向成分は、ウェット路での制動性を高める。開口縁のタイヤ周方向成分は、ウェット路での旋回走行時の耐横滑り性を高める。従って、溝状体の設けられたタイヤは、優れたウェット性能を有する。
しかしながら、この種のタイヤは、陸部の剛性が低下するので、溝状体を起点とするパンチング摩耗が促進される等の耐偏摩耗性能が悪化しやすいという問題があった。関連する技術として次のものがある。
特開2010−179827号公報 特開2008−56111号公報
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、ウェット性能と耐偏摩耗性能とをバランス良く向上し得るタイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明は、トレッド部に、タイヤ周方向に連続してのびる複数本の主溝と、前記主溝間で区分される陸部とが設けられたタイヤであって、前記陸部には、踏面から凹んだスロットが設けられており、前記スロットは、第1端から第2端まで弓形に湾曲してのびており、前記スロットの前記踏面での開口縁は、前記第1端及び前記第2端からそれぞれ前記スロットの長手方向の中央部に向かって幅が漸増する三日月状である。
本発明に係るタイヤは、前記スロットが、タイヤ軸方向に突出するように湾曲しているのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記スロットが、タイヤ軸方向の一方側に凸となる第1スロットと、前記第1スロットとは逆向きに凸となる第2スロットとを含み、前記第1スロットと前記第2スロットとがタイヤ周方向に交互に設けられているのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記開口縁が、前記第1端と前記第2端との間を弓形にのびる第1弓形縁及び第2弓形縁を含み、前記スロットは、前記第1弓形縁側の第1部分と、前記第2弓形縁側の第2部分とを含み、前記第1部分は、前記第2部分よりも大きい深さを有するのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記第1部分の前記第1弓形縁と直交する向きの幅が、前記第2部分の前記第2弓形縁と直交する部分の幅よりも小さいのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記第1部分が、前記第2部分よりもタイヤ半径方向の内側の領域において、幅が0.2〜1mmであるのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記第1弓形縁が、前記第2弓形縁よりも曲率半径が大きいのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記第1弓形縁の曲率半径が、前記陸部のタイヤ軸方向の幅の0.20〜0.26倍であるのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記第1部分の深さが、前記主溝の溝深さの0.40〜0.46倍であるのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記第2部分の最大溝幅が、前記陸部のタイヤ軸方向の幅の0.04〜0.06倍であり、かつ、前記スロットの前記第1端と前記第2端との間の長さの0.10〜0.17倍であるのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記第2部分の溝深さが、前記主溝の溝深さの0.09〜0.1倍であるのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記主溝が、タイヤ赤道側のクラウン主溝と、前記クラウン主溝よりもタイヤ軸方向外側に設けられるショルダー主溝とを含み、前記陸部は、前記クラウン主溝と前記ショルダー主溝とで区分されるミドル陸部を含み、前記スロットは、前記ミドル陸部に設けられるのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記ミドル陸部が、前記ショルダー主溝と前記クラウン主溝とを継ぐ複数本のミドルサイプが設けられ、前記ミドルサイプは、前記ショルダー主溝から前記クラウン主溝側へ向かってタイヤ軸方向の一方側に傾斜する第1サイプ部と、前記第1サイプ部と前記クラウン主溝とを継ぎかつ前記第1サイプ部とは逆向きに傾斜する第2サイプ部とを含むのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記ミドル陸部が、前記ショルダー主溝と前記クラウン主溝とを継ぐ複数本のミドルサイプが設けられ、前記ミドルサイプは、前記ショルダー主溝から前記クラウン主溝へ向かってタイヤ軸方向に対し一方側に傾斜するのが望ましい。
本発明のタイヤは、トレッド部に、タイヤ周方向に連続してのびる複数本の主溝と、主溝間で区分される陸部とが設けられている。陸部には、踏面から凹んだスロットが設けられている。スロットは、第1端から第2端まで弓形に湾曲してのびている。このようなスロットは、その踏面での開口縁が、タイヤ軸方向成分及びタイヤ周方向成分を有しているので、ウェット路での制動性や耐横滑り性を高め、ウェット性能を向上する。また、弓形に湾曲するスロットの開口縁は、陸部に作用する荷重を多方向に分散できるので、陸部の見かけの剛性が高められるため、パンチング摩耗等の発生を抑制し得る。
また、スロットの開口縁は、第1端及び第2端からそれぞれスロットの長手方向の中央部に向かって幅が漸増する三日月状である。このようなスロットは、両側の開口縁の曲率半径が異なるので、さらに、上述の荷重を多方向に分散し得るため、パンチング摩耗等の発生を、一層抑制し得る。
従って、本発明のタイヤは、ウェット性能と耐偏摩耗性能とがバランス良く向上する。
本発明の一実施形態を示すトレッド部の展開図である。 (a)は、図1のスロットの拡大図、(b)は、(a)のA−A線断面図である。 図1のミドル陸部の拡大図である。 図1のB−B線断面図である。 本発明の一実施形態を示すトレッド部の展開図である。 他の実施形態のトレッド部の展開図である。 比較例のトレッド部の展開図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1には、本発明の一実施形態を示すタイヤ1のトレッド部2の展開図が示される。本発明は、例えば、乗用車用や重荷重用の空気入りタイヤ、及び、タイヤの内部に加圧された空気が充填されない非空気式タイヤ等の様々なタイヤに用いることができる。本実施形態のタイヤ1は、重荷重用の空気入りタイヤである。
トレッド部2は、タイヤ周方向に連続してのびる複数本の主溝3が設けられている。主溝3は、本実施形態では、タイヤ赤道Cの両側に配される一対のクラウン主溝4、4、及び、クラウン主溝4とトレッド端Teとの間に配される一対のショルダー主溝5、5を含んでいる。
前記「トレッド端」Teは、正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填された無負荷である正規状態のタイヤ1に、正規荷重を負荷してキャンバー角0度で平面に接地させたときの最もタイヤ軸方向外側の接地位置として定められる。正規状態において、両トレッド端Te、Te間のタイヤ軸方向の距離がトレッド幅TWとして定められる。特に断りがない場合、タイヤの各部の寸法等は、正規状態で測定された値である。
「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" である。
「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。タイヤが乗用車用である場合、正規内圧は、180kPaである。
「正規荷重」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば "最大負荷能力" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" である。タイヤが乗用車用の場合、正規荷重は、前記荷重の88%に相当する荷重である。
クラウン主溝4、及び、ショルダー主溝5は、直線状にのびている。このような主溝3は、ウェット路面の走行時、溝内の水を効果的に進行方向の後方に排出しうるので、優れたウェット性能を発揮する。
本実施形態のクラウン主溝4は、その溝底に、タイヤ周方向に並ぶ複数の突起6が設けられている。このような突起6は、クラウン主溝4の変形を抑制して、クラウン主溝4に隣り合う陸部の剛性を高く確保するので、耐偏摩耗性能を向上する。
主溝3の溝幅W1は、例えば、トレッド幅TWの2%〜8%が望ましい。また、主溝3の溝深さD1(図4に示す)は、例えば、10〜20mm程度が望ましい。
トレッド部2は、クラウン主溝4とショルダー主溝5とで区分される1対のミドル陸部7、7、クラウン主溝4、4間で区分される1本のクラウン陸部8、及び、ショルダー主溝5とトレッド端Teとの間で区分される一対のショルダー陸部9、9が設けられる。
本実施形態の各ミドル陸部7には、踏面7eから凹んだスロット10が設けられている。スロット10は、長手方向の両端である第1端10a、及び、第2端10b、を有している。また、スロット10は、踏面7e上で、第1端10aと第2端10bとを継ぐ開口縁11を有している。開口縁11は、本実施形態では、第1端10aから第2端10bまで弓形に湾曲している。このような開口縁11は、ミドル陸部7に作用する荷重をタイヤ軸方向の多方向に分散できるので、ミドル陸部7の見かけの剛性が高められるため、パンチング摩耗等の発生を抑制し得る。また、弓形の開口縁11は、タイヤ軸方向成分及びタイヤ周方向成分を有しているので、ウェット路での制動性や耐横滑り性を高め、ウェット性能を向上する。
図2(a)は、スロット10の拡大図である。図2(a)に示されるように、スロット10は、開口縁11が、第1端10a及び第2端10bからそれぞれスロット10の長手方向の中央部に向かって、スロット10の幅W2が漸増する三日月状である。このようなスロット10は、両側の開口縁11、11の曲率半径が異なるので、さらに、荷重を多方向に分散し得るため、パンチング摩耗等の発生を、一層抑制し得る。
スロット10は、本実施形態では、タイヤ軸方向に突出するように湾曲している。このようなスロット10は、その開口縁11が、旋回走行時に作用する大きな横力を効果的に分散しうるので、さらに、耐摩耗性能が向上する。
図1に示されるように、スロット10は、本実施形態では、タイヤ軸方向の一方側に凸となる第1スロット12と、第1スロット12とは逆向きに凸となる第2スロット13とを含んでいる。これにより、第1スロット12及び第2スロット13の各開口縁11に作用するタイヤ軸方向の力が相殺される。従って、ウェット路での制動性や耐横滑り性がさらに高められる。本実施形態では、第1スロット12と第2スロット13とがタイヤ周方向に交互に設けられているので、上述の作用が効果的に発揮される。
図2(a)に示されるように、開口縁11は、第1端10aと第2端10bとの間を弓形にのびる第1弓形縁14及び第2弓形縁15を含んでいる。スロット10は、第1弓形縁14側に配された第1部分18と、第2弓形縁15側に配された第2部分19とを含んでいる。本実施形態では、第1部分18は、第2部分19よりも大きい深さを有している。これにより、第1部分18では、開口縁11による大きな摩擦力が発揮されるので、ウェット性能が向上する。第2部分19は、ミドル陸部7の剛性を維持して、耐偏摩耗性能を向上する。
本実施形態では、第1弓形縁14の曲率半径Raは、第2弓形縁15の曲率半径Rbよりも大きく形成されている。即ち、第2部分19は、平面視、第1部分18の凸側に設けられている。このようなスロット10は、曲率半径Rbが小さいので剛性が小さくなりやすい第2部分19側のミドル陸部7の剛性と、曲率半径Raが大きいので高い剛性が維持されやすい第1部分18側のミドル陸部7の剛性とを均等化するので、耐偏摩耗性能を向上する。なお、第1弓形縁14の曲率半径Raは、第2弓形縁15の曲率半径Rbよりも小さく形成されている場合、即ち、第1部分18が、第2部分19の凸側に設けられた場合には、第1弓形縁14のタイヤ軸方向成分による摩擦力が高められる。このため、ウェット路での制動性が向上する。
第1部分18の第1弓形縁14と直交する向きの幅Waは、第2部分19の第2弓形縁15と直交する部分の幅Wbよりも小さいのが望ましい。これにより、大きい深さを有する第1部分18と、小さい深さを有する第2部分19との溝容積の差を小さく維持できるので、第2部分19側のミドル陸部7の剛性と第1部分18側のミドル陸部7の剛性とを、さらに均等化できる。第1部分18の幅Wa、及び、第2部分19の幅Wbは、スロット10の長手に対する平均の幅として特定される。また、第1部分18の幅Waは、第2部分19よりもタイヤ半径方向の内側の領域で特定される。
上述の作用を効果的に発揮させるため、第2部分19の最大溝幅Wb1は、ミドル陸部7のタイヤ軸方向の幅Wm(図3に示す)の0.04〜0.06倍であるのが望ましい。第2部分19の最大溝幅Wb1がミドル陸部7の幅Wmの0.04倍未満の場合、第1弓形縁14の曲率半径Raと第2弓形縁15の曲率半径Rbとの差が小さくなり、荷重を多方向に分散できなくなるので、耐偏摩耗性能を高められないおそれがある。第2部分19の最大溝幅Wb1がミドル陸部7の幅Wmの0.06倍を超える場合、ミドル陸部7の第2弓形縁15側の剛性が小さくなるおそれがある。第2部分19の最大溝幅Wb1は、本実施形態では、スロット10の第1端10aから、スロット10の第1端10aと第2端10bとの間の長さLaの45%〜55%の範囲に配されている。
同様の観点より、第2部分19の最大溝幅Wb1は、スロット10の長さLaの0.10〜0.17倍であるのが望ましい。
本実施形態では、ミドル陸部7のタイヤ軸方向の幅Wmは、トレッド幅TW(図1に示す)の13%〜16%が望ましい。
第1部分18の幅Waは0.2〜1mmであるのが望ましい。第1部分18の幅Waが0.2mm未満の場合、第1端10a、第2端10bを起点とするパンチング摩耗等の発生を抑制できないおそれがある。第1部分18の幅Waが1mmを超える場合、第1部分18の容積が大きくなり、第1部分18側のミドル陸部7の剛性が小さくなるおそれがある。
上述の作用を高める観点より、スロット10の長さLaは、ミドル陸部7のタイヤ軸方向の幅Wmの24%〜48%が望ましい。
第1弓形縁14の曲率半径Raと第2弓形縁15の曲率半径Rbとの比(Ra/Rb)は、例えば、1.05〜1.20程度が望ましい。前記比(Ra/Rb)が1.05未満の場合、上述の荷重を分散する方向が小さく制限されるので、耐偏摩耗性能を効果的に高められないおそれがある。前記比(Ra/Rb)が1.20を超える場合、第2弓形縁15の曲率半径Rbが過度に小さくなり、第2弓形縁15側のミドル陸部7の剛性が大きく低下するおそれがある。また、前記比(Ra/Rb)が1.20を超える場合、第1弓形縁14が直線状に近くなり、荷重を多方向に分散できないおそれがある。
上述の作用を効果的に高める観点より、第1弓形縁14の曲率半径Raは、ミドル陸部7のタイヤ軸方向の幅Wmの0.20〜0.26倍であるのが望ましい。
図2(b)に示されるように、第1部分18の深さDaは、主溝3の溝深さD1(図4に示す)の0.40〜0.46倍であるのが望ましい。第1部分18の深さDaが主溝3の溝深さD1の0.40倍未満の場合、ミドル陸部7の第1弓形縁14側の剛性が過度に大きくなるおそれがある。第1部分18の深さDaが主溝3の溝深さD1の0.46倍を超える場合、ミドル陸部7の第1弓形縁14側の剛性が小さくなるおそれがある。
上述の作用を効果的に高める観点より、第2部分19の溝深さDbは、主溝3の溝深さD1の0.05〜0.14倍であるのが望ましい。
図3に示されるように、本実施形態のミドル陸部7は、それぞれ複数本のミドルサイプ22とミドルラグサイプ23とミドルラグ溝24とが設けられている。ミドルサイプ22は、クラウン主溝4とショルダー主溝5とを継いでいる。ミドルラグサイプ23は、主溝3に連通してミドル陸部7内で終端している。ミドルラグ溝24は、主溝3に連通してミドル陸部7内で終端している。このようなサイプ22、23、及び、ラグ溝24は、そのエッジや溝縁の引掻き力によって、ウェット性能を向上する。なお、本明細書では、「サイプ」は、幅が2mm未満の切込み、「溝」は、溝幅が2mm以上の溝状体として定義される。
ミドル陸部7は、複数のミドルサイプ22によって区分されるミドルブロック片7aがタイヤ周方向に並んでいる。
本実施形態のミドルブロック片7aには、1つのスロット10が設けられている。このようなミドルブロック片7aは、ミドル陸部7の剛性を高く維持して、耐偏摩耗性能を向上する。このような作用を効果的に発揮させるため、スロット10は、ミドル陸部7のタイヤ軸方向の中央部分、及び、ミドル陸部7のタイヤ周方向の中央部分に設けられるのが望ましい。
ミドルサイプ22は、本実施形態では、第1サイプ部22aと第2サイプ部22bとを含んでいる。第1サイプ部22aは、本実施形態では、ショルダー主溝5からクラウン主溝4側へ向かってのびかつタイヤ軸方向に対して一方側に傾斜している。第2サイプ部22bは、本実施形態では、第1サイプ部22aとクラウン主溝4とを継いで第1サイプ部22aとは逆向きに傾斜している。
第1サイプ部22a及び第2サイプ部22bは、そのタイヤ軸方向の幅L3、L4が実質的に等しいのが望ましい。このようなミドルサイプ22は、第1サイプ部22a及び第2サイプ部22bに作用するタイヤ軸方向の力を相殺する。従って、ウェット路での制動性が向上する。
ミドルラグサイプ23は、本実施形態では、タイヤ軸方向に沿ってのびている。このようなミドルラグサイプ23は、ウェット路での制動性能を高める。
ミドルラグサイプ23は、クラウン主溝4に連通する内側ミドルラグサイプ23aと、ショルダー主溝5に連通する外側ミドルラグサイプ23bとを含んでいる。このようなミドルラグサイプ23は、ミドルブロック片7aのタイヤ軸方向の両側の剛性バランスを維持するとともに、エッジによる摩擦力を高めて、耐偏摩耗性能とウェット性能とを向上する。
ミドルラグ溝24は、本実施形態では、主溝3側に向かってタイヤ周方向の溝幅W3が漸増している。このようなミドルラグ溝24は、その溝内の水をスムーズに主溝3に排出しうる。
ミドルラグ溝24は、本実施形態では、ミドルサイプ22とタイヤ周方向に並んで設けられている。このようなミドルラグ溝24は、ミドルサイプ22内に吸着された水を主溝3にスムーズに排出するので、一層、ウェット性能を向上する。
ミドルラグ溝24は、本実施形態では、クラウン主溝4に連通する内側ミドルラグ溝24aと、ショルダー主溝5に連通する外側ミドルラグ溝とを含んでいる。このようなミドルラグ溝24は、ウェット性能を効果的に高める。
特に限定されるものではないが、図4に示されるように、ミドルラグ溝24の溝深さD3は、主溝3の溝深さD1の80%〜100%が望ましい。また、ミドルサイプ22の深さD4は、主溝3の溝深さD1の40%〜60%が望ましい。
図5に示されるように、クラウン陸部8は、本実施形態では、複数本のクラウンサイプ26とクラウンラグサイプ27とクラウンラグ溝28とを含んでいる。クラウンサイプ26は、本実施形態では、クラウン主溝4、4間を継いでいる。クラウンラグサイプ27は、クラウン主溝4に連通してクラウン陸部8内で終端している。クラウンラグ溝28は、クラウン主溝4に連通してクラウン陸部8内で終端している。
クラウンサイプ26は、本実施形態では、タイヤ軸方向に対して一方側に傾斜している。このようなクラウンサイプ26は、エッジのタイヤ軸方向成分及びタイヤ周方向成分を有しているので、ウェット性能を向上する。
クラウンラグサイプ27は、本実施形態では、タイヤ軸方向に沿ってのびている。このようなクラウンラグサイプ27は、ウェット路での制動性を大きく向上する。
本実施形態のクラウンラグサイプ27は、一方側のクラウン主溝4a(図では右側)に連通する第1クラウンラグサイプ27aと、他方側のクラウン主溝4b(図では左側)に連通する第2クラウンラグサイプ27bとを含んでいる。
クラウンラグ溝28は、本実施形態では、クラウン主溝4に向かってタイヤ周方向の溝幅W4が漸増している。このようなクラウンラグ溝28は、その溝内の水をスムーズにクラウン主溝4に排出しうる。
クラウンラグ溝28は、本実施形態では、クラウンサイプ26とタイヤ周方向に並んでいる。このようなクラウンラグ溝28は、クラウンサイプ26内に吸着された水をクラウン主溝4にスムーズに排出するので、ウェット性能を向上する。
クラウンラグ溝28は、本実施形態では、一方側のクラウン主溝4aに連通する第1クラウンラグ溝28aと、他方側のクラウン主溝4bに連通する第2クラウンラグ溝28bとを含んでいる。このようなクラウンラグ溝28は、ウェット性能を効果的に高める。
本実施形態のショルダー陸部9には、ショルダー主溝5に連通してショルダー陸部9内で終端しかつタイヤ軸方向に沿ってのびるショルダーラグサイプ29が設けられている。ショルダーラグサイプ29は、本実施形態では、タイヤ軸方向に沿ってのびている。このようなショルダーラグサイプ29は、ウェット路での制動性をさらに向上する。
ショルダー陸部9には、トレッド端Teからタイヤ軸方向内側にのびるサイプが設けられていない。このようなショルダー陸部9は、その陸部剛性が高く維持されるので、優れた耐偏摩耗性能を発揮する。
ミドルラグサイプ23、クラウンラグサイプ27、及び、ショルダーラグサイプ29のタイヤ軸方向の長さLbは、トレッド幅TWの0.5%〜2%であるのが望ましい。これにより、ウェット性能と耐偏摩耗性能とがバランス良く維持される。
同様の観点より、ミドルラグ溝24とクラウンラグ溝28のタイヤ軸方向の長さLcは、トレッド幅TWの0.5%〜2%であるのが望ましい。
図6には、他の実施形態のトレッド部2が示されている。この実施形態のトレッド部2も、一対のクラウン主溝4、4、及び、一対のショルダー主溝5、5で区分される、一対のミドル陸部7、7、1本のクラウン陸部8、及び一対のショルダー陸部9、9が設けられている。ミドル陸部7には、図1に示されるスロット10が設けられ、ウェット性能と耐偏摩耗性能とを向上している。以下、図1に示されるトレッド部2と異なるサイプ等のみが説明される。この実施形態のミドル陸部7及びクラウン陸部8には、各陸部7、8を横切るサイプが設けられていない。
図6に示されるように、この実施形態のミドル陸部7には、クラウン主溝4とショルダー主溝5とを継ぐミドル横溝30が設けられている。このようなミドル横溝30は、ミドル陸部7の踏面7eの水膜をスムーズにクラウン主溝4及びショルダー主溝5に排出する。なお、この実施形態のミドル陸部7には、ミドルラグ溝が設けられていない。
ミドル横溝30は、この実施形態では、クラウン主溝4からタイヤ軸方向外側にのびる第1部30a、ショルダー主溝5からタイヤ軸方向内側にのびる第2部30b、及び、第1部30aと第2部30bとを継ぐ第3部30cを含んでいる。第3部30cは、第1部30a、第2部30bのタイヤ軸方向に対する角度よりも大きい角度で傾斜している。このような第3部30cは、その溝縁30eが、タイヤ軸方向成分及びタイヤ周方向成分を有するので、ウェット性能を向上する。また、第1部30a及び第2部30bは、ミドル陸部7のタイヤ周方向の剛性を高く維持する。
この実施形態のクラウン陸部8には、クラウン主溝4に連通してタイヤ赤道C側に向かってのびるクラウンラグ溝31が設けられている。クラウンラグ溝31は、平面視、クラウン主溝4から直線状にのびる直線状部33と、直線状部33の内端33eから円弧状にのびる円弧状部34とを含んでいる。直線状部33は、溝内の排水抵抗が小さいので、ウェット性能を向上する。円弧状部34は、その溝縁によって、ウェット路での制動性や耐横滑り性を向上する。
直線状部33は、タイヤ軸方向に沿ってのびている。直線状部33は、この実施形態では、一方のクラウン主溝4aに連通する第1直線状部33aと、他方のクラウン主溝4bに連通する第2直線状部33bとで形成されている。
円弧状部34は、この実施形態では、第1直線状部33aに連通する第1円弧状部34aと、第2直線状部33bに連通する第2円弧状部34bとで形成されている。第1円弧状部34aと第2円弧状部34bとは、タイヤ周方向で逆向きに凸で形成されているので、さらに、その溝縁によって、荷重が多方向に分散される。
クラウンラグ溝31のタイヤ軸方向の長さLdは、クラウン陸部8のタイヤ軸方向の長さWcの35%以上かつ50%未満である。このようなクラウンラグ溝31は、クラウン陸部8の踏面8eと路面との間の水膜を効果的に排出し、かつクラウン陸部8の剛性を高く維持する。
以上、本発明のタイヤについて詳細に説明したが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されることなく種々の態様に変更して実施しうるのは言うまでもない。
図1の基本パターンを有するサイズ295/75R22.5のタイヤが、表1の仕様に基づき試作され、各試供タイヤのウェット性能及び耐偏摩耗性能がテストされた。各試供タイヤの共通仕様やテスト方法は、以下の通りである。
ミドル陸部の幅Wm/TW:13.5%
第1部分の幅Wa:0.6mm
主溝の溝深さD1:17.4mm
<ウェット路での制動性能>
各試供タイヤをリム組みして、2DD車に牽引される2軸トレーラーの8輪に装着し、水を撒いたアスファルト路面において、速度60km/hからの急制動を行い、タイヤがロックしてから停車するまでの制動距離が測定された。結果は、各制動距離の逆数を求め、比較例1の値を100とする指数で示される。数値が大きいほどウェット路での制動性能が良好であることを示している。
リム:22.5×8.25
内圧:正規内圧
荷重:正規荷重
<ウェット路での横滑り性能>
半径100mのアスファルト路面に、水深5mm、長さ20mの水たまりを設けたコース上を、速度を段階的に増加させながら上記車両を進入させ、50〜80km/hの速度における前輪の平均の横加速度(横G)を算出した。結果は、比較例1の横加速度を100とする指数であり、数値が大きい程、ウェット路での旋回性能が良好であることを示している。
<耐偏摩耗性能>
上記車両にてアスファルト路面のテストコースを20000km走行し、ミドル陸部の摩耗量が測定された。摩耗量は、左右のミドル陸部の両側縁をタイヤ周方向で各々6カ所測定し、それらの平均値(n=24)とした。結果は、平均の摩耗量の逆数を求め、比較例1の値を100とした指数で表示している。数値が大きいほど、耐偏摩耗性能が良好であることを示している。
テストの結果が表1に示される。
Figure 2018095079
Figure 2018095079
テストの結果、実施例のタイヤは、従来例及び比較例に比べて各種性能がバランス良く向上していることが確認できる。また、タイヤサイズやミドル陸部の幅を好ましい範囲で変化させてテストを行ったが、このテスト結果と同じであった。
1 タイヤ
2 トレッド部
3 主溝
7 陸部
7e 陸部の踏面
10 スロット
10a 第1端
10b 第2端
11 開口端

Claims (14)

  1. トレッド部に、タイヤ周方向に連続してのびる複数本の主溝と、前記主溝間で区分される陸部とが設けられたタイヤであって、
    前記陸部には、踏面から凹んだスロットが設けられており、
    前記スロットは、第1端から第2端まで弓形に湾曲してのびており、
    前記スロットの前記踏面での開口縁は、前記第1端及び前記第2端からそれぞれ前記スロットの長手方向の中央部に向かって幅が漸増する三日月状であるタイヤ。
  2. 前記スロットは、タイヤ軸方向に突出するように湾曲している請求項1記載のタイヤ。
  3. 前記スロットは、タイヤ軸方向の一方側に凸となる第1スロットと、前記第1スロットとは逆向きに凸となる第2スロットとを含み、
    前記第1スロットと前記第2スロットとがタイヤ周方向に交互に設けられている請求項1又は2に記載のタイヤ。
  4. 前記開口縁は、前記第1端と前記第2端との間を弓形にのびる第1弓形縁及び第2弓形縁を含み、
    前記スロットは、前記第1弓形縁側の第1部分と、前記第2弓形縁側の第2部分とを含み、
    前記第1部分は、前記第2部分よりも大きい深さを有する請求項1乃至3のタイヤ。
  5. 前記第1部分の前記第1弓形縁と直交する向きの幅は、前記第2部分の前記第2弓形縁と直交する部分の幅よりも小さい請求項4記載のタイヤ。
  6. 前記第1部分は、前記第2部分よりもタイヤ半径方向の内側の領域において、幅が0.2〜1mmである請求項4又は5に記載のタイヤ。
  7. 前記第1弓形縁は、前記第2弓形縁よりも曲率半径が大きい請求項4乃至6のいずれかに記載のタイヤ。
  8. 前記第1弓形縁の曲率半径は、前記陸部のタイヤ軸方向の幅の0.20〜0.26倍である請求項4乃至7のいずれかに記載のタイヤ。
  9. 前記第1部分の深さは、前記主溝の溝深さの0.40〜0.46倍である請求項4乃至8のいずれかに記載のタイヤ。
  10. 前記第2部分の最大溝幅は、前記陸部のタイヤ軸方向の幅の0.04〜0.06倍であり、かつ、前記スロットの前記第1端と前記第2端との間の長さの0.10〜0.17倍である請求項4乃至9のいずれかに記載のタイヤ。
  11. 前記第2部分の溝深さは、前記主溝の溝深さの0.09〜0.1倍である請求項4乃至10のいずれかに記載のタイヤ。
  12. 前記主溝は、タイヤ赤道側のクラウン主溝と、前記クラウン主溝よりもタイヤ軸方向外側に設けられるショルダー主溝とを含み、
    前記陸部は、前記クラウン主溝と前記ショルダー主溝とで区分されるミドル陸部を含み、
    前記スロットは、前記ミドル陸部に設けられる請求項1乃至11のいずれかに記載のタイヤ。
  13. 前記ミドル陸部は、前記ショルダー主溝と前記クラウン主溝とを継ぐ複数本のミドルサイプが設けられ、
    前記ミドルサイプは、前記ショルダー主溝から前記クラウン主溝側へ向かってタイヤ軸方向の一方側に傾斜する第1サイプ部と、前記第1サイプ部と前記クラウン主溝とを継ぎかつ前記第1サイプ部とは逆向きに傾斜する第2サイプ部とを含む請求項12記載のタイヤ。
  14. 前記ミドル陸部は、前記ショルダー主溝と前記クラウン主溝とを継ぐ複数本のミドルサイプが設けられ、
    前記ミドルサイプは、前記ショルダー主溝から前記クラウン主溝へ向かってタイヤ軸方向に対し一方側に傾斜する請求項12記載のタイヤ。
JP2016241542A 2016-12-13 2016-12-13 タイヤ Active JP6769280B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016241542A JP6769280B2 (ja) 2016-12-13 2016-12-13 タイヤ
CN201711113898.3A CN108215669B (zh) 2016-12-13 2017-11-13 轮胎
US15/840,049 US10737534B2 (en) 2016-12-13 2017-12-13 Tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016241542A JP6769280B2 (ja) 2016-12-13 2016-12-13 タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018095079A true JP2018095079A (ja) 2018-06-21
JP6769280B2 JP6769280B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=62487719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016241542A Active JP6769280B2 (ja) 2016-12-13 2016-12-13 タイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10737534B2 (ja)
JP (1) JP6769280B2 (ja)
CN (1) CN108215669B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020142698A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2021094958A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
US11745546B2 (en) 2020-05-07 2023-09-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7358936B2 (ja) * 2019-11-22 2023-10-11 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7518350B2 (ja) * 2020-05-12 2024-07-18 横浜ゴム株式会社 タイヤ
JP2022159901A (ja) 2021-04-05 2022-10-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1301402A (fr) * 1961-07-06 1962-08-17 Dunlop Sa Perfectionnement apporté aux bandages pneumatiques
JPH06191229A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2002362115A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Bridgestone Corp タイヤ
JP2007112217A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20080092999A1 (en) * 2006-10-23 2008-04-24 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2010247714A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Bridgestone Corp タイヤ
JP2015016839A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2015160470A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2015231812A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2016068615A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR96371E (fr) * 1967-12-28 1972-06-16 Dunlop Co Ltd Perfectionnements aux bandes de roulement de bandages pneumatiques.
JP3366425B2 (ja) * 1994-04-21 2003-01-14 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP4950491B2 (ja) * 2005-12-29 2012-06-13 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP4938387B2 (ja) 2006-08-31 2012-05-23 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4705684B2 (ja) 2009-02-06 2011-06-22 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP5210334B2 (ja) * 2010-02-05 2013-06-12 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP5353975B2 (ja) * 2011-08-29 2013-11-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5732018B2 (ja) * 2012-10-16 2015-06-10 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
JP5870062B2 (ja) * 2013-04-11 2016-02-24 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
CN205097836U (zh) * 2015-11-06 2016-03-23 厦门正新橡胶工业有限公司 两轮车用充气轮胎胎面花纹结构

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1301402A (fr) * 1961-07-06 1962-08-17 Dunlop Sa Perfectionnement apporté aux bandages pneumatiques
JPH06191229A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2002362115A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Bridgestone Corp タイヤ
JP2007112217A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20080092999A1 (en) * 2006-10-23 2008-04-24 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2008105460A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2010247714A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Bridgestone Corp タイヤ
JP2015016839A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2015160470A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
EP3112186A1 (en) * 2014-02-26 2017-01-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2015231812A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2016068615A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020142698A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7238488B2 (ja) 2019-03-07 2023-03-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2021094958A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7516753B2 (ja) 2019-12-16 2024-07-17 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
US11745546B2 (en) 2020-05-07 2023-09-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
JP7516841B2 (ja) 2020-05-07 2024-07-17 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US10737534B2 (en) 2020-08-11
JP6769280B2 (ja) 2020-10-14
US20180162172A1 (en) 2018-06-14
CN108215669A (zh) 2018-06-29
CN108215669B (zh) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10894446B2 (en) Tire
JP4469399B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JP5993406B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5480868B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5685237B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6769280B2 (ja) タイヤ
JP6450221B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6819133B2 (ja) タイヤ
CN108688411B (zh) 充气轮胎
US10668775B2 (en) Tire
JP2017056814A (ja) タイヤ
JP2016097714A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
WO2014115589A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5834046B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6819110B2 (ja) タイヤ
JP2016159861A (ja) 空気入りタイヤ
JP2018075929A (ja) タイヤ
JP5830079B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5841558B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5923125B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2016017543A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010247549A (ja) 空気入りタイヤ
JP2016141249A (ja) 空気入りタイヤ
US11383558B2 (en) Tyre
JP6417226B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6769280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250