JP2017167517A - 楕円偏光板 - Google Patents
楕円偏光板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017167517A JP2017167517A JP2016247129A JP2016247129A JP2017167517A JP 2017167517 A JP2017167517 A JP 2017167517A JP 2016247129 A JP2016247129 A JP 2016247129A JP 2016247129 A JP2016247129 A JP 2016247129A JP 2017167517 A JP2017167517 A JP 2017167517A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polarizing plate
- group
- liquid crystal
- wavelength
- retardation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3083—Birefringent or phase retarding elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/22—Absorbing filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3016—Polarising elements involving passive liquid crystal elements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【解決手段】偏光板および位相差板を含み、下記式(1)〜(4)を全て満たす楕円偏光板。
0.8≦P(450)/P(650)≦1.2 (1)
P(550)≧0.7 (2)
Re(450)<Re(550)<Re(650) (3)
0.05<1−P(450)<0.3 (4)
〔前記式(1)〜(4)において、P(λ)=tan{sin−1((I1(λ)×sinΠ(λ)×sin2θ‐I2(λ)×sinΠ(λ)×cos2θ)/I2(λ))/2}であり、
I1(λ)=(10−A1(λ)−10−A2(λ))/2であり、I2(λ)=(10−A1(λ)+10−A2(λ))/2であり、Π(λ)=Re(λ)/λ×2πであり、A1(λ)は波長λでの偏光板の透過軸方向吸光度を表し、A2(λ)は波長λでの偏光板の吸収軸方向吸光度を表し、Re(λ)は波長λでの正面リタデーションを表し、θは偏光板の吸収軸と位相差板の遅相軸の為す角度を表す。〕
【選択図】なし
Description
つまり理論値として、略青色光450nmにおけるリタデーションRe(450)を450÷4=112.5nm、略緑色光550nmにおけるリタデーションRe(550)を550÷4=137.5nm、略赤色光650nmにおけるリタデーションRe(650)を650÷4=162.5nmとすることにより反射色のない円偏光板を得ることができる。
[1]偏光板および位相差板を含み、下記式(1)〜(4)を全て満たす楕円偏光板。
0.8≦P(450)/P(650)≦1.2 (1)
P(550)≧0.7 (2)
Re(450)<Re(550)<Re(650) (3)
0.05<1−P(450)<0.3 (4)
〔前記式(1)〜(4)において、
P(λ)=tan{sin−1((I1(λ)×sinΠ(λ)×sin2θ‐I2(λ)×sinΠ(λ)×cos2θ)/I2(λ))/2}であり、
I1(λ)=(10−A1(λ)−10−A2(λ))/2であり、I2(λ)=(10−A1(λ)+10−A2(λ))/2であり、Π(λ)=Re(λ)/λ×2πであり、A1(λ)は波長λでの偏光板の透過軸方向吸光度を表し、A2(λ)は波長λでの偏光板の吸収軸方向吸光度を表し、Re(λ)は波長λでの正面リタデーションを表し、θは偏光板の吸収軸と位相差板の遅相軸の為す角度を表す。〕
[2]位相差板の波長550nmでの正面リタデーションが下記式(5)を満たす、前記[1]に記載の楕円偏光板。
130nm≦Re(550)≦150nm (5)
〔式中、Re(550)は波長550nmでの正面リタデーションを表す。〕
[3]偏光板の波長λでの吸収軸方向吸光度(A2)が下記式(6)〜(8)を全て満たす、前記[1]または[2]に記載の楕円偏光板。
1≦A2(450)≦6 (6)
1≦A2(550)≦6 (7)
2≦A2(650)≦6 (8)
[4]偏光板の波長λでの透過軸方向吸光度(A1)が下記式(9)〜(11)を全て満たす、前記[1]〜[3]のいずれかに記載の楕円偏光板。
0.001≦A1(450)≦0.1 (9)
0.001≦A1(550)≦0.1 (10)
0.002≦A1(650)≦0.2 (11)
[5]偏光板の波長λでの吸収軸方向吸光度(A2)が、下記式(12)および(13)を満たす、前記[1]〜[4]のいずれかに記載の楕円偏光板。
A2(650)>A2(450) (12)
A2(650)>A2(550) (13)
[6]偏光板の吸収軸と位相差板の遅相軸の為す角度が実質的に45°である、前記[1]〜[5]のいずれかに記載の楕円偏光板。
[7]位相差板が重合性液晶化合物の配向状態における重合体からなる層である、前記[1]〜[6]のいずれかに記載の楕円偏光板。
[8]偏光板が重合性液晶化合物と二色性色素とを含む混合物の配向状態における該重合性液晶化合物の重合体を含む、前記[1]〜[7]のいずれかに記載の楕円偏光板。
[9]前記[1]〜[8]のいずれかに記載の楕円偏光板を含む液晶表示装置。
[10]前記[1]〜[8]のいずれかに記載の楕円偏光板を含む有機EL表示装置。
0.8≦P(450)/P(650)≦1.2 (1)
P(550)≧0.7 (2)
Re(450)<Re(550)<Re(650) (3)
0.05<1−P(450)<0.3 (4)
を満たす。
ここで、前記式(1)〜(4)において、
P(λ)=tan{sin−1((I1(λ)×sinΠ(λ)×sin2θ‐I2(λ)×sinΠ(λ)×cos2θ)/I2(λ))/2}
であり、
I1(λ)=(10−A1(λ)−10−A2(λ))/2であり、
I2(λ)=(10−A1(λ)+10−A2(λ))/2であり、
Π(λ)=Re(λ)/λ×2π(単位:ラジアン)であり、
A1(λ)は波長λでの偏光板の透過軸方向吸光度を表し、A2(λ)は波長λでの偏光板の吸収軸方向吸光度を表し、Re(λ)は波長λでの正面リタデーションを表し、θは偏光板の吸収軸と位相差板の遅相軸の為す角度を表す。
前記式(1)〜(4)を満たすことにより、かかる楕円偏光板は、従来の逆波長分散性位相差の課題であった赤色の光抜けを抑制することができ、表示装置に用いた場合に良好な表示特性を付与し得る楕円偏光板となる。
さらに、表示装置に用いた場合に高い反射防止特性を示すよう、本発明の楕円偏光板のP(λ)の値は可視光全域において0.7以上であることが好ましい。すなわち、可視光の短波長側の波長におけるP(450)、および可視光の長波長側の波長におけるP(650)の値がいずれも0.7以上であることが好ましい。
G1およびG2はそれぞれ独立に、2価の芳香族基または2価の脂環式炭化水素基を表す。ここで、該2価の芳香族基または2価の脂環式炭化水素基に含まれる水素原子は、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のフルオロアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、シアノ基またはニトロ基に置換されていてもよく、該2価の芳香族基または2価の脂環式炭化水素基を構成する炭素原子が、酸素原子、硫黄原子または窒素原子に置換されていてもよい。
L1、L2 、B1およびB2はそれぞれ独立に、単結合または二価の連結基である。
k、lは、それぞれ独立に0〜3の整数を表し、1≦k+lの関係を満たす。ここで、2≦k+lである場合、B1およびB2、G1およびG2は、それぞれ互いに同一であっても異なっていてもよい。
E1およびE2はそれぞれ独立に、炭素数1〜17のアルカンジイル基を表し、ここで、アルカンジイル基に含まれる水素原子は、ハロゲン原子で置換されていてもよく、該アルカンジイル基に含まれる−CH2−は、−O−、−Si−で置換されていてもよい。
P1およびP2は互いに独立に、重合性基または水素原子を表し、少なくとも1つは重合性基である。
また、複数存在するG1およびG2のうち少なくとも1つは2価の脂環式炭化水素基であることが好ましく、また、L1またはL2に結合するG1およびG2のうち少なくとも1つは2価の脂環式炭化水素基であることがより好ましい。
中でも、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、ビニルオキシ基、オキシラニル基およびオキセタニル基が好ましく、アクリロイルオキシ基がより好ましい。
式(Ar−14)〜(Ar−20)において、Y1は、これが結合する窒素原子およびZ0と共に、芳香族複素環基を形成していてもよい。例えば、ピロール環、イミダゾール環、ピロリン環、ピリジン環、ピラジン環、ピリミジン環、インドール環、キノリン環、イソキノリン環、プリン環、ピロリジン環等が挙げられる。この芳香族複素環基は、置換基を有していてもよい。また、Y1は、これが結合する窒素原子およびZ0と共に、前述した置換されていてもよい多環系芳香族炭化水素基または多環系芳香族複素環基であってもよい。
130nm≦Re(550)≦150nm (5)
を満たすことが好ましい。位相差板の波長550nmでの正面リタデーションが前記式(5)を満たす場合、いわゆる1/4波長板として機能する。特に、吸収選択特性が良好な偏光板と前記式(5)を満たす位相差板を組み合わせることが好ましい。かかる組み合わせとすることで、良好な反射防止特性を有する円偏光板とすることができる。偏光板と位相差板を組み合わせる際には、それぞれの光軸が実質的に45°となることが好ましい。
重合性液晶化合物が配向状態を維持したまま重合することにより、配向状態を維持した液晶硬化膜が得られ、かかる液晶硬化膜が位相差板を構成する。
光増感剤を用いることにより、光重合開始剤を高感度化することができる。光増感剤の含有量は、重合性液晶化合物100質量部に対して、通常0.1〜30質量部であり、好ましくは0.5〜10質量部である。
また、位相差板の製造過程で、光学異方性層形成用組成物の流動性を制御したり、位相差板の架橋密度を調整したりすることができる。レベリング剤の含有量は、重合性液晶化合物100質量部に対して、通常0.1〜30質量部であり、好ましくは0.1〜10質量部である。
重合性液晶化合物の配向状態における重合体を製造する場合、基材、または基材上に形成された配向膜上に光学異方性層形成用組成物が塗布されるが、該基材は、樹脂基材であることが好ましい。樹脂基材は、通常、透明樹脂基材である。透明樹脂基材とは、光、特に可視光を透過し得る透光性を有する基材を意味し、透光性とは、波長380nm〜780nmにわたる光線に対しての透過率が80%以上となる特性をいう。樹脂基材には、通常フィルム状のものが使用され、好ましくは長尺フィルムロールが使用される。
配向膜としては、光学異方性層形成用組成物の塗布等により溶解しない溶剤耐性を有し、また、溶剤の除去や後述の重合性液晶化合物の配向のための加熱処理における耐熱性を有するものが好ましい。配向膜としては、配向性ポリマーを含む配向膜、光配向膜および、表面に凹凸パターンや複数の溝を有するグルブ配向膜等が挙げられる。
上記基材または配向膜上に光学異方性層形成用組成物が塗布される。光学異方性層形成用組成物を基材上に塗布する方法としては、押し出しコーティング法、ダイレクトグラビアコーティング法、リバースグラビアコーティング法、CAPコーティング法、スリットコーティング法、ダイコーティング法等が挙げられる。また、ディップコーター、バーコーター、スピンコーター等のコーターを用いて塗布する方法等も挙げられる。中でも、Roll to Roll形式で連続的に塗布できる点で、CAPコーティング法、インクジェット法、ディップコーティング法、スリットコーティング法、ダイコーティング法およびバーコーターによる塗布方法が好ましい。Roll to Roll形式で塗布する場合、基材に光配向膜形成用組成物等を塗布して配向膜を形成し、さらに得られた配向膜上に光学異方性層形成用組成物を連続的に塗布することもできる。
光学異方性層形成用組成物に含まれる溶剤を除去する乾燥方法としては、例えば、自然乾燥、通風乾燥、加熱乾燥、減圧乾燥およびこれらを組み合わせた方法が挙げられる。中でも、自然乾燥または加熱乾燥が好ましい。乾燥温度は、0〜250℃の範囲が好ましく、50〜220℃の範囲がより好ましく、60〜170℃の範囲がさらに好ましい。乾燥時間は、10秒間〜20分間が好ましく、より好ましくは30秒間〜10分間である。光配向膜形成用組成物および配向性ポリマー組成物も同様に乾燥することができる。
本発明において、重合性液晶化合物を重合させる方法としては、光重合が好ましい。光重合は、基材上または配向膜上に重合性液晶化合物を含む光学異方性層形成用組成物が塗布された積層体に活性エネルギー線を照射することにより実施される。照射する活性エネルギー線としては、乾燥被膜に含まれる重合性液晶化合物の種類(特に、重合性液晶化合物が有する光重合性官能基の種類)、光重合開始剤を含む場合には光重合開始剤の種類、およびそれらの量に応じて適宜選択される。具体的には、可視光、紫外光、赤外光、X線、α線、β線、およびγ線からなる群より選択される一種以上の光が挙げられる。中でも、重合反応の進行を制御し易い点、および光重合装置として当分野で広範に用いられているものが使用できるという点で、紫外光が好ましく、紫外光によって光重合可能なように、重合性液晶化合物の種類を選択することが好ましい。
上記範囲であれば、より透明性に優れた光学異方性層を得ることができる。
1≦A2(450)≦6 (6)
1≦A2(550)≦6 (7)
2≦A2(650)≦6 (8)
偏光板が前記式(6)〜(8)を満たす光学特性を有していることにより、可視光全域における良好な光吸収特性が得られる。
0.001≦A1(450)≦0.1 (9)
0.001≦A1(550)≦0.1 (10)
0.002≦A1(650)≦0.2 (11)
偏光板が前記式(9)〜(10)を満たす光学特性を有していることにより、可視光全域における良好な光透過特性が得られる。
A2(650)>A2(450) (12)
A2(650)>A2(550) (13)
偏光板が前記式(12)および(13)を満たす光学特性を有していることにより、赤色光の反射を効果的に抑制することができ、赤色光を含む可視光全域の波長において反射色の着色を抑え、表示装置に用いた場合に良好な表示特性を付与し得る楕円偏光板となる。
式(III)中、
X1、X2およびX3は、それぞれ独立に、2価の芳香族基または2価の脂環式炭化水素基を表し、ここで、該2価の芳香族基または2価の脂環式炭化水素基に含まれる水素原子は、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のフルオロアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、シアノ基またはニトロ基に置換されていてもよく、該2価の芳香族基または2価の脂環式炭化水素基を構成する炭素原子が、酸素原子または硫黄原子または窒素原子に置換されていてもよい。ただし、X1、X2およびX3のうち少なくとも1つは、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基または置換基を有していてもよいシクロヘキサン−1,4−ジイル基である。
Y1、Y2、W1およびW2は、互いに独立に、単結合または二価の連結基である。
V1およびV2は、互いに独立に、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルカンジイル基を表し、該アルカンジイル基を構成する−CH2−は、−O−、−S−またはNH−に置き換わっていてもよい。
U1およびU2は、互いに独立に、重合性基または水素原子を表し、少なくとも1つは重合性基である。
置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルカンジイル基が任意に有する置換基としては、シアノ基および塩素原子、フッ素原子などのハロゲン原子などが挙げられるが、該アルカンジイル基は、無置換であることが好ましく、無置換かつ直鎖状のアルカンジイル基であることがより好ましい。
二色性色素としては、300〜700nmの範囲に吸収極大波長(λMAX)を有するものが好ましい。このような二色性色素としては、例えば、アクリジン色素、オキサジン色素、シアニン色素、ナフタレン色素、アゾ色素およびアントラキノン色素などが挙げられるが、中でもアゾ色素が好ましい。アゾ色素としては、モノアゾ色素、ビスアゾ色素、トリスアゾ色素、テトラキスアゾ色素およびスチルベンアゾ色素などが挙げられ、好ましくはビスアゾ色素およびトリスアゾ色素である。二色性色素は単独でも、組み合わせてもよいが、3種類以上の二色性色素を組み合わせるのが好ましく、3種類以上のアゾ色素を組み合わせるのがより好ましい。3種類以上の二色性色素、特に3種類以上のアゾ色素を組み合わせることにより、可視光全域にわたって偏光特性を制御し易くなる。また、3種類以上の二色性色素を組み合わせる際に、最も長波長に吸収を示す二色性色素を他の2種類の二色性色素よりも多く使用することが本発明の課題を解決する一手段として好ましい。
A1(−N=N−A2)p−N=N−A3 (IV)
[式(IV)中、
A1およびA3は、互いに独立に、置換基を有していてもよいフェニル基、置換基を有していてもよいナフチル基または置換基を有していてもよい1価の複素環基を表す。A2は、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基、置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基または置換基を有していてもよい2価の複素環基を表す。pは1〜4の整数を表す。pが2以上の整数である場合、複数のA2は互いに同一でも異なっていてもよい。]
B1〜B20は、互いに独立に、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、置換または無置換のアミノ基(置換アミノ基および無置換アミノ基の定義は前記のとおり)、塩素原子またはトリフルオロメチル基を表す。
n1〜n4は、それぞれ独立に0〜3の整数を表す。
n1が2以上である場合、複数のB2はそれぞれ同一であってもよいし、異なっていてもよく、
n2が2以上である場合、複数のB6はそれぞれ同一であってもよいし、異なっていてもよく、
n3が2以上である場合、複数のB9はそれぞれ同一であってもよいし、異なっていてもよく、
n4が2以上である場合、複数のB14はそれぞれ同一であってもよいし、異なっていてもよい。
本発明の一実施態様においては、偏光板と位相差板が積層される場合、位相差板の遅相軸(光軸)と偏光板の吸収軸とを実質的に45°となるように積層することが好ましい。
本発明の位相差板の遅相軸(光軸)と偏光板の吸収軸とを実質的に45°となるように積層することによって、楕円偏光板としての機能を得ることができる。なお、実質的に45°とは通常45±5°の範囲である。
位相差板の製造には、以下に示す「光配向膜形成用組成物」、「重合性液晶化合物を含む組成物」を用いた。
[光配向膜形成用組成物の調製]
下記光配向性材料5部とシクロペンタノン(溶剤)95部とを混合し、得られた混合物を80℃で1時間撹拌することにより、光配向膜形成用組成物を得た。
下記重合性液晶化合物A(12.0部)と、レベリング剤(0.12部、BYK−361N;BYK−Chemie社製)と、下記重合開始剤(0.72部)と、シクロペンタノン(100部、溶剤)とを混合し、重合性液晶化合物Aを含む組成物Aを得た。なお、重合性液晶化合物Aは、特開2010−31223号公報に記載の方法で合成した。紫外可視分光光度計(UV3150 株式会社島津製作所製)を用いて測定したところ、重合性液晶化合物Aの極大吸収波長λmax(LC)は350nmであった。
重合性液晶化合物A:
レベリング剤:ポリアクリレート化合物(BYK−361N;BYK−Chemie社製)
シクロオレフィンポリマーフィルム(COP;ZF−14;日本ゼオン株式会社製)を、コロナ処理装置(AGF−B10;春日電機株式会社製)を用いて出力0.3kW、処理速度3m/分の条件で1回処理した。コロナ処理を施した表面に、前記光配向膜形成用組成物をバーコーター塗布し、80℃で1分間乾燥し、偏光UV照射装置(偏光子ユニット付SPOT CURE SP−7;ウシオ電機株式会社製)を用いて、100mJ/cm2の積算光量で偏光UV露光を実施し、配向膜を形成した。得られた配向膜の厚さをエリプソメータ M−220(日本分光株式会社製)で測定したところ、100nmであった。
位相差板A(光学異方性層1)の面内位相差値Re(λ)を測定するために、別途同様に作製した位相差板Aの光学異方性層1側にシート状の感圧式粘着剤(リンテック株式会社製、アクリル系感圧式粘着剤、無色透明、無配向)を貼合し、上記粘着剤側でガラス板(面内位相差は450nm、550nmおよび650nmで0(ゼロ))に貼合した後、上記シクロオレフィンポリマーフィルムを剥離することにより、上記光学異方性層1を上記ガラス板に転写することで測定用サンプルを作製した。このサンプルを用いて、波長450nm、波長550nmおよび波長650nmの面内位相差値Re(λ)を複屈折測定装置(KOBRA−WR;王子計測機器株式会社製)により測定した。結果を表2に示す。
厚さ30μmのポリビニルアルコールフィルム(平均重合度約2400、ケン化度99.9モル%以上)を、乾式延伸により約5倍に一軸延伸し、さらに緊張状態を保ったまま、40℃の純水に40秒間浸漬した。その後、ヨウ素/ヨウ化カリウム/水の質量比が0.044/5.7/100の染色水溶液に28℃で30秒間浸漬して染色処理を行った。
次に、ヨウ化カリウム/ホウ酸/水の質量比が11.0/6.2/100のホウ酸水溶液に70℃で120秒間浸漬した。引き続き、8℃の純水で15秒間洗浄した後、300Nの張力で保持した状態で、60℃で50秒間、次いで75℃で20秒間乾燥して、ポリビニルアルコールフィルムにヨウ素が吸着配向している厚さ12μmの偏光子を得た。
分光光度計(V−7100;株式会社日本分光製)に偏光子付フォルダーをセットした装置を用いて、得られた偏光板Iの透過方向ならびに吸収方向の吸光度をダブルビーム法により2nmステップ380〜680nmの波長範囲で測定した。450nm、550nm、650nmでの各吸光度を表1に示す。反射色相に影響を及ぼす各波長での吸光度は、それぞれ、A2(450)=4.7、A2(550)=4.9、A2(650)=5.0であり、非常にニュートラルな色相であった。
重合性液晶化合物を含む組成物Aの調製時の溶剤の量を95質量部とした以外は前記比較例1と同様の方法により、厚みが2.42μmの光学異方性層を含む位相差板(種類A)を作製した。得られた位相差板と、比較例1と同様の方法で作製した偏光板Iとを比較例1と同様の手順により積層し、楕円偏光板2を作製した。得られた楕円偏光板の位相差板の面内位相差値Re(λ)、および反射色度a*を、比較例1と同様の方法により算出した。結果を表2に示す。
重合性液晶化合物を含む組成物Aの調製時の溶剤の量を91質量部とした以外は前記比較例1と同様の方法により、厚みが2.50μmの光学異方性層を含む位相差板(種類A)を作製した。得られた位相差板と、比較例1と同様の方法で作製した偏光板Iとを比較例1と同様の手順により積層し、楕円偏光板3を作製した。得られた楕円偏光板の位相差板の面内位相差値Re(λ)、および反射色度a*を、比較例1と同様の方法により算出した。結果を表2に示す。
重合性液晶化合物を含む組成物Aの調製時の溶剤の量を107質量部とした以外は前記比較例1と同様の方法により、厚みが2.17μmの光学異方性層を含む位相差板(種類A)を作製した。得られた位相差板と、比較例1と同様の方法で作製した偏光板Iとを比較例1と同様の手順により積層し、楕円偏光板4を作製した。得られた楕円偏光板の位相差板の面内位相差値Re(λ)、および反射色度a*を、比較例1と同様の方法により算出した。結果を表2に示す。
比較例1の重合性液晶化合物を含む組成物Aにおける、重合性液晶化合物Aを10.5質量部と下記重合性液晶化合物Bを1.5質量部、溶剤の量を120質量部として重合性液晶化合物を含む組成物Bを調製し、塗布時のワイヤーバーのワイヤーの太さを#30にした以外は、前記比較例1と同様の方法により、厚みが1.93μmの光学異方性層を含む位相差板Bを作製した。得られた位相差板と、比較例1と同様の方法で作製した偏光板Iとを比較例1と同様の手順により積層し、楕円偏光板5を作製した。得られた楕円偏光板の位相差板の面内位相差値Re(λ)、および反射色度a*を、比較例1と同様の方法により算出した。結果を表2に示す。
重合性液晶化合物を含む組成物Bの調製時の溶剤の量を115質量部とし、塗布時のワイヤーバーのワイヤーの太さを#30にした以外は前記実施例3と同様の方法により、厚みが2.01μmの光学異方性層を含む位相差板(種類B)を作製した。得られた位相差板と、比較例1と同様の方法で作製した偏光板Iとを比較例1と同様の手順により積層し、楕円偏光板6を作製した。得られた楕円偏光板の位相差板の面内位相差値Re(λ)、および反射色度a*を、比較例1と同様の方法により算出した。結果を表2に示す。
重合性液晶化合物を含む組成物Bの調製時の溶剤の量を108質量部とし、塗布時のワイヤーバーのワイヤーの太さを#30にした以外は前記実施例3と同様の方法により、厚みが2.14μmの光学異方性層を含む位相差板(種類B)を作製した。得られた位相差板と、比較例1と同様の方法で作製した偏光板Iとを比較例1と同様の手順により積層し、楕円偏光板7を作製した。得られた楕円偏光板の位相差板の面内位相差値Re(λ)、および反射色度a*を、比較例1と同様の方法により算出した。結果を表2に示す。
重合性液晶化合物を含む組成物Bの調製時の溶剤の量を127質量部とし、塗布時のワイヤーバーのワイヤーの太さを#30にした以外は前記実施例3と同様の方法により、厚みが1.86μmの光学異方性層を含む位相差板(種類B)を作製した。得られた位相差板と、比較例1と同様の方法で作製した偏光板Iとを比較例1と同様の手順により積層し、楕円偏光板8を作製した。得られた楕円偏光板の位相差板の面内位相差値Re(λ)、および反射色度a*を、比較例1と同様の方法により算出した。結果を表2に示す。
比較例1の重合性液晶化合物を含む組成物Aにおける、重合性液晶化合物Aを9.5質量部と重合性液晶化合物Bを2.5質量部、溶剤の量を105質量部として重合性液晶化合物を含む組成物Cを調製し、塗布時のワイヤーバーのワイヤーの太さを#20にした以外は、前記比較例1と同様の方法により、厚みが1.72μmの光学異方性層を含む位相差板Cを作製した。得られた位相差板と、比較例1と同様の方法で作製した偏光板Iとを比較例1と同様の手順により積層し、楕円偏光板9を作製した。得られた楕円偏光板の位相差板の面内位相差値Re(λ)、および反射色度a*を、比較例1と同様の方法により算出した。結果を表2に示す。
重合性液晶化合物を含む組成物Cの調製時の溶剤の量を100質量部とし、塗布時のワイヤーバーのワイヤーの太さを#20にした以外は前記実施例6と同様の方法により、厚みが1.76μmの光学異方性層を含む位相差板(種類C)を作製した。得られた位相差板と、比較例1と同様の方法で作製した偏光板Iとを比較例1と同様の手順により積層し、楕円偏光板10を作製した。得られた楕円偏光板の位相差板の面内位相差値Re(λ)、および反射色度a*を、比較例1と同様の方法により算出した。結果を表2に示す。
重合性液晶化合物を含む組成物Cの調製時の溶剤の量を110質量部とし、塗布時のワイヤーバーのワイヤーの太さを#20にした以外は前記実施例6と同様の方法により、厚みが1.61μmの光学異方性層を含む位相差板(種類C)を作製した。得られた位相差板と、比較例1と同様の方法で作製した偏光板Iとを比較例1と同様の手順により積層し、楕円偏光板11を作製した。得られた楕円偏光板の位相差板の面内位相差値Re(λ)、および反射色度a*を、比較例1と同様の方法により算出した。結果を表2に示す。
偏光板として以下の方法により作製した偏光板II:ホストゲスト型偏光板を用いた。
〔偏光膜形成用組成物Aの調製〕
下記に示す重合性液晶化合物CおよびD、二色性色素A〜C、重合性開始剤、レベリング剤および溶剤を混合し、80℃で1時間攪拌することで、偏光膜形成用組成物Aを得た。なお、偏光膜形成用組成物Aをスピンコート塗布後に溶剤を乾燥させた膜をホットプレート上で加熱しながら偏光顕微鏡でテクスチャー観察したところ、温度変化によって、結晶相と液体相の間に結晶相(62℃)⇔スメクチックB相(76℃)⇔スメクチックA相(105℃)⇔ネマチック相(114℃)⇔液体相の3つの液晶相状態を示すスメクチック液晶であることを確認した。
レベリング剤:ポリアクリレート化合物(BYK−361N;BYK−Chemie社製)(0.6部)
溶剤:トルエン(100部)
トリアセチルセルロースフィルム(TAC;KC4UY;コニカミノルタ株式会社製)を、コロナ処理装置(AGF−B10;春日電機株式会社製)を用いて出力0.3kW、処理速度3m/分の条件で1回処理した。コロナ処理を施した表面に、前記比較例1と同様の方法で調製した配向膜光配向膜形成用組成物をバーコーター塗布し、80℃で1分間乾燥し、偏光UV照射装置(偏光子ユニット付SPOT CURE SP−7;ウシオ電機株式会社製)を用いて、100mJ/cm2の積算光量で偏光UV露光を実施し、配向膜を形成した。得られた配向膜の厚さをエリプソメータ M−220(日本分光株式会社製)で測定したところ、100nmであった。
反射色相に影響を及ぼす各波長での吸光度は、A2(450)=1.8、A2(550)=2.0、A2(650)=3.2であり、青みを帯びた色相であった。
実施例8と同様の方法により作製した偏光板IIと、比較例1と同様の方法で作製した位相差板(種類A、光学異方性層の厚み2.28μm)とを実施例8と同様の手順により積層し、楕円偏光板13を作製した。得られた楕円偏光板の位相差板の面内位相差値Re(λ)、および反射色度a*を、実施例8と同様の方法により測定した。また、P(λ)の算出値、P(450)/P(650)および1−P(450)の値を算出した結果を表2に示す。
実施例8と同様の方法により作製した偏光板IIと、実施例1と同様の方法で作製した位相差板(種類A、光学異方性層の厚み2.42μm)とを実施例8と同様の手順により積層し、楕円偏光板14を作製した。得られた楕円偏光板の位相差板の面内位相差値Re(λ)、および反射色度a*を、実施例8と同様の方法により測定した。また、P(λ)の算出値、P(450)/P(650)および1−P(450)の値を算出した結果を表2に示す。
実施例8と同様の方法により作製した偏光板IIと、比較例3と同様の方法で作製した位相差板(種類B、光学異方性層の厚み1.86μm)とを実施例8と同様の手順により積層し、楕円偏光板15を作製した。得られた楕円偏光板の位相差板の面内位相差値Re(λ)、および反射色度a*を、実施例8と同様の方法により測定した。また、P(λ)の算出値、P(450)/P(650)および1−P(450)の値を算出した結果を表2に示す。
実施例8と同様の方法により作製した偏光板IIと、実施例3と同様の方法で作製した位相差板(種類B、光学異方性層の厚み1.93μm)とを実施例8と同様の手順により積層し、楕円偏光板16を作製した。得られた楕円偏光板の位相差板の面内位相差値Re(λ)、および反射色度a*を、実施例8と同様の方法により測定した。また、P(λ)の算出値、P(450)/P(650)および1−P(450)の値を算出した結果を表2に示す。
実施例8と同様の方法により作製した偏光板IIと、実施例4と同様の方法で作製した位相差板(種類B、光学異方性層の厚み2.01μm)とを実施例8と同様の手順により積層し、楕円偏光板17を作製した。得られた楕円偏光板の位相差板の面内位相差値Re(λ)、および反射色度a*を、実施例8と同様の方法により測定した。また、P(λ)の算出値、P(450)/P(650)および1−P(450)の値を算出した結果を表2に示す。
実施例8と同様の方法により作製した偏光板IIと、比較例4と同様の方法で作製した位相差板(種類C、光学異方性層の厚み1.61μm)とを実施例8と同様の手順により積層し、楕円偏光板18を作製した。得られた楕円偏光板の位相差板の面内位相差値Re(λ)、および反射色度a*を、実施例8と同様の方法により測定した。また、P(λ)の算出値、P(450)/P(650)および1−P(450)の値を算出した結果を表2に示す。
実施例8と同様の方法により作製した偏光板IIと、実施例6と同様の方法で作製した位相差板(種類C、光学異方性層の厚み1.72μm)とを実施例8と同様の手順により積層し、楕円偏光板19を作製した。得られた楕円偏光板の位相差板の面内位相差値Re(λ)、および反射色度a*を、実施例8と同様の方法により測定した。また、P(λ)の算出値、P(450)/P(650)および1−P(450)の値を算出した結果を表2に示す。
実施例8と同様の方法により作製した偏光板IIと、実施例7と同様の方法で作製した位相差板(種類C、光学異方性層の厚み1.76μm)とを実施例8と同様の手順により積層し、楕円偏光板20を作製した。得られた楕円偏光板の位相差板の面内位相差値Re(λ)、および反射色度a*を、実施例8と同様の方法により測定した。また、P(λ)の算出値、P(450)/P(650)および1−P(450)の値を算出した結果を表2に示す。
比較例1の重合性液晶化合物を含む組成物Aにおける、重合性液晶化合物Aを配合せず、重合性液晶化合物Bを12.0質量部、溶剤の量を100質量部として重合性液晶化合物を含む組成物Dを調製し、塗布時のワイヤーバーのワイヤーの太さを#7にした以外は、前記比較例1と同様の方法により、厚みが0.93μmの光学異方性層を含む位相差板Dを作製した。この位相差板は前記式(3)を満たさず、逆波長分散性を有していなかった。得られた位相差板と、比較例1と同様の方法で作製した偏光板Iとを比較例1と同様の手順により積層し、楕円偏光板21を作製した。得られた楕円偏光板の位相差板の面内位相差値Re(λ)、および反射色度a*を、比較例1と同様の方法により算出した。結果を表2に示す。
重合性液晶化合物を含む組成物Dの調製時の溶剤の量を100質量部とし、塗布時のワイヤーバーのワイヤーの太さを#9にした以外は前記比較例5と同様の方法により、厚みが0.99μmの位相差板(種類D、光学異方性層の厚み0.99μm)を作製した。得られた位相差板と、比較例1と同様の方法で作製した偏光板Iとを比較例1と同様の手順により積層し、楕円偏光板22を作製した。得られた楕円偏光板の位相差板の面内位相差値Re(λ)、および反射色度a*を、比較例1と同様の方法により算出した。結果を表2に示す。
P(550)≧0.7 (2)
Re(450)<Re(550)<Re(650) (3)
0.05<1−P(450)<0.3 (4)
Claims (10)
- 偏光板および位相差板を含み、下記式(1)〜(4)を全て満たす楕円偏光板。
0.8≦P(450)/P(650)≦1.2 (1)
P(550)≧0.7 (2)
Re(450)<Re(550)<Re(650) (3)
0.05<1−P(450)<0.3 (4)
〔前記式(1)〜(4)において、
P(λ)=tan{sin−1((I1(λ)×sinΠ(λ)×sin2θ‐I2(λ)×sinΠ(λ)×cos2θ)/I2(λ))/2}であり、
I1(λ)=(10−A1(λ)−10−A2(λ))/2であり、I2(λ)=(10−A1(λ)+10−A2(λ))/2であり、Π(λ)=Re(λ)/λ×2πであり、A1(λ)は波長λでの偏光板の透過軸方向吸光度を表し、A2(λ)は波長λでの偏光板の吸収軸方向吸光度を表し、Re(λ)は波長λでの正面リタデーションを表し、θは偏光板の吸収軸と位相差板の遅相軸の為す角度を表す。〕 - 位相差板の波長550nmでの正面リタデーションが下記式(5)を満たす、請求項1に記載の楕円偏光板。
130nm≦Re(550)≦150nm (5)
〔式中、Re(550)は波長550nmでの正面リタデーションを表す。〕 - 偏光板の波長λでの吸収軸方向吸光度(A2)が下記式(6)〜(8)を全て満たす、請求項1または2に記載の楕円偏光板。
1≦A2(450)≦6 (6)
1≦A2(550)≦6 (7)
2≦A2(650)≦6 (8) - 偏光板の波長λでの透過軸方向吸光度(A1)が下記式(9)〜(11)を全て満たす、請求項1〜3のいずれかに記載の楕円偏光板。
0.001≦A1(450)≦0.1 (9)
0.001≦A1(550)≦0.1 (10)
0.002≦A1(650)≦0.2 (11) - 偏光板の波長λでの吸収軸方向吸光度(A2)が、下記式(12)および(13)を満たす、請求項1〜4のいずれかに記載の楕円偏光板。
A2(650)>A2(450) (12)
A2(650)>A2(550) (13) - 偏光板の吸収軸と位相差板の遅相軸の為す角度が実質的に45°である、請求項1〜5のいずれかに記載の楕円偏光板。
- 位相差板が重合性液晶化合物の配向状態における重合体からなる層である、請求項1〜6のいずれかに記載の楕円偏光板。
- 偏光板が重合性液晶化合物と二色性色素とを含む混合物の配向状態における該重合性液晶化合物の重合体を含む、請求項1〜7のいずれかに記載の楕円偏光板。
- 請求項1〜8のいずれかに記載の楕円偏光板を含む液晶表示装置。
- 請求項1〜8のいずれかに記載の楕円偏光板を含む有機EL表示装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW106102196A TWI641877B (zh) | 2016-03-15 | 2017-01-20 | Elliptical polarizer |
KR1020170022843A KR101808984B1 (ko) | 2016-03-15 | 2017-02-21 | 타원 편광판 |
CN201710133841.3A CN107193072B (zh) | 2016-03-15 | 2017-03-08 | 椭圆偏振板 |
US15/456,866 US10132973B2 (en) | 2016-03-15 | 2017-03-13 | Elliptically polarizing plate |
KR1020170165261A KR20170137024A (ko) | 2016-03-15 | 2017-12-04 | 타원 편광판 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016051544 | 2016-03-15 | ||
JP2016051544 | 2016-03-15 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018016412A Division JP6876638B2 (ja) | 2016-03-15 | 2018-02-01 | 楕円偏光板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017167517A true JP2017167517A (ja) | 2017-09-21 |
JP6285529B2 JP6285529B2 (ja) | 2018-02-28 |
Family
ID=59913304
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016247129A Active JP6285529B2 (ja) | 2016-03-15 | 2016-12-20 | 楕円偏光板 |
JP2018016412A Active JP6876638B2 (ja) | 2016-03-15 | 2018-02-01 | 楕円偏光板 |
JP2021074353A Pending JP2021131551A (ja) | 2016-03-15 | 2021-04-26 | 楕円偏光板 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018016412A Active JP6876638B2 (ja) | 2016-03-15 | 2018-02-01 | 楕円偏光板 |
JP2021074353A Pending JP2021131551A (ja) | 2016-03-15 | 2021-04-26 | 楕円偏光板 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP6285529B2 (ja) |
KR (2) | KR101808984B1 (ja) |
TW (1) | TWI641877B (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019151228A1 (ja) * | 2018-02-01 | 2019-08-08 | 住友化学株式会社 | 偏光膜形成用組成物 |
JP2019139221A (ja) * | 2018-02-14 | 2019-08-22 | 住友化学株式会社 | 組成物 |
WO2019159886A1 (ja) * | 2018-02-14 | 2019-08-22 | 住友化学株式会社 | 組成物 |
WO2019188495A1 (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 日本ゼオン株式会社 | 光学異方体及びその製造方法、1/4波長板、偏光板及び有機エレクトロルミネッセンス表示パネル |
WO2019188519A1 (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 日本ゼオン株式会社 | 液晶硬化フィルム及びその製造方法、第一硬化層、偏光板、並びに有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
WO2019188743A1 (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 日東電工株式会社 | 円偏光板 |
WO2020036119A1 (ja) * | 2018-08-15 | 2020-02-20 | 富士フイルム株式会社 | 積層体および画像表示装置 |
JP2020052327A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 光学積層体、液晶表示装置および有機電界発光装置 |
JP2020095139A (ja) * | 2018-12-12 | 2020-06-18 | 富士フイルム株式会社 | 液晶組成物、光吸収異方性膜、積層体および画像表示装置 |
JP2020181152A (ja) * | 2019-04-26 | 2020-11-05 | 住友化学株式会社 | 液晶硬化膜形成用組成物及びその用途 |
JPWO2019182133A1 (ja) * | 2018-03-23 | 2021-02-18 | 富士フイルム株式会社 | 偏光子、偏光子の製造方法、積層体および画像表示装置 |
JPWO2021039625A1 (ja) * | 2019-08-28 | 2021-03-04 | ||
CN112513697A (zh) * | 2018-07-31 | 2021-03-16 | 住友化学株式会社 | 水平取向液晶固化膜及包含其的层叠体 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI747648B (zh) * | 2020-12-08 | 2021-11-21 | 友達光電股份有限公司 | 顯示面板 |
KR102567053B1 (ko) * | 2021-04-08 | 2023-08-14 | 주식회사 클랩 | 무채색 원편광 필름 및 이를 포함하는 디스플레이용 반사방지필름 |
KR102567054B1 (ko) * | 2021-04-08 | 2023-08-14 | 주식회사 클랩 | 무채색 원편광 필름 및 이를 포함하는 디스플레이용 반사방지필름 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010210886A (ja) * | 2009-03-10 | 2010-09-24 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 表示装置 |
JP2011150314A (ja) * | 2009-12-22 | 2011-08-04 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 複合位相差板及びその製造方法 |
JP2013109090A (ja) * | 2011-11-18 | 2013-06-06 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 偏光膜、円偏光板及びそれらを用いた有機el画像表示装置 |
US20150301251A1 (en) * | 2014-04-18 | 2015-10-22 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Patterned polarizing film and its production process |
JP2015206852A (ja) * | 2014-04-18 | 2015-11-19 | 住友化学株式会社 | パターン偏光フィルムの製造方法 |
JP2015212823A (ja) * | 2014-04-18 | 2015-11-26 | 住友化学株式会社 | パターン偏光フィルム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100489572C (zh) * | 2001-10-03 | 2009-05-20 | 日东电工株式会社 | 偏光板及其制造方法和液晶显示器 |
JP2005283800A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Nitto Denko Corp | 楕円偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置 |
JP2008268339A (ja) | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Sony Corp | 位相差板、その製造方法、その製造装置、並びに光学パラメータ決定方法、および偏光解析装置 |
JP5463666B2 (ja) | 2007-12-28 | 2014-04-09 | 住友化学株式会社 | 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法 |
JP2009193014A (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Fujifilm Corp | パターニング楕円偏光板 |
JP2009251288A (ja) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Nitto Denko Corp | 楕円偏光板並びにその製造方法 |
JP2010015045A (ja) * | 2008-07-04 | 2010-01-21 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 楕円偏光板ロールおよびその製造方法、ならびに楕円偏光板付き液晶基板ロールおよび表示装置 |
JP5677204B2 (ja) | 2010-06-10 | 2015-02-25 | 富士フイルム株式会社 | 立体画像認識装置 |
JP6024479B2 (ja) | 2013-01-28 | 2016-11-16 | コニカミノルタ株式会社 | 光学フィルム、円偏光板および画像表示装置 |
-
2016
- 2016-12-20 JP JP2016247129A patent/JP6285529B2/ja active Active
-
2017
- 2017-01-20 TW TW106102196A patent/TWI641877B/zh active
- 2017-02-21 KR KR1020170022843A patent/KR101808984B1/ko active IP Right Grant
- 2017-12-04 KR KR1020170165261A patent/KR20170137024A/ko active Application Filing
-
2018
- 2018-02-01 JP JP2018016412A patent/JP6876638B2/ja active Active
-
2021
- 2021-04-26 JP JP2021074353A patent/JP2021131551A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010210886A (ja) * | 2009-03-10 | 2010-09-24 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 表示装置 |
JP2011150314A (ja) * | 2009-12-22 | 2011-08-04 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 複合位相差板及びその製造方法 |
JP2013109090A (ja) * | 2011-11-18 | 2013-06-06 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 偏光膜、円偏光板及びそれらを用いた有機el画像表示装置 |
US20150301251A1 (en) * | 2014-04-18 | 2015-10-22 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Patterned polarizing film and its production process |
JP2015206852A (ja) * | 2014-04-18 | 2015-11-19 | 住友化学株式会社 | パターン偏光フィルムの製造方法 |
JP2015212823A (ja) * | 2014-04-18 | 2015-11-26 | 住友化学株式会社 | パターン偏光フィルム |
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019151228A1 (ja) * | 2018-02-01 | 2019-08-08 | 住友化学株式会社 | 偏光膜形成用組成物 |
JP2019139221A (ja) * | 2018-02-14 | 2019-08-22 | 住友化学株式会社 | 組成物 |
WO2019159886A1 (ja) * | 2018-02-14 | 2019-08-22 | 住友化学株式会社 | 組成物 |
US11644714B2 (en) | 2018-03-23 | 2023-05-09 | Fujifilm Corporation | Polarizer, method of producing polarizer, laminate, and image display device |
JPWO2019182133A1 (ja) * | 2018-03-23 | 2021-02-18 | 富士フイルム株式会社 | 偏光子、偏光子の製造方法、積層体および画像表示装置 |
JP2019179099A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 日東電工株式会社 | 円偏光板 |
JPWO2019188519A1 (ja) * | 2018-03-30 | 2021-04-15 | 日本ゼオン株式会社 | 液晶硬化フィルム及びその製造方法、第一硬化層、偏光板、並びに有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
WO2019188743A1 (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 日東電工株式会社 | 円偏光板 |
TWI798397B (zh) * | 2018-03-30 | 2023-04-11 | 日商日東電工股份有限公司 | 圓偏光板 |
JP2022095984A (ja) * | 2018-03-30 | 2022-06-28 | 日東電工株式会社 | 円偏光板 |
WO2019188519A1 (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 日本ゼオン株式会社 | 液晶硬化フィルム及びその製造方法、第一硬化層、偏光板、並びに有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JP7081660B2 (ja) | 2018-03-30 | 2022-06-07 | 日本ゼオン株式会社 | 液晶硬化フィルム及びその製造方法、第一硬化層、偏光板、並びに有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
WO2019188495A1 (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 日本ゼオン株式会社 | 光学異方体及びその製造方法、1/4波長板、偏光板及び有機エレクトロルミネッセンス表示パネル |
CN112513697B (zh) * | 2018-07-31 | 2023-10-17 | 住友化学株式会社 | 水平取向液晶固化膜及包含其的层叠体 |
CN112513697A (zh) * | 2018-07-31 | 2021-03-16 | 住友化学株式会社 | 水平取向液晶固化膜及包含其的层叠体 |
JP7062770B2 (ja) | 2018-08-15 | 2022-05-06 | 富士フイルム株式会社 | 積層体および画像表示装置 |
JPWO2020036119A1 (ja) * | 2018-08-15 | 2021-09-24 | 富士フイルム株式会社 | 積層体および画像表示装置 |
WO2020036119A1 (ja) * | 2018-08-15 | 2020-02-20 | 富士フイルム株式会社 | 積層体および画像表示装置 |
JP7033043B2 (ja) | 2018-09-28 | 2022-03-09 | 富士フイルム株式会社 | 光学積層体、液晶表示装置および有機電界発光装置 |
JP2020052327A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 光学積層体、液晶表示装置および有機電界発光装置 |
JP2020095139A (ja) * | 2018-12-12 | 2020-06-18 | 富士フイルム株式会社 | 液晶組成物、光吸収異方性膜、積層体および画像表示装置 |
JP2020181152A (ja) * | 2019-04-26 | 2020-11-05 | 住友化学株式会社 | 液晶硬化膜形成用組成物及びその用途 |
JP7560940B2 (ja) | 2019-04-26 | 2024-10-03 | 住友化学株式会社 | 液晶硬化膜形成用組成物及びその用途 |
WO2021039625A1 (ja) * | 2019-08-28 | 2021-03-04 | 富士フイルム株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JPWO2021039625A1 (ja) * | 2019-08-28 | 2021-03-04 | ||
JP7316363B2 (ja) | 2019-08-28 | 2023-07-27 | 富士フイルム株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20170137024A (ko) | 2017-12-12 |
JP2021131551A (ja) | 2021-09-09 |
JP2018077538A (ja) | 2018-05-17 |
KR20170107371A (ko) | 2017-09-25 |
JP6285529B2 (ja) | 2018-02-28 |
TW201734513A (zh) | 2017-10-01 |
JP6876638B2 (ja) | 2021-05-26 |
TWI641877B (zh) | 2018-11-21 |
KR101808984B1 (ko) | 2017-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6285529B2 (ja) | 楕円偏光板 | |
JP7166049B2 (ja) | 楕円偏光板 | |
JP2024045211A (ja) | 重合性液晶混合組成物、位相差板、楕円偏光板および有機el表示装置 | |
US10132973B2 (en) | Elliptically polarizing plate | |
JP7461122B2 (ja) | 積層体およびこれを含む楕円偏光板 | |
JP2018124467A (ja) | 複合偏光板および液晶表示装置 | |
WO2021193131A1 (ja) | 重合性液晶化合物、重合性液晶組成物、位相差フィルム、楕円偏光板および有機el表示装置 | |
WO2022050003A1 (ja) | 光学積層体およびこれを含む楕円偏光板 | |
CN112513697B (zh) | 水平取向液晶固化膜及包含其的层叠体 | |
JP7405576B2 (ja) | 光学異方性膜 | |
JP2022017912A (ja) | 重合性液晶組成物、液晶硬化膜およびその製造方法 | |
JP2021175785A (ja) | 重合性液晶組成物、液晶硬化膜、楕円偏光板及び有機el表示装置 | |
KR20230138450A (ko) | 중합성 액정 혼합물, 중합성 액정 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6285529 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |