JP2017164136A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017164136A5 JP2017164136A5 JP2016050708A JP2016050708A JP2017164136A5 JP 2017164136 A5 JP2017164136 A5 JP 2017164136A5 JP 2016050708 A JP2016050708 A JP 2016050708A JP 2016050708 A JP2016050708 A JP 2016050708A JP 2017164136 A5 JP2017164136 A5 JP 2017164136A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dish
- player
- operation means
- dish decoration
- game media
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005034 decoration Methods 0.000 claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Description
パチンコ機等の遊技機は、遊技者の操作によって所定の遊技が行われる遊技領域を有しており、遊技領域内で行われる遊技の進行状況(遊技状態)に応じて、遊技者に所定の演出を提示することで、遊技者を楽しませて飽きさせ難くしている。
この種の遊技機として、遊技領域の下方において前方に膨出している膨出部の上面に、遊技を行うための遊技操作部及び遊技操作部とは別に、遊技者が回転操作可能な操作部を設け、所定の演出として、遊技者が操作部を回転操作することで演出に参加することが可能な遊技者参加型演出を実行するものが提案されている(例えば、特許文献1)。これら特許文献1の技術によれば、遊技者参加型演出が実行された時に、遊技者が遊技操作部または操作部を操作すると、遊技操作部または操作部の操作に応じて演出の内容が変化するため、遊技者を楽しませることができ、遊技者を飽きさせ難くすることができる。
しかしながら、特許文献1のような技術では、操作部が単に膨出部の上面に備えられているだけであるため、設置可能な操作部の大きさには限界があった。
そこで、本発明は、上記の実情に鑑み、操作ユニットを設置するスペースを確保し、遊技者に操作部を操作させて遊技者参加型演出を楽しませることが可能な遊技機の提供を課題とする。
上記課題を解決するために、本願発明は、
遊技可能な遊技領域と、
前記遊技領域よりも手前側、かつ、下側に位置する皿装飾手段と、
前記皿装飾手段の上側に配置され、遊技媒体を貯留可能な第一領域を備える上皿手段と、
前記皿装飾手段の下側に配置され、遊技媒体を貯留可能な第二領域を備える下皿手段と、
前記皿装飾手段に配置され、遊技者が操作可能な操作手段と、を具備し、
前記操作手段の一部は、
前記上皿手段の前面側を装飾する装飾部と前記操作手段が設置される操作手段受け部との間に形成される前記皿装飾手段の内部に配置されており、
前記内部に前記操作手段が配置された状態において前記下皿手段は、前記操作手段と縦方向に重なる位置に配置され、かつ、横方向に重なる位置に配置されており、
前記下皿手段よりも遊技者側となる位置に前記操作手段の一部が配置されており、前記操作手段の外側において前記下皿手段が備える遊技媒体を貯留可能な前記第二領域が形成されている
また、上記発明とは別に以下の手段を採用してもよい。
手段1:遊技機において、
「遊技媒体が流通する流通通路が形成されている通路部材と、
該通路部材における前記流通通路の途中において、下流側への遊技媒体の流通を不能とする第一状態と、前記流通通路の内面よりも外側へ移動可能とされ下流側への遊技媒体の流通を可能とする第二状態との間で変動可能に取付けられている開閉部材と、
該開閉部材を前記第一状態に保持し、前記通路部材に取付けられているロック部材と
を具備している」ものであることを特徴とする。
遊技可能な遊技領域と、
前記遊技領域よりも手前側、かつ、下側に位置する皿装飾手段と、
前記皿装飾手段の上側に配置され、遊技媒体を貯留可能な第一領域を備える上皿手段と、
前記皿装飾手段の下側に配置され、遊技媒体を貯留可能な第二領域を備える下皿手段と、
前記皿装飾手段に配置され、遊技者が操作可能な操作手段と、を具備し、
前記操作手段の一部は、
前記上皿手段の前面側を装飾する装飾部と前記操作手段が設置される操作手段受け部との間に形成される前記皿装飾手段の内部に配置されており、
前記内部に前記操作手段が配置された状態において前記下皿手段は、前記操作手段と縦方向に重なる位置に配置され、かつ、横方向に重なる位置に配置されており、
前記下皿手段よりも遊技者側となる位置に前記操作手段の一部が配置されており、前記操作手段の外側において前記下皿手段が備える遊技媒体を貯留可能な前記第二領域が形成されている
また、上記発明とは別に以下の手段を採用してもよい。
手段1:遊技機において、
「遊技媒体が流通する流通通路が形成されている通路部材と、
該通路部材における前記流通通路の途中において、下流側への遊技媒体の流通を不能とする第一状態と、前記流通通路の内面よりも外側へ移動可能とされ下流側への遊技媒体の流通を可能とする第二状態との間で変動可能に取付けられている開閉部材と、
該開閉部材を前記第一状態に保持し、前記通路部材に取付けられているロック部材と
を具備している」ものであることを特徴とする。
このように、本発明によれば、操作ユニットを配置するスペースを十分に確保することで今までにない操作部を提供することで遊技者に操作部を操作させて遊技者参加型演出を楽しませることが可能な遊技機を提供することができる。
Claims (1)
- 遊技可能な遊技領域と、
前記遊技領域よりも手前側、かつ、下側に位置する皿装飾手段と、
前記皿装飾手段の上側に配置され、遊技媒体を貯留可能な第一領域を備える上皿手段と、
前記皿装飾手段の下側に配置され、遊技媒体を貯留可能な第二領域を備える下皿手段と、
前記皿装飾手段に配置され、遊技者が操作可能な操作手段と、を具備し、
前記操作手段の一部は、
前記上皿手段の前面側を装飾する装飾部と前記操作手段が設置される操作手段受け部との間に形成される前記皿装飾手段の内部に配置されており、
前記内部に前記操作手段が配置された状態において前記下皿手段は、前記操作手段と縦方向に重なる位置に配置され、かつ、横方向に重なる位置に配置されており、
前記下皿手段よりも遊技者側となる位置に前記操作手段の一部が配置されており、前記操作手段の外側において前記下皿手段が備える遊技媒体を貯留可能な前記第二領域が形成されている
ことを特徴とする遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016050708A JP6814545B2 (ja) | 2016-03-15 | 2016-03-15 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016050708A JP6814545B2 (ja) | 2016-03-15 | 2016-03-15 | 遊技機 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017164136A JP2017164136A (ja) | 2017-09-21 |
JP2017164136A5 true JP2017164136A5 (ja) | 2019-12-05 |
JP6814545B2 JP6814545B2 (ja) | 2021-01-20 |
Family
ID=59909264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016050708A Active JP6814545B2 (ja) | 2016-03-15 | 2016-03-15 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6814545B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6982943B2 (ja) * | 2016-03-17 | 2021-12-17 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
JP6982944B2 (ja) * | 2016-05-20 | 2021-12-17 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
JP6982945B2 (ja) * | 2016-05-20 | 2021-12-17 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014033698A (ja) * | 2012-08-07 | 2014-02-24 | Sophia Co Ltd | 遊技機 |
JP5988959B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2016-09-07 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
JP6368521B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2018-08-01 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP6466141B2 (ja) * | 2014-11-07 | 2019-02-06 | 株式会社平和 | 遊技機 |
JP6810994B2 (ja) * | 2016-03-10 | 2021-01-13 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
JP6810995B2 (ja) * | 2016-03-10 | 2021-01-13 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
-
2016
- 2016-03-15 JP JP2016050708A patent/JP6814545B2/ja active Active