JP2016196559A - 多孔性金属錯体ペレットの製造方法 - Google Patents
多孔性金属錯体ペレットの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016196559A JP2016196559A JP2015076754A JP2015076754A JP2016196559A JP 2016196559 A JP2016196559 A JP 2016196559A JP 2015076754 A JP2015076754 A JP 2015076754A JP 2015076754 A JP2015076754 A JP 2015076754A JP 2016196559 A JP2016196559 A JP 2016196559A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal complex
- ion
- porous metal
- ions
- elastomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
Description
(1)多孔性金属錯体(A)とエラストマー(B)とを1:99〜99:1の質量比で含む組成物からなるペレットの製造方法であって、当該多孔性金属錯体(A)及びエラストマー(B)に、エラストマーの飽和溶解度が30mg/mL以下である滑沢剤を添加し、打錠成型することを特徴とするペレットの製造方法。
(2)多孔性金属錯体(A)が吸着に伴い体積変化することを特徴とする(1)に記載のペレットの製造方法。
(3)多孔性金属錯体(A)の吸着に伴う体積変化率が0.5〜50%である(1)または(2)に記載のペレットの製造方法。
(4)(1)から(3)のいずれか一項に記載の製造方法で製造されたペレット。
X線回折装置を用いて、回折角(2θ)=5〜50°の範囲を走査速度1°/分で走査し、対称反射法で測定した。分析条件の詳細を以下に示す。
<分析条件>
装置:株式会社リガク製SmartLab
X線源:CuKα(λ=1.5418Å) 45kV 200mA
ゴニオメーター:横型ゴニオメーター
検出器:D/teX Ultra
ステップ幅:0.02°
スリット:発散スリット=2/3°
受光スリット=0.3mm
散乱スリット=2/3°。
金属錯体を重アンモニア水溶液に溶解させたサンプルについて1H NMR測定を行い、得られたスペクトルの積分比から算出した。分析条件の詳細を以下に記す。
<分析条件>
装置:日本電子株式会社製JNM−LA500
共鳴周波数:500MHz
溶媒:25wt%重アンモニア水溶液
基準物質:3−(トリメチルシリル)プロパン酸ナトリウム−d4
温度:298K
積算回数:2,048回。
ペレットを一軸加圧機に設置し、298Kで載荷速度9mm/分で一軸加圧した。応力緩和が起こった時点の加圧力(N)を測定し、この値を圧壊強度とした(JIS Z8841に準拠)。分析条件の詳細を以下に示す。
<分析条件>
装置:株式会社島津製作所製オートグラフAGS−10kNG
ロードセル 5BL−1kN
測定モード:圧縮・引張モード。
50mLナスフラスコに50mg、300mg、又は500mgのエラストマーと、10mLの溶媒に添加し、内温25℃にて5時間攪拌を行った。次いで、ナスフラスコの内容物を取り出し、PTFEフィルターを用いてろ過を行った。得られた残存固体を回収した後、150℃にて減圧乾燥を5時間行い、固体の質量を測定した。固体質量と投入したエラストマーの質量から、エラストマーの飽和溶解度を算出した。
[第一工程]
窒素雰囲気下、酢酸銅一水和物21.8g(109mmol)、テレフタル酸18.2g(109mmol)及び酢酸19.7g(328mmol)をメタノール200mLに分散させ、懸濁状態で333Kで18時間攪拌した。析出した金属錯体を吸引濾過により回収した後、メタノールで3回洗浄し、中間体を単離した。
窒素雰囲気下、単離した中間体をメタノール133mL中に分散させ、4,4’−ビピリジル8.54g(54.7mmol)を添加し、298Kで3時間攪拌した。このとき、反応溶液は懸濁したままであった。金属錯体を吸引濾過により回収した後、メタノールで3回洗浄した。得られた金属錯体の粉末X線回折パターンを図3に示す。別途合成した単結晶の構造解析結果から求めたシミュレーションパターンとの比較から、得られた金属錯体はジャングルジム骨格が二重に相互貫入した構造を有していることがわかった。単結晶構造解析結果を以下に示す。また、結晶構造を図4に示す。
Triclinic(P−1)
a=10.8195(18)Å
b=14.004(3)Å
c=21.682(4)Å
α=87.570(4)°
β=86.577(5)°
γ=88.083(5)°
V=3274.9(10)Å3
R=0.0458
Rw=0.1187。
Triclinic(P−1)
a=7.898(3)Å
b=8.930(3)Å
c=10.818(3)Å
α=67.509(12)°
β=80.401(14)°
γ=79.566(13)°
V=689.3(4)Å3
R=0.0330
Rw=0.0905。
体積変化率={3274.9/(689.3x4)−1}x100
=27.1%。
エチレンと酢酸ビニルのランダム共重合体である三井・デュポン ポリケミカル株式会社製<エバフレックス(登録商標)>(銘柄:EV45LX)2.80gをクロロホルム160mLに加え、298Kで攪拌して溶解させた。得られた溶液に合成例1で得た金属錯体25.2gを加え、298Kで5分間攪拌した。続いて、減圧下でクロロホルムを留去した後、373K、50Paで8時間乾燥し、金属錯体とエチレン−酢酸ビニル共重合体の組成物24.5g(収率85%)を得た。
合成例2で得た金属錯体とエチレン−酢酸ビニル共重合体の組成物450mgを、滑沢剤である水113mgと混合し、内径3.0mm、長さ15mmの臼に入れ、市橋精機株式会社製簡易錠剤成型機HANDTAB−100を用い、打錠圧2,450kgf/cm2、温度473K、保持時間0分で打錠成型を行い、直径3.0mm、長さ7.8mmのペレット6個(425mg)を得た。
表1に記載の種類及び量の滑沢剤を用いる以外、実施例1と同様にして、実施例2〜3、比較例2〜3のペレットを作製し、圧壊強度を測定した。滑沢剤を配合しないこと以外は、実施例1と同様にして比較例1のペレットを作製し、圧壊強度を測定した。結果を下記表に示す。
Claims (4)
- 多孔性金属錯体(A)とエラストマー(B)とを1:99〜99:1の質量比で含む組成物からなるペレットの製造方法であって、当該多孔性金属錯体(A)及びエラストマー(B)に、エラストマー(B)の飽和溶解度が30mg/mL以下である滑沢剤を添加し、打錠成型することを特徴とするペレットの製造方法。
- 多孔性金属錯体(A)が物質の吸着に伴い体積変化することを特徴とする請求項1に記載のペレットの製造方法。
- 多孔性金属錯体(A)の物質の吸着に伴う体積変化率が0.5〜50%である請求項1または2に記載のペレットの製造方法。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造方法で製造されたペレット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015076754A JP6522397B2 (ja) | 2015-04-03 | 2015-04-03 | 多孔性金属錯体ペレットの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015076754A JP6522397B2 (ja) | 2015-04-03 | 2015-04-03 | 多孔性金属錯体ペレットの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016196559A true JP2016196559A (ja) | 2016-11-24 |
JP6522397B2 JP6522397B2 (ja) | 2019-05-29 |
Family
ID=57357795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015076754A Active JP6522397B2 (ja) | 2015-04-03 | 2015-04-03 | 多孔性金属錯体ペレットの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6522397B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019244922A1 (ja) * | 2018-06-20 | 2019-12-26 | 株式会社ニックス | 成形用組成物及び成形体 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005528204A (ja) * | 2002-05-30 | 2005-09-22 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | 金属有機フレームワークを含む成形体 |
WO2013035702A1 (ja) * | 2011-09-05 | 2013-03-14 | 株式会社クラレ | 吸着材 |
WO2014007179A1 (ja) * | 2012-07-02 | 2014-01-09 | 株式会社クラレ | 金属錯体、並びにそれからなる吸着材、吸蔵材及び分離材 |
WO2015012068A1 (ja) * | 2013-07-26 | 2015-01-29 | 昭和電工株式会社 | 炭化水素吸着用成形体 |
-
2015
- 2015-04-03 JP JP2015076754A patent/JP6522397B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005528204A (ja) * | 2002-05-30 | 2005-09-22 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | 金属有機フレームワークを含む成形体 |
WO2013035702A1 (ja) * | 2011-09-05 | 2013-03-14 | 株式会社クラレ | 吸着材 |
WO2014007179A1 (ja) * | 2012-07-02 | 2014-01-09 | 株式会社クラレ | 金属錯体、並びにそれからなる吸着材、吸蔵材及び分離材 |
WO2015012068A1 (ja) * | 2013-07-26 | 2015-01-29 | 昭和電工株式会社 | 炭化水素吸着用成形体 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019244922A1 (ja) * | 2018-06-20 | 2019-12-26 | 株式会社ニックス | 成形用組成物及び成形体 |
JPWO2019244922A1 (ja) * | 2018-06-20 | 2021-07-08 | 株式会社ニックス | 成形用組成物及び成形体 |
JP7526482B2 (ja) | 2018-06-20 | 2024-08-01 | 株式会社ニックス | 成形用組成物及び成形体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6522397B2 (ja) | 2019-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Guo et al. | Water-stable In (III)-based metal–organic frameworks with rod-shaped secondary building units: Single-crystal to single-crystal transformation and selective sorption of C2H2 over CO2 and CH4 | |
Xu et al. | A microporous metal–organic framework with both open metal and Lewis basic pyridyl sites for highly selective C 2 H 2/CH 4 and C 2 H 2/CO 2 gas separation at room temperature | |
JP6316379B2 (ja) | 吸着材 | |
JP6076255B2 (ja) | 金属錯体、並びにそれからなる吸着材、吸蔵材及び分離材 | |
WO2014007181A1 (ja) | 金属錯体、並びにそれからなる吸着材、吸蔵材及び分離材 | |
JP5787665B2 (ja) | 金属錯体、並びにそれからなる吸着材、吸蔵材及び分離材 | |
EP2868649B1 (en) | Metal complex, and absorbent material, storage material and separation material comprising the metal complex | |
JP5478120B2 (ja) | 金属錯体及びその製造方法 | |
WO2014129569A1 (ja) | 金属錯体の製造方法 | |
JP2011068631A (ja) | 金属錯体及びそれからなる分離材 | |
JP5677131B2 (ja) | 金属錯体、並びにそれからなる吸蔵材及び分離材 | |
JP2012193122A (ja) | 金属錯体及びそれからなる分離材 | |
JP6242136B2 (ja) | 多孔性金属錯体組成物 | |
JP2015066511A (ja) | 多孔性金属錯体組成物からなるペレットの製造方法 | |
JP6833312B2 (ja) | 多孔性金属錯体組成物 | |
JP6522397B2 (ja) | 多孔性金属錯体ペレットの製造方法 | |
JP2015203084A (ja) | 多孔性金属錯体組成物 | |
JP2015202467A (ja) | 多孔性金属錯体組成物 | |
JP2015202469A (ja) | 多孔性金属錯体組成物 | |
JP2015202422A (ja) | 多孔性金属錯体組成物からなるペレットの製造方法 | |
WO2014126238A1 (ja) | 金属錯体、並びにそれからなる吸着材、吸蔵材及び分離材 | |
JP2015202470A (ja) | 多孔性金属錯体組成物からなる分離材 | |
JP2015205857A (ja) | 金属錯体、並びにそれからなる吸着材、吸蔵材及び分離材 | |
JP5832197B2 (ja) | 金属錯体、並びにそれからなる吸蔵材及び分離材 | |
JP2013040126A (ja) | 金属錯体、並びにそれからなる吸着材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181030 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20181228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6522397 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |