Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2016035820A - 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池 - Google Patents

非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2016035820A
JP2016035820A JP2014157872A JP2014157872A JP2016035820A JP 2016035820 A JP2016035820 A JP 2016035820A JP 2014157872 A JP2014157872 A JP 2014157872A JP 2014157872 A JP2014157872 A JP 2014157872A JP 2016035820 A JP2016035820 A JP 2016035820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
examples
electrolyte
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014157872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6365082B2 (ja
Inventor
孝敬 森中
Takayoshi Morinaka
孝敬 森中
誠 久保
Makoto Kubo
誠 久保
渉 河端
Wataru Kawabata
渉 河端
建太 山本
Kenta Yamamoto
建太 山本
幹弘 高橋
Mikihiro Takahashi
幹弘 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014157872A priority Critical patent/JP6365082B2/ja
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to KR1020197006606A priority patent/KR102085879B1/ko
Priority to PCT/JP2015/069939 priority patent/WO2016017404A1/ja
Priority to PL15827881T priority patent/PL3166170T3/pl
Priority to EP15827881.2A priority patent/EP3166170B1/en
Priority to CN202110771492.4A priority patent/CN113644316A/zh
Priority to US15/500,984 priority patent/US10847838B2/en
Priority to CN201580053638.4A priority patent/CN107112589A/zh
Priority to KR1020177005775A priority patent/KR101957398B1/ko
Priority to HUE15827881A priority patent/HUE046474T2/hu
Publication of JP2016035820A publication Critical patent/JP2016035820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6365082B2 publication Critical patent/JP6365082B2/ja
Priority to US17/069,284 priority patent/US11652238B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • H01M2300/0042Four or more solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】60℃以上の高温での使用を想定した優れた高温サイクル特性及び高温貯蔵特性を発揮できる、非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液リニチウムイオン二次電池の提供。【解決手段】少なくとも、非水溶媒、溶質、及び、正極、及び負極上で分解することによりイオン伝導性の良い皮膜を正極、及び負極表面に形成する第1の化合物と、正極、及び負極上で分解することによりイオン伝導性の良い皮膜を正極、及び負極表面に形成する第2の化合物とを併用する、リチウムイオン二次電池用非水電解液電池用電解液。【選択図】なし

Description

本発明は、特定の電解質塩とシラン化合物を含有する非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池に関するものである。
近年、情報関連機器、又は通信機器、即ちパソコン、ビデオカメラ、デジタルスチールカメラ、携帯電話等の小型機器で、かつ高エネルギー密度を必要とする用途向けの蓄電システムや電気自動車、ハイブリッド車、燃料電池車補助電源、電力貯蔵等の大型機器で、かつパワーを必要とする用途向けの蓄電システムが注目を集めている。その一つの候補としてリチウムイオン電池、リチウム電池、リチウムイオンキャパシタ、ナトリウムイオン電池等の非水電解液電池が盛んに開発されている。
これらの非水電解液電池は既に実用化されているものも多いが、耐久性に於いて種々の用途で満足できるものではなく、特に環境温度が60℃以上のときの劣化が大きいため、例えば、自動車用など長期間、温度の高い場所で使用する用途では問題がある。
これまで非水電解液電池の高温特性及び充放電を繰り返した場合の電池特性(サイクル特性)を改善する手段として、正極や負極の活物質をはじめとする様々な電池構成要素の最適化が検討されてきた。非水電解液関連技術もその例外ではなく、活性な正極や負極の表面で電解液が分解することによる劣化を種々の添加剤で抑制することが提案されている。例えば、特許文献1には、ジフルオロ(ビス(オキサラト))リン酸リチウムやジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウム等を非水電解液に添加することにより、電池の内部抵抗の上昇とサイクル特性の劣化を抑制する方法が提案されている。しかしながらそれらの効果については、より一層の改善が望まれる場合がある。また、特許文献2〜5には、シリコーン化合物、フルオロシラン化合物などのケイ素化合物を非水電解液に添加することにより、非水電解液電池のサイクル特性や、内部抵抗の増加を抑制して低温特性を向上させる方法が提案されている。さらに、特許文献6及び7には、特定のフッ化ケイ素化合物とビス(オキサラト)ホウ酸リチウムを併用して非水電解液に添加することにより、非水電解液電池のサイクル特性と抵抗上昇抑制効果を改善する方法が提案されている。
特開2005−032714号公報 特開平8−078053号公報 特開2002−033127号公報 特開2004−039510号公報 特開2004−087459号公報 特開2010−205474号公報 特開2010−238506号公報
特許文献1〜7で開示されている非水電解液を用いた非水電解液電池は、60℃以上の高温での使用を想定した高温サイクル特性及び、高温貯蔵特性において、より一層の改善が望まれる場合があり、改善の余地があった。本発明は、60℃以上の高温での優れた高温サイクル特性及び高温貯蔵特性を発揮することができる、非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池を提供するものである。
本発明者らは、かかる問題を解決するために鋭意検討した結果、特定の電解質塩とシラン化合物を含有させた非水電解液電池用電解液とすることで、該電解液を非水電解液電池に用いた場合に、優れた高温サイクル特性及び高温貯蔵特性を発揮することができることを見出し、本発明に至った。
すなわち本発明は、
少なくとも、非水溶媒、溶質、
下記一般式(1)で示される少なくとも1種の第1の化合物、及び、
下記一般式(2)で示される少なくとも1種の第2の化合物を含有することを特徴とする、非水電解液電池用電解液(以降、単純に「非水電解液」又は「電解液」と記載する場合がある)を提供するものである。
Figure 2016035820
[一般式(1)中、Mはホウ素原子、リン原子又はケイ素原子を表し、mは1〜3、nは1〜4、pは0又は1である。Rは炭素数が3〜10のアルキレン基、炭素数が3〜10のハロゲン化アルキレン基、炭素数が6〜20のアリーレン基、又は炭素数が6〜20のハロゲン化アリーレン基(これらの基はその構造中に置換基を含有してもよいし、ヘテロ原子を含有してもよい。また、mが2以上の場合、m個存在するRはそれぞれが互いに結合していてもよい)を表し、Rはハロゲン原子を表し、X、Xはそれぞれ互いに独立して酸素原子又は硫黄原子を表し、Xは炭素原子又は硫黄原子を表す。qは、Xが炭素原子の場合は1、硫黄原子の場合は1又は2である。Aa+はアルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオン、又はオニウムカチオンを表し、aは該当するカチオンの価数を表す。a〜dは1又は2であり、かつ、a×b=c×dを満たす。
一般式(2)中、Rはそれぞれ互いに独立して炭素−炭素不飽和結合を有する基を表す。Rはそれぞれ互いに独立して、フッ素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルケニルオキシ基、アルキニル基、アルキニルオキシ基、アリール基、及びアリールオキシ基からなる群から選ばれる基を示し、これらの基はフッ素原子及び/又は酸素原子を有していても良い。xは2〜4である。]
上記一般式(2)のRで表される炭素−炭素不飽和結合を有する基が2つ以上であること(xが2以上であること)が重要である。電解液中に該構造の第2の化合物と上記第1の化合物とを共存させると、該電解液を非水電解液電池に用いた場合に、優れた高温サイクル特性及び高温貯蔵特性を発揮することができる。上記一般式(2)のxが2〜3であると出力特性の観点でさらに好ましい。
上記第1の化合物の濃度が、非水電解液電池用電解液の総量に対して0.07〜7.0質量%の範囲であることが好ましい。
また、上記第2の化合物の濃度が、非水電解液電池用電解液の総量に対して0.005〜7.0質量%の範囲であることが好ましい。
また、上記第1の化合物が、ビス(オキサラト)ホウ酸塩、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸塩、トリス(オキサラト)リン酸塩、ジフルオロビス(オキサラト)リン酸塩、テトラフルオロ(オキサラト)リン酸塩、及びテトラフルオロ(マロナト)リン酸塩からなる群から選択されることが好ましい。
また、上記一般式(2)のRで表される基が、それぞれ互いに独立して、ビニル基、アリル基、1−プロペニル基、エチニル基、及び2−プロピニル基からなる群から選択される基であることが好ましい。
また、上記一般式(2)のRで表される基が、それぞれ互いに独立して、フッ素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル基、1,1,1−トリフルオロイソプロピル基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ基、1,1,1−トリフルオロイソプロポキシ基、及び1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロポキシ基からなる群から選択される基であることが好ましい。
また、上記溶質が、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)、テトラフルオロホウ酸リチウム(LiBF)、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム(LiN(CFSO)、ビス(フルオロスルホニル)イミドリチウム(LiN(FSO)、ビス(ジフルオロホスホリル)イミドリチウム(LiN(POF)、及びジフルオロリン酸リチウム(LiPO)からなる群から選ばれる少なくとも一つであることが好ましい。
また、上記非水溶媒が、環状カーボネート、鎖状カーボネート、環状エステル、鎖状エステル、環状エーテル、鎖状エーテル、スルホン化合物、スルホキシド化合物、及びイオン液体からなる群から選ばれる少なくとも一つであることが好ましい。
また、本発明は、少なくとも正極と、負極と、非水電解液電池用電解液とを備えた非水電解液電池において、非水電解液電池用電解液が上記に記載の非水電解液電池用電解液であることを特徴とする、非水電解液電池を提供するものである。
本発明により、非水電解液電池に用いた場合に、60℃以上の高温での優れた高温サイクル特性及び高温貯蔵特性を発揮することができる、非水電解液電池用電解液を提供することができる。また、該電解液を用いた、60℃以上の高温での優れた高温サイクル特性及び高温貯蔵特性を示す非水電解液電池を提供することができる。
以下、本発明について詳細に説明するが、以下に記載する構成要件の説明は本発明の実施形態の一例であり、これらの具体的内容に限定はされない。その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。
本発明の非水電解液電池用電解液は、
少なくとも、非水溶媒、溶質、
下記一般式(1)で示される少なくとも1種の第1の化合物、及び、
下記一般式(2)で示される少なくとも1種の第2の化合物を含有することを特徴とする、非水電解液電池用電解液である。
Figure 2016035820
[一般式(1)中、Mはホウ素原子、リン原子又はケイ素原子を表し、mは1〜3、nは1〜4、pは0又は1である。Rは炭素数が3〜10のアルキレン基、炭素数が3〜10のハロゲン化アルキレン基、炭素数が6〜20のアリーレン基、又は炭素数が6〜20のハロゲン化アリーレン基(これらの基はその構造中に置換基を含有してもよいし、ヘテロ原子を含有してもよい。また、mが2以上の場合、m個存在するRはそれぞれが互いに結合していてもよい)を表し、Rはハロゲン原子を表し、X、Xはそれぞれ互いに独立して酸素原子又は硫黄原子を表し、Xは炭素原子又は硫黄原子を表す。qは、Xが炭素原子の場合は1、硫黄原子の場合は1又は2である。Aa+はアルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオン、又はオニウムカチオンを表し、aは該当するカチオンの価数を表す。a〜dは1又は2であり、かつ、a×b=c×dを満たす。
一般式(2)中、Rはそれぞれ互いに独立して炭素−炭素不飽和結合を有する基を表す。Rはそれぞれ互いに独立して、フッ素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルケニルオキシ基、アルキニル基、アルキニルオキシ基、アリール基、及びアリールオキシ基からなる群から選ばれる基を示し、これらの基はフッ素原子及び/又は酸素原子を有していても良い。xは2〜4である。]
上記第1の化合物は、いずれも正極、及び負極上で分解することによりイオン伝導性の良い皮膜を正極、及び負極表面に形成する。この皮膜は、非水溶媒や溶質と電極活物質との間の直接の接触を抑制して非水溶媒や溶質の分解を防ぎ、電池性能の劣化を抑制する。しかし、第1の化合物と第2の化合物を併用せずに、第1の化合物のみを用いた場合、得られる非水電解液電池の60℃以上の高温での高温サイクル特性及び高温貯蔵特性は十分ではない場合がある。
また、上記第2の化合物も正極、及び負極表面に安定な皮膜を形成し、電池の劣化を抑制する効果があるが、第1の化合物と第2の化合物を併用せずに、第2の化合物のみを用いた場合、得られる非水電解液電池の60℃以上の高温での高温サイクル特性及び高温貯蔵特性は十分ではない場合がある。
本発明の非水電解液電池用電解液において、第1の化合物と第2の化合物を併用することにより、第1の化合物群を単独で添加した場合に比べて60℃以上の高温での高温サイクル特性及び高温貯蔵特性が向上するメカニズムの詳細は明らかでないが、第1の化合物と第2の化合物が共存することで、第1の化合物と第2の化合物の混合組成に由来するより良好な皮膜が形成されることにより、高温での溶媒や溶質の分解が抑制される、あるいは、第1の化合物によって形成された皮膜の表面を、第2の化合物によって形成された皮膜が覆うことにより、第1の化合物が形成する皮膜が高温下にて溶媒や溶質と反応することを抑制するためと推測される。また、第1の化合物群を単独で添加した場合に比べて、第1の化合物と第2の化合物を併用した場合は、60℃以上の高温での電解液からの分解ガスの発生量がより少ない傾向がある。該分解ガス発生量の低減効果は上述のような良好な皮膜がもたらす効果であると考えられる。
このように、第1の化合物と第2の化合物を併用すると、それぞれを単独で用いる場合に比べて、60℃以上の高温での電池の高温サイクル特性、及び高温貯蔵特性を向上することができる。
第1の化合物の好適な濃度は、非水電解液の総量に対して0.07質量%以上、好ましくは0.3質量%以上、さらに好ましくは0.5質量%以上であり、また、上限は7.0質量%以下、好ましくは4.5質量%以下、さらに好ましくは3.5質量%以下である。上記濃度が0.07質量%を下回ると該非水電解液を用いた非水電解液電池の高温サイクル特性や高温貯蔵特性を向上させる効果が十分に得られ難いため好ましくない。一方、上記濃度が7.0質量%を超えると、皮膜形成に使われず余剰になった第1の化合物が皮膜形成反応以外の分解反応によりガスを発生し易く、電池の膨れや性能の劣化を引き起こし易いため好ましくない。これらの第1の化合物は、7.0質量%を超えない範囲であれば一種類を単独で用いても良く、二種類以上を用途に合わせて任意の組み合わせ、比率で混合して用いても良い。
第2の化合物の好適な濃度は、非水電解液の総量に対して0.005質量%以上、好ましくは0.03質量%以上、さらに好ましくは0.7質量%以上であり、また、上限は7.0質量%以下、好ましくは5.5質量%以下、さらに好ましくは2.5質量%以下である。上記濃度が0.005質量%を下回ると該非水電解液を用いた非水電解液電池の高温サイクル特性や高温貯蔵特性を向上させる効果が十分に得られ難いため好ましくない。一方、上記濃度が7.0質量%を超えると、該非水電解液を用いた非水電解液電池の高温サイクル特性や高温貯蔵特性を向上させる効果が十分に得られ難いため好ましくない。これらの第2の化合物は、7.0質量%を超えない範囲であれば一種類を単独で用いても良く、二種類以上を用途に合わせて任意の組み合わせ、比率で混合して用いても良い。
上記一般式(1)で表される第1の化合物としては、ビス(オキサラト)ホウ酸塩、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸塩、トリス(オキサラト)リン酸塩、ジフルオロビス(オキサラト)リン酸塩、テトラフルオロ(オキサラト)リン酸塩、トリス(オキサラト)ケイ酸塩、ジフルオロビス(オキサラト)ケイ酸塩、テトラフルオロ(マロナト)リン酸塩、ジフルオロ(スルホアセタト)ホウ酸塩、ジフルオロ(マレアト)ホウ酸塩、及びジフルオロ(フマラト)ホウ酸塩が挙げられる。それらの中でも、電解液への溶解度や高温での熱安定性の観点から、ビス(オキサラト)ホウ酸塩、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸塩、トリス(オキサラト)リン酸塩、ジフルオロビス(オキサラト)リン酸塩、テトラフルオロ(オキサラト)リン酸塩、及びテトラフルオロ(マロナト)リン酸塩からなる群から選ばれる少なくとも一つの塩であることが好ましい。また、上記の化合物の対カチオン(上記一般式(1)のAa+)は、アルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオン、又はオニウムカチオンであり、それらの中でも、電解液への溶解度やイオン伝導度の観点から、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、テトラアルキルアンモニウムイオン、又はテトラアルキルホスホニウムイオンが好ましい。
上記一般式(2)において、Rで表される炭素−炭素不飽和結合を有する基としては、ビニル基、アリル基、1−プロペニル基、イソプロペニル基、2−ブテニル基、1,3−ブダジエニル基等の炭素原子数2〜8のアルケニル基又はこれらの基から誘導されるアルケニルオキシ基、エチニル基、2−プロピニル基、1,1ジメチル−2−プロピニル基等の炭素原子数2〜8のアルキニル基又はこれらの基から誘導されるアルキニルオキシ基、フェニル基、トリル基、キシリル基等の炭素原子数6〜12のアリール基又はこれらの基から誘導されるアリールオキシ基が挙げられる。また、上記の基はフッ素原子及び酸素原子を有していても良い。それらの中でも、炭素数が6以下の炭素−炭素不飽和結合を含有する基が好ましい。上記炭素数が6より多いと、電極上に皮膜を形成した際の抵抗が比較的大きい傾向がある。具体的には、ビニル基、アリル基、1−プロペニル基、エチニル基、及び2−プロピニル基からなる群から選択される基が好ましい。
また、上記一般式(2)において、Rで表されるアルキル基及びアルコキシ基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基等の炭素原子数1〜12のアルキル基又はこれらの基から誘導されるアルコキシ基が挙げられる。アルケニル基及びアルケニルオキシ基としては、ビニル基、アリル基、1−プロペニル基、イソプロペニル基、2−ブテニル基、1,3−ブダジエニル基等の炭素原子数2〜8のアルケニル基又はこれらの基から誘導されるアルケニルオキシ基が挙げられる。アルキニル基及びアルキニルオキシ基としては、エチニル基、2−プロピニル基、1,1ジメチル−2−プロピニル基等の炭素原子数2〜8のアルキニル基又はこれらの基から誘導されるアルキニルオキシ基が挙げられる。アリール基及びアリールオキシ基としては、フェニル基、トリル基、キシリル基等の炭素原子数6〜12のアリール基又はこれらの基から誘導されるアリールオキシ基が挙げられる。また、上記の基はフッ素原子及び酸素原子を有していても良い。また、上記以外のRで表される基としてフッ素原子が挙げられる。それらの中でも、フッ素原子、アルキル基及びアルコキシ基から選択される基であると電極上に皮膜を形成した際の抵抗がより小さい傾向があり、その結果出力特性の観点で好ましい。特にフッ素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル基、1,1,1−トリフルオロイソプロピル基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ基、1,1,1−トリフルオロイソプロポキシ基、及び1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロポキシ基からなる群から選択される基であると、上記の抵抗を大きくすることなく高温サイクル特性及び高温貯蔵特性に、より優れた非水電解液電池を得られるため好ましい。
上記一般式(2)で表される第2の化合物としては、より具体的には、例えば以下の化合物No.1〜No.25等が挙げられる。但し、本発明で用いられる第2の化合物は、以下の例示により何ら制限を受けるものではない。
Figure 2016035820
Figure 2016035820
Figure 2016035820
Figure 2016035820
本発明の非水電解液電池用電解液に用いる非水溶媒の種類は、特に限定されず、任意の非水溶媒を用いることができる。具体例としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート等の環状カーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート等の鎖状カーボネート、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン等の環状エステル、酢酸メチル、プロピオン酸メチル等の鎖状エステル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル、ジメトキシエタン、ジエチルエーテル等の鎖状エーテル、ジメチルスルホキシド、スルホラン等のスルホン化合物やスルホキシド化合物等が挙げられる。また、非水溶媒とはカテゴリーが異なるがイオン液体等も挙げることができる。また、本発明に用いる非水溶媒は、一種類を単独で用いても良く、二種類以上を用途に合わせて任意の組み合わせ、比率で混合して用いても良い。これらの中ではその酸化還元に対する電気化学的な安定性と熱や溶質との反応に関わる化学的安定性の観点から、特にプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネートが好ましい。
本発明の非水電解液電池用電解液に用いる溶質の種類は、特に限定されず、任意の電解質塩を用いることができる。具体例としては、リチウム電池及びリチウムイオン電池の場合には、LiPF、LiBF、LiClO、LiAsF、LiSbF、LiCFSO、LiN(CFSO、LiN(FSO、LiN(POF、LiN(CSO、LiN(CFSO)(CSO)、LiC(CFSO、LiPF(C、LiB(CF、LiBF(C)、LiPOなど、ナトリウムイオン電池の場合には、NaPF、NaBF、NaCFSO、NaN(CFSO、NaN(FSO、NaN(FPO)などに代表される電解質塩が挙げられる。これらの溶質は、一種類を単独で用いても良く、二種類以上を用途に合わせて任意の組み合わせ、比率で混合して用いても良い。中でも、電池としてのエネルギー密度、出力特性、寿命等から考えると、LiPF、LiBF、LiN(CFSO、LiN(FSO、LiN(POF、LiN(CSO、LiPO2、NaPF、NaN(CFSO、NaN(FSO2、NaN(FPO)が好ましい。
これら溶質の濃度については、特に制限はないが、好適には、下限は0.5mol/L以上、より好ましくは0.7mol/L以上、さらに好ましくは0.9mol/L以上であり、また、上限は2.5mol/L以下、より好ましくは2.0mol/L以下、さらに好ましくは1.5mol/L以下の範囲である。0.5mol/Lを下回るとイオン伝導度が低下することにより非水電解液電池のサイクル特性、出力特性が低下する傾向があり、一方、2.5mol/Lを超えると非水電解液電池用電解液の粘度が上昇することにより、やはりイオン伝導度を低下させる傾向があり、非水電解液電池のサイクル特性、出力特性を低下させる恐れがある。
一度に多量の該溶質を非水溶媒に溶解すると、溶質の溶解熱のため液温が上昇することがある。該液温が著しく上昇すると、フッ素を含有した電解質塩の分解が促進されてフッ化水素が生成する恐れがある。フッ化水素は電池性能の劣化の原因となるため好ましくない。このため、該溶質を非水溶媒に溶解する際の液温は特に限定されないが、−20〜80℃が好ましく、0〜60℃がより好ましい。
以上が本発明の非水電解液電池用電解液の基本的な構成についての説明であるが、本発明の要旨を損なわない限りにおいて、本発明の非水電解液電池用電解液に一般的に用いられる添加剤を任意の比率で添加しても良い。具体例としては、シクロヘキシルベンゼン、ビフェニル、t−ブチルベンゼン、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、ジフルオロアニソール、フルオロエチレンカーボネート、プロパンサルトン、スクシノニトリル、ジメチルビニレンカーボネート等の過充電防止効果、負極皮膜形成効果、正極保護効果を有する化合物が挙げられる。また、リチウムポリマー電池と呼ばれる非水電解液電池に使用される場合のように非水電解液電池用電解液をゲル化剤や架橋ポリマーにより擬固体化して使用することも可能である。
次に本発明の非水電解液電池の構成について説明する。本発明の非水電解液電池は、上記の本発明の非水電解液電池用電解液を用いることが特徴であり、その他の構成部材には一般の非水電解液電池に使用されているものが用いられる。即ち、カチオンの吸蔵及び放出が可能な正極及び負極、集電体、セパレータ、容器等から成る。
負極材料としては、特に限定されないが、リチウム電池及びリチウムイオン電池の場合、リチウム金属、リチウム金属と他の金属との合金、又は金属間化合物や種々の炭素材料(人造黒鉛、天然黒鉛など)、金属酸化物、金属窒化物、スズ(単体)、スズ化合物、ケイ素(単体)、ケイ素化合物、活性炭、導電性ポリマー等が用いられる。
炭素材料とは、例えば、易黒鉛化炭素や、(002)面の面間隔が0.37nm以上の難黒鉛化炭素(ハードカーボン)や、(002)面の面間隔が0.34nm以下の黒鉛などである。より具体的には、熱分解性炭素、コークス類、ガラス状炭素繊維、有機高分子化合物焼成体、活性炭あるいはカーボンブラック類などがある。このうち、コークス類にはピッチコークス、ニードルコークスあるいは石油コークスなどが含まれる。有機高分子化合物焼成体とは、フェノール樹脂やフラン樹脂などを適当な温度で焼成して炭素化したものをいう。炭素材料は、リチウムの吸蔵および放出に伴う結晶構造の変化が非常に少ないため、高いエネルギー密度が得られると共に優れたサイクル特性が得られるので好ましい。なお、炭素材料の形状は、繊維状、球状、粒状あるいは鱗片状のいずれでもよい。また、非晶質炭素や非晶質炭素を表面に被覆した黒鉛材料は、材料表面と電解液との反応性が低くなるため、より好ましい。
正極材料としては、特に限定されないが、リチウム電池及びリチウムイオン電池の場合、例えば、LiCoO、LiNiO、LiMnO、LiMn等のリチウム含有遷移金属複合酸化物、それらのリチウム含有遷移金属複合酸化物のCo、Mn、Ni等の遷移金属が複数混合したもの、それらのリチウム含有遷移金属複合酸化物の遷移金属の一部が他の遷移金属以外の金属に置換されたもの、オリビンと呼ばれるLiFePO、LiCoPO、LiMnPO等の遷移金属のリン酸化合物、TiO、V、MoO等の酸化物、TiS、FeS等の硫化物、あるいはポリアセチレン、ポリパラフェニレン、ポリアニリン、及びポリピロール等の導電性高分子、活性炭、ラジカルを発生するポリマー、カーボン材料等が使用される。
正極や負極材料には、導電材としてアセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維、黒鉛、結着材としてポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、SBR樹脂等が加えられ、シート状に成型されることにより電極シートにすることができる。
正極と負極の接触を防ぐためのセパレータとしては、ポリプロピレン、ポリエチレン、紙、及びガラス繊維等で作られた不織布や多孔質シートが使用される。
以上の各要素からコイン形、円筒形、角形、アルミラミネートシート型等の形状の非水電解液電池が組み立てられる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はかかる実施例により限定されるものではない。
[非水電解液の調製]
非水溶媒としてエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネートの体積比2:1:3:4の混合溶媒を用い、該溶媒中に溶質としてLiPFを1.0mol/Lの濃度となるように、第1の化合物としてジフルオロ(ビス(オキサラト))リン酸リチウムを1.0質量%の濃度となるように、第2の化合物として上記化合物No.1を0.01質量%の濃度となるように溶解し、電解液No.1を調製した。なお、上記の調製は、液温を25℃に維持しながら行った。電解液No.1の調製条件を表1に示す。
また、第1の化合物の種類や濃度、第2の化合物の種類や濃度を表1のように変えて、それ以外は上記と同様の手順で電解液No.2〜80を調製した。なお、電解液No.66〜69の調製で第2の化合物として用いた化合物No.26〜29を以下に示す。
Figure 2016035820
[実施例1−1]
非水電解液として電解液No.1を用いて、LiCoOを正極材料、黒鉛を負極材料としてセルを作製し、実際に電池の高温サイクル特性及び高温貯蔵特性を評価した。試験用セルは以下のように作製した。
LiCoO粉末90質量%にバインダーとして5質量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、導電材としてアセチレンブラックを5質量%混合し、さらにN−メチルピロリドンを添加し、ペースト状にした。このペーストをアルミニウム箔上に塗布して、乾燥させることにより、試験用正極体とした。また、黒鉛粉末90質量%に、バインダーとして10質量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)を混合し、さらにN−メチルピロリドンを添加し、スラリー状にした。このスラリーを銅箔上に塗布して、150℃で12時間乾燥させることにより、試験用負極体とした。そして、ポリエチレン製セパレータに電解液を浸み込ませてアルミラミネート外装の50mAhセルを組み立てた。
以上のような方法で作製したセルを用いて充放電試験を実施し、後述の方法で高温サイクル特性及び高温貯蔵特性を評価した。評価結果を表2に示す。
[高温サイクル特性試験]
60℃の環境温度での充放電試験を実施し、サイクル特性を評価した。充電は4.2Vまで、放電は3.0Vまで行い、電流密度1.9mA/cmで充放電サイクルを繰り返した。そして、500サイクル後の放電容量維持率でセルの劣化の具合を評価した(サイクル特性評価)。放電容量維持率は下記式で求めた。
<500サイクル後の放電容量維持率>
放電容量維持率(%)=(500サイクル後の放電容量/初放電容量)×100
なお、表2に記載の500サイクル後の放電容量維持率の数値は、実施例1−1〜1−39については比較例1−1の500サイクル後の放電容量維持率を100とした場合の相対値である。また、実施例1−40〜1−44に記載の500サイクル後の放電容量維持率の数値は、比較例1−6の500サイクル後の放電容量維持率を100とした場合の相対値である。また、実施例1−45〜1−49に記載の500サイクル後の放電容量維持率の数値は、比較例1−7の500サイクル後の放電容量維持率を100とした場合の相対値である。また、実施例1−50〜1−54に記載の500サイクル後の放電容量維持率の数値は、比較例1−8の500サイクル後の放電容量維持率を100とした場合の相対値である。また、実施例1−55〜1−59に記載の500サイクル後の放電容量維持率の数値は、比較例1−9の500サイクル後の放電容量維持率を100とした場合の相対値である。また、実施例1−60〜1−64に記載の500サイクル後の放電容量維持率の数値は、比較例1−10の500サイクル後の放電容量維持率を100とした場合の相対値である。また、比較例1−11〜1−16に記載の500サイクル後の放電容量維持率の数値は、比較例1−1の500サイクル後の放電容量維持率を100とした場合の相対値である。
[高温貯蔵特性試験]
上記サイクル試験後、25℃の環境温度おいて充電上限電圧4.2Vまで定電流定電圧法で、電流密度0.38mA/cmで充電した後、60℃の環境温度で10日間保存した。その後、放電終止電圧3.0Vまで電流密度0.38mA/cmの定電流で放電し、この放電容量の初期の放電容量(上記サイクル試験後60℃保存前に測っておいた放電容量)に対する割合を残存容量比とし、セルの貯蔵特性を評価した。なお、表2に記載の残存容量比の数値は、実施例1−1〜1−39については比較例1−1の残存容量比を100とした場合の相対値である。また、実施例1−40〜1−44に記載の残存容量比の数値は、比較例1−6の残存容量比を100とした場合の相対値である。また、実施例1−45〜1−49に記載の残存容量比の数値は、比較例1−7の残存容量比を100とした場合の相対値である。また、実施例1−50〜1−54に記載の残存容量比の数値は、比較例1−8の残存容量比を100とした場合の相対値である。また、実施例1−55〜1−59に記載の残存容量比の数値は、比較例1−9の残存容量比を100とした場合の相対値である。また、実施例1−60〜1−64に記載の残存容量比の数値は、比較例1−10の残存容量比を100とした場合の相対値である。また、比較例1−11〜1−16に記載の残存容量比の数値は、比較例1−1の残存容量比を100とした場合の相対値である。
[実施例1−2〜1−64、比較例1−1〜1−16]
電解液No.1の代わりに、それぞれ、電解液No.2〜80を用いて、実施例1−1と同様のセルを作製し、同様に高温サイクル特性及び高温貯蔵特性を評価した。評価結果を表2に示す。
Figure 2016035820
Figure 2016035820
*実施例1−1〜1−39の値は、比較例1−1の値を100とした場合の相対値
実施例1−40〜1−44の値は、比較例1−6の値を100とした場合の相対値
実施例1−45〜1−49の値は、比較例1−7の値を100とした場合の相対値
実施例1−50〜1−54の値は、比較例1−8の値を100とした場合の相対値
実施例1−55〜1−59の値は、比較例1−9の値を100とした場合の相対値
実施例1−60〜1−64の値は、比較例1−10の値を100とした場合の相対値
比較例1−11〜1−16の値は、比較例1−1の値を100とした場合の相対値
以上の結果を比較すると、第1の化合物と第2の化合物を併用することで、第1の化合物を単独で用いる比較例1−1、1−6〜1−10に対し、高温サイクル特性及び高温貯蔵特性が向上していることが確認できた。また同様に、第2の化合物を単独で用いる比較例1−11〜1−16に対し、高温サイクル特性及び高温貯蔵特性が向上していることが確認できた。
また、比較例1−2〜1−5のように、第2の化合物中の炭素−炭素不飽和結合を有する基が1つ以下では高温サイクル特性及び高温貯蔵特性の向上は確認できなかった。
次に、実施例1−4、1−16〜1−64において、すなわち、第1の化合物の濃度を1.0質量%に、第2の化合物の濃度を0.5質量%に固定してそれらの化合物の種類を種々変更した系において後述の方法で電池の出力特性を評価した。評価結果を表3に示す。
[出力特性試験]
上記高温貯蔵試験後、60℃の環境温度において充電上限電圧4.2Vまで定電流定電圧法で、電流密度0.38mA/cmで充放電を行った。このときの放電容量を放電容量Aとする。この後、充電上限電圧4.2Vまで定電流定電圧法で、電流密度0.38mA/cmで充電を行った後、放電終止電圧3.0Vまで電流密度9.5mA/cmの定電流で放電した。このときの放電容量を放電容量Bとし、「放電容量B」を「放電容量A」で除した値を高出力容量維持率とし、セルの出力特性を評価した。なお、表3の実施例1−4、1−16〜1−39に記載の高出力容量維持率の数値は、実施例1−26の高出力容量維持率を100とした場合の相対値である。また、実施例1−40〜1−44に記載の高出力容量維持率の数値は、実施例1−44の高出力容量維持率を100とした場合の相対値である。また、実施例1−45〜1−49に記載の高出力容量維持率の数値は、実施例1−49の高出力容量維持率を100とした場合の相対値である。また、実施例1−50〜1−54に記載の高出力容量維持率の数値は、実施例1−54の高出力容量維持率を100とした場合の相対値である。また、実施例1−55〜1−59に記載の高出力容量維持率の数値は、実施例1−59の高出力容量維持率を100とした場合の相対値である。また、実施例1−60〜1−64に記載の高出力容量維持率の数値は、実施例1−64の高出力容量維持率を100とした場合の相対値である。
Figure 2016035820
*実施例1−4、1−16〜1−39の値は、実施例1−26の値を100とした場合の 相対値
実施例1−40〜1−44の値は、実施例1−44の値を100とした場合の相対値
実施例1−45〜1−49の値は、実施例1−49の値を100とした場合の相対値
実施例1−50〜1−54の値は、実施例1−54の値を100とした場合の相対値
実施例1−55〜1−59の値は、実施例1−59の値を100とした場合の相対値
実施例1−60〜1−64の値は、実施例1−64の値を100とした場合の相対値
以上の出力特性の評価の結果、上記一般式(2)のRで表される炭素−炭素不飽和結合を有する基が4個である(すなわち上記一般式(2)のxが4である)実施例1−26に対して、上記炭素−炭素不飽和結合を有する基が2〜3個である(すなわち上記一般式(2)のxが2〜3である)実施例1−4、1−16〜1−25、1−27〜1−39ではより高い出力特性を示すことが確認された。
同様に、上記xが4である実施例1−44に対して、上記xが2〜3である実施例1−40〜1−43ではより高い出力特性を示すことが確認された。
同様に、上記xが4である実施例1−49に対して、上記xが2〜3である実施例1−45〜1−48ではより高い出力特性を示すことが確認された。
同様に、上記xが4である実施例1−54に対して、上記xが2〜3である実施例1−50〜1−53ではより高い出力特性を示すことが確認された。
同様に、上記xが4である実施例1−59に対して、上記xが2〜3である実施例1−55〜1−58ではより高い出力特性を示すことが確認された。
同様に、上記xが4である実施例1−64に対して、上記xが2〜3である実施例1−60〜1−63ではより高い出力特性を示すことが確認された。
従って、電解液中に上記第1の化合物と上記第2の化合物とを共存させると、該電解液を非水電解液電池に用いた場合に、優れた高温サイクル特性及び高温貯蔵特性を発揮することができ、上記一般式(2)のxが2〜3であると出力特性の観点でさらに好ましいことが確認できた。
[実施例2−1〜2−15、比較例2−1〜2−9]
実施例2−1〜2−15及び比較例2−1〜2−9においては、表4に示すように、負極体及び電解液を変えたこと以外は実施例1−1と同様に非水電解液電池用電解液を調製し、セルを作製し、電池の評価を実施した。なお、負極活物質がLiTi12である実施例2−1〜2−5及び比較例2−1〜2−3において、負極体は、LiTi12粉末90質量%に、バインダーとして5質量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、導電剤としてアセチレンブラックを5質量%混合し、さらにN−メチルピロリドンを添加し、得られたペーストを銅箔上に塗布して、乾燥させることにより作製し、電池評価の際の充電終止電圧を2.7V、放電終止電圧を1.5Vとした。また、負極活物質が黒鉛(ケイ素含有)である実施例2−6〜2−10及び比較例2−4〜2−6において、負極体は、黒鉛粉末81質量%、ケイ素粉末9質量%に、バインダーとして5質量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、導電材としてアセチレンブラックを5質量%混合しさらにN−メチルピロリドンを添加し、得られたペーストを銅箔上に塗布して、乾燥させることにより作製し、電池評価の際の充電終止電圧と放電終止電圧は実施例1−1と同様とした。また、負極活物質がハードカーボンである実施例2−11〜2−15及び比較例2−7〜2−9において、負極体は、ハードカーボン粉末90質量%に、バインダーとして5質量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、導電剤としてアセチレンブラックを5質量%混合し、さらにN−メチルピロリドンを添加し、得られたペーストを銅箔上に塗布して、乾燥させることにより作製し、電池評価の際の充電終止電圧を4.1V、放電終止電圧を2.2Vとした。高温サイクル特性と高温貯蔵特性の評価結果を表4に示す。なお、表4中の評価結果(500サイクル後の放電容量維持率の数値、残存容量比の数値)は、各電極構成において、電解液No.65の電解液を用いた比較例の評価結果を100とした場合の相対値である。
Figure 2016035820
*各電極構成において、電解液No.65の電解液を用いた比較例の評価結果を100
とした場合の相対値
[実施例3−1〜3−20、比較例3−1〜3−12]
実施例3−1〜3−20及び比較例3−1〜3−12においては、表5に示すように、正極体、負極体及び電解液を変えたこと以外は実施例1−1と同様に非水電解液電池用電解液を調製し、セルを作製し、電池の評価を実施した。なお、正極活物質がLiNi1/3Co1/3Mn1/3である正極体は、LiNi1/3Co1/3Mn1/3粉末90質量%にバインダーとして5質量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、導電材としてアセチレンブラックを5質量%混合し、さらにN−メチルピロリドンを添加し、得られたペーストをアルミニウム箔上に塗布して、乾燥させることにより作製した。実施例1−1と同様に負極活物質が黒鉛である実施例3−1〜3−5及び比較例3−1〜3−3において、電池評価の際の充電終止電圧を4.3V、放電終止電圧を3.0Vとした。実施例2−1と同様に負極活物質がLiTi12である実施例3−6〜3−10及び比較例3−4〜3−6において、電池評価の際の充電終止電圧を2.8V、放電終止電圧を1.5Vとした。実施例2−6と同様に負極活物質が黒鉛(ケイ素含有)である実施例3−11〜3−15及び比較例3−7〜3−9において、電池評価の際の充電終止電圧を4.3V、放電終止電圧を3.0Vとした。実施例2−11と同様に負極活物質がハードカーボンである実施例3−16〜3−20及び比較例3−10〜3−12において、電池評価の際の充電終止電圧を4.2V、放電終止電圧を2.2Vとした。高温サイクル特性と高温貯蔵特性の評価結果を表5に示す。なお、表5中の評価結果(500サイクル後の放電容量維持率の数値、残存容量比の数値)は、各電極構成において、電解液No.65の電解液を用いた比較例の評価結果を100とした場合の相対値である。
Figure 2016035820
*各電極構成において、電解液No.65の電解液を用いた比較例の評価結果を100
とした場合の相対値
[実施例4−1〜4−15、比較例4−1〜4−9]
実施例4−1〜4−15及び比較例4−1〜4−9においては、表6に示すように、正極体及び電解液を変えたこと以外は実施例1−1と同様に非水電解液電池用電解液を調製し、セルを作製し、電池の評価を実施した。なお、正極活物質がLiNi0.8Co0.15Al0.05である実施例4−1〜4−5及び比較例4−1〜4−3において、正極体は、LiNi0.8Co0.15Al0.05粉末90質量%にバインダーとして5質量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、導電材としてアセチレンブラックを5質量%混合し、さらにN−メチルピロリドンを添加し、得られたペーストをアルミニウム箔上に塗布して、乾燥させることにより作製し、電池評価の際の充電終止電圧を4.3V、放電終止電圧を3.0Vとした。
また、正極活物質がLiMnである実施例4−6〜4−10及び比較例4−4〜4−6において、正極体は、LiMn粉末90質量%にバインダーとして5質量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、導電材としてアセチレンブラックを5質量%混合し、さらにN−メチルピロリドンを添加し、得られたペーストをアルミニウム箔上に塗布して、乾燥させることにより作製し、電池評価の際の充電終止電圧を4.2V、放電終止電圧を3.0Vとした。また、正極活物質がLiFePOである実施例4−11〜4−15及び比較例4−7〜4−9において、正極体は、非晶質炭素で被覆されたLiFePO粉末90質量%にバインダーとして5質量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、導電材としてアセチレンブラックを5質量%混合し、さらにN−メチルピロリドンを添加し、得られたペーストをアルミニウム箔上に塗布して、乾燥させることにより作製し、電池評価の際の充電終止電圧を4.2V、放電終止電圧を2.5Vとした。高温サイクル特性と高温貯蔵特性の評価結果を表6に示す。なお、表6中の評価結果(500サイクル後の放電容量維持率の数値、残存容量比の数値)は、各電極構成において、電解液No.65の電解液を用いた比較例の評価結果を100とした場合の相対値である。
Figure 2016035820
*各電極構成において、電解液No.65の電解液を用いた比較例の評価結果を100
とした場合の相対値
上記のように、負極活物質として、LiTi12、黒鉛(ケイ素含有)、及びハードカーボンを用いたいずれの実施例においても、本発明の非水電解液電池用電解液を用いることによって、それぞれの対応する比較例に比べて、高温サイクル特性及び高温貯蔵特性を向上させることが確認された。したがって、本発明の非水電解液電池用電解液を用いることで、負極活物質の種類によらず、優れた高温サイクル特性及び高温貯蔵特性を示す非水電解液電池を得られることが示された。また、上記のように、正極活物質として、LiNi1/3Co1/3Mn1/3、LiNi0.8Co0.15Al0.05、LiMn、及びLiFePOを用いたいずれの実施例においても、本発明の非水電解液電池用電解液を用いることによって、それぞれの対応する比較例に比べて、高温サイクル特性及び高温貯蔵特性を向上させることが確認された。したがって、本発明の非水電解液電池用電解液を用いることで、正極活物質の種類によらず、優れた高温サイクル特性及び高温貯蔵特性を示す非水電解液電池を得られることが示された。
次に、実施例2−1〜2−15、3−1〜3−20、4−1〜4−15において、すなわち、第1の化合物を濃度1.0質量%のジフルオロビス(オキサラト)リン酸リチウムに、第2の化合物の濃度を0.5質量%に固定して第2の化合物の種類を種々変更した系の電解液(電解液No.4、16、18、19、26)と正極体と負極体を、表7に示すように種々変更した電池構成において、前述の方法で電池の出力特性を評価した。評価結果を表7に示す。なお、表7の実施例2−1〜2−4に記載の高出力容量維持率の数値は、実施例2−5の高出力容量維持率を100とした場合の相対値である。また、実施例2−6〜2−9に記載の高出力容量維持率の数値は、実施例2−10の高出力容量維持率を100とした場合の相対値である。また、実施例2−11〜2−14に記載の高出力容量維持率の数値は、実施例2−15の高出力容量維持率を100とした場合の相対値である。また、実施例3−1〜3−4に記載の高出力容量維持率の数値は、実施例3−5の高出力容量維持率を100とした場合の相対値である。また、実施例3−6〜3−9に記載の高出力容量維持率の数値は、実施例3−10の高出力容量維持率を100とした場合の相対値である。また、実施例3−11〜3−14に記載の高出力容量維持率の数値は、実施例3−15の高出力容量維持率を100とした場合の相対値である。また、実施例3−16〜3−19に記載の高出力容量維持率の数値は、実施例3−20の高出力容量維持率を100とした場合の相対値である。また、実施例4−1〜4−4に記載の高出力容量維持率の数値は、実施例4−5の高出力容量維持率を100とした場合の相対値である。また、実施例4−6〜4−9に記載の高出力容量維持率の数値は、実施例4−10の高出力容量維持率を100とした場合の相対値である。また、実施例4−11〜4−14に記載の高出力容量維持率の数値は、実施例4−15の高出力容量維持率を100とした場合の相対値である。
Figure 2016035820
*実施例2−1〜2−4の値は、実施例2−5の値を100とした場合の相対値
実施例2−6〜2−9の値は、実施例2−10の値を100とした場合の相対値
実施例2−11〜2−14の値は、実施例2−15の値を100とした場合の相対値
実施例3−1〜3−4の値は、実施例3−5の値を100とした場合の相対値
実施例3−6〜3−9の値は、実施例3−10の値を100とした場合の相対値
実施例3−11〜3−14の値は、実施例3−15の値を100とした場合の相対値
実施例3−16〜3−19の値は、実施例3−20の値を100とした場合の相対値
実施例4−1〜4−4の値は、実施例4−5の値を100とした場合の相対値
実施例4−6〜4−9の値は、実施例4−10の値を100とした場合の相対値
実施例4−11〜4−14の値は、実施例4−15の値を100とした場合の相対値
以上の出力特性の評価の結果、上記一般式(2)のRで表される炭素−炭素不飽和結合を有する基が4個である(すなわち上記一般式(2)のxが4である)実施例2−5に対して、上記炭素−炭素不飽和結合を有する基が2〜3個である(すなわち上記一般式(2)のxが2〜3である)実施例2−1〜2−4ではより高い出力特性を示すことが確認された。
同様に、上記xが4である実施例2−10に対して、上記xが2〜3である実施例2−6〜2−9ではより高い出力特性を示すことが確認された。
同様に、上記xが4である実施例2−15に対して、上記xが2〜3である実施例2−11〜2−14ではより高い出力特性を示すことが確認された。
同様に、上記xが4である実施例3−5に対して、上記xが2〜3である実施例3−1〜3−4ではより高い出力特性を示すことが確認された。
同様に、上記xが4である実施例3−10に対して、上記xが2〜3である実施例3−6〜3−9ではより高い出力特性を示すことが確認された。
同様に、上記xが4である実施例3−15に対して、上記xが2〜3である実施例3−11〜3−14ではより高い出力特性を示すことが確認された。
同様に、上記xが4である実施例3−20に対して、上記xが2〜3である実施例3−16〜3−19ではより高い出力特性を示すことが確認された。
同様に、上記xが4である実施例4−5に対して、上記xが2〜3である実施例4−1〜4−4ではより高い出力特性を示すことが確認された。
同様に、上記xが4である実施例4−10に対して、上記xが2〜3である実施例4−6〜4−9ではより高い出力特性を示すことが確認された。
同様に、上記xが4である実施例4−15に対して、上記xが2〜3である実施例4−11〜4−14ではより高い出力特性を示すことが確認された。
従って、負極活物質や正極活物質の種類によらず、電解液中に上記第1の化合物と上記第2の化合物とを共存させると、該電解液を非水電解液電池に用いた場合に、優れた高温サイクル特性及び高温貯蔵特性を発揮することができ、上記一般式(2)のxが2〜3であると出力特性の観点でさらに好ましいことが確認できた。
[実施例5−1]
非水溶媒としてエチレンカーボネートとジエチルカーボネートの体積比1:1の混合溶媒を用い、該溶媒中に、溶質としてNaPFを1.0mol/Lの濃度となるように、第1の化合物としてテトラフルオロ(オキサラト)リン酸ナトリウムを1.0質量%の濃度となるように、第2の化合物として上記化合物No.1を0.5質量%の濃度となるように溶解し、非水電解液電池用電解液を調製した。電解液の調製条件を表8に示す。
この電解液を用いてNaFe0.5Co0.5を正極材料、ハードカーボンを負極材料とした以外は実施例1−1と同様にセルの作製を行い、実施例1−1と同様に高温サイクル特性及び高温貯蔵特性の評価を実施した。なお、正極活物質がNaFe0.5Co0.5である正極体は、NaFe0.5Co0.5粉末90質量%にバインダーとして5質量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、導電材としてアセチレンブラックを5質量%混合し、さらにN−メチルピロリドンを添加し、得られたペーストをアルミニウム箔上に塗布して、乾燥させることにより作製し電池評価の際の充電終止電圧を3.8V、放電終止電圧を1.5Vとした。
[実施例5−2〜5−6、比較例5−1〜5−6]
実施例5−2〜5−6及び比較例5−1〜5−6においては、表8に示すように、第1の化合物及び第2の化合物の種類や濃度を変えたこと以外は実施例5−1と同様に非水電解液電池用電解液を調製し、セルを作製し、電池の評価を実施した。高温サイクル特性と高温貯蔵特性の評価結果を表8に示す。なお、表8中の評価結果(500サイクル後の放電容量維持率の数値、残存容量比の数値)は、実施例5−1〜5−3については比較例5−1の評価結果を100とした場合の相対値であり、実施例5−4〜5−6については比較例5−2の評価結果を100とした場合の相対値である。また、比較例5−3〜5−6に記載の評価結果の数値は、比較例5−1の評価結果を100とした場合の相対値である。
Figure 2016035820
*実施例5−1〜5−3の値は、比較例5−1の値を100とした場合の相対値
実施例5−4〜5−6の値は、比較例5−2の値を100とした場合の相対値
比較例5−3〜5−6の値は、比較例5−1の値を100とした場合の相対値
以上の結果を比較すると、ナトリウムイオン電池においても、第1の化合物と第2の化合物を併用することで、第1の化合物を単独で用いる比較例5−1、5−2に対し、高温サイクル特性及び高温貯蔵特性が向上していることが確認できた。また同様に、第2の化合物を単独で用いる比較例5−3〜5−5に対し、高温サイクル特性及び高温貯蔵特性が向上していることが確認できた。
次に、実施例5−1〜5−6において、すなわち表9に示すように、第1の化合物の濃度を1.0質量%に、第2の化合物の濃度を0.5質量%に固定してそれらの化合物の種類を種々変更した系において、前述の方法で電池の出力特性を評価した。評価結果を表9に示す。なお、表9の実施例5−1〜5−2に記載の高出力容量維持率の数値は、実施例5−3の高出力容量維持率を100とした場合の相対値である。また、実施例5−4〜5−5に記載の高出力容量維持率の数値は、実施例5−6の高出力容量維持率を100とした場合の相対値である。
Figure 2016035820
*実施例5−1〜5−2の値は、実施例5−3の値を100とした場合の相対値
実施例5−4〜5−5の値は、実施例5−6の値を100とした場合の相対値
以上の出力特性の評価の結果、上記一般式(2)のRで表される炭素−炭素不飽和結合を有する基が4個である(すなわち上記一般式(2)のxが4である)実施例5−3に対して、上記炭素−炭素不飽和結合を有する基が2〜3個である(すなわち上記一般式(2)のxが2〜3である)実施例5−1〜5−2ではより高い出力特性を示すことが確認された。
同様に、上記xが4である実施例5−6に対して、上記xが2〜3である実施例5−4〜5−5ではより高い出力特性を示すことが確認された。
従って、ナトリウムイオン電池においても、電解液中に上記第1の化合物と上記第2の化合物とを共存させると、該電解液を非水電解液電池に用いた場合に、優れた高温サイクル特性及び高温貯蔵特性を発揮することができ、上記一般式(2)のxが2〜3であると出力特性の観点でさらに好ましいことが確認できた。

Claims (10)

  1. 少なくとも、非水溶媒、溶質、
    下記一般式(1)で示される少なくとも1種の第1の化合物、及び、
    下記一般式(2)で示される少なくとも1種の第2の化合物を含有することを特徴とする、非水電解液電池用電解液。
    Figure 2016035820
    [一般式(1)中、Mはホウ素原子、リン原子又はケイ素原子を表し、mは1〜3、nは1〜4、pは0又は1である。Rは炭素数が3〜10のアルキレン基、炭素数が3〜10のハロゲン化アルキレン基、炭素数が6〜20のアリーレン基、又は炭素数が6〜20のハロゲン化アリーレン基(これらの基はその構造中に置換基を含有してもよいし、ヘテロ原子を含有してもよい。また、mが2以上の場合、m個存在するRはそれぞれが互いに結合していてもよい)を表し、Rはハロゲン原子を表し、X、Xはそれぞれ互いに独立して酸素原子又は硫黄原子を表し、Xは炭素原子又は硫黄原子を表す。qは、Xが炭素原子の場合は1、硫黄原子の場合は1又は2である。Aa+はアルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオン、又はオニウムカチオンを表し、aは該当するカチオンの価数を表す。a〜dは1又は2であり、かつ、a×b=c×dを満たす。
    一般式(2)中、Rはそれぞれ互いに独立して炭素−炭素不飽和結合を有する基を表す。Rはそれぞれ互いに独立して、フッ素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルケニルオキシ基、アルキニル基、アルキニルオキシ基、アリール基、及びアリールオキシ基からなる群から選ばれる基を示し、これらの基はフッ素原子及び/又は酸素原子を有していても良い。xは2〜4である。]
  2. 前記第1の化合物の濃度が、非水電解液電池用電解液の総量に対して0.07〜7.0質量%の範囲である、請求項1に記載の非水電解液電池用電解液。
  3. 前記第2の化合物の濃度が、非水電解液電池用電解液の総量に対して0.005〜7.0質量%の範囲である、請求項1又は2に記載の非水電解液電池用電解液。
  4. 前記第1の化合物が、ビス(オキサラト)ホウ酸塩、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸塩、トリス(オキサラト)リン酸塩、ジフルオロビス(オキサラト)リン酸塩、テトラフルオロ(オキサラト)リン酸塩、及びテトラフルオロ(マロナト)リン酸塩からなる群から選択される、請求項1〜3のいずれかに記載の非水電解液電池用電解液。
  5. 前記一般式(2)のRで表される基が、それぞれ互いに独立して、ビニル基、アリル基、1−プロペニル基、エチニル基、及び2−プロピニル基からなる群から選択される基である、請求項1〜4のいずれかに記載の非水電解液電池用電解液。
  6. 前記一般式(2)のRで表される基が、それぞれ互いに独立して、フッ素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル基、1,1,1−トリフルオロイソプロピル基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ基、1,1,1−トリフルオロイソプロポキシ基、及び1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロポキシ基からなる群から選択される基である、請求項1〜5のいずれかに記載の非水電解液電池用電解液。
  7. 前記一般式(2)のxが2〜3である、請求項1〜6のいずれかに記載の非水電解液電池用電解液。
  8. 前記溶質が、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)、テトラフルオロホウ酸リチウム(LiBF)、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム(LiN(CFSO)、ビス(フルオロスルホニル)イミドリチウム(LiN(FSO)、ビス(ジフルオロホスホリル)イミドリチウム(LiN(POF)、及びジフルオロリン酸リチウム(LiPO)からなる群から選ばれる少なくとも一つである、請求項1〜7のいずれかに記載の非水電解液電池用電解液。
  9. 前記非水溶媒が、環状カーボネート、鎖状カーボネート、環状エステル、鎖状エステル、環状エーテル、鎖状エーテル、スルホン化合物、スルホキシド化合物、及びイオン液体からなる群から選ばれる少なくとも一つである、請求項1〜8のいずれかに記載の非水電解液電池用電解液。
  10. 少なくとも正極と、負極と、非水電解液電池用電解液とを備えた非水電解液電池において、非水電解液電池用電解液が請求項1〜9のいずれかに記載の非水電解液電池用電解液であることを特徴とする、非水電解液電池。
JP2014157872A 2014-08-01 2014-08-01 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池 Active JP6365082B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157872A JP6365082B2 (ja) 2014-08-01 2014-08-01 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
KR1020177005775A KR101957398B1 (ko) 2014-08-01 2015-07-10 비수전해액 전지용 전해액, 및 이것을 이용한 비수전해액 전지
PL15827881T PL3166170T3 (pl) 2014-08-01 2015-07-10 Roztwór elektrolitu do niewodnych akumulatorów elektrolitycznych i niewodny akumulator elektrolityczny z jego wykorzystaniem
EP15827881.2A EP3166170B1 (en) 2014-08-01 2015-07-10 Electrolyte solution for non-aqueous electrolyte solution battery and non-aqueous electrolyte solution battery using same
CN202110771492.4A CN113644316A (zh) 2014-08-01 2015-07-10 非水电解液电池用电解液及使用其的非水电解液电池
US15/500,984 US10847838B2 (en) 2014-08-01 2015-07-10 Electrolyte solution for non-aqueous electrolytic solution battery and non-aqueous electrolyte solution battery using same
KR1020197006606A KR102085879B1 (ko) 2014-08-01 2015-07-10 비수전해액 전지용 전해액, 및 이것을 이용한 비수전해액 전지
PCT/JP2015/069939 WO2016017404A1 (ja) 2014-08-01 2015-07-10 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
HUE15827881A HUE046474T2 (hu) 2014-08-01 2015-07-10 Elektrolitoldat nem vizes elektrolitoldatos telephez, és ilyet használó nem vizes elektrolitoldatos telep
CN201580053638.4A CN107112589A (zh) 2014-08-01 2015-07-10 非水电解液电池用电解液及使用其的非水电解液电池
US17/069,284 US11652238B2 (en) 2014-08-01 2020-10-13 Electrolyte solution for non-aqueous electrolytic solution battery and non-aqueous electrolyte solution battery using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157872A JP6365082B2 (ja) 2014-08-01 2014-08-01 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016035820A true JP2016035820A (ja) 2016-03-17
JP6365082B2 JP6365082B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=55217310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014157872A Active JP6365082B2 (ja) 2014-08-01 2014-08-01 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10847838B2 (ja)
EP (1) EP3166170B1 (ja)
JP (1) JP6365082B2 (ja)
KR (2) KR101957398B1 (ja)
CN (2) CN107112589A (ja)
HU (1) HUE046474T2 (ja)
PL (1) PL3166170T3 (ja)
WO (1) WO2016017404A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017179395A1 (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 株式会社デンソー 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2017216040A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 セントラル硝子株式会社 非水系電解液二次電池用電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
WO2018016246A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、二次電池、及び、モジュール
WO2018016245A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、二次電池、及び、モジュール
WO2018135889A1 (ko) * 2017-01-20 2018-07-26 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN108604709A (zh) * 2016-11-15 2018-09-28 株式会社Lg化学 用于锂二次电池的非水电解液和包括该非水电解液的锂二次电池
KR20190025006A (ko) 2016-07-01 2019-03-08 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 비수계 전해액용 첨가제, 당해 첨가제를 이용하는 비수계 전해액, 및 비수계 전해액 이차전지
KR20190025693A (ko) 2016-07-01 2019-03-11 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 비수계 전해액, 및 비수계 전해액 이차전지
WO2019059365A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液、非水系電解液二次電池、及びエネルギーデバイス
WO2019117101A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
JP2019106362A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
JP2020087690A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
US10700381B2 (en) 2017-01-20 2020-06-30 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte solution for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
WO2020222465A1 (ko) * 2019-04-29 2020-11-05 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 비수 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2021020515A1 (ja) 2019-07-31 2021-02-04 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及びエネルギーデバイス
JP2022534073A (ja) * 2019-05-23 2022-07-27 株式会社厚成 二次電池用電解質添加剤、その製造方法、前記添加剤を含む電解質組成物及び二次電池
US11631857B2 (en) 2018-02-23 2023-04-18 Lg Energy Solution, Ltd. Secondary battery
JP7586821B2 (ja) 2019-07-31 2024-11-19 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及びエネルギーデバイス

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6665396B2 (ja) 2015-02-19 2020-03-13 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
JP6618385B2 (ja) * 2016-02-24 2019-12-11 株式会社エンビジョンAescジャパン リチウムイオン二次電池
KR102242252B1 (ko) 2017-11-13 2021-04-21 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN110858665B (zh) * 2018-08-24 2021-10-01 张家港市国泰华荣化工新材料有限公司 一种锂离子电池电解液及其应用
US10847840B2 (en) * 2018-10-30 2020-11-24 Uchicago Argonne, Llc Additives for lithium batteries and methods
CN111116659A (zh) * 2018-10-31 2020-05-08 张家港市国泰华荣化工新材料有限公司 一种化合物、电解液及锂离子电池
KR102434070B1 (ko) * 2018-11-09 2022-08-22 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2020096411A1 (ko) 2018-11-09 2020-05-14 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102721825B1 (ko) 2018-12-19 2024-10-25 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102721824B1 (ko) 2018-12-19 2024-10-25 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2020149678A1 (ko) 2019-01-17 2020-07-23 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102452329B1 (ko) 2019-01-17 2022-10-11 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN110642883A (zh) * 2019-10-23 2020-01-03 上海如鲲新材料有限公司 一种二氟草酸硼酸盐的制备方法
JPWO2021241333A1 (ja) * 2020-05-26 2021-12-02
CN114597492A (zh) * 2021-04-12 2022-06-07 深圳市研一新材料有限责任公司 非水电解液以及使用其的锂离子电池
CN113764737B (zh) 2021-09-29 2022-04-26 珠海市赛纬电子材料股份有限公司 添加剂和含有该添加剂的电解液及锂离子电池
CN114497744A (zh) * 2022-03-07 2022-05-13 天津市捷威动力工业有限公司 钠离子电解液及其应用、钠离子电池及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134169A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Denso Corp 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP2004039510A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Denso Corp 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP2007180015A (ja) * 2005-11-29 2007-07-12 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2010205474A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Sanwa Yuka Kogyo Kk 非水電解液及びそれを備えたリチウムイオン二次電池
JP2011527090A (ja) * 2008-07-03 2011-10-20 ボード オブ ガバナーズ フォー ハイヤー エデュケーション, ステート オブ ロード アイランド アンド プロヴィデンス プランテーションズ 電解質添加物によるリチウムイオン電池電解質の酸化の抑制
WO2012147566A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 昭和電工株式会社 二次電池用非水電解液および非水電解液二次電池
JP2013175410A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Gs Yuasa Corp リチウム二次電池

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5885733A (en) 1994-07-07 1999-03-23 Ricoh Company, Ltd. Non-aqueous secondary lithium battery
JPH0878053A (ja) 1994-07-07 1996-03-22 Ricoh Co Ltd リチウム非水二次電池
DE10027626A1 (de) 2000-06-07 2001-12-13 Merck Patent Gmbh Silanverbindungen als Additive in Elektrolyten für elektrochemischen Zellen
US6872493B2 (en) 2000-10-30 2005-03-29 Denso Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous secondary battery
JP4367001B2 (ja) 2002-06-25 2009-11-18 三菱化学株式会社 非水電解液二次電池
JP4450550B2 (ja) * 2002-11-21 2010-04-14 三井化学株式会社 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP4579588B2 (ja) 2003-06-16 2010-11-10 株式会社豊田中央研究所 リチウムイオン二次電池
CN101292389B (zh) * 2005-10-20 2010-09-22 三菱化学株式会社 锂二次电池以及其中使用的非水电解液
CN105375064A (zh) 2005-10-20 2016-03-02 三菱化学株式会社 锂二次电池以及其中使用的非水电解液
JP4792919B2 (ja) * 2005-10-28 2011-10-12 ソニー株式会社 電池
JP2010027361A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Denso Corp 二次電池用非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP5277045B2 (ja) 2009-03-31 2013-08-28 三和油化工業株式会社 非水電解液及びそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP6036298B2 (ja) * 2010-10-18 2016-11-30 三菱化学株式会社 二次電池用非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池
JP5781294B2 (ja) * 2010-11-16 2015-09-16 株式会社Adeka 非水電解液二次電池
US20120315536A1 (en) * 2011-06-09 2012-12-13 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Materials for Battery Electrolytes and Methods for Use
JP5796417B2 (ja) 2011-08-31 2015-10-21 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液及び非水電解液電池
KR102161626B1 (ko) * 2014-05-13 2020-10-05 삼성에스디아이 주식회사 음극 및 이를 채용한 리튬 전지
CN209439510U (zh) 2018-12-27 2019-09-27 沈阳睿昇机械设备有限公司 一种便于更换的铣头

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134169A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Denso Corp 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP2004039510A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Denso Corp 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP2007180015A (ja) * 2005-11-29 2007-07-12 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2011527090A (ja) * 2008-07-03 2011-10-20 ボード オブ ガバナーズ フォー ハイヤー エデュケーション, ステート オブ ロード アイランド アンド プロヴィデンス プランテーションズ 電解質添加物によるリチウムイオン電池電解質の酸化の抑制
JP2010205474A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Sanwa Yuka Kogyo Kk 非水電解液及びそれを備えたリチウムイオン二次電池
WO2012147566A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 昭和電工株式会社 二次電池用非水電解液および非水電解液二次電池
JP2013175410A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Gs Yuasa Corp リチウム二次電池

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017179395A1 (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 株式会社デンソー 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2017216040A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 セントラル硝子株式会社 非水系電解液二次電池用電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
WO2017208944A1 (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 セントラル硝子株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池
CN109155439B (zh) * 2016-05-30 2021-08-20 中央硝子株式会社 非水系电解液及使用其的非水系电解液电池
US10991983B2 (en) 2016-05-30 2021-04-27 Central Glass Company Limited Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous electrolytic solution secondary battery
CN109155439A (zh) * 2016-05-30 2019-01-04 中央硝子株式会社 非水系电解液及使用其的非水系电解液电池
KR20190025006A (ko) 2016-07-01 2019-03-08 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 비수계 전해액용 첨가제, 당해 첨가제를 이용하는 비수계 전해액, 및 비수계 전해액 이차전지
KR20190025693A (ko) 2016-07-01 2019-03-11 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 비수계 전해액, 및 비수계 전해액 이차전지
US11322780B2 (en) 2016-07-22 2022-05-03 Daikin Industries, Ltd. Electrolyte solution, electrochemical device, secondary battery, and module
JPWO2018016246A1 (ja) * 2016-07-22 2019-02-28 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、二次電池、及び、モジュール
JPWO2018016245A1 (ja) * 2016-07-22 2019-02-28 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、二次電池、及び、モジュール
WO2018016246A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、二次電池、及び、モジュール
WO2018016245A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、二次電池、及び、モジュール
CN108604709B (zh) * 2016-11-15 2021-03-02 株式会社Lg化学 用于锂二次电池的非水电解液和包括该非水电解液的锂二次电池
CN108604709A (zh) * 2016-11-15 2018-09-28 株式会社Lg化学 用于锂二次电池的非水电解液和包括该非水电解液的锂二次电池
US10541447B2 (en) 2016-11-15 2020-01-21 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte solution for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
EP3396770A4 (en) * 2016-11-15 2019-03-20 LG Chem, Ltd. NONAQUEOUS ELECTROLYTE FOR LITHIUM RECHARGEABLE BATTERY, AND LITHIUM RECHARGEABLE BATTERY COMPRISING SAME
US10700381B2 (en) 2017-01-20 2020-06-30 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte solution for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
WO2018135889A1 (ko) * 2017-01-20 2018-07-26 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7265673B2 (ja) 2017-09-22 2023-04-26 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液、非水系電解液二次電池、及びエネルギーデバイス
JPWO2019059365A1 (ja) * 2017-09-22 2020-12-03 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液、非水系電解液二次電池、及びエネルギーデバイス
CN111108642B (zh) * 2017-09-22 2024-04-02 三菱化学株式会社 非水系电解液、非水系电解液二次电池及能源装置
WO2019059365A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液、非水系電解液二次電池、及びエネルギーデバイス
CN111108642A (zh) * 2017-09-22 2020-05-05 三菱化学株式会社 非水系电解液、非水系电解液二次电池及能源装置
JP7186172B2 (ja) 2017-09-22 2022-12-08 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液、非水系電解液二次電池、及びエネルギーデバイス
JP2022176997A (ja) * 2017-09-22 2022-11-30 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液、非水系電解液二次電池、及びエネルギーデバイス
WO2019117101A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
JP2019106362A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
JP7116311B2 (ja) 2017-12-12 2022-08-10 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
US11631857B2 (en) 2018-02-23 2023-04-18 Lg Energy Solution, Ltd. Secondary battery
JP2020087690A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
JP7116312B2 (ja) 2018-11-26 2022-08-10 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
WO2020222465A1 (ko) * 2019-04-29 2020-11-05 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 비수 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN113646943A (zh) * 2019-04-29 2021-11-12 株式会社Lg新能源 锂二次电池用非水电解质以及包含其的锂二次电池
US11973189B2 (en) 2019-04-29 2024-04-30 Lg Energy Solution, Ltd. Non-aqueous electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
JP2022534073A (ja) * 2019-05-23 2022-07-27 株式会社厚成 二次電池用電解質添加剤、その製造方法、前記添加剤を含む電解質組成物及び二次電池
JP7260676B2 (ja) 2019-05-23 2023-04-18 株式会社厚成 二次電池用電解質添加剤、その製造方法、前記添加剤を含む電解質組成物及び二次電池
WO2021020515A1 (ja) 2019-07-31 2021-02-04 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及びエネルギーデバイス
JP7586821B2 (ja) 2019-07-31 2024-11-19 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及びエネルギーデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN113644316A (zh) 2021-11-12
KR20190026974A (ko) 2019-03-13
CN107112589A (zh) 2017-08-29
EP3166170B1 (en) 2019-09-11
PL3166170T3 (pl) 2020-03-31
JP6365082B2 (ja) 2018-08-01
WO2016017404A1 (ja) 2016-02-04
EP3166170A1 (en) 2017-05-10
EP3166170A4 (en) 2017-11-29
HUE046474T2 (hu) 2020-03-30
KR20170033437A (ko) 2017-03-24
US11652238B2 (en) 2023-05-16
US20210028491A1 (en) 2021-01-28
KR102085879B1 (ko) 2020-03-06
US10847838B2 (en) 2020-11-24
KR101957398B1 (ko) 2019-03-12
US20170222264A1 (en) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6365082B2 (ja) 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
JP7016020B2 (ja) 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
CN108475824B (zh) 非水电解液电池用电解液和使用其的非水电解液电池
JP6361486B2 (ja) 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
JP6221365B2 (ja) 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
JP6255722B2 (ja) 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
KR102427676B1 (ko) 비수전해액용 첨가제, 비수전해액, 및 비수전해액 전지
JP2019057356A (ja) 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
JP6476611B2 (ja) 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
JP2016131059A (ja) 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
CN110880619B (zh) 非水电解液电池用电解液和使用其的非水电解液电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6365082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250