Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2015535848A - スピロ環化合物、その組成物及びその医薬応用 - Google Patents

スピロ環化合物、その組成物及びその医薬応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015535848A
JP2015535848A JP2015535172A JP2015535172A JP2015535848A JP 2015535848 A JP2015535848 A JP 2015535848A JP 2015535172 A JP2015535172 A JP 2015535172A JP 2015535172 A JP2015535172 A JP 2015535172A JP 2015535848 A JP2015535848 A JP 2015535848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
pyridyl
spiro
oxadiazole
carbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015535172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6099753B2 (ja
Inventor
コウル,スモン
ブニヤ,デブナス
モクタール,カシム
ボサレ,サンディープ
クラデ,スレッシュ
ナイク,ケシャヴ
ヴェラユタム,ラヴィクマー
サルンケ,ヴィデッシュ
Original Assignee
アドビナス セラピューティクス リミテッド
アドビナス セラピューティクス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドビナス セラピューティクス リミテッド, アドビナス セラピューティクス リミテッド filed Critical アドビナス セラピューティクス リミテッド
Publication of JP2015535848A publication Critical patent/JP2015535848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6099753B2 publication Critical patent/JP6099753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/101,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
    • C07D271/1131,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本開示は、式(I)で表される一連のスピロ環化合物、それらの立体異性体、互変異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、多形体、溶媒和物、水和物、N−オキサイド、共結晶及びそれらの製剤に関する。本開示はまた、これらスピロ環化合物を調製するプロセスに関する。これらの化合物は、アシルCoAジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ1(DGAT1)の阻害に関連する全ての医学的状態の治療、防止、予防、管理、又は補助治療に有用である。【化1】

Description

本開示は、一連のスピロ環化合物、それらの立体異性体、互変異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、多形体、溶媒和物、水和物、N−オキサイド、共結晶及びそれらの製剤に関する。本発明はまた、これらのスピロ環化合物を調製するプロセスに関する。これらの化合物は、アシルCoAジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ1(DGAT1)の阻害に関連する全ての医学的状態の治療、防止、予防、管理、又は補助治療に有用である。
ジアシルグリセロール−O−アシルトランスフェラーゼは、ジグリセリドアシルトランスフェラーゼやDGATとしても知られ、細胞のミクロソーム画分に存在する。DGATは細胞のジアシルグリセロールの代謝にきわめて重要な役割を果たし、トリグリセリド産生及びエネルギー貯蔵の恒常性に非常に重要である(Eu.J.Biochem.1989,182,395−400)。DGATは、1,2−ジアシルグリセロール(DAG)と長鎖脂肪酸アシルCoAを基質とするトリアシルグリセロール合成において、律速段階でもある最終段階を触媒する(Lipid Res.,1996,35,169−201)。トリグリセリドは正常な生理機能にきわめて重要なものではあるが、過剰なトリグリセリドの集積は、結果として肥満につながり、特にそれが非脂肪組織で発生した場合にはインスリン抵抗性と関連する。
2つのDGAT遺伝子(DGAT1及びDGAT2)がクローニングされ、その特性が明らかにされている。これらにコードされた両タンパク質には配列の相同性が無いが、同じ反応を触媒する(Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1998,95,13018−13023;J.Biol.Chem.,2001,276,38870−38876)。これらの酵素は広く発現されているが、各種組織での発現の相対量にいくらかの違いがある。
遺伝子欠損マウスでの研究により、DGAT1の薬理的な阻害が2型糖尿病と肥満の治療に有用であろうことが示されている。DGAT1ノックアウト(DGAT1-/-)マウスは、生存可能であり、正常な空腹時血清トリグリセリド濃度及び正常な脂肪組織組成により証明されるようにトリグリセリド合成能を持つ。DGAT1-/-マウスは、ベースラインでは野生型マウスよりも脂肪組織が少なく、食餌性肥満に対する抵抗性がある。通常食及び高脂肪食のどちらでも、DGAT1-/-マウスの代謝率は、野生型マウスよりも〜20%高い(Nature Genetics,2000,25,87−90)。DGAT1-/-マウスでの身体活動性の増加が、エネルギー消費の増加の原因の一部を説明する。DGAT1-/-マウスはまた、インスリン感受性の向上を示す。従って、DGAT1ノックアウトマウスの表現型は、DGAT1の阻害が肥満及び2型糖尿病やメタボリックシンドロームのような関連する合併症の治療に有益であることを示唆する。
DGAT酵素は、HCV(C型肝炎ウイルス)の複製に重要な液滴に貯蔵される脂肪を生成する。DGAT1は、ある種のウイルスのタンパク質、即ちウイルス粒子の組み立てに必要とされるウイルスのヌクレオカプシドコアタンパク質と相互作用する。通常コアタンパク質は、油滴の表面に会合するが、感染細胞においてDGAT1が阻害されている又は存在しない場合にはそれが出来ない。従って、HCV感染やウイルス粒子の産生は、DGAT1活性を欠く肝細胞では強く阻害される(Nature Medicine,2010,16,1295−1298)。
幾つかの特許出願と刊行物には、小分子DGAT1阻害剤を発見したことが記載されている(欧州特許出願公開第1219716号のジベンゾキサゼピノン;国際公開第2004/047755号の置換アミノピリミジノオキサジン,国際公開第2008/011131号のアミド化合物;国際公開第2008/148840号のピペリジン/ピペラジン誘導体;国際公開第2010/146395号のピラジンカルボキサミド;国際公開第2009/040410号のオキサジアゾール及びオキサゾール置換ベンゾイミダゾール及びインドール誘導体;国際公開第2010/059602号、米国特許出願公開第20100197590号のアミノ−ジヒドロピリド−ピリミジノン化合物、オキサゾール化合物;国際公開第2009/016462号の置換ビシクロラクタム化合物;国際公開第2012/047772号のイミダゾール誘導体;国際公開第2012/009217号のスピロ環化合物;Expert Opin.Ther.Patents,2010,20(1),19−29のInhibitors of diacylglycerol acyltransferase: a review of 2008 patents(ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼの阻害剤:2008年特許の総説);J.Med.Chem.2009,52,1558−1568;J.Med.Chem.2008,51,380−383;J.Med.Chem.,2011,54(7),2433−2446;ACS Med.Chem.Lett.,2011,2(5),407−412;ACS Med.Chem.Lett.,2012,3(5),411−415;Bioorg.Med.Chem.Lett.,2012,22,3873−3878)。国際公開第2006/064189号にはDGAT1阻害剤としてのオキサジアゾール化合物が記載されている。しかしながら、臨床試験が行なわれている小分子DGAT1阻害剤はほんの僅かである。例えば、ノバルティス社のLCQ−908は、HCV、高トリグリセリド血症及び2型糖尿病(T2D)の治療のための第II相臨床試験が行なわれている。最近、ファイザー社とアストラゼネカ社はDGAT1阻害剤の第I相臨床試験を中止した。上市されるに至ったDGAT1阻害剤は未だ存在しない。従って、臨床に進めるためには、望ましい薬物動態学的/薬力学的及び/又は物理化学的及び/又は他の薬物様プロファイル等の性質を有する新規なDGAT1阻害剤を見いだすことが依然として必要とされている。
本開示は、式(I)のスピロ環化合物、それらの互変異性体、多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物、水和物、N−オキサイド、共結晶、薬学的に許容される塩、それらを含有する医薬組成物、及びDGAT1活性が介在する状態及び疾患を治療する方法を提供する。
Figure 2015535848
[式中、
Mは、
Figure 2015535848
からなる群から選択され、*はL2への結合点を表し;
環A及びBはスピロ環系を表し、ここでA及びBは同一又は異なり、それぞれ独立して、飽和でも部分不飽和でもよく、O、N又はSから選択される4つ以下のヘテロ原子を有していてもよい3〜8員環を表し;
環Cは存在しないか、6員の芳香族又は複素芳香族環系であり;
環Dはシクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル又はヘテロアリールから選択され;
環Eは、飽和、不飽和、又は部分不飽和であり、O、N又はSからそれぞれ独立して選択される3つ以下のヘテロ原子を有していてもよい、スピロ環系であってもよい5〜12員環を表し;
1、L2、L3、L4及びL5はそれぞれ独立して、存在しないか、C1-4アルキレンであり、ここで1つ以上のメチレン基は、ヘテロ原子又は−O−、−S(O)p−、−N(R6)−、−C(O)−、−C(S)−、又は−(CRab)−等の基で置き換えられていてもよく;アルキレンは、ヒドロキシ、アミノ、アミノアルキル、シアノ、ハロゲン、ハロアルキル、パーハロアルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アルキルカルボキシ、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシ又はアルキルにより置換されていてもよく;
1はO、N又はSから選択され;
2、Z3、Z4、及びZ5は同一又は異なり、それぞれ独立して−CH又はNから選択されるが、Z2、Z3、Z4、及びZ5のうちの2つはNを表し;
1、R2、R3、R4及びR5はそれぞれ独立して水素、ハロ、シアノ、ニトロ、−(CRabnOR7、−(CRabnC(O)R7、−(CRabnSR7、−(CRabnCOOR7、−(CRabnNR89、−(CRabnC(O)NR89、−(CRabnNR8C(O)OR7、−(CRabnNR8C(O)NR89、−NR8S(O)27、−S(O)p7、−SO3H、−S(O)2NR89、アジド、オキソ、チオカルボニル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、シアノアルキル、シアノアルキルカルボニル、ハロアルキル、パーハロアルキル、ハロアルコキシ、パーハロアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルから選択されるが、ここで各置換基は置換されていないか、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、パーハロアルキル、ハロアルコキシ、パーハロアルコキシ、シアノ、−(CRabnOR7、−(CRabnCOOR7、−(CRabnNR89、−(CRabnC(O)NR89、−S(O)p7又は−SO3Hからそれぞれ独立して選択される1,2又は3個の置換基により置換されており;
6は水素、シアノ、アルキル又はハロアルキルから選択され;
7は水素、アルキル、ハロアルキル、−(CRabnOR7、−(CRabnCOOR7、−(CRabnC(O)R7、アミノカルボニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリルアルキルから選択され;
8及びR9はそれぞれ独立して水素、アルキル、ハロアルキル、−(CRabnOR7、−(CRabnC(O)R7、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリルアルキルからなる群より選択されるか、又は、
8及びR9は共に、O、N又はSから選択されるヘテロ原子をさらに有していてもよい飽和又は部分不飽和の単環又は二環系を形成し、該環系はさらに、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、ニトロ、シアノ、−(CRabnOR7、−(CRabnSR7、−(CRabnNR89、オキソ、アルキルスルホニル、−(CRabnCOOR7、−(CRabnC(O)NR89、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール,又はヘテロアリールアルキルからそれぞれ独立して選択される1〜4個の置換基により置換されていてもよく;
a及びRbはそれぞれ独立して水素、−OR7、ハロゲン、ハロアルキル、パーハロアルキル及びアルキルからなる群より選択されるか、又は、
a及びRbは共に、O、N又はSから選択されるヘテロ原子をさらに有していてもよい飽和又は部分不飽和の単環又は二環系を形成し;
p=0〜2であり;
n=0〜4である。]
本開示は、式(I)の化合物又はその互変異性体、多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物、水和物、N−オキサイド、共結晶若しくはそれらの薬学的に許容される塩を調製するプロセスを開示する。
以下の記載により、本開示の上述の特徴、態様、及び利点並びに他の特徴、態様、及び利点の理解が深まるであろう。この記載は、抜粋された概念を簡略化した形で紹介するために提供されるものである。この記載は、主題の鍵となる特徴やきわめて重要な特徴を特定することを意図するものでは無く、主題の範囲を限定するために用いられることを意図するものでも無い。
定義
本明細書及び本開示全体にわたり示される構造式において、特に記載のない限り、以下の用語は以下に述べる意味を有する。
本明細書で用いられる「置換されていてもよい」という用語は、当該基が無置換である、あるいは、当該基が明記されている置換基のうちの1つ以上により置換されていることを意味する。当該基が2以上の置換基により置換されている場合、その置換基は同一でも異なっていてもよい。
「アルキル」という用語は、1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19又は20個の炭素原子、好ましくは1,2,3,4,5,6,7,8,9又は10個の炭素原子、より好ましくは1,2,3,4,5又は6個の個の炭素原子を有する一価の(monoradical)分岐又は非分岐の飽和炭化水素鎖を示す。この用語の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、t−ブチル、n−へキシル、n−デシル、テトラデシル等の基が挙げられる。
「アルキレン」という用語は、1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19又は20個の炭素原子、好ましくは1,2,3,4,5,6,7,8,9又は10個の炭素原子、より好ましくは1,2,3,4,5又は6個の炭素原子を有する分岐又は非分岐の飽和炭化水素鎖の2価の基(diradical)を示す。この用語の例としては、メチレン(−CH2−)、エチレン(−CH2CH2−)、プロピレン異性体(例えば、−CH2CH2CH2−及び−CH(CH3)CH2−)等の基が挙げられる。
「置換アルキル」又は「置換アルキレン」という用語は、以下を示す。
(1)上述のように定義されたアルキル基又はアルキレン基であって、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ケト、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、−SO3H、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−S(O)2NRaa、−NRaS(O)2a及び−S(O)pb(ここで、各Raはそれぞれ独立して水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル及びヘテロシクリルオキシからなる群より選択され、Rbは水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルである)からなる群より選択される1,2,3,4又は5個の置換基、好ましくは1,2又は3個の置換基を有するアルキル基又はアルキレン基。定義により特に制限されない限り、全ての置換基はアルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF3、アミノ、置換アミノ、シアノ、及び−S(O)pc(ここで、Rcはアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、pは0,1又は2である)から選択される1,2又は3個の置換基によりさらに置換されていてもよい。
(2)上述のように定義されたアルキル基又はアルキレン基であって、酸素、硫黄及びNRd(ここで、Rdは水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、カルボニルアルキル、カルボキシエステル、カルボキシアミド及びスルホニルから選択される)からそれぞれ独立して選択される1,2,3,4,5,6,7,8,9又は10個の原子が割り込んでいるアルキル基又はアルキレン基。全ての置換基は、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、CF3、アミノ、置換アミノ、シアノ、又は−S(O)pc(ここで、Rcはアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、pは0,1又は2である)によりさらに置換されていてもよい。
(3)上述のように定義されたアルキル又はアルキレンであって、上述のように定義された1,2,3,4又は5個の置換基を有するとともに、上述のように定義された1,2,3,4,5,6,7,8,9又は10個の原子が割り込んでいるアルキル又はアルキレン。
「アルケニル」という用語は、好ましくは2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19又は20個の炭素原子、より好ましくは2,3,4,5,6,7,8,9又は10個の炭素原子、さらにより好ましくは2,3,4,5又は6個の炭素原子を有し、1,2,3,4,5又は6個の二重結合(ビニル)、好ましくは1個の二重結合を有する分岐又は非分岐の不飽和炭化水素の一価の基を示す。好適なアルケニル基としては、エテニル即ちビニル(−CH=CH2)、1−プロピレン即ちアリル(−CH2CH=CH2)、イソプロピレン(−C(CH3)=CH2)、ビシクロ[2.2.1]ヘプテン等が挙げられる。
「アルケニレン」という用語は、好ましくは2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19又は20個の炭素原子、より好ましくは2,3,4,5,6,7,8,9又は10個の炭素原子、さらにより好ましくは2,3,4,5又は6個の炭素原子を有するとともに、1,3,4,5又は6個の二重結合(ビニル)、好ましくは1個の二重結合を有する分岐又は非分岐の不飽和炭化水素の2価の基を示す。
「置換アルケニル」という用語は、上述のように定義されたアルケニル基であって、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、SO3H、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−S(O)2NRaa、−NRaS(O)2a及び−S(O)pb(ここで、各Raはそれぞれ独立して水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル及びヘテロシクリルオキシなる群より選択され、Rbはアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルであり、pは0,1又は2である。)からなる群より選択される1,2,3,4又は5個の置換基、好ましくは1,2,又は3個の置換基を有するアルケニル基を示す。定義により特に制限されない限り、全ての置換基は、アルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF3、アミノ、置換アミノ、シアノ、及び−S(O)pc(ここでRcはアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、pは0,1又は2である。)から選択される1,2,又は3個の置換基によりさらに置換されていてもよい。
「アルキニル」という用語は、好ましくは2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19又は20個の炭素原子、より好ましくは2,3,4,5,6,7,8,9又は10個の炭素原子、さらにより好ましくは2,3,4,5又は6個の炭素原子を有するとともに、1,2,3,4,5又は6個のアセチレン(三重結合)不飽和サイト、好ましくは1個の三重結合を有する不飽和炭化水素の一価の基を示す。好適なアルキニル基としては、エチニル、(−C≡CH)、プロパルギル(即ちプロパ−l−イン−3−イル、−CH2C≡CH)、ホモプロパルギル(即ちブタ−1−イン−4−イル、−CH2CH2C≡CH)、等が挙げられる。
「アルキニレン」という用語は、好ましくは2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19又は20個の炭素原子、より好ましくは2,3,4,5,6,7,8,9又は10個の炭素原子、さらにより好ましくは2,3,4,5又は6個の炭素原子を有するとともに、1,3,4,5又は6個のアセチレン(三重結合)不飽和サイト、好ましくは1個の三重結合を有する分岐又は非分岐の不飽和炭化水素の2価の基を示す。
「置換アルキニル」という用語は、上述のように定義されたアルキニル基であって、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ケト、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、−SO3H、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−S(O)2NRaa、−NRaS(O)2a及び−S(O)pb(ここで各Raはそれぞれ独立して水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル及びヘテロシクリルオキシからなる群より選択され、Rbはアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルであり、pは0,1又は2である。)からなる群より選択される1,2,3,4又は5個の置換基、好ましくは1,2,又は3個の置換基を有するアルキニル基を示す。定義により特に制限されない限り、全ての置換基は、アルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF3、アミノ、置換アミノ、シアノ、及び−S(O)pc(ここで、Rcはアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、pは0,1又は2である。)から選択される1,2,又は3個の置換基によりさらに置換されていてもよい。
「シクロアルキル」という用語は、特に記載がない限り、飽和でも部分不飽和でもよい単環又は複数の縮合された環、スピロ結合した環、又は架橋された環を有する3〜20個の炭素原子を含む炭素環基を示す。このようなシクロアルキル基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロへキシル、シクロヘキセニル、シクロオクチル等の単環構造、アダマンタニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、1,3,3−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル、(2,3,3−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)又は例えばインダン等のアリール基と縮合した炭素環基等の複環構造等が挙げられる。
「置換シクロアルキル」という用語は、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、チオカルボニル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−C(O)R及び−S(O)pb(ここでRは水素、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキル及びシクロアルキル、ヘテロシクリルオキシであり、Rbはアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルであり、pは0,1又は2である。)からなる群より選択される1,2,3,4又は5個の置換基、好ましくは1,2,又は3個の置換基を有するシクロアルキル基を示す。定義により特に制限されない限り、全ての置換基は、アルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF3、アミノ、置換アミノ、シアノ、及び−S(O)pc(ここでRcはアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、pは0,1又は2である。)から選択される1,2,又は3個の置換基によりさらに置換されていてもよい。
「スピロ環」という用語は、特に記載がない限り、単一の原子のみで接続された複数の環を有する二環式有機化合物を示す。これらの環の種類は異なっていても、同一でもよい。
「ハロ」又は「ハロゲン」は、単独で又は任意の他の用語と組み合わされて、クロロ(Cl)、フルオロ(F)、ブロモ(Br)及びヨード(I)等のハロゲンを意味する。
「ハロアルキル」は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖状のハロアルキル基を示す。このアルキル基は部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよい。ハロアルキル基の代表例としては、特に限定されず、フルオロメチル、クロロメチル、ブロモメチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、ジブロモメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、2−フルオロエチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、3−フルオロプロピル、3−クロロプロピル、3−ブロモプロピル等が挙げられる。
「アルコキシ」という用語は、基:R’’’−O−を示す。ここでR’’’は、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、又は置換されていてもよいシクロアルケニルであり、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びシクロアルケニルは明細書で定義した通りである。アルコキシ基の代表例としては、限定されないが、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、iso−プロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブトキシ、n−ペントキシ、n−ヘキソキシ、1,2−ジメチルブトキシ、トリフルオロメトキシ等が挙げられる。
「アミノカルボニル」という用語は、基:−C(O)NR’R’を示す。ここで各R’はそれぞれ独立して水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルであるか、2つのR’基が結合して、複素環基(例えばモルホリノ)を形成する。定義により特に制限されない限り、全ての置換基は、アルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF3、アミノ、置換アミノ、シアノ、及び−S(O)pc(ここでRcはアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、pは0,1又は2である。)から選択される1〜3個の置換基によりさらに置換されていてもよい。
「アシルアミノ」という用語は、基:−NR’’C(O)R’’を示す。ここで、各R’’はそれぞれ独立して水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルである。定義により特に制限されない限り、全ての置換基はアルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF3、アミノ、置換アミノ、シアノ及び−S(O)pc(ここでRcはアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、pは0,1又は2である。)から選択される1〜3個の置換基によりさらに置換されていてもよい。
「アシルオキシ」という用語は、基:−OC(O)−アルキル、−OC(O)−シクロアルキル、−OC(O)−アリール、−OC(O)−ヘテロアリール及び−OC(O)−ヘテロシクリルを示す。定義により特に制限されない限り、全ての置換基は、アルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF3、アミノ、置換アミノ、シアノ、又は−S(O)pc(ここでRcはアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、pは0,1又は2である。)によりさらに置換されていてもよい。
「アルコキシアルキル」は、上述のように定義されたアルキル基であって、そのアルキル基の水素原子の少なくとも1個が、上述のように定義されたアルコキシ基により置き換えられているアルキル基を示す。アルコキシアルキル基の代表例としては、限定されないが、メトキシメチル、メトキシエチル、エトキシメチル等が挙げられる。
「アリールオキシアルキル」は、基:−アルキル−O−アリールを示す。アリールオキシアルキルの代表例としては、限定されないが、フェノキシメチル、ナフチルオキシメチル、フェノキシエチル、ナフチルオキシエチル等が挙げられる。
「ジアルキルアミノ」は、1〜6個の炭素原子を有する同一又は異なる2つの直鎖又は分岐鎖状アルキル基が結合したアミノ基を示す。ジアルキルアミノの代表例としては、限定されないが、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチルエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジブチルアミノ等が挙げられる。
「シクロアルキルアルキル」とは、上述のように定義されたアルキル基であって、上述のように定義されたシクロアルキル基により置換されたアルキル基を示す。シクロアルキルアルキルの代表例としては、限定されないが、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、1−シクロペンチルエチル、1−シクロヘキシルエチル、2−シクロペンチルエチル、2−シクロヘキシルエチル、シクロブチルプロピル、シクロペンチルプロピル、シクロヘキシルブチル等が挙げられる。
「アミノアルキル」は、明細書で定義された(C1-6)アルキレンに結合したアミノ基を示す。アミノアルキルの代表例としては、限定されないが、アミノメチル、アミノエチル、1−アミノプロピル、2−アミノプロピル等が挙げられる。アミノアルキルのアミノ部分は、アルキルにより1置換又は2置換され、それぞれアルキルアミノアルキル又はジアルキルアミノアルキルとなっていてもよい。アルキルアミノアルキルの代表例としては、限定されないが、メチルアミノメチル、メチルアミノエチル、メチルアミノプロピル、エチルアミノエチル等が挙げられる。ジアルキルアミノアルキルの代表例としては、限定されないが、ジメチルアミノメチル、ジメチルアミノエチル、ジメチルアミノプロピル、N−メチル−N−エチルアミノエチル等が挙げられる。
「アリール」という用語は、単環(例えば、フェニル)、複数の環(例えば、ビフェニル)、又は複数の縮合した(condensed/fused)環(例えば、ナフチルやアントラニル)を有する炭素原子数6〜20の芳香族炭素環基を示す。好適なアリールとしては、フェニル、ナフチル等が挙げられる。
「アリーレン」という用語は、上述のように定義されたアリール基の2価の基を示す。この用語の例としては、1,4−フェニレン、1,3−フェニレン、1,2−フェニレン、1,4’−ビフェニレン等の基が挙げられる。
特に制約がない限り、これらのアリール又はアリーレン基は、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、−SO3H、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−S(O)2NRaa、−NRaS(O)2a及び−S(O)pb(ここで各Raはそれぞれ独立して水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリルアルキルからなる群より選択され;Rbは水素、アルキル、アリール、ヘテロシクリル又はヘテロアリールであり、pは0,1又は2である。)からなる群より選択される1,2,3,4又は5個の置換基、好ましくは1,2又は3個の置換基により置換されていてもよい。定義により特に制限されない限り、全ての置換基は、アルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF3、アミノ、置換アミノ、シアノ及び−S(O)pc(ここで、Rcは水素、アルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、pは0,1又は2である。)から選択される1,2又は3個の置換基によりさらに置換されていてもよい。
「アリールアルキル」という用語は、アルキレン基に共有結合したアリール基を示す。ここで、アリール及びアルキレンは明細書で定義されている。
「置換されていてもよいアリールアルキル」は、置換されていてもよいアルキレン基へ共有結合した置換されていてもよいアリール基を示す。このようなアリールアルキル基としては、ベンジル、フェネチル、ナフチルメチル等が例示される。
「アリールオキシ」という用語は、基:アリール−O−を示す。ここで、アリール基は、上述のように定義した通りであり、同じく上述のように定義された置換されていてもよいアリール基を包含する。
「アリールチオ」という用語は、基:−S−アリールを示す。ここでアリールは、明細書で定義された通りであり、同じく上述のように定義された置換されていてもよいアリール基を包含する。
「置換アミノ」という用語は、基:−NR’R’を示す。ここで各R’はそれぞれ独立して水素、アルキル、シクロアルキル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル、アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクリルからなる群より選択される。定義により特に制限されない限り、全ての置換基は、アルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF3、アミノ、置換アミノ、シアノ及び−S(O)pc(ここでRcはアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、pは0,1又は2である。)から選択される1,2又は3個の置換基によりさらに置換されていてもよい。
「カルボキシアルキル」という用語は、基:−アルキレン−C(O)OHを示す。
「アルキルカルボキシアルキル」という用語、は基:−アルキレン−C(O)ORdを示す。ここで、Rdは、アルキル、シクロアルキルである。また、アルキル、シクロアルキルは明細書で定義された通りであって、アルキル、ハロゲン、CF3、アミノ、置換アミノ、シアノ、又は−S(O)pc(ここでRcはアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、pは0,1又は2である。)によりさらに置換されていてもよい。
「ヘテロアリール」という用語は、1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,又は15個の炭素原子と、酸素、窒素及び硫黄から選択される1,2,3又は4個のヘテロ原子とを少なくとも1つの環中に有する芳香族の環状基を示す。このようなヘテロアリール基は、単環(例えば、ピリジルやフリル)又は複数の縮合された環(例えば、インドリジニル、ベンゾチアゾリル、又はベンゾチエニル)を有することができる。ヘテロアリールの例としては、限定されないが、[1,2,4]オキサジアゾール、[1,3,4]オキサジアゾール、[1,2,4]チアジアゾール、[1,3,4]チアジアゾール、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、イソインドール、インドール、インダゾール、プリン、キノリジン、イソキノリン、キノリン、フタラジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、フェナントロリン、イソチアゾール、フェナジン、イソオキサゾール、フェノキサジン、フェノチアジン、フラン、チオフェン、オキサゾール、チアゾール、トリアゾール、トリアジン等が挙げられる。
「ヘテロアリーレン」という用語は、上述のように定義されたヘテロアリール基の2価の基を示す。
特に制約がない限り、これらのヘテロアリール又はヘテロアリーレン基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、−SO3H、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−S(O)2NRaa、−NRaS(O)2a及び−S(O)pb(ここで各Raはそれぞれ独立して水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリルアルキルからなる群より選択され;Rbは水素、アルキル、アリール、ヘテロシクリル又はヘテロアリールであり、pは0,1又は2である。)からなる群より選択される1,2,3,4又は5個の置換基、好ましくは1,2又は3個の置換基により置換されていてもよい。定義により特に制限されない限り、全ての置換基は、アルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF3、アミノ、置換アミノ、シアノ、及び−S(O)nc(ここでRcはアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、nは0,1又は2である。)から選択される1〜3個の置換基によりさらに置換されていてもよい。
「ヘテロアリールアルキル」という用語は、アルキレン基へ共有結合したヘテロアリール基を示す。ここでヘテロアリールとアルキレンは明細書で定義されている。
「置換されていてもよいヘテロアリールアルキル」は、置換されていてもよいアルキレン基へ共有結合した置換されていてもよいヘテロアリール基を示す。このようなヘテロアリールアルキル基としては、3−ピリジルメチル、キノリン−8−イルエチル、4−メトキシチアゾール−2−イルプロピル等が例示される。
「ヘテロシクリル」という用語は、単環又は複数の縮合された環、スピロ結合した環、又は架橋された環を有する飽和又は部分不飽和の基であって、特に記載がない限り、環内に1〜40個の炭素原子及び窒素、硫黄、リン及び/又は酸素から選択される1〜10個、好ましくは1,2,3又は4個のヘテロ原子を有する基を示す。複素環基は、単環又は複数の縮合された環を有してもよく、テトラヒドロフラニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ジヒドロピリジニル、テトラヒドロキノリニル等があげられる。複素環置換基の定義により特に制限されない限り、そのような複素環基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、−C(O)R(ここでRは水素、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキル、シクロカルキル、チオカルボニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、アミノスルホニル、アミノカルボニルアミノ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、及び−S(O)pb(ここで、Rbは水素、アルキル、アリール、ヘテロシクリル又はヘテロアリールであり、pは0,1又は2である。)からなる群より選択される1,2,3,4又は5個、好ましくは1,2又は3個の置換基により置換されていてもよい。定義により特に制限されない限り、全ての置換基は、アルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、CF3、アミノ、置換アミノ、シアノ、及び−S(O)Rc(ここでRcはアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、nは0,1又は2である)から選択される1〜3個の置換基によりさらに置換されていてもよい。
「ヘテロシクリルアルキル」という用語は、アルキレン基へ共有結合したヘテロシクリル基を示す。ここで、ヘテロシクリル及びアルキレンは明細書で定義されている。
「置換されていてもよいヘテロシクリルアルキル」は置換されていてもよいアルキレン基へ共有結合した置換されていてもよいヘテロシクリル基を示す。
「ヘテロアリールオキシ」という用語は基:ヘテロアリール−O−を示す。
「チオール」という用語は基:−SHを示す。
「置換アルキルチオ」という用語は基:−S−置換アルキルを示す。
「ヘテロアリールチオ」という用語は、基:−S−ヘテロアリールを示す。ここで、ヘテロアリール基は上述のように定義した通りであり、同じく上述のように定義された置換されていてもよいヘテロアリール基を包含する。
「スルホキシド」という用語は、基:−S(O)を示す。
「置換スルホキシド」は、基:−S(O)Rを示す。ここで、Rは、明細書で定義された置換アルキル、置換アリール、又は置換ヘテロアリールである。
「スルホン」又は「置換スルホン」という用語は、基:−S(O)2Rを示す。ここで、Rはアルキル、アリール、又はヘテロアリールである。
本開示の化合物は、1を超える形態で結晶化する能力を有していてもよい。この特徴は、多形として知られ、このような多形の形態(「多形体」)は全て、本開示の範囲に含まれる。一般に多形は、温度や圧力又はその両者の変化に対する反応として生じることがあり、結晶化プロセスの違いの結果生じることもある。多形体は、各種物性により区別することが出来る。典型的には、化合物のX線回折パターン、溶解性の挙動、及び融点が、多形体を区別するために用いられる。
本明細書に記載された化合物は、1個以上のキラル中心及び/又は二重結合を有していてもよく、故に、二重結合異性体(即ち、幾何異性体)、位置異性体、鏡像異性体、又はジアステレオ異性体等の立体異性体として存在していてもよい。従って、本明細書に描かれている化学構造は、例示された又は同定された化合物の、立体異性的に純粋(例えば、幾何異性的に純粋、鏡像異性的に純粋、又はジアステレオ異性的に純粋)な形態並びに鏡像異性体混合物及び立体異性体混合物をも含む全ての存在しうる鏡像異性体及び立体異性体を包含する。当業者にとって周知の分離手法又はキラル合成手法を用いて、鏡像異性体及び立体異性体混合物を、それらの鏡像異性体成分又は立体異性体成分に分割することが出来る。これらの化合物は、エノール体、ケト体、及びそれらの混合物をも含む幾つかの互変異性体として存在していてもよい。従って、本明細書に描かれている化学構造は、例示された又は同定された化合物の全ての存在しうる互変異性体を包含する。
化合物は、溶媒和されていない形で存在していてもよく、水和された形を含む溶媒和された形や、N−オキシドとして存在していてもよい。一般に、化合物は、水和されているか、溶媒和されていてもよく、N−オキシドであってもよい。ある種の化合物は、複数の結晶形態又はアモルファス形態で存在することがある。この化合物の同族体、類縁物質、加水分解生成物、代謝産物及び前駆体又はプロドラッグもまた、本開示の範囲内と考えられる。一般に、特に記載がない限り、本明細書で考えられる使用にあたり、全ての物理的形態は等価であり、又全ての物理的形態は本開示の範囲内に含まれることを意図している。
「プロドラッグ」は、例えばエステル、カーボネート、カルバメート、尿素、アミド、又はホスフェートのような、活性な薬剤を放出するために体内で変換される必要がある薬剤分子の誘導体を示す。常にというわけではないが、多くの場合、親薬物に変換されるまでは、プロドラッグは薬理学的に不活性である。プロドラッグは、薬剤に典型的には官能基を介してプロモイエティ(promoiety、本明細書で定義する)を結合させることにより得てもよい。
「プロモイエティ(promoiety)」は、特定の使用条件下開裂させることが可能な結合を介して、薬剤に、典型的には薬剤の官能基に結合した基を示す。薬剤とプロモイエティとの間の結合は、酵素的又は非酵素的手段で開裂させてもよい。例えば患者へ投与した後等で、使用条件下、薬剤とプロモイエティとの間の結合を開裂して、親薬物を放出してもよい。このプロモイエティの開裂は、加水分解反応等により自然に進行することもあり、酵素等の他の薬剤、光、酸、又は温度、pH等の変化のような物理的パラメーター又は環境パラメーターの変化やそれへの暴露により触媒又は誘発されることもある。この薬剤は、プロドラッグが投与される体循環内に存在する酵素や胃の酸性条件等の、使用条件において内在性のものであってもよく、あるいは薬剤を外部から供給してもよい。
「薬学的に許容される塩」は、薬学的に許容される酸又は塩基との塩を包含する。薬学的に許容される酸としては、例えば、塩化水素酸、硫酸、リン酸、二リン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸及び硝酸等の無機酸と、例えばクエン酸、フマル酸、マレイン酸、りんご酸、マンデル酸、アスコルビン酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、安息香酸、酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、又はp−トルエンスルホン酸等の有機酸との両者が挙げられる。薬学的に許容される塩基としては、アルカリ金属(例えば、ナトリウムやカリウム)及びアルカリ土類金属(例えば、カルシウムやマグネシウム)の酸化物と例えばアルキルアミン、アリールアルキルアミン及び複素環アミン等の有機塩基とが挙げられる。
本開示による他の好適な塩は、1当量の陰イオン(M−)が、N原子の正電荷と会合している4級アンモニウム化合物である。M−は、例えば塩化物イオン、臭化物イオン、よう化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、リン酸イオン等の各種鉱酸の陰イオン又は、例えば酢酸イオン、マレイン酸イオン、フマル酸イオン、クエン酸イオン、シュウ酸イオン、コハク酸イオン、酒石酸イオン、リンゴ酸イオン、マンデル酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン、メタンスルホン酸イオン及びp−トルエンスルホン酸イオン等の有機酸の陰イオンであってもよい。M−は、好ましくは、塩化物イオン、臭化物イオン、よう化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、酢酸イオン、マレイン酸イオン、シュウ酸イオン、コハク酸イオン、又はトリフルオロ酢酸イオンから選択される陰イオンである。M−は、より好ましくは塩化物イオン、臭化物イオン、トリフルオロ酢酸イオン又はメタンスルホン酸イオンである。
本開示は、式(I)のスピロ環化合物、それらの互変異性体、多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物、水和物、N−オキサイド、共結晶又は薬学的に許容される塩、それらを含有する医薬組成物、及びDGAT1活性が介在する状態及び疾患を治療する方法を提供する。
Figure 2015535848
[式中、
Mは、
Figure 2015535848
からなる群から選択され、*はL2への結合点を表し;
環A及びBはスピロ環系を表し、ここでA及びBは同一又は異なり、それぞれ独立して、飽和でも部分不飽和でもよく、O、N又はSから選択される4つ以下のヘテロ原子を有していてもよい3〜8員環を表し;
環Cは存在しないか、6員の芳香族又は複素芳香族環系であり;
環Dはシクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル又はヘテロアリールから選択され;
環Eは、飽和、不飽和、又は部分不飽和であり、O、N又はSからそれぞれ独立して選択される3つ以下のヘテロ原子を有していてもよい、スピロ環系であってもよい5〜12員環を表し;
1、L2、L3、L4及びL5はそれぞれ独立して、存在しないか、C1-4アルキレンであり、ここで1つ以上のメチレン基は、ヘテロ原子又は−O−、−S(O)p−、−N(R6)−、−C(O)−、−C(S)−又は−(CRab)−等の基で置き換えられていてもよく;アルキレンは、ヒドロキシ、アミノ、アミノアルキル、シアノ、ハロゲン、ハロアルキル、パーハロアルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アルキルカルボキシ、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシ又はアルキルにより置換されていてもよく;
1はO、N又はSから選択され;
2、Z3、Z4、及びZ5は同一又は異なり、それぞれ独立して−CH又はNから選択されるが、Z2、Z3、Z4、及びZ5のうちの2つはNを表し;
1、R2、R3、R4及びR5はそれぞれ独立して水素、ハロ、シアノ、ニトロ、−(CRabnOR7、−(CRabnC(O)R7、−(CRabnSR7、−(CRabnCOOR7、−(CRabnNR89、−(CRabnC(O)NR89、−(CRabnNR8C(O)OR7、−(CRabnNR8C(O)NR89、−NR8S(O)27、−S(O)p7、−SO3H、−S(O)2NR89、アジド、オキソ、チオカルボニル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、シアノアルキル、シアノアルキルカルボニル、ハロアルキル、パーハロアルキル、ハロアルコキシ、パーハロアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルから選択されるが、ここで各置換基は置換されていないか、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、パーハロアルキル、ハロアルコキシ、パーハロアルコキシ、シアノ、−(CRabnOR7、−(CRabnCOOR7、−(CRabnNR89、−(CRabnC(O)NR89、−S(O)p7又は−SO3Hからそれぞれ独立して選択される1,2,又は3個の置換基により置換されており;
6は水素、シアノ、アルキル又はハロアルキルから選択され;
7は水素、アルキル、ハロアルキル、−(CRabnOR7、−(CRabnCOOR7、−(CRabnC(O)R7、アミノカルボニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリルアルキルから選択され;
8及びR9はそれぞれ独立して水素、アルキル、ハロアルキル、−(CRabnOR7、−(CRabnC(O)R7、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリルアルキルからなる群より選択されるか、又は、
8及びR9は共に、O、N又はSから選択されるヘテロ原子をさらに有していてもよい飽和又は部分不飽和の単環又は二環系を形成し、該環系はさらに、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、ニトロ、シアノ、−(CRabnOR7、−(CRabnSR7、−(CRabnNR89、オキソ、アルキルスルホニル、−(CRabnCOOR7、−(CRabnC(O)NR89、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール,又はヘテロアリールアルキルからそれぞれ独立して選択される1〜4個の置換基により置換されていてもよく;
a及びRbはそれぞれ独立して水素、−OR7、ハロゲン、ハロアルキル、パーハロアルキル及びアルキルからなる群より選択されるか、又は、
a及びRbは共に、O、N又はSから選択されるヘテロ原子をさらに有していてもよい飽和又は部分不飽和の単環又は二環系を形成し;
p=0〜2であり;
n=0〜4である。]
他の実施形態によれば、本開示は、環A及びBが以下から選択される式(I)の化合物又はその互変異性体、多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物、水和物、N−オキサイド、共結晶、若しくはそれらの薬学的に許容される塩に関する。




Figure 2015535848
さらに他の実施形態によれば、本開示は、環Cが存在しないか、環Cが以下から選択される式(I)の化合物又はその互変異性体、多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物、水和物、N−オキサイド、共結晶、若しくはそれらの薬学的に許容される塩に関する。
Figure 2015535848
他の実施形態によれば、本開示は、式(Ia)の化合物又はその互変異性体、多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物、水和物、N−オキサイド、共結晶、又はそれらの薬学的に許容される塩に関する。
Figure 2015535848
[式中、
環A及びBはスピロ環系を表し、ここでA及びBは同一又は異なり、それぞれ独立して、飽和でも部分不飽和でもよく、O、N又はSから選択される4つ以下のヘテロ原子を有していてもよい3〜8員環を表し;
環Cは存在しないか、6員の芳香族又は複素芳香族環系であり;
環Dはシクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル又はヘテロアリールから選択され;
1、L2、L3及びL4はそれぞれ独立して、存在しないか、C1-4アルキレンであり、ここで1つ以上のメチレン基は、ヘテロ原子又は−O−、−S(O)p−、−N(R6)−、−C(O)−、−C(S)−又は−(CRab)−等の基で置き換えられていてもよく;アルキレンは、ヒドロキシ、アミノ、アミノアルキル、シアノ、ハロゲン、ハロアルキル、パーハロアルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アルキルカルボキシ、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシ又はアルキルにより置換されていてもよく;
1はO、N又はSから選択され;
2、Z3、Z4、及びZ5は同一又は異なり、それぞれ独立して−CH又はNから選択されるが、Z2、Z3、Z4、及びZ5のうちの2つはNを表し;
1、R2、R3及びR4はそれぞれ独立して水素、ハロ、シアノ、ニトロ、−(CRabnOR7、−(CRabnC(O)R7、−(CRabnSR7、−(CRabnCOOR7、−(CRabnNR89、−(CRabnC(O)NR89、−(CRabnNR8C(O)OR7、−(CRabnNR8C(O)NR89、−NR8S(O)27、−S(O)p7、−SO3H、−S(O)2NR89、アジド、オキソ、チオカルボニル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、シアノアルキル、シアノアルキルカルボニル、ハロアルキル、パーハロアルキル、ハロアルコキシ、パーハロアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルから選択されるが、ここで各置換基は置換されていないか、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、パーハロアルキル、ハロアルコキシ、パーハロアルコキシ、シアノ、−(CRabnOR7、−(CRabnCOOR7、−(CRabnNR89、−(CRabnC(O)NR89、−S(O)p7又は−SO3Hからそれぞれ独立して選択される1,2又は3個の置換基により置換されており;
6は水素、シアノ、アルキル又はハロアルキルから選択され;
7は水素、アルキル、ハロアルキル、−(CRabnOR7、−(CRabnCOOR7、−(CRabnC(O)R7、アミノカルボニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリルアルキルから選択され;
8及びR9はそれぞれ独立して水素、アルキル、ハロアルキル、−(CRabnOR7、−(CRabnC(O)R7、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリルアルキルからなる群より選択されるか、又は、
8及びR9は共に、O、N又はSから選択されるヘテロ原子をさらに有していてもよい飽和又は部分不飽和の単環又は二環系を形成し、該環系はさらに、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、ニトロ、シアノ、−(CRabnOR7、−(CRabnSR7、−(CRabnNR89、オキソ、アルキルスルホニル、−(CRabnCOOR7、−(CRabnC(O)NR89、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール,又はヘテロアリールアルキルからそれぞれ独立して選択される1〜4個の置換基により置換されていてもよく;
a及びRbはそれぞれ独立して水素、−OR7、ハロゲン、ハロアルキル、パーハロアルキル及びアルキルからなる群より選択されるか、又は、
a及びRbは共に、O、N又はSから選択されるヘテロ原子をさらに有していてもよい飽和又は部分不飽和の単環又は二環系を形成し;
p=0〜2であり;
n=0〜4である。]
他の実施形態によれば、本開示は、Z1〜Z5が以下から選択される環を形成する式(Ia)の化合物又はその互変異性体、多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物、水和物、N−オキサイド、共結晶、若しくはそれらの薬学的に許容される塩に関する。
Figure 2015535848
さらに他の実施形態によれば、本開示は、Dが以下から選択される式(Ia)の化合物又はその互変異性体、多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物、水和物、N−オキサイド、共結晶、若しくはそれらの薬学的に許容される塩に関する。
Figure 2015535848
他の実施形態によれば、本開示は、式(Ib)の化合物又はその互変異性体、多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物、水和物、N−オキサイド、共結晶、若しくはそれらの薬学的に許容される塩に関する。
Figure 2015535848
[式中、
環A及びBはスピロ環系を表し、ここでA及びBは同一又は異なり、それぞれ独立して、飽和でも部分不飽和でもよく、O、N又はSから選択される4つ以下のヘテロ原子を有していてもよい3〜8員環を表し;
環Cは存在しないか、6員の芳香族又は複素芳香族環系であり;
環Dはシクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル又はヘテロアリールから選択され;
環Eは、飽和、不飽和、又は部分不飽和であり、O、N又はSからそれぞれ独立して選択される3つ以下のヘテロ原子を有していてもよい、スピロ環系であってもよい5〜12員環を表し;
1、L2及びL5はそれぞれ独立して、存在しないか、C1-4アルキレンであり、ここで1つ以上のメチレン基は、ヘテロ原子又は−O−、−S(O)p−、−N(R6)−、−C(O)−、−C(S)−又は−(CRab)−等の基で置き換えられていてもよく;アルキレンは、ヒドロキシ、アミノ、アミノアルキル、シアノ、ハロゲン、ハロアルキル、パーハロアルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アルキルカルボキシ、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシ又はアルキルにより置換されていてもよく;
1、R2、R3、R4及びR5はそれぞれ独立して水素、ハロ、シアノ、ニトロ、−(CRabnOR7、−(CRabnC(O)R7、−(CRabnSR7、−(CRabnCOOR7、−(CRabnNR89、−(CRabnC(O)NR89、−(CRabnNR8C(O)OR7、−(CRabnNR8C(O)NR89、−NR8S(O)27、−S(O)p7、−SO3H、−S(O)2NR89、アジド、オキソ、チオカルボニル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、シアノアルキル、シアノアルキルカルボニル、ハロアルキル、パーハロアルキル、ハロアルコキシ、パーハロアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルから選択されるが、ここで各置換基は置換されていないか、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、パーハロアルキル、ハロアルコキシ、パーハロアルコキシ、シアノ、−(CRabnOR7、−(CRabnCOOR7、−(CRabnNR89、−(CRabnC(O)NR89、−S(O)p7又は−SO3Hからそれぞれ独立して選択される1,2又は3個の置換基により置換されており;
6は水素、シアノ、アルキル又はハロアルキルから選択され;
7は水素、アルキル、ハロアルキル、−(CRabnOR7、−(CRabnCOOR7、−(CRabnC(O)R7、アミノカルボニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリルアルキルから選択され;
8及びR9はそれぞれ独立して水素、アルキル、ハロアルキル、−(CRabnOR7、−(CRabnC(O)R7、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリルアルキルからなる群より選択されるか、又は、
8及びR9は共に、O、N又はSから選択されるヘテロ原子をさらに有していてもよい飽和又は部分不飽和の単環又は二環系を形成し、該環系はさらに、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、ニトロ、シアノ、−(CRabnOR7、−(CRabnSR7、−(CRabnNR89、オキソ、アルキルスルホニル、−(CRabnCOOR7、−(CRabnC(O)NR89、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール,又はヘテロアリールアルキルからそれぞれ独立して選択される1〜4個の置換基により置換されていてもよく;
a及びRbはそれぞれ独立して水素、−OR7、ハロゲン、ハロアルキル、パーハロアルキル及びアルキルからなる群より選択されるか、又は、
a及びRbは共に、O、N又はSから選択されるヘテロ原子をさらに有していてもよい飽和又は部分不飽和の単環又は二環系を形成し;
p=0〜2であり;
n=0〜4である。]
他の実施形態によれば、本開示は、環D−Eが以下から選択される式(Ib)の化合物又はその互変異性体、多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物、水和物、N−オキサイド、共結晶、若しくはそれらの薬学的に許容される塩に関する。
Figure 2015535848
式(I)の化合物、それらの互変異性体、多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物、水和物、N−オキサイド、共結晶又は、それらの薬学的に許容される塩は、スキームに概略を示したようなそれぞれ独立した一般合成ルートに従い調製してもよい。
式(I)の化合物は、スキーム1及びスキーム2に概略を示したように調製してもよい:
スキームI:Mがアタッチメント1であり、Z1とZ5がN;Z2とZ4がC、Z3がOであり;L3がC(O)である式Iの化合物の調製。
Figure 2015535848
Mがアタッチメント1である場合の式Iの化合物は式IIの化合物から、以下のように調製してもよい。即ち、式IIの化合物をエチルオキサリルクロリドで処理し、次にオキサジアゾールを2ステップで生成させ、(式Iの化合物中R1がCOOHの場合には)最後に加水分解する。
スキームII:Mがアタッチメント2;環Dがアミノピリミジン;環Eがオキサアザピノン(oxazapinone)であり;L2が存在せず、L5がC(O)である式Iの化合物の調製。
Figure 2015535848
Mがアタッチメント2の場合の式Iの化合物は、以下のように調製してもよい。即ち、式IIIの化合物とTBSで保護され目的に合うよう置換されたエタノールアミンとのブッフバルトカップリングを行い、次にアミドカップリングを行う。引き続き、塩基を触媒とするラクタムへの環化により、式Iの化合物が得られる。
スキームIII:Mがアタッチメント2;環Dがアミノピリミジン;環Eがオキサアザピノン(oxazapinone)であり;L2が存在せず、L5がC(O);環Cが6員の芳香族又は複素芳香族環系である式Iの化合物の調製。
Figure 2015535848
また、式Iの化合物は、式IVの中間体と式Vの中間体との鈴木カップリングによっても調製可能である。
スキームIV:Mがアタッチメント2;環Dがアミノピリミジン;環Eがピリミジノンであり;L2が存在せず、L5がC(O)である式Iの化合物の調製。
Figure 2015535848
Mがアタッチメント2の場合の式Iの化合物は、以下のように調製してもよい。即ち、式IIの化合物と環Dのカルボン酸とのアミドカップリングを行なう。それに続き、環化することで、式Iの化合物を得る。
スキームV:Mがアタッチメント2;環Dがアミノピリミジン;環Eがピペリジノンであり;L2が存在せず、L5がC(O)、環Cが6員の芳香族又は複素芳香族環系である式Iの化合物の調製。
Figure 2015535848
式Iの化合物は、式VIの中間体と式Vの中間体との鈴木カップリングにより調製可能である。
鈴木カップリング:鈴木カップリングは、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム等のパラジウム(0)錯体を触媒とするアリール又はビニルボロン酸とアリール又はビニルハライドとの有機反応である[Chemical Reviews 95(7):2457−2483]。
ブッフバルトカップリング:ブッフバルトカップリングは、パラジウムを触媒とするアミンとハロゲン化アリールとのクロスカップリングによる炭素−窒素結合の合成に用いられる化学反応である[Chem.Sci.2:27−50,2011]
アミドカップリング:アミドカップリングは、塩化オキサリル、塩化チオニル、BOP−Cl、DCC、HOBt、HOAt、HATU、EDCI、クロロギ酸アルキル等の任意の適したアミドカップリング剤を用いて、トリエチルアミン、ジ−イソプロピルエチルアミン、ピリジン、N−メチルピロリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン、DBU、DABCO、他のヒンダードアミン、ピリジン等の非求核性有機塩基の存在下行ってもよい。このアミドカップリング反応は、ジクロロメタン、ジクロロエタン、DMF、ジメチルアセトアミド、THF、アセトニトリル等の溶媒、又はこれらの混合物の存在下行なってもよく、−5〜150℃の温度範囲で用いてもよい。反応は、必要に応じて、触媒量のDMFの存在下行なってもよい。アミドカップリングは、溶媒非存在下又はトルエン、キシレン、DMSO等の高沸点溶媒の存在下エステルとアミンを加熱することで行なってもよい。アミドカップリングは、トリアルキルアルミニウムの存在下行なってもよい(Chem.Commun.,2008,1100−1102)。
望まれるか必要である場合にはいつでも、上述のどのプロセスにおいても、式(I)の化合物を薬学的に許容される塩に変換してもよく、その逆を行ってもよく、ある塩の形態から異なる薬学的に許容される塩の形態に変換してもよい。
他の実施形態によれば、本発明は式(I)の化合物を含む共結晶を提供する。ここで、水素結合のドナー及び/又はアクセプターとして働く能力を持つ基を有する式(I)の化合物が、適当な共結晶形成剤と共結晶を形成する能力を有していてもよい。これらの共結晶は、式(I)の化合物から、公知の共結晶生成方法により調製してもよい。このような方法としては、粉砕、加熱、共昇華、共融解、又は結晶化条件下、溶液中で式Iの化合物を共結晶形成剤と接触させ、生成した共結晶を単離すること等が挙げられる。
他の実施形態によれば、本発明は、有効成分としての式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物であって、1つ以上の他の医薬組成物と組み合わされていてもよい医薬組成物を提供する。
本発明のさらに他の実施形態は、DGAT1に関連する疾患及び障害を治療又は予防するための医薬品を製造するための、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用である。
一実施形態において、本発明は、哺乳動物、即ちヒトや非ヒト哺乳動物等の対象におけるDGAT1に関連する状態を治療又は防止する方法であって、前記対象に本明細書で述べる化合物の1種以上を有効量投与することを含む方法を提供する。
一実施形態において、本発明の化合物は、肥満、糖尿病、カイロミクロン症、家族性カイロミクロン血症、耐糖能異常、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎障害、糖尿病性網膜症、神経性食欲不振症、過食症、カヘキシー、シンドロームX、インスリン抵抗性、低血糖症、高血糖症、高尿酸血症、高インスリン血症、高コレステロール血症、高脂血症、脂質異常症、混合型脂質異常症、高トリグリセリド血症、膵炎、代謝性アシドーシス、ケトーシス、脂肪症、代謝異常症候群及び非アルコール性脂肪性肝疾患;アテローム性動脈硬化症、動脈硬化、急性心不全、うっ血性心不全、冠動脈疾患、心筋症、心筋虚血、心筋梗塞、狭心症、高血圧症、低血圧症、脳卒中、虚血、虚血再灌流傷害、動脈瘤、再狭窄、末梢血管疾患及び血管狭窄等の心臓血管性疾患、ざ瘡等の皮膚疾患、不妊症並びに多嚢胞性卵巣症候群から選択される種々のDGAT1が介在する疾患又は障害を遅らせる又は治療するために特に有用である。本発明の化合物は、C型肝炎感染の治療に有用である可能性がある。
他の実施形態において、本発明のDGAT1が介在する障害は、肥満、糖尿病、カイロミクロン症、家族性カイロミクロン血症、耐糖能異常、インスリン抵抗性、耐糖能異常、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎障害、糖尿病性網膜症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症及び高脂血症から選択される。
他の実施形態において、本発明は、DGAT1が介在する疾患又は障害を治療する方法であって、その治療を必要としている哺乳動物に、式1の化合物、その薬学的に許容される塩、又はそのプロドラッグを治療に有効な量投与することを含む方法を提供する。
さらに他の実施形態において、本発明は、2型糖尿病、肥満、及びC型肝炎感染を治療する方法であって、治療を必要としている哺乳動物に、式1の化合物、その薬学的に許容される塩、又はそのプロドラッグを治療に有効な量投与することを含む方法を提供する。
本開示を、以下の実施例により更に説明するが、以下の実施例は決して、更なる限定として解釈されるべきではない。当業者は、記載された具体的な方法と結果が単なる例示であることを容易に理解するであろう。
中間体1−IX:メチル=2−[9−(5−アミノ−2−ピリジル)スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート
Figure 2015535848
工程I:3−ベンジルオキシスピロ[5.5]ウンデカ−10−エン−9−オン(1−II)
4−ベンジルオキシシクロヘキサンカルボアルデヒド1−I(米国特許出願第1999/5997766号に記載の手順により調製)(26g,119.2mmol)のメタノール:H2O(200ml,比率1:1)溶液に、メチルビニルケトン(68ml,348.6mmol)を室温で加え、得られた反応混合物を2時間還流した。反応混合物を室温まで冷却し、4Åの粉末状モレキュラーシーブス(200g)を加えた。得られた反応混合物を、更に3時間再還流した。反応混合物を室温まで冷却し、EtOAc(500ml)で希釈し、セライトパッドでろ過した。ろ液を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空濃縮して、粗生成物を得て、カラムクロマトグラフィーにより精製して、3−ベンジルオキシスピロ[5.5]ウンデカ−10−エン−9−オン(1−II)を得た。(18g,56%);LCMS:m/z 271.2(M++1)
工程II:メチル=(2E)−2−(3−ベンジルオキシスピロ[5.5]ウンデカ−10−エン−9−イリデン)アセテート(1−III)
NaH(60%鉱油中)(4.8g,99.6mmol)のTHF(150ml)溶液に、ホスホノ酢酸トリメチル(15ml,99.9mmol))を含有するTHF(50ml)を0℃で滴下し、得られた反応混合物をさらに1時間室温で撹拌した。反応混合物を再び0℃まで冷却し、3−ベンジルオキシスピロ[5.5]ウンデカ−10−エン−9−オン(1−II)(18g,66.6mmol)のTHF(50ml)溶液を滴下し、得られた反応混合物を50℃に18時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、飽和NH4Cl(150ml)で希釈し、EtOAc(200ml×4)で抽出した。有機層を合わせ、食塩水(100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去後に得られた粗生成物には、所望の生成物(1−III)が、加水分解物と共に得られた。この粗生成物をメタノール(200ml)に入れ、0℃で塩化チオニル(5ml)を加えた後に3時間還流した。過剰のメタノールを留去した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物(1−III)を得た。(12.5g,58%);LCMS:m/z 327.2(M++1)
工程III:メチル2−(9−ヒドロキシスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)アセテート(1−IV)
(2E)−2−(3−ベンジルオキシスピロ[5.5]ウンデカ−10−エン−9−イリデン)アセテート(1−III)(3.3g,10.1mmol)のEtOAc(100ml)溶液に、Pd(OH)2(0.5g)を加え、反応混合物をパル(Parr)の装置上で40psiで4時間振盪した。触媒をセライト床(celite bed)でろ過することにより取り除き、EtOAc(100ml)で洗浄した。ろ液を真空濃縮し、メチル=2−(9−ヒドロキシスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)アセテート(1−IV)を得た。(2.6g,97%)
工程IV:メチル=2−(9−オキソスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)アセテート(1−V)
デス・マーチン・ペルヨージナート(Dess Martin periodinate;6.6g,15.6mmol)を2−(9−ヒドロキシスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)アセテート(1−IV)のDCM(25ml)溶液に0℃で加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、DCM(25ml×3)で抽出した。有機層を合わせ、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液(50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。有機溶媒を真空下留去し粗生成物を得て、それをカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル=2−(9−オキソスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)アセテート(1−V)を得た。(2.1g,85%);LCMS:m/z 239.3(M++1)
工程V:メチル=2−[9−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)スピロ[5.5]ウンデカ−9−エン−3−イル]アセテート(1−VI)
2−(9−オキソスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)アセテート(1−V)(7g,29.4mmol)のTHF(40ml)溶液に、NaHMDS(1M,THF中)(32ml,32.3mmol)を−78℃で30分かけて滴下し、反応混合物を同温度でさらに1時間撹拌した。別のフラスコで、N−フェニルビス−(トリフルオロメタンスルホンアミド)をTHF(20ml)に入れ、カニューレを用いて反応混合物へと移送した。反応混合物をさらに2時間撹拌し、飽和NH4Cl溶液(20ml)で希釈し、EtOAc(50ml×3)を用いて抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固することで粗生成物を得た。それをカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル=2−[9−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)スピロ[5.5]ウンデカ−9−エン−3−イル]アセテート(1−VI)を得た。(13.8gm,微量不純物としてN−フェニルトリフルイミドを含有);LCMS:m/z 371.3(M++1)
工程VI:メチル=2−[9−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)スピロ[5.5]ウンデカ−9−エン−3−イル]アセテート(1−VII)
前工程で得られたメチル=2−[9−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)スピロ[5.5]ウンデカ−9−エン−3−イル]アセテート(1−VI)の粗生成物(13.8g,37.2mmol)と、ビスピナコロジボラン(10.4g,41.0mmol)と、KOAc(10.98g,111.8mmol)との混合物を含有する1,4−ジオキサン(100ml)を、アルゴンを用いて1時間脱気した。DPPF.PdCl2:DCM錯体を加え、反応混合物を100℃に18時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、セライトパッドでろ過した後に、EtOAc(50ml×4)を用いて抽出した。有機層を合わせ食塩水(100ml)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を留去後に得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル=2−[9−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)スピロ[5.5]ウンデカ−9−エン−3−イル]アセテート(1−VII)を得た。(7.2g,38%(2工程通算));LCMS:m/z 349.2(M++1)
工程VII:メチル=2−[9−(5−ニトロ−2−ピリジル)スピロ[5.5]ウンデカ−9−エン−3−イル]アセテート(1−VIII)
2−ブロモ−3−ニトロピリジン(1g,4.9mmol)、ボロン酸エステル(1−VII)(1.7g,4.9mmol)及び2MのK2CO3水溶液(6.6ml)を含有する1,4−ジオキサン(20ml)溶液を、1時間脱気した。Pd(PPh34(0.3g,0.245mmol)を加え、反応混合物を100℃に16時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、セライトパッドでろ過した後に、EtOAc(20ml×4)を用いて抽出した。有機層を合わせ食塩水(30ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。溶媒を留去後に得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(1−VIII)を得た。(1.1g,65%)
工程VIII:メチル=2−[9−(5−アミノ−2−ピリジル)スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート(中間体1−IX)
アルゴン雰囲気下、メチル=2−[9−(5−ニトロ−2−ピリジル)スピロ[5.5]ウンデカ−9−エン−3−イル]アセテート(1−VIII)(1.1g,31.9mmol)のEtOAc(20ml)溶液に、10%Pd/Cを加え、得られた反応混合物を水素雰囲気下(風船圧)18時間撹拌した。触媒をセライトパッドを用いたろ過により取り除き、ろ液を真空濃縮して、メチル=2−[9−(5−アミノ−2−ピリジル)スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート(中間体1−IX)を得た。(0.9g,93%)
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ0.86−1.20(m,4H),1.16−1.34(m,6H),1.41−1.68(m,6H),2.01−2.17(m,2H),2.21(d,J=14.4Hz,2H),3.66(s,3H),6.95(d,J=1.6Hz,1H),7.27−7.29(m,1H),8.03(app.t,J=2Hz,1H)
LCMS:m/z 317.2(M++1)
中間体2−X:メチル=2−[9−(4−アミノフェニル)スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート
Figure 2015535848
工程I:4−(4−ベンジルオキシフェニル)シクロヘキサノン(2−II)
市販の4−(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサノン(2−I)(25g,131.57mmol)のDMF(200ml)溶液に、粉末状炭酸カリウム(36.32gm,263.15mmol)と、臭化ベンジル(28.13gm,164.47mmol)とを室温で加え、反応混合物を110℃で一晩加熱した。反応完結後、固体をろ過し、ろ液を真空濃縮した。残さを氷水に注ぎ、得られた固体をろ過し、水及びヘキサンで洗浄した。固体を高真空で乾燥し、表題化合物(2−II)を得た。(60.58gm,82%);LCMS:m/z 281.20(M++1)
工程II:1−ベンジルオキシ−4−[4−メトキシメチレン)シクロへキシル]ベンゼン(2−III)
0℃の(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド(79.57gm,232.14mmol)のTHF(500ml)懸濁液に、NaH(60%鉱油中,7.14gm,178.57mmol)を加えた。その後、反応混合物を室温で8時間撹拌させた。4−(4−ベンジルオキシフェニル)シクロヘキサノン(2−II)(50g,178.57mmol)をTHF(200ml)に溶解させ、上記懸濁液に0℃で加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応完結後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液に注ぎ、酢酸エチルで希釈し、分液した。水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ、水及び食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下濃縮した。9%の酢酸エチルを含有するヘキサンを溶離液として用いたカラムクロマトグラフィーで精製を行い、表題化合物(2−III)を得た。(36.5g,66.3%);LCMS:m/z 309.20(M++1)
工程III:4−(4−ベンジルオキシフェニル)シクロヘキサンカルボアルデヒド(2−IV)
1−ベンジルオキシ−4−[4−メトキシメチレン)シクロへキシル]ベンゼン(2−III)(36.50g)のTHF(300ml)溶液に、6NHCl(100ml)を加え、反応混合物を64℃で3時間加熱した。反応完結後、溶媒を真空下留去した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で中和した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下濃縮することで、表題化合物(2−IV)を得た。(34g,97%);LCMS:m/z 295.30(M++1)
工程IV:3−(4−ベンジルオキシフェニル)スピロ[5.5]ウンデカ−10−エン−9−オン(2−V)
4−(4−ベンジルオキシフェニル)シクロヘキサンカルボアルデヒド(2−IV)(34g,115.6mmol)のTHF(2500ml)溶液に、メチルビニルケトン(12.96g,185.03mmol)を0℃で加え、3NのKOH/エタノール(195ml)をそれに滴下した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応完結後、溶媒を減圧下除去した。反応物を1NのHClで中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下濃縮した。15%の酢酸エチルを含有するヘキサンを用いたカラムクロマトグラフィーで精製を行い、表題化合物(2−V)を得た。(23.48g,58%);LCMS:m/z 347.10(M++1)
工程V:メチル=(2Z)−2−[3−(4−ベンジルオキシフェニル)スピロ[5.5]ウンデカ−10−エン−9−イリデン]アセテート(2−VI)
1−IIからの1−IIIの合成(スキーム1)に用いた手順と同様の手順により2−VIを2−Vから調製した。LCMS:m/z 403.10(M++1)
工程VI:メチル=2−[9−(4−ヒドロキシフェニル)スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート(2−VII)
1−IIIからの1−IVの合成(スキーム1)に用いた手順と同様の手順により2−VIIを2−VIから調製した。LCMS:m/z 317.20(M++1)
工程VII:メチル=2−[9−[4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート(2−VIII)
−20℃の2−VII(10g,31.6mmol)のDCM(140ml)溶液に、トリエチルアミン(6.3g,63.2mmol)、次にトリフルオロメタンスルホン酸無水物(13.39g,47.4mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応完結後、その反応混合物をDCMで希釈し、水及び食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下濃縮した。3〜5%の酢酸エチルを含有するヘキサンを溶離液として用いたカラムクロマトグラフィーで精製を行い、表題化合物(2−VIII)を得た。(10.5g,74%)
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ0.95−1.88(m,15H),2.04−2.06(m,2H),2.23(d,J=7.6Hz,2H),2.44−.2.51(m,1H),3.67(s,3H),7.17(d,J=8.8Hz,2H),7.27(d,J=8.4Hz,2H)
工程VIII:メチル=2−[9−[4−(ベンジルアミノ)フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート(2−IX)
2−VIII(10.5g,23.6mmol)、ベンジルアミン(3.7g,35.4mmol)、X−Phos(3.3g,7.0mmol)及び炭酸セシウム(23.1g,70.9mmol)の混合物を含有する1,4−ジオキサン(120ml)を1時間脱気した。酢酸パラジウム(0.51g,2.2mmol)を加え、反応混合物を101℃で一晩加熱した。反応完結後、反応混合物をセライト床でろ過し、ろ液を真空濃縮した。3〜10%の酢酸エチルを含有するヘキサンを溶離液として用いたカラムクロマトグラフィーで精製を行い、表題化合物(2−IX)を得た。(9.3g,97%);LCMS:m/z 406.20(M++1)
工程IX:メチル=2−[9−(4−アミノフェニル)スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート(中間体2−X)
2−IX(9.3g)の酢酸エチル(40ml)溶液に、水酸化パラジウム(2g)及び濃HClを2〜3滴加えた。その後、反応混合物を50psiの圧力下6時間撹拌した。反応完結後、反応混合物をセライト床でろ過し、ろ液を真空濃縮した。10〜15%の酢酸エチルを含有するヘキサンを溶離液として用いたカラムクロマトグラフィーで精製を行い、表題化合物である中間体2−Xを得た。(6.6g,92%)
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ0.95−1.60(m,13H),1.74−1.76(m,1H),1.84−1.86(m,2H),2.04(t,J=13.4Hz,1H),2.22(d,J=7.2Hz,1H),2.35(t,J=7.8Hz,2H),3.67(s,3H),6.65(d,J=8.4Hz,2H),7.01(appt,J=6.8Hz,2H)
LCMS:m/z316.20(M++1)
中間体3−II:メチル=2−(9−アミノスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)アセテート
Figure 2015535848
工程I:メチル=2−[9−(ベンジルアミノ)スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート(3−I)
メチル=2−(9−オキソスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)アセテート(1−V)(0.15g,0.6mmol)のメタノール(3ml)溶液に、4Åモレキュラーシーブス(500mg)及びベンジルアミン(0.2g,1.8mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.26g,1.26mmol)を加え、攪拌をさらに18時間継続した。反応混合物をセライトパッドでろ過し、EtOAcで洗浄し、得られたろ液を濃縮することで、表題化合物(3−I)の粗生成物(0.23g,クルード)を得た。粗生成物はこれ以上精製せずに次の工程に用いた。
工程II:メチル=2−(9−アミノスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)アセテート(中間体3−II)
3−I(0.23g,0.70mmol)のEtOAc(20ml)溶液に、10%Pd/C(100mg)及びPd(OH)2(100mg)を加え、反応混合物をパル(Parr)振盪機を用いて、50psiで4時間水添した。触媒をセライトパッドを用いろ過することで取り除き、ろ液を濃縮することで表題化合物である中間体3−IIの粗生成物(102mg)を得た。この粗生成物はこれ以上精製せずに次の工程に用いた。
中間体4−V:メチル=2−[9−(5−アミノ−2−ピリジル)−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート
Figure 2015535848
工程I:t−ブチル=(3E)−3−(2−メトキシ−2−オキソ−エチリデン)−9−アザスピロ[5.5]ウンデカ−4−エン−9−カルボキシラート(4−I)
1−IIからの1−IIIの合成(スキーム1)に用いた手順と同様の手順により4−Iを3−Iから調製した。LCMS:m/z 266.2(M++1)
工程−II:t−ブチル=3−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボキシラート(4−II)
4−I(16g,49.84mmol)のEtOAc(150ml)溶液に、Pd(OH)2(3g)を加えた。水素風船を取り付け、得られた反応混合物を17時間撹拌した。触媒をセライトパッドを用いろ過することで取り除き、ろ液を真空下濃縮し、表題化合物(4−II)を得た。(14.8g,91%)
工程−III:メチル=2−(9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)アセテート(4−III)
4−II(14.8g,45.53mmol)のDCM(200ml)溶液に、30%のTFAを含有するDCM(30ml)を0℃で加え、得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下除去し、粗生成物(4−III)をTFA塩(10.1g)として得た。粗生成物は、精製せずに次の工程に用いた。LCMS:m/z 226.2(M++1)
工程−IV:メチル=2−[9−(5−ニトロ−2−ピリジル)−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート(4−IV)
2−クロロ−5−ニトロピリジン(7.09g,44.88mmol)のDCM(100ml)溶液に、メチル=2−(9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)アセテートのTFA塩(4−III)(10.1g,44.88mmol)を含有するDCM(50ml)を加え、次にトリエチルアミン(31.3ml,224.4mmol)を加え、反応混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、得られた固体をEtOAc(500ml)及び水(200ml)に懸濁した。EtOAc層を分離し、食塩水(100ml)で洗浄し、有機層を無水Na2SO4で乾燥した。有機層を濃縮後に得られた粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、メチル=2−[9−(5−ニトロ−2−ピリジル)−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート(4−IV)を得た。(14g,90%);LCMS:m/z 348.2(M++1)
工程−V:メチル=2−[9−(5−アミノ−2−ピリジル)−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート(中間体4−V)
メチル=2−[9−(5−ニトロ−2−ピリジル)−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート(4−IV)(14g,40.34mmol)のEtOAc(120ml)溶液に、アルゴン雰囲気下10%Pd(OH)2を加えた。水素風船を取り付け、得られた反応混合物を18時間撹拌した。触媒を、セライトパッドを用いてろ過することにより取り除き、ろ液を減圧濃縮した。このようにして得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物であるメチル=2−[9−(5−アミノ−2−ピリジル)−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート(中間体4−V)を得た。(11.8g,93%)
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ1.1−1.26(m,4H),1.46(t,J=5.6Hz,2H),1.55−1.63(m,4H),1.69−1.77(m,3H),2.24(d,J=7.2Hz,2H),3.29−3.34(m,4H),3.66(s,3H),6.59(d,J=8.8Hz,1H),6.98(dd,J=8.8,3.2Hz,1H),7.79(d,J=2.8Hz,1H)
LCMS:m/z 318.2(M++1)
中間体5−VII:エチル=2−[7−(4−アミノフェニル)スピロ[3.5]ノナン−2−イル]アセテート
Figure 2015535848
工程I:1−ベンジルオキシ−4−(4−メチレンシクロヘキシル)ベンゼン(5−I)
メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(200g,561.6mmol)のTHF(500ml)懸濁液を0℃まで冷却し、KOtBu(63g,561.6mmol)を分割添加した。混合物を室温まで昇温し、室温で1時間撹拌後、再び0℃まで冷却し、カニューレを通して、ケトン2−II(52.5g,187.5mmol)のTHF(500ml)溶液で処理した。反応混合物をゆっくり室温まで昇温し、18時間撹拌した。反応完結後すぐに(TLCで追跡した)、水(200ml)を加え、酢酸エチル(200ml×3)で抽出した。有機層を分離し、水(100ml)で洗浄し、次に食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下除去し、粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル100−200メッシュ、4%EtOAc:ヘキサンを溶離液とした)により精製し、表題化合物5−I(42g,収率79%)を得た。LCMS:m/z 279.0(M++1)
工程II:7−(4−ベンジルオキシフェニル)スピロ[3.5]ノナン−2−オン(5−II)
亜鉛・銅カップル(6.97g,107.20mmol)とアルケン5−I(4.6g,16.5mmol)のEt2O(35ml)懸濁液に、トリクロロアセチルクロリド(7.4ml,66.18mmol)のEt2O(10ml)溶液を室温で滴下した。室温で18時間攪拌後、混合物を0℃のNaHCO3水溶液に注ぎ、ろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出した。抽出液を食塩水で洗浄し、乾燥、濃縮し、褐色オイルを得た。このオイルのMeOH(150ml)の0℃溶液に、NH4Cl(7.0g,132.0mmol)を一度に加え、次に亜鉛末(12.85g,198.0mmol)を0℃で分割添加した。反応混合物を室温まで昇温し、18時間撹拌した。反応完結後すぐに(TLCで追跡した)、混合物をろ過した。ろ液を真空濃縮した。残さをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100−200メッシュ,10%EtOAc:ヘキサンを溶離液として使用)で精製し、表題化合物5−IIを得た。(0.9g,収率75%);LCMS:m/z 321.2(M++1)
工程III−VII:
2−Vからの中間体2−Xの調製(スキーム2)に用いた一連の手順と同様の手順により中間体5−VIIを5−IIから調製した。
1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ1.17(t,J=6.8Hz,3H),1.30−1.52(m,8H),1.55−1.68(m,2H),1.78−1.91(m,2H),2.01−2.11(m,1H),2.16−2.25(m,1H),2.38−2.41(m,2H),4.03(q,J=6.8Hz,2H),5.03(bs,2H),6.49(d,J=8.3Hz,2H),6.84(d,J=8.3Hz,2H)
LCMS:m/z 302.2(M++1)
中間体6−III:メチル=7−(4−アミノフェニル)スピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート
Figure 2015535848
工程I:7−(4−ベンジルオキシフェニル)スピロ[3.5]ノナン−2−カルボニトリル(6−1)
5−II(2.8g,8.75mmol)とトルエンスルホニルメチルイソシアニド(1.79g,9.18mmol)のDME(9ml)懸濁液を0℃まで冷却し、KOtBuのDME(5ml)/tBuOH(5ml)混合溶液をシリンジを用いて滴下し、得られた混合物を同温度で30分間、次いで室温で18時間撹拌した。反応完結後、混合物を水(150ml)で処理し、その後酢酸エチル(100ml×3)で抽出した。有機層を水(40ml)、次に食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下除去し粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル100−200メッシュ,25%EtOAc:ヘキサンを溶離液として使用)により精製して、表題化合物6−I(1.1g,収率38%)を得た。
工程II:メチル=7−(4−ベンジルオキシフェニル)スピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート(6−II)
エチレングリコール(7ml)中で、6−I(1.1g,3.30mmol)とKOH(1.53g,8.2mmol)との混合物を180℃に18時間加熱した。反応完結後、混合物をMeOH(150ml)に溶解させ、NaH2PO4(2)で処理し、ろ過した。ろ液を濃縮し、残さをMeOH(10ml)に溶解させ0℃まで冷却した。この冷却溶液に、SOCl2(6ml)を滴下し、混合物を室温まで昇温させ、18時間撹拌した。反応完結後、溶媒を真空下除去した。得られた残さを酢酸エチル(150ml)に溶解させ、水(40ml)で洗浄した後に食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下除去し、粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル100−200メッシュ,8%EtOAc:ヘキサンを溶離液として使用)により精製して、6−II(0.9g,収率75%)を得た。LCMS:m/z 386.2(M++Na).
工程III:メチル=7−(4−アミノフェニル)スピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート(中間体6−III)
5−IIIからの中間体5−VIIの調製に用いた一連の手順と同一の手順により、6−IIを中間体6−IIIに変換した。
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ1.34−1.43(m,4H),1.65−1.79(m,4H),1.86−1.88(m,1H),1.92−2.17(m,3H),2.25−2.35(m,1H),3.06(p,J=8.8Hz,1H),3.68(s,3H),6.62(d,J=8.4Hz,2H),6.98(d,J=8.8Hz,2H)
LCMS:m/z 274.9(M++1)
中間体7−VIII:エチル=2−[7−(5−アミノ−2−ピリジル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]アセテート
Figure 2015535848
工程I:9H−フルオレン−9−イルメチル=4−メチレンピペリジン−1−カルボキシラート(7−II)
冷却した4−メチレンピペリジンTFA塩7−I(米国特許出願第20050261322号に記載の手順により調製)(18.00g,85.23mmol,1.0当量)のTHF(85ml)溶液に、炭酸水素ナトリウム(21.48g,255.68mmol)を含有する水(43ml)を加え、0℃で撹拌した。この反応混合物に、Fmocクロリド(26.46g,102.27mmol)を4等分して加え、室温で15時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を水(50ml)で希釈し、酢酸エチル(4×50ml)で抽出した。有機層を水(40ml)で洗浄した後に食塩水(40ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下除去し、粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル100−200メッシュ,5%EtOAc:ヘキサンを溶離液として使用)により精製して、純粋な生成物(7−II)を得た。(25.42g,93.4%);LCMS:m/z 218.0(M++1)
工程II:9H−フルオレン−9−イルメチル=3,3−ジクロロ−2−オキソ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシラート(7−III)
撹拌しながら7−II(20.0g,62.62mmol)の1,2−ジメトキシエタン(310ml)溶液に、亜鉛−銅カップル(40.95g,626.17mmol)を加えた。撹拌しながら、この懸濁液に、トリクロロアセチルクロリド(56.90g,312.99mmol)を、反応混合物が穏やかに還流し始める様に加えた(穏やかな還流を維持するようにトリクロロアセチルクロリドは非常にゆっくり添加した、約1時間)。反応完結後、反応混合物をセライトパッドでろ過し、水(200ml)で希釈し、酢酸エチル(4×500ml)で抽出した。有機層を水(400ml)で洗浄した後に、食塩水(400ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下除去し、粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル100−200メッシュ,15%EtOAc:ヘキサンを溶離液として使用)により精製して、純粋な生成物(7−III)を得た。(19.13g,71%);LCMS:m/z 430.1(M++1)
工程III:9H−フルオレン−9−イルメチル=2−オキソ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシラート(7−IV)
冷却した9H−フルオレン−9−イルメチル=3,3−ジクロロ−2−オキソ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシラート(7−III)(20.0g,46.48mmol)のメタノール(230ml)溶液に、塩化アンモニウム(7.46g,139.44mmol,3.0当量)を加えた。撹拌しながら、この懸濁液に、亜鉛末(30.39g,464.79mmol)を、反応混合物の温度が10℃を超えないように4等分して0℃で加え、室温で14時間撹拌した。反応完結後、反応混合物をセライトパッドでろ過し、メタノールを減圧下除去した後に、酢酸エチル(4×250ml)で希釈した。有機層を水(400ml)と飽和NaHCO3(400ml)で洗浄した後に食塩水(400ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下除去して、粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル100−200メッシュ,15%EtOAc:ヘキサンを溶離液として使用)により精製して、純粋な生成物7−IVを得た。(12.76g,76%);LCMS:m/z 362.1(M++1)
工程IV:7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−オン(7−V)
撹拌しながら、9H−フルオレン−9−イルメチル=2−オキソ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシラート(7−IV)(15g,41.51mmol)のDMF(42ml)溶液に、ピペリジン(7.06g,83.02mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を氷(150g)に入れた。分離した固体をセライトパッドでろ過し、水層を酢酸エチル(4×200ml)で抽出した。有機層を食塩水(200ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下除去して、粗生成物(7−V)(12.46g)を得た。この粗生成物は、なんら精製せずに次の工程に用いた。LCMS:m/z 140.1(M++1)
工程V:7−(5−ニトロ−2−ピリジル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−オン(7−VI)
4−IIIからの4−IVの調製(スキーム4)に用いた手順と同様の手順により7−VIを7−Vから調製した。LCMS:m/z 262.1(M++1)
工程VI:エチル=2−[7−(5−ニトロ−2−ピリジル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イリデン]アセテート(7−VII)
7−(5−ニトロ−2−ピリジル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−オン(0.20g,0.76mmol)(7−VI)のトルエン(7.6ml)溶液に、(カルベトキシメチレン)トリフェニルホスホラン(0.20g,1.53mmol)を加えた。反応混合物を18時間還流した。反応完結後、反応混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、水(2×20ml)で洗浄した後に食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下除去して、粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル100−200メッシュ,5%EtOAc:ヘキサンを溶離液として使用)により精製して、純粋な生成物(7−VII)(0.258g,81.4%)を得た。LCMS:m/z 332.1(M++1)
工程VII:エチル=2−[7−(5−アミノ−2−ピリジル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]アセテート(中間体7−VIII)
エチル=2−[7−(5−ニトロ−2−ピリジル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イリデン]アセテート(7−VII)(0.25g,0.75mmol)の酢酸エチル(7.5ml)溶液に、10%w/wパラジウム炭素(0.050g)を加えた。反応混合物を水素雰囲気下14時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、セライトパッドでろ過し、酢酸エチル(2×10ml)で洗浄した。溶媒を減圧下除去して、粗生成物である中間体7−VIII(0.178g)を得た。この粗生成物は、なんら精製せずに次の反応に用いた。
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ0.88(t,J=7.1Hz,3H),1.51(t,J=9.0Hz,2H),1.60(t,J=5.4Hz,2H),1.72(t,J=5.4Hz,2H),2.04−2.20(m,4H),2.43(d,J=7.6Hz,2H),2.66(quin.,1H),3.24(t,J=5.4Hz,2H),3.32(t,J=5.4Hz,2H),4.11(q,J=7.1Hz,2H),6.59(d,J=9.0Hz,1H),6.97(dd,J=8.8&2.7Hz,1H),7.78(d,J=2.2Hz,1H)
LCMS:m/z 304.2(M++1)
中間体8−III:エチル=7−(5−アミノ−2−ピリジル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート
Figure 2015535848
工程I:7−(5−ニトロ−2−ピリジル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボニトリル(8−I)
冷却した7−(5−ニトロ−2−ピリジル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−オン(7−VI)(0.20g,0.76mmol)の1,2−ジメトキシエタン(28ml)溶液に、TOSMIC(0.164g,0.84mmol)を0℃で加えた。撹拌しながら、この溶液に、t−BuOK(0.172g,1.53mmol)を含有する1,2−ジメトキシエタンとt−ブタノールとの1:1混合物(1.6ml)を0℃で加え、室温で14時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を氷水(20ml)に注ぎ、酢酸エチル(3×25ml)で抽出した。有機層を水(40ml)で洗浄した後に食塩水(40ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下除去して、粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル100−200メッシュ、25%EtOAc:ヘキサンを溶離液として使用)により精製して、純粋な生成物(8−I)(0.115g,55.3%)を得た。LCMS:m/z 273.1(M++1)
工程II:エチル=7−(5−ニトロ−2−ピリジル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート(8−II)
7−(5−ニトロ−2−ピリジル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボニトリル8−I(0.110g,0.40mmol)のエタノール(8ml)溶液に、濃硫酸(0.8ml)を加えた。反応混合物を還流温度で5時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を、酢酸エチル(20ml)で希釈し、飽和NaHCO3で約pH8まで中和し、酢酸エチル(2×20ml)で抽出し、食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下除去して、粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル100−200メッシュ,25%EtOAc:ヘキサンを溶離液として使用)により精製して、純粋な生成物(8−II)(0.071g,55%)を得た。LCMS:m/z 320.1(M++1)
工程III:エチル=7−(5−アミノ−2−ピリジル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート(中間体8−III)
エチル=7−(5−ニトロ−2−ピリジル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート8−II(0.15g,0.47mmol,1.0当量)の酢酸エチル(4.6ml)溶液に、10%w/wパラジウム炭素(0.050g)を加えた。この反応混合物を水素雰囲気下14時間撹拌した。反応はTLCで追跡した。反応完結後すぐに、反応混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、セライトパッドでろ過し、酢酸エチル(2×10ml)で洗浄した。溶媒を減圧下除去して、粗生成物である中間体8−III(0.130g)を得た。この粗生成物はなんら精製せずに次の反応に用いた。
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ1.25(t,J=7.1Hz,3H),1.50−1.72(m,2H),1.66(t,J=5.6Hz,2H),1.72(t,J=5.6Hz,2H),2.01(d,J=8.9Hz,4H),3.08(quin.,1H),3.25(t,J=5.6Hz,2H),3.33(t,J=5.6Hz,2H),4.13(q,J=7.1Hz,2H),6.59(d,J=8.8Hz,1H),6.97(dd,J=8.8&2.9Hz,1H),7.78(d,J=3.0Hz,1H)
LCMS:m/z 290.2(M++1)
中間体9−V:メチル=6−(4−アミノフェニル)スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート
Figure 2015535848
工程I:メチル=2−[4−(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシリデン]アセテート(9−I)
水素化ナトリウム(6.3g,263.1mmol)のTHF(300ml)懸濁液に、ホスホノ酢酸トリメチル(23g,126.3mmol)を0℃で加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。4−(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサノン(2−I)(20g,105.2mmol)を含有するTHF(100ml)を0℃で滴下し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応完結後、溶媒を留去し、反応を飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、水及び食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮した。2〜5%の酢酸エチルを含有するヘキサンを用いたカラムクロマトグラフィーで精製を行い、表題化合物(9−I)(25g,96%)を得た。
工程II:メチル=6−(4−ヒドロキシフェニル)スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート(9−II)
0℃の水素化ナトリウム(60%鉱油中,3.90g,162.6mmol)のDMSO(75ml)懸濁液に、トリメチルスルホキソニウムヨージド(26.8g,121.9mmol)を分割添加し、反応混合物を30分撹拌した。メチル=2−[4−(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシリデン]アセテート(9−I)(10g,40.6mmol)を含有する75mlのDMSOを滴下した。反応混合物を3時間室温で撹拌した。反応完結後、反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、水洗した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮した。15〜20%の酢酸エチルを含有するヘキサンを用いたカラムクロマトグラフィーで精製を行い、表題化合物(9−II)(5.5g,52%)を得た。LCMS:m/z 261.1(M++1)
工程III:メチル=6−[4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート(9−III)
0℃でメチル=6−(4−ヒドロキシフェニル)スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート(9−II)(5.8g,22.6mmol)のDCM溶液に、トリエチルアミン(4.5g,45.3mmol)を加え、次にトリフルオロメタンスルホン酸無水物(9.5g,33.9mmol)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌させた。反応完結後、反応混合物をDCMで希釈し、水及び食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮した。10〜15%の酢酸エチルを含有するヘキサンを用いたカラムクロマトグラフィーで精製を行い、表題化合物(9−III)を得た。(8.0g,91%);LCMS:m/z 393.10(M++1)
工程IV:メチル=6−[4−(ベンジルアミノ)フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート(9−IV)
メチル=6−[4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート(9−III)(7.3g,18.6mmol)、ベンジルアミン(2.9g,27.9mmol)、炭酸セシウム(18.2g,55.9mmol)及びX−Phos(2.6g,5.5mmol)の混合物を含有するトルエンを1時間脱気し、酢酸パラジウム(0.8g,3.7mmol)を加えた。その後、反応混合物を120℃で一晩加熱した。反応完結後、反応混合物をセライト床でろ過し、ろ液を真空濃縮した。6〜8%の酢酸エチルを含有するヘキサンを溶離液として用いたカラムクロマトグラフィーで精製を行い、表題化合物(9−IV)を得た。(6.1g,94%);LCMS:m/z 350.20(M++1)
工程V:メチル=6−(4−アミノフェニル)スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート(中間体9−V)
メチル=6−[4−(ベンジルアミノ)フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート(9−IV)(10.6g,30.3mmol)の酢酸エチル(100ml)溶液に、水酸化パラジウム(1.5g)及び2〜3滴の濃HClを加えた。その後、反応混合物を一晩水素雰囲気下で撹拌した。反応完結後、反応混合物をセライト床でろ過し、ろ液を真空濃縮した。10〜15%の酢酸エチルを含有するヘキサンを溶離液として用いたカラムクロマトグラフィーで精製を行い、表題化合物(中間体9−V)を得た。(5.4g,69%)
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ0.90−0.94(m,1H),0.98−1.02(m,1H),1.13−1.24(m,2H),1.49−1.86(m,6H),1.93−2.05(m,1H),2.43−2−50(m,1H).3.58(bs,2H),3.69(s,3H),6.64(dd,J=2.0Hz,J=6.8Hz,2H),7.01(d,J=8.4Hz,2H)
LCMS:m/z 260.10(M++1)
中間体10−VI:エチル=7−(5−アミノ−2−ピリジル)−7−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート
Figure 2015535848
工程I:t−ブチル−4−(2−エトキシ−2−オキソ−エチリデン)ピペリジン−1−カルボキシラート(10−II)
7−VIからの7−VIIの調製(スキーム7)に用いた手順と同様の手順により10−IIを市販のN−Bocピペリドンから調製した。LCMS:m/z 170.2[M+−100(M+−Boc)]
工程II:4−アザ−スピロ[2.5]オクタン−1,4−ジカルボン酸=4−tert−ブチルエステル=1−エチルエステル(10−III)
9−Iからの9−IIの調製(スキーム9)と同様の手順により、10−IIIを10−IIから調製した。
工程III:エチル=−6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート(10−IV)
4−IIからの4−IIIの調製(スキーム4)と同様の手順により10−IVを10−IIIから調製した。LCMS:m/z 184.20(M++1)
工程IV:エチル=6−(5−ニトロ−2−ピリジル)−6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート(10−V)
4−IIIからの4−IVの調製(スキーム4)と同様の手順により10−Vを10−IVから調製した。LCMS:m/z 306.2(M++1)
工程V:エチル=6−(5−アミノ−2−ピリジル)−6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート(中間体10−VI):
7−VIIからの中間体7−VIIIの調製(スキーム7)に用いた手順と同様の手順により、中間体10−VIを10−Vから調製した。
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ0.93−0.96(m,1H),1.18−1.21(m,1H),1.26(t,J=6.8Hz,3H),1.50−1.60(m,2H),1.78−2.04(m,2H),3.22−3.28(m,1H),3.40−3.52(m,4H),4.13(q,J=6.8Hz,2H),6.60(d,J=8.8Hz,1H),6.98(dd,J=2.4Hz,J=8.8Hz,1H),7.79(d,J=2.8Hz,1H)
LCMS:m/z 276.2(M++1)
中間体11−VI:エチル=7−(5−アミノ−2−ピリジル)−7−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート
Figure 2015535848
10−Iからの中間体10−VIの調製(スキーム10)に用いた一連の手順と同様の手順により、中間体11−VIを11−Iから調製した。LCMS:m/z 276.1(M++1)
中間体12−VI:メチル=6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)スピロ[2.5]オクト−6−エン−2−カルボキシラート
Figure 2015535848
工程I:メチル=2−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イリデン)アセテート(12−II)
撹拌しながら、水素化ナトリウム[60%鉱油中(14.10g,352.56mmol]のTHF(1L)懸濁液に、ホスホノ酢酸トリメチル(64.17g,352.56mmol)を含有するTHF(200ml)を窒素下0℃で滴下した。温度は1時間0℃に維持した後に、室温まで昇温させた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。市販の1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オン(12−I)(50g,320.51mmol)を含有するTHF(400ml)を0℃で加え、反応混合物を室温で6時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を氷(1000g)でクエンチし、酢酸エチル(2×1L)で抽出し、水(2×500ml)で洗浄した後に食塩水(500ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下除去して、粗生成物(12−II)(61.52g)を得た。この粗生成物は、さらに精製することなく次の反応に用いた。LCMS:m/z 213.1(M++1)
工程II:メチル=7,10−ジオキサジスピロ[2.2.4.6.2.3]ドデカン−2−カルボキシラート(12−III)
9−Iからの9−IIの調製(スキーム9)と同様の手順により、12−IIIを12−IIから調製した。
工程III:メチル=6−オキソスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート(12−IV)
撹拌しながら、メチル=7,10−ジオキサジスピロ[2.2.4^6.2^3]ドデカン−2−カルボキシラート(12−III)(29.0g,128.31mmol)のアセトン(2.1L)溶液に、1NのHCl水溶液(522ml)を室温で加え、反応混合物を50℃で3時間撹拌した。反応完結後、アセトンを減圧下除去し、酢酸エチル(2×500ml)で抽出し、食塩水(250ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下除去して、粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル100−200メッシュ,15%EtOAc:ヘキサンを溶離液として使用)により精製して、純粋な表題生成物(12−IV)を得た。(19g,81.4%);LCMS:m/z 183.1(M++1)
工程IV:メチル=6−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)スピロ[2.5]オクト−6−エン−2−カルボキシラート(12−V)
1−Vからの1−VIの調製(スキーム1)に用いた手順と同様の手順により、12−Vを12−IVから調製した。LCMS:m/z 315.0(M++1)
工程V:メチル=6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)スピロ[2.5]オクト−6−エン−2−カルボキシラート(中間体12−VI)
1−VIからの1−VIIの調製(スキーム1)に用いた手順と同様の手順により、中間体12−VIを12−Vから調製した。
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ0.85−0.93(m,1H),1.16(t,J=4.8Hz,1H),1.21−1.32(m,13H),1.49−1.57(m,1H),1.62−1.76(m,2H),2.02−2.08(m,2H),2.15−2.23(m,1H),3.65(s,3H),6.48−6.51(m,1H)
LCMS:m/z 293.2(M++1)
中間体13−II:メチル=6−(5−アミノ−2−ピリジル)スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート
Figure 2015535848
1−VIIからの中間体1−IXの合成(スキーム1)で行った一連の手順と同様の手順により、中間体13−IIを中間体12−VIから調製した。
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ1.22−1.28(m,2H),1.87−1.99(m,3H),2.00−2.02(m,1H),2.17−2.20(m,2H),2.38−2.42(m,2H),2.58−2.60(m,2H),3.56(bs,2H),3.67(s,3H),6.46(s,1H),6.96(dd,J=4.4Hz,J=2.8Hz,1H),8.05(s,1H)
LCMS:m/z 261.10(M++1)
中間体14−II:エチル=6−(4−アミノフェニル)−6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート
Figure 2015535848
工程I:エチル=6−(4−ニトロフェニル)−6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート(14−I)
撹拌しながら、エチル=6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラートのトリフルオロ酢酸塩(10−IV)(2.0g,7.1mmol)のDMF(15ml)溶液に、炭酸カリウム(3.0g,21.4mmol)及び4−フルオロニトロベンゼン(1.2g,8.6mmol)を加え、120℃で加熱した。72時間攪拌した後に、反応混合物を室温まで冷却し、水(50ml)を加えクエンチし、20分撹拌した。得られた固体をろ過し、真空乾燥して、表題化合物(14−I)(2.0g,60%)を得た。LCMS:m/z 291.2(M++1)
工程II:エチル=6−(4−アミノフェニル)−6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート(中間体14−II):
1−VIIからの中間体1−IXの調製(スキーム1)に用いた一連の手順と同様の手順により、中間体14−IIを14−Iから調製した。
1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ0.97−1.00(m,2H),1.47−1.78(m,4H),2.69−2.73(m,1H),2.86−2.90(m,1H),2.95−2.97(m,2H),3.59(s,1H),4.80(bs,2H),6.49(d,J=8.0Hz,2H),6.70(d,J=8.4Hz,2H)
LCMS:m/z 261.2(M++1)
中間体15−V:エチル=8−(5−アミノ−2−ピリジル)スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,2’−シクロプロパン]−1’−カルボキシラート
Figure 2015535848
工程I:9H−フルオレン−9−イルメチル=3−メチレン−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシラート(15−II)
15−I(国際公開第2010/138490号に記載の手順により調製したもの)(1.5g,6.76mmol)とHCl(4Nの1,4−ジオキサン溶液,20ml)との混合物を室温で2時間撹拌した。反応完結後すぐに、混合物を真空濃縮し、次のステップに用いた。0℃で、この残さのTHF(35ml)−水(15ml)混合溶液に、NaHCO3(2.27g,27.04mmol)及びFmocクロリド(2.27g,8.78mmol)を加え、室温で18時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(100ml×3)で抽出した。有機層を水(40ml)で洗浄した後に食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下除去して、粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル100−200メッシュ,5%EtOAc:ヘキサンを溶離液として使用)で精製することで、15−II(2.0g,収率86%)を得た。LCMS:m/z 346.2(M++1)
工程II:1’−エチル=8−(9H−フルオレン−9−イルメチル)=スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,2’−シクロプロパン]−1’,8−ジカルボキシラート(15−III)
15−II(2.0g,5.79mmol)及びRh2(OAc)4(0.015g,0.034mmol)のCH2Cl2(100ml)懸濁液に、ジアゾ酢酸エチル(1.83ml,17.37mmol)のCH2Cl2(20ml)溶液を、シリンジポンプを用いて室温で6時間かけて加えた。添加完了後、混合物をさらに10時間室温で撹拌し、その後真空濃縮した。残さをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100−200メッシュ,22%EtOAc:ヘキサンを溶離液として使用)により精製して、15−III(2.0g,収率80%)を得た。LCMS:m/z 432.2(M++1)
工程III:エチル=8−(5−ニトロ−2−ピリジル)スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,2’−シクロプロパン]−1’−カルボキシラート(15−IV)
7−IVからの7−VIの調製(スキーム7)に用いた一連の手順と同一の手順により、15−IVを15−IIIから調製した。LCMS:m/z 332.2(M++1)
工程IV:エチル=8−(5−アミノ−2−ピリジル)スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,2’−シクロプロパン]−1’−カルボキシラート(中間体15−V)
7−VIIからの化合物中間体7−VIIIの調製(スキーム7)に用いた手順と同一の手順により、中間体15−Vを15−IVから調製した。
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ0.75(d,J=12.8Hz,1H),0.84−0.88(m,1H),1.14(dd,J=8.0,3.6Hz,1H),1.21(t,J=7.2Hz,3H),1.36(t,J=4.4Hz,1H),1.49(d,J=13.2Hz,2H),1.94−2.08(m,4H),2.39(d,J=12.8Hz,1H),4.05(q,J=7.2Hz,2H),4.43−4.46(m,2H),6.48(d,J=8.8Hz,1H),6.99(dd,J=8.8,2.8Hz,1H),7.79(d,J=2.8Hz,1H)
LCMS:m/z 301.9(M++1)
中間体16−IV:エチル=8−(5−アミノ−2−ピリジル)スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,3’−シクロブタン]−1’−カルボキシラート
Figure 2015535848
工程I:9H−フルオレン−9−イルメチル=3’−オキソスピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,1’−シクロブタン]−8−カルボキシラート(16−I)
5−Iからの化合物5−IIの調製(スキーム5)に用いた一連の手順と同一の手順により、化合物16−Iを15−IIから調製した。LCMS:m/z 388.1(M++1)
工程II:8−(5−ニトロ−2−ピリジル)スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,3’−シクロブタン]−1’−オン(16−II)
7−IVからの化合物7−VIの調製(スキーム7)に用いた一連の手順と同一の手順により、化合物16−IIを16−Iから調製した。
工程III:8−(5−ニトロ−2−ピリジル)スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,3’−シクロブタン]−1’−カルボニトリル(16−III)
7−VIからの化合物8−Iの調製(スキーム8)に用いた手順に従い、16−IIIを16−IIから調製した。
工程IV:エチル=8−(5−ニトロ−2−ピリジル)スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,3’−シクロブタン]−1’−カルボキシラート(中間体16−IV)
8−IIからの中間体8−IIIの調製(スキーム8)に用いた一連の手順と同一の手順により、中間体16−IVを16−IIIから調製した。
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ1.22(t,J=7.2Hz,3H),1.67(dd,J=13.6,1.6Hz,1H),1.76−1.86(m,4H),1.90−2.01(m,3H),2.27−2.39(m,2H),2.49−2.55(m,2H),3.07(p,J=8.8Hz,1H),4.10(q,J=7.2Hz,2H),4.29(brs,1H),4.41(brs,1H),6.45(d,J=8.8Hz,1H),6.97(dd,J=8.8,2.8Hz,1H),7.79(d,J=3.2Hz,1H)
LCMS:m/z 316.2(M++1)
中間体17−VI:6−(2,2−ジフルオロ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)ピリジン−3−アミン
Figure 2015535848
工程I:ベンジル=4−メチレンピペリジン−1−カルボキシラート(17−I)
冷却した4−メチレンピペリジンTFA塩7−I(50g,236.74mmol,1.0当量)のTHF(473ml)溶液に、炭酸水素ナトリウム(99.43g,1183mmol,5.0当量)を含有する水(236ml)を加え、0℃で撹拌した。この反応混合物に、ベンゾイルクロリド(33.8ml,236.74mmol,1.0当量)を0℃で滴下した。反応混合物を室温で15時間撹拌した。反応はTLCで追跡した。反応完結後すぐに、反応混合物を水(500ml)で希釈し、酢酸エチル(4×500ml)で抽出した。有機層を水(400ml)で洗浄した後に、食塩水(400ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下除去して、粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル100−200メッシュ、10%EtOAc:ヘキサンを溶離液として使用)により精製して、純粋な生成物17−I(28.0g,52%)を得た。LCMS:m/z 232.2(M++1)
工程II:ベンジル=2−オキソ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシラート(17−II)
撹拌しながら、ベンジル=4−メチレンピペリジン−1−カルボキシラート17−I(14.0g,60.57mmol,1.0当量)の1,2−ジメトキシエタン(302ml)溶液に、亜鉛−銅カップル(39.61g,302.85mmol,5.0当量)を加えた。撹拌しながら、この懸濁液に、トリクロロアセチルクロリド(34.1ml,302.85mmol,5.0当量)を反応混合物が緩やかに還流し始めるように1時間かけてゆっくり加えた。反応はTLCで追跡した。反応混合物をさらに室温で2時間撹拌し、0℃に冷却した。塩化アンモニウム(16.2g,302.85mmol,5.0当量)を加えた後に、亜鉛末(39.61g,605.7mmol,10.0当量)を加えた。亜鉛末は、反応混合物の温度が10℃を超えないように、4等分して0℃で加えた。得られた反応混合物を室温で14時間撹拌した。反応はTLCで追跡した。反応完結後すぐに、反応混合物をセライトパッドでろ過し、酢酸エチル(4×250ml)で洗浄した。有機層を水(400ml)、飽和NaHCO3(400ml)、次いで食塩水(400ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下除去して、粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル100−200メッシュ,15%EtOAc:ヘキサンを溶離液として使用)により精製して、純粋な生成物17−II(10.28g,62%)を得た。LCMS:m/z 274.1(M++1)
工程III:ベンジル=2,2−ジフルオロ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシラート(17−III)
17−II(2g,7.3mmol,1.0当量)のDCM(25ml)溶液に、Deoxo−Fluor(デオキソフルオル、ビス(2−メトキシエチル)アミノ硫黄トリフルオリド,3.37ml,18.25mmol,2.5当量)を0℃で加えた。反応混合物を室温で15時間撹拌した。反応はTLCで追跡した。反応完結後すぐに、反応混合物をDCM(30ml)で希釈し、水(20ml)及び食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下除去して、黄色の粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル100−200メッシュ、20%EtOAc:ヘキサンを溶離液として使用)により精製することにより、純粋な生成物17−III(1.50g,69%)を得た。LCMS:m/z 296.2(M++1)
工程IV:2,2−ジフルオロ−7−アザスピロ[3.5]ノナン(17−IV)
17−III(1.80g,6.10mmol,1.0当量)のメタノール(20ml)溶液に、10%w/w水酸化パラジウム炭素(0.35g)を加えた。反応混合物を水素雰囲気下18時間撹拌した。反応はTLCで追跡した。反応完結後すぐに、反応混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、セライトパッドでろ過し、酢酸エチル(2×10ml)で洗浄した。溶媒を減圧下除去して、粗生成物17−IV(0.95g,97%)を得た。粗生成物17−IVはなんら精製せずに次の反応に用いた。LCMS:m/z 162.2(M++1)
工程V:2,2−ジフルオロ−7−(5−ニトロ−2−ピリジル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン(17−V)
4−IIIからの4−IVの調製と同様の手順により、17−Vを17−IVから調製した。
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ1.77(t,J=5.6Hz,4H),2.44(t,J=12.5Hz,4H),3.72(t,J=5.6Hz,4H),6.59(d,J=9.5Hz,1H),8.19(dd,J=9.5&2.9Hz,1H),9.03(d,J=2.7Hz,1H).
LCMS:m/z 284.2(M++1)
工程VI:6−(2,2−ジフルオロ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)ピリジン−3−アミン(中間体17−VI)
8−IIからの中間体8−IIIの調製に用いた手順と同様の手順に従い中間体17−VIを17−Vから調製した。LCMS:m/z 254.2(M++1)
中間体18−IV:7−(5−アミノ−2−ピリジル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−オール
Figure 2015535848
工程I:ベンジル=2−ヒドロキシ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシラート(18−I)
ベンジル=2−オキソ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシラート17−II(3.0g,10.97mmol,1.0当量)のメタノール(33ml)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.42g,10.98mmol,1.0当量)を分割添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応はTLCで追跡した。反応完結後すぐに、揮発性物質を減圧下除去した。反応混合物を水(50ml)で希釈し、酢酸エチル(3×50ml)で抽出した。有機層を食塩水(50ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下除去して、粗生成物を得た。10〜15%の酢酸エチルを含有するヘキサンを溶離液として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100−200メッシュサイズ)により精製して、純粋な生成物18−I(2.84g,94%)を得た。LCMS:m/z 276.1(M++1)
工程II:7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−オール(18−II)
18−I(1.20g,4.36mmol)のエタノール(22ml)溶液に、10%w/wパラジウム炭素(0.120g)を加えた。反応混合物を水素雰囲気下14時間撹拌した。反応はTLCで追跡した。反応完結後すぐに、反応混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、セライトパッドでろ過し、酢酸エチル(2×10ml)で洗浄した。溶媒を減圧下除去して、粗生成物18−II(0.60g,98%)を得た。粗生成物18−IIはなんら精製せずに次の反応に用いた。LCMS:m/z 276.3(M++1)
工程III:7−(5−ニトロ−2−ピリジル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−オール(18−III)
4−IIIからの4−IVの調製に用いた手順と同様の手順により、18−IIIを18−IIから調製した。LCMS:m/z 264.2(M++1)
工程IV:7−(5−アミノ−2−ピリジル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−オール(中間体18−IV)
8−IIからの中間体8−IIIの調製に用いた手順と同様の手順により、中間体18−IVを18−IIIから調製した。
1HNMR(400MHz,CDCl3):1.61−1.72(m,7H),2.28−2.33(m,1H),3.26(t,J=5.6Hz,2H),3.31(t,J=5.6Hz,2H),4.34(quin.,1H),6.59(d,J=8.8Hz,1H),6.97(dd,J=8.8&2.9Hz,1H),7.77(d,J=2.9Hz,1H)
LCMS:m/z 234.2(M++1)
中間体19−V:6−(2−フルオロ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)ピリジン−3−アミン
Figure 2015535848
工程I:t−ブチル=2−ヒドロキシ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシラート(19−I)
18−I(3.0g,10.90mmol,1.0当量)の酢酸エチル(17ml)溶液に、10%w/wパラジウム炭素(0.700g)を加え、その後Boc無水物(7.32g,32.70mmol,3.0当量)を加えた。この反応混合物を水素雰囲気下14時間撹拌した。反応はTLCで追跡した。反応完結後すぐに、反応混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、セライトパッドでろ過し、酢酸エチル(2×10ml)で洗浄した。溶媒を減圧下除去して、粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィーにより精製して、19−I(3.11g,99%)を得た。LCMS:m/z 242.2(M++1)
工程II:t−ブチル=2−フルオロ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシラート(19−II)
氷冷した19−I(3.10g,12.85mmol,1.0当量)のDCM(95ml)溶液に、DAST(三フッ化N,N−ジエチルアミノ硫黄,2.38ml,17.99mmol,1.4当量)を加えた。反応混合物をアルゴン雰囲気下、2時間撹拌した。反応はTLCで追跡した。反応完結後すぐに、反応混合物をDCM(50ml)で希釈し、水(20ml)、食塩水(20ml)で洗浄し、最後に無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下除去して、黄色の粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル100−200メッシュ,5〜8%EtOAc:ヘキサンを溶離液として使用)により精製して、純粋な生成物19−II(2.35g,75%)を得た。LCMS:m/z 188.2(M+−t−Bu)
工程III:2−フルオロ−7−アザスピロ[3.5]ノナン(19−III)
冷却した19−II(2.34g,9.62mmol,1.0当量)のDCM(10ml)溶液に、TFA(7.6ml,96.23mmol,10.0当量)を0℃で加え、得られた反応混合物を室温(25℃)で2時間撹拌した。溶媒を減圧下除去し、粗生成物19−IIIをTFA塩(1.35g,99%)として得た。TFA塩はこれ以上精製せずに次の工程に用いた。
工程IV:2−フルオロ−7−(5−ニトロ−2−ピリジル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン(19−IV)
4−IIIからの4−IVの調製に用いた手順と同様の手順により、19−IVを19−IIIから調製した。
1HNMR(400MHz,CDCl3):1.58−1.74(m,2H),1.96(t,J=12.5Hz,2H),2.40(dd,J=19.8&7.4Hz,2H),3.36(dt,J=13.2&2.4Hz,2H),4.34−4.46(m,2H),5.14(dd,J=17.1&10.3Hz,2H),5.70−5.88(m,1H),6.59(d,J=9.6Hz,1H),8.19(dd,J=9.5&2.7Hz,1H),9.02(d,J=2.7Hz,1H)
LCMS:m/z 266.2(M++1)
工程V:6−(2−フルオロ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)ピリジン−3−アミン(中間体19−V)
19−IV(2.30g,8.69mmol,1.0当量)のエタノール(25ml)溶液に、鉄粉(0.97g,17.38mmol,2.0当量)を加え、その後塩化アンモニウム(2.77g,52.05mmol,6.0当量)を加えた。この反応混合物を65℃で2時間撹拌した。反応はTLCで追跡した。反応完結後すぐに、エタノールを減圧下除去し、反応混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、セライトパッドでろ過し、酢酸エチル(2×10ml)で洗浄した。溶媒を減圧下除去して、粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル100−200メッシュ,25〜30%EtOAc:ヘキサンを溶離液として使用)により精製して、純粋な生成物である中間体19−V(1.21g,59%)を得た。LCMS:m/z 236.3(M++1)
中間体20−IV:6−(2−メチル−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)ピリジン−3−アミン
Figure 2015535848
工程I:ベンジル=2−メチレン−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシラート(20−I)
撹拌しながら、0℃のメチルトリフェニルホスホニウムブロミド(34.69g,154.00mmol)のTHF(100ml)懸濁液に、t−BuOK(17.33g,154mmol)を分割添加した(20分)。反応混合物をオレンジ色になるまで0℃で2時間撹拌した。この反応混合物に、17−II(9.0g,38mmol)の乾燥THF(50ml)溶液を0℃で滴下し、室温まで昇温させながら反応混合物を攪拌し続けた。反応混合物を、16時間撹拌し、反応はTLCで追跡した。反応完結後すぐに、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(100ml)に注ぎ、有機物を酢酸エチル(3×100ml)に抽出した。有機層を食塩水(300ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮することで、粗化合物を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル100−200メッシュ,溶離液:5%の酢酸エチルを含有するヘキサン(異性体混合物))により精製して、純粋な生成物20−I(7.00g,78%)を得た。LCMS:m/z 272.3(M++1)
工程II:2−メチル−7−アザスピロ[3.5]ノナン(20−II)
18−Iからの18−IIの調製に用いた手順と同様の手順により、20−IIを20−Iから調製した。LCMS:m/z 140.2(M++1)
工程III:2−メチル−7−(5−ニトロ−2−ピリジル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン(20−III)
4−IIIからの4−IVの調製に用いた手順と同様の手順により、20−IIIを20−IIから調製した。
1HNMR(400MHz,CDCl3):1.11(d,J=6.6Hz,3H),1.42(t,J=10.7Hz,2H),1.50−1.62(m,2H),1.68(t,J=5.6Hz,2H),2.04(t,J=10.5Hz,2H),2.32−2.42(m,1H),3.63(t,J=5.4Hz,2H),3.70(t,J=5.4Hz,2H),6.55(d,J=9.5Hz,1H),8.15(dd,J=9.6&2.9Hz,1H),9.01(d,J=2.6Hz,1H)
LCMS:m/z 262.3(M++1)
工程IV:6−(2−メチル−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)ピリジン−3−アミン(中間体20−IV)
8−IIからの中間体8−IIIの調製に用いた手順と同様の手順により、中間体20−IVを20−IIIから調製した。LCMS:m/z 232.4(M++1)
中間体21−IX:6−[2−(1−メチルテトラゾール−5−イル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル]ピリジン−3−アミン
Figure 2015535848
工程I:ベンジル=2−(メトキシメチレン)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシラート(21−I)
撹拌しながら、メトキシメチルトリフェニルホスホニウムクロリド(67.72g,197.56mmol,3.0当量)のTHF(100ml)懸濁液に、t−BuOK(22.17g,197.56mmol,3.0当量)を0℃で分割添加した(20分)。反応混合物を0℃で2時間撹拌した(血のような赤色)。この反応混合物に、17−II(15.0g,65.85mmol,1.0当量)の乾燥THF(32ml)溶液を−78℃で滴下し、0℃で1時間攪拌を続けた。反応はTLCで追跡した。反応完結後すぐに、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(100ml)に注ぎ、有機物を酢酸エチル(3×100ml)中に抽出した。有機層を食塩水(300ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮することで、粗化合物を得た。カラムクロマトグラフィー(中性アルミナ,溶離液:5%の酢酸エチルを含有するヘキサン(異性体混合物))により精製することにより、純粋な生成物21−I(12.0g,60%)を得た。LCMS:m/z 302.0(M++1)
工程II:ベンジル=2−ホルミル−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシラート(21−II)
21−I(12.0g,39.86mmol,1.0当量)のアセトニトリル(120ml)溶液に、2MのHCl水溶液(60ml)を加え、反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応はTLCで追跡した。反応完結後すぐに、揮発性物質を減圧下除去した。水層を酢酸エチル(100ml×3)で抽出し、有機層を水(100ml)、食塩水(100ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下除去して、粗生成物(11.0g,96%)を得た。粗生成物はなんら精製せずに次の反応に用いた。LCMS:m/z 288.2(M++1)
工程III:7−ベンジル=2−エチル=7−アザスピロ[3.5]ノナン−2,7−ジカルボキシラート(21−III)
21−II(11.0g,38.30mmol,1.0当量)のエタノール(383ml)溶液に、オキソン(23.55g,38.30mmol,1.0当量)を加え、反応混合物を室温で20時間撹拌した。反応はTLCで追跡した。反応完結後すぐに、反応混合物をセライトパッドでろ過し、エタノール(50ml)で洗浄した。溶媒を減圧下除去して、粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル100−200メッシュ,15%EtOAc:ヘキサンを溶離液として使用)により精製して、純粋な生成物21−III(9.0g,71%)を得た。LCMS:m/z 332.2(M++1)
工程IV:エチル=7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート(21−IV)
21−III(9.0g,27.19mmol,1.0当量)のエタノール(50ml)溶液に、10%w/wパラジウム炭素(1.0g)を加えた。反応混合物を水素雰囲気下18時間撹拌した。反応はTLCで追跡した。反応完結後すぐに、反応混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、セライトパッドでろ過し、酢酸エチル(2×10ml)で洗浄した。溶媒を減圧下除去して、粗生成物(5.1g,95%)を得た。この粗生成物はなんら精製せずに次の反応に用いた。LCMS:m/z 198.2(M++1)
工程V:エチル=7−(5−ニトロ−2−ピリジル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート(21−V)
21−IV(1.50g,9.31mmol,1.0当量)のDCM(18ml)溶液に、2−クロロ−5−ニトロピリジン(2.2g,13.97mmol,1.5当量)を加え、その後トリエチルアミン(3.8ml,27.93mmol,3.0当量)を加え、反応混合物を室温で18時間撹拌した。反応はTLCで追跡した。反応完結後すぐに、反応混合物をDCM(30ml)で希釈し、水(20ml)及び食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下除去して、黄色の粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル100−200メッシュ、10%EtOAc:ヘキサンを溶離液として使用)により精製して、純粋な生成物21−V(黄色,1.70g,58%)を得た。LCMS:m/z 320.2(M++1)
工程VI:7−(5−ニトロ−2−ピリジル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸(21−VI)
21−V(1.70g,5.32mmol,1.0当量)のTHF:MeOH:H2O(3:2:1)(60ml)溶液に、LiOH・H2O(1.18g,26.63mmol,5.0当量)を加え、得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、1NのHClで酸性とした。得られた固体をろ別し、真空乾燥して、表題化合物21−VI(1.55g,97%)を得た。LCMS:m/z 292.2(M++1)
工程VII:N−メチル−7−(5−ニトロ−2−ピリジル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキサミド(21−VII)
撹拌しながら、21−VI(0.50g,0.103mmol,1.0当量)のN,N−DMF(3.4ml)溶液に、2Mのメチルアミン/THF溶液(5.0ml)を加えた後に、HATU(0.97g,2.56mmol,1.5当量)を加え、室温で16時間撹拌した。反応の進行はTLCを用いて追跡した。反応完結後、反応混合物を氷水(10ml)に注ぎ、酢酸エチル(3×20ml)で抽出した。有機層を水(20ml)で洗浄した後に、食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下除去して、粗生成物(0.50g,96%)を得た。この粗生成物は、なんら精製せずに次の反応に用いた。LCMS:m/z 305.3(M++1)
工程VIII:2−(1−メチルテトラゾール−5−イル)−7−(5−ニトロ−2−ピリジル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン(21−VIII)
21−VII(0.51g,1.87mmol,1.0当量)のDCM(15ml)溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.49ml,5.61mmol,3.0当量)を−15℃で加えた。反応混合物を同温度で30分撹拌した。反応混合物に、アジ化ナトリウム(0.219g,3.36mmol,1.8当量)を加えた後に、DIPEA(1.0ml,5.61mmol,3.0当量)を加え、室温で15時間撹拌した。反応完結後、その反応混合物を、DCM(30ml)で希釈し、水(20ml)で洗浄後、食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下除去して、黄色の粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル100−200メッシュ、10%〜20%EtOAc:ヘキサンを溶離液として使用)により精製して、純粋な生成物21−VIII(黄色,0.17g,31%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ1.77(t,J=5.6Hz,2H),1.86(t,J=5.6Hz,2H),2.38−2.51(m,4H),3.61−3.70(m,3H),3.82(t,J=5.6Hz,4H),3.95(s,3H),6.59(d,J=9.5Hz,1H),8.18(dd,J=9.5&2.7Hz,1H),9.02(d,J=2.7Hz,1H)
LCMS:m/z 330.2(M++1)
工程IX:6−[2−(1−メチルテトラゾール−5−イル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル]ピリジン−3−アミン(中間体21−IX)
21−VIII(0.17g,0.51mmol,1.0当量)のエタノール(10ml)、酢酸エチル(3ml)、DCM(1ml)混合物溶液に、10%w/wパラジウム炭素(0.05g)を加えた。得られた反応混合物を水素雰囲気下14時間撹拌した。反応はTLCで追跡した。反応完結後すぐに、反応混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、セライトパッドでろ過し、酢酸エチル(2×10ml)で洗浄した。溶媒を減圧下除去して、粗生成物である中間体21−IX(0.15g,97%)を得た。中間体21−IXはなんら精製せずに次の反応に用いた。LCMS:m/z 300.3(M++1)
中間体22−X:エチル=2−[6−(5−アミノ−2−ピリジル)−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル]アセテート
Figure 2015535848
工程I:tert−ブチル=3−メチレンアゼチジン−1−カルボキシラート(22−II)
撹拌しながら、メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(259.9gm,719.29mmol)のジエチルエーテル(1L)懸濁液に、カリウム−t−ブトキシド(80.7gm,719.29mmol)を窒素雰囲気下、分割添加した。得られた黄色懸濁液を3時間還流し、22−I(82g,479.53mmol)のジエチルエーテル(350ml)溶液を滴下した。反応混合物を16時間還流した。反応完結後(TLCで追跡した)、反応混合物をデカントし、残さをジエチルエーテルに溶解させ、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。このようにして得られた粗生成物をペンタン中で撹拌し、析出した固体をろ去し、濃縮することで、目的とする生成物22−IIを黄色液状粗生成物(60g)として得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ1.44(s,9H),4.46(s,4H),4.97(s,2H)
工程II:3−メチレンアゼチジン(22−III)
撹拌しながら、22−II(60g)のジクロロメタン(250ml)溶液に、トリフルオロ酢酸(135ml,1773mmol)を20分かけてゆっくり加えた。反応混合物を室温でさらに1時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、粗生成物22−IIIを次の工程にそのまま用いた。
工程III:ベンジル=3−メチレンアゼチジン−1−カルボキシラート(22−IV)
0℃で撹拌しながら、22−III(64.5g,351.1mmol)のTHF(350ml)溶液に、炭酸水素ナトリウム(147gms,1755mmol)の水(175ml)懸濁液を分割添加した。クロロギ酸ベンジル(75.2ml,5273mmol)を30分かけて滴下し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。THFを留去し、残さをジエチルエーテルに溶解させた。水を加え、有機層を抽出した。水層を再度ジエチルエーテルで抽出した。有機層を合わせ、水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮することで、22−IVを油状粗生成物(40g)として得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ4.56(s,4H),4.69(s,2H),5.01(s,2H),7.33(m,5H)
工程IV:ベンジル=2−オキソ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−カルボキシラート(22−V)
撹拌しながら、22−IV(40gms,196.9mmol)の1,2−ジメトキシエタン(800ml)懸濁液に、トリクロロアセチルクロリド(約5〜10ml)を加え、反応を開始した。反応混合物が還流し始めた時に、トリクロロアセチルクロリド(70ml)を、反応が還流し続けるように滴下した。滴下完了後、反応を室温で撹拌し、TLCで追跡した。反応完結後、反応混合物を−5℃に冷却し、塩化アンモニウム(3.9g,78.83mmol)を含有する水(20ml)を滴下した。Znダスト(5.1g,78.75mmol)を1時間かけて分割添加し、同温度でさらに1時間撹拌した。反応完結後、反応混合物をセライト床でろ過し、酢酸エチルで十分洗浄した。溶媒を減圧濃縮し、得られた粗生成物を40%の酢酸エチルを含有するヘキサンを用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、目的とする生成物22−V(29g,60%)を粘性オイルとして得た。LCMS:m/z 246(M++1)
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ3.32(s,4H),4.13(s,4H),5.03(s,2H),7.53(s,5H)
工程V:ベンジル=2−(2−エトキシ−2−オキソ−エチリデン)−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−カルボキシラート(22−VI)
トルエン(40ml)中22−V(29g,8.16mmol)とカルボエトキシメチルトリフェニルホスホラン(5.68g,16.32mmol)との混合物を16時間還流した。反応完結後(TLCで追跡した)、水を加え、粗生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、水洗後、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。このようにして得られた粗生成物を、20%の酢酸エチルを含有するヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して、目的とする生成物22−VI(25g,67%)を固体の化合物として得た。LCMS:m/z 316(M++1)
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ1.26(t,J=8.0Hz,3H),3.01(s,2H),3.30(s,2H),4.05(m,4H),4.15(q,J=4Hz,2H),5.09(s,2H),5.65(s,1H),7.34(s,5H)
工程VI:エチル=2−(6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)アセテート(22−VII)
撹拌しながら、22−VI(7gms,22.22mmol)のエタノール(100ml)溶液に、Pd/C(10%,1.3g)を加え、反応物を水素雰囲気下7〜8時間撹拌した。反応完結後、反応混合物をセライトでろ過し、酢酸エチルで洗浄した。溶媒を減圧濃縮し、表題化合物22−VII(4g,90%)を得た。LCMS:m/z 184(M++1)
工程VII:[6−[2−(2−エトキシ−2−オキソ−エチル)−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル]−3−ピリジル]アジン酸(22−VIII)
撹拌しながら、22−VII(0.50g,4.5mmol)のジクロロメタン(25ml)溶液に、トリエチルアミン(1.3ml,9.9mmol)を加えた。2−クロロ−5−ニトロピリジンを、不活性雰囲気下、室温で加え、反応混合物を16時間撹拌した。反応完結後(TLCで追跡した)、反応混合物に水を加え、粗生成物をジクロロメタンで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥することで、粗化合物を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物22−VIII(0.50g,66%)を黄色固体として得た。LCMS:m/z 307(M++1)
工程VIII:エチル=2−[6−(5−アミノ−2−ピリジル)−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル]アセテート(中間体22−IX)
撹拌しながら、22−VIII(0.50g,1.62mmol)のエタノール(10ml)溶液に、Pd/C(10%,0.10g)を加え、反応を水素雰囲気下16時間撹拌した。反応完結後、反応混合物をセライトでろ過し、酢酸エチルで洗浄し、溶媒を減圧濃縮することで、表題化合物である中間体22−IX(0.30g,66%)を得た。LCMS:m/z 276(M++1)
中間体23−IX:エチル=7−(4−アミノフェニル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート
Figure 2015535848
工程I:8−メチレン−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン(23−II)
2−IIからの5−Iの調製に用いた手順と同様の手順により、23−IIを23−Iから調製した。
工程II:8,11−ジオキサジスピロ[3.2.4.2]トリデカン−2−オン(23−III)
撹拌しながら、23−II(5.0g,32.42mmol)と亜鉛・銅カップル(21.06g,162.1mmol)のDME(100ml)懸濁液に、トリクロロアセチルクロリド(9.45ml,84.30mmol)を室温で滴下(制御しながら添加)した(激しい発熱反応が起こった)。混合物を室温で1時間攪拌後、−5℃に冷却し、NH4Cl(5.20g,97.26mmol)をゆっくり分割添加した。最後に、亜鉛末(21.19g,324.2mmol)を−5℃で1時間かけて分割添加した。反応混合物を室温まで昇温させ、セライトを加え、生成した粘性のある塊をセライトパッドでろ過した。セライトパッドを過剰量の酢酸エチルで洗浄した。有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮することで、粗化合物を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(15〜20%の酢酸エチルを含有するヘキサン(異性体混合物))により精製して、表題化合物23−III(3.1g,49%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ1.22−1.30(m,2H),1.57−1.69(m,2H),1.78−1.86(m,2H),3.79(s,2H),3.39(s,4H),3.54(s,2H),3.96(s,2H)
工程III:8,11−ジオキサジスピロ[3.2.4.2]トリデカン−2−オール(23−IV)
撹拌しながら、23−III(5.0g,25.47mmol)のメタノール(50ml)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.48g,12.73mmol)を分割添加し、30分撹拌した。反応混合物を濃縮し、粗生成物を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(20〜30%の酢酸エチルを含有するヘキサン(異性体混合物)を溶離液として使用)により精製して、表題化合物23−IV(5.0g,99%)を得た。LCMS:m/z 199.2(M++1)
工程IV:2−ベンジルオキシ−8,11−ジオキサジスピロ[3.2.4.2]トリデカン(23−V)
撹拌しながら、23−IV(5.0g,25.22mmol)の脱水THF(126ml)溶液に、水素化ナトリウム(60%鉱油中,1.51g,37.83mmol)を室温で分割添加し、2.5時間撹拌した。最後に臭化ベンジル(3.77ml,31.52mmol)を滴下し、反応混合物を更に12時間撹拌した。反応混合物を氷水混合物(200ml)に注ぎ、酢酸エチル(3×100ml)で抽出し、有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮することで、表題化合物23−V(7.0g,96%)を液体として得た。
工程V:2−ベンジルオキシスピロ[3.5]ノナン−7−オン(23−VI)
23−V(7.2g,24.96mmol)のTHF(30ml)と1NのHCl(30ml)混合物を3時間還流した。反応完結後、反応混合物を酢酸エチル(100ml)で希釈、有機層を水洗後、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、減圧濃縮することで、表題化合物23−VIを液状の粗生成物(6.15g)として得た。粗生成物はこれ以上精製せずに次の工程に用いた。
工程VI:2−ベンジルオキシスピロ[3.5]ノナン−7−オール(23−VII)
撹拌しながら、23−VI(6.15g,25.17mmol)のメタノール(100ml)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.476g,12.58mmol)を0℃で分割添加し、同温度で30分撹拌した。反応混合物を濃縮し、粗生成物を得た。15〜20%の酢酸エチルを含有するヘキサンを溶離液として使用し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することで表題化合物23−VII(5.8g,93%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ1.28−1.45(m,4H),1.61−1.84(m,6H),2.05−2.15(m,1H),2.16−2.24(m,1H),3.60(br.s,1H),3.98−4.06(m,1H),4.40(s,2H),7.27−7.34(芳香族,5H)
工程VII:2−(2−ベンジルオキシスピロ[3.5]ノナン−7−イル)オキシ−5−ニトロ−ピリジン(23−VIII)
撹拌しながら、23−VII(0.5g,2.02mmol)の脱水THF(10ml)溶液に、60%水素化ナトリウム(0.105g,2.63mmol)を室温で分割添加し、2.5時間撹拌した。最後に2−クロロ−5−ニトロ−ピリジン(0.486g,3.03mmol)を加え、反応混合物を70℃で12時間加熱した。反応混合物を氷水混合物(10ml)に注ぎ、酢酸エチル(3×10ml)で抽出し、有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮することで、粗生成物を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(15〜20%の酢酸エチルを含有するヘキサン(異性体混合物))により精製して、表題化合物23−VIII(0.45g,60%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ1.40−1.53(m,2H),1.57−1.66(m,2H),1.68−1.82(m,4H),1.84−1.97(m,1H),2.21−2.80(m,1H),4.01−4.10(m,1H),4.41(s,2H),5.09−5.19(m,1H),6.74(d,J=9.0Hz,1H),7.28−7.35(芳香族,5H),8.32(dd,J=9.0,2.9Hz,1H),9.04(d,J=2.7Hz,1H).MS(EI) m/z:369.3(M+1).
工程VIII:6−(2−ベンジルオキシスピロ[3.5]ノナン−7−イル)オキシピリジン−3−アミン(中間体23−IX)
23−VIII(0.45g,1.22mmol)の酢酸エチル(10ml)溶液に、10%Pd/C(0.10g)を加えた。分子状水素1気圧(風船圧)、室温で、16時間水添を行った。反応混合物を薄いセライトパッドでろ過し、酢酸エチルで十分洗浄した。ろ液を減圧濃縮し、粗生成物を得た。シリカゲル分取TLC(45%の酢酸エチルを含有するヘキサン(異性体混合物)を使用)により精製して、表題化合物である中間体23−IX(0.26g,63%)を得た。LCMS:339.3(M++1).
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ1.38−1.57(m,4H),1.64−1.79(m,4H),1.81−1.92(m,2H),2.07−2.16(m,1H),2.17−2.28(m,1H),3.35(br.s,2H),3.98−4.08(m,1H),4.40(s,2H),4.74−4.90(m,1H),6.54(d,J=8.4Hz,1H),7.01(d,J=7.9Hz,1H),7.27−7.40(芳香族,5H),7.63(s,1H).MS(EI)m/z:339.3(M+1).
中間体24−X:エチル=7−(4−アミノフェニル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート
Figure 2015535848
工程I:ベンジル=4−オキソピペリジン−1−カルボキシラート(24−II)
撹拌しながら、0℃の4−ピペリドン・一水和物・塩酸塩(50g,325.49mmol)のTHF(500ml)溶液に、炭酸水素ナトリウム(136.7g,1627mmol)の水(230ml)溶液を加え、得られた反応混合物を0℃で30分撹拌した。反応混合物にクロロギ酸ベンジル(46.5ml,325.49mmol)を滴下し、0℃で30分撹拌した。反応混合物を室温まで昇温させ、16時間撹拌した。反応完結後(TLCで追跡した)、溶媒を減圧留去した。残さを水と酢酸エチルに入れ、有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧濃縮することで、表題化合物24−II(69g,92%)を黄色っぽい液体として得た。LCMS:m/z 233.3
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ2.45(m,4H),3.81−3.78(m,4H),5.17(s,2H),7.38−7.26(m,5H)
工程II:ベンジル=4−メチレンピペリジン−1−カルボキシラート(24−III)
撹拌しながら、メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(317.0g,887.42mmol)のTHF(1000ml)懸濁液に、カリウム−tert−ブトキシド(99.5g,887.42mmol)を窒素雰囲気下0℃で分割添加した。反応混合物を室温まで昇温させ、3時間撹拌した。次いで、反応混合物を再度0℃に冷却し、滴下漏斗を用いて、24−II(69g,295.8mmol)のTHF(500ml)溶液を加えた。反応混合物をさらに室温で16時間撹拌した。反応完結後、反応混合物に飽和塩化アンモニウム溶液を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、減圧濃縮することで、表題化合物24−III(50g,58%)を茶色っぽい液体として得た。LCMS:m/z 231.0,(M++1)
工程III:(d)の調製:ベンジル=2−オキソ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシラート(24−IV)
室温の、24−III(50g,216.17mmol)の1,2−ジメトキシエタン(1000ml)溶液に、亜鉛−銅カップル(139.34g,1080.85mmol)を加えた。10分後、反応混合物に、トリクロロアセチルクロリド(121.31ml,1080.85mmol)を滴下漏斗から加え、得られた反応混合物を2時間撹拌した。[注:トリクロロアセチルクロリドは、最初の半分は一度に加え、残りの量は反応混合物中で発熱反応が始まった後にゆっくり加えた]。反応は、室温まで冷却し、反応混合物に塩化アンモニウム(57.81g,1080.85mmol)を0℃で分割添加した。次いで、反応に亜鉛末(141.35g,1080.85mmol)を温度が0℃を超えないよう保ちながら分割添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応完結後(TLCで追跡した)、粗反応混合物をセライト床でろ過し、酢酸エチルで十分洗浄した。有機層を、水、飽和NaHCO3溶液、次いで食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧留去し、こうして得られた粗生成物を、15%の酢酸エチルを含有するヘキサン(異性体混合物)を溶離液として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物24−IV(48g,81%)を黄色液体として得た。LCMS:m/z 273.3(M++1)
工程IV:ベンジル=2−(メトキシメチレン)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシラート(24−V)
−4℃の(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド(18.81g,54.87mmol)のTHF(30ml)溶液に、カリウム−tert−ブトキシド(6.16g,54.87mmol)を加え、次いでt−ブタノール(5.2ml,54.87mmol)を加え、得られた反応混合物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物に、24−IV(5g,18.29mmol)のTHF(20ml)溶液を−78℃で滴下した。反応混合物をゆっくり室温まで昇温させ、1時間攪拌を続けた。反応完結後(TLCで追跡した)、反応混合物に水を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水、飽和塩化アンモニウム水溶液、次いで食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧濃縮し、このようにして得られた粗生成物を、5%の酢酸エチルを含有するヘキサン(異性体混合物)を溶離液として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物24−V(8.3g,40%)を黄色液体として得た。LCMS:m/z 301.4(M++1)
工程V:ベンジル=2−ホルミル−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシラート(24−VI)
24−V(2.2g,7.29mmol)のアセトニトリル溶液に、2MのHCl溶液を室温で加え、得られた反応混合物を4時間撹拌した。反応完結後(TLCで追跡した)、反応混合物を蒸発乾固し、残さを酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗後、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧留去して、24−VI(1.93g,92%)を無色液体として得た。LCMS:m/z 287.35(M++1).
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ1.43−1.62(m,4H),1.96−2.08(m,4H),3.13−3.17(m,1H),3.35−3.38(m,2H),3.42−3.45(m,2H),5.11(s,2H),7.26−7.35(m,5H),9.75(s,1H)
工程VI:O7−ベンジル=O2−エチル=7−アザスピロ[3.5]ノナン−2,7−ジカルボキシラート(24−VII)
室温の、24−VI(1.94g,6.75mmol)のEtOH(65ml)溶液に、オキソン(4.15g,6.75mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をセライト床でろ過し、ろ液を減圧濃縮した。このようにして得られた粗生成物を、10%の酢酸エチルを含有するヘキサン(異性体混合物)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物24−VII(1.58g,71%)を無色液体として得た。LCMS:m/z 331.0(M++1)
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ1.23−1.27(t,J=8Hz,3H),1.54−1.65(m,4H),2.04−2.07(m,4H),3.03−3.09(m,1H),3.35−3.38(m,2H),3.41−3.44(m,2H),4.10−4.15(q,J=4Hz,8Hz,2H),5.11(s,2H),7.26−7.35(m,5H)
工程VII:エチル=7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート(24−VIII)
24−VII(1.6g,5.04mmol)のEtOH(30ml)溶液を、窒素下室温で脱気し、この反応混合物にPd/C(10%,1g)を加えた。反応を水素雰囲気下、16時間撹拌した。反応混合物をセライト床でろ過した。ろ液を濃縮し、真空乾燥して、目的化合物24−VIII(0.85g,90%)をオフホワイトの半固体として得た。LCMS:m/z 197.27(M++1)
1HNMR(400MHz,DMSO−D6):1.15−1.18(t,8Hz,3H),1.43−1.45(m,2H),1.53−1.55(m,2H),1.85−1.90(m,2H),1.96−2.01(m,2H),2.61−2.62(m,2H),2.68−2.69(m,2H),3.03−3.12(m,2H),4.02−4.07(q,8Hz,16Hz,2H),4.20−4.60(br.,s,1H)
工程VIII:エチル=7−(4−ニトロフェニル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート(24−IX)
24−VIII(2.0g,10.13mmol)、1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(1.57g,11.15mmol)及び炭酸カリウム(0.004g,30.39mmol)のDMF(15ml)溶液を窒素下室温で16時間撹拌した。反応混合物を、0℃に冷却し、氷冷水を加えた。このようにして得られた固体生成物をろ過し、水洗後、ヘキサン(異性体混合物)で洗浄し、真空乾燥して、表題化合物24−IX(2.7g,86%)を黄色固体として得た。LCMS:m/z 318.1(M++1)
工程IX:エチル=7−(4−アミノフェニル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート(中間体24−X)
24−IX(2.8g,8.8mmol)の酢酸エチル(40ml)溶液を窒素下室温で脱気した。この反応混合物に、Pd/C(10%,2g)を加えた。反応を水素雰囲気下16時間撹拌した。反応混合物をセライト床でろ過し、酢酸エチルで洗浄した。ろ液を真空濃縮し、表題化合物である中間体24−X(2.3g,92%)を茶色っぽい液体として得た。LCMS:m/z 288.18(M++1)
中間体25−IV:エチル=2−[7−(4−アミノフェニル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]アセテート
Figure 2015535848
工程I:ベンジル=2−(2−エトキシ−2−オキソ−エチリデン)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシラート(25−I)
撹拌しながら、17−II(15gm,54mmol)のトルエン(200ml)懸濁液に、カルボエトキシメチルトリフェニルホスホラン(22gm,65mmol)を加え、得られた反応混合物を16時間還流した。反応完結後、水を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、水洗後、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、このようにして得られた粗生成物を、10%の酢酸エチルを含有するヘキサン(異性体混合物)を用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物25−I(10g,53%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ1.27(t,J=8.0Hz,3H),1.40(s,4H),2.58(s,2H),2.88(s,2H),3.41(m,4H),4.15(q,J=4Hz,2H),5.12(s,2H),5.70(s,1H),7.34(s,5H)
LCMS:m/z 361(M++1)
工程II:エチル=2−(7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)アセテート(25−II)
撹拌しながら、25−I(9.5g,27mmol)のエタノール(100ml)溶液に、Pd/C(10%,2.5g)を加え、反応を水素雰囲気下16時間行った。反応完結後(TLCで追跡した)、反応混合物をセライトパッドでろ過し、酢酸エチルで洗浄した。溶媒を減圧濃縮して、表題化合物25−II(5g,86%)を得た。LCMS:m/z 212(M++1)
工程III:エチル=2−[7−(4−ニトロフェニル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]アセテート(25−III)
24−VIIIからの24−IXの合成に用いた手順と同様の手順により、25−IIIを25−IIから調製した。
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ1.26(t,J=5.6Hz,3H),1.51(t,J=9Hz,2H),1.63(t,J=6Hz,2H),1.75(t,J=5.6Hz,2H),2.10(t,J=11Hz,2H),2.44(d,J=7.6Hz,2H),2.67−2.69(m,1H),3.22(t,J=5.2Hz,2H),3.41(t,J=5.2Hz,2H),4.12(q,J=7.2Hz,2H),6.80(d,J=9.2Hz,2H),8.09(d,J=9.6Hz,2H)
LCMS:m/z 333(M++1)
工程IV:エチル=2−[7−(4−アミノフェニル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]アセテート(中間体25−IV)
24−IXからの中間体24−Xの合成に用いた手順と同様の手順により、中間体25−IVを25−IIIから調製した。LCMS:m/z 303(M++1)
実施例A1:メチル=2−[9−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート
Figure 2015535848
工程I:エチル=2−[[6−[3−(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)スピロ[5.5]ウンデカン−9−イル]−3−ピリジル]アミノ]−2−オキソ−アセテート(26−I)
クロロオキソ酢酸エチル(0.34ml,3.0mmol)を、中間体1−IX(0.8g,2.53mmol)とピリジン(0.54ml,5.56mmol)のDCM(20ml)溶液に撹拌しながら加えた。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。反応混合物をDCM(50ml)で希釈し、食塩水(50ml)で洗浄した。有機層を合わせ、Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧留去して、表題生成物26−I(1.1g)の粗体を得た。生成物26−Iは、これ以上精製せずに次の工程に用いた。LCMS:m/z 417.2(M++1)
工程II:メチル=2−[9−[5−[(2−ヒドラジノ−2−オキソ−アセチル)アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート(26−II)
26−I(1.1g,2.64mmol)のEtOH(100ml)溶液に、ヒドラジン水和物(0.15g,3.17mmol)を室温で加え、得られた懸濁液を3時間撹拌した。反応混合物中で分離した固体をろ別し、真空乾燥して、表題化合物26−II(0.76g,74%)を得た。LCMS:m/z 403.2(M++1)
工程III:メチル=2−[9−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート(実施例A1)
3,4−ジフルオロフェニルイソチオシアネート(0.1ml,0.54mmol)を、メチル=2−[9−[5−[(2−ヒドラジノ−2−オキソ−アセチル)アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート(26−II)(0.2g,0.49mmol)のN,N−ジメチルアセトアミド溶液に加え、得られた反応混合物を45℃で90分撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、EDCI(0.113g,0.59mmol)を加え、反応混合物を再度85℃に3時間加熱した。反応混合物を粉砕氷に加え、得られた固体をろ取し、熱EtOHを用い再結晶することで、表題化合物(実施例A1)(0.17g,66%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ0.89−1.37(m,6H),1.45−1.60(m,6H),1.98(d,J=12.8Hz,4H),2.01(d,J=6.8Hz,2H),2.48−2.65(m,2H),3.55(s,3H),7.26(d,J=8.8Hz,1H),7.30−7.34(m,1H),7.48(dd,J=9.2,19.2Hz,1H),7.64−7.70(m,1H),8.05(dd,J=2Hz,1H),8.81(d,J=14.4Hz,1H),11.21(s,1H),11.28(s,1H)
LCMS:m/z 540.2(M++1)
中間体1−IXからの実施例A1の調製に用いた一連の手順と同一の手順を用いて、以下の化合物を対応する中間体(括弧内に記載)から調製した。
Figure 2015535848
Figure 2015535848
Figure 2015535848
Figure 2015535848
Figure 2015535848
Figure 2015535848
Figure 2015535848
Figure 2015535848
Figure 2015535848
Figure 2015535848
Figure 2015535848
Figure 2015535848
実施例B1:2−[9−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸:
Figure 2015535848
メチル=2−[9−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート(実施例A1)(0.17g,0.31mmol)のTHF:MeOH:H2O(3:2:1)(10ml)溶液に、LiOH・H2O(64mg,1.57mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で6時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、塩をpH約7まで中和した。得られた固体をろ取し、真空乾燥し、熱メタノール中で再結晶することで、表題化合物(実施例B1)(0.076g,40%)を得た。
1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ0.88−1.37(m,9H),1.45−1.70(m,5H),1.98−2.05(m,4H),2.48−2.58(m,2H),7.12−7.16(m,1H),7.22−7.28(m,2H),7.61(ddd,J=9.6,7.6,2Hz,1H),8.05(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),8.80(d,J=2.8Hz,1H),11.21(s,1H),11.28(s,1H)
LCMS:m/z 526.1(M++1)
実施例A1からの実施例B1の調製に用いた一連の手順と同一の手順を用いて、以下の化合物を、対応する出発物質(括弧内に記載)から調製した。
Figure 2015535848
Figure 2015535848
Figure 2015535848
Figure 2015535848
Figure 2015535848
Figure 2015535848
Figure 2015535848
Figure 2015535848
Figure 2015535848
Figure 2015535848
Figure 2015535848
Figure 2015535848
Figure 2015535848
実施例C1:5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−N−[6−[2−(ピロリジン−1−カルボニル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル]−3−ピリジル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2015535848
撹拌しながら、7−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸(実施例B12)(0.05g,0.103mmol,1.0当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(1ml,10ml/mmol)溶液に、ピロリジン(7.3mg,0.103mmol,1.0当量)、HATU(0.039g,0.103mmol,1.0当量)、次いでN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.025g,0.206mmol,2.0当量)を加え、室温で16時間撹拌した。反応はTLCで追跡した。反応完結後、反応混合物を氷水(10ml)に注ぎ、酢酸エチル(3×20ml)で抽出した。有機層を水(20ml)で洗浄した後に、食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下除去して、粗生成物を得た。分取HPLC又は酢酸エチルでのトリチュレーションで精製することにより、純粋な生成物である実施例C1(32.1mg,58%)を得た。
1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ1.46(t,J=5.4Hz,2H),1.61(t,J=5.4Hz,2H),1.70−1.76(m,2H),1.78−1.99(m,6H),3.16−3.30(m,5H),3.36(t,J=5.4Hz,2H),3.45(t,J=5.4Hz,2H),6.83(d,J=9.1Hz,1H),7.30−7.33(m,1H),7.47(q,J=9.1Hz,1H),7.64−7.70(m,1H),7.86(dd,J=9.3&2.7Hz,1H),8.43(d,J=2.7Hz,1H),10.94(s,1H),11.25(bs,1H)
MS(EI):m/z 538.3(M++1)
B12からの実施例C1の調製に用いた手順と同様の手順を用いて、以下の化合物を実施例B12から調製した。
Figure 2015535848
Figure 2015535848
Figure 2015535848
実施例D1:5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−N−[6−(2,2−ジフルオロ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)−3−ピリジル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2015535848
中間体1−IXからの実施例A1の合成(スキーム26)に用いた一連の手順と同一の手順により、中間体17−VIから出発して実施例D1を調製した。
1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ1.58−1.66(m,4H),2.42(t,J=13.2Hz,4H),3.46(t,J=5.1Hz,4H),6.89(d,J=9.2Hz,1H),7.34(d,J=8.8Hz,1H),7.48(q,J=9.5Hz,1H),7.67−7.72(m,1H),7.90(dd,J=9.1&2.2Hz,1H),8.47(d,J=2.2Hz,1H),10.99(s,1H),11.29(bs,1H)
LCMS:MS(EI):m/z 538.3(M++1)
中間体17−VIからの実施例D1の調製に用いた一連の手順と同一の手順を用いて、以下の化合物を対応する中間体(表に記載)から調製した。
Figure 2015535848
Figure 2015535848
Figure 2015535848
実施例E1:5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−N−[6−[2−(ヒドロキシメチル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル]−3−ピリジル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド:
Figure 2015535848
エチル=7−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート(実施例A12)(0.15g,0.29mmol,1.0当量)のメタノール(10ml)とTHF(2ml)の混合溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.165g,4.35mmol,15.0当量)を分割して加えた。添加完了後、水を2滴加えた。反応混合物を室温で72時間撹拌した。反応はTLCで追跡した。反応完結後すぐに、揮発性物質を減圧下除去した。反応混合物を水(50ml)で希釈し、酢酸エチル(3×50ml)で抽出した。有機層を食塩水(50ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下除去して、粗生成物を得た。分取HPLCにより精製して、純粋な生成物である実施例E1(0.03g,23%)を得た。
1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ1.46−1.53(m,4H),1.59(t,J=5.1Hz,2H),1.81(t,J=9.3Hz,2H),2.30−2.41(m,1H),3.32−3.38(m,4H),3.45(t,J=5.1Hz,2H),4.46(t,J=5.3Hz,1H),6.85(d,J=9.2Hz,1H),7.33−7.35(m,1H),7.49(q,J=9.3Hz,1H),7.67−7.72(m,1H),7.88(dd,J=9.3&2.7Hz,1H),8.45(d,J=2.7Hz,1H),10.95(bs,2H)
LCMS:MS(EI):m/z 471.3(M++1)
実施例F1:N−[6−(2−カルバモイル−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)−3−ピリジル]−5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2015535848
撹拌しながら、7−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸(実施例B12)(0.06g,0.12mmol,1.0当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)溶液に、2Mのアンモニア・エタノール溶液(4.0ml)を加え、次いでHATU(0.07g,0.18mmol,1.5当量)を加え、室温で15時間撹拌した。反応はTLCで追跡した。反応完結後、反応混合物を氷水(10ml)に注いだ。分離した固体をろ別し、ジエチルエーテル(10ml)、次いで酢酸エチル(5ml)でトリチュレーションすることで、純粋な生成物である実施例F1(42mg,71%)を得た。
1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ1.48(t,J=5.2Hz,2H),1.58(t,J=4.9Hz,2H),1.84−1.93(m,4H),2.87−2.98(m,1H),3.20−3.38(m,2H),3.44(t,J=4.9Hz,2H),6.70(s,1H),6.84(d,J=9.1Hz,1H),7.14(s,1H),7.30−7.35(m,1H),7.47(q,J=9.3Hz,1H),7.65−7.71(m,1H),7.86(dd,J=9.0&2.4Hz,1H),8.43(d,J=2.5Hz,1H),10.95(s,1H),11.24(bs,1H).
MS(EI):m/z 484.3(M++1)
実施例F2:N−[6−[3−(2−アミノ−2−オキソ−エチル)−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−イル]−3−ピリジル]−5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2015535848
実施例B12からの実施例F1の調製に用いた手順と同様の手順を用いて、実施例F2を実施例B7から調製した。
1HNMR(400MHz,DMSO−D6):δ1.06−1.14(m,4H),1.31−1.36(m,2H),1.46−1.50(m,4H),1.63−1.68(m,3H),1.95(d,J=7.2Hz,2H),3.43−3.47(m,4H),6.71(br.s,1H),6.82(d,J=9.2Hz,1H),7.23(br.s,1H),7.27−7.30(m,1H),7.41−7.46(m,1H),7.68(ddd,J=12.4,6.8,4.8Hz,1H),7.88(dd,J=9.2,2.4Hz,1H),8.45(d,J=2.8Hz,1H),10.88(br.s,1H),11.31(br.s,1H)
LCMS:m/z 526.2[M++1]
実施例G1:N−[6−(2−ベンジルオキシスピロ[3.5]ノナン−7−イル)オキシ−3−ピリジル]−5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2015535848
中間体1−IXからの実施例A1の合成に用いた手順と同様の手順により、実施例G1を中間体23−IXから調製した。LCMS:m/z 562.0(M++1)
実施例G1で記載したのと同様の手順により、以下の実施例を中間体23−IXから調製した。
Figure 2015535848
実施例G4:5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−N−[6−(2−ヒドロキシスピロ[3.5]ノナン−7−イル)オキシ−3−ピリジル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2015535848
実施例G1(0.12g,0.21mmol)の酢酸エチル(10ml)溶液に、水(3ml)を加え、次にPd/C(10%,0.025g)を加えた。N2ガスを用いて、得られた反応混合物を15分間脱気し、水素雰囲気(風船圧)下16時間撹拌した。反応完結後(TLCで追跡した)、反応混合物をセライトパッドでろ過し、過剰の酢酸エチルで洗浄した。溶媒を減圧濃縮し、目的化合物である実施例G4(0.04g,82%)を白色固体として得た。
LCMS:m/z 472.1(M++1)
1HNMR(400MHz,DMSO−D6):δ1.35−1.61(m,8H),1.79−1.82(m,2H),2.06(m,1H),2.16(m,1H),4.04−4.10(m,1H),4.87(d,J=4Hz,2H),6.77(d,J=12Hz,1H),7.33−7.35(br,s,1H),7.45−7.52(dd,J=8Hz,20Hz,1H),7.67−7.71(m,1H),8.03(d,J=8.8Hz,1H)8.49(s,1H),11.13(s,1H),11.28(s,1H)
実施例G1からの実施例G4の調製に用いた手順と同様の手順により、以下の実施例を対応する出発物質から調製した。
Figure 2015535848
実施例H1:メチル=2−[9−[4−(4−クロロ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート
国際公開第2009/016462号に記載の一連の手順と同様の手順により、実施例H1を2−VIIIから調製した(スキーム2)。LCMS:498.20(M++1),500.30(M++2)
Figure 2015535848
実施例H2:メチル=2−[9−[4−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート
国際公開第2009/016462号に記載の手順と同様の手順により、実施例H2を実施例H1から調製した。LCMS:m/z 479.30(M++1)
実施例H3:2−[9−[4−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸
国際公開第2009/016462号に記載の手順と同様の手順により、実施例H3を実施例H2から調製した。
1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ0.92−1.05(m,2H),1.08−1.41(m,7H),1.47−1.65(m,7H),2.02−2.50(m,4H),3.96(t,J=4.7Hz,,2H),4.58(t,J=4.9Hz,2H),7.26(d,J=8.6Hz,2H),7.30(d,J=8.5Hz,2H),7.61(bs,1H),8.17(s,1H)
LCMS:m/z 465.20(M++1)
実施例I1:[4−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボン酸
国際公開第2009/016462号に記載の一連の手順と同様の手順により、30−VIを市販の30−Iから調製した。
工程VI:メチル=6−[4−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)フェニル]スピロ[2.5]オクト−6−エン−2−カルボキシラート(実施例I1):
Figure 2015535848
30−VI(0.20g,0.52mmol)の1,4−ジオキサン(5.2ml)溶液に、中間体12−VI(0.23g,0.79mmol)と炭酸セシウム(0.51g,1.57mmol)とを加えた。反応混合物をアルゴンで30分脱気した。テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.060g,0.052mmol)を脱気した反応混合物に加え、その後80℃で15時間撹拌した。反応はTLCで追跡した。反応完結後すぐに、反応混合物を氷水(10ml)に注ぎ、酢酸エチル(3×20ml)で抽出した。有機層を水(20ml)及び食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下除去して、粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル100−200メッシュ、10%EtOAc:ヘキサンを溶離液として使用)により精製して、純粋な生成物である実施例I1(0.22g,100%)を得た。LCMS:m/z 421.20(M++1)
実施例I2:メチル=6−[4−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート
7−VIIからの中間体7−VIIIの調製(スキーム7)に用いた手順と同様の手順により、実施例I2を実施例I1から調製した。LCMS:m/z 423.3(M++1)
実施例I3及びI4:トランス−及びシス−6−[4−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボン酸:
撹拌しながら、実施例I2(0.22g,0.52mmol)の1,4−ジオキサン(5.2ml)溶液に、LiOH・H2O(0.183g,4.36mmol)を含有する水(1.6ml)を加えた。反応を室温で4時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、水で希釈し、1NのHClで酸性とし、酢酸エチル(3×20ml)で抽出した。有機層を水(20ml)及び食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下除去して、粗生成物を得た。分取HPLCにより精製し、表題化合物である実施例I3(0.025g,13%)及び実施例I4(0.015g,8%)を得た。
1HNMR(実施例I3)(400MHz,DMSO−d6):δ0.85(dd,J=7.5&3.5Hz,1H),0.90(t,J=3.9Hz,1H),1.02(d,J=12.5Hz,1H),1.47−1.61(m,4H),1.70−1.85(m,1H),1.94(t,J=12.8Hz,1H),2.55−2.66(m,1H),3.95(t,J=4.4Hz,2H),4.57(t,J=4.4Hz,2H),7.26(d,J=8.9Hz,2H),7.30(d,J=8.8Hz,2H),7.60(bs,2H),8.15(s,1H),11.97(bs,1H)
LCMS:m/z:409.2(M+1)
1HNMR(実施例I4)(400MHz,DMSO−d6):δ0.89(dd,J=7.4&3.9Hz,1H),0.96(t,J=4.6Hz,1H),1.05(d,J=13.0Hz,1H),1.20−1.32(m,1H),1.49(dd,J=7.5&5.5Hz,1H),1.50−1.65(m,1H),1.69−1.84(m,4H),1.95(dt,J=16.1,13.0&3.0Hz,1H),2.60−2.65(m,1H),3.97(t,J=4.6Hz,2H),4.59(t,J=4.2Hz,2H),7.26(d,J=8.6Hz,2H),7.30(d,J=8.4Hz,2H),7.62(bs,2H),8.17(s,1H),12.08(bs,1H)
LCMS:m/z 409.2(M+1)
実施例J1:2−[9−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸:
Figure 2015535848
工程I:メチル=2−[9−[2−[t−ブチル(ジメチル)シリル]オキシエチルアミノ]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート(31−I):
メチル=2−(9−オキソスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)アセテート(1−V)(スキーム1)(50mg,0.2mmol)の1,2−ジクロロエタン(2ml)溶液に、4Åモレキュラーシーブス(200mg)及び2−[t−ブチル(ジメチル)シリル]オキシエタンアミン(73mg,0.42mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(66mg,0.31mmol)を加え、攪拌をさらに18時間継続した。反応混合物をセライトパッドでろ過し、EtOAcで洗浄し、ろ液を濃縮することで、表題生成物31−Iの粗生成物(0.08g)を得た。31−Iはこれ以上精製せずに次の工程に用いた。
実施例J1:2−[9−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸:
国際公開第2009/016462号に記載の一連の手順と同様の手順により、実施例J1を31−Iから調製した(工程II〜工程IV)。LCMS:m/z 403.3[M++1]
実施例J2:2−[9−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸:
国際公開第2009/016462パンフレットに記載の手順と同様の手順により、実施例J2を実施例J1から調製した。
1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ0.83−1.01(m,2H),1.02−1.32(m,5H),1.32−1.55(m,6H),1.56−1.72(m,2H),2.03(q,J=15.6Hz,2H),2.11(d,J=8.8Hz,2H),3.57(t,J=4.4Hz,2H),4.29−4.41(m,3H),7.52(s,2H),8.12(s,1H),11.97(s,1H)
LCMS:m/z 389.2(M++1)
実施例K1:5−クロロ−3−[6−(2−メチル−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)−3−ピリジル]ピリミド[4,5−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2015535848
工程I:4,6−ジクロロピリミジン−5−カルボニルクロリド(32−II):
室温で、4,6−ジクロロピリミジン−5−カルボン酸(32−I)(0.4g,2.08mmol)のDCM(5ml)溶液に、DMF1滴と塩化オキサリル(0.27ml,3.12mmol)を加え、反応混合物を2時間撹拌した。反応完結後(TLCで追跡した)、溶媒を減圧留去し、高真空で乾燥した。粗生成物32−IIは、精製することなくそのまま次の工程に用いた。
工程II:4,6−ジクロロ−N−[6−(2−メチル−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)−3−ピリジル]ピリミジン−5−カルボキサミド(32−III)
0℃で、中間体20−IV(0.29g,1.26mmol)とトリエチルアミン(0.53ml,3.78mmol)の混合物を含有するTHF(5ml)に、32−II(0.26g,1.26mmol)を含有するTHF(1ml)を加え、反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応完結後(TLCで追跡した)、溶媒を減圧留去した。粗生成物を水に入れ、酢酸エチルを加えた。分液し、水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ、水及び食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。このようにして得られた粗生成物を、25%の酢酸エチルを含有するヘキサンを溶離液として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的とする生成物32−III(0.2g,40%)を得た。LCMS:m/z 406.20(M++1)
工程III:4−アミノ−6−クロロ−N−[6−(2−メチル−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)−3−ピリジル]ピリミジン−5−カルボキサミド(32−IV)
32−III(0.2g,0.5mmol)の0.5Mアンモニア−ジオキサン(5ml)溶液を、50℃で16時間撹拌した。反応完結後(TLCで追跡した)、溶媒を減圧留去した。残さを水に入れ、酢酸エチルを加えた。分液し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、水及び食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮することで、目的とする生成物32−IV(0.11g,56%)を得た。LCMS:m/z 387.30(M++1)
工程IV:5−クロロ−3−[6−(2−メチル−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)−3−ピリジル]ピリミド[4,5−d]ピリミジン−4−オン(実施例K1)
32−IV(0.11g,0.28mmol)とオルトギ酸トリメチル(4ml)との混合物を、140℃で16時間加熱した。反応完結後(TLCで追跡した)、溶媒を減圧留去した。残さを水に入れ、酢酸エチルを加えた。分液し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、水及び食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。このようにして得られた粗生成物を、分取TLCで精製し、目的とする生成物である実施例K1(0.058g,51%)を得た。LCMS:m/z 397.3(M++1),398.3(M++2)
実施例K1の調製に用いた一連の手順と同様の手順により、以下の実施例を調製した。
Figure 2015535848
実施例K3:5−アミノ−3−[6−(2−メチル−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)−3−ピリジル]ピリミド[4,5−d]ピリミジン−4−オン
Figure 2015535848
実施例K1(0.058g,0.14mmol)の0.5Mアンモニア−ジオキサン(5ml)溶液を、50℃で16時間撹拌した。反応完結後(TLCで追跡した)、溶媒を減圧留去した。残さを水に入れ、酢酸エチルを加えた。分液し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、水及び食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。このようにして得られた粗生成物を、分取TLCで精製し、目的とする生成物である実施例K3(0.015g,27%)を、オフホワイトの固体として得た。LCMS:m/z 378.4(M++1)
1HNMR(400MHz,CD3OD):δ1.10(d,J=6.8Hz,3H),1.38−1.46(m,2H),1.58(t,J=5.6Hz,2H),1.69(t,J=5.2Hz,2H),20.4−2.09(m,2H),2.36−2.44(m,1H),3.53(t,J=5.6Hz,2H),3.61(t,J=5.2Hz,2H),6.91(d,J=9.6Hz,1H),7.59(dd,J=2.4Hz,J=8.8Hz,1H),8.13(d,J=2.8Hz,1H),8.48(d,J=11.2Hz,2H)
実施例K1からの実施例K3の調製に用いた手順と同様の手順により、以下の実施例を調製した。
Figure 2015535848
実施例L1:メチル=6−[4−(4−アミノ−8,8−ジメチル−5−オキソ−7H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−イル)フェニル]スピロ[2.5]オクト−6−エン−2−カルボキシラート
Figure 2015535848
工程I:メチル=3−(4−ヨードアニリノ)−2,2−ジメチル−プロパノエート(33−I)
撹拌しながら、塩化インジウム(3.7g,16.6mmol)とホルムアルデヒド(2.5g,83.2mmol)との混合物を含有する水(250ml)に、4−ヨードアニリン(21.8g,99.9mmol)を加えた。30分後、(1−メトキシ−2−メチル−プロパ−1−エンオキシ)−トリメチル−シラン(29g,166.5mmol)を加え、反応混合物を24時間撹拌した。反応完結後(TLCで追跡した)、反応混合物を水及び酢酸エチルに入れ、分液した。水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ、水及び食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。このようにして得られた粗生成物を5%の酢酸エチルを含有するヘキサン(異性体混合物)を溶離液として用いたカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物33−I(8.8g,33%)を得た。LCMS:m/z 334.0(M++1)
工程−II:メチル=3−(N−(2−シアノアセチル)−4−ヨード−アニリノ)−2,2−ジメチル−プロパノエート(33−II)
2−シアノ酢酸(8.67g,102mmol)のCH2Cl2(80ml)溶液に、塩化オキサリル(7.0ml,81.68mmol)とDMF1滴とを加え、得られた反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応完結後(TLCで追跡した)、溶媒を減圧下除去した。残さをTHF(20ml)に入れ、33−I(6.8g,20.4mmol)とジイソプロピルエチルアミン(18.1ml,102mmol)の混合物に0℃で加えた。反応混合物を60℃で3時間加熱し、室温に冷却し、水と酢酸エチルに入れた。分液し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、水及び食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。このようにして得られた粗生成物を、20%の酢酸エチルを含有するヘキサン(異性体混合物)を溶離液として用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物33−II(3.8g,47%)を得た。LCMS:401.0(M++1)
工程−III:1−(4−ヨードフェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソ−ピペリジン−3−カルボニトリル(33−III)
33−II(3.4g,8.5mmol)のメタノール(35ml)溶液に、DBU(1.53ml,10.2mmol)を加え、得られた反応混合物を80℃で2時間加熱した。反応完結後(TLCで追跡した)、反応混合物を水と酢酸エチルに入れた。分液し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、水及び食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。このようにして得られた粗生成物を、5%のメタノールを含有するジクロロメタンを溶離液として用いたカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物33−III(1.0g,32%)を得た。LCMS:369.0(M+1)
工程−IV:1−(4−ヨードフェニル)−4−メトキシ−3,3−ジメチル−6−オキソ−2H−ピリジン−5−カルボニトリル(33−IV)
33−III(0.9g,2.44mmol)のCH2Cl2(8ml)溶液に、塩化オキサリル(0.65ml,7.58mmol)と、DMF1滴とを加えた。得られた反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応完結後(TLCで追跡した)、溶媒を減圧下除去し、脱水メタノール(10ml)を加えた。この反応混合物を、80℃で4時間加熱した。溶媒を減圧下除去して、表題化合物33−IV(0.9g)を得た。化合物33−IVはそれ以上精製を行うことなく次の工程にそのまま用いた。LCMS:m/z 383.1(M++1)
工程−V:4−アミノ−6−(4−ヨードフェニル)−8,8−ジメチル−7H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−5−オン(33−V)
33−IV(0.9g,2.35mmol)のメタノール(10ml)溶液に、ホルムアミジン・HCl(1.5g,18.8mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(2.43g,18.8mmol)を加えた。得られた反応混合物を、還流しながら1時間加熱した。反応完結後(TLCで追跡した)、溶媒を減圧下除去した。このようにして得られた粗生成物を、30%の酢酸エチルを含有するヘキサン(異性体混合物)を溶離液として用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物33−V(0.14g,14%)を得た。LCMS:395.0(M++1)
工程VI:メチル=6−[4−(4−アミノ−8,8−ジメチル−5−オキソ−7H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−イル)フェニル]スピロ[2.5]オクト−6−エン−2−カルボキシラート(実施例L1)
33−V(0.14g,0.35mmol)、中間体12−VI(0.15g,0.53mmol)及びK3PO4(0.22g,1.06mmol)の混合物を含有するジオキサン:水(4:1,5ml)をアルゴンで30分脱気した。Pd(PPh34(0.04g,0.035mmol)を加え、反応混合物を100℃で16時間加熱した。反応完結後(TLCで追跡した)、反応混合物を水及び酢酸エチルに入れた。分液し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、水及び食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。このようにして得られた粗生成物を、50%の酢酸エチルを含有するヘキサンを溶媒系として用いた分取TLCにより精製して、表題化合物である実施例L1(0.1g,65%)を得た。LCMS:433.3(M++1)
33−V及び中間体12−VIからの実施例L1の調製に用いた手順と同様の手順により、実施例L2を33−V及び1−VIIから調製した。
Figure 2015535848
実施例L3:メチル=6−[4−(4−アミノ−8,8−ジメチル−5−オキソ−7H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−イル)フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート
Figure 2015535848
実施例L1(0.1g,0.23mmol)の酢酸エチル(3ml)溶液に、水酸化パラジウム(0.01g,10%w/w)を加え、反応混合物を水素雰囲気下16時間撹拌した。反応完結後(TLCで追跡した)、この反応混合物をセライトパッドでろ過し、ろ液を減圧濃縮した。このようにして得られた粗生成物を、50%の酢酸エチルを含有するヘキサン(異性体混合物)を溶媒系として用いた分取TLCで精製することで、表題化合物である実施例L3(0.07g,70%)を得た。LCMS:m/z 435.3(M++1)
実施例L1からの実施例L3の調製に用いた手順と同様の手順により、実施例L4を実施例L2から調製した。
Figure 2015535848
実施例L5:6−[4−(4−アミノ−8,8−ジメチル−5−オキソ−7H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−イル)フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボン酸
Figure 2015535848
実施例L3(0.07g,0.23mmol)のTHF/MeOH/H2O(3:1:1,5ml)混合溶液に、水酸化リチウム一水和物(0.038g,0.92mmol)を加え、反応混合物を40℃で16時間撹拌した。反応完結後(TLCで追跡した)、溶媒を減圧下除去した。残さを水に入れ、ジエチルエーテルで抽出した。水層を1NHClで酸性にし、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、水及び食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。このようにして得られた粗生成物を、80%の酢酸エチルを含有するヘキサン(異性体混合物)を溶媒系として用いた分取TLCにより精製することにより、表題化合物である実施例L5(0.025g,37%)を得た。LCMS:m/z 421.3(M++1)
1HNMR(400MHz,DMSO−d6):δ0.80−0.91(m,6H),0.95−0.97(m,1H),0.98−1.03(m,1H),1.06−1.13(m,1H),1.47−1.62(m,4H),1.72−1.86(m,4H),2.59−2.64(m,1H),3.73(s,2H),7.24−7.33(m,4H),7.82(d,J=4.4Hz,1H),8.37(s,1H),8.45(s,1H).12.05(bs,1H)
実施例L3からの実施例L5の調製に用いた手順と同様の手順により、実施例L6を実施例L4から調製した。
Figure 2015535848
これらに限定されることはないが、以下のリストの実施例もまた、上述の一般合成法に従い合成することが出来る。
2−[9−[4−[(5−アニリノ−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボニル)アミノ]フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
6−[4−[(5−アニリノ−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボニル)アミノ]フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボン酸;
6−[4−[(5−アニリノ−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボニル)アミノ]フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボン酸;
2−[7−[4−[(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
2−[9−[4−[(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[9−[4−[(5−アニリノ−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボニル)アミノ]フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[9−[5−[(5−アニリノ−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[9−[5−[(5−フェノキシ−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[9−[5−[(5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[9−[5−[(5−フェニルスルファニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[9−[5−[(5−フェニルスルファニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[9−[5−[[5−(ベンゼンスルホンアミド)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[9−[5−[(5−ベンジルオキシ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[9−[5−[[5−(ベンジルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[9−[5−[[5−(ベンジルアミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[9−[5−[[3−(ベンジルアミノ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[9−[5−[(3−ベンジルオキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[9−[5−[[[5−[(3,4−ジフルオロベンゾイル)アミノ]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]メトキシ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[9−[5−[[[5−[(3,4−ジフルオロフェニル)カルバモイル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]メトキシ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[9−[5−[[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]メチル]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[9−[5−[[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]メトキシ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[9−[[5−[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]オキシ]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[9−[[5−[(5−アニリノ−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]オキシ]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[9−[[5−[(5−ベンジル−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]オキシ]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
7−[[5−[(5−ベンジル−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]オキシ]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
7−[4−[(5−フェノキシ−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボニル)アミノ]フェノキシ]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
7−[4−[[5−[(6−メチル−3−ピリジル)オキシ]−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]スルホニルスピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
N−[4−(2−カルバモイルスピロ[3.5]ノナン−7−イル)スルホニルフェニル]−5−[[6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−ピリジル]アミノ]−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミド;
5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−N−[4−[[2−(ピロリジン−1−カルボニル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル]メチル]フェニル]−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミド;
5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−N−[4−[(2−フルオロ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)メチル]フェニル]−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミド;
5−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N−[4−[(2−フルオロ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)メチル]フェニル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
5−(3−フルオロフェノキシ)−N−[4−[(3−ヒドロキシ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−イル)メチル]フェニル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
5−(3−フルオロフェノキシ)−N−[6−(3−ヒドロキシ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−イル)−3−ピリジル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−[6−(3,3−ジフルオロ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−イル)−3−ピリジル]−5−(3−フルオロフェノキシ)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
5−[(6−クロロ−3−ピリジル)オキシ]−N−[6−(3,3−ジメチル−10−オキソ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−イル)−3−ピリジル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
5−[(6−クロロ−3−ピリジル)オキシ]−N−[6−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル]−3−ピリジル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
5−アニリノ−N−[6−[[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)スピロ[3.5]ノナン−7−イル]メチル]−3−ピリジル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
8−[5−[[5−(3−フルオロフェノキシ)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−9−オキサスピロ[4.5]デカン−3−カルボン酸;
5−(3−フルオロフェノキシ)−N−[6−(3−メチル−10−オキサスピロ[5.5]ウンデカン−9−イル)−3−ピリジル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
9−[5−[[5−[(3−フルオロフェニル)メチル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−10−オキサスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボン酸;
9−[5−[[[5−[(3−フルオロフェニル)メチル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]メチル]−2−ピリジル]−10−オキサスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボン酸;
9−[5−[[5−(3−フルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボチオイル]アミノ]−2−ピリジル]−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボン酸;
3−[9−[5−[[5−(3−フルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボチオイル]アミノ]−2−ピリジル]−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]プロパン酸;
3−[9−[5−[[5−(1H−インドール−6−イルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボチオイル]アミノ]−2−ピリジル]−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]プロパン酸;
2−[7−[5−[[5−(3H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボチオイル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
2−[7−[5−[[5−[(3−フェニルベンズイミダゾール−5−イル)アミノ]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボチオイル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
2−[7−[5−[[5−(3H−ベンゾトリアゾール−5−イルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボチオイル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
2−[7−[5−[[5−[(2−フェニルベンゾトリアゾール−5−イル)アミノ]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボチオイル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
6−[5−[[5−(1H−インドール−2−イルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボチオイル]アミノ]−2−ピリジル]−6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボン酸;
N−[6−(2−メチル−8−アザスピロ[3.5]ノナン−8−イル)−3−ピリジル]−5−[(2−フェニルベンゾトリアゾール−5−イル)アミノ]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボチオアミド;
4−[5−[[5−(シクロヘキサン−1,5−ジエン−1−イルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−4−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボン酸;
5−(シクロヘキサン−1,5−ジエン−1−イルアミノ)−N−(4−スピロ[5.5]ウンデカン−10−イルフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミド;
4−[4−[[5−(プロピルアミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボン酸;
5−(シクロペンチルアミノ)−N−[4−(2−ヒドロキシスピロ[3.5]ノナン−7−イル)フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
7−[4−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
7−[5−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
7−[5−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
2−[7−[4−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
2−[7−[5−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
7−[4−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
7−[5−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
7−[5−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
2−[7−[4−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
2−[7−[5−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
2−[7−[5−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
2−[9−[5−[(8R)−4−アミノ−8−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル]−2−ピリジル]−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[9−[5−[(8R)−4−アミノ−8−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル]−2−ピリジル]−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[9−[4−[(7S)−4−アミノ−7−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル]フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[9−[4−(4−アミノ−8,8−ジメチル−5−オキソ−7H−ピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[9−[5−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−ピリジル]−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
7−[5−(4−アミノ−2−メトキシ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
8−[5−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,2’−シクロプロパン]−1’−カルボン酸;
7−[5−(4−アミノ−5−オキソ−2−フェノキシ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
8−[5−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,3’−シクロブタン]−1’−カルボン酸;
8−[5−(4−アミノ−2−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,3’−シクロブタン]−1’−カルボン酸;
8−[5−(4−アミノ−8,8−ジメチル−5−オキソ−7H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,3’−シクロブタン]−1’−カルボン酸;
8−[5−(4−アミノ−8,8−ジメチル−5−オキソ−7H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,2’−シクロプロパン]−1’−カルボン酸;
7−[5−(4−アミノ−8,8−ジメチル−5−オキソ−7H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
2−[9−[5−(4−アミノ−8,8−ジメチル−5−オキソ−7H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[7−[5−(4−アミノ−8,8−ジメチル−5−オキソ−7H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
2−[7−[5−(4−アミノ−2,8,8−トリメチル−5−オキソ−7H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
2−[7−[5−(4−アミノ−8−メチル−5−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリダジン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
7−[5−(4−アミノ−8−メチル−5−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリダジン−6−イル)−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
7−[4−(4−アミノ−8−メチル−5−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリダジン−6−イル)フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
6−[5−(4−アミノ−8−メチル−5−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリダジン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボン酸;
2−[9−[5−(4−アミノ−8−メチル−5−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリダジン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
8−[5−(4−アミノ−8−メチル−5−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリダジン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,2’−シクロプロパン]−1’−カルボン酸;
8−[5−(4−アミノ−8−メチル−5−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリダジン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,3’−シクロブタン]−1’−カルボン酸;
7−[5−[4−アミノ−8−メチル−5−オキソ−2−(トリフルオロメチル)ピリミド[4,5−d]ピリダジン−6−イル]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
2−[7−[5−(5−アミノ−4−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−3−イル)−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
2−[7−[4−(5−アミノ−4−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−3−イル)フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
2−[9−[4−(5−アミノ−4−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−3−イル)フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[9−[5−(5−アミノ−4−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−3−イル)−2−ピリジル]−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
8−[5−(5−アミノ−4−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−3−イル)−2−ピリジル]スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,3’−シクロブタン]−1’−カルボン酸;
8−[5−(5−アミノ−2−メチル−4−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−3−イル)−2−ピリジル]スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,3’−シクロブタン]−1’−カルボン酸;
8−[5−(4−アミノ−2−メトキシ−7−メチル−5−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,3’−シクロブタン]−1’−カルボン酸;
8−[5−(4−アミノ−7−メチル−5−オキソ−2−フェノキシ−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,3’−シクロブタン]−1’−カルボン酸;
2−[9−[4−(4−アミノ−5−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリミド[4,5−b][1,5]オキサゾシン−6−イル)フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
7−[4−(4−アミノ−5−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリミド[4,5−b][1,5]オキサゾシン−6−イル)フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
2−[7−[4−(4−アミノ−5−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリミド[4,5−b][1,5]オキサゾシン−6−イル)フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
7−[4−(4−アミノ−5−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリミド[4,5−b][1,5]オキサゾシン−6−イル)フェニル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
2−[7−[4−(4−アミノ−5−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリミド[4,5−b][1,5]オキサゾシン−6−イル)フェニル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
7−[4−(4−アミノ−9−メチル−5−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリミド[4,5−b][1,5]オキサゾシン−6−イル)フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
7−[4−(4−アミノ−8−メチル−5−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリミド[4,5−b][1,5]オキサゾシン−6−イル)フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
4−アミノ−6−[4−(2,2−ジフルオロスピロ[3.5]ノナン−7−イル)フェニル]−8,9−ジヒドロ−7H−ピリミド[4,5−b][1,5]オキサゾシン−5−オン;
4−アミノ−6−[4−(2−メチルスピロ[3.5]ノナン−7−イル)フェニル]−8,9−ジヒドロ−7H−ピリミド[4,5−b][1,5]オキサゾシン−5−オン;
2−[9−[4−(9−アミノ−1,1−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミド[4,5−b][1,4,5]オキサチアゼピン−2−イル)フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[9−[4−(9−アミノ−1,1−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミド[4,5−b][1,4,5]オキサチアゼピン−2−イル)フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
2−[9−[4−(9−アミノ−1,1−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミド[4,5−b][1,4,5]オキサチアゼピン−2−イル)フェニル]−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
7−[4−(9−アミノ−1,1−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミド[4,5−b][1,4,5]オキサチアゼピン−2−イル)フェニル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
2−[7−[4−(9−アミノ−1,1−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミド[4,5−b][1,4,5]オキサチアゼピン−2−イル)フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
2−[4−(2,2−ジフルオロスピロ[3.5]ノナン−7−イル)フェニル]−1,1−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミド[4,5−b][1,4,5]オキサチアゼピン−9−アミン;
2−[9−[4−(4−アミノ−7,7−ジメチル−5−オキソ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル)フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
6−[4−(4−アミノ−7,7−ジメチル−5−オキソ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル)フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボン酸;
6−[4−(4’−アミノ−5’−オキソ−スピロ[シクロプロパン−1,7’−ピロロ[3,4−d]ピリミジン]−6’−イル)フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボン酸;及び
7−[4−(4’−アミノ−5’−オキソ−スピロ[シクロプロパン−1,7’−ピロロ[3,4−d]ピリミジン]−6’−イル)フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸。
インビトロhDGAT1アッセイ:
LCMS法を用いた、膜での組換え型hDGAT1阻害活性の測定(方法A)
組換え型ヒトDGAT1(hDGAT1)活性の測定は、文献[Journal of Lipid Research(2010),51(12),3559−3567]の報告に基づいたLC−MSを利用したアッセイ系を用いて行った。簡単に述べると、hDGAT1を発現しているバキュロウイルス発現系(Sf9)膜を、この膜でのアッセイに用いた。膜調製物でのDGAT1活性を、種々の濃度の化合物の存在下、96穴プレートをにおいて、40μMのオレオイル−CoA、40μMのDCG、及び内部標準として100nMの[1,3−ジ−ヘプタデカノイル−2−(10Z−ヘプタデカノイル)−sn−グリセロール−d5)を含有するバッファー(0.1Mのトリス(pH7.5),250mMのショ糖,0.1%のBSA,1mMのEDTA,10mMのMgCl2を含有)中でアッセイした。反応での最終DMSO濃度は、0.1%であった。プレートを1時間室温でインキュベートした。生成したTG生成物を、試料溶液からブタノール抽出により分離し、その後有機相を濃縮し、イソプロパノール:THF(90:10)中に試料を再構成した。ターボイオンスプレー源を介して三連四重極型質量分析計を接続したアプライドバイオシステムズのAPI3200LC/MSシステムを用い、Hi−purity ADVANCEカラムを用い、0.4ml/minの流速の10mMギ酸アンモニウム:イソプロパノール(80:20)で溶出し、分析対象を分離した。化合物のDGAT−1阻害力価は、生成物(TG)と内部標準(IS)との面積比に基づいて計算した阻害百分率に基づきIC50値を計算することで決定した。
放射測定法を用いた、膜での組換え型hDGAT1阻害活性の測定(方法B):
組換え型ヒトDGAT1(hDGAT1)活性の測定を、文献[European Journal of Medicinal Chemistry (2012),Aug;54:324−42]の報告に基づくアッセイ系による放射測定により行った。簡単に述べると、hDGAT1を発現しているバキュロウイルス発現系(Sf9)膜を、この膜でのアッセイに用いた。
放射測定hDGAT1アッセイは、既知濃度の阻害剤を含有する100μlのアッセイバッファー[100mMのトリス−HCl(pH7.5)、250mMのショ糖及び1.25mg/mlの脂肪酸不含BSAを含有]とプレインキュベートされ、300μMの1,2−ジオレオイルグリセロールを添加した1μgのhDGAT1を用いて行った。hDGAT1反応を、16.8nCiの[14C]−オレオイルCoAを添加後に開始した。37℃で30分インキュベートした後に、300μlのアルカリ性エタノール停止溶液混合物(AESSM)[12.5%の100%非変性エタノール、10%の脱イオン水、2.5%のNaOH及び75%の停止溶液(78.4%のイソプロパノール、19.6%のn−ヘプタン、2%の脱イオン水を含有)を含有]を用いて、反応を停止した。反応で生成した14Cトリグリセリドを、600μlのヘプタンを用いて抽出した。この抽出したヘプタン250μlをシンチレーション液に加え、放射能測定を行った。
細胞でのhDGAT1阻害活性の測定:
96穴のポリ−D−リシンプレートに、80000細胞/穴の密度でHEK293H細胞を播いた。翌日、アッセイバッファーである0.25%の脂肪酸不含ウシ血清を含有する25mMのHepes(pH7.5)を添加したDMEM(高グルコース)で細胞を洗浄した。細胞を、アッセイバッファー中37℃/5%CO2で飢餓状態とした。その後培地を除去し、DMSO終濃度0.2%で、適当な濃度の試験化合物で20分処理した。BSA(300uM)と前もって結合させた13C−オレイン酸を加え、細胞を37℃/5%CO2でさらに120分インキュベートした。上清を取り除き、細胞を少しの間空気乾燥させた。細胞に、抽出溶媒(20nMの内部標準[1,3−ジ−ヘプタデカノイル−2−(10Z−ヘプタデカノイル)−sn−グリセロール−d5を含有する90%のイソプロピルアルコール及び10%のテトラヒドロフランを含有)を加え、室温で15分振とうさせた。その後、抽出物をLC−MS分析用ガラスバイアルに移した。ターボイオンスプレー源を介して三連四重極型質量分析計を接続したアプライドバイオシステムズのAPI3200LC/MSシステムを用い、Hi−purity ADVANCEカラムを用い、0.4mL/minの流速の10mMギ酸アンモニウムを含有するIPA−H2O(80:20)を用で溶出し、分析対象をLC分離した。衝突エネルギー30、デクラスタリングポテンシャル70で、前駆体イオンである13C−54−トリオレイン(m/z:956.8,アンモニウム付加体)から生成する特徴的なインソースフラグメントイオンであるm/z639.7をモニターした。化合物のIC50値を、生成物(TG)と内部標準(IS)との面積比に基づいて計算した阻害百分率に基づき決定した。
本開示の化合物は、hDGAT1酵素阻害のIC50が、0.01nM〜100μMの間である場合に、より詳細には10μMを超えない場合に、活性があるとみなす。本開示の代表化合物のデータを以下の表2に示す:
表2:hDGAT1膜およびHEK293H細胞でのIC50値:
Figure 2015535848
Figure 2015535848
主題の幾つかの好適な実施形態に関連して、主題を相当な程度詳細に記載したが、他の実施形態も可能である。従って、添付の請求項の趣旨及び範囲は、そこに含まれる好適な実施形態の記載に限定されるべきではない。

Claims (11)

  1. 式(I)の化合物又はそれらの互変異性体、多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物、水和物、N−オキサイド、共結晶若しくは薬学的に許容される塩、それらを含有する医薬組成物、及びDGAT1活性が介在する状態及び疾患を治療する方法。
    Figure 2015535848
    [式中、
    Mは、
    Figure 2015535848
    からなる群から選択され、*はL2への結合点を表し;
    環A及びBはスピロ環系を表し、ここでA及びBは同一又は異なり、それぞれ独立して、飽和でも部分不飽和でもよく、O、N又はSから選択される4つ以下のヘテロ原子を有していてもよい3〜8員環を表し;
    環Cは存在しないか、6員の芳香族又は複素芳香族環系であり;
    環Dはシクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル又はヘテロアリールから選択され;
    環Eは、飽和、不飽和、又は部分不飽和であり、O、N又はSからそれぞれ独立して選択される3つ以下のヘテロ原子を有していてもよい、スピロ環系であってもよい5〜12員環を表し;
    1、L2、L3、L4及びL5はそれぞれ独立して、存在しないか、C1-4アルキレンであり、ここで1つ以上のメチレン基は、ヘテロ原子又は−O−、−S(O)p−、−N(R6)−、−C(O)−、−C(S)−又は−(CRab)−等の基で置き換えられていてもよく;アルキレンは、ヒドロキシ、アミノ、アミノアルキル、シアノ、ハロゲン、ハロアルキル、パーハロアルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アルキルカルボキシ、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシ又はアルキルにより置換されていてもよく;
    1はO、N又はSから選択され;
    2、Z3、Z4、及びZ5は同一又は異なり、それぞれ独立して−CH又はNから選択されるが、Z2、Z3、Z4、及びZ5のうちの2つはNを表し;
    1、R2、R3、R4及びR5はそれぞれ独立して水素、ハロ、シアノ、ニトロ、−(CRabnOR7、−(CRabnC(O)R7、−(CRabnSR7、−(CRabnCOOR7、−(CRabnNR89、−(CRabnC(O)NR89、−(CRabnNR8C(O)OR7、−(CRabnNR8C(O)NR89、−NR8S(O)27、−S(O)p7、−SO3H、−S(O)2NR89、アジド、オキソ、チオカルボニル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、シアノアルキル、シアノアルキルカルボニル、ハロアルキル、パーハロアルキル、ハロアルコキシ、パーハロアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルから選択されるが、ここで各置換基は置換されていないか、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、パーハロアルキル、ハロアルコキシ、パーハロアルコキシ、シアノ、−(CRabnOR7、−(CRabnCOOR7、−(CRabnNR89、−(CRabnC(O)NR89、−S(O)p7又は−SO3Hからそれぞれ独立して選択される1,2又は3個の置換基により置換されており;
    6は水素、シアノ、アルキル又はハロアルキルから選択され;
    7は水素、アルキル、ハロアルキル、−(CRabnOR7、−(CRabnCOOR7、−(CRabnC(O)R7、アミノカルボニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリルアルキルから選択され;
    8及びR9はそれぞれ独立して水素、アルキル、ハロアルキル、−(CRabnOR7、−(CRabnC(O)R7、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリルアルキルからなる群より選択されるか、又は、
    8及びR9は共に、O、N又はSから選択されるヘテロ原子をさらに有していてもよい飽和又は部分不飽和の単環又は二環系を形成し、該環系はさらに、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、ニトロ、シアノ、−(CRabnOR7、−(CRabnSR7、−(CRabnNR89、オキソ、アルキルスルホニル、−(CRabnCOOR7、−(CRabnC(O)NR89、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール,又はヘテロアリールアルキルからそれぞれ独立して選択される1〜4個の置換基により置換されていてもよく;
    a及びRbはそれぞれ独立して水素、−OR7、ハロゲン、ハロアルキル、パーハロアルキル及びアルキルからなる群より選択されるか、又は、
    a及びRbは共に、O、N又はSから選択されるヘテロ原子をさらに有していてもよい飽和又は部分不飽和の単環又は二環系を形成し;
    p=0〜2であり;
    n=0〜4である。]
  2. 式(Ia)の化合物又はその互変異性体、多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物、水和物、N−オキサイド、共結晶若しくはその薬学的に許容される塩。
    Figure 2015535848
    [式中、
    環A及びBはスピロ環系を表し、ここでA及びBは同一又は異なり、それぞれ独立して、飽和でも部分不飽和でもよく、O、N又はSから選択される4つ以下のヘテロ原子を有していてもよい3〜8員環を表し;
    環Cは存在しないか、6員の芳香族又は複素芳香族環系であり;
    環Dはシクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル又はヘテロアリールから選択され;
    1、L2、L3及びL4はそれぞれ独立して、存在しないか、C1-4アルキレンであり、ここで1つ以上のメチレン基は、ヘテロ原子又は−O−、−S(O)p−、−N(R6)−、−C(O)−、−C(S)−又は−(CRab)−等の基で置き換えられていてもよく;アルキレンは、ヒドロキシ、アミノ、アミノアルキル、シアノ、ハロゲン、ハロアルキル、パーハロアルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アルキルカルボキシ、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシ又はアルキルにより置換されていてもよく;
    1はO、N又はSから選択され;
    2、Z3、Z4、及びZ5は同一又は異なり、それぞれ独立して−CH又はNから選択されるが、Z2、Z3、Z4、及びZ5のうちの2つはNを表し;
    1、R2、R3及びR4はそれぞれ独立して水素、ハロ、シアノ、ニトロ、−(CRabnOR7、−(CRabnC(O)R7、−(CRabnSR7、−(CRabnCOOR7、−(CRabnNR89、−(CRabnC(O)NR89、−(CRabnNR8C(O)OR7、−(CRabnNR8C(O)NR89、−NR8S(O)27、−S(O)p7、−SO3H、−S(O)2NR89、アジド、オキソ、チオカルボニル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、シアノアルキル、シアノアルキルカルボニル、ハロアルキル、パーハロアルキル、ハロアルコキシ、パーハロアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルから選択されるが、ここで各置換基は置換されていないか、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、パーハロアルキル、ハロアルコキシ、パーハロアルコキシ、シアノ、−(CRabnOR7、−(CRabnCOOR7、−(CRabnNR89、−(CRabnC(O)NR89、−S(O)p7又は−SO3Hからそれぞれ独立して選択される1,2又は3個の置換基により置換されており;
    6は水素、シアノ、アルキル又はハロアルキルから選択され;
    7は水素、アルキル、ハロアルキル、−(CRabnOR7、−(CRabnCOOR7、−(CRabnC(O)R7、アミノカルボニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリルアルキルから選択され;
    8及びR9はそれぞれ独立して水素、アルキル、ハロアルキル、−(CRabnOR7、−(CRabnC(O)R7、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリルアルキルからなる群より選択されるか、又は、
    8及びR9は共に、O、N又はSから選択されるヘテロ原子をさらに有していてもよい飽和又は部分不飽和の単環又は二環系を形成し、該環系はさらに、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、ニトロ、シアノ、−(CRabnOR7、−(CRabnSR7、−(CRabnNR89、オキソ、アルキルスルホニル、−(CRabnCOOR7、−(CRabnC(O)NR89、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール,又はヘテロアリールアルキルからそれぞれ独立して選択される1〜4個の置換基により置換されていてもよく;
    a及びRbはそれぞれ独立して水素、−OR7、ハロゲン、ハロアルキル、パーハロアルキル及びアルキルからなる群より選択されるか、又は、
    a及びRbは共に、O、N又はSから選択されるヘテロ原子をさらに有していてもよい飽和又は部分不飽和の単環又は二環系を形成し;
    p=0〜2であり;
    n=0〜4である。]
  3. 式(Ib)の化合物又はその互変異性体、多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物、水和物、N−オキサイド、共結晶若しくはその薬学的に許容される塩。
    Figure 2015535848
    [式中、
    環A及びBはスピロ環系を表し、ここでA及びBは同一又は異なり、それぞれ独立して、飽和でも部分不飽和でもよく、O、N又はSから選択される4つ以下のヘテロ原子を有していてもよい3〜8員環を表し;
    環Cは存在しないか、6員の芳香族又は複素芳香族環系であり;
    環Dはシクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル又はヘテロアリールから選択され;
    環Eは、飽和、不飽和、又は部分不飽和であり、O、N又はSからそれぞれ独立して選択される3つ以下のヘテロ原子を有していてもよい、スピロ環系であってもよい5〜12員環を表し;
    1、L2及びL5はそれぞれ独立して、存在しないか、C1-4アルキレンであり、ここで1つ以上のメチレン基は、ヘテロ原子又は−O−、−S(O)p−、−N(R6)−、−C(O)−、−C(S)−又は−(CRab)−等の基で置き換えられていてもよく;アルキレンは、ヒドロキシ、アミノ、アミノアルキル、シアノ、ハロゲン、ハロアルキル、パーハロアルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アルキルカルボキシ、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシ又はアルキルにより置換されていてもよく;
    1、R2、R3、R4及びR5はそれぞれ独立して水素、ハロ、シアノ、ニトロ、−(CRabnOR7、−(CRabnC(O)R7、−(CRabnSR7、−(CRabnCOOR7、−(CRabnNR89、−(CRabnC(O)NR89、−(CRabnNR8C(O)OR7、−(CRabnNR8C(O)NR89、−NR8S(O)27、−S(O)p7、−SO3H、−S(O)2NR89、アジド、オキソ、チオカルボニル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、シアノアルキル、シアノアルキルカルボニル、ハロアルキル、パーハロアルキル、ハロアルコキシ、パーハロアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルから選択されるが、
    ここで各置換基は置換されていないか、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、パーハロアルキル、ハロアルコキシ、パーハロアルコキシ、シアノ、−(CRabnOR7、−(CRabnCOOR7、−(CRabnNR89、−(CRabnC(O)NR89、−S(O)p7又は−SO3Hからそれぞれ独立して選択される1,2又は3個の置換基により置換されており;
    6は水素、シアノ、アルキル又はハロアルキルから選択され;
    7は水素、アルキル、ハロアルキル、−(CRabnOR7、−(CRabnCOOR7、−(CRabnC(O)R7、アミノカルボニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリルアルキルから選択され;
    8及びR9はそれぞれ独立して水素、アルキル、ハロアルキル、−(CRabnOR7、−(CRabnC(O)R7、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリルアルキルからなる群より選択されるか、又は、
    8及びR9は共に、O、N又はSから選択されるヘテロ原子をさらに有していてもよい飽和又は部分不飽和の単環又は二環系を形成し、該環系はさらに、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、ニトロ、シアノ、−(CRabnOR7、−(CRabnSR7、−(CRabnNR89、オキソ、アルキルスルホニル、−(CRabnCOOR7、−(CRabnC(O)NR89、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール,又はヘテロアリールアルキルからそれぞれ独立して選択される1〜4個の置換基により置換されていてもよく;
    a及びRbはそれぞれ独立して水素、−OR7、ハロゲン、ハロアルキル、パーハロアルキル及びアルキルからなる群より選択されるか、又は、
    a及びRbは共に、O、N又はSから選択されるヘテロ原子をさらに有していてもよい飽和又は部分不飽和の単環又は二環系を形成し;
    p=0〜2であり;
    n=0〜4である。]
  4. 以下の群から選択される請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物又はその互変異性体、多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物、水和物、N−オキサイド、共結晶若しくはその薬学的に許容される塩:
    メチル=2−[9−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート;
    メチル=2−[9−[5−[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート;
    メチル=2−[9−[4−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート;
    メチル=2−[9−[4−[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート;
    メチル=2−[9−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート;
    メチル=2−[9−[5−[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート;
    メチル=2−[9−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート;
    エチル=2−[7−[4−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−イル]アセテート;
    メチル=7−[4−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート;
    メチル=7−[4−[[5−(3−クロロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート;
    エチル=2−[7−[5−[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]アセテート;
    エチル=7−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート;
    エチル=7−[5−[[5−[[6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−ピリジル]アミノ]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート;
    メチル=6−[4−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    メチル=6−[4−[[5−[[6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−ピリジル]アミノ]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    メチル=6−[4−[[5−(3−クロロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    エチル=6−[5−[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]−6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    エチル=6−[5−[[5−(4−フルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    エチル=6−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    エチル=6−[5−[[5−(4−メチルアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    エチル=6−[5−[[5−[[6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−ピリジル]アミノ]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    エチル=7−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    シス−メチル=6−[5−[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    トランス−メチル=6−[5−[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    シス−メチル=6−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    トランス−メチル=6−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    エチル=6−[4−[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]フェニル]−6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    エチル=6−[4−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]−6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    エチル=6−[4−[[5−(4−フルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]−6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    エチル=8−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,2’−シクロプロパン]−1’−カルボキシラート;
    エチル=8−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,3’−シクロブタン]−1’−カルボキシラート;
    エチル=2−[7−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]アセテート;
    エチル=2−[7−[5−[[5−(2−フルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]アセテート;
    エチル=7−[5−[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート;
    エチル=7−[5−[[5−(3−フルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート;
    エチル=7−[5−[[5−(4−クロロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート;
    エチル=7−[5−[[5−[3−(トリフルオロメチル)アニリノ]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート;
    エチル=2−[7−[4−[[5−(2−フルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]アセテート;
    エチル=2−[7−[4−[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]フェニル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]アセテート;
    エチル=2−[7−[4−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]アセテート;
    エチル=7−[4−[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]フェニル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート;
    エチル=7−[4−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート;
    エチル=2−[6−[5−[[5−(2−フルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル]アセテート;
    エチル=2−[6−[5−[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル]アセテート;
    エチル=2−[6−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル]アセテート;
    2−[9−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート;
    2−[9−[5−[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート;
    2−[9−[4−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート;
    2−[9−[4−[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート;
    2−[9−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート;
    2−[9−[5−[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート;
    2−[9−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート;
    2−[7−[4−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−イル]アセテート;
    7−[4−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート;
    7−[4−[[5−(3−クロロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート;
    2−[7−[5−[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]アセテート;
    7−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート;
    7−[5−[[5−[[6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−ピリジル]アミノ]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート;
    6−[4−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    6−[4−[[5−[[6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−ピリジル]アミノ]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    6−[4−[[5−(3−クロロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    6−[5−[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]−6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    6−[5−[[5−(4−フルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    6−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    6−[5−[[5−(4−メチルアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    6−[5−[[5−[[6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−ピリジル]アミノ]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    7−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    6−[5−[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    6−[5−[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    6−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    6−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    6−[4−[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]フェニル]−6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    6−[4−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]−6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    6−[4−[[5−(4−フルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]−6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    8−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,2’−シクロプロパン]−1’−カルボキシラート;
    8−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,3’−シクロブタン]−1’−カルボキシラート;
    2−[7−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]アセテート;
    2−[7−[5−[[5−(2−フルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]アセテート;
    7−[5−[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート;
    7−[5−[[5−(3−フルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート;
    7−[5−[[5−(4−クロロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート;
    7−[5−[[5−[3−(トリフルオロメチル)アニリノ]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート;
    2−[7−[4−[[5−(2−フルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]アセテート;
    2−[7−[4−[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]フェニル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]アセテート;
    2−[7−[4−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]アセテート;
    7−[4−[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]フェニル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート;
    7−[4−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボキシラート;
    2−[6−[5−[[5−(2−フルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル]アセテート;
    2−[6−[5−[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル]アセテート;
    2−[6−[5−[[5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル]アセテート;
    5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−N−[6−[2−(ピロリジン−1−カルボニル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル]−3−ピリジル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−N−[6−[2−(2−メチルピペリジン−1−カルボニル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル]−3−ピリジル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−N−[6−[2−(モルホリン−4−カルボニル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル]−3−ピリジル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−N−[6−[2−(2,2,2−トリフルオロエチルカルバモイル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル]−3−ピリジル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−N−[6−[2−(4−メトキシピペリジン−1−カルボニル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル]−3−ピリジル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−N−[6−[2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル]−3−ピリジル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−N−[6−[2−[3−(トリフルオロメチル)−6,8−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7−カルボニル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル]−3−ピリジル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−N−[6−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボニル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル]−3−ピリジル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−N−[6−[2−(4−オキソピペリジン−1−カルボニル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル]−3−ピリジル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−N−[6−(2,2−ジフルオロ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)−3−ピリジル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    N−[6−(2,2−ジフルオロ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)−3−ピリジル]−5−[[6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−ピリジル]アミノ]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−N−[6−(2−メチル−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)−3−ピリジル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    N−[6−(2−メチル−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)−3−ピリジル]−5−[[6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−ピリジル]アミノ]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−N−[6−(2−ヒドロキシ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)−3−ピリジル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    N−[6−(2−ヒドロキシ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)−3−ピリジル]−5−[[6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−ピリジル]アミノ]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−N−[6−(2−フルオロ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)−3−ピリジル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    N−[6−(2−フルオロ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)−3−ピリジル]−5−[[6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−ピリジル]アミノ]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−N−[6−[2−(1−メチルテトラゾール−5−イル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル]−3−ピリジル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−N−[6−[2−(ヒドロキシメチル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル]−3−ピリジル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    N−[6−(2−カルバモイル−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)−3−ピリジル]−5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    N−[6−[3−(2−アミノ−2−オキソ−エチル)−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−イル]−3−ピリジル]−5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    N−[6−(2−ベンジルオキシスピロ[3.5]ノナン−7−イル)オキシ−3−ピリジル]−5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    5−アニリノ−N−[6−(2−ベンジルオキシスピロ[3.5]ノナン−7−イル)オキシ−3−ピリジル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    N−[6−(2−ベンジルオキシスピロ[3.5]ノナン−7−イル)オキシ−3−ピリジル]−5−(2−フルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−N−[6−(2−ヒドロキシスピロ[3.5]ノナン−7−イル)オキシ−3−ピリジル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    5−アニリノ−N−[6−(2−ヒドロキシスピロ[3.5]ノナン−7−イル)オキシ−3−ピリジル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    5−(2−フルオロアニリノ)−N−[6−(2−ヒドロキシスピロ[3.5]ノナン−7−イル)オキシ−3−ピリジル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    メチル=2−[9−[4−(4−クロロ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート;
    メチル=2−[9−[4−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート;
    2−[9−[4−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    [4−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボン酸;
    メチル=6−[4−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    トランス−6−[4−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボン酸;
    シス−6−[4−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボン酸;
    2−[9−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    5−クロロ−3−[6−(2−メチル−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)−3−ピリジル]ピリミド[4,5−d]ピリミジン−4−オン;
    5−クロロ−3−[6−(2−フルオロ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)−3−ピリジル]ピリミド[4,5−d]ピリミジン−4−オン;
    5−アミノ−3−[6−(2−メチル−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)−3−ピリジル]ピリミド[4,5−d]ピリミジン−4−オン;
    5−アミノ−3−[6−(2−フルオロ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)−3−ピリジル]ピリミド[4,5−d]ピリミジン−4−オン;
    メチル=6−[4−(4−アミノ−8,8−ジメチル−5−オキソ−7H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−イル)フェニル]スピロ[2.5]オクト−6−エン−2−カルボキシラート;
    メチル=2−[9−[4−(4−アミノ−8,8−ジメチル−5−オキソ−7H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−イル)フェニル]スピロ[5.5]ウンデカ−9−エン−3−イル]アセテート;
    メチル=6−[4−(4−アミノ−8,8−ジメチル−5−オキソ−7H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−イル)フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボキシラート;
    メチル=2−[9−[4−(4−アミノ−8,8−ジメチル−5−オキソ−7H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−イル)フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]アセテート;
    6−[4−(4−アミノ−8,8−ジメチル−5−オキソ−7H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−イル)フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボン酸;
    2−[9−[4−(4−アミノ−8,8−ジメチル−5−オキソ−7H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−イル)フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[4−[(5−アニリノ−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボニル)アミノ]フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    6−[4−[(5−アニリノ−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボニル)アミノ]フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボン酸;
    6−[4−[(5−アニリノ−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボニル)アミノ]フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボン酸;
    2−[7−[4−[(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
    2−[9−[4−[(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[4−[(5−アニリノ−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボニル)アミノ]フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[5−[(5−アニリノ−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[5−[(5−フェノキシ−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[5−[(5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[5−[(5−フェニルスルファニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[5−[(5−フェニルスルファニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[5−[[5−(ベンゼンスルホンアミド)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[5−[(5−ベンジルオキシ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[5−[[5−(ベンジルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[5−[[5−(ベンジルアミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[5−[[3−(ベンジルアミノ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[5−[(3−ベンジルオキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[5−[[[5−[(3,4−ジフルオロベンゾイル)アミノ]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]メトキシ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[5−[[[5−[(3,4−ジフルオロフェニル)カルバモイル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]メトキシ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[5−[[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]メチル]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[5−[[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]メトキシ]−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[[5−[(5−アニリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]オキシ]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[[5−[(5−アニリノ−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]オキシ]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[[5−[(5−ベンジル−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]オキシ]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    7−[[5−[(5−ベンジル−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボニル)アミノ]−2−ピリジル]オキシ]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
    7−[4−[(5−フェノキシ−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボニル)アミノ]フェノキシ]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
    7−[4−[[5−[(6−メチル−3−ピリジル)オキシ]−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]スルホニルスピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
    N−[4−(2−カルバモイルスピロ[3.5]ノナン−7−イル)スルホニルフェニル]−5−[[6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−ピリジル]アミノ]−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミド;
    5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−N−[4−[[2−(ピロリジン−1−カルボニル)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル]メチル]フェニル]−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミド;
    5−(3,4−ジフルオロアニリノ)−N−[4−[(2−フルオロ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)メチル]フェニル]−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミド;
    5−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N−[4−[(2−フルオロ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)メチル]フェニル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
    5−(3−フルオロフェノキシ)−N−[4−[(3−ヒドロキシ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−イル)メチル]フェニル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
    5−(3−フルオロフェノキシ)−N−[6−(3−ヒドロキシ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−イル)−3−ピリジル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
    N−[6−(3,3−ジフルオロ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−イル)−3−ピリジル]−5−(3−フルオロフェノキシ)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
    5−[(6−クロロ−3−ピリジル)オキシ]−N−[6−(3,3−ジメチル−10−オキソ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−イル)−3−ピリジル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
    5−[(6−クロロ−3−ピリジル)オキシ]−N−[6−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル]−3−ピリジル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
    5−アニリノ−N−[6−[[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)スピロ[3.5]ノナン−7−イル]メチル]−3−ピリジル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
    8−[5−[[5−(3−フルオロフェノキシ)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−9−オキサスピロ[4.5]デカン−3−カルボン酸;
    5−(3−フルオロフェノキシ)−N−[6−(3−メチル−10−オキサスピロ[5.5]ウンデカン−9−イル)−3−ピリジル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    9−[5−[[5−[(3−フルオロフェニル)メチル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−10−オキサスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボン酸;
    9−[5−[[[5−[(3−フルオロフェニル)メチル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]メチル]−2−ピリジル]−10−オキサスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボン酸;
    9−[5−[[5−(3−フルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボチオイル]アミノ]−2−ピリジル]−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボン酸;
    3−[9−[5−[[5−(3−フルオロアニリノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボチオイル]アミノ]−2−ピリジル]−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]プロパン酸;
    3−[9−[5−[[5−(1H−インドール−6−イルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボチオイル]アミノ]−2−ピリジル]−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]プロパン酸;
    2−[7−[5−[[5−(3H−ベンズイミダゾール−5−イルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボチオイル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
    2−[7−[5−[[5−[(3−フェニルベンズイミダゾール−5−イル)アミノ]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボチオイル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
    2−[7−[5−[[5−(3H−ベンゾトリアゾール−5−イルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボチオイル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
    2−[7−[5−[[5−[(2−フェニルベンゾトリアゾール−5−イル)アミノ]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボチオイル]アミノ]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
    6−[5−[[5−(1H−インドール−2−イルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボチオイル]アミノ]−2−ピリジル]−6−アザスピロ[2.5]オクタン−2−カルボン酸;
    N−[6−(2−メチル−8−アザスピロ[3.5]ノナン−8−イル)−3−ピリジル]−5−[(2−フェニルベンゾトリアゾール−5−イル)アミノ]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボチオアミド;
    4−[5−[[5−(シクロヘキサン−1,5−ジエン−1−イルアミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボニル]アミノ]−2−ピリジル]−4−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボン酸;
    5−(シクロヘキサン−1,5−ジエン−1−イルアミノ)−N−(4−スピロ[5.5]ウンデカン−10−イルフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミド;
    4−[4−[[5−(プロピルアミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボニル]アミノ]フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボン酸;
    5−(シクロペンチルアミノ)−N−[4−(2−ヒドロキシスピロ[3.5]ノナン−7−イル)フェニル]−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    7−[4−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
    7−[5−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
    7−[5−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
    2−[7−[4−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
    2−[7−[5−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
    7−[4−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
    7−[5−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
    7−[5−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
    2−[7−[4−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
    2−[7−[5−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
    2−[7−[5−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
    2−[9−[5−[(8R)−4−アミノ−8−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル]−2−ピリジル]−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[5−[(8R)−4−アミノ−8−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル]−2−ピリジル]−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[4−[(7S)−4−アミノ−7−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル]フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[4−(4−アミノ−8,8−ジメチル−5−オキソ−7H−ピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[5−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−ピリジル]−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    7−[5−(4−アミノ−2−メトキシ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
    8−[5−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,2’−シクロプロパン]−1’−カルボン酸;
    7−[5−(4−アミノ−5−オキソ−2−フェノキシ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
    8−[5−(4−アミノ−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,3’−シクロブタン]−1’−カルボン酸;
    8−[5−(4−アミノ−2−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロピリミド[5,4−f][1,4]オキサゼピン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,3’−シクロブタン]−1’−カルボン酸;
    8−[5−(4−アミノ−8,8−ジメチル−5−オキソ−7H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,3’−シクロブタン]−1’−カルボン酸;
    8−[5−(4−アミノ−8,8−ジメチル−5−オキソ−7H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,2’−シクロプロパン]−1’−カルボン酸;
    7−[5−(4−アミノ−8,8−ジメチル−5−オキソ−7H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
    2−[9−[5−(4−アミノ−8,8−ジメチル−5−オキソ−7H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[7−[5−(4−アミノ−8,8−ジメチル−5−オキソ−7H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
    2−[7−[5−(4−アミノ−2,8,8−トリメチル−5−オキソ−7H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
    2−[7−[5−(4−アミノ−8−メチル−5−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリダジン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
    7−[5−(4−アミノ−8−メチル−5−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリダジン−6−イル)−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
    7−[4−(4−アミノ−8−メチル−5−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリダジン−6−イル)フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
    6−[5−(4−アミノ−8−メチル−5−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリダジン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボン酸;
    2−[9−[5−(4−アミノ−8−メチル−5−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリダジン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    8−[5−(4−アミノ−8−メチル−5−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリダジン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,2’−シクロプロパン]−1’−カルボン酸;
    8−[5−(4−アミノ−8−メチル−5−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリダジン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,3’−シクロブタン]−1’−カルボン酸;
    7−[5−[4−アミノ−8−メチル−5−オキソ−2−(トリフルオロメチル)ピリミド[4,5−d]ピリダジン−6−イル]−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
    2−[7−[5−(5−アミノ−4−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−3−イル)−2−ピリジル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
    2−[7−[4−(5−アミノ−4−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−3−イル)フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
    2−[9−[4−(5−アミノ−4−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−3−イル)フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[5−(5−アミノ−4−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−3−イル)−2−ピリジル]−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    8−[5−(5−アミノ−4−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−3−イル)−2−ピリジル]スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,3’−シクロブタン]−1’−カルボン酸;
    8−[5−(5−アミノ−2−メチル−4−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−3−イル)−2−ピリジル]スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,3’−シクロブタン]−1’−カルボン酸;
    8−[5−(4−アミノ−2−メトキシ−7−メチル−5−オキソ−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,3’−シクロブタン]−1’−カルボン酸;
    8−[5−(4−アミノ−7−メチル−5−オキソ−2−フェノキシ−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−6−イル)−2−ピリジル]スピロ[8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3,3’−シクロブタン]−1’−カルボン酸;
    2−[9−[4−(4−アミノ−5−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリミド[4,5−b][1,5]オキサゾシン−6−イル)フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    7−[4−(4−アミノ−5−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリミド[4,5−b][1,5]オキサゾシン−6−イル)フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
    2−[7−[4−(4−アミノ−5−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリミド[4,5−b][1,5]オキサゾシン−6−イル)フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
    7−[4−(4−アミノ−5−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリミド[4,5−b][1,5]オキサゾシン−6−イル)フェニル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
    2−[7−[4−(4−アミノ−5−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリミド[4,5−b][1,5]オキサゾシン−6−イル)フェニル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
    7−[4−(4−アミノ−9−メチル−5−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリミド[4,5−b][1,5]オキサゾシン−6−イル)フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
    7−[4−(4−アミノ−8−メチル−5−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリミド[4,5−b][1,5]オキサゾシン−6−イル)フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
    4−アミノ−6−[4−(2,2−ジフルオロスピロ[3.5]ノナン−7−イル)フェニル]−8,9−ジヒドロ−7H−ピリミド[4,5−b][1,5]オキサゾシン−5−オン;
    4−アミノ−6−[4−(2−メチルスピロ[3.5]ノナン−7−イル)フェニル]−8,9−ジヒドロ−7H−ピリミド[4,5−b][1,5]オキサゾシン−5−オン;
    2−[9−[4−(9−アミノ−1,1−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミド[4,5−b][1,4,5]オキサチアゼピン−2−イル)フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[4−(9−アミノ−1,1−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミド[4,5−b][1,4,5]オキサチアゼピン−2−イル)フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    2−[9−[4−(9−アミノ−1,1−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミド[4,5−b][1,4,5]オキサチアゼピン−2−イル)フェニル]−9−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    7−[4−(9−アミノ−1,1−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミド[4,5−b][1,4,5]オキサチアゼピン−2−イル)フェニル]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸;
    2−[7−[4−(9−アミノ−1,1−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミド[4,5−b][1,4,5]オキサチアゼピン−2−イル)フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−イル]酢酸;
    2−[4−(2,2−ジフルオロスピロ[3.5]ノナン−7−イル)フェニル]−1,1−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミド[4,5−b][1,4,5]オキサチアゼピン−9−アミン;
    2−[9−[4−(4−アミノ−7,7−ジメチル−5−オキソ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル)フェニル]スピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]酢酸;
    6−[4−(4−アミノ−7,7−ジメチル−5−オキソ−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル)フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボン酸;
    6−[4−(4’−アミノ−5’−オキソ−スピロ[シクロプロパン−1,7’−ピロロ[3,4−d]ピリミジン]−6’−イル)フェニル]スピロ[2.5]オクタン−2−カルボン酸;及び
    7−[4−(4’−アミノ−5’−オキソ−スピロ[シクロプロパン−1,7’−ピロロ[3,4−d]ピリミジン]−6’−イル)フェニル]スピロ[3.5]ノナン−2−カルボン酸。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の式(I)の化合物又はそれらの互変異性体、多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物、水和物、N−オキサイド、共結晶若しくはそれらの薬学的に許容される塩を調製するプロセス。
  6. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩と、
    薬学的に許容される担体
    とを含む医薬組成物であって、
    1つ以上の他の医薬組成物と組み合わされていてもよい医薬組成物。
  7. DGAT1に関連する疾患及び障害を治療又は予防するための医薬品の製造に使用するための請求項1〜3のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  8. DGAT1が介在する状態の治療を必要としている対象における前記状態を治療する方法であって、前記DGATが介在する状態の治療に有効な量の請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を前記対象に投与することを含む方法。
  9. 前記DGAT1が介在する状態が、肥満、糖尿病、カイロミクロン症、家族性カイロミクロン血症、耐糖能異常、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎障害、糖尿病性網膜症、神経性食欲不振症、過食症、カヘキシー、シンドロームX、インスリン抵抗性、低血糖症、高血糖症、高尿酸血症、高インスリン血症、高コレステロール血症、高脂血症、脂質異常症、混合型脂質異常症、高トリグリセリド血症、膵炎、代謝性アシドーシス、ケトーシス、脂肪症、代謝異常症候群、及び非アルコール性脂肪性肝疾患;アテローム性動脈硬化症、動脈硬化、急性心不全、うっ血性心不全、冠動脈疾患、心筋症、心筋虚血、心筋梗塞、狭心症、高血圧症、低血圧症、脳卒中、虚血、虚血再灌流傷害、動脈瘤、再狭窄、末梢血管疾患及び血管狭窄等の心臓血管性疾患、ざ瘡等の皮膚疾患、不妊症、多嚢胞性卵巣症候群並びにC型肝炎感染である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記DGAT1が介在する状態が、肥満、糖尿病、カイロミクロン症、家族性カイロミクロン血症、インスリン抵抗性、耐糖能異常、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎障害、糖尿病性網膜症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症及び高脂血症からなる群より選択される、請求項8に記載の方法。
  11. 前記DGAT1が介在する状態が、2型糖尿病、肥満及びC型肝炎感染からなる群より選択される請求項8に記載の方法。
JP2015535172A 2012-10-03 2013-10-01 スピロ環化合物、その組成物及びその医薬応用 Expired - Fee Related JP6099753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN4129CH2012 2012-10-03
IN4129/CHE/2012 2012-10-03
PCT/IN2013/000600 WO2014054053A1 (en) 2012-10-03 2013-10-01 Spirocyclic compounds, compositions and medicinal applications thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015535848A true JP2015535848A (ja) 2015-12-17
JP6099753B2 JP6099753B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=49885343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535172A Expired - Fee Related JP6099753B2 (ja) 2012-10-03 2013-10-01 スピロ環化合物、その組成物及びその医薬応用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9550793B2 (ja)
EP (1) EP2903985A1 (ja)
JP (1) JP6099753B2 (ja)
WO (1) WO2014054053A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019013312A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 塩野義製薬株式会社 Mgat2阻害活性を有する縮合環誘導体

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150067184A (ko) * 2012-10-11 2015-06-17 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 Gpr120 효능제로서 유용한 치환된 스피로피페리디닐 화합물
JO3517B1 (ar) 2014-01-17 2020-07-05 Novartis Ag ان-ازاسبيرو الكان حلقي كبديل مركبات اريل-ان مغايرة وتركيبات لتثبيط نشاط shp2
WO2015107493A1 (en) 2014-01-17 2015-07-23 Novartis Ag 1 -pyridazin-/triazin-3-yl-piper(-azine)/idine/pyrolidine derivatives and and compositions thereof for inhibiting the activity of shp2
WO2015107494A1 (en) 2014-01-17 2015-07-23 Novartis Ag 1 -(triazin-3-yi_/pyridazin-3-yl)-piper(-azine)idine derivatives and compositions thereof for inhibiting the activity of shp2
ES2741746T3 (es) 2015-06-19 2020-02-12 Novartis Ag Compuestos y composiciones para inhibir la actividad de SHP2
CN107922388B (zh) 2015-06-19 2020-12-29 诺华股份有限公司 用于抑制shp2活性的化合物和组合物
CN107787323B (zh) 2015-06-19 2020-09-01 诺华股份有限公司 用于抑制shp2活性的化合物和组合物
CN105566088B (zh) * 2016-01-04 2017-09-29 中国科学院昆明植物研究所 化合物Antroalbol H及其药物组合物和其制备方法与应用
PL3468972T3 (pl) 2016-06-14 2020-11-16 Novartis Ag Związki i kompozycje do hamowania aktywności shp2
CN106674112A (zh) * 2016-12-15 2017-05-17 苏州汉德创宏生化科技有限公司 一种7‑氮杂螺环‑[3,5]‑壬烷‑2‑醇及其盐酸盐化合物的合成方法
JP7503380B2 (ja) 2017-01-10 2024-06-20 ノバルティス アーゲー Alk阻害剤およびshp2阻害剤を含む組合せ医薬
EA202091101A1 (ru) 2017-11-01 2020-08-06 Бристол-Маерс Сквибб Компани Спироциклические соединения в качестве модуляторов фарнезоидного x-рецептора
CN111511731B (zh) 2017-11-01 2023-05-23 百时美施贵宝公司 作为法尼醇x受体调节剂的烯烃化合物
US10730863B2 (en) 2017-11-01 2020-08-04 Bristol-Myers Squibb Company Bridged bicyclic compounds as farnesoid X receptor modulators
CN111630051B (zh) 2017-11-01 2023-12-26 百时美施贵宝公司 作为法尼醇x受体调节剂的烯烃螺环化合物
EP3704107B1 (en) 2017-11-01 2023-04-12 Bristol-Myers Squibb Company Multicyclic compounds as farnesoid x receptor modulators
SG11202108798XA (en) 2019-02-15 2021-09-29 Bristol Myers Squibb Co Substituted amide compounds useful as farnesoid x receptor modulators
AR118050A1 (es) 2019-02-15 2021-09-15 Bristol Myers Squibb Co Compuestos bicíclicos sustituidos como moduladores del receptor farnesoide x
AU2022332910A1 (en) * 2021-08-23 2024-03-07 Concordia University, Inc. Synthesis and evaluation of novel (4-hydroxyphenyl) substituted carbocycles as potent and selective estrogen receptor beta agonists

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008011130A2 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited Amide compounds
JP2008543747A (ja) * 2005-06-11 2008-12-04 アストラゼネカ アクチボラグ Dgat阻害剤としてのオキサジアゾール誘導体
JP2009538892A (ja) * 2006-05-30 2009-11-12 アストラゼネカ アクチボラグ アセチル補酵素aジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼの阻害薬としての置換5−フェニルアミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イルカルボニルアミノ−4−フェノキシ−シクロヘキサンカルボン酸
JP2010535190A (ja) * 2007-08-02 2010-11-18 ファイザー・プロダクツ・インク 置換ビシクロラクタム化合物
JP2011528016A (ja) * 2008-07-15 2011-11-10 ノバルティス アーゲー Dgat1阻害剤としてのヘテロアリール誘導体
JP2012507500A (ja) * 2008-10-30 2012-03-29 ファイザー・インク 脂肪酸アミド加水分解酵素の調節因子としての7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキサミド化合物
JP2012516312A (ja) * 2009-01-28 2012-07-19 サノフイ チアジアゾールおよびオキサジアゾール誘導体、これらの調製ならびにこれらの治療用途
JP2012516881A (ja) * 2009-02-05 2012-07-26 サノフイ 5員の複素環式化合物のアザスピラニル−アルキルカルバメートの誘導体、この調製およびこの治療的使用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19654487B4 (de) 1996-12-27 2005-10-20 Merck Patent Gmbh Halovinyloxy substituierte Dioxanderivate und diese enthaltendes flüssigkristallines Medium
MXPA01012317A (es) 2000-12-28 2002-07-22 Warner Lambert Co Prueba de aciltransferasa del diacilglicerol (dgat).
US20090286791A1 (en) 2001-11-27 2009-11-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Amide Compounds
JP3988830B2 (ja) 2002-11-22 2007-10-10 日本たばこ産業株式会社 縮合二環式窒素含有複素環
US7115601B2 (en) 2004-05-18 2006-10-03 Bristol-Myers Squibb Company HIV integrase inhibitors
BRPI0519058A2 (pt) * 2004-12-14 2008-12-23 Astrazeneca Ab composto ou um sal prà-droga farmaceuticamente aceitÁvel do mesmo, mÉtodos para produzir uma inibiÇço da atividade de dgat1 e para tratar diabete melito e/ou obesidade em um animal de sangue quente, uso de um composto, composiÇço farmacÊutica, e, processo para preparar um composto
EP2152271B1 (en) 2007-06-08 2015-10-21 Janssen Pharmaceutica, N.V. Piperidine/piperazine derivatives
CN101827842A (zh) * 2007-08-17 2010-09-08 阿斯利康(瑞典)有限公司 作为dgat抑制剂的噁二唑衍生物
AR066169A1 (es) 2007-09-28 2009-07-29 Novartis Ag Derivados de benzo-imidazoles, utiles para trastornos asociados con la actividad de dgat
EP2367598B1 (en) 2008-11-19 2014-04-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of diacylglycerol acyltransferase
US20100197590A1 (en) 2009-02-03 2010-08-05 Pfizer Inc 4-AMINO-7,8-DIHYDROPYRIDO[4,3-d]PYRIMIDIN-5(6H)-ONE DERIVATIVES
TW201040174A (en) 2009-02-03 2010-11-16 Pfizer 4-amino-7,8-dihydropyrido[4,3-d]pyrimidin-5(6H)-one derivatives
WO2010138490A1 (en) 2009-05-26 2010-12-02 Exelixis, Inc. Benzoxazepines as inhibitors of mtor and methods of their use and manufacture
JP2012530122A (ja) 2009-06-19 2012-11-29 アストラゼネカ アクチボラグ Dgat1の阻害剤としてのピラジンカルボキシアミド
AU2011279509A1 (en) 2010-07-13 2013-01-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Spirocyclic compounds
WO2012047772A2 (en) 2010-10-07 2012-04-12 Schering Corporation Imidazole derivatives

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543747A (ja) * 2005-06-11 2008-12-04 アストラゼネカ アクチボラグ Dgat阻害剤としてのオキサジアゾール誘導体
JP2009538892A (ja) * 2006-05-30 2009-11-12 アストラゼネカ アクチボラグ アセチル補酵素aジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼの阻害薬としての置換5−フェニルアミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イルカルボニルアミノ−4−フェノキシ−シクロヘキサンカルボン酸
WO2008011130A2 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited Amide compounds
JP2010535190A (ja) * 2007-08-02 2010-11-18 ファイザー・プロダクツ・インク 置換ビシクロラクタム化合物
JP2011528016A (ja) * 2008-07-15 2011-11-10 ノバルティス アーゲー Dgat1阻害剤としてのヘテロアリール誘導体
JP2012507500A (ja) * 2008-10-30 2012-03-29 ファイザー・インク 脂肪酸アミド加水分解酵素の調節因子としての7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキサミド化合物
JP2012516312A (ja) * 2009-01-28 2012-07-19 サノフイ チアジアゾールおよびオキサジアゾール誘導体、これらの調製ならびにこれらの治療用途
JP2012516881A (ja) * 2009-02-05 2012-07-26 サノフイ 5員の複素環式化合物のアザスピラニル−アルキルカルバメートの誘導体、この調製およびこの治療的使用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019013312A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 塩野義製薬株式会社 Mgat2阻害活性を有する縮合環誘導体
WO2019013311A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 塩野義製薬株式会社 Mgat2阻害活性を有する縮合環誘導体
JPWO2019013311A1 (ja) * 2017-07-14 2020-05-07 塩野義製薬株式会社 Mgat2阻害活性を有する縮合環誘導体
JP7060298B1 (ja) 2017-07-14 2022-04-26 塩野義製薬株式会社 Mgat2阻害活性を有する縮合環誘導体
JP2022068347A (ja) * 2017-07-14 2022-05-09 塩野義製薬株式会社 Mgat2阻害活性を有する縮合環誘導体
JP7224086B2 (ja) 2017-07-14 2023-02-17 塩野義製薬株式会社 Mgat2阻害活性を有する縮合環誘導体
JP7493635B2 (ja) 2017-07-14 2024-05-31 塩野義製薬株式会社 Mgat2阻害活性を有する縮合環誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6099753B2 (ja) 2017-03-22
US9550793B2 (en) 2017-01-24
US20150218187A1 (en) 2015-08-06
EP2903985A1 (en) 2015-08-12
WO2014054053A1 (en) 2014-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6099753B2 (ja) スピロ環化合物、その組成物及びその医薬応用
US10640506B2 (en) Cyclobutyl substituted pyrrolopyridine and pyrrolopyrimidines derivatives as JAK inhibitors
US9193733B2 (en) Piperidinylcyclobutyl substituted pyrrolopyridine and pyrrolopyrimidine derivatives as JAK inhibitors
US8802690B2 (en) N1-pyrazolospiroketone acetyl-CoA carboxylase inhibitors
JP6054967B2 (ja) 置換アネレート化ピリミジンおよびその使用
EP2545045B1 (en) Piperidin-4-yl azetidine derivatives as jak1 inhibitors
US10426135B2 (en) Methyl- and trifluromethyl-substituted pyrrolopyridine modulators of RORC2 and methods of use thereof
CA2810696C (en) Pyrazoloquinoline compound
US9434726B2 (en) Substituted pyrido[3,4-b]pyrazines as Syk inhibitors
KR20190038915A (ko) 피리도피리미딘온 cdk2/4/6 억제제
WO2011080755A1 (en) Fused nitrogen heterocyclic compounds, process of preparation and uses thereof
JP2013529210A (ja) Sstr5アンタゴニストとしてのスピロイソオキサゾリン化合物
JP2013540119A (ja) N1−ピラゾロスピロケトンアセチル−CoAカルボキシラーゼ阻害剤
TW201339165A (zh) 三唑并吡□衍生物
US11149035B2 (en) Chemical compounds as H—PGDS inhibitors
JP2021535164A (ja) 心筋サルコメア阻害剤
WO2014101295A2 (zh) 一种詹纳斯激酶(JAKs)抑制活性的异恶唑衍生物
US20240150339A1 (en) Compounds and Their Use as PDE4 Activators
WO2012015693A1 (en) Imidazole derivatives
TW202112772A (zh) 作為腺苷受體拮抗劑之5-氮雜吲唑衍生物
TW202313053A (zh) 吡唑并嘧啶及其作為pdgfr抑制劑之用途
US20230190763A1 (en) Cyclopentathiophene Carboxamide Derivatives as Platelet Activating Factor Receptor Antagonists
WO2024038129A1 (en) Compounds and their use as pde4 activators
TW202345794A (zh) 依莫帕米結合蛋白抑制劑及其用途
US20240366598A1 (en) Glucose-dependent insulinotropic polypeptide receptor antagonists and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6099753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees