Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2015219454A - 光トランシーバ - Google Patents

光トランシーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2015219454A
JP2015219454A JP2014104337A JP2014104337A JP2015219454A JP 2015219454 A JP2015219454 A JP 2015219454A JP 2014104337 A JP2014104337 A JP 2014104337A JP 2014104337 A JP2014104337 A JP 2014104337A JP 2015219454 A JP2015219454 A JP 2015219454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
board
plug
optical transceiver
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014104337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6398316B2 (ja
Inventor
崇 松井
Takashi Matsui
崇 松井
宏実 倉島
Hiromi Kurashima
宏実 倉島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2014104337A priority Critical patent/JP6398316B2/ja
Priority to US14/712,283 priority patent/US9671583B2/en
Priority to CN201510259964.2A priority patent/CN105093438B/zh
Publication of JP2015219454A publication Critical patent/JP2015219454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6398316B2 publication Critical patent/JP6398316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/426Details of housings mounting, engaging or coupling of the package to a board, a frame or a panel
    • G02B6/4261Packages with mounting structures to be pluggable or detachable, e.g. having latches or rails
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4278Electrical aspects related to pluggable or demountable opto-electronic or electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/043Reflowing of solder coated conductors, not during connection of components, e.g. reflowing solder paste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】リフロー半田付けで接続されたプラグボードと回路基板との導通不良を防止する光トランシーバを提供する。【解決手段】所定の電子回路が形成された回路基板2と、リフロー半田付けで回路基板2に接続される、回路基板2とホスト装置とを電気的に接続するプラグボード12と、プラグボード12および回路基板2を収容する上筐体4,下筐体を備えた光トランシーバ1である。プラグボード12と回路基板2とをそれぞれ把持してプラグボード12と回路基板2を連結させる連結部材30を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、光トランシーバに関し、特に、所定の電子回路が形成された回路基板と、リフロー半田付けで回路基板に接続されると共に、回路基板とホスト装置とを電気的に接続させるプラグボードと、プラグボードおよび回路基板を収容するハウジングとを備えた光トランシーバに関する。
光トランシーバは、光ファイバ網との接続に使用され、光信号と電気信号とを変換可能に形成されている。また、通信ネットワークの高速化に伴う増設や切り替え時の交換を容易にするために、ホスト装置に対して挿抜可能な機構(プラガブル機構ともいう)の光トランシーバが知られている。
ここで、小型の光トランシーバにおいては、製品の安定した供給体制を確立するために、製品のパッケージサイズ、ピン配置などが共通規格として策定されている(MSA:Multi-Source Agreementともいう)。
例えば、40Gbps用や100Gbps用のMSA規格として策定されたCFP(Centum gigabit Form factor Pluggable)では、ホスト装置のホストコネクタに係合するプラグボードと、回路素子を搭載した回路基板とが分離されており、例えば、特許文献1には、回路基板とプラグボード(プラグコネクタ)とを別体で形成し、ハウジング(ハウジング部)に収容した構造が開示されている。
また、40Gbps用のMSA規格では、CFPの後にQSFP+(Quad Small Form factor Pluggable Plus)を導入して実装の高密度化を目指し、100Gbps用のMSA規格では、CFP4を導入してより小型化かつ低消費電力化を目指している。
ここで、MSA規格では、プラグボードの寸法が厳密に規定されている。
図11はプラグボードの一例を示す図である。プラグボード12は樹脂製のコネクタ13およびソケット14で形成されている。コネクタ13はホストコネクタに電気的に接続可能な複数のプラグ13aを有している。一方、ソケット14は回路基板を受け入れるレセプタクル15を有し、レセプタクル15には複数のリードピン15aが設けられている。リードピン15aの一端はプラグボード12内でコネクタ13に導通され、リードピン15aの他端は例えばリフロー半田付けで回路基板のプラグに電気的に接続される。
また、レセプタクル15の左右両側には、回路基板をレセプタクル15に向けて案内するビーム16がそれぞれ設けられており、各ビーム16の内面には、回路基板に上下方向で接触して回路基板を保持するガイド溝16aが形成されている。なお、リブ17,18はハウジングに対するプラグボード12の位置決めに用いられる。
そして、上記CFP4に関するMSA規格ではガイド溝16aの幅が1.2mmに決められている。
特開2011−232702号公報
ところで、上記プラグボードの寸法は厚さ1mm程度の回路基板を想定して設定されている。このため、厚さが0.7mm以下の薄い回路基板を用いると、ガイド溝では回路基板を保持し難くなり、プラグボードと回路基板との平行度が失われやすくなる。なお、MSA規格では凸状のリブをガイド溝16aに設置することは認められているが、このリブを設けるための金型が作成し難い。
そして、レセプタクルで回路基板を受け入れた後、リードピン15aと回路基板のプラグとをリフロー半田付けして接続するが、それぞれ別体に形成されたプラグボードと回路基板とを、平行度が失われたままリフロー半田付けで接続すると、プラグボードや回路基板をハウジングに収容する際に、プラグボードとハウジングとの接触で生じた力あるいは回路基板とハウジングとの接触で生じた力が半田付け箇所に作用し、導通不良の原因になるという問題がある。
本発明は、上述のような実情に鑑みてなされたもので、リフロー半田付けで接続されたプラグボードと回路基板との導通不良を防止する光トランシーバの提供を目的とする。
本発明の一態様に係る光トランシーバは、所定の電子回路が形成された回路基板と、リフロー半田付けで前記回路基板に接続される、該回路基板とホスト装置とを電気的に接続するプラグボードと、該プラグボードおよび前記回路基板を収容するハウジングを備えた光トランシーバであって、前記プラグボードと前記回路基板とをそれぞれ把持して前記プラグボードと前記回路基板を連結させる連結部材を備える。
上記によれば、リフロー半田付けで接続されたプラグボードと回路基板との導通不良を防止できる。
本発明による光トランシーバの一例を示す外観図である。 図1のシールド構造の斜視図である。 図1の内部構造の斜視図である。 図3のプラグボードおよび回路基板を説明する図である。 図4の連結部材を説明する図である。 図4のプラグボードと回路基板との連結を説明する図である。 図4の連結部材周辺の拡大図である。 図4のプラグボードと回路基板とのリフロー半田付けを説明する図である。 図3の内部構造と図2のシールド構造との組み付けを説明する図である。 図3の内部構造と図2のシールド構造との組み付けを説明する図である。 プラグボードの一例を示す図である。
[本発明の実施形態の詳細]
以下、本発明の実施形態に係る光トランシーバの具体例を、図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
図1は、本発明による光トランシーバの一例を示す外観図であり、光トランシーバ1は、光通信用のホスト装置(図示省略)のマザーボード上に実装され、信号光の送受信機能を有する。また、光トランシーバ1は、ホスト装置のケージに挿抜可能に取り付けられるプラガブル(活線挿抜)型である。
図1に示すように、光トランシーバ1は金属製(例えばアルミニウムもしくは亜鉛等)の筐体3を有し、筐体3は上筐体4と下筐体5とに2分割されている。これら上筐体4や下筐体5が本発明のハウジングに相当する。筐体3には、図3で後述する光電変換部品や回路基板2、図11で説明したプラグボード12が収容されている。
図2は、図1から上筐体4、光レセプタクル8およびプルタブ10等を外し、下筐体5だけを示した図である。下筐体5は、上記光電変換部品をシールドする第1シールド部5aと、回路基板2をシールドする第2シールド部5cとを有する。第1シールド部5aや第2シールド部5cの周囲にはシールドチューブ5bが埋設されている。第2シールド部5cの一端には開口5dが形成され、開口5dを有した下筐体5は、図11で説明したプラグボード12のコネクタ13が露出するようにプラグボード12を覆っている。また、開口5dの近傍には後述の凹部5eが形成されている。
図3は、図1の内部構造の斜視図であり、図1から下筐体5だけを外し、図1の天地を反転させた状態を示している。
上筐体4内には、上記光電変換部品として、光信号を送信する光サブアセンブリ(TOSA:Transmitting Optical Sub-Assembly)6と、光信号を受信する光サブアセンブリ(ROSA:Receiving Optical Sub-Assembly)7とが収容されている。TOSA6には発光素子が、ROSA7には受光素子がそれぞれ搭載され、TOSA6およびROSA7の一端は各フレキシブル回路基板6a,7aを介して回路基板2のプラグに電気的に接続されている。
回路基板2は例えば20mm×60mm程度の大きさで形成されており、その表裏両面には所定の電子回路が形成され、TOSA6およびROSA7のための電気信号処理や制御を実行できる。回路基板2の一端は後述のように連結部材30を用いてプラグボード12に連結されており、この連結後に、回路基板2のプラグがリフロー半田付けによってプラグボード12のリードピン15aに電気的に接続される。
TOSA6およびROSA7の他端は、光レセプタクル8を介して光ケーブル(図示省略)に接続される。
なお、上筐体4には、光レセプタクル8の近傍にスライダ9やプルタブ10が設けられている。スライダ9やプルタブ10は光トランシーバ1とホスト装置のケージとの係合を解くために使用され、プルタブ10をホスト装置のケージから離れるように引き出し、スライダ9もプルタブ10と同様に移動すると、筐体3とホスト装置のケージとの係合が解除され、光トランシーバ1をホスト装置から抜き取ることができる。
図4は、図3のプラグボードおよび回路基板を説明する図である。なお、この図4では図3に示した回路基板2上のカバーを外している。
図3で説明したように、プラグボード12は、回路基板2を挟んでTOSA6およびROSA7の反対側に配置されており、ソケット14のレセプタクル15で回路基板2の一端を受け入れた後、リードピン15aと回路基板2のプラグとがリフロー半田付けで接続される。
ここで、レセプタクル15の左右両側にはビーム16がそれぞれ設けられている。各ビーム16は回路基板2の左右側面をそれぞれ保持するが、ビーム16と回路基板2とを例えば計2個の連結部材30でそれぞれ連結することにより、プラグボード12と回路基板2との平行度を確保している。
図5は、図4の連結部材を説明する図である。本実施形態では計2個の連結部材30を用いているが、図5に示した連結部材30は図4の右手前に見える連結部材を示している。
連結部材30は、第1のホールド31と、第2のホールド32と、ストッパ33と、レバー34とからなり、金属製である。そして、図4に示す回路基板2からプラグボード12に向かう方向(以下「前」方向と称する)で見て、例えば、第2のホールド32、第1のホールド31、ストッパ33、レバー34の順に配置されている。
まず、第2のホールド32は、回路基板2の中央から見た図5(B)に示すように、回路基板2の側面に対向する基板対向部32aを有する。また、この図5も図1の天地を反転させた図であるため、図5(B)で見て基板対向部32aの下方には上面クランプ32bが、基板対向部32aの上方には下面クランプ32cがそれぞれ設けられている。上面クランプ32bや下面クランプ32cは、基板対向部32aの上辺や下辺とほぼ同じ幅で形成され、回路基板2の中央に向けて基板対向部32aに対してほぼ直角に折り曲げられている。また、回路基板2の外から見た図5(A)に示すように、基板対向部32aの一端には例えばL字状の支持部32dが設けられ、第1のホールド31に連結されている。
第1のホールド31は、図5(B)に示すように、ビーム16の背面に対向するビーム対向部31aを有する。ビーム対向部31aの下方には上面クランプ31bが、ビーム対向部31aの上方には下面クランプ31cがそれぞれ設けられている。上面クランプ31bや下面クランプ31cは、ビーム対向部31aの上辺や下辺とほぼ同じ幅で形成され、プラグボード12の中央に向けてビーム対向部31aに対してほぼ直角に折り曲げられている。
次に、第1のホールド31を挟んで第2のホールド32の反対側にはストッパ33が設けられている。ストッパ33は、ビーム対向部31aの前辺とほぼ同じ幅で形成され、ソケット14の中央に向けてビーム対向部31aに対してほぼ直角に折り曲げられている。
続いて、第1のホールド31を挟んで第2のホールド32の反対側、より詳しくは、ストッパ33の前方にはレバー34が設けられている。レバー34はストッパ33に連結する支持部34aを有し、支持部34aは前方に向けてストッパ33に対してほぼ直角に折り曲げられている。
また、レバー34はボード当接部34bおよび筐体当接部34cを有している。ボード当接部34bは、図5で見て支持部34aの上方に設けられ、支持部34aの上辺とほぼ同じ幅で形成されており、プラグボード12の中央に向けて支持部34aに対してほぼ直角に折り曲げられている。そして、図5で見たボード当接部34bの下面が、図11に示したボトムリブ17の前方でプラグボード12に接触する。
一方、筐体当接部34cは、ボード当接部34bとほぼ同じ幅で形成され、ボード当接部34bに連なってプラグボード12の中央に向けて延びているが、その先端が図5で見てボード当接部34bよりも上方に位置しており、筐体当接部34cはプラグボード12の中央に向けて競り上がっている。このため、図5で見た筐体当接部34cの上面が、図2に示した開口5dと凹部5eとの間で下筐体5の内面に弾性的に接触できる。
なお、図4の左奥に見える連結部材30も上述した連結部材30と同じ構造であり、第2のホールド32、第1のホールド31、ストッパ33、レバー34の順に配置されている。
そして、連結部材30は、まず、プラグボード12を把持した後、より詳しくは、第1のホールド31の上面クランプ31bおよび下面クランプ31cでプラグボード12のビーム16を上下方向で把持し、レバー34をプラグボード12に当接させた後、第2のホールド32の上面クランプ32bおよび下面クランプ32cで回路基板2を上下方向で把持してプラグボード12と回路基板2とを連結している。
図6は、図4のプラグボードと回路基板との連結を説明する図である。特に図6(C)は図4のVI−VI線の矢視断面図に相当し、図6では、図4の左奥に見える連結部材30が見えている。
図6(A)に示すように、連結部材30で把持されたプラグボード12と、回路基板2とを準備し、例えば回路基板2を前進させると、図6(B)に示すように、第2のホールド32で回路基板2を把持すると共に、ビーム16のガイド溝16aで回路基板2を保持できる。続いて、図5のストッパ33に当接するまで回路基板2を前進させると、図6(C)に示すように、回路基板2はレセプタクル15に受け入れられ、回路基板2の表裏両面がリードピン15aで挟持される。
図7は、図4の連結部材周辺の拡大図である。図7(A)に示すように、第1のホールド31がプラグボード12のビーム16を上下方向で把持し、第2のホールド32が回路基板2を上下方向で把持しており、プラグボード12と回路基板2との平行度を容易に確保できる。
また、図7(B)に示すように、ストッパ33は回路基板2の前方向への移動を規制でき、プラグボード12に対する回路基板2の前後方向の位置が決まるので、プラグボード12と回路基板2との平行度をより一層容易に確保できる。
図8は、図4のプラグボードと回路基板とのリフロー半田付けを説明する図である。
上述の回路基板2は多面取りで実装される。詳しくは、図8に示すような例えば14枚の回路基板2がタイバー20で連結されており、各回路基板2には電子部品が予め実装されている。
上記のように連結部材30で各回路基板2の一端とプラグボード12とを連結した後、プラグボード12付きの14枚の回路基板2は、支持腕21で支持されてコンベア22に乗せられてリフロー炉内を移動するが、連結部材30がプラグボード12と回路基板2との平行度を確保しているので、プラグボードのいわゆる首振りによる平行度が失われたままのリフロー半田付けを回避できる。
よって、プラグボード12および回路基板2を筐体3に収容する際にも半田付け箇所には不要な力が作用しないことから、導通不良を防止できる。
なお、半田ペーストは回路基板2のプラグやリードピン15aに塗布され、連結部材30には塗布されないので、連結部材30は金属製であっても回路基板2やプラグボード12と導通されない。このため、連結部材30は半田付け後に回路基板2やプラグボード12から取り外すことも可能である。
図9,10は、図3の内部構造と図2のシールド構造との組み付けを説明する図である。
図9に示すように、リフロー半田付けされたプラグボード12および回路基板2は、例えば連結部材30を取り付けたまま、上筐体4内に収容される。この場合、図1のX−X線の矢視断面図に相当する図10(A)に示すように、図11にも示したトップリブ18が上筐体4の凹部4eに受け入れられ、この凹部4eの後面に接触する。これにより、上筐体4に対するプラグボード12の位置が決まり、また、プラグボード12のコネクタ13とホスト装置のホストコネクタとの係合時に生ずる反力を吸収できる。
次いで、図9に示すように、上筐体4は図9で見た上方から下筐体5で覆われる。この場合、図10(A)に示すように、ボトムリブ17が図2で説明した凹部5eに受け入れられて凹部5eの前面に接触するので、下筐体5に対するプラグボード12の位置が決まるが、ボトムリブ17の頂面は凹部5eの底面に接触しない。なお、図10(A)ではトップリブ18の頂面も凹部4eの底面に接触していないが、こちらは接触するように設計できる。
言い換えると、上筐体4と下筐体5とを組み合わせても、プラグボード12と下筐体5との間には隙間が生ずるように設計されている。
しかし、図10(A)のB−B線の矢視断面図に相当する図10(B)に示すように、レバー34のボード当接部34bがプラグボード12に当接し、競り上がった筐体当接部34cが下筐体5の内面に弾性的に接触してプラグボード12と下筐体5との間の隙間を埋めている。このため、下筐体5のがたつきを無くすことができる。
1…光トランシーバ、2…回路基板、3…筐体、4…上筐体、4e…凹部、5…下筐体、5a…第1シールド部、5b…シールドチューブ、5c…第2シールド部、5d…開口、5e…凹部、6…TOSA、6a…フレキシブル回路基板、7…ROSA、7a…フレキシブル回路基板、8…光レセプタクル、9…スライダ、10…プルタブ、12…プラグボード、13…コネクタ、13a…プラグ、14…ソケット、15…レセプタクル、15a…リードピン、16…ビーム、16a…ガイド溝、17…ボトムリブ、18…トップリブ、20…タイバー、21…支持腕、22…コンベア、30…連結部材、31…第1のホールド、31a…ビーム対向部、31b…上面クランプ、31c…下面クランプ、32…第2のホールド、32a…基板対向部、32b…上面クランプ、32c…下面クランプ、32d…支持部、33…ストッパ、34…レバー、34a…支持部、34b…ボード当接部、34c…筐体当接部。

Claims (4)

  1. 所定の電子回路が形成された回路基板と、リフロー半田付けで前記回路基板に接続される、該回路基板とホスト装置とを電気的に接続するプラグボードと、該プラグボードおよび前記回路基板を収容するハウジングを備えた光トランシーバであって、
    前記プラグボードと前記回路基板とをそれぞれ把持して前記プラグボードと前記回路基板を連結させる連結部材を備えた、光トランシーバ。
  2. 前記連結部材は、前記プラグボードを上下方向で把持する第1のホールドと、前記回路基板を上下方向で把持する第2のホールドとを有する、請求項1に記載の光トランシーバ。
  3. 前記連結部材は、前記第1のホールドを挟んで前記第2のホールドの反対側に設けられ、前記プラグボードおよび前記ハウジングに接触して前記プラグボードと前記ハウジングとの間に形成された隙間を埋めるレバーを有する、請求項2に記載の光トランシーバ。
  4. 前記連結部材は、前記第1のホールドを挟んで前記第2のホールドの反対側に設けられ、前記回路基板に接触して前記回路基板の移動を規制するストッパを有する、請求項2又は3に記載の光トランシーバ。
JP2014104337A 2014-05-20 2014-05-20 光トランシーバ Active JP6398316B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014104337A JP6398316B2 (ja) 2014-05-20 2014-05-20 光トランシーバ
US14/712,283 US9671583B2 (en) 2014-05-20 2015-05-14 Optical transceiver having plug board independent of circuit board and a holder that holds the circuit board on a level with the plug board
CN201510259964.2A CN105093438B (zh) 2014-05-20 2015-05-20 具有独立于电路板的插塞板的光收发器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014104337A JP6398316B2 (ja) 2014-05-20 2014-05-20 光トランシーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015219454A true JP2015219454A (ja) 2015-12-07
JP6398316B2 JP6398316B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=54555922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014104337A Active JP6398316B2 (ja) 2014-05-20 2014-05-20 光トランシーバ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9671583B2 (ja)
JP (1) JP6398316B2 (ja)
CN (1) CN105093438B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9759879B1 (en) 2016-05-13 2017-09-12 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Transceiver module, transceiver module receptacle assembly and transceiver module assembly

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016197635A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 日立金属株式会社 送受一体型光サブアセンブリ及び光モジュール
JP1561069S (ja) * 2016-01-27 2016-10-17
JP1561070S (ja) * 2016-01-27 2016-10-17
CN107801342B (zh) * 2017-11-24 2024-01-26 珠海格力电器股份有限公司 电器组件的支架结构、电路组件及具有电器组件的装置
JP7006383B2 (ja) * 2018-03-06 2022-01-24 住友電気工業株式会社 光トランシーバ
CN117111233B (zh) * 2023-09-21 2024-05-31 深圳市宇泰科技有限公司 一种计算机网络设备用光纤收发器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60168273U (ja) * 1984-04-18 1985-11-08 沖電気工業株式会社 電気接続端子
JP2011119087A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Denso Corp コネクタ部材およびそれを用いた電子装置
JP2011232702A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバ
US20130109202A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Tyco Electronics Corporation Electrical connector for a pluggable transceiver module
JP2014071414A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール及び光モジュールの製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5519586A (en) * 1994-10-11 1996-05-21 Modicon, Inc. Fuse holder assembly having improved fuse clips for mounting on a printed circuit board
US6179627B1 (en) * 1998-04-22 2001-01-30 Stratos Lightwave, Inc. High speed interface converter module
US6139368A (en) * 1998-12-21 2000-10-31 Thomas & Betts International, Inc. Filtered modular connector
US7090509B1 (en) * 1999-06-11 2006-08-15 Stratos International, Inc. Multi-port pluggable transceiver (MPPT) with multiple LC duplex optical receptacles
US6402393B1 (en) * 2000-02-29 2002-06-11 Lucent Technologies Inc. Interconnection system for optical circuit boards
US6347954B1 (en) * 2000-07-27 2002-02-19 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Optical transceiver module
US6502998B2 (en) * 2001-03-26 2003-01-07 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Optoelectronic transceiver module
JP4085697B2 (ja) * 2002-05-29 2008-05-14 住友電気工業株式会社 光リンクモジュール
US8376634B2 (en) * 2009-10-29 2013-02-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Pluggable optical transceiver and method for manufacturing the same
US8821039B2 (en) * 2009-10-29 2014-09-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transceiver having optical receptacle arranged diagonally to longitudinal axis
CN102830472B (zh) * 2009-10-29 2014-06-18 住友电气工业株式会社 可插式光收发器及其制造方法
JP5853309B2 (ja) * 2011-07-21 2016-02-09 住友電気工業株式会社 光通信装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60168273U (ja) * 1984-04-18 1985-11-08 沖電気工業株式会社 電気接続端子
JP2011119087A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Denso Corp コネクタ部材およびそれを用いた電子装置
JP2011232702A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバ
US20130109202A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Tyco Electronics Corporation Electrical connector for a pluggable transceiver module
JP2014071414A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール及び光モジュールの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9759879B1 (en) 2016-05-13 2017-09-12 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Transceiver module, transceiver module receptacle assembly and transceiver module assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CN105093438B (zh) 2018-12-04
US9671583B2 (en) 2017-06-06
US20150338588A1 (en) 2015-11-26
JP6398316B2 (ja) 2018-10-03
CN105093438A (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6398316B2 (ja) 光トランシーバ
CN111323877B (zh) 光收发器
US9904020B2 (en) Connecting component
US10079452B1 (en) Removal unit
US10193268B1 (en) SFP cable connector capable of protecting solder joints
US9417402B2 (en) Dust cap and connector engagement body
JP2012009851A (ja) アクティブ光ケーブルで使用するための民生用入力/出力(cio)光トランシーバ・モジュール及び方法
JP5853309B2 (ja) 光通信装置
US9590366B1 (en) Cable assembly and communication system configured to receive the cable assembly
US9690059B2 (en) Optical module
JP6452327B2 (ja) 光モジュール
JP2015216076A (ja) コネクタ及び該コネクタを使用した電子機器
JP2013004437A (ja) 基板実装部品及び基板実装部品製造方法
US6565384B2 (en) Electro-optical connector with flexible circuit
CN107623216B (zh) 能保护焊点的小型可插拔线缆连接器
JP2020064191A (ja) 光トランシーバ
US11105991B2 (en) Connector
JP2015031867A (ja) 光モジュール
JP2014149414A (ja) 光トランシーバ
CN219916015U (zh) 光模块
US20040076380A1 (en) Optical connector
JP2016225242A (ja) 光電気変換装置及び接続装置
JP2014021462A (ja) 光トランシーバ
WO2015080025A1 (ja) 光コネクタ及びシールドケース
JP2015032502A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6398316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250