Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2015205288A - 強度、靭性および耐sr割れ性に優れた溶接金属 - Google Patents

強度、靭性および耐sr割れ性に優れた溶接金属 Download PDF

Info

Publication number
JP2015205288A
JP2015205288A JP2014085791A JP2014085791A JP2015205288A JP 2015205288 A JP2015205288 A JP 2015205288A JP 2014085791 A JP2014085791 A JP 2014085791A JP 2014085791 A JP2014085791 A JP 2014085791A JP 2015205288 A JP2015205288 A JP 2015205288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
weld metal
amount
toughness
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014085791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6235402B2 (ja
Inventor
喜臣 岡崎
Yoshiomi Okazaki
喜臣 岡崎
秀徳 名古
Hidenori Nako
秀徳 名古
山下 賢
Masaru Yamashita
賢 山下
和也 井海
Kazuya Iumi
和也 井海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014085791A priority Critical patent/JP6235402B2/ja
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to CN201811071269.3A priority patent/CN109504892A/zh
Priority to KR1020167028067A priority patent/KR20160130312A/ko
Priority to BR112016024014A priority patent/BR112016024014A2/pt
Priority to KR1020187032377A priority patent/KR20180123592A/ko
Priority to CN201580019457.XA priority patent/CN106170575A/zh
Priority to PCT/JP2015/061151 priority patent/WO2015159806A1/ja
Priority to US15/303,837 priority patent/US20170029923A1/en
Priority to EP15779839.8A priority patent/EP3133180A4/en
Publication of JP2015205288A publication Critical patent/JP2015205288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6235402B2 publication Critical patent/JP6235402B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • B23K35/3086Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent containing Ni or Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

【課題】強度および靭性に優れると共に、690℃近傍の高温下のみならずSR割れが発生し易い600℃近傍でのSR割れを防止可能な、耐SR割れ性に優れた溶接金属を提供する。【解決手段】本発明の溶接金属は、C:0.06〜0.10%、Si:0.4〜0.6%、Mn:0.5〜1.0%、Cr:1.8〜3.0%、Mo:0.8〜1.2%、Ti:0.02〜0.08%、B:0.002%以下(0%を含む)、N:0.005〜0.01%、O:0.03〜0.07%を含有し、残部:鉄および不可避不純物であり、且つ、Cの含有量[C]、Crの含有量[Cr]、およびBの含有量[B]が下式(1)を満足する。3.0≰13?[C]+[Cr]+160?[B]≰4.0・・・(1)【選択図】なし

Description

本発明は、強度、靭性、および応力除去(Stress Releif、以下、SRと略記する。)焼鈍時の粒界割れが抑制された耐SR割れ性に優れた溶接金属に関する。
ボイラー、化学反応容器などに用いられるCr−Mo鋼およびその溶接金属部は、高温高圧環境下で使用されるため、強度、靱性などの特性に優れると共に、耐SR割れ性に優れることが要求される。
特に近年では、装置の大型化に伴って使用される鋼板も厚肉化するなか、施工効率を低下させないために溶接時の入熱量は増大しつつある。このため、被覆アーク溶接棒の代替として、効率よく溶接できるフラックス入りワイヤの適用が望まれている。しかし、フラックス入りワイヤを使用すると、溶接金属の酸素量が高くなること、靭性が劣化しやすいこと、さらにはSR割れが多発するなど、種々の問題が生じる。
そこで、強度、靱性、耐SR割れ性などに優れた溶接金属を提供するため、種々の提案がされている。
例えば特許文献1には、旧オーステナイト粒内に析出する炭化物のうち、TiCなどの微細なMC型炭化物の量を低減し、Tiを含む微細なM2C型炭化物の量を高めると、靱性および引張強度が高められ、且つ、耐SR割れ性も優れたCr−Mo系鋼の溶接金属が得られることが記載されている。
また、特許文献2には、溶接金属中にCrとMoを合計で50%以上含む析出物が所定個数存在すると、SR処理時の粒界の移動がピニングされ、フェライトバンドの生成が抑制される結果、長時間で高温のSR処理を受けてもフェライトバンドが発生しにくく、且つ良好な靱性が得られることが記載されている。
特開2007−290016号公報 特許第3842707号公報
上述したように靭性の低下やSR割れの防止を目的として、種々の技術が提案されているが、更なる向上が求められている。例えば前述した特許文献では、高温での耐SR割れ性を評価しており、特許文献1では690℃で1時間、特許文献2では690℃で9.5時間または690℃で15.3時間のSR処理を行なっている。しかし、SR割れは上記温度よりも低温の600℃近傍(おおむね、600〜650℃)で長時間曝されたときに生じ易い。そのため、約690℃程度(おおむね、650〜700℃)の高温での耐SR割れ性に優れることは勿論のこと、SR割れが発生し易い600℃近傍での耐SR割れ性に優れる溶接金属の提供が望まれている。
更に、溶接効率などを考慮すると、溶接方法の中でも、ガスシールドアーク溶接法を用いて形成される溶接金属の上記特性を改善する技術が切望されている。特に、溶接作業性などを考慮すると、フラックス(鉱物の粉体)入りワイヤを用いたガスシールドアーク溶接法で形成された溶接金属の上記特性を改善する技術の提供が切望されている。ガスシールドアーク溶接用ワイヤは、フラックス入りワイヤとソリッドワイヤとに大別されるが、フラックス入りワイヤは、ソリッドワイヤに比べてスパッタが少ないこと、下向姿勢のみならず立向姿勢及び上向姿勢においても溶接作業性が良好である、など種々の長所を有しているからである。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、強度および靭性に優れると共に、690℃近傍の高温下のみならずSR割れが発生し易い600℃近傍でのSR割れを防止可能な、耐SR割れ性に優れた溶接金属を提供することにある。
上記課題を解決することのできた本発明の溶接金属は、質量%で、C:0.06〜0.10%、Si:0.4〜0.6%、Mn:0.5〜1.0%、Cr:1.8〜3.0%、Mo:0.8〜1.2%、Ti:0.02〜0.08%、B:0.002%以下(0%を含む)、N:0.005〜0.01%、O:0.03〜0.07%を含有し、残部:鉄および不可避不純物であり、且つ、Cの含有量[C]、Crの含有量[Cr]、およびBの含有量[B]が下式(1)を満足するところに要旨を有する。
3.0≦13×[C]+[Cr]+160×[B]≦4.0・・・(1)
本発明の好ましい実施形態において、上記溶接金属は、質量%で、更に、P:0.01%以下(0%を含まない)、S:0.010%以下(0%を含まない)に抑制されたものである。
本発明の好ましい実施形態において、上記溶接金属は、質量%で、更に、Nb:0.03%以下(0%を含まない)、およびV:0.03%以下(0%を含まない)よりなる群から選択される少なくとも一種以上の元素を含有する。
本発明には、上記のいずれかの溶接金属を含む溶接構造体も包含される。
本発明では、旧オーステナイト粒界に析出する炭化物の生成に影響するC、Cr、およびBの量をバランス良く制御しているため、上記炭化物のサイズが適切に制御されて、強度、低温靭性、および耐SR割れ性に優れたCr−Mo系鋼の溶接金属が得られる。特に本発明によれば、690℃近傍の高温下のみならず、SR割れが発生し易い600℃近傍でもSR割れの発生を防止できるため、非常に有用である。
実施例に用いた鋼板の開先形状を示す断面図である。 実施例において、溶接金属中の化学成分の測定位置を示す断面図である。 実施例において、溶接金属中の引張試験片の採取位置を示す断面図である。 実施例において、溶接金属中のシャルピー衝撃試験片の採取位置を示す断面図である。 図5Aは、実施例において、耐SR割れ性の評価に用いたリング割れ試験片の採取位置を示す断面図である。 図5Bは、実施例において、耐SR割れ性の評価に用いたリング割れ試験片の形状を示す断面図である。 図5Cは、実施例において、耐SR割れ性の評価に用いたリング割れ試験片のTIG溶接部を示す断面図である。 図5Dは、実施例において、SR割れの観察面を示す図である。
本発明者らは、上記課題を達成するため、前述した特許文献1を提案した後も、更に検討を重ねてきた。特に本発明では、上記特許文献1では十分考慮していなかった600℃近傍でのSR割れ発生を防止できる技術を提供するとの観点から、検討を行なった。
上記特許文献1にも記載されているように、SR割れは、主に、旧オーステナイト粒内の強度と旧オーステナイト粒界の強度との差に起因して生じる。そこで上記特許文献1では、特に、旧オーステナイト粒内に析出する炭化物に着目して実験を行なった。これに対し、本発明では、旧オーステナイト粒界に析出する炭化物に着目して、耐SR割れ性との関係を詳細に調べた。その結果、SR割れは、旧オーステナイト粒界に析出する粗大な炭化物によって生じることが分かった。
この点についてもう少し詳しく説明する。Cr−Mo鋼の溶接金属をSR処理すると、旧オーステナイト粒内には、通常、Ti、Nb、Vを主成分とする炭化物(MC)や、Moなどを主成分とする微細炭化物(M2C)が微細に析出するため、これらの粒子分散強化機構によって必然的に粒内が強化され、相対的に粒界強度は低下することが知られている。
そこで本発明者らは、旧オーステナイト粒界の強度を一定量に保ち、結果的に、旧オーステナイト粒内の強度との差を少なくするとの観点から、検討を重ねてきた。その結果、旧オーステナイト粒界に析出する粗大炭化物のサイズを抑制すれば良いことが分かった。そのためには、上記粗大炭化物の生成に影響するC、Cr、Bの各元素について、それぞれの量を単独で制御するのみならず、C、Cr、Bの量によって決定される値を前述した式(1)の範囲内に制御すれば、690℃近傍でのSR割れのみならず600℃近傍でのSR割れを防止できることを突き止めた。
更にSR割れは、旧オーステナイト粒界に偏析して粒界を脆化させる不純物によっても生じることが分かった。そこで本発明では、好ましくは、P、Sの量を所定以下に抑制することにした。
すなわち、本発明の溶接金属は、以下のように構成されているところに特徴がある。
(i)C:0.06〜0.10%、Si:0.4〜0.6%、Mn:0.5〜1.0%、Cr:1.8〜3.0%、Mo:0.8〜1.2%、Ti:0.02〜0.08%、B:0.002%以下(0%を含む)、N:0.005〜0.01%、O:0.03〜0.07%を含有し、残部:鉄および不可避不純物であり、且つ、Cの含有量[C]、Crの含有量[Cr]、およびBの含有量[B]が下式(1)を満足する。
3.0≦13×[C]+[Cr]+160×[B]≦4.0・・・(1)
(ii)好ましくは、本発明の溶接金属は、更に、P:0.01%以下(0%を含まない)、S:0.010%以下(0%を含まない)に抑制されているか、更に、Nb:0.03%以下(0%を含まない)、およびV:0.03%以下(0%を含まない)よりなる群から選択される少なくとも一種以上の元素を含有する。
(本発明の溶接金属)
以下、各成分について説明する。
C:0.06〜0.10%
Cは、溶接金属の強度および靱性を確保するために不可欠な元素である。更にCは、旧オーステナイト粒界の強度を確保するために有用な元素である。これらの作用を有効に発揮させるため、C量の下限を0.06%以上とする。好ましくは0.07%以上、より好ましくは0.075%以上である。ただし、Cを過剰に添加すると、マルテンサイトなどの硬質組織が増加し、靭性が劣化するため、C量の上限を0.10%以下とする。好ましくは0.09%以下、より好ましくは0.08%以下である。
Si:0.4〜0.6%
Siは、脱酸作用により溶接金属を清浄にし、歩留まった場合は固溶強化させ、強度の向上に寄与する元素である。また、旧オーステナイト粒界に析出する炭化物の成長速度を遅らせる作用を有しており、靱性、および耐SR割れ性の向上に有効である。これらの作用を有効に発揮させるため、Si量の下限を0.4%以上とする。好ましくは0.41%以上、より好ましくは0.42%以上である。ただし、Siを過剰に添加すると、旧オーステナイト粒界に局所的に粗大な炭化物が生成し、不純物の偏析と共に、粒界脆化を助長し、耐SR割れ性が劣化する。マルテンサイトなどの硬質組織が増加し、靭性が劣化するため、Si量の上限を0.6%以下とする。好ましくは0.5%以下、より好ましくは0.48%以下である。
Mn:0.5〜1.0%
Mnは、溶接金属の強度および靭性を確保するのに有用な元素である。このような作用を有効に発揮させるため、Mn量の下限を0.5%以上とする。好ましくは0.6%以上、より好ましくは0.7%以上である。ただし、Mnを過剰に添加すると、焼入れ性の増大と共に、不純物の偏析による粒界脆化を助長するため、Mn量の上限を1.0%以下とする。好ましくは0.95%以下、より好ましくは0.9%以下である。
Cr:1.8〜3.0%
Crは、Cr−Mo系耐熱鋼の基本成分の一つであり、高温での強度確保に有用である。このような作用を有効に発揮させるため、Cr量の下限を1.8%以上とする。好ましくは2.0%以上、より好ましくは2.1%以上である。ただし、Crを過剰に添加すると、旧オーステナイト粒界に析出する粗大な炭化物の増加を招くほか、旧オーステナイト粒界に偏析して粒界の強度向上に有用なC量を確保することができず、耐SR割れ性が劣化する。そのため、Cr量の上限を3.0%以下とする。好ましくは2.8%以下、より好ましくは2.5%以下である。
Mo:0.8〜1.2%
Moは、Crと同様、Cr−Mo系耐熱鋼の基本成分の一つであり、強度の確保に寄与する元素である。このような作用を有効に発揮させるため、Mo量の下限を0.8%以上とする。好ましくは0.85%以上、より好ましくは0.9%以上である。ただし、Moを過剰に添加すると、焼入れ性の増大と共に、旧オーステナイト粒界に析出する微細析出物M2Cの生成によって靱性が劣化するため、Mo量の上限を1.2%以下とする。好ましくは1.1%以下、より好ましくは1.0%以下である。
Ti:0.02〜0.08%
Tiは、脱酸作用により溶接金属を清浄にし、歩留まった場合は旧オーステナイト粒内に析出する微細析出物(MC、M2C)を形成する元素であり、溶接金属の強度確保に寄与する元素である。このような作用を有効に発揮させるため、Ti量の下限を0.02%以上とする。好ましくは0.03%以上、より好ましくは0.04%以上である。ただし、Tiを過剰に添加すると、MC量の増加によって強度の過度な上昇を招き、靱性が低下し、SR割れを助長するため、Ti量の上限を0.08%以下とする。好ましくは0.075%以下、より好ましくは0.07%以下である。
B:0.002%以下(0%を含む)
Bは、溶接時に旧オーステナイト粒界に偏析して、粗大炭化物の生成やB以外の元素の旧オーステナイト粒界への偏析に影響を及ぼす元素である。B量を過剰に添加すると、旧オーステナイト粒界に析出する粗大炭化物の生成を助長すると共に、旧オーステナイト粒界に偏析するC量が確保されず、C添加による上記効果が有効に発揮されない。そのため、B量の上限を0.002%以下とする。Bは、出来るだけ少ない方がよく、好ましくは0.0015%以下、より好ましくは0.0010%以下である。
N:0.005〜0.01%
Nは、旧オーステナイト粒内に析出する微細析出物(MC、M2C)に固溶して、溶接金属の靱性確保に寄与する元素である。このような作用を有効に発揮させるため、N量の下限を0.005%以上とする。好ましくは0.006%以上、より好ましくは0.0065%以上である。ただし、Nを過剰に添加すると、強度の過度な上昇を招き、かえって靱性が低下するため、N量の上限を0.01%以下とする。好ましくは0.009%以下、より好ましくは0.008%以下である。
O:0.03〜0.07%
Oは、酸化物を形成して、組織の微細化による靭性の向上に寄与する元素である。このような作用を有効に発揮させるため、O量の下限を0.03%以上とする。好ましくは0.04%以上、より好ましくは0.045%以上である。ただし、Oを過剰に添加すると、合金元素が多量に酸化物として消費されるため、靱性が低下するため、O量の上限を0.07%以下とする。好ましくは0.06%以下、より好ましくは0.055%以下である。
本発明の溶接金属は、上記の成分を基本的に含有し、残部:鉄および不可避不純物である。
3.0≦13×[C]+[Cr]+160×[B]≦4.0・・・(1)
ここで、[C]、[Cr]、[B]はそれぞれ、Cの含有量、Crの含有量、Bの含有量を意味する。
更に本発明では、上記「13×[C]+[Cr]+160×[B]」で表されるr値が上式(1)の範囲を満足することが必要である。上記r値は、690℃近傍の高温下でのSR割れ、および、SR割れが発生し易い600℃近傍でのSR割れの両方を防止し得るパラメータとして、本発明者らによって設定されたものである。本発明者らの基礎実験によれば、上記r値を構成するC、Cr、およびBはいずれも、旧オーステナイト粒界に生成する炭化物に影響する元素であることが分かった。そこで、これらをバランス良く添加すれば、旧オーステナイトル粒界に析出する炭化物のサイズを適切に制御することができるとの観点に立ち、更に多くの実験を重ねた結果、上式(1)を導出した。後記する実施例で実証したように、溶接金属を構成する各成分の含有量をそれぞれ制御するだけでは所望とする耐SR割れ性は得られず、各成分の適切な制御に加えて、r値を適切に制御することによって初めて、所望とする耐SR割れ性が得られる。
上記r値の下限が3.0を下回ると、耐SR割れ性が劣化する。好ましくは3.1以上、より好ましくは3.2以上である。一方、上記r値が4.0を超えると、旧オーステナイト粒界に析出する炭化物の量とサイズが増大し、耐SR割れ性が劣化するほか、靱性が劣化する場合もある。上記r値の上限は、好ましくは3.9以下であり、より好ましくは3.8以下である。
本発明では、SR割れや靭性の低下を一層有効に防止するため、下記の成分を更に制御することが好ましい。
P:0.01%以下(0%を含まない)
Pは、不純物として旧オーステナイト粒界に偏析し、SR割れを助長するため、その上限を0.01%以下にすることが好ましい。Pは少なければ少ない程良く、好ましくは0.009%以下、より好ましくは0.008%以下である。
S:0.010%以下(0%を含まない)
Sは、不純物として旧オーステナイト粒界に偏析し、SR割れを助長するため、その上限を0.010%以下にすることが好ましい。Sは少なければ少ない程良く、好ましくは0.009%以下、より好ましくは0.008%以下である。
Nb:0.03%以下(0%を含まない)、およびV:0.03%以下(0%を含まない)よりなる群から選択される少なくとも一種以上の元素
NbおよびVは、いずれも、旧オーステナイト粒内に析出する微細な炭化物(MC)を増大させ、SR割れを助長するため、その上限をそれぞれ、0.03%以下にすることが好ましい。Nb量の好ましい上限は0.02%以下であり、より好ましくは0.015%以下である。また、V量の好ましい上限は0.025%以下であり、より好ましくは0.02%以下である。
以上、本発明の溶接金属について説明した。
(溶接金属の製造方法)
次に、上記の溶接金属を得る方法について説明する。
本発明の溶接金属は、例えば、母材(鋼材)の組成や開先形状、溶接材料(ワイヤ)の組成、溶接電流、溶接電圧、ワイヤ突き出し長さ、溶接方法などの溶接条件を適切に制御することによって得られる。
溶接方法に関しては、溶接作業性や実用性などを考慮すると、フラックス入りワイヤを用い、母材(鋼材)をガスシールドアーク溶接によって溶接することが好ましい。本発明では、特に、フラックス入りワイヤ中に含まれるTi、N、Bを適切に制御することによって所望の溶接金属が得られる。
以下では、フラックス入りワイヤを用いてガスシールドアーク溶接(Flux Cored Arc Welding、FCAW)を行なうときの好ましい方法を記載するが、本発明は、これに限定する趣旨ではない。例えば、被覆アーク溶接法(Shieled Metal Are Welding、SMAW)、ティグ(Tungsten Inert Gas、TIG)溶接、サブマージアーク溶接法(Submerged Arc Welding、SAW)、ソリッドワイヤを用いたガスシールドアーク溶接法等のいずれの溶接法も適用することができる。
本発明に用いられるフラックス入りワイヤの好ましい組成は、溶接条件などによっても相違するが、例えば、以下のように制御することが好ましい。
C:0.07〜0.12%(より好ましくは0.08%以上、0.10%以下)、Si:0.55〜0.8%(より好ましくは0.6%以上、0.7%以下)、Mn:0.5〜1.2%(より好ましくは0.7%以上、1.1%以下)、Cr:1.9〜3.0%(より好ましくは2.0%以上、2.8%以下)、Mo:0.8〜1.2%(より好ましくは0.9%以上、1.0%以下)、Ti:0.02〜0.15%(より好ましくは0.04%以上、0.12%以下)、B:0.002%以下(より好ましくは0.001%以下)、N:0.005〜0.01%(より好ましくは0.006%以上、0.009%以下)、残部:鉄および不可避不純物
また、上記ワイヤは、SR割れの発生防止を更に高めることを目的として、13×[C]+[Cr]+160×[B]で表されるr値を、3.4超、4.6以下(より好ましくは3.5以上、4.2以下)に制御することが好ましい。
また、上記ワイヤは、SR割れの発生防止を更に高めることを目的として、Nb:0.03%以下(更に好ましくは0.02%以下)、およびV:0.03%以下(更に好ましくは0.02%以下)よりなる群から選択される少なくとも一種以上の元素に制御することがより好ましい。
また、上記と同様の観点から、P:0.01%以下(更に好ましくは0.008%以下)、S:0.010%以下(更に好ましくは0.008%以下)に制御することがより好ましい。
更に、溶接金属中のO量を適切に制御するため、強脱酸元素(Mg、Alなど)を、約0.50〜0.85%(より好ましくは0.6〜0.7%)の範囲内に制御することが好ましい。
本発明に用いられるフラックス入りワイヤは、被溶接物(母材)の要求性能に応じて、上記以外の成分として、例えばCu、Ni、Co、Wなどを、本発明の作用を損なわない範囲で適宜含んでいてもよい。
フラックスの組成は、通常用いられるものであれば特に限定されず、例えば、ルチルなどを主成分とすることが好ましい。
フラックス入りワイヤのフラックス充填率は、特に規定されず、ワイヤの生産性、例えば成型及び伸線時の断線などを考慮して適宜設定することができる。フラックス充填率は、おおむね、11.0〜18.0%の範囲内であることが好ましい。
ワイヤの断面形状は特に限定されず、例えば、合わせ目はあってもなくても良い。なお、ワイヤの断面形状に合わせ目がない場合には、ワイヤ送給性改善を目的として、ワイヤの表面にCuメッキ、Niメッキ、またはこれらの複合メッキを施しても良い。
本発明に用いられる鋼材の好ましい組成は、Cr−Mo系鋼に規定される範囲内であれば特に限定されず、例えば、ASTM A387−Gr.22 Cl.2(2.25Cr−0.5Mo系)等が挙げられる。本発明では、前述した溶接金属の組成と実質的に同じ組成の母材を用いることが好ましい。
ガスシールドアーク溶接の方法は、特に限定されず、通常用いられる方法を採用することができる。
シールドガスとしては、100%COガスの他、ArガスとCOガスとの混合ガス、ArガスとOガスとの混合ガス、ArガスとCOガスとOガスとの3種混合ガスなどが用いられる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記実施例によって制限されず、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適宜変更を加えて実施することも可能であり、それらは何れも本発明の技術的範囲に含まれる。なお、以下の実施例における「%」は、特に断らない限り、「質量%」を意味する。
実施例1
(フラックス入りワイヤおよび母材)
まず、ワイヤとして、表1に示すフラックス入りワイヤW1〜W28(ワイヤ径はすべて1.2mm)を用意した。フラックス入りワイヤ中のフラックスの充填率は、約13〜15%である。なお、表1中のNbについて、W25(Nb量=0.039%)を除くワイヤ中のNb量は、いずれも、ワイヤ中に不純物として混入する程度の量である。同様にVについて、W26(V量=0.078%)を除くワイヤ中のV量は、いずれも、ワイヤ中に不純物として混入する程度の量である。
また、溶接母材として、図1に示すように、θ=45°のV字開先形状を有する低合金耐熱鋼の鋼板1を用意した。上記鋼板1の板厚は19mmであり、組成は表2に示すとおりである。V字形状の開先部の下部には、溶接母材と同一の化学組成を有する裏当金2が配置されており、裏当金が配置されている部分のギャップ幅(ルートギャップ)L1を13mmとした。
(溶接条件)
上記のフラックス入りワイヤを用い、ガスシールドアーク溶接によって上記鋼板1を突合せ溶接した。詳細な溶接条件は、以下に示すとおりである。
溶接電流 :270A
アーク電圧:30〜32V
溶接速度 :30cm/min
溶接姿勢 :下向き
シールドガスの組成および流量:CO2100%、25L/min
予熱・パス間温度:17.5±15℃
積層方法:6層12パス
(SR処理)
溶接後、SR焼鈍処理として、690℃で1時間の熱処理を行なった。
詳細には、溶接後の供試材を加熱し、供試材の温度が300℃を超えると、平均昇温速度が55℃/h以下となるように加熱条件を調整して、供試材の温度が690℃に到達するまで加熱した。そして690℃で1時間保持した後、供試材の温度が300℃以下になるまで、冷却速度が55℃/h以下となるように供試材を冷却した。なお、上記SR焼鈍処理において、供試材の温度が300℃以下の温度域の昇温速度および冷却速度は所望とする特性の発現に影響しないため、規定しない。
(評価)
(溶接金属の組成)
SR処理後の溶接金属の組成は、図2に示すように、溶接金属の中央部分について調べた。
(引張特性の評価)
図3に示すように溶接金属の中央部分から、溶接線方向に引張試験片(JIS Z3111 A1号)を採取し、引張試験を実施した。引張試験片は3本ずつ採取し、これらの平均値を引張強度(TS)、降伏応力(YS)とした。
本実施例では、TSが700MPa以上のものを「強度が高い」と評価した。
(低温靭性の評価)
図4に示すように溶接金属の中央部分から、溶接線に対して垂直方向にシャルピー衝撃試験片(JIS Z3111 4号)を採取し、シャルピー衝撃試験を実施して、0℃での吸収エネルギーを測定した。シャルピー衝撃試験片は3本ずつ採取し、これらの平均値をシャルピー衝撃値(vE0)とした。
本実施例では、vE0が40J以上のものを「低温靭性に優れる」と評価した。
(耐SR割れ性の評価)
耐SR割れ性の評価は、溶接ままの鋼板から、以下のようにして円筒試験片を採取し、リング割れ試験を実施して行なった。
詳細には、図5Aに示すように溶接金属3の最終パス(原質部)の位置より、スリット幅=0.5mmのリング割れ試験片を、Uノッチ底部近傍が原質部となるように採取した。上記リング割れ試験片の詳細な形状を図5Bに示す。図5Bに示すようにリング割れ試験片は、Uノッチ、及び円筒の内部の空洞に至るスリットを有しており、Uノッチは、深さ0.5mm、幅0.4mm、底部の曲率半径R=0.2mmのU字形の溝となっている。
次に、上記リング割れ試験片を用いて、以下のようにしてリング割れ試験を行った。
リング割れ試験は、「応力除去焼鈍割れに関する研究(第2報)」(内木ら、溶接学会誌:Vol.33、No.9(1964)P.718)を参考にして実施した。詳細には、図5Cに示すように、リング割れ試験片に対し、矢印で示す方向に曲げ応力を印加した状態で、試験片のスリット幅(0.5mm)が0.05mmとなるように押し縮めた状態で、溶加材を使用せずにTIG溶接し、Uノッチ底部に引張残留応力を負荷した。
TIG溶接後の試験片について、下記2種類のSR処理を施した。
・625℃で10時間の加熱、その後炉冷(通常条件下でのSR処理)
・690℃で1時間の加熱、その後炉冷(高温条件下でのSR処理)
その後、図5Dに示すように上記試験片を三等分し、その断面(Uノッチの底部付近)を光学顕微鏡にて倍率:100倍で観察し、SR割れの発生状況を調べた。本実施例では、試験片6個(=観察面3×試験数2)の全てにおいて、ノッチ底部近傍に割れが発生しなかった溶接金属を耐SR割れ性に優れる(良好)と評価し、いずれか一つでも割れが発生した溶接金属は耐SR割れ性に劣る(不良)と評価した。
これらの結果を表4にまとめて示す。
これらの結果より、以下のように考察することができる。
表3のNo.1〜10は、それぞれ、フラックス入りワイヤW1〜W10を用い、溶接金属の組成が本発明の要件を満足する本発明例であり、強度および低温靱性に優れると共に、625℃で10時間、690℃で1時間のいずれのSR処理を行なった場合でも耐SR割れ性に優れている。
これに対し、表3のNo.11〜28は、それぞれ、フラックス入りワイヤW11〜W28を用い、溶接金属の組成が本発明の要件のいずれかを満足しない比較例であり、以下の不具合を有している。
No.11は、C量、Si量が少なく、V量が多く、CとCrとBで表されるr値が小さいワイヤW11を用いたため、溶接金属中のC量、Si量が少なく、V量、S量が多く、上記r値が小さい例である。その結果、高温下での耐SR割れ性は良好であったが、通常条件下での耐SR割れ性が劣化した。この結果より、耐SR割れ性について、高温条件下での特性が良好であっても他の条件下では不良になる場合があり、いずれの条件下でも良好な特性を発揮させるためには、本発明の要件を満足することが重要であることがわかる。
No.12は、C量が多いワイヤW12を用いたため、溶接金属中のC量が多い例である。その結果、低温靱性が劣化すると共に、耐SR割れ性について、いずれの条件下でも割れが生じた。
No.13は、Si量が多いワイヤW13を用いたため、溶接金属中のSi量が多い例である。その結果、低温靱性が劣化し、いずれの条件下でも耐SR割れ性が劣化した。
No.14は、Mn量が少ないワイヤW14を用いたため、溶接金属中のMn量が少ない例である。その結果、強度が低下し、いずれの条件下でも耐SR割れ性が劣化した。
No.15は、Mn量が多いワイヤW15を用いたため、溶接金属中のMn量が多い例である。その結果、低温靱性が劣化し、いずれの条件下でも耐SR割れ性が劣化した。
No.16は、r値が小さいワイヤW16を用いたため、溶接金属中のCr量が少なく、r値が小さい例である。その結果、いずれの条件下でも耐SR割れ性が劣化した。
No.17は、Cr量が多く、r値が大きいワイヤW17を用いたため、溶接金属中のCr量が多く、r値が大きい例である。その結果、低温靱性が劣化し、いずれの条件下でも耐SR割れ性が劣化した。
No.18は、Mo量が少ないワイヤW18を用いたため、溶接金属中のMo量が少ない例である。その結果、強度が低下した。
No.19は、Mo量が多いワイヤW19を用いたため、溶接金属中のMo量が多い例である。その結果、低温靱性が劣化し、いずれの条件下でも耐SR割れ性が劣化した。
No.20は、Ti量が少ないワイヤW20を用いたため、溶接金属中のTi量が少ない例である。また、脱酸が十分でないため、O量も多くなった。その結果、低温靱性が劣化し、いずれの条件下でも耐SR割れ性が劣化した。
No.21は、Ti量が多いワイヤW21を用いたため、溶接金属中のTi量が多い例である。その結果、低温靱性が劣化し、いずれの条件下でも耐SR割れ性が劣化した。
No.22は、B量が多いワイヤW22を用いたため、溶接金属中のBが多い例である。その結果、いずれの条件下でも耐SR割れ性が劣化した。
No.23は、C量、Si量が少なく、N量が多く、r値が小さいワイヤW23を用いたため、溶接金属中のC量、Si量が少なく、N量が多く、r値が小さい例である。その結果、低温靱性が劣化し、いずれの条件下でも耐SR割れ性が劣化した。
No.24は、C量、Si量が少なく、S量が多く、r値が小さいワイヤW24を用いたため、溶接金属中のC量、Si量が少なく、S量が多く、r値が小さい例である。また、脱酸が十分でないため、O量も多くなった。その結果、低温靱性が劣化し、いずれの条件下でも耐SR割れ性が劣化した。
No.25は、Nb量が多いワイヤW25を用いたため、溶接金属中のNb量が多い例である。その結果、低温靱性が劣化し、いずれの条件下でも耐SR割れ性が劣化した。
No.26は、V量が多いワイヤW26を用いたため、溶接金属中のV量が多い例である。その結果、低温靱性が劣化し、いずれの条件下でも耐SR割れ性が劣化した。
No.27は、r値のみが小さいワイヤW27を用いたため、溶接金属中のr値が小さい例である。その結果、いずれの条件下でも耐SR割れ性が劣化した。
No.28は、C量が多く、r値が大きいワイヤW28を用いたため、溶接金属中のr値が大きい例である。その結果、いずれの条件下でも耐SR割れ性が劣化した。
上記No.27の結果から、溶接金属を構成する各成分について、たとえ単独で本発明の要件を満足していたとしても、本発明で規定するr値が本発明の範囲を外れる場合は、所望とする耐SR割れ性が得られないことが分かる。よって、上記r値は、本発明において優れた耐SR割れ性を確保するための極めて有用な指標であることが確認された。
1 母材(鋼板)
2 裏当金
3 溶接金属

Claims (4)

  1. 質量%で、
    C :0.06〜0.10%、
    Si:0.4〜0.6%、
    Mn:0.5〜1.0%、
    Cr:1.8〜3.0%、
    Mo:0.8〜1.2%、
    Ti:0.02〜0.08%、
    B :0.002%以下(0%を含む)、
    N :0.005〜0.01%、
    O :0.03〜0.07%
    を含有し、残部:鉄および不可避不純物であり、且つ、
    Cの含有量[C]、Crの含有量[Cr]、およびBの含有量[B]が下式(1)を満足することを特徴とする溶接金属。
    3.0≦13×[C]+[Cr]+160×[B]≦4.0・・・(1)
  2. 質量%で、更に、P:0.01%以下(0%を含まない)、S:0.010%以下(0%を含まない)に抑制されたものである請求項1に記載の溶接金属。
  3. 質量%で、更に、Nb:0.03%以下(0%を含まない)、およびV:0.03%以下(0%を含まない)よりなる群から選択される少なくとも一種以上の元素を含有する請求項1または2に記載の溶接金属。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の溶接金属を含む溶接構造体。
JP2014085791A 2014-04-17 2014-04-17 強度、靭性および耐sr割れ性に優れた溶接金属 Expired - Fee Related JP6235402B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014085791A JP6235402B2 (ja) 2014-04-17 2014-04-17 強度、靭性および耐sr割れ性に優れた溶接金属
KR1020167028067A KR20160130312A (ko) 2014-04-17 2015-04-09 강도, 인성 및 내sr균열성이 우수한 용접 금속
BR112016024014A BR112016024014A2 (pt) 2014-04-17 2015-04-09 metal de soldagem que apresenta força, dureza e resistência ao craqueamento sr excelentes
KR1020187032377A KR20180123592A (ko) 2014-04-17 2015-04-09 강도, 인성 및 내sr균열성이 우수한 용접 금속
CN201811071269.3A CN109504892A (zh) 2014-04-17 2015-04-09 焊接金属
CN201580019457.XA CN106170575A (zh) 2014-04-17 2015-04-09 强度、韧性和耐sr裂纹性优异的焊接金属
PCT/JP2015/061151 WO2015159806A1 (ja) 2014-04-17 2015-04-09 強度、靭性および耐sr割れ性に優れた溶接金属
US15/303,837 US20170029923A1 (en) 2014-04-17 2015-04-09 Weld metal having excellent strength, toughness and sr cracking resistance
EP15779839.8A EP3133180A4 (en) 2014-04-17 2015-04-09 Welded metal having excellent strength, toughness and sr cracking resistance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014085791A JP6235402B2 (ja) 2014-04-17 2014-04-17 強度、靭性および耐sr割れ性に優れた溶接金属

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015205288A true JP2015205288A (ja) 2015-11-19
JP6235402B2 JP6235402B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=54324015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014085791A Expired - Fee Related JP6235402B2 (ja) 2014-04-17 2014-04-17 強度、靭性および耐sr割れ性に優れた溶接金属

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170029923A1 (ja)
EP (1) EP3133180A4 (ja)
JP (1) JP6235402B2 (ja)
KR (2) KR20180123592A (ja)
CN (2) CN106170575A (ja)
BR (1) BR112016024014A2 (ja)
WO (1) WO2015159806A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105478970A (zh) * 2015-12-25 2016-04-13 沪东重机有限公司 一种耐候钢的同钢种焊接工艺及其应用
JP2019123017A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101999016B1 (ko) * 2017-12-24 2019-07-10 주식회사 포스코 용접열영향부 인성이 우수한 고강도 강재 및 그 제조방법
CN109266971B (zh) * 2018-11-30 2020-10-13 武汉大学 一种抗再热裂纹的含w高强度低合金耐热钢
JP7502041B2 (ja) * 2019-02-21 2024-06-18 株式会社神戸製鋼所 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632592A (ja) * 1986-06-19 1988-01-07 Kobe Steel Ltd 低合金耐熱鋼溶接用フラツクス入りワイヤ
JPH0360894A (ja) * 1989-07-31 1991-03-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄骨建築用溶接構造物及びその溶接施工法
JPH0839287A (ja) * 1994-07-27 1996-02-13 Kawasaki Steel Corp 高強度Cr−Mo鋼用ガスシールドアーク溶接ワイヤ
JPH10128576A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Kobe Steel Ltd 高強度Cr−Mo鋼のガスシールドアーク溶接金属及びガスシールドアーク溶接方法
JP2004058086A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Kobe Steel Ltd 低合金耐熱鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2004091860A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Kobe Steel Ltd 低合金耐熱鋼用溶接金属
JP2007290016A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Kobe Steel Ltd 靭性および耐sr割れ性に優れた溶接金属
JP2010110819A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 1.25%Cr−0.5%Mo鋼用のサブマージアーク溶接金属、コークドラムおよびボンドフラックス
WO2013077356A1 (ja) * 2011-11-21 2013-05-30 株式会社神戸製鋼所 耐焼戻し脆化特性に優れた溶接金属

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3283763B2 (ja) * 1995-11-08 2002-05-20 株式会社神戸製鋼所 高強度Cr−Mo鋼の溶接金属及びサブマージアーク溶接方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632592A (ja) * 1986-06-19 1988-01-07 Kobe Steel Ltd 低合金耐熱鋼溶接用フラツクス入りワイヤ
JPH0360894A (ja) * 1989-07-31 1991-03-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄骨建築用溶接構造物及びその溶接施工法
JPH0839287A (ja) * 1994-07-27 1996-02-13 Kawasaki Steel Corp 高強度Cr−Mo鋼用ガスシールドアーク溶接ワイヤ
JPH10128576A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Kobe Steel Ltd 高強度Cr−Mo鋼のガスシールドアーク溶接金属及びガスシールドアーク溶接方法
JP2004058086A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Kobe Steel Ltd 低合金耐熱鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2004091860A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Kobe Steel Ltd 低合金耐熱鋼用溶接金属
JP2007290016A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Kobe Steel Ltd 靭性および耐sr割れ性に優れた溶接金属
JP2010110819A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 1.25%Cr−0.5%Mo鋼用のサブマージアーク溶接金属、コークドラムおよびボンドフラックス
WO2013077356A1 (ja) * 2011-11-21 2013-05-30 株式会社神戸製鋼所 耐焼戻し脆化特性に優れた溶接金属

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105478970A (zh) * 2015-12-25 2016-04-13 沪东重机有限公司 一种耐候钢的同钢种焊接工艺及其应用
JP2019123017A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP7215911B2 (ja) 2018-01-16 2023-01-31 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180123592A (ko) 2018-11-16
EP3133180A4 (en) 2017-09-13
US20170029923A1 (en) 2017-02-02
KR20160130312A (ko) 2016-11-10
CN109504892A (zh) 2019-03-22
EP3133180A1 (en) 2017-02-22
CN106170575A (zh) 2016-11-30
BR112016024014A2 (pt) 2017-08-15
WO2015159806A1 (ja) 2015-10-22
JP6235402B2 (ja) 2017-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4787062B2 (ja) 靭性および耐sr割れ性に優れた溶接金属
JP5387168B2 (ja) フラックス入り高張力鋼用溶接ワイヤ及びその製造方法
JP4902489B2 (ja) 高強度Cr−Mo鋼の溶接金属
JP5314473B2 (ja) 溶接まま及び応力除去焼鈍後の強度、靭性に優れた溶接金属並びにその溶接金属によって接合された溶接構造物
KR101970076B1 (ko) 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
KR101840914B1 (ko) 고강도 2.25Cr-1Mo-V강용 서브머지드 아크 용접 와이어 및 용접 금속
WO2012108517A1 (ja) クリープ特性に優れた溶接金属
JPWO2020203334A1 (ja) Tig溶接用溶加材
JP6235402B2 (ja) 強度、靭性および耐sr割れ性に優れた溶接金属
KR101764040B1 (ko) 피복 아크 용접봉
JP5685116B2 (ja) 耐焼戻し脆化特性に優れた溶接金属
JP2009106949A (ja) 高強度Cr−Mo鋼の溶接金属
JP4398751B2 (ja) 低温靭性に優れた高強度溶接金属
KR20170097134A (ko) 용접 금속 및 용접 구조체
JP3842707B2 (ja) 低合金耐熱鋼用溶接金属
KR20180002791A (ko) 용접 금속 및 용접 구조체
JP7502041B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JP6483540B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用ワイヤ
JP6515287B2 (ja) 溶接継手の製造方法
KR102715916B1 (ko) 플럭스 코어드 와이어, 용접 금속, 가스 실드 아크 용접 방법 및 용접 이음의 제조 방법
WO2014136582A1 (ja) 溶接金属及び溶接構造体
JP2016151052A (ja) 耐sr特性に優れた高強度uoe鋼管のサブマージアーク溶接金属

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160901

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6235402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees