JP2015082606A - 半導体パッケージの製造方法 - Google Patents
半導体パッケージの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015082606A JP2015082606A JP2013220382A JP2013220382A JP2015082606A JP 2015082606 A JP2015082606 A JP 2015082606A JP 2013220382 A JP2013220382 A JP 2013220382A JP 2013220382 A JP2013220382 A JP 2013220382A JP 2015082606 A JP2015082606 A JP 2015082606A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor
- resin sheet
- semiconductor wafer
- sealing
- sealing resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 197
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 131
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 131
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 70
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims abstract description 57
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 41
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 126
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 12
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 10
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 2
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 abstract 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 55
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 55
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 19
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 11
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 9
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 9
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 9
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical class C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 7
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 7
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 7
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 6
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 5
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 4
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 4
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- GKTNLYAAZKKMTQ-UHFFFAOYSA-N n-[bis(dimethylamino)phosphinimyl]-n-methylmethanamine Chemical class CN(C)P(=N)(N(C)C)N(C)C GKTNLYAAZKKMTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001050985 Disco Species 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004036 acetal group Chemical group 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 2
- FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N pentan-3-one Chemical compound CCC(=O)CC FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)C WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-(2-hydroperoxybutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(OO)OOC(C)(CC)OO WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNIBAJHMJGXVHL-UHFFFAOYSA-N 3-phenylbenzene-1,2,4,5-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C(C=2C=CC=CC=2)=C1C(O)=O UNIBAJHMJGXVHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 4-Aminophenyl ether Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020836 Sn-Ag Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020988 Sn—Ag Inorganic materials 0.000 description 1
- QCEUXSAXTBNJGO-UHFFFAOYSA-N [Ag].[Sn] Chemical compound [Ag].[Sn] QCEUXSAXTBNJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVCDUTIVKYCTFB-UHFFFAOYSA-N [Bi].[Zn].[Sn] Chemical compound [Bi].[Zn].[Sn] JVCDUTIVKYCTFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQIJHIWFHSVPMH-UHFFFAOYSA-N [Cu].[Ag].[Sn] Chemical compound [Cu].[Ag].[Sn] PQIJHIWFHSVPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910002026 crystalline silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 235000012438 extruded product Nutrition 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 235000014413 iron hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L iron(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Fe+2] NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- LQBJWKCYZGMFEV-UHFFFAOYSA-N lead tin Chemical compound [Sn].[Pb] LQBJWKCYZGMFEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004850 liquid epoxy resins (LERs) Substances 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 150000002903 organophosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 1
- 229920003987 resole Polymers 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- USFPINLPPFWTJW-UHFFFAOYSA-N tetraphenylphosphonium Chemical compound C1=CC=CC=C1[P+](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 USFPINLPPFWTJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZCWPZJOEIAXRU-UHFFFAOYSA-N tin zinc Chemical compound [Zn].[Sn] GZCWPZJOEIAXRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CVNKFOIOZXAFBO-UHFFFAOYSA-J tin(4+);tetrahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Sn+4] CVNKFOIOZXAFBO-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229910000969 tin-silver-copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000428 triblock copolymer Polymers 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/48—Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
- H01L21/4814—Conductive parts
- H01L21/4846—Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
- H01L21/486—Via connections through the substrate with or without pins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/56—Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
- H01L21/561—Batch processing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L24/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49827—Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
- H01L2924/1815—Shape
- H01L2924/1816—Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
- H01L2924/18161—Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a flip chip
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
【課題】 封止樹脂シートを用いた封止体の研削後に半導体ウェハの研削面に目的とする回路要素を歩留まり良く形成可能な半導体パッケージの製造方法を提供すること。
【解決手段】 本発明は、第1主面に一又は複数の半導体チップが搭載された半導体ウェハを準備する準備工程、前記半導体チップを埋め込むように前記半導体ウェハの第1主面に封止樹脂シートを積層して前記半導体チップを封止する封止工程、及び前記半導体ウェハの第1主面とは反対側の第2主面を研削する裏面研削工程を含み、前記封止樹脂シートと前記研削された半導体ウェハとの積層体の最も厚い最厚部の厚さと最も薄い最薄部の厚さとの差が20μm以下である半導体パッケージの製造方法である。
【選択図】 図1B
【解決手段】 本発明は、第1主面に一又は複数の半導体チップが搭載された半導体ウェハを準備する準備工程、前記半導体チップを埋め込むように前記半導体ウェハの第1主面に封止樹脂シートを積層して前記半導体チップを封止する封止工程、及び前記半導体ウェハの第1主面とは反対側の第2主面を研削する裏面研削工程を含み、前記封止樹脂シートと前記研削された半導体ウェハとの積層体の最も厚い最厚部の厚さと最も薄い最薄部の厚さとの差が20μm以下である半導体パッケージの製造方法である。
【選択図】 図1B
Description
本発明は、半導体パッケージの製造方法に関する。
近年、電子機器の小型化、軽量化、高機能化の要求が高まっており、それに応じて電子機器を構成するパッケージについても小型化、薄型化、高密度実装が求められている。
半導体パッケージの作製には、代表的に、半導体ウェハに固定された電子部品を封止樹脂にて封止し、必要に応じて封止物を電子部品単位のパッケージとなるようにダイシングするという手順が採用されている。このような過程の中で、上記要求に応えるべく、樹脂封止後に封止樹脂や半導体ウェハを研削して薄型化を図る技術が提案されている(例えば、特許文献1、2)。フリップチップBGA(Ball Grid Array)、フリップチップSiP(System in Package)、ファンイン型ウェハレベルパッケージ、ファンアウト型ウェハレベルパッケージ等の薄型半導体パッケージの製造工程においては、こうした研削による薄型化も重要な要素となる。
しかしながら、封止後の半導体ウェハの研削後、研削面に対して再配線やバンプ等の回路要素を形成するプロセスを施そうとしても、所望の再配線やバンプを形成することができなかったり、再配線形成後に再配線の剥離が生じたりするという不具合が生じる場合があることが判明した。これらの不具合は、上記特許文献1の技術では認識されておらず、その解決が望まれている。
本発明の目的は、封止樹脂シートを用いた封止体の研削後に半導体ウェハの研削面に目的とする回路要素を歩留まり良く形成可能な半導体パッケージの製造方法を提供することにある。
本発明者らは、半導体ウェハの研削面の平坦性が回路要素形成に影響を及ぼすとの考えに基づき、鋭意検討した結果、以下の構成により上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、第1主面に一又は複数の半導体チップが搭載された半導体ウェハを準備する準備工程、
前記半導体チップを埋め込むように前記半導体ウェハの第1主面に封止樹脂シートを積層して前記半導体チップを封止する封止工程、及び
前記半導体ウェハの第1主面とは反対側の第2主面を研削する裏面研削工程を含み、
前記封止樹脂シートと前記研削された半導体ウェハとの積層体の最も厚い最厚部の厚さと最も薄い最薄部の厚さとの差が20μm以下である半導体パッケージの製造方法である。
前記半導体チップを埋め込むように前記半導体ウェハの第1主面に封止樹脂シートを積層して前記半導体チップを封止する封止工程、及び
前記半導体ウェハの第1主面とは反対側の第2主面を研削する裏面研削工程を含み、
前記封止樹脂シートと前記研削された半導体ウェハとの積層体の最も厚い最厚部の厚さと最も薄い最薄部の厚さとの差が20μm以下である半導体パッケージの製造方法である。
本発明者らは、回路要素の形成の際に不具合が生じる原因が、研削後の半導体ウェハの回路要素を形成する第2主面の状態、特に表面の盛り上がりにあることを突き止めた。このような盛り上がりは、半導体ウェハの研削時に生じると考えられる。すなわち、半導体ウェハの第2主面の研削は、封止樹脂シート側を固定面として封止体を裏面研削テープ等の固定手段に固定して行われる。このとき、半導体ウェハの第2主面と固定手段との間には、半導体チップが介在する領域と半導体チップが介在しない領域が混在している。これらを固定面側として半導体ウェハを研削すると、封止樹脂シートの硬度と半導体チップの硬度とは互いに異なることから、両者の硬度差に起因して研削加工の際の圧力が半導体ウェハに対して一様に負荷されなくなる。一般的に半導体チップの硬度は硬化後の封止樹脂シートの硬度より高いことから、半導体ウェハと固定手段との間に半導体チップが介在する領域では半導体チップが介在する分封止樹脂シートからの反発力が強くなって半導体ウェハはより深く(薄く)研削されやすくなり、反対に半導体ウェハと固定手段との間に半導体チップが介在しない領域(封止樹脂シートのみが介在する領域)では封止樹脂シートからの反発力が弱くなって半導体ウェハはより浅く(厚く)研削されやすくなる。このように研削後の半導体ウェハにおける厚さのバラツキに起因して半導体ウェハの研削面における盛り上がりが生じると推測される。当該製造方法では、封止樹脂シートと研削された半導体ウェハとの積層体(以下、単に「積層体」ともいう。)の最も厚い最厚部の厚さと最も薄い最薄部の厚さとの差(以下、単に「厚さ差」ともいう。)を20μm以下としているので、半導体ウェハの研削面の盛り上がりの発生を抑制して十分な平坦性を確保することができ、その結果、目的とする回路要素を効率良く形成することができる。上記厚さ差が20μmを超えると、上述の回路要素形成の際の不具合が生じる場合がある。
前記封止工程は、前記封止樹脂シートに対する平板プレス又は圧縮成形により行うことが好ましい。これにより積層体の封止樹脂シートの表面を平滑化することができ、半導体ウェハの研削面の盛り上がりを精度良く測定しかつ制御することができる。
前記積層体の最厚部は、前記半導体ウェハを平面視で透視した際に該半導体ウェハと前記半導体チップとが重複しない領域(以下、「樹脂シート領域」ともいう。また、半導体ウェハを平面視で透視した際に半導体ウェハと半導体チップとが重複する領域を「チップ重複領域」ともいう。)に位置していてもよい。上述のように、半導体ウェハと固定手段との間に半導体チップが介在しない領域(すなわち、樹脂シート領域)は比較的浅く研削されやすい。言い換えると、樹脂シート領域では、半導体ウェハはより厚く研削やすいことになる。当該製造方法では積層体の厚さ差を抑制しているので、半導体ウェハの研削面への回路要素形成を歩留まり良く行うことができる。
150℃で1時間熱硬化処理を施した後の前記封止樹脂シートの25℃におけるショアD硬度が60以上であることが好ましい。また、150℃で1時間熱硬化処理を施した後の前記封止樹脂シートの25℃における貯蔵弾性率が3GPa以上であることが好ましい。当該製造方法において、上記ショアD硬度及び/又は上記貯蔵弾性率を上記範囲とすることにより、チップ重複領域と樹脂シート領域との硬度差を小さくして半導体ウェハの研削面における上記盛り上がりを抑制することができ、その結果、該研削面での回路要素の形成効率を向上させることができる。
前記研削工程後、前記半導体チップの研削された第2主面に再配線を形成する再配線形成工程をさらに含んでいてもよい。
当該製造方法では、前記半導体チップが複数用いられており、
前記再配線形成工程後に、前記半導体ウェハを前記封止樹脂シートとともに目的の半導体チップ単位でダイシングするダイシング工程をさらに含んでいてもよい。
前記再配線形成工程後に、前記半導体ウェハを前記封止樹脂シートとともに目的の半導体チップ単位でダイシングするダイシング工程をさらに含んでいてもよい。
本発明には、当該半導体パッケージの製造方法により得られる半導体パッケージも含まれる。
本発明の半導体パッケージの製造方法の実施形態について、図面を参照しながら以下に説明する。ただし、図の一部又は全部において、説明に不要な部分は省略し、また説明を容易にするために拡大または縮小等して図示した部分がある。
[半導体パッケージの製造方法]
封止樹脂シートを用いる本実施形態に係る半導体パッケージの製造方法について図1A〜図1Gを参照しつつ説明する。図1A〜図1Gはそれぞれ、本発明の一実施形態に係る半導体パッケージの製造方法の一工程を模式的に示す断面図である。本実施形態では、半導体ウェハ上に搭載された半導体チップを封止樹脂シートにより樹脂封止して半導体パッケージを作製する。本実施形態に係る半導体パッケージの製造方法は、チップ・オン・ウェハ(COW)プロセスに好適である。
封止樹脂シートを用いる本実施形態に係る半導体パッケージの製造方法について図1A〜図1Gを参照しつつ説明する。図1A〜図1Gはそれぞれ、本発明の一実施形態に係る半導体パッケージの製造方法の一工程を模式的に示す断面図である。本実施形態では、半導体ウェハ上に搭載された半導体チップを封止樹脂シートにより樹脂封止して半導体パッケージを作製する。本実施形態に係る半導体パッケージの製造方法は、チップ・オン・ウェハ(COW)プロセスに好適である。
(チップ搭載ウェハ準備工程)
チップ搭載ウェハ準備工程では、複数の半導体チップ13が第1主面にフリップチップ接続された半導体ウェハ12Aを準備する(図1A参照)。半導体チップ13は、所定の回路が形成された半導体ウェハを公知の方法でダイシングして個片化することにより形成することができる。半導体チップ13の半導体ウェハ12Aへの搭載には、フリップチップボンダーなどの公知の装置を用いることができる。本実施形態では、半導体チップ13の突起電極13aが形成された活性面A1が半導体ウェハ12Aと対向するフリップチップ接続を採用している。半導体チップ13に形成されたバンプ等の突起電極13aと、半導体ウェハ12Aに設けられた貫通電極12aとを介して、半導体チップ13と半導体ウェハ12Aとが電気的に接続されている。貫通電極12aは、TSV(Through Silicon Via)形式の電極を好適に用いることができる。
チップ搭載ウェハ準備工程では、複数の半導体チップ13が第1主面にフリップチップ接続された半導体ウェハ12Aを準備する(図1A参照)。半導体チップ13は、所定の回路が形成された半導体ウェハを公知の方法でダイシングして個片化することにより形成することができる。半導体チップ13の半導体ウェハ12Aへの搭載には、フリップチップボンダーなどの公知の装置を用いることができる。本実施形態では、半導体チップ13の突起電極13aが形成された活性面A1が半導体ウェハ12Aと対向するフリップチップ接続を採用している。半導体チップ13に形成されたバンプ等の突起電極13aと、半導体ウェハ12Aに設けられた貫通電極12aとを介して、半導体チップ13と半導体ウェハ12Aとが電気的に接続されている。貫通電極12aは、TSV(Through Silicon Via)形式の電極を好適に用いることができる。
また、半導体チップ13と半導体ウェハ12Aとの間には両者の熱膨張率の差を緩和して特に接続部位におけるクラック等の発生を防止するためのアンダーフィル材14が充填されている。アンダーフィル材14としては公知のものを用いればよい。アンダーフィル材14の配置は、半導体チップ13の半導体ウェハ12Aへの搭載後、両者間に液状のアンダーフィル材14を注入させることにより行ってもよく、シート状のアンダーフィル材14付きの半導体チップ13又は半導体ウェハ12Aを用意した上で、半導体チップ13と半導体ウェハ12Aとを接続することにより行ってもよい。
(封止工程)
封止工程では、半導体チップ13を埋め込むように半導体ウェハ12Aへ封止樹脂シート11を積層し、半導体チップ13を上記封止樹脂シートで樹脂封止する(図1B参照)。この封止樹脂シート11は、半導体チップ13及びそれに付随する要素を外部環境から保護するための封止樹脂として機能する。
封止工程では、半導体チップ13を埋め込むように半導体ウェハ12Aへ封止樹脂シート11を積層し、半導体チップ13を上記封止樹脂シートで樹脂封止する(図1B参照)。この封止樹脂シート11は、半導体チップ13及びそれに付随する要素を外部環境から保護するための封止樹脂として機能する。
封止樹脂シート11の積層方法としては特に限定されず、封止樹脂シートを形成するための樹脂組成物の溶融混練物を押出成形し、押出成形物を半導体ウェハ12A上に載置してプレスすることにより封止樹脂シート11の形成と積層とを一括にて行う方法や、封止樹脂シート11を形成するための樹脂組成物を離型処理シート上に塗布し、塗布膜を乾燥させて封止樹脂シート11を形成した上で、この封止樹脂シート11を半導体ウェハ12A上に転写する方法などが挙げられる。
本実施形態では、上記封止樹脂シート11を採用することにより、半導体チップ13の被覆に半導体ウェハ12A上に貼り付けるだけで半導体チップ13を埋め込むことができ、半導体パッケージの生産効率を向上させることができる。この場合、平板プレスやラミネータ、金型を用いる圧縮成形など公知の方法により封止樹脂シート11を半導体ウェハ12A上に積層することができる。封止工程は、封止樹脂シート11に対する平板プレス又は圧縮成形により行うことが好ましい。これにより封止樹脂シート11と研削した半導体ウェハ12Bとの積層体16B(図1D参照)の封止樹脂シート11の表面を平滑化することができ、半導体ウェハ12Bの研削面の盛り上がりを精度良く測定しかつ制御することができる。中でも、平板プレスによる熱プレスが好ましい。熱プレス条件としては、温度が、例えば、40〜120℃、好ましくは、50〜100℃であり、圧力が、例えば、50〜2500kPa、好ましくは、100〜2000kPaであり、時間が、例えば、0.3〜10分間、好ましくは、0.5〜5分間である。また、封止樹脂シート11の半導体チップ13及び半導体ウェハ12Aへの密着性および追従性の向上を考慮すると、好ましくは、減圧条件下(例えば10〜2000Pa)において、プレスすることが好ましい。なお、圧縮成形条件としては、温度が、例えば、40〜200℃、好ましくは、60〜160℃であり、圧力が、例えば、100〜6000kPa、好ましくは、500〜5000kPaであり、時間が、例えば、0.5〜20分間、好ましくは、1〜15分間である。
(封止体形成工程)
封止体形成工程では、上記封止樹脂シートを熱硬化処理して半導体チップ13が封止樹脂シート11に埋め込まれた封止体15を形成する(図1B参照)。封止樹脂シートの熱硬化処理の条件は、加熱温度として好ましくは100℃から200℃、より好ましくは120℃から180℃、加熱時間として好ましくは10分から180分、より好ましくは30分から120分の間、必要に応じて加圧しても良い。加圧の際は、好ましくは0.1MPaから10MPa、より好ましくは0.5MPaから5MPaを採用することができる。これにより、この封止体形成工程は封止工程に含まれるので、封止工程はここで完了する。
封止体形成工程では、上記封止樹脂シートを熱硬化処理して半導体チップ13が封止樹脂シート11に埋め込まれた封止体15を形成する(図1B参照)。封止樹脂シートの熱硬化処理の条件は、加熱温度として好ましくは100℃から200℃、より好ましくは120℃から180℃、加熱時間として好ましくは10分から180分、より好ましくは30分から120分の間、必要に応じて加圧しても良い。加圧の際は、好ましくは0.1MPaから10MPa、より好ましくは0.5MPaから5MPaを採用することができる。これにより、この封止体形成工程は封止工程に含まれるので、封止工程はここで完了する。
(研削工程)
次に、封止体15の封止樹脂シート11を半導体チップ13の活性面Aとは反対側の表面が露出するように研削して研削体16Aを形成する研削工程を行ってもよい(図1C参照)。研削の際、図1Cに示すように封止樹脂シート11とともに半導体チップ13も研削してもよく、封止樹脂シート11のみを研削してもよい。研削は公知の研削装置を用いて行えばよい。ダイアモンドバイト等の研削バイトを回転させながら、そこに封止体15を送りつつ封止体表面を研削して研削体16Aを形成する手順を好適に採用することができる。本工程は、目的とする半導体パッケージの仕様に応じて省略することができる。
次に、封止体15の封止樹脂シート11を半導体チップ13の活性面Aとは反対側の表面が露出するように研削して研削体16Aを形成する研削工程を行ってもよい(図1C参照)。研削の際、図1Cに示すように封止樹脂シート11とともに半導体チップ13も研削してもよく、封止樹脂シート11のみを研削してもよい。研削は公知の研削装置を用いて行えばよい。ダイアモンドバイト等の研削バイトを回転させながら、そこに封止体15を送りつつ封止体表面を研削して研削体16Aを形成する手順を好適に採用することができる。本工程は、目的とする半導体パッケージの仕様に応じて省略することができる。
(裏面研削工程)
裏面研削工程では、研削体16Aの研削面G1とは反対側の面(すなわち、裏面B1)を研削する(図1D参照)。これにより、半導体ウェハ12Aの露出した第2主面(封止樹脂シート11を積層した面とは反対側の面)を研削することになり、薄型化した半導体ウェハ12Bを得ることができる。研削後の半導体ウェハ12Bの厚さは目的とするパッケージの仕様により変更すればよく、例えば25〜200μmが好ましく、50〜100μmがより好ましい。研削は公知の研削装置を用いて行えばよい。研削体16Aは裏面研削用テープを用いて固定してもよく、この場合は裏面研削の際の研削面G1の汚染を防止することができる。裏面研削用テープは公知のものを用いることができる。
裏面研削工程では、研削体16Aの研削面G1とは反対側の面(すなわち、裏面B1)を研削する(図1D参照)。これにより、半導体ウェハ12Aの露出した第2主面(封止樹脂シート11を積層した面とは反対側の面)を研削することになり、薄型化した半導体ウェハ12Bを得ることができる。研削後の半導体ウェハ12Bの厚さは目的とするパッケージの仕様により変更すればよく、例えば25〜200μmが好ましく、50〜100μmがより好ましい。研削は公知の研削装置を用いて行えばよい。研削体16Aは裏面研削用テープを用いて固定してもよく、この場合は裏面研削の際の研削面G1の汚染を防止することができる。裏面研削用テープは公知のものを用いることができる。
封止樹脂シート11と研削された半導体ウェハ12Bとの積層体16B(なお、図1Dのように、封止樹脂シート11を研削して半導体チップ13が露出している場合、積層体16Bには半導体チップ13も含める。)の最も厚い最厚部の厚さTmaxと最も薄い最薄部の厚さTminとの差は20μm以下であり、10μm以下が好ましく、5μm以下がより好ましい。厚さ差を上記範囲とすることにより、半導体ウェハ12Bの研削面の盛り上がりの発生を抑制して十分な平坦性を確保することができ、その結果、目的とする回路要素を効率良く形成することができる。上記厚さ差の下限は0μmが好ましいものの、回路要素形成に影響を及ぼさない限り1μm以上であってもよい。なお、本実施形態では、図示された半導体チップのうち最も左に位置する半導体チップと中央に位置する半導体チップとの間に対応する樹脂シート領域にのみ上記盛り上がりが生じているものの、この樹脂シート領域に代えて、又はこの樹脂シート領域とともに、他の半導体チップ間に対応する樹脂シート領域にも盛り上がりが生じることがある。半導体ウェハの研削面における盛り上がりが複数生じた場合には、この中でも積層体16Bの厚さが最大となる部分を基準にして上記厚さ差を求める。
(再配線形成工程)
本実施形態ではさらに、積層体16Bの半導体チップ13の活性面A1側の面B1に再配線19を形成する再配線形成工程を含むことが好ましい(図1E参照)。再配線形成工程では、裏面研削による薄型化した半導体ウェハ12Bの形成後、半導体ウェハ12Bの貫通電極12aと接続する再配線39を積層体16B上に形成する。
本実施形態ではさらに、積層体16Bの半導体チップ13の活性面A1側の面B1に再配線19を形成する再配線形成工程を含むことが好ましい(図1E参照)。再配線形成工程では、裏面研削による薄型化した半導体ウェハ12Bの形成後、半導体ウェハ12Bの貫通電極12aと接続する再配線39を積層体16B上に形成する。
再配線の形成方法としては、例えば、露出している半導体ウェハ12B上へ真空成膜法などの公知の方法を利用して金属シード層を形成し、セミアディティブ法などの公知の方法により、再配線19を形成することができる。
かかる後に、再配線19及び積層体16B上へポリイミドやPBOなどの絶縁層を形成してもよい。
(バンプ形成工程)
次いで、形成した再配線19上にバンプ17を形成するバンピング加工を行ってもよい(図1D参照)。バンピング加工は、半田ボールや半田メッキなど公知の方法で行うことができる。バンプの材質は特に限定されず、例えば、錫−鉛系金属材、錫−銀系金属材、錫−銀−銅系金属材、錫−亜鉛系金属材、錫−亜鉛−ビスマス系金属材等の半田類(合金)や、金系金属材、銅系金属材などが挙げられる。
次いで、形成した再配線19上にバンプ17を形成するバンピング加工を行ってもよい(図1D参照)。バンピング加工は、半田ボールや半田メッキなど公知の方法で行うことができる。バンプの材質は特に限定されず、例えば、錫−鉛系金属材、錫−銀系金属材、錫−銀−銅系金属材、錫−亜鉛系金属材、錫−亜鉛−ビスマス系金属材等の半田類(合金)や、金系金属材、銅系金属材などが挙げられる。
(チップ裏面保護工程)
研削工程を行って半導体チップ13の活性面A1とは反対側の表面を露出させた場合、バンプ17を形成した後、半導体チップ13の露出面13Sを保護するために、研削体16Aの研削面G1(図1C参照)を再度樹脂封止してもよい。封止方法としては特に限定されず、公知の液状やフィルム状の封止樹脂を研削面G1に塗布ないし貼り合わせ、乾燥、硬化させればよい。なお研削工程を行った場合、本工程は、研削工程後であってダイシング工程前であればいずれの段階で行ってもよい。
研削工程を行って半導体チップ13の活性面A1とは反対側の表面を露出させた場合、バンプ17を形成した後、半導体チップ13の露出面13Sを保護するために、研削体16Aの研削面G1(図1C参照)を再度樹脂封止してもよい。封止方法としては特に限定されず、公知の液状やフィルム状の封止樹脂を研削面G1に塗布ないし貼り合わせ、乾燥、硬化させればよい。なお研削工程を行った場合、本工程は、研削工程後であってダイシング工程前であればいずれの段階で行ってもよい。
(ダイシング工程)
続いて、封止樹脂シート11、半導体ウェハ12B、及び半導体チップ13などの要素からなるバンプ形成を経た研削体16Cのダイシングを行ってもよい(図1G参照)。これにより、目的とする半導体チップ13単位での半導体パッケージ18を得ることができる。図1Gでは、1つの半導体チップに対応させてダイシングしているが、2つ以上の半導体チップを一単位としてダイシングを行ってもよい。ダイシングは、通常、従来公知のダイシングシートにより上記研削体16Cを固定した上で行う。切断箇所の位置合わせは直接照明又は間接照明を用いた画像認識により行ってもよい。
続いて、封止樹脂シート11、半導体ウェハ12B、及び半導体チップ13などの要素からなるバンプ形成を経た研削体16Cのダイシングを行ってもよい(図1G参照)。これにより、目的とする半導体チップ13単位での半導体パッケージ18を得ることができる。図1Gでは、1つの半導体チップに対応させてダイシングしているが、2つ以上の半導体チップを一単位としてダイシングを行ってもよい。ダイシングは、通常、従来公知のダイシングシートにより上記研削体16Cを固定した上で行う。切断箇所の位置合わせは直接照明又は間接照明を用いた画像認識により行ってもよい。
本工程では、例えば、ダイシングシートまで切込みを行うフルカットと呼ばれる切断方式等を採用できる。本工程で用いるダイシング装置としては特に限定されず、従来公知のものを用いることができる。
なお、ダイシング工程に続いて研削体のエキスパンドを行う場合、該エキスパンドは従来公知のエキスパンド装置を用いて行うことができる。エキスパンド装置は、ダイシングリングを介してダイシングシートを下方へ押し下げることが可能なドーナッツ状の外リングと、外リングよりも径が小さくダイシングシートを支持する内リングとを有している。このエキスパンド工程により、隣り合う半導体パッケージ18同士が接触して破損するのを防ぐことができる。
(基板実装工程)
必要に応じて、上記で得られた半導体パッケージ18を別途の基板(図示せず)に実装する基板実装工程を行うことができる。半導体パッケージ18の基板への実装には、フリップチップボンダーやダイボンダーなどの公知の装置を用いることができる。
必要に応じて、上記で得られた半導体パッケージ18を別途の基板(図示せず)に実装する基板実装工程を行うことができる。半導体パッケージ18の基板への実装には、フリップチップボンダーやダイボンダーなどの公知の装置を用いることができる。
[封止樹脂シート]
本実施形態に係る封止樹脂シートについて図2を参照しつつ説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る封止樹脂シートを模式的に示す断面図である。封止樹脂シート11は、代表的に、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム等の支持体11a上に積層された状態で提供される。なお、支持体11aには封止樹脂シート11の剥離を容易に行うために離型処理が施されていてもよい。
本実施形態に係る封止樹脂シートについて図2を参照しつつ説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る封止樹脂シートを模式的に示す断面図である。封止樹脂シート11は、代表的に、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム等の支持体11a上に積層された状態で提供される。なお、支持体11aには封止樹脂シート11の剥離を容易に行うために離型処理が施されていてもよい。
また、150℃で1時間熱硬化処理を施した後の封止樹脂シート11の25℃におけるショアD硬度が60以上であることが好ましく、70以上であることがより好ましい。上記ショアD硬度の上限は92以下であることが好ましい。さらに、150℃で1時間熱硬化処理を施した後の封止樹脂シート11の25℃における貯蔵弾性率が3GPa以上であることが好ましく、10GPa以上であることがより好ましい。上記貯蔵弾性率の上限は30GPa以下であることが好ましい。熱硬化処理後の封止樹脂シート11のショアD硬度や貯蔵弾性率を上記範囲とすることにより、チップ重複領域における半導体チップの硬度と樹脂シート領域における封止樹脂シートの硬度との差を小さくすることができ、これにより上記厚さ差を小さくすることができる。
(封止樹脂シートを形成する樹脂組成物)
封止樹脂シートを形成する樹脂組成物は、上述のような特性を好適に有し、半導体チップ等の電子部品の樹脂封止に利用可能なものであれば、特に限定されないが、例えば以下のA成分からE成分を含有するエポキシ樹脂組成物が好ましいものとして挙げられる。なお、C成分は必要に応じて添加しても添加しなくてもよい。
A成分:エポキシ樹脂
B成分:フェノール樹脂
C成分:エラストマー
D成分:無機充填剤
E成分:硬化促進剤
封止樹脂シートを形成する樹脂組成物は、上述のような特性を好適に有し、半導体チップ等の電子部品の樹脂封止に利用可能なものであれば、特に限定されないが、例えば以下のA成分からE成分を含有するエポキシ樹脂組成物が好ましいものとして挙げられる。なお、C成分は必要に応じて添加しても添加しなくてもよい。
A成分:エポキシ樹脂
B成分:フェノール樹脂
C成分:エラストマー
D成分:無機充填剤
E成分:硬化促進剤
(A成分)
エポキシ樹脂(A成分)としては、特に限定されるものではない。例えば、トリフェニルメタン型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、変性ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、変性ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂等の各種のエポキシ樹脂を用いることができる。これらエポキシ樹脂は単独で用いてもよいし2種以上併用してもよい。
エポキシ樹脂(A成分)としては、特に限定されるものではない。例えば、トリフェニルメタン型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、変性ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、変性ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂等の各種のエポキシ樹脂を用いることができる。これらエポキシ樹脂は単独で用いてもよいし2種以上併用してもよい。
エポキシ樹脂の硬化後の靭性及びエポキシ樹脂の反応性を確保する観点からは、エポキシ当量150〜250、軟化点もしくは融点が50〜130℃の常温で固形のものが好ましく、中でも、信頼性の観点から、トリフェニルメタン型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂が好ましい。
また、低応力性の観点から、アセタール基やポリオキシアルキレン基等の柔軟性骨格を有する変性ビスフェノールA型エポキシ樹脂が好ましく、アセタール基を有する変性ビスフェノールA型エポキシ樹脂は、液体状で取り扱いが良好であることから、特に好適に用いることができる。
エポキシ樹脂(A成分)の含有量は、エポキシ樹脂組成物全体に対して1〜10重量%の範囲に設定することが好ましい。
(B成分)
フェノール樹脂(B成分)は、エポキシ樹脂(A成分)との間で硬化反応を生起するものであれば特に限定されるものではない。例えば、フェノールノボラック樹脂、フェノールアラルキル樹脂、ビフェニルアラルキル樹脂、ジシクロペンタジエン型フェノール樹脂、クレゾールノボラック樹脂、レゾール樹脂、等が用いられる。これらフェノール樹脂は単独で用いてもよいし、2種以上併用してもよい。
フェノール樹脂(B成分)は、エポキシ樹脂(A成分)との間で硬化反応を生起するものであれば特に限定されるものではない。例えば、フェノールノボラック樹脂、フェノールアラルキル樹脂、ビフェニルアラルキル樹脂、ジシクロペンタジエン型フェノール樹脂、クレゾールノボラック樹脂、レゾール樹脂、等が用いられる。これらフェノール樹脂は単独で用いてもよいし、2種以上併用してもよい。
フェノール樹脂としては、エポキシ樹脂(A成分)との反応性の観点から、水酸基当量が70〜250、軟化点が50〜110℃のものを用いることが好ましく、中でも硬化反応性が高いという観点から、フェノールノボラック樹脂を好適に用いることができる。また、信頼性の観点から、フェノールアラルキル樹脂やビフェニルアラルキル樹脂のような低吸湿性のものも好適に用いることができる。
エポキシ樹脂(A成分)とフェノール樹脂(B成分)の配合割合は、硬化反応性という観点から、エポキシ樹脂(A成分)中のエポキシ基1当量に対して、フェノール樹脂(B成分)中の水酸基の合計が0.7〜1.5当量となるように配合することが好ましく、より好ましくは0.9〜1.2当量である。
封止樹脂シート11中のエポキシ樹脂及びフェノール樹脂の合計含有量は、2.5重量%以上が好ましく、3.0重量%以上がより好ましい。2.5重量%以上であると、半導体チップ13、半導体ウェハ12Aなどに対する接着力が良好に得られる。封止樹脂シート11中のエポキシ樹脂及びフェノール樹脂の合計含有量は、20重量%以下が好ましく、10重量%以下がより好ましい。20重量%以下であると、吸湿性を低減できる。
(C成分)
エポキシ樹脂(A成分)及びフェノール樹脂(B成分)とともに用いられるエラストマー(C成分)は、封止樹脂シートによる電子部品の封止に必要な可撓性をエポキシ樹脂組成物に付与するものであり、このような作用を奏するものであれば特にその構造を限定するものではない。例えば、ポリアクリル酸エステル等の各種アクリル系共重合体、スチレンアクリレート系共重合体、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、イソプレンゴム、アクリロニトリルゴム等のゴム質重合体を用いることができる。中でも、エポキシ樹脂(A成分)へ分散させやすく、またエポキシ樹脂(A成分)との反応性も高いために、得られる封止樹脂シートの耐熱性や強度を向上させることができるという観点から、アクリル系共重合体を用いることが好ましい。これらは単独で用いてもよいし、2種以上併せて用いてもよい。
エポキシ樹脂(A成分)及びフェノール樹脂(B成分)とともに用いられるエラストマー(C成分)は、封止樹脂シートによる電子部品の封止に必要な可撓性をエポキシ樹脂組成物に付与するものであり、このような作用を奏するものであれば特にその構造を限定するものではない。例えば、ポリアクリル酸エステル等の各種アクリル系共重合体、スチレンアクリレート系共重合体、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、イソプレンゴム、アクリロニトリルゴム等のゴム質重合体を用いることができる。中でも、エポキシ樹脂(A成分)へ分散させやすく、またエポキシ樹脂(A成分)との反応性も高いために、得られる封止樹脂シートの耐熱性や強度を向上させることができるという観点から、アクリル系共重合体を用いることが好ましい。これらは単独で用いてもよいし、2種以上併せて用いてもよい。
なお、アクリル系共重合体は、例えば、所定の混合比にしたアクリルモノマー混合物を、定法によってラジカル重合することにより合成することができる。ラジカル重合の方法としては、有機溶剤を溶媒に行う溶液重合法や、水中に原料モノマーを分散させながら重合を行う懸濁重合法が用いられる。その際に用いる重合開始剤としては、例えば、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス−4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル、その他のアゾ系又はジアゾ系重合開始剤、ベンゾイルパーオキサイド及びメチルエチルケトンパーオキサイド等の過酸化物系重合開始剤等が用いられる。なお、懸濁重合の場合は、例えばポリアクリルアミド、ポリビニルアルコールのような分散剤を加えることが望ましい。
エラストマー(C成分)の含有量は、エポキシ樹脂組成物全体の15〜30重量%である。エラストマー(C成分)の含有量が15重量%未満では、封止樹脂シート11の柔軟性及び可撓性を得るのが困難となり、さらには封止樹脂シートの反りを抑えた樹脂封止も困難となる。逆に上記含有量が30重量%を超えると、封止樹脂シート11の溶融粘度が高くなって半導体チップ13の埋まり込み性が低下するとともに、封止樹脂シート11の硬化体の強度及び耐熱性が低下する傾向がみられる。
また、エラストマー(C成分)のエポキシ樹脂(A成分)に対する重量比率(C成分の重量/A成分の重量)は、3〜4.7の範囲に設定することが好ましい。上記重量比率が3未満の場合は、封止樹脂シート11の流動性をコントロールすることが困難となり、4.7を超えると封止樹脂シート11の半導体チップ13への接着性が劣る傾向がみられるためである。
(D成分)
無機質充填剤(D成分)は、特に限定されるものではなく、従来公知の各種充填剤を用いることができ、例えば、石英ガラス、タルク、シリカ(溶融シリカや結晶性シリカ等)、アルミナ、窒化アルミニウム、窒化珪素、窒化ホウ素の粉末が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上併用してもよい。
無機質充填剤(D成分)は、特に限定されるものではなく、従来公知の各種充填剤を用いることができ、例えば、石英ガラス、タルク、シリカ(溶融シリカや結晶性シリカ等)、アルミナ、窒化アルミニウム、窒化珪素、窒化ホウ素の粉末が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上併用してもよい。
中でも、エポキシ樹脂組成物の硬化体の熱線膨張係数が低減することにより内部応力を低減し、その結果、電子部品の封止後の封止樹脂シート11の反りを抑制できるという点から、シリカ粉末を用いることが好ましく、シリカ粉末の中でも溶融シリカ粉末を用いることがより好ましい。溶融シリカ粉末としては、球状溶融シリカ粉末、破砕溶融シリカ粉末が挙げられるが、流動性という観点から、球状溶融シリカ粉末を用いることが特に好ましい。中でも、平均粒径が0.1〜30μmの範囲のものを用いることが好ましく、1〜20μmの範囲のものを用いることがより好ましい。
なお、平均粒径は、母集団から任意に抽出される試料を用い、レーザー回折散乱式粒度分布測定装置を用いて測定することにより導き出すことができる。
無機質充填剤(D成分)の含有量は、好ましくはエポキシ樹脂組成物全体の70〜95重量%であり、より好ましくは75〜92重量%であり、さらに好ましくは80〜90重量%である。無機質充填剤(D成分)の含有量が50重量%未満では、エポキシ樹脂組成物の硬化体の線膨張係数が大きくなるために、封止樹脂シート11の反りが大きくなる傾向がみられる。一方、上記含有量が90重量%を超えると、封止樹脂シート11の柔軟性や流動性が悪くなるために、半導体チップとの接着性が低下する傾向がみられる。
(E成分)
硬化促進剤(E成分)は、エポキシ樹脂とフェノール樹脂の硬化を進行させるものであれば特に限定されるものではないが、硬化性と保存性の観点から、トリフェニルホスフィンやテトラフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート等の有機リン系化合物や、イミダゾール系化合物が好適に用いられる。これら硬化促進剤は、単独で用いても良いし、他の硬化促進剤と併用しても構わない。
硬化促進剤(E成分)は、エポキシ樹脂とフェノール樹脂の硬化を進行させるものであれば特に限定されるものではないが、硬化性と保存性の観点から、トリフェニルホスフィンやテトラフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート等の有機リン系化合物や、イミダゾール系化合物が好適に用いられる。これら硬化促進剤は、単独で用いても良いし、他の硬化促進剤と併用しても構わない。
硬化促進剤(E成分)の含有量は、エポキシ樹脂(A成分)及びフェノール樹脂(B成分)の合計100重量部に対して0.1〜5重量部であることが好ましい。
(その他の成分)
また、エポキシ樹脂組成物には、A成分からE成分に加えて、難燃剤成分を加えてもよい。難燃剤組成分としては、例えば水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化鉄、水酸化カルシウム、水酸化スズ、複合化金属水酸化物等の各種金属水酸化物を用いることができる。
また、エポキシ樹脂組成物には、A成分からE成分に加えて、難燃剤成分を加えてもよい。難燃剤組成分としては、例えば水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化鉄、水酸化カルシウム、水酸化スズ、複合化金属水酸化物等の各種金属水酸化物を用いることができる。
金属水酸化物の平均粒径としては、エポキシ樹脂組成物を加熱した際に適当な流動性を確保するという観点から、平均粒径が1〜10μmであることが好ましく、さらに好ましくは2〜5μmである。金属水酸化物の平均粒径が1μm未満では、エポキシ樹脂組成物中に均一に分散させることが困難となるとともに、エポキシ樹脂組成物の加熱時における流動性が十分に得られない傾向がある。また、平均粒径が10μmを超えると、金属水酸化物(E成分)の添加量あたりの表面積が小さくなるため、難燃効果が低下する傾向がみられる。
また、難燃剤成分としては上記金属水酸化物のほか、ホスファゼン化合物を用いることができる。ホスファゼン化合物としては、例えばSPR−100、SA−100、SP−100(以上、大塚化学株式会社)、FP−100、FP−110(以上、株式会社伏見製薬所)等が市販品として入手可能である。
少量でも難燃効果を発揮するという観点から、式(1)又は式(2)で表されるホスファゼン化合物が好ましく、これらホスファンゼン化合物に含まれるリン元素の含有率は、12重量%以上であることが好ましい。
(式(1)中、nは3〜25の整数であり、R1及びR2は同一又は異なって、アルコキシ基、フェノキシ基、アミノ基、水酸基及びアリル基からなる群より選択される官能基を有する1価の有機基である。)
(式(2)中、n及びmは、それぞれ独立して3〜25の整数である。R3及びR5は同一又は異なって、アルコキシ基、フェノキシ基、アミノ基、水酸基及びアリル基からなる群より選択される官能基を有する1価の有機基である。R4は、アルコキシ基、フェノキシ基、アミノ基、水酸基及びアリル基からなる群より選択される官能基を有する2価の有機基である。)
また、安定性及びボイドの生成抑制という観点から、式(3)で表される環状ホスファゼンオリゴマーを用いることが好ましい。
(式(3)中、nは3〜25の整数であり、R6及びR7は同一又は異なって、水素、水酸基、アルキル基、アルコキシ基又はグリシジル基である。)
上記式(3)で表される環状ホスファゼンオリゴマーは、例えばFP−100、FP−110(以上、株式会社伏見製薬所)等が市販品として入手可能である。
ホスファゼン化合物の含有量は、エポキシ樹脂組成物中に含まれるエポキシ樹脂(A成分)、フェノール樹脂(B成分)、エラストマー(D成分)、硬化促進剤(E成分)及びホスファゼン化合物(その他の成分)を含む有機成分全体の10〜30重量%であることが好ましい。すなわち、ホスファゼン化合物の含有量が、有機成分全体の10重量%未満では、封止樹脂シート11の難燃性が低下するとともに、被着体(半導体チップを搭載した半導体ウェハ)等に対する凹凸追従性が低下し、ボイドが発生する傾向がみられる。上記含有量が有機成分全体の30重量%を超えると、封止樹脂シート11の表面にタックが生じやすくなり、被着体に対する位置合わせをしにくくなる等作業性が低下する傾向がみられる。
また、上記金属水酸化物及びホスファゼン化合物を併用し、シート封止に必要な可撓性を確保しつつ、難燃性に優れた封止樹脂シート11を得ることもできる。両者を併用することにより、金属水酸化物のみを用いた場合の十分な難燃性と、ホスファゼン化合物のみを用いた場合は、十分な可撓性を得ることができる。
上記難燃剤のうち、樹脂封止の成型時における封止樹脂シートの変形性、被着体の凹凸への追従性、半導体チップや半導体ウェハへの密着性の点から有機系難燃剤を用いるのが望ましく、特にホスファゼン系難燃剤が好適に用いられる。
なお、エポキシ樹脂組成物は、上記の各成分以外に必要に応じて、カーボンブラックをはじめとする顔料等、他の添加剤を適宜配合することができる。
(封止樹脂シートの作製方法)
封止樹脂シートの作製方法を以下に説明する。まず、上述の各成分を混合することによりエポキシ樹脂組成物を調製する。混合方法は、各成分が均一に分散混合される方法であれば特に限定するものではない。その後、例えば、各成分を有機溶剤等に溶解又は分散したワニスを塗工してシート状に形成する。あるいは、各配合成分を直接ニーダー等で混練することにより混練物を調製し、このようにして得られた混練物を押し出してシート状に形成してもよい。
封止樹脂シートの作製方法を以下に説明する。まず、上述の各成分を混合することによりエポキシ樹脂組成物を調製する。混合方法は、各成分が均一に分散混合される方法であれば特に限定するものではない。その後、例えば、各成分を有機溶剤等に溶解又は分散したワニスを塗工してシート状に形成する。あるいは、各配合成分を直接ニーダー等で混練することにより混練物を調製し、このようにして得られた混練物を押し出してシート状に形成してもよい。
ワニスを用いる具体的な作製手順としては、上記A〜E成分及び必要に応じて他の添加剤を常法に準じて適宜混合し、有機溶剤に均一に溶解あるいは分散させ、ワニスを調製する。ついで、上記ワニスをポリエステル等の支持体上に塗布し乾燥させることにより封止樹脂シート11を得ることができる。そして必要により、封止樹脂シートの表面を保護するためにポリエステルフィルム等の剥離シートを貼り合わせてもよい。剥離シートは封止時に剥離する。
上記有機溶剤としては、特に限定されるものではなく従来公知の各種有機溶剤、例えばメチルエチルケトン、アセトン、シクロヘキサノン、ジオキサン、ジエチルケトン、トルエン、酢酸エチル等を用いることができる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上併せて用いてもよい。また通常、ワニスの固形分濃度が30〜60重量%の範囲となるように有機溶剤を用いることが好ましい。
有機溶剤乾燥後のシートの厚みは、特に制限されるものではないが、厚みの均一性と残存溶剤量の観点から、通常、5〜100μmに設定することが好ましく、より好ましくは20〜70μmである。
一方、混練を用いる場合には、上記A〜E成分及び必要に応じて他の添加剤の各成分をミキサーなど公知の方法を用いて混合し、その後、溶融混練することにより混練物を調製する。溶融混練する方法としては、特に限定されないが、例えば、ミキシングロール、加圧式ニーダー、押出機などの公知の混練機により、溶融混練する方法などが挙げられる。混練条件としては、温度が、上記した各成分の軟化点以上であれば特に制限されず、例えば30〜150℃、エポキン樹脂の熱硬化性を考慮すると、好ましくは40〜140℃、さらに好ましくは60〜120℃であり、時間が、例えば1〜30分間、好ましくは5〜15分間である。これによって、混練物を調製することができる。
得られる混練物を押出成形により成形することにより、封止樹脂シート11を得ることができる。具体的には、溶融混練後の混練物を冷却することなく高温状態のままで、押出成形することで、封止樹脂シート11を形成することができる。このような押出方法としては、特に制限されず、Tダイ押出法、ロール圧延法、ロール混練法、共押出法、カレンダー成形法などが挙げられる。押出温度としては、上記した各成分の軟化点以上であれば、特に制限されないが、エポキシ樹脂の熱硬化性および成形性を考慮すると、例えば40〜150℃、好ましくは、50〜140℃、さらに好ましくは70〜120℃である。以上により、封止樹脂シート11を形成することができる。
このようにして得られた封止樹脂シートは、必要により所望の厚みとなるように積層して使用してもよい。すなわち、封止樹脂シートは、単層構造にて使用してもよいし、2層以上の多層構造に積層してなる積層体として使用してもよい。
以下に、この発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施例に記載されている材料や配合量等は、特に限定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。また、部とあるのは、重量部を意味する。
[実施例1]
(封止樹脂シートの作製)
以下の成分をミキサーにてブレンドし、2軸混練機により120℃で2分間溶融混練し、続いてTダイから押出しすることにより、厚さ500μmの封止樹脂シートAを作製した。
(封止樹脂シートの作製)
以下の成分をミキサーにてブレンドし、2軸混練機により120℃で2分間溶融混練し、続いてTダイから押出しすることにより、厚さ500μmの封止樹脂シートAを作製した。
エポキシ樹脂:ビスフェノールF型エポキシ樹脂(新日鐵化学(株)製、YSLV−80XY(エポキン当量200g/eq.軟化点80℃)) 286部
フェノール樹脂:ビフェニルアラルキル骨格を有するフェノール樹脂(明和化成社製、MEH−7851−SS(水酸基当量203g/eq.、軟化点67℃))
303部
硬化促進剤:硬化触媒としてのイミダゾール系触媒(四国化成工業(株)製、2PHZ−PW) 6部
無機充填剤:球状溶融シリカ粉末(電気化学工業社製、FB−9454、平均粒子径20μm) 3695部
シランカップリング剤:エポキシ基含有シランカップリング剤(信越化学工業(株)製、KBM−403) 5部
カーボンブラック(三菱化学(株)製、#20) 5部
フェノール樹脂:ビフェニルアラルキル骨格を有するフェノール樹脂(明和化成社製、MEH−7851−SS(水酸基当量203g/eq.、軟化点67℃))
303部
硬化促進剤:硬化触媒としてのイミダゾール系触媒(四国化成工業(株)製、2PHZ−PW) 6部
無機充填剤:球状溶融シリカ粉末(電気化学工業社製、FB−9454、平均粒子径20μm) 3695部
シランカップリング剤:エポキシ基含有シランカップリング剤(信越化学工業(株)製、KBM−403) 5部
カーボンブラック(三菱化学(株)製、#20) 5部
[実施例2]
(封止樹脂シートの作製)
以下の成分をミキサーにてブレンドし、2軸混練機により120℃で2分間溶融混練し、続いてTダイから押出しすることにより、厚さ500μmの封止樹脂シートBを作製した。
(封止樹脂シートの作製)
以下の成分をミキサーにてブレンドし、2軸混練機により120℃で2分間溶融混練し、続いてTダイから押出しすることにより、厚さ500μmの封止樹脂シートBを作製した。
エポキシ樹脂:ビスフェノールF型エポキシ樹脂(新日鐵化学(株)製、YSLV−80XY(エポキン当量200g/eq.軟化点80℃)) 169部
フェノール樹脂:ビフェニルアラルキル骨格を有するフェノール樹脂(明和化成社製、MEH−7851−SS(水酸基当量203g/eq.、軟化点67℃))
179部
硬化促進剤:硬化触媒としてのイミダゾール系触媒(四国化成工業(株)製、2PHZ−PW) 6部
エラストマー:スチレン?イソブチレン?スチレントリブロック共重合体((株)カネカ製、SIBSTAR 072T) 152部
無機充填剤:球状溶融シリカ粉末(電気化学工業社製、FB−9454、平均粒子径20μm) 1700部
シランカップリング剤:エポキシ基含有シランカップリング剤(信越化学工業(株)製、KBM−403) 5部
カーボンブラック(三菱化学(株)製、#20) 5部
難燃剤:ホスファゼン化合物((株)伏見製薬所製、FP−100) 89部
フェノール樹脂:ビフェニルアラルキル骨格を有するフェノール樹脂(明和化成社製、MEH−7851−SS(水酸基当量203g/eq.、軟化点67℃))
179部
硬化促進剤:硬化触媒としてのイミダゾール系触媒(四国化成工業(株)製、2PHZ−PW) 6部
エラストマー:スチレン?イソブチレン?スチレントリブロック共重合体((株)カネカ製、SIBSTAR 072T) 152部
無機充填剤:球状溶融シリカ粉末(電気化学工業社製、FB−9454、平均粒子径20μm) 1700部
シランカップリング剤:エポキシ基含有シランカップリング剤(信越化学工業(株)製、KBM−403) 5部
カーボンブラック(三菱化学(株)製、#20) 5部
難燃剤:ホスファゼン化合物((株)伏見製薬所製、FP−100) 89部
[比較例1]
(封止樹脂シートの作製)
以下の成分をメチルエチルケトンに溶解ないし分散し、固形分40重量%のワニスを作製した。
(封止樹脂シートの作製)
以下の成分をメチルエチルケトンに溶解ないし分散し、固形分40重量%のワニスを作製した。
液状エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業(株)製、EXA−4850−150)
80部
固形エポキシ樹脂(日本化薬(株)製、EPPN−501−HY) 20部
フェノール樹脂:ビフェニルアラルキル骨格を有するフェノール樹脂(明和化成社製、MEH−7851−SS(水酸基当量203g/eq.、軟化点67℃)) 60部
硬化促進剤:硬化触媒としてのイミダゾール系触媒(四国化成工業(株)製、2PHZ−PW) 3部
アクリル共重合体(BA(ブチルアクリレート):AN(アクリロニトリル):GMA(グリシジルメタクリレート)=85:8:7重量%からなる重量平均分子量が800,000の共重合体) 330部
無機充填剤:球状溶融シリカ粉末(電気化学工業社製、FB−9454、平均粒子径20μm) 400部
カーボンブラック(三菱化学(株)製、#20) 7部
80部
固形エポキシ樹脂(日本化薬(株)製、EPPN−501−HY) 20部
フェノール樹脂:ビフェニルアラルキル骨格を有するフェノール樹脂(明和化成社製、MEH−7851−SS(水酸基当量203g/eq.、軟化点67℃)) 60部
硬化促進剤:硬化触媒としてのイミダゾール系触媒(四国化成工業(株)製、2PHZ−PW) 3部
アクリル共重合体(BA(ブチルアクリレート):AN(アクリロニトリル):GMA(グリシジルメタクリレート)=85:8:7重量%からなる重量平均分子量が800,000の共重合体) 330部
無機充填剤:球状溶融シリカ粉末(電気化学工業社製、FB−9454、平均粒子径20μm) 400部
カーボンブラック(三菱化学(株)製、#20) 7部
(封止樹脂シートの貯蔵弾性率の測定)
貯蔵弾性率の測定は、固体粘弾性測定装置(レオメトリックサイエンティック社製:形式:RSA−III)を用いて行った。具体的には、各封止樹脂シートを150℃で1時間加熱して熱硬化させ、この硬化物からサンプルサイズを長さ400mm×幅2mm×厚さ80μmとして測定試料を得た後、測定試料をフィルム引っ張り測定用治具にセットし−50〜300℃の温度域での貯蔵弾性率及び損失弾性率を、周波数1Hz、昇温速度10℃/minの条件下で測定し、25℃での貯蔵弾性率(E’)を読み取ることにより得た。
貯蔵弾性率の測定は、固体粘弾性測定装置(レオメトリックサイエンティック社製:形式:RSA−III)を用いて行った。具体的には、各封止樹脂シートを150℃で1時間加熱して熱硬化させ、この硬化物からサンプルサイズを長さ400mm×幅2mm×厚さ80μmとして測定試料を得た後、測定試料をフィルム引っ張り測定用治具にセットし−50〜300℃の温度域での貯蔵弾性率及び損失弾性率を、周波数1Hz、昇温速度10℃/minの条件下で測定し、25℃での貯蔵弾性率(E’)を読み取ることにより得た。
(封止樹脂シートのショアD硬度の測定)
各封止樹脂シートを2mm厚となるようにラミネータを用いて積層し、この積層体を150℃で1時間加熱して熱硬化させた後、JIS K 7215に準拠し、硬度計((株)ミツトヨ製、プラスチック用硬度計)を用いて、25℃での測定値を読み取ることで得た。
各封止樹脂シートを2mm厚となるようにラミネータを用いて積層し、この積層体を150℃で1時間加熱して熱硬化させた後、JIS K 7215に準拠し、硬度計((株)ミツトヨ製、プラスチック用硬度計)を用いて、25℃での測定値を読み取ることで得た。
(半導体パッケージの作製)
以下の仕様の半導体チップがシリコンインターポーザーにフリップチップ実装され、チップ−インターポーザー間がビスフェノールA型エポキシ系熱硬化性アンダーフィル材で封止されたチップ実装インターポーザーを準備した。
以下の仕様の半導体チップがシリコンインターポーザーにフリップチップ実装され、チップ−インターポーザー間がビスフェノールA型エポキシ系熱硬化性アンダーフィル材で封止されたチップ実装インターポーザーを準備した。
<半導体チップ>
半導体チップサイズ:7.3mm□(厚さ400μm)
バンプ材質:Cu 30μm、Sn−Ag 15μm厚み
バンプ数:544バンプ
バンプピッチ:50μm
チップ数:16個(4個×4個)
半導体チップサイズ:7.3mm□(厚さ400μm)
バンプ材質:Cu 30μm、Sn−Ag 15μm厚み
バンプ数:544バンプ
バンプピッチ:50μm
チップ数:16個(4個×4個)
<シリコンインターポーザー>
直径:8インチ
厚さ:730μm
電極:スルーシリコンビア(径:30μm)
直径:8インチ
厚さ:730μm
電極:スルーシリコンビア(径:30μm)
得られたチップ実装インターポーザー上に、以下に示す加熱加圧条件下、封止樹脂シートA〜Cのそれぞれを真空平板プレスにより貼付けた。
<貼り付け条件>
温度:90℃
加圧力:0.5MPa
真空度:2000Pa
プレス時間:3分
温度:90℃
加圧力:0.5MPa
真空度:2000Pa
プレス時間:3分
大気圧に開放した後、熱風乾燥機中、150℃、1時間の条件で封止樹脂シートを熱硬化させ、封止体を得た。次に、切削装置((株)DISCO製、サーフェスプレーナー「DFS8910」)を用いた研削により、研削バイトの周速度1000m/min、送りピッチ100μm、切り込み深さ10μmの条件で、半導体チップの厚さが100μmとなるまで封止体を半導体チップ共々薄化することで、研削体を作製した。
得られた研削体のシリコンインターポーザーの露出面(封止樹脂シートを貼り合わせた面とは反対側の面)を研削装置(DISCO製、「DGP8761」)によりシリコンインターポーザーの厚さが100μmとなるまで研削し、積層体を形成した。
(封止樹脂シートとシリコンインターポーザーとの積層体の最厚部の厚さと最薄部の厚さの差の測定)
積層体(露出した半導体チップを含む。)の最厚部の厚さと最薄部の厚さの差を、ウェハ厚み計測装置(浜松ホトニクス社製、「C8870−02」)を用いて測定ピッチ2mmで測定した。
積層体(露出した半導体チップを含む。)の最厚部の厚さと最薄部の厚さの差を、ウェハ厚み計測装置(浜松ホトニクス社製、「C8870−02」)を用いて測定ピッチ2mmで測定した。
続いて、シリコンインターポーザーの研削面にポリアミック酸(3,4’,3,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物と4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、パラフェニレンジアミンを反応して得たもの)を塗布し、熱硬化させて、厚さ10μmのポリイミド層を形成した。スルーシリコンビアに対応する位置に、レーザー加工によって開口を形成し、該ビアを露出させた。開口を含むポリイミド層表面に、めっきによって金膜、ニッケル膜を順次形成した。さらに、クロム、銅の順にスパッタリングを施して、種膜(クロム層の厚さ20nm、銅層の厚さ100nm)を形成し、電解銅めっきにより所定の配線パターンを有する再配線層を形成することにより半導体パッケージを作製した。
(再配線の形成性)
再配線形成面にて、配線の破断があるかどうかを顕微鏡(倍率:500倍)にて確認し、破断のない場合を「○」、破断のある場合を「×」として評価した。結果を表1に示す。
再配線形成面にて、配線の破断があるかどうかを顕微鏡(倍率:500倍)にて確認し、破断のない場合を「○」、破断のある場合を「×」として評価した。結果を表1に示す。
表1からも明らかなように、実施例1及び2では、封止樹脂シートとシリコンインターポーザーとの積層体の厚さ差が20μm以下であることから、半導体パッケージの回路面要素としての再配線の形成を歩留りよく行うことができるのに対し、比較例1の半導体パッケージでは、厚さ差が20μmを超えていることから、再配線の形成性に劣る結果となった。
[実施例3]
実施例1の封止樹脂シートAを用いる半導体パッケージの作製の封止工程において、真空平板プレスに代えて、得られたチップ実装インターポーザー上に、圧縮成形装置WCM−300(アピックヤマダ社製)を用いて封止樹脂シートAを下記成形条件にて貼付けたこと以外は、実施例1の場合と同様に、積層体の最厚部の厚さと最薄部の厚さの差の測定及び再配線の形成性の評価を行った。結果を表2に示す。
実施例1の封止樹脂シートAを用いる半導体パッケージの作製の封止工程において、真空平板プレスに代えて、得られたチップ実装インターポーザー上に、圧縮成形装置WCM−300(アピックヤマダ社製)を用いて封止樹脂シートAを下記成形条件にて貼付けたこと以外は、実施例1の場合と同様に、積層体の最厚部の厚さと最薄部の厚さの差の測定及び再配線の形成性の評価を行った。結果を表2に示す。
<成形条件>
温度:150℃
加圧力:4.5MPa
真空度:2000Pa
加圧時間:10分
温度:150℃
加圧力:4.5MPa
真空度:2000Pa
加圧時間:10分
表2の結果より、封止樹脂シートによる封止工程として、平板プレス及び圧縮成形のいずれも好適に利用可能であることが分かる。
11、21 封止樹脂シート
11S、21S (研削後の)封止樹脂シートの表面
12A (研削前の)半導体ウェハ
12B (研削後の)半導体ウェハ
13、23 半導体チップ
13S、23S (研削後の)半導体チップの露出面
15、25 封止体
16A、16C 研削体
16B 積層体
18、28 半導体パッケージ
19、29 再配線
Tmax 積層体の最厚部の厚さ
Tmin 積層体の最薄部の厚さ
11S、21S (研削後の)封止樹脂シートの表面
12A (研削前の)半導体ウェハ
12B (研削後の)半導体ウェハ
13、23 半導体チップ
13S、23S (研削後の)半導体チップの露出面
15、25 封止体
16A、16C 研削体
16B 積層体
18、28 半導体パッケージ
19、29 再配線
Tmax 積層体の最厚部の厚さ
Tmin 積層体の最薄部の厚さ
Claims (8)
- 第1主面に一又は複数の半導体チップが搭載された半導体ウェハを準備する準備工程、
前記半導体チップを埋め込むように前記半導体ウェハの第1主面に封止樹脂シートを積層して前記半導体チップを封止する封止工程、及び
前記半導体ウェハの第1主面とは反対側の第2主面を研削する裏面研削工程を含み、
前記封止樹脂シートと前記研削された半導体ウェハとの積層体の最も厚い最厚部の厚さと最も薄い最薄部の厚さとの差が20μm以下である半導体パッケージの製造方法。 - 前記封止工程は、前記封止樹脂シートに対する平板プレス又は圧縮成形により行う請求項1に記載の半導体パッケージの製造方法。
- 前記積層体の最厚部は、前記半導体ウェハを平面視で透視した際に、該半導体ウェハと前記半導体チップとが重複しない領域に位置する請求項1又は2に記載の半導体パッケージの製造方法。
- 150℃で1時間熱硬化処理を施した後の前記封止樹脂シートの25℃におけるショアD硬度が60以上である請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体パッケージの製造方法。
- 150℃で1時間熱硬化処理を施した後の前記封止樹脂シートの25℃における貯蔵弾性率が3GPa以上である請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体パッケージの製造方法。
- 前記裏面研削工程後、前記半導体チップの研削された第2主面に再配線を形成する再配線形成工程をさらに含む請求項1〜5のいずれか1項に記載の半導体パッケージの製造方法。
- 前記半導体チップが複数用いられており、
前記再配線形成工程後に、前記半導体ウェハを前記封止樹脂シートとともに目的の半導体チップ単位でダイシングするダイシング工程をさらに含む請求項6に記載の半導体パッケージの製造方法。 - 請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導体パッケージの製造方法により得られる半導体パッケージ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013220382A JP2015082606A (ja) | 2013-10-23 | 2013-10-23 | 半導体パッケージの製造方法 |
PCT/JP2014/076575 WO2015060106A1 (ja) | 2013-10-23 | 2014-10-03 | 半導体パッケージの製造方法 |
TW103135029A TW201523719A (zh) | 2013-10-23 | 2014-10-08 | 半導體封裝件之製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013220382A JP2015082606A (ja) | 2013-10-23 | 2013-10-23 | 半導体パッケージの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015082606A true JP2015082606A (ja) | 2015-04-27 |
Family
ID=52992709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013220382A Pending JP2015082606A (ja) | 2013-10-23 | 2013-10-23 | 半導体パッケージの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015082606A (ja) |
TW (1) | TW201523719A (ja) |
WO (1) | WO2015060106A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019143134A (ja) * | 2018-02-22 | 2019-08-29 | 味の素株式会社 | ウエハーレベルパッケージ封止用樹脂組成物 |
CN110183818A (zh) * | 2018-02-22 | 2019-08-30 | 味之素株式会社 | 晶片级封装密封用树脂组合物 |
CN110246809A (zh) * | 2018-03-08 | 2019-09-17 | 日东电工株式会社 | 密封用片 |
JP2021503033A (ja) * | 2018-01-11 | 2021-02-04 | エルジー・ケム・リミテッド | 半導体モールディング用エポキシ樹脂組成物、これを用いたモールディングフィルムおよび半導体パッケージ |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017163743A1 (ja) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | 日立化成株式会社 | 有機インターポーザ及び有機インターポーザの製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001144123A (ja) * | 1999-09-02 | 2001-05-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
JP3537400B2 (ja) * | 2000-03-17 | 2004-06-14 | 松下電器産業株式会社 | 半導体内蔵モジュール及びその製造方法 |
JP3862001B2 (ja) * | 2002-03-18 | 2006-12-27 | 信越化学工業株式会社 | ウエハーモールド用液状エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置 |
JP4225162B2 (ja) * | 2003-08-18 | 2009-02-18 | 日立化成工業株式会社 | 封止用フィルム |
JP2011243596A (ja) * | 2010-05-14 | 2011-12-01 | Panasonic Corp | パッケージ部品の製造方法およびパッケージ部品 |
JP2012227441A (ja) * | 2011-04-21 | 2012-11-15 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
JP5961055B2 (ja) * | 2012-07-05 | 2016-08-02 | 日東電工株式会社 | 封止樹脂シート、電子部品パッケージの製造方法及び電子部品パッケージ |
-
2013
- 2013-10-23 JP JP2013220382A patent/JP2015082606A/ja active Pending
-
2014
- 2014-10-03 WO PCT/JP2014/076575 patent/WO2015060106A1/ja active Application Filing
- 2014-10-08 TW TW103135029A patent/TW201523719A/zh unknown
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021503033A (ja) * | 2018-01-11 | 2021-02-04 | エルジー・ケム・リミテッド | 半導体モールディング用エポキシ樹脂組成物、これを用いたモールディングフィルムおよび半導体パッケージ |
US11702520B2 (en) | 2018-01-11 | 2023-07-18 | Lg Chem, Ltd. | Epoxy resin composition for molding semiconductor, molding film and semiconductor package using the same |
JP2019143134A (ja) * | 2018-02-22 | 2019-08-29 | 味の素株式会社 | ウエハーレベルパッケージ封止用樹脂組成物 |
CN110183818A (zh) * | 2018-02-22 | 2019-08-30 | 味之素株式会社 | 晶片级封装密封用树脂组合物 |
JP7217865B2 (ja) | 2018-02-22 | 2023-02-06 | 味の素株式会社 | ウエハーレベルパッケージ封止用樹脂組成物 |
CN110246809A (zh) * | 2018-03-08 | 2019-09-17 | 日东电工株式会社 | 密封用片 |
JP2019160869A (ja) * | 2018-03-08 | 2019-09-19 | 日東電工株式会社 | 封止用シート |
JP7038575B2 (ja) | 2018-03-08 | 2022-03-18 | 日東電工株式会社 | 封止用シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015060106A1 (ja) | 2015-04-30 |
TW201523719A (zh) | 2015-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5961055B2 (ja) | 封止樹脂シート、電子部品パッケージの製造方法及び電子部品パッケージ | |
JP6320239B2 (ja) | 半導体チップ封止用熱硬化性樹脂シート及び半導体パッケージの製造方法 | |
JP5837381B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TWI606925B (zh) | Thermosetting sealing resin sheet and manufacturing method of electronic part package | |
JP6484061B2 (ja) | 電子部品パッケージの製造方法 | |
JP5943898B2 (ja) | 熱硬化性樹脂シート及び電子部品パッケージの製造方法 | |
WO2015019817A1 (ja) | 半導体パッケージの製造方法 | |
WO2015060106A1 (ja) | 半導体パッケージの製造方法 | |
JPWO2017168820A1 (ja) | 電子デバイスパッケージ用テープ | |
TW201532154A (zh) | 接著膜、切晶黏晶膜、半導體裝置之製造方法及半導體裝置 | |
WO2015019816A1 (ja) | 半導体パッケージの製造方法 | |
TW201446504A (zh) | 密封片、密封片之製造方法及電子零件封裝之製造方法 | |
JP6228734B2 (ja) | 電子部品封止用樹脂シート、樹脂封止型半導体装置、及び、樹脂封止型半導体装置の製造方法 | |
TWI824195B (zh) | 切晶黏晶膜與使用其之半導體封裝及其製造方法 | |
JP2016096308A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP6041933B2 (ja) | 熱硬化性樹脂シート及び電子部品パッケージの製造方法 | |
TWI828076B (zh) | 切晶黏晶膜及其製造方法、以及半導體封裝及其製造方法 | |
JP2015126129A (ja) | 電子部品パッケージの製造方法 | |
WO2015072378A1 (ja) | 封止樹脂シート及び電子部品パッケージの製造方法 | |
JP2015126131A (ja) | 電子部品パッケージの製造方法 | |
JP2016094575A (ja) | セパレータ付き封止用シート、及び、半導体装置の製造方法 | |
JP2015065322A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2015126130A (ja) | 電子部品パッケージの製造方法 | |
JP2015097232A (ja) | 電子部品パッケージの製造方法 | |
JP2017084971A (ja) | バンプ根元補強用シート |