JP2014213737A - 車両用ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents
車両用ブレーキ液圧制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014213737A JP2014213737A JP2013092799A JP2013092799A JP2014213737A JP 2014213737 A JP2014213737 A JP 2014213737A JP 2013092799 A JP2013092799 A JP 2013092799A JP 2013092799 A JP2013092799 A JP 2013092799A JP 2014213737 A JP2014213737 A JP 2014213737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydraulic pressure
- brake
- pressure
- valve
- fluid pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 120
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 20
- 230000007704 transition Effects 0.000 abstract description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 21
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 102220512368 Myosin-10_S60N_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220422197 c.209C>A Human genes 0.000 description 1
- 230000002079 cooperative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 102220064641 rs751931568 Human genes 0.000 description 1
- 102220082690 rs863224215 Human genes 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/48—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
Abstract
【解決手段】弁駆動部は、ブレーキ系統ごとに、各車輪ブレーキFR,RLの目標液圧のうち高い方の目標液圧を第一の液圧路の目標液圧としてカット弁6を駆動制御することにより、目標液圧の高い方の車輪ブレーキのブレーキ液圧をカット弁6のみの駆動によって制御し、目標液圧の低い方の車輪ブレーキのブレーキ液圧を対応する制御弁手段Vの駆動によって制御し、非通電状態から通電状態とする際の制御弁手段の駆動に用いる指示電流が所定値未満である場合には、指示電流に代えてブレーキ液圧を保持させる保持電流を用いることを特徴とする。
【選択図】図1
Description
なる配管の各前記ブレーキ系統において液圧供給手段に接続された第一の液圧路がリニアソレノイド弁であるカット弁および第二の液圧路を介して当該ブレーキ系統の各車輪ブレーキに接続され、各前記車輪ブレーキのブレーキ液圧をそれぞれの目標液圧に制御する車両用ブレーキ液圧制御装置であって、前記第一の液圧路と前記第二の液圧路との間に設けられた前記カット弁と、前記第一の液圧路における前記カット弁よりも前記車輪ブレーキ側のブレーキ液圧を加圧可能なポンプと、前記第二の液圧路に設けられた制御弁手段と、を前記配管のブレーキ系統ごとに備えるとともに、各前記車輪ブレーキの目標液圧を設定する目標液圧設定部と、前記目標液圧に基づいて、前記カット弁および前記制御弁手段を駆動制御する弁駆動部と、を備え、前記弁駆動部は、前記ブレーキ系統ごとに、各前記車輪ブレーキの目標液圧のうち高い方の目標液圧を前記第一の液圧路の目標液圧として前記カット弁を駆動制御することにより、目標液圧の高い方の前記車輪ブレーキのブレーキ液圧を前記カット弁のみの駆動によって制御し、目標液圧の低い方の前記車輪ブレーキのブレーキ液圧を対応する前記制御弁手段の駆動によって制御し、非通電状態から通電状態とする際の前記制御弁手段の駆動に用いる指示電流が所定値未満である場合には、前記指示電流に代えてブレーキ液圧を保持させる保持電流を用いることを特徴とする。
本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
図2に示すように、車両用ブレーキ液圧制御装置100の液圧ユニット10は、運転者がブレーキペダルBPに加える踏力に応じたブレーキ液圧を発生する液圧供給手段であるマスタシリンダMと、車輪ブレーキFR,FL,RR,RLとの間に配置されている。マスタシリンダMの二つの出力ポートM1,M2は、液圧ユニット10の入口ポート121に接続され、液圧ユニット10の出口ポート122が、各車輪ブレーキFR,FL,RR,RLに接続されている。そして、通常時は液圧ユニット10内の入口ポート121から出口ポート122までが連通した油路となっていることで、ブレーキペダルBPの踏力が各車輪ブレーキFL,RR,RL,FRに伝達されるようになっている。
たブレーキ液の圧力の脈動およびレギュレータRが作動することにより発生する脈動を減衰させている。
図3は、制御装置20のブロック構成図である。図3に示すように、制御装置20は、各センサ91〜95から入力された信号に基づき、液圧ユニット10内の制御弁手段V、カット弁6および吸入弁7の開閉動作ならびにモータ9の動作を制御して、各車輪ブレー
キFL,RR,RL,FRの動作を制御するものである。制御装置20は、機能部として目標液圧設定部21、ブレーキ液圧計算部22、弁駆動部23およびモータ駆動部24を備えている。
ここで、本実施形態の制御装置20は、入口弁1への指示電流を目標差圧に応じて線形に変化させるリニア制御を実行する。図4(A)はリニア制御における目標液圧の変化を例示する図であり、図4(B)はその場合の指示電流の変化を例示する図である。
動作させることができない。指示電流が所定値未満となるのはわずかな時間であるが、運転者の操作フィーリングに影響を与える可能性がある。ここで確実に動作させることができないとは、弁の開閉が不安定であり、電流−差圧特性に従った所望の差圧を得ることができないことをいう。また、動作とは弁の開閉動作である。
図6は、非制御からリニア制御に移行する場合の車両CRの動きを例示する図である。なお、図1〜図5と同じ要素には同じ符号を付しており説明を省略する。通常走行をしていた車両CRが急カーブを曲がる際にアンダーステアとなり、外側に向いた軌跡PUを描きそうになったとする。このとき、制御装置20は、制御弁手段Vの入口弁1について増圧状態、減圧状態、保持状態を切り換えて車両CRが適切な軌跡PRを描くように制御する。
以下に、従来の制御において生じていたオーバーシュートOVSとそれに伴う運転者の操作フィーリングの低下とを回避する本発明の実施形態の制御について図8(A)〜図10を参照しながら説明する。なお、図8(A)〜図10において、図1〜図7(D)と同じ要素には同じ符号を付しており説明を省略する。
なるとする。従来の制御では、非制御状態が終了してからしばらくの間、指示電流はオン電流(図8(B)のIv0)未満であるためオーバーシュートOVS(図7(C)参照)が生じていた。本発明の実施形態では、図8(B)のように、制御が必要な状態になる時刻t0から、指示電流に代えて保持電流を入口弁1に与える。保持電流は、オン電流であるIv0以上であって、入口弁1を完全に閉じるのに必要な電流値Ikに設定されている。例えば電流値Ikは、図4(B)において減圧状態にする場合に用いられる電流値と同じでもよい。このとき、入口弁1が閉じているため上流液圧の影響を受けることはなく、図8(A)のようにキャリパ圧は非制御状態と同じ液圧を保持している。従って、オーバーシュートOVSが生じることはない。
6 カット弁(リニアソレノイド弁)
21 目標液圧設定部
23 弁駆動部
100 車両用ブレーキ液圧制御装置
FL,FR,RL,RR 車輪ブレーキ
M マスタシリンダ(液圧供給手段)
V 制御弁手段
Claims (4)
- 複数のブレーキ系統からなる配管の各前記ブレーキ系統において液圧供給手段に接続された第一の液圧路がリニアソレノイド弁であるカット弁および第二の液圧路を介して当該ブレーキ系統の各車輪ブレーキに接続され、各前記車輪ブレーキのブレーキ液圧をそれぞれの目標液圧に制御する車両用ブレーキ液圧制御装置であって、
前記第一の液圧路と前記第二の液圧路との間に設けられた前記カット弁と、
前記第一の液圧路における前記カット弁よりも前記車輪ブレーキ側のブレーキ液圧を加圧可能なポンプと、
前記第二の液圧路に設けられた制御弁手段と、
を前記配管のブレーキ系統ごとに備えるとともに、
各前記車輪ブレーキの目標液圧を設定する目標液圧設定部と、
前記目標液圧に基づいて、前記カット弁および前記制御弁手段を駆動制御する弁駆動部と、
を備え、
前記弁駆動部は、
前記ブレーキ系統ごとに、各前記車輪ブレーキの目標液圧のうち高い方の目標液圧を前記第一の液圧路の目標液圧として前記カット弁を駆動制御することにより、目標液圧の高い方の前記車輪ブレーキのブレーキ液圧を前記カット弁のみの駆動によって制御し、目標液圧の低い方の前記車輪ブレーキのブレーキ液圧を対応する前記制御弁手段の駆動によって制御し、
非通電状態から通電状態とする際の前記制御弁手段の駆動に用いる指示電流が所定値未満である場合には、前記指示電流に代えてブレーキ液圧を保持させる保持電流を用いることを特徴とする車両用ブレーキ液圧制御装置。 - 前記弁駆動部は、前記指示電流が前記所定値以上になった場合には、前記保持電流に代えて前記指示電流を用いて、前記指示電流を目標差圧に応じて変化させるリニア制御を実行することを特徴とする請求項1に記載の車両用ブレーキ液圧制御装置。
- 前記弁駆動部は、前記目標液圧の低い方の前記車輪ブレーキのブレーキ液圧と前記目標液圧との差圧が所定圧以上になった場合には、前記保持電流に代えて前記指示電流を用いて、前記指示電流を目標差圧に応じて変化させるリニア制御を実行することを特徴とする請求項1または2に記載の車両用ブレーキ液圧制御装置。
- 前記所定値は、前記制御弁手段の弁を確実に開閉可能な最小の電流値に設定されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両用ブレーキ液圧制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013092799A JP6232204B2 (ja) | 2013-04-25 | 2013-04-25 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013092799A JP6232204B2 (ja) | 2013-04-25 | 2013-04-25 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014213737A true JP2014213737A (ja) | 2014-11-17 |
JP6232204B2 JP6232204B2 (ja) | 2017-11-15 |
Family
ID=51939923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013092799A Active JP6232204B2 (ja) | 2013-04-25 | 2013-04-25 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6232204B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10506345A (ja) * | 1994-09-30 | 1998-06-23 | アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー | 流体ブレーキシステムと圧力制御方法 |
JP2007030745A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Nissin Kogyo Co Ltd | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
JP2009029198A (ja) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Nissin Kogyo Co Ltd | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
-
2013
- 2013-04-25 JP JP2013092799A patent/JP6232204B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10506345A (ja) * | 1994-09-30 | 1998-06-23 | アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー | 流体ブレーキシステムと圧力制御方法 |
JP2007030745A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Nissin Kogyo Co Ltd | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
JP2009029198A (ja) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Nissin Kogyo Co Ltd | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6232204B2 (ja) | 2017-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4452300B2 (ja) | 車両挙動制御装置 | |
US9346448B2 (en) | Vehicle brake hydraulic pressure control apparatus with pump motor malfunction detection | |
JP5563004B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP5632442B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
US8876224B2 (en) | Vehicular brake fluid pressure control apparatus | |
JP5022934B2 (ja) | 車両用ブレーキ圧保持制御装置 | |
JP4638889B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP6232204B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP5884237B2 (ja) | 車両挙動制御装置 | |
JP4972481B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP5245564B2 (ja) | 車両の制動力制御装置 | |
JP4859135B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP2007030745A (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP4913681B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP4806228B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP5091503B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP6613889B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP6012412B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP6449072B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP5729046B2 (ja) | 制動力制御装置 | |
JP5767162B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP6091266B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP5472646B2 (ja) | 制動力制御装置 | |
JP2014196082A (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP2016179788A (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160126 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160217 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160414 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20160531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171023 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6232204 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |