Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2014142989A - ワード線/行ドライバのためのバイアス電圧を用いるフラッシュメモリ - Google Patents

ワード線/行ドライバのためのバイアス電圧を用いるフラッシュメモリ Download PDF

Info

Publication number
JP2014142989A
JP2014142989A JP2013270644A JP2013270644A JP2014142989A JP 2014142989 A JP2014142989 A JP 2014142989A JP 2013270644 A JP2013270644 A JP 2013270644A JP 2013270644 A JP2013270644 A JP 2013270644A JP 2014142989 A JP2014142989 A JP 2014142989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
write
voltage
transistor
word line
line driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013270644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6253401B2 (ja
JP2014142989A5 (ja
Inventor
S Choy Jon
エス.チョイ ジョン
Sanjeevarao Padmaraj
サンジーバラオ パドマラージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
Freescale Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Freescale Semiconductor Inc filed Critical Freescale Semiconductor Inc
Publication of JP2014142989A publication Critical patent/JP2014142989A/ja
Publication of JP2014142989A5 publication Critical patent/JP2014142989A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6253401B2 publication Critical patent/JP6253401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/08Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/08Word line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, for word lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

【課題】不揮発性メモリの書き込み動作の速度を増大させるためにバイアス電圧を安定化するのに必要とされる時間を低減する方法を提供する。
【解決手段】メモリデバイス100は、ワード線ドライバ回路116と、ワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間にワード線ドライバに書き込み電圧を提供するための書き込み電圧生成器108と、ワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間に書き込み電圧とは異なる書き込みバイアス電圧をワード線ドライバ回路に提供するための出力ノードを含む書き込みバイアス生成器106とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、概して不揮発性メモリに関し、より詳細には、ワード線/行ドライバのためのバイアス電圧を生成することに関する。
電気的消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM)およびフラッシュのような不揮発性メモリ(NVM)は、読み出し動作、書き込み動作、消去動作、および書き込み検証動作の間に、第1の電流電極および第2の電流電極ならびに制御ゲートにおいて異なるレベルの電圧を使用する。一般的に書き込み動作の間には最高レベルの電圧が使用される。NVMデバイスにおける電圧は、電圧生成器によって生成され、メモリセルのアレイ内の選択されたメモリセルに結合されているドライバ回路に供給される。ドライバ回路は負荷デバイスに対して電流を引き込む。
米国特許第5828607号明細書
負荷は、ドライバ回路に対するバイアス電圧をミラーリングすることによって制限されている。バイアス電圧を駆動するための設定時間によって過渡が発生し、一方でミラーは電流が安定化するための時間を必要とし、それによって、ワード線電圧が安定化するためにさらなる時間が必要となる。書き込み動作の速度を増大させるためにバイアス電圧を安定化するのに必要とされる時間を低減することが望ましい。
第1の実施形態によると、メモリにおいて、
ワード線ドライバ回路と、
前記ワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間に前記ワード線ドライバに書き込み電圧を提供するための書き込み電圧生成器と、
前記ワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間に前記書き込み電圧とは異なる書き込みバイアス電圧を前記ワード線ドライバ回路に提供するための出力ノードを有した書き込みバイアス生成器とを備え、前記書き込みバイアス電圧は、前記ワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間に前記ワード線ドライバ回路によって前記書き込み電圧生成器から引き込まれる電流を低減するのに使用され、前記書き込みバイアス生成器は、
前記書き込み電圧を受け取るための第1の電流端子、および前記出力ノードに接続されている第2の電流端子を有したダイオード構成トランジスタと、
前記出力ノードに接続されている第1の電流端子、第2の電流端子、および制御端子を有する第1のトランジスタと、
前記書き込み電圧を受け取るための第1の電流端子、前記第1のトランジスタの前記制御端子に接続されている第2の電流端子、および前記出力ノードに接続されている制御端子を有する第2のトランジスタとを含んでなり、書き込みモードの間、前記第2のトランジスタの導電性は、前記出力ノードの前記電圧を調整するために前記第1のトランジスタの導電性を制御する、メモリを要旨とする。
第2の実施形態は、第1の実施形態において、前記書き込みバイアス生成器は電流源をさらに備え、書き込みモードの間、前記出力ノードと前記電流源との間で前記第1のトランジスタを通じて流れる電流の量を制御するために前記第1のトランジスタの導電性が制御されることを要旨とする。
第3の実施形態は、第2の実施形態において、前記電流源と並列に位置する第2の電流源をさらに備え、読み出し回復モードの間、前記第2の電流源は、前記第1の電流源と並列の前記ダイオード接続トランジスタの前記第2の電流端子に電流を提供し、書き込みモードの間、前記第2の電流源は利用されないことを要旨とする。
第4の実施形態は、第2の実施形態において、第2の電流源をさらに備え、該第2の電流源は、書き込みモードの間、前記第2のトランジスタの前記第2の電流端子に電流を提供することを要旨とする。
第5の実施形態は、第4の実施形態において、前記第2の電流源は、書き込みモードの間、前記出力ノードにおける電圧を提供するのに利用されないことを要旨とする。
第6の実施形態は、第1の実施形態において、前記書き込みバイアス生成器は、前記第1のダイオード構成トランジスタと並列に位置する第2のダイオード構成トランジスタをさらに有し、該第2のダイオード構成トランジスタは、書き込み動作の間に前記書き込み電圧を受け取るための第1の電流端子、および、前記出力ノードに接続されている第2の電流端子を有することを要旨とする。
第7の実施形態は、第6の実施形態において、前記第2のダイオード構成トランジスタは、読み出し回復モードの間、前記出力ノードにおける電圧を提供するのに利用されないことを要旨とする。
第8の実施形態は、第1の実施形態において、読み出し回復モードの間、前記第2のトランジスタは、前記出力ノードの前記電圧を制御するのに利用されないことを要旨とする。
第9の実施形態は、第1の実施形態において、読み出しバイアス生成器をさらに備え、該読み出しバイアス生成器は、読み出し電圧を受け取るための第1の電流端子、および、読み出しバイアス電圧を提供するように構成されている第2の電流端子を有する第2のダイオード構成トランジスタを含んでなり、前記ダイオード構成トランジスタは、該第2のダイオード構成トランジスタとほぼ同じサイズであることを要旨とする。
第10の実施形態は、第1の実施形態において、読み出しバイアス生成器をさらに備え、該読み出しバイアス生成器は、読み出し電圧を受け取るための第1の電流端子、および、読み出しバイアス電圧を提供するように構成されている第2の電流端子を有する第2のダイオード構成トランジスタを含んでなり、
前記書き込みバイアス生成器は、第1の電流源をさらに備え、書き込みモードの間、前記出力ノードと前記第1の電流源との間で前記第1のトランジスタを通じて流れる電流の量を制御するために前記第1のトランジスタの導電性が制御され、
前記読み出しバイアス生成器は、前記第2のダイオード構成トランジスタの前記第2の電流端子に結合されている第2の電流源をさらに備え、
前記第1の電流源は、前記第2の電流源よりも少ない電流を提供するようなサイズにされることを要旨とする。
第11の実施形態は、第10の実施形態において、前記第1の電流源と並列に位置する第3の電流源をさらに備え、読み出し回復モードの間、前記第3の電流源は、前記第1の電流源と並列の前記ダイオード構成トランジスタの第2の電流端子に電流を提供し、書き込みモードの間、前記第3の電流源は利用されないことを要旨とする。
第12の実施形態は、第11の実施形態において、前記第1の電流源および前記第3の電流源はともに、前記第2の電流源とほぼ同じ量の電流を提供するようなサイズにされることを要旨とする。
第13の実施形態は、第1の実施形態において、読み出しバイアス生成器であって、該読み出しバイアス生成器は読み出しバイアス電圧を提供するための出力ノードを含む、読み出しバイアス生成器と、
前記書き込みバイアス生成器の前記出力ノードに結合されている第1の入力、および、前記読み出しバイアス生成器の前記出力ノードに結合されている第2の入力を有する選択回路とをさらに備え、該選択回路は、前記ワード線ドライバ回路の制御端子に結合されている出力を有し、前記制御端子は、前記ワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する動作の間に前記ワード線ドライバ回路によって引き込まれる電流を低減するのに使用されることを要旨とする。
第14の実施形態は、第13の実施形態において、読み出し電圧を提供するための読み出し電圧生成器と、
前記書き込み電圧生成器に結合されている第1の入力、および、前記読み出し電圧生成器に結合されている第2の入力を有する第2の選択回路とをさらに備え、前記第2の選択器回路の前記出力は、前記メモリのメモリ動作の間に前記ワード線ドライバ回路の前記出力に接続されているワード線をバイアスするための電圧を提供することを要旨とする。
第15の実施形態は、第13の実施形態において、前記ワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルへの書き込みの間、前記書き込みバイアス生成器の前記出力ノードは前記書き込みバイアス電圧を提供し、前記選択回路はその第1の入力をその出力に結合し、前記書き込み動作の後、前記書き込みバイアス生成器は、該書き込みバイアス電圧の前記電圧が前記読み出しバイアス生成器の前記出力ノードの電圧にほぼ等しい電圧に移行される読み出し回復モードに入り、前記書き込みバイアス生成器の前記出力ノードの前記電圧が前記読み出しバイアス生成器の前記出力ノードの前記電圧にほぼ等しくなった後、前記選択回路はその第2の入力をその出力に結合することを要旨とする。
第16の実施形態は、第1の実施形態において、前記書き込み電圧生成器は正電圧ノードであり、書き込み動作の間、前記書き込みバイアス生成器の前記出力は正書き込みバイアス電圧を提供し、前記メモリは、
書き込み負電圧生成器と、
前記ワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間、前記書き込み負電圧とは異なる書き込みバイアス負電圧を前記ワード線ドライバ回路に提供するための出力ノードを含む負の書き込みバイアス生成器とをさらに備え、前記書き込みバイアス負電圧は、前記ワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間に前記ワード線ドライバ回路によって前記書き込み負電圧生成器から引き込まれる電流を低減するために使用されることを要旨とする。
第17の実施形態は、第16の実施形態において、前記負の書き込みバイアス生成器は、
前記書き込み負電圧を受け取るための第1の電流端子、および、前記負の書き込みバイアス生成器の前記出力ノードに接続されている第2の電流端子を含む第2のダイオード構成トランジスタと、
前記負の書き込みバイアス回路の前記出力ノードに接続されている第1の電流端子、第2の電流端子、および制御端子を有する第3のトランジスタと、
前記書き込み負電圧を受け取るための第1の電流端子、前記第3のトランジスタの前記制御端子に接続されている第2の電流端子、および、前記負の書き込みバイアス回路の前記出力ノードに接続されている制御端子を有する第4のトランジスタとを含み、書き込みモードの間、前記第4のトランジスタの導電性は、前記負の書き込みバイアス生成器の前記出力ノードの前記電圧を調整するために前記第3のトランジスタの導電性を制御することを要旨とする。
第18の実施形態は、第1の実施形態において、複数のワード線ドライバ回路をさらに備え、前記複数のうちの各ワード線ドライバ回路について、前記書き込み電圧生成器は、前記複数のうちのワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間、前記複数のうちの前記ワード線ドライバ回路に書き込み電圧を提供し、
前記複数のうちの各ワード線ドライバ回路について、前記出力ノードは、前記複数のうちのワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間、前記複数のうちの前記ワード線ドライバ回路に書き込みバイアス電圧を提供し、前記書き込みバイアス電圧は、前記複数のうちの前記ワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間に前記複数のうちの前記ワード線ドライバ回路によって前記書き込み電圧生成器から引き込まれる電流を低減するのに使用されることを要旨とする。
第19の実施形態は、ワード線ドライバを動作させる方法において、
ワード線ドライバに結合されているメモリセルに対する書き込み動作を実行するステップであって、該書き込み動作を実行するステップは、
書き込み電圧生成器の出力から書き込み電圧を前記ワード線ドライバに提供するステップと、
書き込みバイアス生成器の出力から前記ワード線ドライバに書き込みバイアス電圧を提供するステップとを含んでなり、前記ワード線ドライバは、前記ワード線ドライバ回路に結合されている前記メモリセルに対する前記書き込み動作の間に前記ワード線ドライバ回路によって前記書き込み電圧生成器の出力から引き込まれる電流を低減するために前記書き込みバイアス電圧を使用し、前記書き込みバイアス電圧を前記提供するステップは、前記書き込みバイアス生成器が、前記書き込み電圧生成器の前記出力から前記書き込み電圧を受け取るステップと、前記書き込み電圧からの前記書き込みバイアス電圧の生成において第1のトランジスタおよび第2のトランジスタを使用するステップとを含んでなる、書き込み動作を実行するステップと、
前記書き込み動作に続いて読み出し回復モードにおいて動作するステップであって、該読み出し回復モードにおいて動作するステップは、
前記書き込みバイアス生成器によって、前記書き込み電圧生成器の前記出力から電圧を受けるステップと、
前記書き込みバイアス生成器によって、前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタを使用することなく、前記書き込みバイアス生成器の前記出力においてバイアス電圧を生成するために前記書き込み電圧生成器の前記出力によって提供される前記電圧を使用するステップとを含んでなる、読み出し回復モードにおいて動作するステップとを備えることを要旨とする。
第20の実施形態は、第19の実施形態において、前記読み出し回復モードにおいて前記動作するステップは、
最初に、前記ワード線ドライバの端子に前記書き込みバイアス生成器の前記出力の前記電圧を提供するステップと、
前記書き込みバイアス生成器に対する前記出力の前記電圧を、読み出しバイアス生成器の出力の電圧に整合させるステップと、
前記書き込み電圧生成器の前記出力の前記電圧を、読み出し電圧生成器の出力の電圧に整合させるステップと、
前記整合させるステップおよび整合させるステップの後に、前記読み出しバイアス生成器の前記出力の前記電圧を前記ワード線ドライバの前記端子に提供するステップとを含んでなることを要旨とする。
第21の実施形態は、第19の実施形態において、前記第1のトランジスタは、前記書き込みバイアス生成器の前記出力に接続されている第1の電流端子を有し、
前記書き込み電圧からの前記書き込みバイアス電圧の生成において第1のトランジスタおよび第2のトランジスタを使用するステップは、
第2のトランジスタの第1の電流端子によって前記書き込み電圧を受け取るステップであって、前記第2のトランジスタの第2の電流端子は前記第1のトランジスタの制御端子に接続されており、前記第2のトランジスタの制御端子は前記書き込みバイアス生成器の前記出力に接続されている、受け取るステップと、
前記書き込みバイアス生成器の前記出力の前記電圧を調整するステップであって、該調整するステップは、前記第2のトランジスタの導電性が、前記第1のトランジスタの導電性を制御するステップを含む、調整するステップとを含んでなることを要旨とする。
本開示に応じた不揮発性メモリ(NVM)デバイスの一実施形態のブロック図。 図1のNVMデバイス内で使用されることができるさまざまな回路の実施形態の概略を示す図。 書き込み動作モードの間の図2の正書き込みバイアス電圧生成器回路の構成の概略を示す図。 読み出し回復動作モードの間の図2の正書き込みバイアス電圧生成器回路の構成の概略を示す図。 図2の負書き込みバイアス電圧生成器回路の一実施形態の概略を示す図。
本開示は例として示されており、添付の図面によって限定されない。図面において、同様の参照符号は類似の要素を示す。図面内の要素は簡潔かつ明瞭にするために示されており、必ずしも原寸に比例して描かれてはいない。
書き込み動作中にワード線ドライバ内の電流を制限するための書き込みバイアス電圧を提供するデバイスおよび方法の実施形態が開示される。書き込みバイアス電圧は、ワード線ドライバ回路内で、ワード線信号を所望の電圧により迅速に安定化させ、結果としてメモリセルのより高速な動作を可能にするために使用される。
図1は、読み出し電圧生成器またはノード102と、読み出しバイアス生成器またはノード104と、調整フィードバックを有する書き込みバイアス生成器またはノード106と、正の書き込み電圧を生成する書き込み正電圧生成器またはノード108と、アドレスデコーダ110と、コントローラ112と、正ブロック選択スイッチ114と、ワード線ドライバ116と、不揮発性メモリアレイ118と、負の書き込みバイアス生成器またはノード120と、負ブロック選択スイッチ122と、負の書き込み電圧を生成する書き込み負電圧生成器またはノード124とを含んでなる、本発明による不揮発性メモリ(NVM)デバイス100の一実施形態のブロック図である。
読み出し電圧生成器102は、読み出しバイアス生成器104および正ブロック選択スイッチ114に読み出し電圧を供給するように結合されている。読み出し電圧生成器102は、チャージポンプまたは他の適切なデバイスを使用して実装されてもよい。
読み出しバイアス生成器102は、正ブロック選択スイッチ114に読み出しバイアス電圧を供給するように結合されている。
調整フィードバックを有する書き込みバイアス生成器106は、正ブロック選択スイッチ114に書き込みバイアス信号を供給し、書き込み正電圧生成器108から書き込み正電圧を受信し、コントローラ112から制御信号を受信するように結合されている。
書き込み正電圧生成器108は、書き込み正電圧生成器108からの書き込み正電圧を提供し、コントローラ112から制御信号を受信するように結合されている。書き込み正電圧生成器108は、チャージポンプ、リニアレギュレータ、または他の適切なデバイスを使用して実装されてもよい。
アドレスデコーダ110はコントローラ112から制御信号を受信し、行および列選択信号を正ブロック選択スイッチ114およびワード線ドライバ116に供給する。
コントローラ112は、書き込み正電圧生成器108、正ブロック選択スイッチ114、負ブロック選択スイッチ122、調整フィードバックを有する書き込みバイアス生成器106、およびアドレスデコーダ110に、制御信号を提供する。
正ブロック選択スイッチ114は、読み出し電圧生成器102からの読み出し電圧、読み出しバイアス生成器104からの読み出しバイアス電圧、書き込み正電圧生成器108からの書き込み正電圧、コントローラ112からの制御信号、アドレスデコーダ110からの行および列選択信号、ならびに、調整フィードバックを有する書き込みバイアス生成器106からの書き込みバイアス電圧を受信するように結合されている。正ブロック選択スイッチ114は、書き込み動作中は正の書き込みバイアス電圧および書き込み正電圧のような正ブロック選択信号を、ならびに、読み出し動作中は読み出し電圧および読み出しバイアス電圧をワード線ドライバ116に提供するように結合されている。
ワード線ドライバ116は、正ブロック選択スイッチ114からの正ブロック選択信号、および負ブロック選択スイッチ122からの負ブロック選択信号を受信する。ワード線ドライバ116は、NVMアレイ118内のメモリセルの対応するグループまたはブロックにワード線信号を供給する。
不揮発性メモリアレイ118は、メモリセルの行および列を成して配列されるメモリセルのアレイである。メモリセルは、ビット線または列ドライバ信号に結合されている1つの電流端子、グランドまたは負電圧に結合されている第2の電流端子、および、ワード線または列ドライバ信号に結合されている制御ゲートを含むMOSFETトランジスタを用いて実装されることができる。各個々のメモリセルは、アレイ内の対応する行および列を選択することによってアドレス指定されることができる。メモリセルのサブセットは、ブロックにグループ化されることができ、各ブロックは、ブロック消去のようなメモリ動作のために他のブロックから独立して選択されることができる。
負書き込みバイアス生成器120は、書き込み負電圧生成器124から書き込み負電圧を受信し、負ブロック選択スイッチ122に負の書き込みバイアス電圧を提供する。
負ブロック選択スイッチ122は、コントローラ112からの制御信号、書き込み負電圧生成器124からの書き込み負電圧、および負の書き込みバイアス生成器120からの書き込みバイアス負電圧を受信し、ワード線ドライバ116の各々にブロック選択信号を提供する。
書き込み負電圧生成器124は、負書き込みバイアス生成器120および負ブロック選択スイッチ122に書き込み負電圧を提供する。書き込み負電圧生成器124は、チャージポンプ、リニアレギュレータ、または他の適切なデバイスを使用して実装されてもよい。
書き込み動作中、調整フィードバックを有する書き込みバイアス生成器106は、ワード線ドライバ回路116によって引き込まれる電流を低減するのに使用される書き込みバイアス電圧を生成する。書き込み動作の設定時間中に電流を低減することによって、ブロック選択スイッチ114、122によってワード線電圧がより速く選択されることが可能になり、従って、NVMデバイス100の性能が改善する。
図2は、図1のNVMデバイス内のさまざまな構成要素を実装するために使用することができる回路の実施形態を示す概略図である。読み出しバイアス生成器104の一例は、読み出し電圧生成器102から読み出し電圧を受信するように結合されているソースまたは電流端子、電流源204の第1の端子に結合されているドレインまたは電流端子、および、ドレイン端子に結合されている制御ゲートまたは端子を有するダイオードとして構成されているPチャネルトランジスタ202を有する。電流源204の第2の端子はグランドに結合されている。トランジスタ202の制御ゲートは正ブロック選択スイッチ114内の第1のマルチプレクサ236に対する第1の入力に結合されている。
正ブロック選択スイッチ114の一例は、第1のマルチプレクサまたは選択回路234と、第2のマルチプレクサまたは選択回路236とを有する。第1のマルチプレクサ234は、読み出し電圧生成器102からの読み出し電圧、および書き込み正電圧生成器108からの書き込み正電圧を受信するように結合されている。第2のマルチプレクサ236は、トランジスタ202の制御ゲートからの読み出しバイアス電圧、および、調整フィードバックを有する書き込みバイアス生成器106からの書き込みバイアス電圧を受信するように結合されている。マルチプレクサ234、236に対する入力の間で選択するように結合されているそれぞれの制御信号が、コントローラ112(図1)によって提供される。読み出し動作中、読み出し電圧および読み出しバイアス電圧が、それぞれのマルチプレクサ234、236の出力として選択される。書き込み動作中、書き込み正電圧および書き込みバイアス正電圧が、それぞれのマルチプレクサ234、236の出力として選択される。
調整フィードバックを有する書き込みバイアス生成器106の一例は、スイッチ206と、Pチャネルトランジスタ208と、スイッチ210と、電流源212と、スイッチ214と、Pチャネルトランジスタ216と、Pチャネルトランジスタ218と、スイッチ220と、スイッチ222と、電流源224と、スイッチ226と、電流源228と、スイッチ230と、Pチャネルトランジスタ232とを有する。Pチャネルトランジスタ208および218、スイッチ210、214、220、ならびに電流源212は調整カスコード回路として構成される。Pチャネルトランジスタ208は、書き込み正電圧生成器108に結合されているソース端子、スイッチ210を介して電流源212の第1の端子に結合可能なドレイン端子、および、Pチャネルトランジスタ216のドレイン端子とトランジスタ218のソース端子との間に結合されているゲート端子を有する。
スイッチ206は、ノードCと書き込み正電圧生成器108との間に結合されている。スイッチ206の一方の端子、トランジスタ218のゲート、トランジスタ208のドレイン端子、およびスイッチ210の一方の端子がノードCに結合されている。トランジスタ218のソース端子はトランジスタ216のドレイン端子に結合されている。トランジスタ218のソース端子は、スイッチ220を介してトランジスタ218のドレイン端子にも結合されることができる。トランジスタ218のドレイン端子は、電流源224、228の第1の端子にも、それぞれのスイッチ222、226を介して結合可能である。スイッチ222および電流源224はスイッチ226および電流源228と並列に接続されている。スイッチ224、228の第2の端子は共通のグランドに結合されている。
トランジスタ216は、書き込み正電圧生成器108に結合されているソース端子、およびトランジスタ216のドレイン端子に結合されているゲート端子を有するダイオードとして構成される。トランジスタ216のドレイン端子はトランジスタ218のソース端子に結合されている。トランジスタ216のゲート端子はトランジスタ232のゲート端子にも結合されている。
トランジスタ232は、書き込み正電圧生成器108に結合されているソース端子、およびトランジスタ216のゲート端子に結合されているゲート端子を有する。トランジスタ232のドレイン端子は、トランジスタ216のドレイン端子とトランジスタ218のソース端子との間に出力される正の書き込みバイアス信号に結合される。
図2に示すような1つのワード線ドライバ116の一例は、Pチャネルトランジスタ238、240およびNチャネルトランジスタ242、244、246、248、250を有する。Pチャネルトランジスタ238、240のソース端子は互いに、およびマルチプレクサ234の出力に結合されている。トランジスタ238のドレイン端子は、トランジスタ246のドレイン端子ならびにトランジスタ240および242のゲート端子に結合されている。トランジスタ238のゲート端子はマルチプレクサ236の出力に結合されている。トランジスタ238、240の基板本体は、互いに、およびトランジスタ240のソース端子に結合されている。
トランジスタ242および244は互いに、およびトランジスタ240と直列に結合されている。トランジスタ240のドレイン端子はトランジスタ242のドレイン端子に結合されている。トランジスタ242のソース端子はトランジスタ244のドレイン端子に結合されている。トランジスタ244のソース端子は、負ブロック選択スイッチ122内の負マルチプレクサ254の出力に結合されている。
トランジスタ242のゲート端子はトランジスタ246のドレイン端子に結合されている。トランジスタ244のゲート端子は、負ブロック選択スイッチ122内のマルチプレクサまたは選択回路256の出力に結合されている。トランジスタ242、244の基板本体は、互いに、およびトランジスタ244のソース端子に結合されている。
トランジスタ246〜250は直列に結合されており、トランジスタ246のソース端子はトランジスタ248のドレイン端子に結合されている。トランジスタ248のソース端子はトランジスタ250のドレイン端子に結合されている。トランジスタ250のソース端子はグランドに結合されている。トランジスタ246のゲート端子は、低電圧保護バイアス生成器(図示せず)によって出力される低電圧保護信号に結合される。低電圧保護信号は、トランジスタ246を制御してトランジスタ248および250を高い正電圧から保護するのに使用される。トランジスタ248、250のゲート端子はアドレスデコーダ110からのアドレス復号信号に結合される。
トランジスタ240のドレイン端子とトランジスタ242のドレイン端子との間にワード線信号が出力される。
図2に示すような1つの負ブロック選択スイッチ122の一例は、負マルチプレクサまたは選択回路254およびマルチプレクサ256を有する。負マルチプレクサ254は、Vssとして示す第1の供給電圧に結合されている第1の入力、および、書き込み負電圧生成器124の出力に結合されている第2の入力を有する。負マルチプレクサ254の出力は、トランジスタ244のソース端子に結合されている。マルチプレクサ256は、VDDとして示す第2の供給電圧に結合されている第1の入力、および、負書き込みバイアス生成器120の出力に結合されている第2の入力を有する。電圧VDDは電圧VSSよりも大きい。VSSはグランドまたは負基準電圧であってもよい。マルチプレクサ256の出力は、トランジスタ244のゲート端子に結合されている。負マルチプレクサ254およびマルチプレクサ256はコントローラ112からそれぞれの制御入力を受信する。
図示されている実施形態において、トランジスタ232のサイズはトランジスタ216のサイズの2倍である。トランジスタ216のサイズはトランジスタ238のサイズと同じである。電流源224によって引き込まれる電流の量は電流源212によって引き込まれる電流の量の3倍であり、電流源228によって引き込まれる電流の量は電流源212によって引き込まれる電流の量の2倍である。トランジスタ208および218は任意の適切なサイズを有することができる。
スイッチ206、210、214、220、222、226、および230はコントローラ112によって、書き込みバイアス生成器106を、書き込み動作のためには書き込みバイアス正電圧を、および、読み出し回復動作のためには読み出しバイアス電圧を生成するように構成するようにセットされる。負の書き込みバイアス生成器120は、ソフトプログラム、ソフトプログラム検証、および消去検証のような特定の書き込み動作のための書き込みバイアス負電圧を生成するのに使用される。スイッチ206は、書き込みモードでも読み出し回復モードでもないときに、書き込みバイアス生成回路をディセーブルして安全状態に置くために閉じていることができる。スイッチ206が閉じているとき、スイッチ210および222は開いて、それぞれの電流源212および224をオフにする。
図2および図3を参照して、図3は、その間に選択されたメモリセルがプログラムされる正の書き込み動作モードの間の図2の書き込みバイアス正電圧生成器回路106の構成を示す概略図である。スイッチ210、214、222および230は閉じており(導電状態)、スイッチ206および226は開いている(非導電状態)。正の書き込み動作中、マルチプレクサ234、236は、それぞれ書き込み正電圧および書き込みバイアス正電圧を出力する。書き込み正電圧はワード線供給ノードB(図2)に進み、書き込みバイアス正電圧はトランジスタ238に進む。書き込み正電圧と書き込みバイアス正電圧との間の関係は、書き込みバイアス生成器106によって、ワード線ノードBにおける電流がワード線選択に必要とされるレベルになるように調整される。書き込み正電圧は、たとえば、2〜9ボルトに及ぶことができ、書き込みバイアス電圧は、トランジスタ240における電流レベルが迅速かつ正確に書き込み電圧に従うように調整される。電流源212、224は、ワード線ドライバ116によって必要とされる電圧を整合させるのに必要とされるバイアス電圧を提供するようなサイズにされる。
書き込み動作中、書き込み電圧はハイにポンピングされ、非導電性トランジスタ218は電流源224をバイアスノードAから分離する。書き込み電圧が増大すると、トランジスタ208のゲート−ソース電圧によってトランジスタ208が導電性になり、ノードCにおける電圧がより高く引き上げられ、一方で電流源212を通じて制限された量の電流が放電される。ゲート型ダイオード(トランジスタ)216および232を通じてバイアスノードAにおける電圧が増大して書き込み電圧に従う。トランジスタ232はトランジスタ216の2倍のゲート幅を有し、従って、より多くの電流が流れることを可能にし、従って書き込みバイアス電圧が迅速に引き上げられて書き込み電圧レベルに従う。バイアスノードAにおける電圧が所定のレベルに達すると、トランジスタ208、216および232は非導電性になり、バイアスノードAにおける電圧は所定のレベルのままになる。書き込み正電圧が閾値レベルを上回って上昇すると、トランジスタ218が導電し始め、バイアスノードAにおいて電圧を放電する。バイアスノードAにおける電圧が閾値レベルを下回って放電すると、トランジスタ208、216および232は導電性になる。このように、トランジスタ208および218は、正の書き込み動作の間にワード線ドライバ116のトランジスタ238において提供される書き込みバイアス電圧のレベルを調整する。
追加の特徴として、ワード線ドライバ116内のトランジスタ248および250を含んでなるアドレス復号経路が目標ワード線ドライバ上の正書き込みバイアス電圧と対抗し、それによって、目標ワード線が容易に選択されることができる。ワード線ドライバ116はレベルシフタとしても作用する。復号動作は1.2ボルトである論理レベルにあるが、ワード線は、たとえば、書き込み正電圧のレベルに基づいて最大9ボルトのようなはるかに高い電圧において駆動される場合がある。
正書き込み動作が完了すると、NVMデバイス100は読み出し動作を実行するために電圧を回復するように再構成されることができる。図2および図4を参照して、図4は、読み出し回復動作モードの間の図2の書き込みバイアス正電圧生成器回路106の構成を示す概略図である。スイッチ214、220、222、および226は閉じており(導電状態)、スイッチ206、210および230は開いており(非導電状態)、ゲート型ダイオード(トランジスタ)216は書き込み正電圧生成器108と、並列の電流源224、228との間で結合されたままになっている。読み出し回復中、書き込み正電圧および書き込みバイアス正電圧は読み出し電圧レベルにされている。電流源204のサイズは電流源224および228の合計とほぼ同じサイズであり、ダイオード構成トランジスタ202のサイズはダイオード構成トランジスタ216とほぼ同じサイズである。電流源224、228によって、ゲート型ダイオード216が、選択されたワード線ドライバ116における電圧を読み出し電圧レベルに整合させるための読み出しバイアス電流レベルを有するようになる。たとえば、読み出し電圧は4.5ボルトにセットすることができ、バイアス電流は約40マイクロアンペアにセットすることができる。
図5は、図2の書き込みバイアス負電圧生成器回路120の一実施形態を示す概略図である。ワード線ドライバ116内のトランジスタ244のゲートは、負ブロックスイッチ122内のマルチプレクサ256からの書き込みバイアス負電圧またはVDDのいずれかを受け取る。トランジスタ244のソースは、負マルチプレクサ254からのVSSまたは書き込み負電圧のいずれかを受け取る。ソフトプログラム、ソフトプログラム検証、および消去検証のような負の書き込み動作中、ワード線ノードBにおける選択解除負電圧はたとえば、−4.5ボルトであってもよい。読み出しおよび正の書き込み動作中、マルチプレクサ254は、トランジスタ244のソースにVSSを出力するように動作し、マルチプレクサ256はトランジスタ244のゲートにVDDを出力するように動作する。負の書き込み動作中、マルチプレクサ254は、トランジスタ244のソースに書き込み負電圧を出力するように動作し、マルチプレクサ256はトランジスタ244のゲートに書き込みバイアス負電圧を出力するように動作する。マルチプレクサ256によって提供されるトランジスタ244のバイアスは、ワード線ノードBにおける電圧が、負の書き込み動作中、対応するワード線を選択解除するのに必要とされるレベルになるのを促進する。
上記のいくつかの実施形態において、ワード線ドライバ回路と、ワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間にワード線ドライバに書き込み電圧を提供するための書き込み電圧生成器と、ワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間に書き込み電圧とは異なる書き込みバイアス電圧をワード線ドライバ回路に提供するための出力ノードを有する書き込みバイアス生成器とを備えるメモリが提供されたことを諒解されたい。書き込みバイアス電圧は、ワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間にワード線ドライバ回路によって書き込み電圧生成器から引き込まれる電流を低減するのに使用される。書き込みバイアス生成器は、書き込み電圧を受け取るための第1の電流端子、および出力ノードに接続されている第2の電流端子を有するダイオード構成トランジスタと、出力ノードに接続されている第1の電流端子、第2の電流端子、および制御端子を有する第1のトランジスタと、書き込み電圧を受け取るための第1の電流端子、第1のトランジスタの制御端子に接続されている第2の電流端子、および出力ノードに接続されている制御端子を有する第2のトランジスタとを有することができる。書き込みモードの間、第2のトランジスタの導電性が、出力ノードの電圧を調整するために第1のトランジスタの導電性を制御する。
別の態様において、書き込みバイアス生成器は電流源をさらに備えることができ、書き込みモードの間、出力ノードと電流源との間で第1のトランジスタを通じて流れる電流の量を制御するために第1のトランジスタの導電性が制御される。
別の態様において、メモリは、上記電流源と並列に位置する第2の電流源をさらに備えることができ、読み出し回復モードの間、第2の電流源は、第1の電流源と並列のダイオード接続トランジスタの第2の電流端子に電流を提供し、書き込みモードの間、第2の電流源は利用されない。
別の態様において、メモリは第2の電流源をさらに備えることができ、第2の電流源は、書き込みモードの間、第2のトランジスタの第2の電流端子に電流を提供することができる。
別の態様において、第2の電流源は、書き込みモードの間、出力ノードにおける電圧を提供するのに利用されなくてもよい。
別の態様において、書き込みバイアス生成器は、第1のダイオード構成トランジスタと並列に位置する第2のダイオード構成トランジスタをさらに有していてもよい。第2のダイオード構成トランジスタは、書き込み動作の間に書き込み電圧を受け取るための第1の電流端子、および、出力ノードに接続されている第2の電流端子を有していてもよい。
別の態様において、第2のダイオード構成トランジスタは、読み出し回復モードの間、出力ノードにおける電圧を提供するのに利用されなくてもよい。
別の態様において、読み出し回復モードの間、第2のトランジスタは、出力ノードの電圧を制御するのに利用されなくてもよい。
別の態様において、メモリは読み出しバイアス生成器をさらに備えることができ、読み出しバイアス生成器は、読み出し電圧を受け取るための第1の電流端子、および、読み出しバイアス電圧を提供するように構成されている第2の電流端子を有する第2のダイオード構成トランジスタを有する。上記ダイオード構成トランジスタは、第2のダイオード構成トランジスタとほぼ同じサイズであることができる。
別の態様において、メモリは、読み出し電圧を受け取るための第1の電流端子、および、読み出しバイアス電圧を提供するように構成されている第2の電流端子を有する第2のダイオード構成トランジスタを有した読み出しバイアス生成器をさらに備えることができる。書き込みバイアス生成器は、第1の電流源をさらに備えることができる。書き込みモードの間、出力ノードと第1の電流源との間で第1のトランジスタを通じて流れる電流の量を制御するために第1のトランジスタの導電性が制御されることができる。読み出しバイアス生成器は、第2のダイオード構成トランジスタの第2の電流端子に結合されている第2の電流源をさらに備えることができる。第1の電流源は、第2の電流源よりも少ない電流を提供するようなサイズにされることができる。
別の態様において、メモリは、第1の電流源と並列に位置する第3の電流源をさらに備えることができる。読み出し回復モードの間、第3の電流源は、第1の電流源と並列のダイオード構成トランジスタの第2の電流端子に電流を提供する。書き込みモードの間、第3の電流源は利用されなくてもよい。
別の態様において、第1の電流源および第3の電流源はともに、第2の電流源とほぼ同じ量の電流を提供するようなサイズにされることができる。
別の態様において、メモリは、読み出しバイアス生成器であって、当該読み出しバイアス生成器は読み出しバイアス電圧を提供するための出力ノードを有した、読み出しバイアス生成器と、書き込みバイアス生成器の出力ノードに結合されている第1の入力、および、読み出しバイアス生成器の出力ノードに結合されている第2の入力を有する選択回路とをさらに備えることができる。選択回路は、ワード線ドライバ回路の制御端子に結合されている出力を有することができる。制御端子は、ワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する動作の間にワード線ドライバ回路によって引き込まれる電流を低減するのに使用されることができる。
別の態様において、メモリは、読み出し電圧を提供するための読み出し電圧生成器と、書き込み電圧生成器に結合されている第1の入力、および、読み出し電圧生成器に結合されている第2の入力を有する第2の選択回路とをさらに備えることができる。第2の選択器回路の出力は、メモリのメモリ動作の間にワード線ドライバ回路の出力に接続されているワード線をバイアスするための電圧を提供することができる。
別の態様において、ワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルへの書き込みの間、書き込みバイアス生成器の出力ノードは書き込みバイアス電圧を提供し、選択回路はその第1の入力をその出力に結合し、書き込み動作の後、書き込みバイアス生成器は、書き込みバイアス電圧の電圧が読み出しバイアス生成器の出力ノードの電圧にほぼ等しい電圧に移行される読み出し回復モードに入り、書き込みバイアス生成器の出力ノードの電圧が読み出しバイアス生成器の出力ノードの電圧にほぼ等しくなった後、選択回路はその第2の入力をその出力に結合する。
別の態様において、書き込み電圧生成器は正電圧ノードであることができ、書き込み動作の間、書き込みバイアス生成器の出力は書き込みバイアス正電圧を提供することができる。メモリは、負書き込み電圧生成器と、ワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間、書き込み負電圧とは異なる書き込みバイアス負電圧をワード線ドライバ回路に提供するための出力ノードを有する負の書き込みバイアス生成器とをさらに備えることができる。負書き込みバイアス電圧は、ワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間にワード線ドライバ回路によって負書き込み電圧生成器から引き込まれる電流を低減するのに使用されることができる。
別の態様において、負の書き込みバイアス生成器は、書き込み負電圧を受け取るための第1の電流端子、および、負の書き込みバイアス生成器の出力ノードに接続されている第2の電流端子を含んでなる第2のダイオード構成トランジスタと、負の書き込みバイアス回路の出力ノードに接続されている第1の電流端子、第2の電流端子、および制御端子を有する第3のトランジスタと、書き込み負電圧を受け取るための第1の電流端子、第3のトランジスタの制御端子に接続されている第2の電流端子、および、負の書き込みバイアス回路の出力ノードに接続されている制御端子を有する第4のトランジスタとを有することができる。書き込みモードの間、第4のトランジスタの導電性が、負書き込みバイアス生成器の出力ノードの電圧を調整するために第3のトランジスタの導電性を制御することができる。
別の態様において、メモリは、複数のワード線ドライバ回路をさらに備えることができる。複数のうちの各ワード線ドライバ回路について、書き込み電圧生成器は、複数のうちのワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間、複数のうちのワード線ドライバ回路に書き込み電圧を提供することができる。複数のうちの各ワード線ドライバ回路について、出力ノードは、複数のうちのワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間、複数のうちのワード線ドライバ回路に書き込みバイアス電圧を提供することができる。書き込みバイアス電圧は、複数のうちのワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間に複数のうちのワード線ドライバ回路によって書き込み電圧生成器から引き込まれる電流を低減するのに使用される。
さらに別の態様において、ワード線ドライバを動作させる方法は、ワード線ドライバに結合されているメモリセルに対する書き込み動作を実行するステップを備えることができる。書き込み動作を実行するステップは、書き込み電圧生成器の出力から書き込み電圧をワード線ドライバに提供するステップと、書き込みバイアス生成器の出力からワード線ドライバに書き込みバイアス電圧を提供するステップとを備えることができる。ワード線ドライバは、ワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間にワード線ドライバ回路によって書き込み電圧生成器出力から引き込まれる電流を低減するために書き込みバイアス電圧を使用することができる。書き込みバイアス電圧を提供するステップは、書き込みバイアス生成器が、書き込み電圧生成器の出力から書き込み電圧を受け取るステップと、書き込み電圧からの書き込みバイアス電圧の生成において第1のトランジスタおよび第2のトランジスタを使用するステップと、書き込み動作に続いて読み出し回復モードにおいて動作するステップを備えることができる。読み出し回復モードにおいて動作するステップは、書き込みバイアス生成器によって、書き込み電圧生成器の出力から電圧を受け取るステップと、書き込みバイアス生成器によって、第1のトランジスタおよび第2のトランジスタを使用することなく、書き込みバイアス生成器の出力においてバイアス電圧を生成するために書き込み電圧生成器の出力によって提供される電圧を使用するステップとを備えることができる。
別の実施形態において、読み出し回復モードにおいて動作するステップは、最初に、ワード線ドライバの端子に書き込みバイアス生成器の出力の電圧を提供するステップと、書き込みバイアス生成器に対する出力の電圧を、読み出しバイアス生成器の出力の電圧に整合させるステップと、書き込み電圧生成器の出力の電圧を、読み出し電圧生成器の出力の電圧に整合させるステップと、上記整合させるステップおよび整合させるステップの後に、読み出しバイアス生成器の出力の電圧をワード線ドライバの端子に提供するステップとを備えることができる。
別の態様において、第1のトランジスタは、書き込みバイアス生成器の出力に接続されている第1の電流端子を有することができる。書き込み電圧からの書き込みバイアス電圧の生成において第1のトランジスタおよび第2のトランジスタを使用するステップは、第2のトランジスタの第1の電流端子によって書き込み電圧を受け取るステップを備えることができる。第2のトランジスタの第2の電流端子は第1のトランジスタの制御端子に接続されることができ、第2のトランジスタの制御端子は書き込みバイアス生成器の出力に接続されることができる。書き込みバイアス生成器の出力の電圧は、第1のトランジスタの導電性を制御するために第2のトランジスタの導電性を使用することによって調整されることができる。
本発明による装置は、大部分について、当業者に既知の電子コンポーネントおよび回路から成っているため、本開示の基礎となる概念の理解および評価のために、ならびに本開示の教示を分かりにくくせず当該教示から注意を逸らさせないために、回路の詳細は上記で例示されているように必要と考えられる範囲を超えては説明されない。
本発明は特定の導電型または電位の極性に関して記載されているが、当業者には導電型および電位の極性は逆になってもよいことが理解される。
その上、本明細書および特許請求の範囲における「正面(front)」、「裏(back)」、「上部(top)」、「底(bottom)」、「上(over)」、「下(under)」などの用語は、存在する場合、説明を目的として使用されており、必ずしも永久的な相対位置を記述するために使用されてはいない。このように使用される用語は、本明細書に記載されている本開示の実施形態がたとえば、本明細書において例示または他の様態で記載されている以外の方向で動作することが可能であるように、適切な状況下で置き換え可能であることが理解される。
さらに、上述の動作の機能間の境界は例示にすぎないことを当業者は認識しよう。複数の動作の機能を単一の動作に組み合わせてもよく、かつ/または単一の動作の機能を追加の動作に分散させてもよい。その上、代替的な実施形態は、特定の動作の複数のインスタンスを含んでもよく、動作の順序はさまざまな他の実施形態においては変更してもよい。
本明細書において、具体的な実施形態を参照して本開示を説明したが、添付の特許請求の範囲に明記されているような本開示の範囲から逸脱することなくさまざまな改変および変更を為すことができる。従って、本明細書および図面は限定的な意味ではなく例示とみなされるべきであり、すべてのこのような改変が本開示の範囲内に含まれることが意図されている。本明細書において具体的な実施形態に関して記載されているいかなる利益、利点、または問題に対する解決策も、任意のまたはすべての請求項の重要な、必要とされる、または基本的な特徴または要素として解釈されるようには意図されていない。
本明細書において使用される場合、「結合されている」という用語は、直接結合または機械的結合に限定されるようには意図されていない。
さらに、本明細書において使用される場合、「1つ(“a” or “an”)」という用語は、1つまたは2つ以上として定義される。さらに、特許請求の範囲における「少なくとも1つの」および「1つ以上の」のような前置きの語句の使用は、不定冠詞「1つの(“a” or “an”)」による別の請求項要素の導入が、このように導入された請求項要素を含む任意の特定の請求項を、たとえ同じ請求項が前置きの語句「1つ以上の」または「少なくとも1つの」および「1つの(“a” or “an”)」のような不定冠詞を含む場合であっても、1つだけのこのような要素を含む開示に限定することを暗示するように解釈されるべきではない。同じことが、定冠詞の使用についても当てはまる。
別途記載されない限り、「第1の」および「第2の」のような用語は、そのような用語が説明する要素間で適宜区別するように使用される。従って、これらの用語は必ずしも、このような要素の時間的なまたは他の優先順位付けを示すようには意図されていない。
1…メモリ、116…ワード線ドライバ回路、書き込み電圧、108,124…書き込み電圧生成器、120…書き込みバイアス生成器、202,216…ダイオード構成トランジスタ。

Claims (21)

  1. メモリにおいて、
    ワード線ドライバ回路と、
    前記ワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間に前記ワード線ドライバに書き込み電圧を提供するための書き込み電圧生成器と、
    前記ワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間に前記書き込み電圧とは異なる書き込みバイアス電圧を前記ワード線ドライバ回路に提供するための出力ノードを有した書き込みバイアス生成器とを備え、前記書き込みバイアス電圧は、前記ワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間に前記ワード線ドライバ回路によって前記書き込み電圧生成器から引き込まれる電流を低減するのに使用され、前記書き込みバイアス生成器は、
    前記書き込み電圧を受け取るための第1の電流端子、および前記出力ノードに接続されている第2の電流端子を有したダイオード構成トランジスタと、
    前記出力ノードに接続されている第1の電流端子、第2の電流端子、および制御端子を有する第1のトランジスタと、
    前記書き込み電圧を受け取るための第1の電流端子、前記第1のトランジスタの前記制御端子に接続されている第2の電流端子、および前記出力ノードに接続されている制御端子を有する第2のトランジスタとを含んでなり、書き込みモードの間、前記第2のトランジスタの導電性は、前記出力ノードの前記電圧を調整するために前記第1のトランジスタの導電性を制御する、メモリ。
  2. 前記書き込みバイアス生成器は電流源をさらに備え、書き込みモードの間、前記出力ノードと前記電流源との間で前記第1のトランジスタを通じて流れる電流の量を制御するために前記第1のトランジスタの導電性が制御される、請求項1に記載のメモリ。
  3. 前記電流源と並列に位置する第2の電流源をさらに備え、読み出し回復モードの間、前記第2の電流源は、前記第1の電流源と並列の前記ダイオード接続トランジスタの前記第2の電流端子に電流を提供し、書き込みモードの間、前記第2の電流源は利用されない、請求項2に記載のメモリ。
  4. 第2の電流源をさらに備え、該第2の電流源は、書き込みモードの間、前記第2のトランジスタの前記第2の電流端子に電流を提供する、請求項2に記載のメモリ。
  5. 前記第2の電流源は、書き込みモードの間、前記出力ノードにおける電圧を提供するのに利用されない、請求項4に記載のメモリ。
  6. 前記書き込みバイアス生成器は、前記第1のダイオード構成トランジスタと並列に位置する第2のダイオード構成トランジスタをさらに有し、該第2のダイオード構成トランジスタは、書き込み動作の間に前記書き込み電圧を受け取るための第1の電流端子、および、前記出力ノードに接続されている第2の電流端子を有する、請求項1に記載のメモリ。
  7. 前記第2のダイオード構成トランジスタは、読み出し回復モードの間、前記出力ノードにおける電圧を提供するのに利用されない、請求項6に記載のメモリ。
  8. 読み出し回復モードの間、前記第2のトランジスタは、前記出力ノードの前記電圧を制御するのに利用されない、請求項1に記載のメモリ。
  9. 読み出しバイアス生成器をさらに備え、該読み出しバイアス生成器は、読み出し電圧を受け取るための第1の電流端子、および、読み出しバイアス電圧を提供するように構成されている第2の電流端子を有する第2のダイオード構成トランジスタを含んでなり、前記ダイオード構成トランジスタは、該第2のダイオード構成トランジスタとほぼ同じサイズである、請求項1に記載のメモリ。
  10. 読み出しバイアス生成器をさらに備え、該読み出しバイアス生成器は、読み出し電圧を受け取るための第1の電流端子、および、読み出しバイアス電圧を提供するように構成されている第2の電流端子を有する第2のダイオード構成トランジスタを含んでなり、
    前記書き込みバイアス生成器は、第1の電流源をさらに備え、書き込みモードの間、前記出力ノードと前記第1の電流源との間で前記第1のトランジスタを通じて流れる電流の量を制御するために前記第1のトランジスタの導電性が制御され、
    前記読み出しバイアス生成器は、前記第2のダイオード構成トランジスタの前記第2の電流端子に結合されている第2の電流源をさらに備え、
    前記第1の電流源は、前記第2の電流源よりも少ない電流を提供するようなサイズにされる、請求項1に記載のメモリ。
  11. 前記第1の電流源と並列に位置する第3の電流源をさらに備え、読み出し回復モードの間、前記第3の電流源は、前記第1の電流源と並列の前記ダイオード構成トランジスタの第2の電流端子に電流を提供し、書き込みモードの間、前記第3の電流源は利用されない、請求項10に記載のメモリ。
  12. 前記第1の電流源および前記第3の電流源はともに、前記第2の電流源とほぼ同じ量の電流を提供するようなサイズにされる、請求項11に記載のメモリ。
  13. 読み出しバイアス生成器であって、該読み出しバイアス生成器は読み出しバイアス電圧を提供するための出力ノードを含む、読み出しバイアス生成器と、
    前記書き込みバイアス生成器の前記出力ノードに結合されている第1の入力、および、前記読み出しバイアス生成器の前記出力ノードに結合されている第2の入力を有する選択回路とをさらに備え、該選択回路は、前記ワード線ドライバ回路の制御端子に結合されている出力を有し、前記制御端子は、前記ワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する動作の間に前記ワード線ドライバ回路によって引き込まれる電流を低減するのに使用される、請求項1に記載のメモリ。
  14. 読み出し電圧を提供するための読み出し電圧生成器と、
    前記書き込み電圧生成器に結合されている第1の入力、および、前記読み出し電圧生成器に結合されている第2の入力を有する第2の選択回路とをさらに備え、前記第2の選択器回路の前記出力は、前記メモリのメモリ動作の間に前記ワード線ドライバ回路の前記出力に接続されているワード線をバイアスするための電圧を提供する、請求項13に記載のメモリ。
  15. 前記ワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルへの書き込みの間、前記書き込みバイアス生成器の前記出力ノードは前記書き込みバイアス電圧を提供し、前記選択回路はその第1の入力をその出力に結合し、前記書き込み動作の後、前記書き込みバイアス生成器は、該書き込みバイアス電圧の前記電圧が前記読み出しバイアス生成器の前記出力ノードの電圧にほぼ等しい電圧に移行される読み出し回復モードに入り、前記書き込みバイアス生成器の前記出力ノードの前記電圧が前記読み出しバイアス生成器の前記出力ノードの前記電圧にほぼ等しくなった後、前記選択回路はその第2の入力をその出力に結合する、請求項13に記載の回路。
  16. 前記書き込み電圧生成器は正電圧ノードであり、書き込み動作の間、前記書き込みバイアス生成器の前記出力は正書き込みバイアス電圧を提供し、前記メモリは、
    書き込み負電圧生成器と、
    前記ワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間、前記書き込み負電圧とは異なる書き込みバイアス負電圧を前記ワード線ドライバ回路に提供するための出力ノードを含む負の書き込みバイアス生成器とをさらに備え、前記書き込みバイアス負電圧は、前記ワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間に前記ワード線ドライバ回路によって前記書き込み負電圧生成器から引き込まれる電流を低減するために使用される、請求項1に記載のメモリ。
  17. 前記負の書き込みバイアス生成器は、
    前記書き込み負電圧を受け取るための第1の電流端子、および、前記負の書き込みバイアス生成器の前記出力ノードに接続されている第2の電流端子を含む第2のダイオード構成トランジスタと、
    前記負の書き込みバイアス回路の前記出力ノードに接続されている第1の電流端子、第2の電流端子、および制御端子を有する第3のトランジスタと、
    前記書き込み負電圧を受け取るための第1の電流端子、前記第3のトランジスタの前記制御端子に接続されている第2の電流端子、および、前記負の書き込みバイアス回路の前記出力ノードに接続されている制御端子を有する第4のトランジスタとを含み、書き込みモードの間、前記第4のトランジスタの導電性は、前記負の書き込みバイアス生成器の前記出力ノードの前記電圧を調整するために前記第3のトランジスタの導電性を制御する、請求項16に記載のメモリ。
  18. 複数のワード線ドライバ回路をさらに備え、前記複数のうちの各ワード線ドライバ回路について、前記書き込み電圧生成器は、前記複数のうちのワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間、前記複数のうちの前記ワード線ドライバ回路に書き込み電圧を提供し、
    前記複数のうちの各ワード線ドライバ回路について、前記出力ノードは、前記複数のうちのワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間、前記複数のうちの前記ワード線ドライバ回路に書き込みバイアス電圧を提供し、前記書き込みバイアス電圧は、前記複数のうちの前記ワード線ドライバ回路に結合されているメモリセルに対する書き込み動作の間に前記複数のうちの前記ワード線ドライバ回路によって前記書き込み電圧生成器から引き込まれる電流を低減するのに使用される、請求項1に記載のメモリ。
  19. ワード線ドライバを動作させる方法において、
    ワード線ドライバに結合されているメモリセルに対する書き込み動作を実行するステップであって、該書き込み動作を実行するステップは、
    書き込み電圧生成器の出力から書き込み電圧を前記ワード線ドライバに提供するステップと、
    書き込みバイアス生成器の出力から前記ワード線ドライバに書き込みバイアス電圧を提供するステップとを含んでなり、前記ワード線ドライバは、前記ワード線ドライバ回路に結合されている前記メモリセルに対する前記書き込み動作の間に前記ワード線ドライバ回路によって前記書き込み電圧生成器の出力から引き込まれる電流を低減するために前記書き込みバイアス電圧を使用し、前記書き込みバイアス電圧を前記提供するステップは、前記書き込みバイアス生成器が、前記書き込み電圧生成器の前記出力から前記書き込み電圧を受け取るステップと、前記書き込み電圧からの前記書き込みバイアス電圧の生成において第1のトランジスタおよび第2のトランジスタを使用するステップとを含んでなる、書き込み動作を実行するステップと、
    前記書き込み動作に続いて読み出し回復モードにおいて動作するステップであって、該読み出し回復モードにおいて動作するステップは、
    前記書き込みバイアス生成器によって、前記書き込み電圧生成器の前記出力から電圧を受けるステップと、
    前記書き込みバイアス生成器によって、前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタを使用することなく、前記書き込みバイアス生成器の前記出力においてバイアス電圧を生成するために前記書き込み電圧生成器の前記出力によって提供される前記電圧を使用するステップとを含んでなる、読み出し回復モードにおいて動作するステップとを備える、方法。
  20. 前記読み出し回復モードにおいて前記動作するステップは、
    最初に、前記ワード線ドライバの端子に前記書き込みバイアス生成器の前記出力の前記電圧を提供するステップと、
    前記書き込みバイアス生成器に対する前記出力の前記電圧を、読み出しバイアス生成器の出力の電圧に整合させるステップと、
    前記書き込み電圧生成器の前記出力の前記電圧を、読み出し電圧生成器の出力の電圧に整合させるステップと、
    前記整合させるステップおよび整合させるステップの後に、前記読み出しバイアス生成器の前記出力の前記電圧を前記ワード線ドライバの前記端子に提供するステップとを含んでなる、請求項19に記載の方法。
  21. 前記第1のトランジスタは、前記書き込みバイアス生成器の前記出力に接続されている第1の電流端子を有し、
    前記書き込み電圧からの前記書き込みバイアス電圧の生成において第1のトランジスタおよび第2のトランジスタを使用するステップは、
    第2のトランジスタの第1の電流端子によって前記書き込み電圧を受け取るステップであって、前記第2のトランジスタの第2の電流端子は前記第1のトランジスタの制御端子に接続されており、前記第2のトランジスタの制御端子は前記書き込みバイアス生成器の前記出力に接続されている、受け取るステップと、
    前記書き込みバイアス生成器の前記出力の前記電圧を調整するステップであって、該調整するステップは、前記第2のトランジスタの導電性が、前記第1のトランジスタの導電性を制御するステップを含む、調整するステップとを含んでなる、請求項19に記載の方法。
JP2013270644A 2013-01-22 2013-12-27 ワード線/行ドライバのためのバイアス電圧を用いるフラッシュメモリ Active JP6253401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/747,088 2013-01-22
US13/747,088 US8737137B1 (en) 2013-01-22 2013-01-22 Flash memory with bias voltage for word line/row driver

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014142989A true JP2014142989A (ja) 2014-08-07
JP2014142989A5 JP2014142989A5 (ja) 2016-12-28
JP6253401B2 JP6253401B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=49998063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013270644A Active JP6253401B2 (ja) 2013-01-22 2013-12-27 ワード線/行ドライバのためのバイアス電圧を用いるフラッシュメモリ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8737137B1 (ja)
EP (1) EP2757562B1 (ja)
JP (1) JP6253401B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109308932A (zh) * 2017-07-26 2019-02-05 北京兆易创新科技股份有限公司 一种闪存、闪存工作模式的切换方法及设备
WO2023149912A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 Western Digital Technologies, Inc. Non-volatile memory with redundant control line driver

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9224486B1 (en) 2014-06-20 2015-12-29 Freescale Semiconductor, Inc. Control gate driver for use with split gate memory cells
US9728712B2 (en) 2015-04-21 2017-08-08 Spin Transfer Technologies, Inc. Spin transfer torque structure for MRAM devices having a spin current injection capping layer
US10468590B2 (en) 2015-04-21 2019-11-05 Spin Memory, Inc. High annealing temperature perpendicular magnetic anisotropy structure for magnetic random access memory
US9449703B1 (en) 2015-06-09 2016-09-20 Freescale Semiconductor, Inc. Systems and methods for driving a control gate with a select gate signal in a split-gate nonvolatile memory cell
US9853206B2 (en) 2015-06-16 2017-12-26 Spin Transfer Technologies, Inc. Precessional spin current structure for MRAM
US9773974B2 (en) 2015-07-30 2017-09-26 Spin Transfer Technologies, Inc. Polishing stop layer(s) for processing arrays of semiconductor elements
US10163479B2 (en) 2015-08-14 2018-12-25 Spin Transfer Technologies, Inc. Method and apparatus for bipolar memory write-verify
KR20170045445A (ko) * 2015-10-16 2017-04-27 삼성전자주식회사 충전 노드를 충전하는 구동 회로
US9741926B1 (en) 2016-01-28 2017-08-22 Spin Transfer Technologies, Inc. Memory cell having magnetic tunnel junction and thermal stability enhancement layer
US10991410B2 (en) 2016-09-27 2021-04-27 Spin Memory, Inc. Bi-polar write scheme
US10437723B2 (en) 2016-09-27 2019-10-08 Spin Memory, Inc. Method of flushing the contents of a dynamic redundancy register to a secure storage area during a power down in a memory device
US10546625B2 (en) 2016-09-27 2020-01-28 Spin Memory, Inc. Method of optimizing write voltage based on error buffer occupancy
US10628316B2 (en) 2016-09-27 2020-04-21 Spin Memory, Inc. Memory device with a plurality of memory banks where each memory bank is associated with a corresponding memory instruction pipeline and a dynamic redundancy register
US10360964B2 (en) 2016-09-27 2019-07-23 Spin Memory, Inc. Method of writing contents in memory during a power up sequence using a dynamic redundancy register in a memory device
US10446210B2 (en) 2016-09-27 2019-10-15 Spin Memory, Inc. Memory instruction pipeline with a pre-read stage for a write operation for reducing power consumption in a memory device that uses dynamic redundancy registers
US11151042B2 (en) 2016-09-27 2021-10-19 Integrated Silicon Solution, (Cayman) Inc. Error cache segmentation for power reduction
US10437491B2 (en) 2016-09-27 2019-10-08 Spin Memory, Inc. Method of processing incomplete memory operations in a memory device during a power up sequence and a power down sequence using a dynamic redundancy register
US10818331B2 (en) 2016-09-27 2020-10-27 Spin Memory, Inc. Multi-chip module for MRAM devices with levels of dynamic redundancy registers
US11119936B2 (en) 2016-09-27 2021-09-14 Spin Memory, Inc. Error cache system with coarse and fine segments for power optimization
US10366774B2 (en) 2016-09-27 2019-07-30 Spin Memory, Inc. Device with dynamic redundancy registers
US11119910B2 (en) 2016-09-27 2021-09-14 Spin Memory, Inc. Heuristics for selecting subsegments for entry in and entry out operations in an error cache system with coarse and fine grain segments
US10460781B2 (en) 2016-09-27 2019-10-29 Spin Memory, Inc. Memory device with a dual Y-multiplexer structure for performing two simultaneous operations on the same row of a memory bank
US10672976B2 (en) 2017-02-28 2020-06-02 Spin Memory, Inc. Precessional spin current structure with high in-plane magnetization for MRAM
US10665777B2 (en) 2017-02-28 2020-05-26 Spin Memory, Inc. Precessional spin current structure with non-magnetic insertion layer for MRAM
US10032978B1 (en) 2017-06-27 2018-07-24 Spin Transfer Technologies, Inc. MRAM with reduced stray magnetic fields
US10489245B2 (en) 2017-10-24 2019-11-26 Spin Memory, Inc. Forcing stuck bits, waterfall bits, shunt bits and low TMR bits to short during testing and using on-the-fly bit failure detection and bit redundancy remapping techniques to correct them
US10529439B2 (en) 2017-10-24 2020-01-07 Spin Memory, Inc. On-the-fly bit failure detection and bit redundancy remapping techniques to correct for fixed bit defects
US10656994B2 (en) 2017-10-24 2020-05-19 Spin Memory, Inc. Over-voltage write operation of tunnel magnet-resistance (“TMR”) memory device and correcting failure bits therefrom by using on-the-fly bit failure detection and bit redundancy remapping techniques
US10481976B2 (en) 2017-10-24 2019-11-19 Spin Memory, Inc. Forcing bits as bad to widen the window between the distributions of acceptable high and low resistive bits thereby lowering the margin and increasing the speed of the sense amplifiers
US10679685B2 (en) 2017-12-27 2020-06-09 Spin Memory, Inc. Shared bit line array architecture for magnetoresistive memory
US10891997B2 (en) 2017-12-28 2021-01-12 Spin Memory, Inc. Memory array with horizontal source line and a virtual source line
US10811594B2 (en) 2017-12-28 2020-10-20 Spin Memory, Inc. Process for hard mask development for MRAM pillar formation using photolithography
US10395712B2 (en) 2017-12-28 2019-08-27 Spin Memory, Inc. Memory array with horizontal source line and sacrificial bitline per virtual source
US10395711B2 (en) 2017-12-28 2019-08-27 Spin Memory, Inc. Perpendicular source and bit lines for an MRAM array
US10516094B2 (en) 2017-12-28 2019-12-24 Spin Memory, Inc. Process for creating dense pillars using multiple exposures for MRAM fabrication
US10360962B1 (en) 2017-12-28 2019-07-23 Spin Memory, Inc. Memory array with individually trimmable sense amplifiers
US10424726B2 (en) 2017-12-28 2019-09-24 Spin Memory, Inc. Process for improving photoresist pillar adhesion during MRAM fabrication
US10270027B1 (en) 2017-12-29 2019-04-23 Spin Memory, Inc. Self-generating AC current assist in orthogonal STT-MRAM
US10840436B2 (en) 2017-12-29 2020-11-17 Spin Memory, Inc. Perpendicular magnetic anisotropy interface tunnel junction devices and methods of manufacture
US10199083B1 (en) 2017-12-29 2019-02-05 Spin Transfer Technologies, Inc. Three-terminal MRAM with ac write-assist for low read disturb
US10424723B2 (en) 2017-12-29 2019-09-24 Spin Memory, Inc. Magnetic tunnel junction devices including an optimization layer
US10546624B2 (en) 2017-12-29 2020-01-28 Spin Memory, Inc. Multi-port random access memory
US10840439B2 (en) 2017-12-29 2020-11-17 Spin Memory, Inc. Magnetic tunnel junction (MTJ) fabrication methods and systems
US10360961B1 (en) 2017-12-29 2019-07-23 Spin Memory, Inc. AC current pre-charge write-assist in orthogonal STT-MRAM
US10367139B2 (en) 2017-12-29 2019-07-30 Spin Memory, Inc. Methods of manufacturing magnetic tunnel junction devices
US10784439B2 (en) 2017-12-29 2020-09-22 Spin Memory, Inc. Precessional spin current magnetic tunnel junction devices and methods of manufacture
US10236048B1 (en) 2017-12-29 2019-03-19 Spin Memory, Inc. AC current write-assist in orthogonal STT-MRAM
US10886330B2 (en) 2017-12-29 2021-01-05 Spin Memory, Inc. Memory device having overlapping magnetic tunnel junctions in compliance with a reference pitch
US10236047B1 (en) 2017-12-29 2019-03-19 Spin Memory, Inc. Shared oscillator (STNO) for MRAM array write-assist in orthogonal STT-MRAM
US10141499B1 (en) 2017-12-30 2018-11-27 Spin Transfer Technologies, Inc. Perpendicular magnetic tunnel junction device with offset precessional spin current layer
US10339993B1 (en) 2017-12-30 2019-07-02 Spin Memory, Inc. Perpendicular magnetic tunnel junction device with skyrmionic assist layers for free layer switching
US10255962B1 (en) 2017-12-30 2019-04-09 Spin Memory, Inc. Microwave write-assist in orthogonal STT-MRAM
US10236439B1 (en) 2017-12-30 2019-03-19 Spin Memory, Inc. Switching and stability control for perpendicular magnetic tunnel junction device
US10229724B1 (en) 2017-12-30 2019-03-12 Spin Memory, Inc. Microwave write-assist in series-interconnected orthogonal STT-MRAM devices
US10319900B1 (en) 2017-12-30 2019-06-11 Spin Memory, Inc. Perpendicular magnetic tunnel junction device with precessional spin current layer having a modulated moment density
US10468588B2 (en) 2018-01-05 2019-11-05 Spin Memory, Inc. Perpendicular magnetic tunnel junction device with skyrmionic enhancement layers for the precessional spin current magnetic layer
US10438996B2 (en) 2018-01-08 2019-10-08 Spin Memory, Inc. Methods of fabricating magnetic tunnel junctions integrated with selectors
US10438995B2 (en) 2018-01-08 2019-10-08 Spin Memory, Inc. Devices including magnetic tunnel junctions integrated with selectors
US10388861B1 (en) 2018-03-08 2019-08-20 Spin Memory, Inc. Magnetic tunnel junction wafer adaptor used in magnetic annealing furnace and method of using the same
US10446744B2 (en) 2018-03-08 2019-10-15 Spin Memory, Inc. Magnetic tunnel junction wafer adaptor used in magnetic annealing furnace and method of using the same
US11107974B2 (en) 2018-03-23 2021-08-31 Spin Memory, Inc. Magnetic tunnel junction devices including a free magnetic trench layer and a planar reference magnetic layer
US11107978B2 (en) 2018-03-23 2021-08-31 Spin Memory, Inc. Methods of manufacturing three-dimensional arrays with MTJ devices including a free magnetic trench layer and a planar reference magnetic layer
US10784437B2 (en) 2018-03-23 2020-09-22 Spin Memory, Inc. Three-dimensional arrays with MTJ devices including a free magnetic trench layer and a planar reference magnetic layer
US10734573B2 (en) 2018-03-23 2020-08-04 Spin Memory, Inc. Three-dimensional arrays with magnetic tunnel junction devices including an annular discontinued free magnetic layer and a planar reference magnetic layer
US10411185B1 (en) 2018-05-30 2019-09-10 Spin Memory, Inc. Process for creating a high density magnetic tunnel junction array test platform
US10559338B2 (en) 2018-07-06 2020-02-11 Spin Memory, Inc. Multi-bit cell read-out techniques
US10692569B2 (en) 2018-07-06 2020-06-23 Spin Memory, Inc. Read-out techniques for multi-bit cells
US10593396B2 (en) 2018-07-06 2020-03-17 Spin Memory, Inc. Multi-bit cell read-out techniques for MRAM cells with mixed pinned magnetization orientations
US10600478B2 (en) 2018-07-06 2020-03-24 Spin Memory, Inc. Multi-bit cell read-out techniques for MRAM cells with mixed pinned magnetization orientations
US10650875B2 (en) 2018-08-21 2020-05-12 Spin Memory, Inc. System for a wide temperature range nonvolatile memory
US10699761B2 (en) 2018-09-18 2020-06-30 Spin Memory, Inc. Word line decoder memory architecture
US10971680B2 (en) 2018-10-01 2021-04-06 Spin Memory, Inc. Multi terminal device stack formation methods
US11621293B2 (en) 2018-10-01 2023-04-04 Integrated Silicon Solution, (Cayman) Inc. Multi terminal device stack systems and methods
US10580827B1 (en) 2018-11-16 2020-03-03 Spin Memory, Inc. Adjustable stabilizer/polarizer method for MRAM with enhanced stability and efficient switching
US11107979B2 (en) 2018-12-28 2021-08-31 Spin Memory, Inc. Patterned silicide structures and methods of manufacture
US11087838B2 (en) * 2019-10-22 2021-08-10 Micron Technology, Inc. Voltage drivers with reduced power consumption during polarity transition
IT201900024135A1 (it) 2019-12-16 2021-06-16 St Microelectronics Srl Dispositivo di memoria non volatile includente un decodificatore di riga con stadio di pull-up perfezionato

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145496A (ja) * 1984-08-08 1986-03-05 Fujitsu Ltd デコ−ダ回路
JPH07153276A (ja) * 1993-09-27 1995-06-16 Sun Microsyst Inc ワード線ドライバ回路およびワード線駆動方法
JP2005085404A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254275A (ja) * 1994-01-31 1995-10-03 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP3337564B2 (ja) * 1994-09-16 2002-10-21 松下電器産業株式会社 半導体記憶装置
JP3559415B2 (ja) * 1997-02-27 2004-09-02 株式会社東芝 半導体記憶装置
US5828607A (en) 1997-05-21 1998-10-27 Motorola, Inc. Memory programming circuit and method
DE69930238D1 (de) 1999-06-17 2006-05-04 St Microelectronics Srl Zeilendekodierer für nichtflüchtigen Speicher zur wahlfreien positiven und negativen Vorspannungseinstellung von Wortleitungen
TW540053B (en) 2000-07-13 2003-07-01 Samsung Electronics Co Ltd Row decoder of a NOR-type flash memory device
JP2003059279A (ja) * 2001-08-23 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
US6621745B1 (en) 2002-06-18 2003-09-16 Atmel Corporation Row decoder circuit for use in programming a memory device
KR100481857B1 (ko) 2002-08-14 2005-04-11 삼성전자주식회사 레이아웃 면적을 줄이고 뱅크 마다 독립적인 동작을수행할 수 있는 디코더를 갖는 플레쉬 메모리 장치
ITMI20022240A1 (it) 2002-10-22 2004-04-23 Atmel Corp Architettura di memoria flash con cancellazione di modo
US7319616B2 (en) 2003-11-13 2008-01-15 Intel Corporation Negatively biasing deselected memory cells
FR2867893A1 (fr) * 2004-03-18 2005-09-23 St Microelectronics Sa Dispositif pour l'etablissement d'un courant d'ecriture dans une memoire de type mram et memoire comprenant un tel dispositif

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145496A (ja) * 1984-08-08 1986-03-05 Fujitsu Ltd デコ−ダ回路
JPH07153276A (ja) * 1993-09-27 1995-06-16 Sun Microsyst Inc ワード線ドライバ回路およびワード線駆動方法
JP2005085404A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109308932A (zh) * 2017-07-26 2019-02-05 北京兆易创新科技股份有限公司 一种闪存、闪存工作模式的切换方法及设备
WO2023149912A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 Western Digital Technologies, Inc. Non-volatile memory with redundant control line driver
US11908521B2 (en) 2022-02-01 2024-02-20 Western Digital Technologies, Inc. Non-volatile memory with redundant control line driver

Also Published As

Publication number Publication date
EP2757562B1 (en) 2020-10-21
US8737137B1 (en) 2014-05-27
JP6253401B2 (ja) 2017-12-27
EP2757562A2 (en) 2014-07-23
EP2757562A3 (en) 2018-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6253401B2 (ja) ワード線/行ドライバのためのバイアス電圧を用いるフラッシュメモリ
US10972101B2 (en) Level shifters, memory systems, and level shifting methods
KR101132018B1 (ko) 전압 스위치 회로 및 이를 이용한 불휘발성 메모리 장치
US7417904B2 (en) Adaptive gate voltage regulation
JPH07176698A (ja) 半導体集積回路装置
KR20150121288A (ko) 고전압 스위치 회로 및 이를 포함하는 비휘발성 메모리
TW201643882A (zh) 快閃路徑中的高速高電壓耐受性電路
TWI541807B (zh) 記憶體之位準移位器及解碼器
US8681567B2 (en) Voltage regulator for biasing a NAND memory device
JP2016139449A (ja) 半導体装置
JP2012133876A (ja) Nandメモリ用デコーダ
CN1897160B (zh) 包含存储单元与限流器的半导体元件
US8254194B2 (en) Sense amplifier with reduced area occupation for semiconductor memories
KR101200021B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 이의 동작 방법
US9858970B2 (en) Power supply circuit and semiconductor memory device including the same
US9449703B1 (en) Systems and methods for driving a control gate with a select gate signal in a split-gate nonvolatile memory cell
CN103312311A (zh) 一种用于电平转换的集成电路及其方法
KR102020643B1 (ko) 레귤레이터 및 이를 포함한 반도체 장치
US9224486B1 (en) Control gate driver for use with split gate memory cells
CN101097779A (zh) 非易失性半导体存储器件
KR100399975B1 (ko) 포지티브 챠지 펌핑 전압 스위칭 회로 및 그를 이용한플래쉬 메모리의 로우 디코더 회로
US10090032B2 (en) Word line driving unit with a boost voltage generator and memory device including the same
JP2023124708A (ja) 半導体記憶装置
JP2010055735A (ja) 半導体記憶装置
KR100965069B1 (ko) 전압 생성장치 및 이를 구비한 불휘발성 메모리 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6253401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250