JP2005085404A - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005085404A JP2005085404A JP2003318231A JP2003318231A JP2005085404A JP 2005085404 A JP2005085404 A JP 2005085404A JP 2003318231 A JP2003318231 A JP 2003318231A JP 2003318231 A JP2003318231 A JP 2003318231A JP 2005085404 A JP2005085404 A JP 2005085404A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- word line
- control signal
- line driving
- current
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 47
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 11
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 12
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 27
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 10
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 101800000535 3C-like proteinase Proteins 0.000 description 2
- 101800002396 3C-like proteinase nsp5 Proteins 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 208000032368 Device malfunction Diseases 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C8/00—Arrangements for selecting an address in a digital store
- G11C8/08—Word line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, for word lines
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/08—Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
Abstract
【解決手段】CMOSインバータ(MP0とMN0等)を用いて構成される複数のワード線駆動用要素回路と電源電位(Vcc)との間に、少なくとも一つのトランジスタ(MPX)を接続する。このトランジスタ(MPX)は、ワード線駆動用要素回路の制御信号(AB-0〜AB-n)とは別の制御信号(DECENB)によって独立に制御され、タイミング調整による貫通電流防止機能と、電流制限によるピーク電流の低減機能の双方を有する。全ワード線(SWL0〜SWLn)が同時に駆動される場合でも、電流制限がなされ、ピーク電流が抑制される。
【選択図】 図1
Description
図1は、実施の形態1にかかる半導体記憶装置におけるワード線駆動回路の構成を示す回路図である。本実施形態では、各ワード線を駆動するためのワード線駆動用要素回路とは別に、タイミング調整および電流制限の双方の機能をもつトランジスタを設け、貫通電流の防止およびピーク電流の低減を図る。なお、本発明のワード線駆動回路により駆動される半導体素子は、例えば、図3に示されるEEPROMである。EEPROMの構成については、先に説明したため、ここでは、説明を省略する。また、ワード線駆動回路が駆動するワード線は、図3において、参照符号1で示される「選択ワード線」である。選択ワード線1は、制御ワード線2と異なり、特別な昇圧が不要のワード線である。
図4および図5を用いて、本実施形態の半導体記憶装置におけるワード線駆動回路の構成と動作を説明する。なお、図4において、図1の回路と同じ機能を有する部分には同一の符号を付して説明する。
本実施の形態は、実施の形態1、2とは異なり、ワード線を駆動するワード線駆動用要素回路を構成するトランジスタ自体の動作を独立に制御可能とし、また、電源電位側(電源側)のトランジスタとして、電流供給能力の異なる2つのトランジスタを設け、これらのトランジスタを適宜、切り換えて使用することで、貫通電流の防止およびピーク電流の低減を図る。
実施の形態3では、電流供給能力が異なる2つのPchトランジスタを切り換えて使用することにより電流供給能力を変化させていたが、本実施形態では、1つのPchトランジスタの制御電圧の変化率(変化の速度)を可変とし、これにより、トランジスタの電流供給能力を、適宜、変化させ、特に、消去動作時におけるピーク電流の低減を図る。なお、2つのトランジスタの同時オンを防止して、貫通電流が生じないようにするのは前掲の実施形態と同様である。
本実施形態にかかるワード線駆動回路の構成は実施の形態4(図8)と同じである。但し、実施の形態4では制御信号の電圧変化の速度を調整することでピーク電流を低減したが、本実施形態では制御信号の電圧レベルを調整することにより、ピーク電流の低減効果を得る。
本実施形態では、図1のワード線駆動回路と同様に、ワード線駆動用要素回路とは別に、タイミング調整機能や電流制限機能をもつトランジスタを設ける構成とする。また、第1の制御信号(上記トランジスタを制御する)および第2の制御信号(ワード線駆動用要素回路を構成する各トランジスタを制御する)をアドレスデコーダで生成するに際し、アドレス制御信号(アドレスデコーダの内部で生成される、上記第1および第2の制御信号生成の基礎となる制御信号)の上位ビットを第1の制御信号に対応させ、また、アドレス制御信号の下位ビットを第2の制御信号に対応させる。
120 ワード線駆動部
TRG 動作開始信号
READ 読み出し信号
ERASE 消去信号
AIN[m:0] アドレス信号
DECENB,AB_0〜AB_n 制御信号
MPX タイミング調整および電流制限機能をもつPchトランジスタ
MP0〜MPn ワード線駆動用要素回路を構成するPchトランジスタ
MN0〜MNn ワード線駆動用要素回路を構成するNchトランジスタ
SWL0〜SWLn ワード線
Claims (6)
- ワード線およびビット線の交点に設けられたメモリセルを有する記憶素子部と、前記記憶素子部における前記ワード線を駆動するためのワード線駆動部とを備える半導体記憶装置であって、前記ワード線駆動部は、
導電型が異なる2つのMOSトランジスタの共通接続されたドレインに一本の前記ワード線が接続され、かつ、前記2つのMOSトランジスタの共通接続されたゲートに第1の制御信号が供給される構成の複数のワード線駆動用要素回路と、
前記ワード線駆動用要素回路の各々と電源電位との間に設けられ、前記ワード線駆動用要素回路の各々の電流供給能力以上、かつ前記ワード線駆動用要素回路の全ての電流供給能力以下であり、前記第1の制御信号とは別の第2の制御信号によって動作が制御される少なくとも一つのトランジスタと、
前記第1および第2の制御信号を発生させる制御信号発生回路と、
を備える半導体記憶装置。 - ワード線およびビット線の交点に設けられたメモリセルを有する記憶素子部と、前記記憶素子部における前記ワード線を駆動するためのワード線駆動部とを備える半導体記憶装置であって、前記ワード線駆動部は、
導電型が異なる2つのMOSトランジスタの共通接続されたドレインに一本の前記ワード線が接続され、かつ、前記2つのMOSトランジスタの共通接続されたゲートに第1の制御信号が供給される構成の複数のワード線駆動用要素回路と、
前記ワード線駆動用要素回路の各々と電源電位との間に設けられ、前記ワード線駆動用要素回路の各々の電流供給能力以上、かつ前記ワード線駆動用要素回路の全ての電流供給能力以下であり、前記第1の制御信号とは別の第2の制御信号によって動作が制御される少なくとも一つのトランジスタと、
前記ワード線駆動用要素回路の各々と接地電位との間に設けられ、前記ワード線駆動用要素回路の各々の電流供給能力以上、かつ前記ワード線駆動用要素回路の全ての電流供給能力以下であり、前記第1および第2の制御信号とは別の第3の制御信号によって動作が制限される少なくとも一つのトランジスタと、
前記第1、第2および第3の制御信号を発生させる制御信号発生回路と、
を備える半導体記憶装置。 - ワード線およびビット線の交点に設けられたメモリセルを有する記憶素子部と、前記記憶素子部の前記ワード線を駆動するためのワード線駆動部とを備える半導体記憶装置であって、前記ワード線駆動部は、
第1導電型で電流供給能力が異なる、電源電位側の第1および第2のMOSトランジスタの各ドレインと、第2導電型で接地電位側の第3のMOSトランジスタのドレインとが共通接続され、その共通接続点に一本の前記ワード線が接続され、かつ、前記第1、第2および第3のMOSトランジスタの各ゲートにそれぞれ、第1、第2および第3の制御信号が入力される構成を有する複数のワード線駆動用要素回路と、
前記第1、第2および第3の制御信号を発生させる制御信号発生回路と、を備え、
前記制御信号発生回路は、前記記憶素子部の動作の違いに応じて前記第1および第2の制御信号を発生し、前記第1および第2のMOSトランジスタを切り替える半導体記憶装置。 - ワード線およびビット線の交点に設けられたメモリセルを有する記憶素子部と、前記記憶素子部の前記ワード線を駆動するためのワード線駆動部とを備える半導体記憶装置であって、前記ワード線駆動部は、
導電型が異なる2つのMOSトランジスタの共通接続されたドレインにワード線が接続され、前記MOSトランジスタの各々のゲートに互いに異なる第1および第2の制御信号を入力することで前記MOSトランジスタの各々の動作を独立に制御することが可能な構成を有する複数のワード線駆動用要素回路と、
前記ワード線駆動用要素回路の各々における前記第1および第2の制御信号を発生させる制御信号発生回路と、を備え、
前記制御信号発生回路は、前記記憶素子部の動作の違いに応じて前記第1および第2の制御信号の立ち上がり速度、または立ち下がり速度を変化させる半導体記憶装置。 - ワード線およびビット線の交点に設けられたメモリセルを有する記憶素子部と、前記記憶素子部の前記ワード線を駆動するためのワード線駆動部とを備える半導体記憶装置であって、前記ワード線駆動部は、
導電型が異なる2つのMOSトランジスタの共通接続されたドレインにワード線が接続され、前記MOSトランジスタの各々のゲートに互いに異なる第1および第2の制御信号を入力することで前記MOSトランジスタの各々の動作を独立に制御することが可能な構成を有する複数のワード線駆動用要素回路と、
前記ワード線駆動用要素回路の各々における前記第1および第2の制御信号を発生させる制御信号発生回路と、を備え、
前記制御信号発生回路は、前記記憶素子部の動作の違いに応じて前記第1および第2の制御信号の電位を、電源電位および接地電位の他に、前記電源電位と接地電位との間の中間の電位に変化させる半導体記憶装置。 - ワード線およびビット線の交点に設けられたメモリセルを有する記憶素子部と、前記記憶素子部の前記ワード線を駆動するためのワード線駆動部とを備える半導体記憶装置であって、前記ワード線駆動部は、
導電型が異なる2つのMOSトランジスタの共通接続されたドレインに一本の前記ワード線が接続され、かつ、前記MOSトランジスタの各ゲートに第1の制御信号が供給される構成の複数のワード線駆動用要素回路と、
前記ワード線駆動用要素回路の各々と電源電位との間に設けられ、前記ワード線駆動用要素回路の各々の電流供給能力以上、かつ前記ワード線駆動用要素回路の全ての電流供給能力以下であり、前記第1の制御信号とは異なる第2の制御信号によって動作が制御される少なくとも一つのトランジスタと、
前記ワード線駆動用要素回路の各々により駆動される前記ワード線の各々に一端が接続され、前記トランジスタと異なる導電型で前記第2の制御信号によって動作が制御される電流引抜用トランジスタと、
前記第1および第2の制御信号を発生させる制御信号発生回路と、を備え、
前記制御信号発生回路は、前記第1および第2の制御信号を発生させるための基礎となるアドレス制御信号の下位ビットを前記第1の制御信号に対応させ、その上位ビットを前記第2の制御信号に対応させる半導体記憶装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003318231A JP2005085404A (ja) | 2003-09-10 | 2003-09-10 | 半導体記憶装置 |
CNA2004100959838A CN1610006A (zh) | 2003-09-10 | 2004-09-10 | 半导体存储器件 |
US10/937,440 US7230874B2 (en) | 2003-09-10 | 2004-09-10 | Semiconductor storage device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003318231A JP2005085404A (ja) | 2003-09-10 | 2003-09-10 | 半導体記憶装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005085404A true JP2005085404A (ja) | 2005-03-31 |
Family
ID=34225316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003318231A Withdrawn JP2005085404A (ja) | 2003-09-10 | 2003-09-10 | 半導体記憶装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7230874B2 (ja) |
JP (1) | JP2005085404A (ja) |
CN (1) | CN1610006A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012174282A (ja) * | 2011-02-17 | 2012-09-10 | Seiko Epson Corp | 不揮発性記憶装置、集積回路装置、及び電子機器 |
JP2014142989A (ja) * | 2013-01-22 | 2014-08-07 | Freescale Semiconductor Inc | ワード線/行ドライバのためのバイアス電圧を用いるフラッシュメモリ |
JP2015173351A (ja) * | 2014-03-11 | 2015-10-01 | キヤノン株式会社 | 半導体装置、その制御方法、及びカメラ |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4962828B2 (ja) * | 2004-08-25 | 2012-06-27 | マイクロン テクノロジー, インク. | ワード線ドライバ回路およびこれを利用する方法 |
JP4662437B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2011-03-30 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路 |
US7763098B2 (en) * | 2005-11-18 | 2010-07-27 | Xebec Adsorption Inc. | Rapid cycle syngas pressure swing adsorption system |
US10332586B1 (en) * | 2017-12-19 | 2019-06-25 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for subrow addressing |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07111084A (ja) * | 1993-10-13 | 1995-04-25 | Oki Micro Design Miyazaki:Kk | 半導体集積回路装置 |
JP3378879B2 (ja) | 1997-12-10 | 2003-02-17 | 松下電器産業株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置及びその駆動方法 |
JP2000124782A (ja) | 1998-10-14 | 2000-04-28 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路及びicカード |
KR100368312B1 (ko) * | 1999-12-27 | 2003-01-24 | 주식회사 하이닉스반도체 | 워드라인 디코더 |
DE10038665C1 (de) * | 2000-08-08 | 2002-03-14 | Infineon Technologies Ag | Schaltungsanordnung zum Deaktivieren von Wortleitungen einer Speichermatrix |
DE10116327B4 (de) * | 2001-04-02 | 2010-02-18 | Qimonda Ag | Schaltungsanordnung zum Steuern der Wortleitungen einer Speichermatrix |
US6914848B2 (en) * | 2003-06-12 | 2005-07-05 | Intel Corporation | Word line transistor stacking for leakage control |
-
2003
- 2003-09-10 JP JP2003318231A patent/JP2005085404A/ja not_active Withdrawn
-
2004
- 2004-09-10 CN CNA2004100959838A patent/CN1610006A/zh active Pending
- 2004-09-10 US US10/937,440 patent/US7230874B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012174282A (ja) * | 2011-02-17 | 2012-09-10 | Seiko Epson Corp | 不揮発性記憶装置、集積回路装置、及び電子機器 |
JP2014142989A (ja) * | 2013-01-22 | 2014-08-07 | Freescale Semiconductor Inc | ワード線/行ドライバのためのバイアス電圧を用いるフラッシュメモリ |
JP2015173351A (ja) * | 2014-03-11 | 2015-10-01 | キヤノン株式会社 | 半導体装置、その制御方法、及びカメラ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7230874B2 (en) | 2007-06-12 |
CN1610006A (zh) | 2005-04-27 |
US20050052937A1 (en) | 2005-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7120061B2 (en) | Method and apparatus for a dual power supply to embedded non-volatile memory | |
KR101931408B1 (ko) | 레벨 시프트 회로, 반도체 장치 | |
US7839714B2 (en) | Non-volatile semiconductor storage device and word line drive method | |
KR100338772B1 (ko) | 바이어스 라인이 분리된 비휘발성 메모리 장치의 워드라인 드라이버 및 워드 라인 드라이빙 방법 | |
JP6952619B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH10214495A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
US7450429B2 (en) | Method and apparatus for a dual power supply to embedded non-volatile memory | |
JP2012239041A (ja) | 半導体装置 | |
JP2002352591A (ja) | 不揮発性半導体メモリ装置、そのローカルロウデコーダ構造、及び半導体メモリ装置、同装置でのワードライン駆動方法 | |
JP2006114121A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法 | |
AU2016320677A1 (en) | Power gating devices and methods | |
WO2009133594A1 (ja) | 半導体記憶装置とその半導体記憶装置を用いた電子機器 | |
JPH11273377A (ja) | フラッシュメモリ装置のロ―デコ―ダ | |
JP2005085404A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP3865238B2 (ja) | 不揮発性半導体メモリ | |
JP2019145979A (ja) | 半導体装置 | |
US7243180B2 (en) | Semiconductor memory device with bus driver circuit configured to transfer an output on a common bus onto an output bus with inversion or no inversion | |
JP6030741B2 (ja) | レベルシフト回路 | |
JP4286085B2 (ja) | 増幅器及びそれを用いた半導体記憶装置 | |
JPWO2006090442A1 (ja) | 半導体装置およびその制御方法 | |
JP2006286068A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH11176180A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP3775927B2 (ja) | 電圧発生回路を備えた不揮発性半導体記憶装置及びその電圧発生制御方法 | |
JP4184745B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2004259362A (ja) | 半導体記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060325 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060727 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071114 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071121 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071128 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071205 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071212 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20080630 |