Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2013258037A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013258037A
JP2013258037A JP2012133048A JP2012133048A JP2013258037A JP 2013258037 A JP2013258037 A JP 2013258037A JP 2012133048 A JP2012133048 A JP 2012133048A JP 2012133048 A JP2012133048 A JP 2012133048A JP 2013258037 A JP2013258037 A JP 2013258037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
range
color
peak wavelength
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012133048A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Matsubayashi
容子 松林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012133048A priority Critical patent/JP2013258037A/ja
Priority to US13/905,485 priority patent/US9488333B2/en
Priority to EP13170724.2A priority patent/EP2680670A1/en
Priority to CN201310282086.7A priority patent/CN103486462B/zh
Publication of JP2013258037A publication Critical patent/JP2013258037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/08Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing coloured light, e.g. monochromatic; for reducing intensity of light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • F21Y2113/13Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】高演色性を維持しつつ、白さ感を高めて視認性の向上を図ることができる照明装置を提供する。
【解決手段】JIS Z9112:2004に規定される電球色の白色LEDは、580nm〜630nmの範囲にピーク波長を有し、そのピーク波長における半値幅が120nm〜175nmの範囲とされる。LEDモジュールを構成する青色LEDは、450nm〜480nmの範囲にピーク波長を有する構成とされる。LEDモジュールを構成する緑色LEDは、500nm〜530nmの範囲にピーク波長を有する構成とされる。
【選択図】図5

Description

本発明は、LEDを備えた照明装置に関するものである。
近年、白熱電球や蛍光灯の代替光源として、LEDの利用が広まっている。LEDは小型で、複数種の素子を組み合わせて、可変色ユニットを構成する技術が種々提案されている。
また、LEDを備えた照明装置では、JIS Z9110:2004に規定されている室内照明の使用条件を満足するため、平均演色評価数Raが80以上となるように設計されているものが多い。この平均演色評価数Raは、対象とする光源下で、基準光下に比べ、どの程度忠実に色を再現しているかを定量的に評価する指標である。すなわち、平均演色評価数Raが高いことにより、基準光に対しての色の見えの再現性は確保されることとなる。しかしながら、様々な光色での紙面が着色して見える状態は評価できない。そのため、平均演色評価数Raが高くても、紙面が着色して見えて、文字などと背景とのコントラストが低下して、文字がよみにくくなることがある。
そこで、紙面の白さ感を定量的に評価し、読書時などに適した光を提供することが求められている。特許文献1では、例えば紙面の白さ感を定量的に求める指標として、蛍光ランプでの分光スペクトルを用いて白色度の算出方法を定義している。そして特許文献1の照明装置では、光源として蛍光灯(蛍光ランプ)を用いて相関色温度5000K近傍と8000K近傍での色度領域を限定している。
特開2002−13982号公報
しかしながら、上記の照明装置では、光源として蛍光灯であるため、LEDを光源として用いるスペクトルとは大きく異なるため、そのまま適用することは難しい。また、前述したように、平均演色評価数Raのみによる光色評価では、紙面が色みをおびて見え、文字が読みにくくなる虞がある。また、単に白さ感を高くしても、平均演色評価数Raが低いと、有彩色の再現性が悪く、使用者に違和感を与える虞がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、高演色性を維持しつつ、白さ感を高めて視認性の向上を図ることができる照明装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の照明装置は、580nm〜630nmの範囲にピーク波長を有し、そのピーク波長における半値幅が120nm〜175nmの範囲とされるとともにJIS Z9112に規定される電球色LEDと、450nm〜480nmの範囲にピーク波長を有する青色LEDと、500nm〜530nmの範囲にピーク波長を有する緑色LEDと、有するLED光源を備えたことを特徴とする。
また上記構成において、前記青色LED及び緑色LEDは、前記電球色LEDのピーク波長における発光強度を1とした場合に、前記青色LED及び緑色LEDの発光強度がともに1以上となるように構成されることが好ましい。
また上記構成において、前記LED光源は、前記青色LEDのピーク波長が450nm〜465nmの範囲とされ、前記緑色LEDのピーク波長が510nm〜530nmの範囲とされ、相関色温度が3250K〜7100Kで、色偏差Duvが3〜−3の範囲となるように構成されることが好ましい。
また上記構成において、前記LED光源は、前記青色LEDのピーク波長が450nm〜475nmの範囲とされ、前記緑色LEDのピーク波長が510nm〜530nmの範囲とされ、相関色温度が3250K〜5300Kで、色偏差Duvが3〜−3の範囲となるように構成されることが好ましい。
また上記構成において、前記LED光源は、相関色温度が3250K〜4400Kで、色偏差Duvが3〜−3の範囲となるように構成されることが好ましい。
本発明によれば、高演色性を維持しつつ、白さ感を高めて視認性の向上を図ることができる照明装置を提供することができる。
実施形態における照明装置の概略構成図である。 等エネルギー白光を基準に5nmごとに5nm幅の波長エネルギーを加えた時の追加波長とThe CIE 1997 Interim Color Appearance Model (Simple Version)により求められる新聞紙のクロマ計算値との関係を示す説明図である。 実施形態における照明装置の白色LEDの分光分布を示す特性図である。 実施形態における照明装置のLEDモジュールの分光分布の一例を示す特性図である。 実施形態における照明装置のLEDモジュールの分光分布と白色LEDの分光分布とを示した特性図である。 クロマ差と可読性についての主観評価実験の結果を示す説明図である。 JIS Z9112:2004における光色区分上での白色LEDついて説明するための説明図である。 (a)〜(c)は、色温度毎のLEDモジュールにおけるThe CIE 1997 Interim Color Appearance Model (Simple Version)により求められる新聞紙のクロマ値について説明するための説明図である。 (a)〜(c)は、色温度毎のLEDモジュールにおける平均演色評価数Raについて説明するための説明図である。 (a)〜(c)は、色温度毎の青色LEDと緑色LEDの波長の組み合わせにおける、クロマ値及び平均演色評価数Raについて説明するための説明図である。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1に示すように、本実施形態の照明装置10は、筐体11内にLEDモジュール12と、回路基板13と、点灯制御回路14と、演算部15とを備える。
図1に示すように、筐体11は、ハウジング21と、略半球状のグローブ22とを備えてなる。ハウジング21は、中空で略円錐台形状をなし、その上面21aには前記LEDモジュール12が回路基板13を介して取着される。また、ハウジング21は、その内部に前記回路基板13の回路パターン(図示略)と電気的に接続される点灯制御回路14とこの点灯制御回路14を制御する演算部15とが収容される。演算部15は、電源Sと電気的に接続可能とされ、電源Sからの電力供給された状態で、使用者が操作可能な設定部C(操作器等)から出力される操作信号に基づいて仕様範囲内で、前記LEDモジュール12の光色や光量を決定する制御信号を点灯制御回路14に出力する。
LEDモジュール12は、白色LED31と、青色LED32と、緑色LED33とで構成される。
白色LED31は、450nm〜480nmの範囲に発光強度が最大となるピーク波長を有す窒化ガリウム系の青色LED素子と、このLED素子を内包する透光性部材とで構成される。この透光性部材には、緑−黄色蛍光体と、赤色蛍光体とが含有されている。緑−黄色蛍光体としては、例えば次のものを採用することができる。(Y,Gd)Al12:Ce3+、YAl12:Ce3+,Pr3+、(Tb,Gd)Al12:Ce3+、(Sr,Ba)SiO:Eu2+、(Sr,Ca)SiO:Eu2+、CaSi:Eu2+、Ca−α−SiAlON:Eu2+、YSiC:Ce3+、CaGa:Eu2+。また、赤色蛍光体としては、例えば次のものを採用することができる。Ca−α−SiAlON:Eu2+、CaAlSiN:Eu2+、(Sr,Ca)AlSiN:Eu2+、SrSi:Eu2+、Sr(Si,Al)(N,O):Eu2+、CaS:Eu2+、LaS:Eu2+
また白色LED31は、図3に示すような分光分布とされる。具体的には、白色LED31は、図3に示すように、580nm〜630nmの範囲にピーク波長を有し、そのピーク波長における半値幅Hが120nm〜175nmの範囲とされる。また、白色LED31は、白色光源の色の内で最も色温度が低い区分である電球色区分(相関色温度が略2800K)の光を照射する構成とされる。なお、ここでの電球色区分については、JIS Z9112:2004「蛍光ランプの光源色及び演色性による区分」で記載されている光色区分であり、図7において「L」で示す範囲である。なお、図7では、JIS Z9112と同様に、5光色区分の残りの光色区分の範囲の昼光色を「D」、昼白色を「N」、白色を「W」、温泊色を「WW」で示している。
LEDモジュール12を構成する青色LED32は、450nm〜480nmの範囲である略470nmに発光強度が最大となるピーク波長を有する構成とされる。
また、LEDモジュール12を構成する緑色LED33は、510nm〜530nmの範囲である略530nmに発光強度が最大となるピーク波長を有する構成とされる。
上記のように構成されたLEDモジュール12を点灯させると、例えば図4に示すような分光分布を示す光を照射することが可能となっている。また、本実施形態のLEDモジュール12は、青色LED32及び緑色LED33の発光強度を白色LED31に対して変更することで、図5において波線(5200K)や一点鎖線(4300K)で示すような光を昼光色〜温白色の範囲で変更可能となっている。このとき、図5に示すように、青色LED32と緑色LED33は、白色LED31の主たるピーク波長における発光強度を1とした場合に1以上となっている。
上記のように構成された照明装置10において、本発明者は、可読性を向上させるべく、クロマ値に着目した。
先ず、本発明者は、等エネルギー白色光(可視光の全波長域に渡って放射エネルギーが等しい光)を基準に5nm毎にエネルギーを付加した(加えた)時のCIECAM97s(The CIE 1997 Interim Color Appearance Model (Simple Version))での新聞紙のクロマ値について検討(計算)した。その算出結果を図2に示す。なお、図2において横軸は付加した波長を示し、縦軸は等エネルギー白色光に波長を付加したスペクトルを有する光源を用いた時の新聞紙のクロマ計算値と、等エネルギー白色光の光源を用いた時の新聞紙のクロマ計算値との差分(クロマ差)を示す。なお、クロマ計算値とは、CIECAM97sで規定される算出方法を用いて求めた値であり、クロマ値は色みの強さを数値化したものである。そして、クロマ値が低いほど色みが少なく、白さ感が高く感じるようになっている。
図2からわかるように、クロマ低下に効果的な波長としては、略415nm〜略495nm範囲であり、好ましくは455nm〜475nmであり、より好ましくは460nm〜470nmである。
次に、本発明者は、白さ感による読みやすさ、すなわち可読性の向上を確認するため、主観評価実験を行った。実験は被験者5名で実施した。キセノンランプに液晶フィルタを付加することにより、任意なスペクトル分布を実現する実験装置を用いて、基準光を従来の色温度5000Kの白色LEDを再現した。同実験装置を用いてテスト光を色温度2800Kの白色LEDにピーク波長が470nmの青色LED、ピーク波長が530nmの緑色LEDを付加した分光スペクトルで、色温度を3000K、5000K、6700Kの3種類を再現した。なお、基準光及びテスト光は照度が300lxとしている。また、本実験では視対象物を新聞紙として、被験者と新聞紙との距離(視距離)を50cmとした。そして、被験者を5分間の順応を経て基準光により50秒間順応させた後、同被験者に新聞紙を10秒間読ませる。その後、被験者をテスト光により50秒間順応させた後、同被験者に新聞紙の同じ箇所を10秒間読ませる。このとき、基準光での色の見えを100とし、基準光と比較して読みやすければ100より大きい数字を、読みにくければ100より低い数字を答えてもらう、マグニチュード推定法による評価を行った。また、この評価実験と並行して、読みやすさを「非常によみやすい」、「やや読みやすい」、「普通によめる」、「やや読みにくい」、「非常に読みにくい」の5段階で答えさせる評価も実施した。
図6は、マグニチュード推定法による主観評価実験の実験結果を示している。図6において横軸は新聞紙のクロマ差、縦軸は可読性の評価値を示している。有意差検定(P<0.05)の結果、3000K、5000K、6700K間で有意な差があった。また、同時に実施した5段階評価は、マグニチュード評価値と相関性が高く、その相関関係よりマグニチュード評価値「100」程度が5段階評価で「普通によめる」に相当し、マグニチュード評価値「110」程度で、5段階評価の「やや読みやすい」に相当すること分かった。具体的に、5000Kと6700K間で、8割の被験者が5段階評価「普通に読める」から「やや読みやすい」以上に評価レベルを変えていた。この時のクロマ差は約2.4であった。
以上のことから、クロマ値が低くなると白さ感が向上し、ひいては読みやすさ(可読性)が向上するということが分かる。さらに、クロマ差が約2.4程度になると、光色間での可読性に差異を感じることも分かる。
図8は、色温度2800Kの白色LED31に付加する、B波長(青色LED32)とG波長(緑色LED33)の波長組み合わせによるCIECAM97sでの新聞紙のクロマ計算結果を示す図である。図8中、実線はLEDモジュール12での値を示し、破線は電球色白色LED31の値を示し、一点鎖線は色温度4200K、5200K、7200Kの青色LEDとYAG蛍光体の組み合わせによる一般的な白色LEDのクロマ値を示している。
ここで、図8に示すように、略2800Kの電球色白色LED31のクロマ値は略17であり、色温度4200K以上の範囲ではクロマ値が略12以下となり、クロマ値が約5程度小さくなるため可読性の改善を実感できる。なお、同一相関色温度において、色偏差(黒体放射軌跡からのずれ)を表すDuvは±3程度であればほぼ同等の光色として一般的には受け入れられている。
また、図8より、色温度2800Kの白色LED31に青色LED32及び緑LED33を付加したスペクトル分布は、市販されている一般的な白色LED(青色LED+YAG蛍光体)よりクロマ値より値が低くなることがわかる。そして、クロマ値が低いということは、白さ感が高く可読性が向上することとなる。
図9は、白色温度2800Kの白色LEDに付加する、B波長(青色LED32)とG波長(緑色LED33)の波長組み合わせによる平均演色評価数Ra計算結果を示す。図9中、点線はRa80を示している。図9から明らかなように相関色温度により、Ra80以上の条件を満たすB波長(青色LED32)とG波長(緑色LED33)との組み合わせは限定的である。
また、本発明者は、図8及び図9で示した結果に基づき、白色LED31に加える青色LED32と緑色LED33の波長の組合せについて、他の色温度(4400K、5300K及び7100K)についてもクロマ値及び演色性について検討した。その結果を図10に示す。図10は、青色LEDと緑色LEDでの組み合わせにおいて、Raが80以上の場合は左側が「○」、一般的な白色LEDに対して、電球色白色LEDと青色LEDと緑色LEDとの組み合わせにおいてクロマ値が低くなる場合は右側に「○」をつけている。そのため、「○○」と表記される場合は読みやすさ(可読性)の改善と色のみえの改善を両立できる領域となる。
以上のことから、相関色温度3250K〜4400K、色偏差Duvが3〜−3の範囲であれば、青色LED32は450nm〜480nmと緑色LED33は505nm〜530nmの組み合わせで、読みやすさの改善と色のみえを両立できる。なお、クロマ低下(白さ感向上)を更に行う場合には、青色LED32の範囲を455nm〜480nmとすることが好ましい。
また、相関色温度3250K〜5300K、色偏差Duvが3〜−3の範囲であれば、青色LED32は450nm〜475nmと緑色LED33は510nm〜530nmの組み合わせで、読みやすさの改善と色のみえを両立できる。なお、クロマ低下(白さ感向上)を更に行う場合には、青色LED32の範囲を455nm〜475nmとすることが好ましい。
さらに、相関色温度3250K〜7100K、色偏差Duvが3〜−3の範囲であれば、青色LED32は450nm〜465nmと緑色LED33は510nm〜530nmの組み合わせで、読みやすさの改善と色のみえを両立できる。ここで、JIS Z9112:2004の規定に基づいて、白色光の光色として比較的高色温度の光色区分である昼光色の上限(7100K)を本実施形態のLEDモジュール12の色温度の上限と規定している。なお、クロマ低下(白さ感向上)を更に行う場合には、青色LED32の範囲を455nm〜465nmとすることが好ましい。
なお、この電球色白色LED31に青色LED32及び緑色LED33を付加するため、低色温度では光束を低く、高色温度では光束を高くできる。これは、一般的に低色温度はくつろぎ時に使う光色、高色温度は読書時に使う光色として使われており、それぞれで必要とされる照度レベルが異なり、くつろぎ時は低照度、読書時は高照度が求められる。そのため、電球色白色LED31に青色LED32及び緑色LED33を付加する組み合わせでは、高色温度において、紙面の白さ感と照度による文字見えの大幅な改善が実現可能となっている。
上述した本実施形態の照明装置は、以下の効果を奏する。
(1)LEDモジュール12を構成するJIS Z9112:2004に規定される電球色の白色LED31は、580nm〜630nmの範囲にピーク波長を有し、そのピーク波長における半値幅が120nm〜175nmの範囲とされる。LEDモジュール12を構成する青色LED32は、450nm〜480nmの範囲にピーク波長を有する構成とされる。LEDモジュール12を構成する緑色LED33は、500nm〜530nmの範囲にピーク波長を有する構成とされる。このような構成とすることで、高演色性を維持しつつ、白さ感を高めて視認性の向上を図ることができる。
(2)青色LED32及び緑色LED33は、白色LED31のピーク波長における発光強度を1とした場合に、青色LED32及び緑色LED33の発光強度がともに1以上となるように構成される。このような構成とすることで、より確実に高演色性を維持しつつ、白さ感を高めて視認性の向上を図ることができる。
(3)LEDモジュール12は、相関色温度が3250K〜4400Kで、色偏差Duvが3〜−3の範囲となるように構成される。このような構成とすることで、LEDモジュール12の相関色温度が3250K〜4400Kの範囲において、高演色性を維持しつつ、白さ感を高めて視認性の向上を図ることができる。
(4)LEDモジュール12は相関色温度が3250K〜5300Kで、色偏差Duvが3〜−3の範囲である場合には、青色LED32のピーク波長が450nm〜475nmの範囲とされ、緑色LED33のピーク波長が510nm〜530nmの範囲とされる。このような構成とすることで、LEDモジュール12の相関色温度が3250K〜5300Kの範囲において、高演色性を維持しつつ、白さ感を高めて視認性の向上を図ることができる。
(5)LEDモジュール12は相関色温度が3250K〜7100Kで、色偏差Duvが3〜−3の範囲である場合には、青色LED32のピーク波長が450nm〜465nmの範囲とされ、緑色LED33のピーク波長が510nm〜530nmの範囲とされる。このような構成とすることで、LEDモジュール12の相関色温度が3250K〜7100Kの範囲において、高演色性を維持しつつ、白さ感を高めて視認性の向上を図ることができる。
尚、本発明の実施形態は、以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、白色LED31の色温度を略2800Kとしたが、これに限らず、JIS Z9112:2004で電球色と規定される電球色の光色区分であれば適宜変更してもよい。
・上記実施形態では、LEDモジュール12の色温度の上限をJIS Z9112:2004に基づいて7100Kとしたが、例えばJIS Z9112の規格変更に伴って7200Kも許容するのであれば、上限を7200Kとしてもよい。ただし、上限を7200Kとした場合であっても平均演色評価数Raは80以上であることが好ましい。
H…半値幅、10…照明装置、12…LED光源としてのLEDモジュール、31…電球色LEDとしての白色LED、32…青色LED、33…緑色LED。

Claims (5)

  1. 580nm〜630nmの範囲にピーク波長を有し、そのピーク波長における半値幅が120nm〜175nmの範囲とされるとともにJIS Z9112に規定される電球色LEDと、
    450nm〜480nmの範囲にピーク波長を有する青色LEDと、
    500nm〜530nmの範囲にピーク波長を有する緑色LEDと、
    を有するLED光源を備えたことを特徴とする照明装置。
  2. 請求項1に記載の照明装置において、
    前記青色LED及び緑色LEDは、前記電球色LEDのピーク波長における発光強度を1とした場合に、前記青色LED及び緑色LEDの発光強度がともに1以上となるように構成されることを特徴とする照明装置。
  3. 請求項1又は2に記載の照明装置において、
    前記LED光源は、前記青色LEDのピーク波長が450nm〜465nmの範囲とされ、前記緑色LEDのピーク波長が510nm〜530nmの範囲とされ、相関色温度が3250K〜7100Kで、色偏差Duvが3〜−3の範囲となるように構成されることを特徴とする照明装置。
  4. 請求項1又は2に記載の照明装置において、
    前記LED光源は、前記青色LEDのピーク波長が450nm〜475nmの範囲とされ、前記緑色LEDのピーク波長が510nm〜530nmの範囲とされ、相関色温度が3250K〜5300Kで、色偏差Duvが3〜−3の範囲となるように構成されることを特徴とする照明装置。
  5. 請求項1又は2に記載の照明装置において、
    前記LED光源は、相関色温度が3250K〜4400Kで、色偏差Duvが3〜−3の範囲となるように構成されることを特徴とする照明装置。
JP2012133048A 2012-06-12 2012-06-12 照明装置 Pending JP2013258037A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133048A JP2013258037A (ja) 2012-06-12 2012-06-12 照明装置
US13/905,485 US9488333B2 (en) 2012-06-12 2013-05-30 Lighting device
EP13170724.2A EP2680670A1 (en) 2012-06-12 2013-06-06 Lighting device
CN201310282086.7A CN103486462B (zh) 2012-06-12 2013-06-09 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133048A JP2013258037A (ja) 2012-06-12 2012-06-12 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013258037A true JP2013258037A (ja) 2013-12-26

Family

ID=48670357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012133048A Pending JP2013258037A (ja) 2012-06-12 2012-06-12 照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9488333B2 (ja)
EP (1) EP2680670A1 (ja)
JP (1) JP2013258037A (ja)
CN (1) CN103486462B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016062887A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
KR20200108394A (ko) * 2017-09-06 2020-09-18 지엘비텍 주식회사 D50, d65 고연색성 표준 led 발광 모듈 및 조명 장치
US11476395B2 (en) 2018-01-15 2022-10-18 Asahi Rubber Inc. Light source, LED device, and light emitting display structure

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2012028C2 (en) * 2013-12-24 2015-06-26 Gemex Consultancy B V Spectral equalizer.
JP2017140240A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JP6628140B2 (ja) * 2016-03-03 2020-01-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505433A (ja) * 2004-06-29 2008-02-21 松下電器産業株式会社 照明光源
JP2009117080A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Sharp Corp 照明装置
JP2011204659A (ja) * 2009-04-27 2011-10-13 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
WO2012000386A1 (en) * 2010-07-01 2012-01-05 Huizhou Light Engine Ltd. Tunable white color methods and uses thereof

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3576076B2 (ja) 2000-06-30 2004-10-13 松下電器産業株式会社 白色度評価方法及び照明用光源・照明装置
JP2003298113A (ja) 2002-04-03 2003-10-17 Toyoda Gosei Co Ltd Led光源
US8403523B2 (en) * 2003-03-18 2013-03-26 Electronic Theatre Controls, Inc. Methods, luminaires and systems for matching a composite light spectrum to a target light spectrum
JP2006260831A (ja) 2005-03-15 2006-09-28 Daikin Ind Ltd 照明装置およびベッド
JP2009510757A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ セラミックSiAlON材料を含む発光素子
JP2007299590A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置、照明器具および照明制御システム
GB2471836A (en) * 2009-07-09 2011-01-19 Neophos Dev Pte Ltd Light emitting diode apparatus having a predetermined spectrum of wavelengths
JP2011108597A (ja) 2009-11-20 2011-06-02 Sharp Corp 照明装置及び照明システム
JP5541944B2 (ja) 2010-02-23 2014-07-09 パナソニック株式会社 Led照明装置およびled点灯装置
WO2011108053A1 (ja) 2010-03-01 2011-09-09 パナソニック株式会社 Ledランプおよびled照明装置
CN201748320U (zh) * 2010-05-21 2011-02-16 沈锦祥 一种可调节色彩及亮度的led灯具
JP2012064888A (ja) 2010-09-17 2012-03-29 Toshiba Lighting & Technology Corp 光源装置及び光源装置を搭載した照明装置
CN102454945A (zh) 2010-10-27 2012-05-16 深圳市日上光电有限公司 一种获得高显色性暖白光的方法及其封装结构
CN102478179A (zh) 2010-11-24 2012-05-30 海洋王照明科技股份有限公司 一种led环形光源
CN102128432A (zh) 2011-03-28 2011-07-20 重庆邦桥科技有限公司 色温连续可调的医疗照明发光二极管
CN202127017U (zh) * 2011-05-31 2012-01-25 弘凯光电(深圳)有限公司 一种led单元、led照明和显示装置
CN102244185B (zh) 2011-07-19 2013-09-11 彩虹集团公司 一种具有高显色指数、高光效、低色温的白光led及其制备方法
CN202259297U (zh) * 2011-09-30 2012-05-30 深圳市灏天光电有限公司 一种高显指的白光led集成封装结构

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505433A (ja) * 2004-06-29 2008-02-21 松下電器産業株式会社 照明光源
JP2009117080A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Sharp Corp 照明装置
JP2011204659A (ja) * 2009-04-27 2011-10-13 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
WO2012000386A1 (en) * 2010-07-01 2012-01-05 Huizhou Light Engine Ltd. Tunable white color methods and uses thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016062887A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
KR20200108394A (ko) * 2017-09-06 2020-09-18 지엘비텍 주식회사 D50, d65 고연색성 표준 led 발광 모듈 및 조명 장치
KR102393326B1 (ko) 2017-09-06 2022-05-03 지엘비텍 주식회사 D50, d65 고연색성 표준 led 발광 모듈 및 조명 장치
US11476395B2 (en) 2018-01-15 2022-10-18 Asahi Rubber Inc. Light source, LED device, and light emitting display structure

Also Published As

Publication number Publication date
CN103486462A (zh) 2014-01-01
EP2680670A1 (en) 2014-01-01
CN103486462B (zh) 2018-02-23
US20130329420A1 (en) 2013-12-12
US9488333B2 (en) 2016-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5497757B2 (ja) Ledランプ、led照明装置およびledモジュール
US9605815B2 (en) White light source and white light source system including the same
JP2020198309A (ja) 発光装置及びled電球
US7990045B2 (en) Solid-state lamps with partial conversion in phosphors for rendering an enhanced number of colors
JP6356606B2 (ja) 歯科用照明装置
US20040218387A1 (en) LED lighting arrays, fixtures and systems and method for determining human color perception
JP6380826B2 (ja) 光源装置
JP2013258037A (ja) 照明装置
US9797576B2 (en) Luminaire
CN103162130B (zh) 照明装置
JP6089331B2 (ja) 照明装置
JP2011072388A (ja) Led照明光源及び照明装置
US10141483B2 (en) Semiconductor illuminating device
CN108343901B (zh) 照明装置
CN108361606B (zh) 照明装置
JP6544663B2 (ja) 光源装置
TW201317517A (zh) 光特性可調之照明裝置
JP2018041856A (ja) 視認対象照明用led
JP6233668B2 (ja) 光源装置
US20090146582A1 (en) Colour rendering in compact fluorescent lamps
JP7133774B2 (ja) 照明装置
JP2007109837A (ja) 照明装置
JP2003298113A (ja) Led光源
CN112331755A (zh) Led单元及其应用
EP2650918A1 (en) Light emitting module

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160308