JP2012128458A - 光学レンズ上に平坦なフィルムを適合するための装置、および前記装置を用いて光学レンズを機能的にするための方法、並びにそのようにして得られた光学レンズ - Google Patents
光学レンズ上に平坦なフィルムを適合するための装置、および前記装置を用いて光学レンズを機能的にするための方法、並びにそのようにして得られた光学レンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012128458A JP2012128458A JP2012073270A JP2012073270A JP2012128458A JP 2012128458 A JP2012128458 A JP 2012128458A JP 2012073270 A JP2012073270 A JP 2012073270A JP 2012073270 A JP2012073270 A JP 2012073270A JP 2012128458 A JP2012128458 A JP 2012128458A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- module
- lens
- optical lens
- stamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C63/00—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
- B29C63/02—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C63/00—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
- B29C63/0073—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor of non-flat surfaces, e.g. curved, profiled
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/0073—Optical laminates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2011/00—Optical elements, e.g. lenses, prisms
- B29L2011/0016—Lenses
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1052—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
- Y10T156/1054—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing and simultaneously bonding [e.g., cut-seaming]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明による装置は、光学レンズの機能化の工程に使用されてもよい。機能化の要因として、光学レンズに導入されることが要求され、機能性可撓平面フィルムの性質が使用される。機能化工程は、光学レンズ上に機能性可撓平面フィルムを接着、転写またはモールド成型することである。これら前述の工程の実施は、機能化された光学レンズを得ることを可能にし、その機能性は機能性可撓平面フィルムを使用して接着、転写、またはモールド成型されている。
【選択図】図1
Description
−機械的ピストン(2)とプレート(3)とを具備し、該プレート(3)は前記機械的ピストン(2)上に組みつけられた装置(1)と;
−前記モジュール(1)の内部で、決められた高さにおいて前記プレート(3)を阻止することが可能な前記ピストン(2)のための機械的な逆戻り防止装置(6)と;
−前記プレート(3)の上端面に配置され、光学レンズを保持することが可能な手段を具備しているレンズホルダ(7)と;
−前記可撓平面フィルム(30)を保持することが可能なフィルムキャリア(8)であって、前記モジュール(1)の上端部(1a)において前記モジュール上に前記フィルムキャリアを配置および固定させ、前記モジュール(1)の密封した閉鎖を生じさせてロックさせることが可能な保持装置(9)を具備したフィルムキャリア(8)と;
−前記モジュールに垂直に配置されたスタンプ(11)と;
−該スタンプ(11)をサポートシャフト(13)に接続する電気的、空圧的、または機械的な移動手段(12)であって、前記スタンプ(11)の垂直および/または水平方向の移動に制御された効果をもたらすことが可能な移動手段(12)と、を含み、
−前記ピストンは前記モジュール(1)内で軸(y)に沿って垂直に平行移動可能であり;
−前記光学レンズと前記フィルムとの間に等角接触が得られるまで、前記スタンプ(11)、前記可撓平面フィルム(30)および前記光学レンズ(20)の間の接触を構築すること可能とする、事前に設定された順序および自動装置による管理に従って、前記スタンプ(11)、前記ピストン(2)、および前記移動手段(12)が作動することを特徴とする。
−機械的ピストン(2)とプレート(3)とを具備し、該プレート(3)は前記機械的ピストン(2)上に組みつけられたモジュール(1)と;
−前記真空装置(5)が操作されているときに、前記モジュール(1)の内部で決められた高さにおいて前記プレート(3)を阻止することが可能な前記ピストン(2)の機械的な逆戻り防止装置(6)と;
−前記プレート(3)の上端面に配置され、光学レンズを保持することが可能な手段を具備しているレンズホルダ(7)と;
−前記可撓平面フィルム(30)を保持することが可能なフィルムキャリア(8)であって、前記モジュール(1)の上端部(1a)において前記モジュール上に前記フィルムキャリアを配置および固定させ、前記モジュール(1)の閉鎖を生じさせてロックさせることが可能な保持装置(9)を具備したフィルムキャリア(8)と;
−前記モジュールに垂直に配置されたスタンプ(11)と;
−該スタンプ(11)をサポートシャフト(13)に接続する電気的、空圧的、または機械的な移動手段(12)であって、前記スタンプ(11)の垂直および/または水平方向の移動に制御された効果をもたらすことが可能な移動手段(12)と、を含み;
−前記モジュールは、真空チャンバ(4)によって、該真空チャンバ(4)内に真空を形成することが可能な真空装置(5)に接続され;
−前記真空は、空圧効果によって、前記モジュール(1)内で前記機械的ピストン(2)の軸(y)に沿った垂直上方への平行移動を生じさせ;
−前記光学レンズと前記フィルムとの間に等角接触が得られるまで、前記スタンプ(11)、前記可撓平面フィルム(30)および前記光学レンズ(20)の間の接触を構築すること可能とする、事前に設定された順序および自動装置による管理に従って、前記スタンプ(11)、前記真空装置(5)、および前記移動手段(12)が作動することを特徴とする。
−下端部(1b)においてモジュール固定手段(1)と、
−前記アダプタベース(10)上に前記モジュール(1)の(x軸に沿った)水平移動可能にする機械的手段と、を含み、
前記アダプタベース(10)は位置センサに接続され、該位置センサは軸(y)に沿って相対位置を制御することが可能、またはスタンプ(11)に対してモジュール(1)を制御することが可能である。
−スタンプを下降させてフィルムと接触させ、圧縮力の閾値P1(または位置の閾値Z1)に上げて、平面フィルムを成型するこの第1のステップ。
−光学レンズとフィルムとの間の等角接触を、垂直方向に平行移動することによって開始し、レンズキャリアを使用してレンズを支持したピストン上に押し付けるステップ。
−レンズおよび/またはフィルム上に圧縮力P2をかけた(または位置の閾値A2に到達した)装置によって、レンズとフィルムとの間の等角接触を広げ、かつ構築させるステップ。
−スタンプ(11)にかけられる圧縮力の閾値P1は1〜200N(ニュートン)の間であり、好適には20〜100Nの間である;使用される制御の手段が力センサの代わりに位置センサである場合、この圧縮力の閾値は位置の閾値Z1に置き換えられても良い。この圧縮力の閾値は、スタンプによってフィルム上にかけられなければならない最適な圧縮力を示しており、光学レンズの擬似球面プロファイルの機能としてフィルムを成型して適合させるためである。P1(またはZ1)は利用する手段によらない、適合装置に共通のパラメータである;
−モジュール(1)の真空チャンバ(4)内に形成された真空は、残存圧力が、30〜800ミリバール(mbar)の間、好適には50〜600mbarの間である。これらの数値は、真空手段を具備した本発明による適合装置の特性であり、その基本機能は、レンズキャリアを支持しているピストンの上方への平行移動を制御するためである;
−保持時間t1は、モジュールの真空チャンバ内に真空が形成されたときから開始し、圧縮力の閾値P2がかけられたときまでに至る;この保持時間t1は0〜20秒の間、好適には1〜8秒の間である。
−レンズキャリアとレンズとを支持している機械的ピストン(2)の、軸(y)に沿った垂直上方への平行移動の速度V0は、0.5〜100mm/secec(ミリメータ毎秒)の間、好適には1〜20mm/secの間である;
−スタンプ(11)の垂直下方への平行移動の速度V1は、0.5〜50mm/secの間、好適には1〜20mm/secの間である。
−圧縮力の閾値P2は、処理される光学レンズの面全体にわたってフィルムの等角接触を最終的に得るための、目標とするアセンブリ圧縮力である。この閾値は20〜800Nの間、好適には50〜300Nの間である。ピストンに使用される制御手段が力センサの代わりに位置センサである場合、この圧縮力の閾値は位置の閾値Z2に置き換えられても良い。
−目標とする圧縮力P2(または目標とする位置Z2)がフィルム/光学レンズ全体で維持される保持時間t2は、0〜120秒の間、好適には1〜10秒の間である;
−光学レンズ(20)とフィルム(30)との等角接触後の、スタンプ(11)の軸(y)に沿った垂直上方への平行移動の速度V2は、0.5〜50mm/secの間、好適には1〜20mm/secの間である。
a.移動手段(12)の動作の下で、スタンプ(11)と平面フィルム(30)とを接触させ、力センサおよび/または位置センサ(14)によって制御された、機械圧縮力を閾値P1に上げるまたは位置の閾値Z1に上げるアプリケーションによって、そのフィルムを成型するステップ;
b.モジュール(1)内のピストン(2)の動作は、速度V0において光学レンズ(20)を垂直上方に平行移動させ、成型されたフィルム(30)と前記レンズとの間の接触を開始するステップ;
c.力センサおよび/または位置センサ(14)によって制御された、目標とする圧縮力の閾値P2、または位置の閾値Z2まで、ピストン(2)の上昇によって光学レンズ(20)の垂直上方への平行移動を持続して、処理されるレンズ面とフィルムとの間の等角接触を広げ、かつ構築させるステップ;
d.保持時間t2の間、レンズ/フィルムの等角接触を維持するステップ;
e.スタンプ(11)の垂直上方への平行移動を速度V2にするステップ;
f.ピストンにかけられた圧縮力を遮断するステップ;および
g.モジュールを開放するステップ。
a.移動手段(12)の動作の下で、スタンプ(11)と平面フィルム(30)とを接触状態で配置して、力センサおよび/または位置センサ(14)によって制御された、機械圧縮力の閾値P1または位置の閾値Z1に到達するまで前記フィルムを成型するステップ;
b.真空装置(5)を使用した真空チャンバ(4)により真空とされた状態でモジュール(1)を配置し、成型されたフィルム(30)と前記レンズ(20)との間の接触が開始するまで光学レンズを支持しているピストン(2)を垂直上方に平行移動させ、その接触は時間t1の間維持されるステップ;
c.戻り防止装置(6)の作動によって、ピストン(2)の動きを止めるステップ;
d.速度V1でスタンプ(11)を下降させ、力センサおよび/または位置センサ(14)によって制御された目標の圧縮力の閾値P2(または位置の閾値Z2)に上昇させ、処理されるレンズ面とフィルムとの間の等角接触を広げ、かつ構築させるステップ;
e.保持時間t2の間、レンズ/フィルムの等角接触を維持するステップ;
f.速度V2でスタンプ(11)を垂直上方に平行移動させ、レンズとフィルムとの間の等角接触を維持するために、真空チャンバ内に形成された真空を一定に維持するステップ;および
g.真空を停止し、モジュールを開放するステップ。
a)レンズ(20)をモジュール(1)内のレンズキャリア(7)上に配置する。前記レンズは処理される面上にモールド成型されることが可能なコーティングを具備しているステップ;
b)構造的および/または形状的機能性を含んだ可撓平面フィルム(30)をフィルムキャリア(8)内に配置するステップ。前記機能性は、フィルムの内面に備えられている;
c)フィルムキャリア(8)をモジュール(1)内の上端部(1a)に配置し、前記モジュールを閉鎖するステップ;
d)モジュール(1)をスタンプ(11)上に垂直に配置し、個々の形状の中心を前記モジュール(1)のアダプタ接続(10)を含む機械手段の制御下で調整するステップ;
e)目標の圧縮力P2(または位置の閾値Z2)に上昇させることで、処理されるレンズ面とフィルムとの間に等角接触を構築するステップ;
f)フィルム/レンズ構成要素からスタンプを解放するステップ;
g)モジュールを開放するステップ;
h)フィルムおよび光学レンズを解体するステップ。前記レンズは形状的または構造的機能性を含んでおり、それはステップa)で使用された機能性可撓平面フィルムに存在していたものである。
f1)重合ユニット(100)に向かってモジュールを水平に平行移動させる。光学レンズとフィルムとの間の等角接触は、モジュールの真空チャンバ内で一定の真空が維持されることによって重合ステップが終了するまで維持されるステップ。
a)レンズ(20)をモジュール(1)内部のレンズキャリア(7)上に配置するステップ;
b)構造的、形状的、光学的、物理的および/または生理化学的機能性を含んだ可撓平面フィルム(30)を、フィルムキャリア(8)内に配置するステップ。前記機能性はフィルムの内面に形成されている;
c)モジュール(1)の上端部(1a)にフィルムキャリア(8)を配置し、モジュールを閉鎖するステップ;
d)モジュール(1)をスタンプ(11)上に垂直に配置し、個々の形状の中心を前記モジュール(1)のアダプタ接続(10)を含む機械手段の制御下で調整するステップ;
e)目標の圧縮力P2(または位置の閾値Z2)に上昇させることで、処理されるレンズ面とフィルムとの間に適合した接触を構築するステップ;
f)フィルム/レンズ構成要素からスタンプ(11)を解放するステップ;
g)モジュールを開放するステップ;および
h)光学レンズの面上のフィルムを剥がすステップ。前記レンズは形状的、構造的、光学的、物理的および/または生理学的機能性の構成要素を具備しており、それはステップa)で使用された機能性可撓平面フィルムに存在していたものである。
a)接着材料をフィルム(30)の内面および/または光学レンズ(20)の処理される面上に置くステップ;
b)レンズ(20)をモジュール内のレンズキャリア(7)上に置くステップ;
c)構造的、光学的、物理的および/または生理化学的機能性を含んだ可撓平面フィルム(30)をフィルムキャリア(8)上に配置するステップ。前記機能性はフィルムの内面および/またはフィルムの外面および/またはフィルムの厚みの内部に形成されている;
d)フィルムキャリア(8)をモジュール(1)の上端部(1a)に配置し、前記モジュールを閉鎖するステップ;
e)モジュール(1)をスタンプ(11)上に垂直に配置して、前記モジュール(1)のアダプタベース(10)に含まれている機械手段の制御下に置くステップ;
f)目標の圧縮力P2(または位置の閾値Z2)に上昇させることで、処理されるレンズ面とフィルムとの間に等角接触を構築するステップ;
g)フィルム/レンズ構成要素からスタンプ(11)を解放するステップ;
h)モジュールを開放するステップ;
1a 上端部
1b 下端部
2 ピストン
3 プレート
4 真空チャンバ
5 真空装置
7 レンズキャリア
8 フィルムキャリア
10 アダプタベース
11 ピストン
12 移動手段
13 サポートシャフト
14 力/位置センサ
15 自動装置
20 光学レンズ
30 フィルム
100 重合ユニット
200 加熱ユニット
Claims (32)
- 機能性可撓平面フィルムを光学レンズ上に適合させるための装置を使用して光学レンズを機能化する方法であって、前記装置は、
−機械的ピストン(2)とプレート(3)とを具備し、該プレート(3)が前記機械的ピストン(2)上に組みつけられたモジュール(1)と;
−前記モジュール(1)の内部で、決められた高さにおいて前記プレート(3)を阻止することが可能な前記ピストン(2)のための機械的な逆戻り防止装置(6)と;
−前記プレート(3)の上端面に配置され、光学レンズを保持することが可能な手段を具備しているレンズホルダ(7)と;
−前記可撓平面フィルム(30)を保持することが可能なフィルムキャリア(8)であって、前記モジュール(1)の上端部(1a)において前記モジュール上に前記フィルムキャリアを配置および固定させ、前記モジュール(1)の密封した閉鎖を生じさせてロックさせることが可能な保持装置(9)を具備したフィルムキャリア(8)と;
−前記モジュールに垂直に配置されたスタンプ(11)と;
−該スタンプ(11)をサポートシャフト(13)に接続する電気的、空圧的、または機械的な移動手段(12)であって、力センサおよび/または位置センサ(14)の制御下にあり、前記スタンプ(11)の垂直および/または水平方向の移動に制御された効果をもたらすことが可能な移動手段(12)と、を含み、
−前記ピストンは前記モジュール(1)内で軸(y)に沿って垂直移動可能であり;
−前記光学レンズと前記フィルムとの間に共形接触が得られるまで、前記スタンプ(11)、前記可撓平面フィルム(30)および前記光学レンズ(20)の間の接触を構築することを可能とする、事前に設定された順序および自動装置による管理に従って、前記スタンプ(11)、前記ピストン(2)、および前記移動手段(12)が作動し;
前記移動手段(12)は、前記平面フィルムが前記光学レンズ(20)に接触するようになる前に、先ず、前記スタンプ(11)が前記平面フィルム(30)に接触するように配置され、それにより、前記平面フィルムは、前記力センサおよび/または位置センサ(14)によって制御された、閾値P1以下の機械的圧力または閾位置Z1を適用することよって形成され、
該方法は、
a)前記移動手段(12)の動作の下で、前記スタンプ(11)と前記平面フィルム(30)とを接触させ、力センサおよび/または位置センサ(14)によって制御された、閾値P1以下の機械的圧力または閾位置Z1を適用することによって、そのフィルムを予備成形するステップ;
b)前記モジュール(1)内の前記ピストン(2)を作動させ、予備成形された前記フィルム(30)と前記レンズとの間の接触が始まるまで、速度V0において前記光学レンズ(20)を上方へ垂直移動するステップ;
c)前記力センサおよび/または前記位置センサ(14)によって制御された、目標とする圧力の閾値P2、または閾位置Z2まで、前記ピストン(2)の上昇によって前記光学レンズ(20)の上方への垂直移動を持続して、処理される前記レンズ面と前記フィルムとの間の前記共形接触を広げ、かつ構築させるステップ;
c)前記力センサおよび/または前記位置センサ(14)によって制御された、目標とする圧力の閾値P2、または閾位置Z2まで、前記ピストン(2)の作動による前記光学レンズ(20)の上方への垂直移動を持続して、処理される前記レンズ面と前記フィルムとの間の前記共形接触に至り、前記共形接触を確立するステップ;
d)保持時間t2の間、前記レンズ/前記フィルムの共形接触を維持するステップ;
e)速度V2で前記スタンプ(11)の上方へ垂直移動するステップ;
f)前記ピストンにかけられた圧力を遮断するステップ;および
g)前記モジュールを開放するステップ、
を含んでいることを特徴とする方法。 - 機能性可撓平面フィルムを光学レンズ上に適合させるための装置を使用して光学レンズを機能化する方法であって、前記装置は、
−機械的ピストン(2)とプレート(3)とを具備し、該プレート(3)が前記機械的ピストン(2)上に組みつけられたモジュール(1)と;
−前記真空装置(5)が操作されているときに、前記モジュール(1)の内部で、決められた高さにおいて前記プレート(3)を阻止することが可能な前記ピストン(2)の機械的な逆戻り防止装置(6)と;
−前記プレート(3)の上端面に配置され、光学レンズを保持することが可能な手段を具備しているレンズホルダ(7)と;
−前記可撓平面フィルム(30)を保持することが可能なフィルムキャリア(8)であって、前記モジュール(1)の上端部(1a)において前記モジュール上に前記フィルムキャリアを配置および固定させ、前記モジュール(1)の閉鎖を生じさせてロックさせることが可能な保持装置(9)を具備したフィルムキャリア(8)と;
−前記モジュールに垂直に配置されたスタンプ(11)と;
−該スタンプ(11)をサポートシャフト(13)に接続する電気的、空圧的、または機械的な移動手段(12)であって、力センサおよび/または位置センサ(14)の制御下にあり、前記スタンプ(11)の垂直および/または水平方向の移動に制御された効果をもたらすことが可能な移動手段(12)と、を含み;
−前記モジュールは、真空チャンバ(4)によって、該真空チャンバ(4)内に真空を形成することが可能な真空装置(5)に接続され;
−前記真空は、空圧効果によって、前記モジュール(1)内で前記機械的ピストン(2)の軸(y)に沿った上方への垂直移動を生じさせ;
−前記光学レンズと前記フィルムとの間に共形接触が得られるまで、前記スタンプ(11)、前記可撓平面フィルム(30)および前記光学レンズ(20)の間の接触を構築すること可能とする、事前に設定された順序および自動装置による管理に従って、前記スタンプ(11)、前記真空装置(5)、および前記移動手段(12)が作動し;
前記移動手段(12)は、前記平面フィルムが前記光学レンズ(20)に接触するようになる前に、先ず、前記スタンプ(11)が前記平面フィルム(30)に接触するように配置され、それにより、前記平面フィルムは、前記力センサおよび/または位置センサ(14)によって制御された、閾値P1以下の機械的圧力または閾位置Z1を適用することよって形成され、
該方法は、
a)前記移動手段(12)の動作の下で、前記スタンプ(11)と前記平面フィルム(30)とを接触状態で配置して、力センサおよび/または位置センサ(14)によって制御された、機械的圧力の閾値P1または閾位置Z1に到達するまで前記フィルムを予備成形するステップ;
b)前記真空装置(5)を使用した前記真空チャンバ(4)により真空とされた状態で前記モジュール(1)を配置し、前記予備成形されたフィルム(30)と前記レンズ(20)との間の接触が開始するまで該光学レンズ(20)を支持している前記ピストン(2)を上方へ垂直移動させ、その接触は時間t1の間維持されるステップ;
c)前記戻り防止装置(6)の作動によって、前記ピストン(2)の動きを止めるステップ;
d)前記力センサおよび/または前記位置センサ(14)によって制御された目標の圧力の閾値P2または閾位置Z2まで速度V1で前記スタンプ(11)を下方へ垂直移動させ、処理される前記レンズ面と前記フィルムとの間の前記共形接触に至り、前記共形接触を確立するステップ;
e)保持時間t2の間、前記レンズ/前記フィルムの前記共形接触を維持するステップ;
f)速度V2で前記スタンプ(11)を上方へ垂直移動させ、前記レンズと前記フィルムとの間の前記共形接触を維持するために、前記真空チャンバ内に形成された真空を一定に維持するステップ;および
g)前記真空を停止し、前記モジュールを開放するステップ、
を含んでいることを特徴とする方法。 - 前記圧力の閾値P1は1〜200Nの間であることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
- 前記圧力の閾値P1は20〜100Nの間であることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
- 前記真空が形成されているときの前記モジュール(1)の前記真空チャンバ(4)内の残存圧力は、30〜800mbarの間であることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
- 前記残存圧力は50〜600mbarの間であることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
- 前記保持時間t1は0〜20秒の間であることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
- 前記保持時間t1は1〜8秒の間であることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
- 前記スタンプの前記下降速度V1は0.5〜50mm/secの間であることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
- 前記スタンプの前記下降速度V1は1〜20mm/secの間であることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
- 前記スタンプの前記上昇速度V0は0.5〜100mm/secの間であり、有利には1〜20mm/secの間であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記目標の圧力の閾値P2は20〜800Nの間であることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
- 前記目標の圧力の閾値P2は50〜300Nの間であることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
- 前記保持時間t2は0〜120秒の間であることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
- 前記保持時間t2は1〜10秒の間であることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
- 前記スタンプの前記上昇速度V2は0.5〜50mm/secの間であることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
- 前記スタンプの上昇速度V2は1〜20mm/secの間であることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
- 請求項1または2に記載の方法によって、光学レンズ上に機能性可撓平面フィルムをモールド成型することで機能化する方法において、該方法は、
a)処理される面上にモールド成型されることが可能なコーティングを具備している前記レンズ(20)を、前記モジュール(1)内の前記レンズキャリア(7)上に配置するステップ;
b)フィルムの内面に備えられている構造的および/または形状的機能性を含んだ可撓平面フィルム(30)を前記フィルムキャリア(8)内に配置するステップ;
c)前記フィルムキャリア(8)を前記モジュール(1)内の上端部(1a)に配置し、前記モジュールを閉鎖するステップ;
d)前記モジュール(1)を、前記モジュール(1)の前記アダプタ接続(10)を含む機械的手段の制御下で、それぞれの幾何学的中心を一直線にして前記スタンプ(11)上に垂直に配置するステップ;
e)前記目標の圧力P2または閾位置Z2を達成することによって、前記処理されるレンズ面と前記フィルムとの間に前記共形接触を確立するステップ;
f)前記フィルム/前記レンズ構成要素から前記スタンプを解放するステップ;
g)前記モジュールを開放するステップ;および
h)前記フィルム、およびステップa)で使用された機能性可撓平面フィルムに存在していた形状的または構造的機能性を含んでいる前記光学レンズを解体するステップ、
を含んでいることを特徴とする機能化する方法。 - 請求項2に記載の方法と共に請求項18に記載の方法に従ってモールド成型することによって機能化する方法。
- 重合性コーティングを具備した光学レンズ上に機能性可撓平面フィルムをモールド成型するための請求項19に記載のモールド成型することによって機能化する方法において、前記ステップf)に続いて、
f1)重合ユニット(100)に向かってモジュールを水平移動させ、光学レンズとフィルムとの間の共形接触が、モジュールの真空チャンバ内で一定の真空が維持されることによって重合ステップが終了するまで維持されるステップ、
をさらに含んでいることを特徴とする方法。 - 請求項1または2に記載の方法によって、光学レンズ上に機能性可撓平面フィルムを転写することによって機能化する方法において、該方法は、
a)前記レンズ(20)を前記モジュール(1)内部の前記レンズキャリア(7)上に配置するステップ;
b)前記フィルムの内面に形成されている、構造的、形状的、光学的、物理的および/または生理化学的機能性を含んだ前記可撓平面フィルム(30)を、前記フィルムキャリア(8)内に配置するステップ;
c)前記モジュール(1)の上端部(1a)に前記フィルムキャリア(8)を配置し、前記モジュールを閉鎖するステップ;
d)前記モジュール(1)を、前記モジュール(1)の前記アダプタ接続(10)を含む機械手段の制御下でそれぞれの幾何学的中心を一直線にして前記スタンプ(11)上に垂直に配置するステップ;
e)前記目標の圧力P2または閾位置Z2を達成することで、処理される前記レンズ面と前記フィルムとの間に前記共形接触を確立するステップ;
f)前記フィルム/前記レンズ構成要素から前記スタンプ(11)を解放するステップ;
g)前記モジュールを開放するステップ;および
h)前記ステップa)で使用された前記機能性可撓平面フィルムに存在し、形状的、構造的、光学的、物理的および/または生理化学的機能性のすべてを具備した、前記光学レンズの面上の前記フィルムを剥がすステップ、
を含んでいることを特徴とする方法。 - 請求項1または2に記載の方法によって、光学レンズ上に機能性可撓平面フィルムを接着することで機能化させる方法において、該方法は、
a)接着材料を前記フィルム(30)の内面および/または前記光学レンズ(20)の処理される面上に推積するステップ;
b)レンズ(20)をモジュール内のレンズキャリア(7)上に配置するステップ;
c)前記フィルムの内面および/またはフィルムの外面および/またはフィルムの厚みの内部に形成されている、構造的、光学的、物理的および/または生理化学的機能性を含んだ前記可撓平面フィルム(30)を前記フィルムキャリア(8)上に配置するステップ;
d)前記フィルムキャリア(8)を前記モジュール(1)の上端部(1a)に配置し、前記モジュールを閉鎖するステップ;
e)前記モジュール(1)を前記スタンプ(11)上に垂直に配置して、前記モジュール(1)の前記アダプタベース(10)に含まれている機械手段の制御下に置くステップ;
f)前記目標の圧力P2または閾位置Z2を達成することで、処理される前記レンズ面と前記フィルムとの間に前記共形接触を確立するステップ;
g)前記フィルム/前記レンズ構成要素から前記スタンプ(11)を解放するステップ;および
h)モジュールを開放するステップ、
を含んでいることを特徴とする方法。 - 請求項2に記載の方法と共に請求項22に記載の方法に従って接着することによる方法。
- 前記接着材料が、加熱の効果または紫外線照射の作用の下において重合性接着剤で、光学レンズ上に機能性可撓平面フィルムを接着するための請求項23に記載の方法において、前記ステップf)に続いて、
f1)重合ユニット(100)に向かってモジュールを水平移動させ、光学レンズとフィルムとの間の共形接触が、モジュールの真空チャンバ内で一定の真空が維持されることによって重合ステップが終了するまで維持されるステップ、
をさらに含んでいることを特徴とする方法。 - 請求項1に記載の方法と共に請求項22に記載の方法に従って接着することによって機能化する方法。
- 前記接着材料は加圧することで接着される接着剤であることを特徴とする、請求項25に記載の接着によって機能化する方法。
- 請求項1または2に記載の機能化する方法によって得られることを特徴とする、機能化された光学レンズ。
- 請求項22に記載の接着ステップによって機能性が得られることを特徴とする、請求項27に記載の光学レンズ。
- 加圧することで接着される接着剤(PSA)を使用して接着ステップによって機能性が得られることを特徴とする、請求項28に記載の光学レンズ。
- モールド成型ステップによって機能性が得られることを特徴とする、請求項27に記載の光学レンズ。
- 転写ステップによって機能性が得られることを特徴とする、請求項27に記載の光学レンズ。
- 無限焦点、一焦点、二焦点、三焦点、および多焦点レンズから選択された眼科用レンズであることを特徴とする、請求項27〜31に記載の光学レンズ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0503306A FR2883984B1 (fr) | 2005-04-04 | 2005-04-04 | Appareil pour conformer un film plan sur une lentille optique, procedes de fonctionnalisation d'une lentille optique au moyen dudit appareil, et lentille ainsi obtenue |
FR0503306 | 2005-04-04 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008504712A Division JP5053255B2 (ja) | 2005-04-04 | 2006-04-04 | 光学レンズ上に平坦なフィルムを適合するための装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012128458A true JP2012128458A (ja) | 2012-07-05 |
JP5526178B2 JP5526178B2 (ja) | 2014-06-18 |
Family
ID=35406213
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008504712A Expired - Fee Related JP5053255B2 (ja) | 2005-04-04 | 2006-04-04 | 光学レンズ上に平坦なフィルムを適合するための装置 |
JP2012073270A Active JP5526178B2 (ja) | 2005-04-04 | 2012-03-28 | 光学レンズ上に平坦なフィルムを適合するための装置、および前記装置を用いて光学レンズを機能的にするための方法、並びにそのようにして得られた光学レンズ |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008504712A Expired - Fee Related JP5053255B2 (ja) | 2005-04-04 | 2006-04-04 | 光学レンズ上に平坦なフィルムを適合するための装置 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8062444B2 (ja) |
EP (1) | EP1866144B1 (ja) |
JP (2) | JP5053255B2 (ja) |
KR (1) | KR101283459B1 (ja) |
CN (1) | CN101155679B (ja) |
AU (1) | AU2006232793B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0610661B1 (ja) |
CA (1) | CA2602621C (ja) |
FR (1) | FR2883984B1 (ja) |
PT (1) | PT1866144T (ja) |
WO (1) | WO2006105999A1 (ja) |
Families Citing this family (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2872590B1 (fr) * | 2004-07-02 | 2006-10-27 | Essilor Int | Procede de realisation d'un verre ophtalmique et composant optique adapte pour la mise en oeuvre de ce procede |
FR2888950B1 (fr) * | 2005-07-20 | 2007-10-12 | Essilor Int | Composant optique transparent pixellise a parois absordantes son procede de fabrication et son utilisation dans la farication d'un element optique transparent |
FR2888948B1 (fr) * | 2005-07-20 | 2007-10-12 | Essilor Int | Composant optique transparent pixellise comprenant un revetement absorbant, son procede de realisation et son utilisation dans un element optique |
FR2888947B1 (fr) * | 2005-07-20 | 2007-10-12 | Essilor Int | Composant optique a cellules |
FR2888951B1 (fr) * | 2005-07-20 | 2008-02-08 | Essilor Int | Composant optique pixellise aleatoirement, son procede de fabrication, et son utilisation dans la fabrication d'un element optique transparent |
FR2897695B1 (fr) | 2006-02-23 | 2008-06-06 | Essilor Int | Procede de realisation d'un element optique polarisant |
FR2902105B1 (fr) * | 2006-06-13 | 2008-09-12 | Essilor Int | Procede de collage d'un film sur un substrat courbe |
FR2907559B1 (fr) * | 2006-10-19 | 2009-02-13 | Essilor Int | Composant optique elecro-commandable comprenant un ensemble de cellules |
FR2907922B1 (fr) | 2006-10-30 | 2009-02-13 | Essilor Int | Procede de fabrication d'une serie de verres ophtalmiques et feuille de film utilisee dans un tel procede. |
FR2910642B1 (fr) * | 2006-12-26 | 2009-03-06 | Essilor Int | Composant optique transparent a deux ensembles de cellules |
FR2911404B1 (fr) * | 2007-01-17 | 2009-04-10 | Essilor Int | Composant optique transparent a cellules remplies de materiau optique |
FR2914995B1 (fr) | 2007-04-16 | 2009-05-29 | Airbus France Sas | Dispositif d'aide a la navigation d'un aeronef. |
FR2918917B1 (fr) * | 2007-07-20 | 2009-10-09 | Essilor Int | Procede de collage d'un film sur un substrat courbe |
FR2934056B1 (fr) | 2008-07-21 | 2011-01-07 | Essilor Int | Procede de transfert d'une portion de film fonctionnel |
US9132594B2 (en) | 2008-11-04 | 2015-09-15 | Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) | Bi-layer adhesive for lens lamination |
FR2938255B1 (fr) | 2008-11-13 | 2011-04-01 | Essilor Int | Procede de traitement au moyen d'un film adhesif d'une lentille optique comportant un revetement antisalissure en vue de son debordage |
FR2943427B1 (fr) | 2009-03-17 | 2011-04-01 | Essilor Int | Procede de decoupe d'une pastille a appliquer sur un substrat courbe |
FR2949251B1 (fr) | 2009-08-24 | 2015-05-01 | Essilor Int | Ensemble de liaison etanche a glissement a l'interieur d'un plan de translation |
FR2949207B1 (fr) | 2009-08-24 | 2011-08-05 | Essilor Int | Dispositif de thermoformage d'un film plastique |
FR2950707B1 (fr) | 2009-09-28 | 2012-04-13 | Essilor Int | Procede pour ajuster une position d'un element transparent |
KR101156437B1 (ko) * | 2010-01-27 | 2012-07-03 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 레이저 열전사 장치 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치의 제조방법 |
US9232764B2 (en) * | 2010-04-09 | 2016-01-12 | Delaval Holding Ab | Milking system and method for analyzing milk |
EP2648895B1 (en) | 2010-12-08 | 2018-05-16 | Essilor International | Method for producing an ophthalmic lens comprising a base lens and a film structure |
FR2968773B1 (fr) | 2010-12-14 | 2013-02-08 | Essilor Int | Lentille ophtalmique anti-choc et son procede de fabrication |
JP4955807B1 (ja) * | 2010-12-15 | 2012-06-20 | パナソニック株式会社 | 可変焦点レンズ用セミフィニッシュトブランクの製造方法 |
FR2975507B1 (fr) | 2011-05-16 | 2014-01-10 | Essilor Int | Lentille ophtalmique anti-reflets et son procede de fabrication |
CN103813898B (zh) | 2011-07-21 | 2016-08-17 | 依视路国际集团(光学总公司) | 适用于立体视觉的眼镜片的生产 |
US10086555B2 (en) | 2011-10-27 | 2018-10-02 | Whirlpool Corporation | Method for forming a laminated part |
FR2990152B1 (fr) | 2012-05-04 | 2014-06-13 | Essilor Int | Film anti-abrasif et lentille ophtalmique le contenant |
FR2996161B1 (fr) | 2012-09-28 | 2014-10-31 | Essilor Int | Procede de fabrication d'une lentille ophtalmique |
DE102012020363B4 (de) * | 2012-10-17 | 2022-07-07 | Rodenstock Gmbh | Erzeugung mikrostrukturierter Gießformen |
JP2014092580A (ja) * | 2012-10-31 | 2014-05-19 | Hoya Corp | 着色プラスチックレンズ及びその製造方法 |
US9069186B2 (en) * | 2013-03-15 | 2015-06-30 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Thermoformed ophthalmic insert devices |
JP6116324B2 (ja) * | 2013-04-02 | 2017-04-19 | 株式会社ニコン・エシロール | 機能性フィルムを備えた光学素子の製造方法 |
US10627618B2 (en) * | 2013-09-03 | 2020-04-21 | TeraDiode, Inc. | Smile correction using FAC lens deformation |
EP3060956A1 (en) | 2013-10-22 | 2016-08-31 | Essilor International (Compagnie Générale D'Optique) | Method for encapsulating a light-guide optical element in a transparent capsule |
KR101456394B1 (ko) | 2013-12-26 | 2014-10-31 | 김충덕 | 편광 렌즈 필름의 제조장치 |
KR101451530B1 (ko) * | 2013-12-26 | 2014-10-16 | 김충덕 | 편광 렌즈 필름의 제조장치 및 제조방법 |
WO2015168106A1 (en) * | 2014-04-28 | 2015-11-05 | Arkk Engineering | Weight material cutting, dispensing and applying systems |
FR3021247B1 (fr) | 2014-05-21 | 2017-01-27 | Essilor Int | Procede de fabrication d'une lentille ophtalmique et cette lentille |
FR3021248B1 (fr) | 2014-05-21 | 2016-06-03 | Essilor Int | Procede de fabrication d'une lentille ophtalmique |
EP3086164A1 (en) | 2015-04-23 | 2016-10-26 | ESSILOR INTERNATIONAL (Compagnie Générale d'Optique) | A tinted optical article |
EP3112910A1 (en) | 2015-06-29 | 2017-01-04 | ESSILOR INTERNATIONAL (Compagnie Générale d'Optique) | Optical filter |
FR3039786B1 (fr) | 2015-08-05 | 2017-09-29 | Essilor Int | Procede de lamination d'un revetement interferentiel comportant une couche de nature organique-inorganique et article ainsi obtenu |
EP3150364B1 (en) | 2015-09-29 | 2018-11-14 | Essilor International | Method for manufacturing an optical device |
KR20180096636A (ko) | 2015-12-22 | 2018-08-29 | 에씰로 앙터나시오날 | 비시각 생리적 효과를 자극시키는 방법 및 안과용 요소 |
FR3047921B1 (fr) | 2016-02-22 | 2018-03-02 | Essilor International | Machine de report d'un film fonctionnel preforme sur un substrat ophtalmique et procede de fabrication d'une lentille ophtalmique comportant un procede de report du film preforme sur le substrat |
CA3019346C (en) | 2016-03-29 | 2023-07-18 | Essilor International | Functionalized laminated optical element with improved edging resistance |
EP3232254B1 (en) | 2016-04-11 | 2024-01-03 | Essilor International | An optical system for treating chronobiological disorders and/or myopia |
CA3020869A1 (en) * | 2016-04-13 | 2017-10-19 | Everix, Inc. | Eyewear article with interference filter |
KR101792787B1 (ko) | 2016-04-27 | 2017-11-02 | 한국기계연구원 | 미세기포 분석 시스템 및 방법 |
EP3330064A1 (en) | 2016-11-30 | 2018-06-06 | Essilor International | Method for manufacturing an ophtalmic article |
JP2020503545A (ja) | 2016-12-16 | 2020-01-30 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 赤外線を反射する光学的に透明なアセンブリ及びその製造方法 |
CN107144897A (zh) * | 2017-06-27 | 2017-09-08 | 昆山三景科技股份有限公司 | 制备半反射半透射镜的设备及半反射半透射镜的制备方法 |
CN107703566B (zh) * | 2017-10-16 | 2023-08-04 | 歌尔光学科技有限公司 | 一种镜片贴膜装置及镜片贴膜工艺 |
EP3802083A1 (en) | 2018-06-04 | 2021-04-14 | 3M Innovative Properties Company | Thermoformed abrasion-resistant multilayer optical film and method of making the same |
EP3636422A1 (en) * | 2018-10-09 | 2020-04-15 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Lamination machine and method with an improved blocker support |
EP3756872A1 (en) | 2019-06-24 | 2020-12-30 | Essilor International | Process for manufacturing an optical article with a functional film |
CN111098487A (zh) * | 2019-12-31 | 2020-05-05 | 青岛歌尔声学科技有限公司 | 镜片贴膜方法和贴膜设备 |
EP3871882A1 (en) * | 2020-02-27 | 2021-09-01 | Essilor International | A method of laminating a functional film onto an optical article |
CN114523655B (zh) * | 2020-11-23 | 2023-05-05 | 华为技术有限公司 | 镜片的膜片贴合方法 |
US20240280873A1 (en) * | 2021-06-17 | 2024-08-22 | Essilor International | A method and device for pressing against each other two ophthalmic lenses in order to build an electrochromic cell |
EP4197761A1 (en) | 2021-12-16 | 2023-06-21 | Essilor International | Method for thermoforming a film by thermal shrinkage and lamination thereof on an optical article |
CN114801150A (zh) * | 2022-05-13 | 2022-07-29 | 业泓科技(成都)有限公司 | 立体贴合成型装置及方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6048327A (ja) * | 1983-05-25 | 1985-03-16 | サン−ゴバン ビトラ−ジュ | レンズ用ブランクを保護シ−トで被覆する方法およびその装置 |
JPH05318601A (ja) * | 1992-05-27 | 1993-12-03 | Toray Ind Inc | 積層体の製造方法 |
JPH07186596A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-25 | Tsukioka:Kk | メガネレンズへの箔押方法 |
JP2003213579A (ja) * | 2002-01-21 | 2003-07-30 | Seiko Epson Corp | レンズの着色方法及び着色レンズ |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3128322A (en) * | 1960-10-25 | 1964-04-07 | Hercules Powder Co Ltd | Method of molding |
US4242162A (en) * | 1979-05-08 | 1980-12-30 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Tape applying device and method |
GB8316546D0 (en) * | 1983-06-17 | 1983-07-20 | British Ceramic Research Assn | Decalcomanias |
FR2613275B1 (fr) | 1987-03-30 | 1989-06-09 | Essilor Int | Procede et appareil pour coller un film protecteur sur une face d'une serie de lentilles ophtalmiques |
US4865670A (en) | 1988-02-05 | 1989-09-12 | Mortimer Marks | Method of making a high quality polarizer |
US5188692A (en) * | 1990-11-05 | 1993-02-23 | Horvath Steven J | Method for applying anti-lacerative film to glass |
US5232637A (en) * | 1992-01-21 | 1993-08-03 | Corning Incorporated | Ophthalmic lens method |
US5494546A (en) * | 1994-02-18 | 1996-02-27 | Horvath; Steven J. | Apparatus and method for applying anti-lacerative film to glass |
DE19520328C2 (de) * | 1995-06-02 | 2002-02-28 | Grammelspacher Josef | Folienbeschichtungsgerät für Brillengläser |
AUPN871296A0 (en) * | 1996-03-15 | 1996-04-18 | Sola International Holdings Ltd | Multicoat for light transmitting articles |
US5858163A (en) * | 1996-03-22 | 1999-01-12 | Gerber Optical, Inc. | Apparatus for making ophthalmic lenses by vacuum lamination |
FR2772302B1 (fr) * | 1997-12-11 | 2000-01-21 | Essilor Int | Procede d'obtention d'une lentille ophtalmique comportant une microstructure utilitaire en surface et lentilles ophtalmiques ainsi obtenues |
EP1079965B1 (en) * | 1998-04-17 | 2002-09-18 | Barberini S.P.A. | Plant and process for automatically gluing polarising lenses |
JP3281390B2 (ja) * | 1999-03-10 | 2002-05-13 | グローバルマシーナリー株式会社 | 「光ディスク貼り合わせ装置及び貼り合わせ方法」 |
US6432327B2 (en) * | 1999-12-29 | 2002-08-13 | Younger Mfg. Co. | Formed polyethylene terephthalate polarizing film for incorporation in optical-grade plastic parts |
US6281468B1 (en) * | 2000-03-13 | 2001-08-28 | Essilor International, Compagnie Generale D'optique | Method and apparatus for producing a marking on an ophthalmic lens having a low surface energy |
US6562466B2 (en) * | 2001-07-02 | 2003-05-13 | Essilor International Compagnie Generale D'optique | Process for transferring a coating onto a surface of a lens blank |
US20070034321A1 (en) * | 2005-08-15 | 2007-02-15 | Essilor International Compagnie Generale D'optique | System and process for making a coated article |
-
2005
- 2005-04-04 FR FR0503306A patent/FR2883984B1/fr active Active
-
2006
- 2006-04-04 BR BRPI0610661A patent/BRPI0610661B1/pt active IP Right Grant
- 2006-04-04 JP JP2008504712A patent/JP5053255B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-04-04 US US11/910,557 patent/US8062444B2/en active Active
- 2006-04-04 EP EP06742729.4A patent/EP1866144B1/en active Active
- 2006-04-04 WO PCT/EP2006/003972 patent/WO2006105999A1/en active Application Filing
- 2006-04-04 CA CA2602621A patent/CA2602621C/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-04-04 AU AU2006232793A patent/AU2006232793B2/en not_active Ceased
- 2006-04-04 CN CN2006800114044A patent/CN101155679B/zh active Active
- 2006-04-04 PT PT67427294T patent/PT1866144T/pt unknown
- 2006-04-04 KR KR1020077025566A patent/KR101283459B1/ko active IP Right Grant
-
2012
- 2012-03-28 JP JP2012073270A patent/JP5526178B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6048327A (ja) * | 1983-05-25 | 1985-03-16 | サン−ゴバン ビトラ−ジュ | レンズ用ブランクを保護シ−トで被覆する方法およびその装置 |
JPH05318601A (ja) * | 1992-05-27 | 1993-12-03 | Toray Ind Inc | 積層体の製造方法 |
JPH07186596A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-25 | Tsukioka:Kk | メガネレンズへの箔押方法 |
JP2003213579A (ja) * | 2002-01-21 | 2003-07-30 | Seiko Epson Corp | レンズの着色方法及び着色レンズ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2602621C (en) | 2013-08-06 |
FR2883984B1 (fr) | 2007-06-22 |
WO2006105999A1 (en) | 2006-10-12 |
AU2006232793A1 (en) | 2006-10-12 |
BRPI0610661B1 (pt) | 2017-02-21 |
KR101283459B1 (ko) | 2013-07-15 |
EP1866144A1 (en) | 2007-12-19 |
CN101155679B (zh) | 2011-05-11 |
KR20070120572A (ko) | 2007-12-24 |
CN101155679A (zh) | 2008-04-02 |
US8062444B2 (en) | 2011-11-22 |
CA2602621A1 (en) | 2006-10-12 |
FR2883984A1 (fr) | 2006-10-06 |
BRPI0610661A2 (pt) | 2010-07-13 |
US20080314499A1 (en) | 2008-12-25 |
EP1866144B1 (en) | 2017-06-07 |
PT1866144T (pt) | 2017-08-09 |
JP5526178B2 (ja) | 2014-06-18 |
JP2008535030A (ja) | 2008-08-28 |
AU2006232793B2 (en) | 2011-12-22 |
JP5053255B2 (ja) | 2012-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5526178B2 (ja) | 光学レンズ上に平坦なフィルムを適合するための装置、および前記装置を用いて光学レンズを機能的にするための方法、並びにそのようにして得られた光学レンズ | |
KR101271244B1 (ko) | 렌즈상에 층구조 부착 방법 | |
KR101578501B1 (ko) | 편광 광학 요소 제조 방법 | |
US9475241B2 (en) | Inflatable membrane apparatus and process for transferring a coating onto a surface of a lens blank | |
AU2006254990B2 (en) | Method of injection molding thin lenses and producing laminated photochromic lenses | |
KR101509605B1 (ko) | 구배진 기판에 필름을 부착하는 방법 | |
AU2008285642B2 (en) | Process for applying a coated or uncoated film on a lens substrate | |
US8885251B2 (en) | Apparatus for conforming a planar film on an optical lens, method for functionalizing an optical lens by means of said apparatus, the optical lens so-obtained | |
JP2012212176A (ja) | 最も精密な光学品質を有するレンズ基材の表面に被覆層を転写する方法 | |
EP4197765A1 (en) | Method for encapsulating a microstructured lens by pipc | |
JP3823225B2 (ja) | 偏光樹脂製レンズ及びその製造方法 | |
CN118382529A (zh) | 用于通过涂层转移来封装微结构化镜片的方法 | |
EP3896512A1 (en) | Optical microstructure-containing laminate for ophthalmic lens incorporation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5526178 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |