JP2012117174A - コールドセット用オフセット印刷用紙 - Google Patents
コールドセット用オフセット印刷用紙 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012117174A JP2012117174A JP2010268918A JP2010268918A JP2012117174A JP 2012117174 A JP2012117174 A JP 2012117174A JP 2010268918 A JP2010268918 A JP 2010268918A JP 2010268918 A JP2010268918 A JP 2010268918A JP 2012117174 A JP2012117174 A JP 2012117174A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- paper
- pigment
- offset printing
- cold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Paper (AREA)
Abstract
【課題】ヒートセット型オフセット印刷による印刷物と較べても遜色のない高い印刷後光沢とカラー印刷適性が得られ、且つ引きずり汚れなどの印刷紙面に問題のない印刷作業性の良好なコールドセット用オフセット印刷用紙を提供することを目的とする。
【解決手段】
原紙の少なくとも一方の面に顔料と接着剤を含有する表面処理剤を塗布、乾燥してなるコールドセット型オフセット印刷輪転機で印刷を行う印刷用紙において、表面処理剤中の全顔料100質量%中にプラスチックピグメントを20〜40質量%含有し、且つ該表面処理剤中に合成接着剤を対顔料100部に対して12部以上40部以下の範囲で含有し、該表面処理剤の片面あたりの塗工量が4g/m2以上であり、JAPAN TAPPI 紙パルプ試験方法 No.5−2:2000(王研式平滑度)に準じて測定した平滑度が90秒以下であるコールドセット用オフセット印刷用紙。
【選択図】なし
【解決手段】
原紙の少なくとも一方の面に顔料と接着剤を含有する表面処理剤を塗布、乾燥してなるコールドセット型オフセット印刷輪転機で印刷を行う印刷用紙において、表面処理剤中の全顔料100質量%中にプラスチックピグメントを20〜40質量%含有し、且つ該表面処理剤中に合成接着剤を対顔料100部に対して12部以上40部以下の範囲で含有し、該表面処理剤の片面あたりの塗工量が4g/m2以上であり、JAPAN TAPPI 紙パルプ試験方法 No.5−2:2000(王研式平滑度)に準じて測定した平滑度が90秒以下であるコールドセット用オフセット印刷用紙。
【選択図】なし
Description
本発明はコールドセット用オフセット印刷用紙に関し、印刷光沢が高く印面品質に優れ、且つ引きずり汚れなどの印刷紙面に問題のない、印刷作業性の良好なコールドセット用オフセット印刷用紙に関する。
近年、コールドセット型オフセット輪転機が使用される新聞印刷においてはオフセット化、カラー化、高速化が急速に進んでおり、印刷媒体となる新聞用紙に関して、より優れたカラー印刷適性や印刷作業性を有する新聞用紙が求められている。
加えて新聞広告をはじめとしたカラー画像には、より高い再現性が要求されるようになっている。刷版の製造工程や原画の鮮明さの進歩も顕著であるものの、通常の新聞用紙の印刷条件でカラー印刷したものの色や鮮明さ、裏抜けの無さ(印刷後不透明度の高さ)は通常の印刷用塗工紙等に比べ著しく劣るものであり、特に印刷後光沢により示されるような見た目に訴える力に欠けるものであった。
加えて新聞広告をはじめとしたカラー画像には、より高い再現性が要求されるようになっている。刷版の製造工程や原画の鮮明さの進歩も顕著であるものの、通常の新聞用紙の印刷条件でカラー印刷したものの色や鮮明さ、裏抜けの無さ(印刷後不透明度の高さ)は通常の印刷用塗工紙等に比べ著しく劣るものであり、特に印刷後光沢により示されるような見た目に訴える力に欠けるものであった。
ヒートセット型輪転機で通常用いられる原紙上に顔料塗工層を設けた印刷用塗工紙を、インキを乾燥させるドライヤー装置を持たないコールドセット型輪転機に使用すると、インキ乾燥性が著しく悪いため、仕上がりの良い印刷物を得ることが出来ず、事実上使用できないのが実情である。
インキ乾燥性を改善するためにコールドセット型輪転機にドライヤー設備を設置し印刷することが考えられるが、この場合はドライヤー設置コスト以外にも、現有印刷設備に追加設置する際は設置場所の制約上の問題があり、また環境および労働衛生面から乾燥に伴うインキ溶剤揮発分への対応も必要となる。
インキ乾燥性を改善するためにコールドセット型輪転機にドライヤー設備を設置し印刷することが考えられるが、この場合はドライヤー設置コスト以外にも、現有印刷設備に追加設置する際は設置場所の制約上の問題があり、また環境および労働衛生面から乾燥に伴うインキ溶剤揮発分への対応も必要となる。
以上のような理由から浸透乾燥型インキを利用するコールドセット型オフセット印刷において、ヒートセット型輪転機による印刷物と遜色のないカラー印刷適性が得られ、且つ印刷作業性の良好なオフセット印刷用紙は強く要望されてきた。
新聞紙のオフセット印刷のようなコールドセットインクを用いたコールドセット型オフセット用紙の品質を高める技術として、被覆顔料含有及びバインダー含有コート適用が使用され、a)ダイナミック浸透装置DPM27(エムコ)を使用した1秒後の浸透値(吸水)が80ないし25%、b)特定条件下でのインキ吸収試験値が1.1ないし0.25、c)ベック平滑度250ないし600秒であり、d)75°のレーマン光沢度の値が25%以上である被覆ウェブ記録紙が提案されている(特許文献1)。しかし、高平滑な用紙では浸透乾燥型インクであるコールドセットインキは、高速で印刷される印刷機上では短時間にインキを吸収することができないため、印刷面のベタツキや印刷後の紙面に接触するガイドロールに多量に転移することにより、非印刷部分への引きずり汚れなどの著しい印刷作業性悪化を引き起こす。
また、常温硬化に適切なロール印刷紙およびその製造方法として、表面湿潤性、インク吸収及び紙むけ耐性等を規定した印刷用紙が提案されているが、印刷後光沢度としては艶消しグレードであり、従来のコールドセット型オフセット印刷物と明らかな差異を有するものを得ることはできていない(特許文献2)。他方で、平均粒子径が0.2〜0.7μmの有機顔料を少なくとも20重量%含有する顔料成分と共重合体ラテックスおよび/または水溶性バインダー成分からなる塗布物を片面当たり0.3〜3g/m2の範囲で塗工を行い、白色度、不透明度、および表面強度、印刷光沢などの印刷適性に優れた軽量塗被紙が提案されている(特許文献3)。しかし、インキを乾燥させるドライヤー装置を持たないコールドセット型輪転機に使用すると、当該条件では高い印刷光沢と同時に印刷作業性の良好なインキセット性および表面強度を得ることができない。
他にも、吸油量が65cc/100g以上の顔料を含有する塗工層を設けた新聞印刷用紙や、塗工量が片面当り4.0g/m2以上の塗工層を有した塗工紙で、塗工紙の加圧吸油量が20g/m2以上、且つベック平滑度が75秒以下であることを特徴とする新聞インキ対応塗工紙およびその製造方法が提案されている(特許文献4、5)。
しかしながら、吸油量が多い塗工紙は印刷後インキの紙層中への吸収によるドライダウンが大きくなることがあり、所望する印刷濃度を得るためには印刷インキを多量に転移する必要があるため、印刷インキ量が多くなることにより印刷面のベタツキの問題が発生したり、コールドセット型輪転機では印刷直後の印刷機ガイドロールへ乾燥されていないインキが多量に転移することによりコスレ汚れなどの著しい印刷作業性悪化を引き起こしたりするため、通常の印刷用塗工紙と同様にコールドセット型輪転機に使用することができず実用化されていない。
しかしながら、吸油量が多い塗工紙は印刷後インキの紙層中への吸収によるドライダウンが大きくなることがあり、所望する印刷濃度を得るためには印刷インキを多量に転移する必要があるため、印刷インキ量が多くなることにより印刷面のベタツキの問題が発生したり、コールドセット型輪転機では印刷直後の印刷機ガイドロールへ乾燥されていないインキが多量に転移することによりコスレ汚れなどの著しい印刷作業性悪化を引き起こしたりするため、通常の印刷用塗工紙と同様にコールドセット型輪転機に使用することができず実用化されていない。
最近、新聞用紙のカラー画像の印面品質を向上させるために、画像を表現する網点(ドット)を極小化する高精細印刷に関する技術開発が進められている。このような高精細印刷、特にFMスクリーン印刷に適したコールドセット型オフセット印刷用新聞用紙として、印面品質に必要なインキ着肉性とコールドセット型オフセット印刷機に要求されるセットオフ性を両立するために、片面当り0.7〜4.0g/m2の範囲で塗工を行ない且つ原紙のクッションを向上させることにより、セットオフを押さえるために紙の表面平滑性を低くしても良好なインキ着肉性が得られるコールドセット型オフセット用新聞用紙が提案されている(特許文献6)。
しかし、片面当り4.0g/m2以下の塗工量では、ヒートセット型オフセット印刷による通常の印刷用塗工紙に較べると依然として印刷光沢度は劣っている。
さらに最近、高い印刷後光沢が得られ印刷作業性にも問題ないコールドセット用オフセット印刷用紙として、プラスチックピグメントの配合比率が0.5〜20質量%の表面処理剤を片面あたり4g/m2以上塗布し、平滑度150秒以下とするコールドセット型オフセット印刷用新聞用紙が提案されている(特許文献7)。しかし、本発明者等の検討の結果、依然として印刷後光沢はヒートセット型オフセット印刷による通常の印刷用塗工紙に匹敵したレベルには至っておらず、また印刷後光沢を高めるため平滑度を高めとすると、実印刷に即した厳しい印刷条件では印刷機ガイドロールへ転移した未乾燥インキによる所謂引き摺り汚れが発生するため問題があった。
しかし、片面当り4.0g/m2以下の塗工量では、ヒートセット型オフセット印刷による通常の印刷用塗工紙に較べると依然として印刷光沢度は劣っている。
さらに最近、高い印刷後光沢が得られ印刷作業性にも問題ないコールドセット用オフセット印刷用紙として、プラスチックピグメントの配合比率が0.5〜20質量%の表面処理剤を片面あたり4g/m2以上塗布し、平滑度150秒以下とするコールドセット型オフセット印刷用新聞用紙が提案されている(特許文献7)。しかし、本発明者等の検討の結果、依然として印刷後光沢はヒートセット型オフセット印刷による通常の印刷用塗工紙に匹敵したレベルには至っておらず、また印刷後光沢を高めるため平滑度を高めとすると、実印刷に即した厳しい印刷条件では印刷機ガイドロールへ転移した未乾燥インキによる所謂引き摺り汚れが発生するため問題があった。
このような状況から、浸透乾燥性インキを使用するコールドセット型オフセット印刷においてヒートセット型オフセット印刷による印刷物と較べても遜色のない高い印刷後光沢とカラー印刷適性が得られ、且つ印刷作業性の良好なオフセット印刷用紙は実用化に至っておらず、該コールドセット用オフセット印刷用紙の開発がコールドセット型オフセット印刷機を所有する新聞社を中心とした印刷所より強く要望されている。
本発明は、上記実情を鑑みてなされたものであり、コールドセット用オフセット用印刷用紙に関し、ヒートセット型オフセット印刷による印刷物と較べても遜色のない高い印刷後光沢とカラー印刷適性が得られ、且つ引きずり汚れなどの印刷紙面に問題のない印刷作業性の良好なコールドセット用オフセット印刷用紙を提供することを目的とする。
本発明者等は、上記課題に対して鋭意研究した結果、原紙の少なくとも一方の面に、顔料と接着剤を含有する表面処理剤を塗布、乾燥してなるコールドセットオフセット印刷輪転機で印刷を行う印刷用紙において、全顔料100質量%中のプラスチックピグメントの含有量は20〜40質量%であり、且つ前記表面処理剤中に合成接着剤を対顔料100部に対して12部以上40部以下の範囲で含み、表面処理剤の片面あたりの塗布量が4g/m2以上であり、王研式平滑度計による平滑度が90秒以下とすることにより、高い印面品質と良好な印刷作業性を両立させ、前記課題が効率よく解決されることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、以下の発明を包括する。
(1)原紙の少なくとも一方の面に顔料と接着剤を含有する表面処理剤を塗布、乾燥してなるコールドセット型オフセット印刷輪転機で印刷を行う印刷用紙において、表面処理剤中の全顔料100質量%中のプラスチックピグメントの含有量は20〜40質量%であり、且つ該表面処理剤中に合成接着剤を対顔料100部に対して12部以上40部の範囲で含有し、該表面処理剤の片面あたりの塗工量が4g/m2以上で、JAPAN TAPPI 紙パルプ試験方法 No.5−2:2000(王研式平滑度)に準じて測定した平滑度が90秒以下であるコールドセット用オフセット印刷用紙。
(1)原紙の少なくとも一方の面に顔料と接着剤を含有する表面処理剤を塗布、乾燥してなるコールドセット型オフセット印刷輪転機で印刷を行う印刷用紙において、表面処理剤中の全顔料100質量%中のプラスチックピグメントの含有量は20〜40質量%であり、且つ該表面処理剤中に合成接着剤を対顔料100部に対して12部以上40部の範囲で含有し、該表面処理剤の片面あたりの塗工量が4g/m2以上で、JAPAN TAPPI 紙パルプ試験方法 No.5−2:2000(王研式平滑度)に準じて測定した平滑度が90秒以下であるコールドセット用オフセット印刷用紙。
(2)前記表面処理剤をブレードコーターにて塗布したことを特徴とする(1)に記載のコールドセット用オフセット印刷用紙。
(3)表面処理剤塗工後の坪量が40g/m2以上90g/m2以下、緊度が0.65g/cm3以上であることを特徴とする(1)、(2)のいずれか1項に記載のコールドセット用オフセット印刷用紙。
(4)前記表面処理剤中のプラスチックピグメントが中空状であることを特徴とする(1)〜(3)のいずれか1項に記載のコールドセット用オフセット印刷用紙。
(5)前記表面処理剤中の全顔料のうち、有機顔料以外の顔料が全て平均粒子径が1.0μm以下の炭酸カルシウムであることを特徴とする(1)〜(4)のいずれか1項に記載のコールドセット用オフセット印刷用紙。
(6)抄紙機の最終乾燥装置より前で平滑なロール間で10kN/m以上の加圧処理を行い、最終乾燥装置後でのキャレンダー処理を行わずに製造したことを特徴とする(1)〜(5)のいずれか1項に記載のコールドセット用オフセット印刷用紙。
(8)コールドオフセット用新聞墨インキを使用してマクベス濃度が1.2となるようにベタ印刷した際の75°光沢度が30%以上であることを特徴とする(1)〜(6)のいずれか1項に記載のコールドセット用オフセット印刷用紙。
(9)JAPAN TAPPI 紙パルプ試験方法 No.5−2:2000(王研式平滑度)に準じて測定した平滑度が10秒以上70秒以下である(1)〜(7)のいずれか1項に記載のコールドセット用オフセット印刷用紙。
本発明のコールドセット用オフセット用印刷用紙は、浸透乾燥性インキを使用するコールドセット型オフセット印刷を用いた高精細印刷や高彩色印刷といった高品位多色カラー印刷において、印面品質に優れ、特に印刷後光沢が高く、且つ引きずり汚れなどの印刷紙面に問題がなく表面強度低下によるブランケットパイリングなどの問題のない印刷作業性の良好な印刷をすることができる。
本発明にかかるコールドセット用オフセット印刷用紙の原紙は、以下の如くして得られる。まず、原料パルプとして化学パルプ(NBKP、LBKPなど)、機械パルプ(GP、CGP、RGP、PGW、TMPなど)、古紙パルプ(DIPなど)の1種以上が適宜混合されて、紙料の調成が行なわれる。
次いで、所望する白色度や不透明度、密度、透気度等の特性に応じて、無定形シリカや無定形シリケート、クレー、タルク、酸化チタン、あるいは炭酸カルシウム等の公知公用の填料を1種以上が通常適宜添加されるが、填料は添加されなくても良い。印刷用紙の保存性や古紙パルプから持ち込まれる炭酸カルシウムの有効利用のなどの理由から抄紙pHとして中性領域が選ばれる場合は、内添填料に炭酸カルシウムを用いることが出来る。内添填料として用いられる炭酸カルシウムとしては、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウムがあり、形状としては針状、柱状、紡錘状、立方形状、イガグリ状(ロゼッタ型)、不定形のいずれでも良い。なお、原紙の灰分としては1〜20質量%程度の添加範囲で通常実施される。さらに必要に応じて、紙力増強剤、歩留り向上剤、強化ロジンサイズ剤、エマルジョンサイズ剤などの内添サイズ剤、耐水化剤、嵩高剤、紫外線防止剤などの一般に公知公用の抄紙用薬品が添加されて、従来から慣用されている抄紙機により抄紙して原紙が製造される。
次いで、所望する白色度や不透明度、密度、透気度等の特性に応じて、無定形シリカや無定形シリケート、クレー、タルク、酸化チタン、あるいは炭酸カルシウム等の公知公用の填料を1種以上が通常適宜添加されるが、填料は添加されなくても良い。印刷用紙の保存性や古紙パルプから持ち込まれる炭酸カルシウムの有効利用のなどの理由から抄紙pHとして中性領域が選ばれる場合は、内添填料に炭酸カルシウムを用いることが出来る。内添填料として用いられる炭酸カルシウムとしては、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウムがあり、形状としては針状、柱状、紡錘状、立方形状、イガグリ状(ロゼッタ型)、不定形のいずれでも良い。なお、原紙の灰分としては1〜20質量%程度の添加範囲で通常実施される。さらに必要に応じて、紙力増強剤、歩留り向上剤、強化ロジンサイズ剤、エマルジョンサイズ剤などの内添サイズ剤、耐水化剤、嵩高剤、紫外線防止剤などの一般に公知公用の抄紙用薬品が添加されて、従来から慣用されている抄紙機により抄紙して原紙が製造される。
また、サイズプレス、ビルブレード、ゲートロールコーター、プレメタリングサイズプレス等を使用して、澱粉、ポリビニルアルコールなどを予備塗工した原紙や、顔料と接着剤を含む塗工液を1層以上予備塗工した塗工原紙も使用可能である。この原紙の物性は浸透乾燥性インキをコールドセット型高速輪転機で印刷できるに足るものである必要があり、一般の新聞用紙並みの引張強度、引裂強度、伸び等の物理的強度を有するものであればよい。
平滑度を本発明の所望とするJAPAN TAPPI 紙パルプ試験方法 No.5−2:2000(王研式平滑度)に準じて測定した平滑度90秒以下とするためには、機械パルプ等の嵩高なパルプや各抄紙用薬品の配合、後述の塗料組成物の顔料種、顔料の形態、配合比率、塗工量、キャレンダー仕上げ条件などを適宜選択して調整する。通常は、高い印刷光沢を得るためには用紙の平滑度を高める方策が採られるが、鋭意検討の結果、本発明が所望とするような浸透乾燥型インクを用いるコールドセット用オフセット印刷では平滑度の上昇が引き摺り汚れなどの印刷作業性に与える影響が大きいため、実用的な高速印刷に耐え得るためには平滑度を90秒以下にする必要があることが判明した。平滑度が90秒より大きい場合は、浸透乾燥型インクであるコールドセットインクは、高速で印刷される印刷機上では短時間にインキを吸収することができないため、印刷面のベタツキや印刷後の紙面に接触するガイドロールに多量に転移することにより、印刷面のベタツキや非印刷部分への引きずり汚れなどの著しい印刷作業性悪化を引き起こす。効果が顕著に発揮されるので、平滑度は10秒以上70秒以下であることがさらに望ましい。
また、吸油量が大きい場合や緊度が小さい場合などでは、印刷後インキの紙層中への吸収によるドライダウンが大きくなることがあり、この際には所望する印刷濃度を得るには印刷インキを多く転移させる必要があるため、上述と同様の印刷作業性悪化を引き起こす可能性があり、吸油量が大きいことは必ずしも印刷作業性にとって好ましいとは言えなかった。緊度は0.65g/cm3以上、さらに好ましくは0.70g/cm3以上とすると、本発明が所望とする効果が顕著に発揮されるので好ましい。緊度はキャレンダー処理や使用するパルプの種類、叩解などのパルプ処理条件、脱水・プレスなどの抄紙条件や各種抄紙機設備などにより調整することができる。
また、緊度を調整するための抄紙設備として、抄紙機の最終乾燥装置より前で加圧された平滑なロール間で加圧処理を行うと、本発明が所望とする効果が顕著に発揮されるため好ましい。これらの抄紙設備としては、サイズプレスやコーティングユニットの前工程やドライヤーセクション間に設置したブレーカースタックやプレカレンダー、スムージングプレスなどの装置が挙げられ、抄紙機の最終乾燥装置より後でのキャレンダー処理よりも塗工後の平滑度を上げ過ぎずに原紙の緊度を高くすることができ、加圧処理は10kN/m以上、さらに好ましくは15kN/m以上とすると本発明が所望とする効果に好ましく、キャレンダー処理前に所望の平滑度と適切な緊度が得られる場合は、キャレンダー処理を行わずに印刷用紙として供しても本発明が所望とする効果を得ることができる。
使用するパルプ種類としては、機械パルプ等の嵩高なパルプを多く用いるとキャレンダー処理前の緊度が小さくなるため、配合量やパルプ処理条件、抄紙条件や各種抄紙機設備などで所望の平滑度や適切な緊度が得られるように適宜調整することが望ましい。パルプ種類として原料パルプ中にクラフトパルプを20質量部以上、さらに好ましくは40質量部以上使用すると本発明が所望する効果への寄与を発揮するため好ましく用いることができる。
これらにより本発明の効果が発現する要因について必ずしも明らかではないが、緊度を大きくするなどにより原紙の吸油性を低下させることでインキの原紙への浸透を抑制し、少量のインキ量で所望する印刷濃度が得ることができるためと推定している。なお、クラフトパルプは古紙原料由来のクラフトパルプも含まれる。古紙中のクラフトパルプの比率は、例えば新聞古紙では機械パルプを使用していないチラシが多く新聞回収時に混入し且つ現在は新聞用紙への古紙配合率が高いため、平均して8割以上がクラフトパルプで構成されるとみなされ、新聞古紙以外の雑誌古紙では通常はその殆どがクラフトパルプで構成されるとみなすことが出来る。
原紙の坪量としては、新聞印刷などのコールドセット型オフセット輪転機での使用においては30〜100g/m2が通常適用される。好ましくは35〜85g/m2程度としたときに、本発明が所望とする効果が顕著に発揮されるので、特に望ましい。上記印刷用紙原紙の紙面pHは酸性、中性、アルカリ性のいずれのpH領域でも可能であるが、印刷用紙の保存性、原紙に配合される古紙パルプから持ち込まれる炭酸カルシウム等の填料の有効利用等の点からは、中性近傍のpH領域の方が好ましい。
本発明の表面処理剤の塗料組成物に用いられる顔料としては、プラスチックピグメントを全顔料100質量%中に20〜40質量%配合させる。プラスチックピグメントは、密実状プラスチックピグメントに較べて中空状プラスチックピグメントは軽量で隠蔽性があり、インキ等の受理性に優れており、本発明の所望とする高い印刷光沢発現には中空状プラスチックピグメントが好ましい。プラスチックピグメントを特定量配合することにより本発明の効果が発現する要因について必ずしも明らかではないが、少量の添加によりインキ着肉性が著しく向上するため少量のインキ量で所望する印刷濃度が得られ、且つ顔料間または顔料内にインキを保持することにより、表層にインキを保持しながらインキセット性を他の顔料種と較べて大幅に向上させることができるためと推定している。プラスチックピグメントの配合量が全顔料中に20質量%より少ない場合はプラスチックピグメントによる印刷光沢発現の効果がヒートセット型オフセット印刷による印刷物と較べると十分とは言えず、40質量%より多い場合は表面強度低下によりブランケットパイリングなどの他の印刷操業性悪化を引き起こし易くなるため好ましくない。プラスチックピグメントとしては、特に化学組成は限定されず、スチレン系プラスチックピグメント、スチレン−ブタジエン系プラスチックピグメント、スチレン−アクリル系プラスチックピグメント、アクリル系プラスチックピグメント、ウレタン系プラスチックピグメント、尿素樹脂系プラスチックピグメント、ベンゾグアナミン系プラスチックピグメント等が挙げられる。なかでも、架橋スチレン−アクリル、ポリスチレン等をシェルとした球状の中空粒子が好ましく使用できる。このようなシェル層が耐熱性を持ち、塗工紙の乾燥工程の加熱下においても内部の空隙を維持することが本発明の表面処理剤として望ましいと考えられ、同様の効果が得られる材料であれば本発明において使用可能である。
プラスチックピグメント以外の表面処理剤に用いる顔料としては、炭酸カルシウムが60質量%以上であることが好ましく、さらに望ましくはプラスチックピグメント以外の顔料が全て炭酸カルシウムであることが好ましい。炭酸カルシウムを一定量以上含むことによりインキセット性が良化し、場合によってはインキのビヒクル選択吸収によるインキ擦れ落ち、所謂チョーキングの抑制に効果が見られる。表面処理剤中の全顔料のうちプラスチックピグメント以外の顔料を全て炭酸カルシウムとすると、特にインキセット性が良好となり本発明が所望とする効果が顕著に発揮される。炭酸カルシウムとしては、針状および紡錘状の軽質炭酸カルシウムが印刷光沢とインキセットのバランスが優れるため好ましい。炭酸カルシウムは塗工用に用いられる場合、平均粒子径2.0μm以下のものが好ましく、より好ましくは1.0μm以下、さらに好ましくは0.8μm以下、極めて好ましくは0.1〜0.6μmの範囲である。平均粒子径は大きい方がインキセットを良化させることができるが、2.0μmを超える場合は、印刷時に印刷用紙表面から脱落し易くなりブランケットパイリングなど印刷操業性を悪化させる。また、平均粒子径が小さ過ぎると印刷光沢は向上するが、表面強度の低下やインキセット悪化を引き起こすことがあるため好ましくない。重質炭酸カルシウムについても上記軽質炭酸カルシウムと同様の平均粒子径のものは同様に好ましく使用できる。
ここで、平均粒子径はレーザー回折・散乱式粒子径・粒度分布測定装置、例えば日機装社製商品名「マイクロトラックMT3000II」にて測定されるメディアン径(d50)である。
ここで、平均粒子径はレーザー回折・散乱式粒子径・粒度分布測定装置、例えば日機装社製商品名「マイクロトラックMT3000II」にて測定されるメディアン径(d50)である。
平均粒子径は、各種粉砕機による粉砕強度・粉砕時間の調整や使用する粉砕媒体の選択、一般に公知・公用の粒子形状制御方法を適用することにより制御することができる。ここで用いられる粉砕機としては、特に限定されないが、各種のサンドグラインダー、レディミル、ビスコミル、ウルトラビスコミル、塔式粉砕機のような媒体攪拌ミルや、旋回流型ジェットミル、衝突タイプ粉砕機、流動層型ジェットミル、ナノマイザーのようなジェット粉砕機、高速遠心ローラーミル、インナーピース式粉砕機のようなせん断ミル、リングローラーミル、ローラーレスミル、ボールレスミルのようなローラーミル、ハンマーミル、ケージミル、ピンミル、ディスインテグレータ、スクリーンミル、ターボ型ミル、遠心分級型ミルのような衝撃式粉砕機、ボールミル、チューブミル、コニカルミル、コンパートメントミル、円振動型振動ミル、旋回型振動ミル、遠心式ミル、遊星式粉砕機、遠心流動型ミルのような広義のボールミル、コロイドミル、乳鉢、石臼型粉砕機、ホモジナイザー、高速インペラーミル、高速高せん断ミキサー、ペイントシェーカー、衝撃波・超音波発生ミル等が挙げられ、1種以上を適宜使用することができる。粉砕媒体が用いられる場合は、ジルコニア、ガラス、セラミックス、アルミナ等の硬質原料で製造されたビーズ、ボール等の各種形状・大きさの粉砕媒体を所望の平均粒子径を得るために適宜使用することができる。通常、塗料用顔料粉砕機は顔料を懸濁させたスラリー状態で粉砕する湿式粉砕が適用されることが多いが、乾式粉砕でも同様の平均粒子径に粒子形状制御ができればいずれの方式でも良い。
本発明の表面処理剤に用いられるその他の顔料としては、塗工紙用に従来から用いられているカオリン、タルク、二酸化チタン、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、酸化亜鉛、珪酸、珪酸塩、コロイダルシリカ、サチンホワイトなどの無機顔料や溶性アゾ系、不溶性アゾ系、縮合系のアゾ系顔料、フタロシアニン系、スレン系、キクナドリン系、ジオキサジン系、イソインドリン系の多環系顔料、レーキ顔料などの有機顔料を上記顔料に組み合わせて使用することができる。
本発明の表面処理剤の塗料組成物に用いられる接着剤としては、塗工紙用に従来から用いられている、スチレン−ブタジエン系、スチレン−アクリル系、エチレン−酢酸ビニル系、ブタジエン−メチルメタクリレート系、酢酸ビニル−ブチルアクリレート系等の各種共重合体、あるいはポリビニルアルコール、無水マレイン酸系共重合体、アクリル酸−メチルメタクリレート系の合成接着剤、カゼイン、大豆蛋白、合成蛋白などの蛋白質類、酸化澱粉、カチオン化澱粉、デキストリンなどの澱粉類、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースなどのセルロース誘導体などの通常の塗工紙用接着剤を1種以上適宜選択して使用される。プラスチックピグメントを全顔料中に20質量%より多く配合すると、表面強度低下によりブランケットパイリングなどの他の印刷操業性悪化を引き起こし易くなるが、本発明者等が鋭意検討の結果、表面処理剤中の全顔料のうちプラスチックピグメントを20〜40質量%使用し、且つ表面処理剤中に合成接着剤を対顔料100部に対して12部以上40部以下、さらにこのましくは12部以上30部以下の範囲で使用すると、本発明の所望とするヒートセット印刷物に匹敵する高い印刷光沢と新聞輪転機での印刷機ガイドロールへ転移した未乾燥インキによる所謂引き摺り汚れを両立させながら、且つ表面強度低下によるブランケットパイリングなどの印刷操業性悪化も同時に抑制させることが出来ることを見出した。合成接着剤の使用量が対顔料100部に対して12部より少ない場合はブランケットパイリングの抑制に不十分であり、またブランケットパイリングを抑制するために印刷機で使用する湿し水量を増やす対応により、所謂吸水着肉不良と呼ばれる印刷品質の悪化も生じる。対顔料100部に対して40部より多い場合は引き摺り汚れが悪化し、更に印刷面のベタツキやコスレ汚れなどの印刷作業性悪化などの他の印刷操業性悪化を引き起こすため好ましくなかった。プラスチックピグメントの表面強度低下による脱落を防止しながら、他の印刷品質や印刷作業性を維持するためには合成接着剤の使用量を調整することが効果的であり、澱粉類やセルロース誘導体などの非合成接着剤では使用量を増加させても表面強度と印刷品質、印刷作業性などをバランスさせるのに適していなかった。合成接着剤の中でも特にスチレン−ブタジエン系合成接着剤はプラスチックピグメントを使用すると効果的に表面強度を向上させることが出来、本発明の効果が顕著に発揮される。
本発明の表面処理剤の片面当たりの塗工量は4g/m2以上で、塗工量が4g/m2より小さい場合は、印刷後光沢度が従来のコールドセット型オフセット印刷物である通常の新聞用紙と明らかな差異を有するものを得ることができない。好ましくは4〜8g/m2程度としたときに、本発明が所望とする効果が顕著に発揮されるので、特に望ましい。新聞印刷などのコールドセット型オフセット輪転機での使用においては、表面処理剤塗工後の坪量が35g/m2より小さい場合は、印刷に必要な強度や紙厚が不足し印刷機での給排紙などの作業性に問題が生じ、坪量が110g/m2より大きい場合は、紙厚や紙腰の過多により同様に印刷機での作業性に問題が生じる。好ましくは40〜90g/m2としたときに本発明の効果が顕著に発揮される。
上記本発明の表面処理剤の塗料組成物をコールドセット用オフセット印刷用紙の原紙へ塗布するための装置としては、特に限定されるものではないが、例えばインクラインまたはパーティカルツーロールサイズプレス、ブレードメタリングサイズプレス、ロッドメタリングサイズプレス、ゲートロールコーターなどのロールコーター、トレーリング、フレキシブル、ロールアプリケーション、ファウンテンアプリケーション、ショートドゥエルなどのベベルタイプやベントタイプのブレードコーター、ロッドブレードコーター、バーコーター、エアーナイフコーター、カーテンコーター、スプレーコーター、グラビアコーター、ダイコーター、キャピラリーコーターなどの公知公用の装置が挙げられ、該装置を適宜使用して一層もしくは二層以上の表面処理剤が原紙上に塗工される。二層以上の表面処理剤を原紙上に塗工する場合、前段記載の本発明の塗工量は一層分の塗工量もしくは二層以上の合計塗工量のいずれでも良い。なお、表面処理剤組成物を塗工後の湿潤塗工層を乾燥する方法としては、例えば、蒸気乾燥、ガスヒーター乾燥、電気ヒーター乾燥、赤外線ヒーター乾燥などの各種方式が採用できる。表面処理剤を塗布するための装置としてブレードコーターを使用すると特に良好な印面品質が得られるため好ましい。ブレードコーターは高濃度の塗工液を用いて緻密な塗工層を形成し得るため、本発明の効果を顕著に発揮することが出来ると考えられる。
本発明のコールドオフセット用印刷用紙は、表面処理剤の塗料組成物を塗工、乾燥後に、通常各種キャレンダー装置にて平滑化処理が施されるが、所望の品質の印刷用紙が得られれば、いずれのキャレンダー処理、あるいは未キャレンダー処理でも良い。かかるキャレンダー装置としては、スーパーキャレンダー、ソフトキャレンダー、グロスキャレンダー、コンパクトキャレンダー、マットスーパーキャレンダー、マットキャレンダーなどの一般に使用されているキャレンダー装置が適宜使用される。キャレンダー仕上げ条件としては、剛性ロールの温度、キャレンダー圧力、ニップ数、ロール速度、キャレンダー前水分などが要求される品質や使用する表面処理剤の性能を発揮するために適するように適宜選択される。さらに、キャレンダー装置は、コーターと別であるオフタイプとコーターと一体になっているオンタイプがあるが、どちらにおいても使用できる。使用するキャレンダー装置の材質は、剛性ロールでは、金属もしくは、その表面に硬質クロムメッキなどで鏡面処理したロールである。また、弾性ロールはウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、フェノール樹脂、ポリアクリレート樹脂などの樹脂ロール、コットン、ナイロン、アラミド樹脂などを成形したロールが適宜使用される。なお、キャレンダーによる仕上げ後の塗工紙の調湿、加湿のための水塗り装置、静電加湿装置、蒸気加湿装置などを適宜組み合わせて使用することも可能である。
かくして得られる本発明のコールドオフセット用印刷用紙は、引きずり汚れなどの著しい印刷作業性悪化を引き起こすことなく、該印刷用紙にコールドセット用新聞墨インキを使用してグレタグマクベス社製反射濃度計(商品名:「RD920」)での墨濃度が1.2となるように印刷した際の75°光沢度が30%以上を得ることができ、さらに表面処理剤を塗布するための装置としてブレードコーターを使用すると75°光沢度が35%以上を得ることができる。75°光沢度が15%未満では従来の新聞用紙印刷物などのコールドセット型オフセット印刷輪転機による印刷物と目視で光沢感の差が認められず、75°光沢度が15〜25%では個人差はあるものの光沢感が認められ、75°光沢度が25〜30%では明らかに光沢感は認められるが、いずれもヒートセット型オフセット印刷物の光沢感と較べると十分とは言えない。75°光沢度が30%以上となるとヒートセット型オフセット印刷物と較べても遜色ない光沢感が認められる。
本発明のコールドオフセット用印刷用紙の白色度は60%以上、好ましくは70%以上で、更に好ましくは80%以上である。良好な印刷発色コントラストを得るためには白色度は高い程好ましい。但し、高い白色度は環境への配慮などにより顧客や最終ユーザーが望まない場合があり、その場合は特に上記白色度に限定されない。反射濃度計による墨などの色濃度が高くなるように印刷を行うと、印刷部分の光沢度は色濃度が大きくなると共に増加するが、それに伴う多量に転移したインキにより印刷面のベタツキの問題が発生したり、コールドセット型輪転機では印刷直後の印刷機ガイドロールへ乾燥されていないインキが多量に転移することによる引きずり汚れなどの著しい印刷作業性悪化を引き起こしたりするため、適正なインキ量で印刷を行う必要がある。
上記したように本発明のコールドセット用オフセット印刷用紙は、浸透乾燥性インキを使用するコールドセット型オフセット印刷を用いた通常の新聞印刷輪転機において、印刷光沢が高く印面品質に優れ、且つ引きずり汚れなどの印刷紙面に問題のない印刷作業性の良好な印刷をすることが可能となる。高精細印刷や高彩色印刷といった高品位多色カラー印刷において、印刷に使用する刷版のスクリーニング(網掛け)にFMスクリーン方式を採用すると、AMスクリーン方式に較べ少ないインキ量とすることができるため、引きずり汚れなどの印刷作業性を改善させるために有効であり、また、AMスクリーン方式であってもスクリーン線数増加などによりFMスクリーンと同様の効果が得られる所謂高精細AMスクリーンも同様に引きずり汚れなどの印刷作業性を改善させるために好ましく使用出来るが、本発明のコールドセット用オフセット印刷用紙は刷版のスクリーン方式に関わらず良好な印刷が出来る。また本発明の印刷用紙は、所謂高演色インキや広演色インキと呼ばれる新聞輪転機用の高発色性インキを使用すると、通常印刷所で使用される汎用の新聞インキに較べて同等紙面インキ濃度を通常インキより少ないインキ量で得ることが可能なため、良好な印刷作業性を得ることができるために好ましく使用出来るが、本発明のコールドセット用オフセット印刷用紙は、汎用の新聞インキでも良好な印刷作業性を得ることが出来る。
本発明により得られるコールドセット用オフセット印刷用紙は、印刷時に熱風乾燥機やIRヒーターなどの各種乾燥装置でインキ乾燥を行うヒートセット用オフセット印刷用紙やUV乾燥型インキ用印刷用紙、インクジェット印刷用紙、電子写真方式印刷用紙、などの一般的な印刷用紙としても用いることができる。また、本発明により得られる印刷用紙は、コールドセット印刷方式の新聞輪転機で通常用いられる浸透乾燥型インキ以外に、酸化重合型インキやUV乾燥型インキなどで印刷された後の印刷用紙紙面の耐インキ擦れ汚れ性が良好であり、印刷後に製本機械による折り・中綴じ加工が施される用途に使用された場合に生じる所謂、擦れ汚れトラブルを顕著に抑制することができる。尚、本発明のコールドセット用オフセット印刷用紙とは、印刷時に乾燥装置を使用しないでオフセット印刷を行う印刷方式に使用される印刷用紙であり、乾燥装置をもたない新聞輪転機や電話帳印刷用輪転機などに使用される印刷用紙や、既設の乾燥装置を使用しないで印刷を行うその他のオフセット印刷機で使用される印刷用紙も含む。
以下に実施例を挙げて、本発明を具体的に説明するが、勿論、本発明はそれらの例に限定されるものではない。また、例中の部及び%は特に断らない限り、それぞれ質量部及び質量%を示す。
<実施例1>
(原紙の調製)
針葉樹クラフトパルプ45質量部、機械パルプ55質量部の割合で混合して離解、調製したパルプスラリーに、対絶乾パルプ当りカチオン化澱粉(商品名:「P3Y」、PIRAAB STARCH社製)を2%、硫酸バンドを1%添加、填料として内添用軽質炭酸カルシウムを灰分7%となるように添加し、抄紙pHを6.5に調整した。得られた紙料をツインワイヤー抄紙機で抄紙した。
(塗料の調製)
塗工用の軽質炭酸カルシウム70質量部、プラスチックピグメント(商品名:「AE852」、JSR社製)30質量部を添加し顔料スラリーを調製し、この顔料スラリー中の顔料100質量部に対して接着剤成分として、澱粉(商品名:「エースA」、王子コーンスターチ社製)を5質量部、スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス(商品名:「OJ3000H」、JSR社製)15質量部を添加して顔料分散液を調製し、この表面処理剤をブレードコーターにて、乾燥後の表面処理剤塗工量が片面あたり5g/m2となるように塗工、乾燥した後、王研式平滑度が60秒となるようにカレンダー仕上げを行い、コールドセット用オフセット印刷用紙を得た。この印刷用紙の坪量は54g/m2で、原紙の緊度調整のため抄紙機塗工ユニット前で20kN/mの加圧でブレーカースタック処理を行った。
なおここで、上記の内添用および塗工用の軽質炭酸カルシウムは、炭酸ガスと石灰乳との反応による炭酸ガス法により製造したカルサイト系紡錘状軽質炭酸カルシウムで、高濃度で水に分散したスラリー液をそれぞれの平均粒子径が内添用は5μm、塗工用は0.85μmとなるようにサンドグラインダー(開放型スクリーン式サンドグラインダーOSG70、アイメックス社製)により調整し、製造後そのまま乾燥することなく用いた。
(原紙の調製)
針葉樹クラフトパルプ45質量部、機械パルプ55質量部の割合で混合して離解、調製したパルプスラリーに、対絶乾パルプ当りカチオン化澱粉(商品名:「P3Y」、PIRAAB STARCH社製)を2%、硫酸バンドを1%添加、填料として内添用軽質炭酸カルシウムを灰分7%となるように添加し、抄紙pHを6.5に調整した。得られた紙料をツインワイヤー抄紙機で抄紙した。
(塗料の調製)
塗工用の軽質炭酸カルシウム70質量部、プラスチックピグメント(商品名:「AE852」、JSR社製)30質量部を添加し顔料スラリーを調製し、この顔料スラリー中の顔料100質量部に対して接着剤成分として、澱粉(商品名:「エースA」、王子コーンスターチ社製)を5質量部、スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス(商品名:「OJ3000H」、JSR社製)15質量部を添加して顔料分散液を調製し、この表面処理剤をブレードコーターにて、乾燥後の表面処理剤塗工量が片面あたり5g/m2となるように塗工、乾燥した後、王研式平滑度が60秒となるようにカレンダー仕上げを行い、コールドセット用オフセット印刷用紙を得た。この印刷用紙の坪量は54g/m2で、原紙の緊度調整のため抄紙機塗工ユニット前で20kN/mの加圧でブレーカースタック処理を行った。
なおここで、上記の内添用および塗工用の軽質炭酸カルシウムは、炭酸ガスと石灰乳との反応による炭酸ガス法により製造したカルサイト系紡錘状軽質炭酸カルシウムで、高濃度で水に分散したスラリー液をそれぞれの平均粒子径が内添用は5μm、塗工用は0.85μmとなるようにサンドグラインダー(開放型スクリーン式サンドグラインダーOSG70、アイメックス社製)により調整し、製造後そのまま乾燥することなく用いた。
<実施例2>
実施例1において、顔料スラリーにおける配合比率を軽質炭酸カルシウム75質量部、プラスチックピグメント25質量部、顔料スラリー中の顔料100質量部に対して接着剤成分としてスチレン−ブタジエン共重合体ラテックス12質量部を添加し、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり4.5g/m2、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を80秒とした以外は、実施例1と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
実施例1において、顔料スラリーにおける配合比率を軽質炭酸カルシウム75質量部、プラスチックピグメント25質量部、顔料スラリー中の顔料100質量部に対して接着剤成分としてスチレン−ブタジエン共重合体ラテックス12質量部を添加し、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり4.5g/m2、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を80秒とした以外は、実施例1と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
<実施例3>
実施例1において、顔料スラリーにおける配合比率を軽質炭酸カルシウム62質量部、プラスチックピグメント38質量部、顔料スラリー中の顔料100質量部に対してスチレン−ブタジエン共重合体ラテックス12質量部を添加し、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり6g/m2、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を50秒とした以外は、実施例1と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
実施例1において、顔料スラリーにおける配合比率を軽質炭酸カルシウム62質量部、プラスチックピグメント38質量部、顔料スラリー中の顔料100質量部に対してスチレン−ブタジエン共重合体ラテックス12質量部を添加し、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり6g/m2、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を50秒とした以外は、実施例1と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
<実施例4>
実施例1において、パルプスラリーにおける配合比率を針葉樹クラフトパルプ30質量部、機械パルプ20質量部、古紙パルプ50質量部、顔料スラリーにおける配合比率を軽質炭酸カルシウム65質量部、プラスチックピグメント35質量部、顔料スラリー中の顔料100質量部に対してスチレン−ブタジエン共重合体ラテックス15質量部を添加し、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり6.5g/m2となるように塗工、乾燥後、カレンダー仕上げなしでコールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を40秒とした以外は、実施例1と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
実施例1において、パルプスラリーにおける配合比率を針葉樹クラフトパルプ30質量部、機械パルプ20質量部、古紙パルプ50質量部、顔料スラリーにおける配合比率を軽質炭酸カルシウム65質量部、プラスチックピグメント35質量部、顔料スラリー中の顔料100質量部に対してスチレン−ブタジエン共重合体ラテックス15質量部を添加し、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり6.5g/m2となるように塗工、乾燥後、カレンダー仕上げなしでコールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を40秒とした以外は、実施例1と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
<実施例5>
実施例1において、ブレーカースタックによる加圧処理を行わず、表面処理剤をゲートロールコーターにて塗工した以外は、実施例1と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
実施例1において、ブレーカースタックによる加圧処理を行わず、表面処理剤をゲートロールコーターにて塗工した以外は、実施例1と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
<実施例6>
実施例1において、顔料スラリーにおける配合比率を軽質炭酸カルシウム75質量部、カオリン(商品名:「ミラグロスJ」、BASF社製)5質量部、プラスチックピグメント20質量部、顔料スラリー中の顔料100質量部に対してスチレン−ブタジエン共重合体ラテックス13質量部を添加し、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり6g/m2、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を80秒とした以外は、実施例1と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
実施例1において、顔料スラリーにおける配合比率を軽質炭酸カルシウム75質量部、カオリン(商品名:「ミラグロスJ」、BASF社製)5質量部、プラスチックピグメント20質量部、顔料スラリー中の顔料100質量部に対してスチレン−ブタジエン共重合体ラテックス13質量部を添加し、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり6g/m2、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を80秒とした以外は、実施例1と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
<実施例7>
実施例1において、顔料スラリー中の顔料100質量部に対してスチレン−ブタジエン共重合体ラテックス22質量部を添加し、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり6g/m2、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を55秒とした以外は、実施例1と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
実施例1において、顔料スラリー中の顔料100質量部に対してスチレン−ブタジエン共重合体ラテックス22質量部を添加し、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり6g/m2、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を55秒とした以外は、実施例1と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
<実施例8>
実施例1において、顔料スラリー中の顔料100質量部に対してスチレン−ブタジエン共重合体ラテックス32質量部を添加し、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり6g/m2、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を55秒とした以外は、実施例1と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
実施例1において、顔料スラリー中の顔料100質量部に対してスチレン−ブタジエン共重合体ラテックス32質量部を添加し、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり6g/m2、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を55秒とした以外は、実施例1と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
<比較例1>
実施例1において、パルプスラリーにおける配合比率を針葉樹クラフトパルプ15質量部、機械パルプ25質量部、古紙パルプ60質量部、表面処理剤として澱粉を乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり0.4g/m2となるようにゲートロールコーターで塗工し、抄紙機塗工ユニット前でブレーカースタックによる加圧処理を行わず、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を35秒とした以外は、実施例1と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
実施例1において、パルプスラリーにおける配合比率を針葉樹クラフトパルプ15質量部、機械パルプ25質量部、古紙パルプ60質量部、表面処理剤として澱粉を乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり0.4g/m2となるようにゲートロールコーターで塗工し、抄紙機塗工ユニット前でブレーカースタックによる加圧処理を行わず、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を35秒とした以外は、実施例1と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
<比較例2>
実施例1において、パルプスラリーにおける配合比率を針葉樹クラフトパルプ70質量部、機械パルプ30質量部、顔料スラリーにおける配合比率を軽質炭酸カルシウム5質量部、カオリン(商品名:「ミラグロスJ」、BASF社製)95質量部、顔料スラリー中の顔料100質量部に対して澱粉5質量部、スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス8質量部を添加し、抄紙機塗工ユニット前でブレーカースタックによる加圧処理を行わず、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり1.5g/m2、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を30秒とした以外は、実施例1と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
実施例1において、パルプスラリーにおける配合比率を針葉樹クラフトパルプ70質量部、機械パルプ30質量部、顔料スラリーにおける配合比率を軽質炭酸カルシウム5質量部、カオリン(商品名:「ミラグロスJ」、BASF社製)95質量部、顔料スラリー中の顔料100質量部に対して澱粉5質量部、スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス8質量部を添加し、抄紙機塗工ユニット前でブレーカースタックによる加圧処理を行わず、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり1.5g/m2、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を30秒とした以外は、実施例1と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
<比較例3>
比較例2において、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を250秒とした以外は、比較例2と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
比較例2において、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を250秒とした以外は、比較例2と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
<比較例4>
比較例2において、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり5g/m2、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を500秒とした以外は、比較例2と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
比較例2において、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり5g/m2、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を500秒とした以外は、比較例2と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
<比較例5>
比較例2において、顔料スラリーにおける配合比率をプラスチックピグメント20質量部、カオリン(商品名:「UW90」、BASF社製)80質量部、顔料スラリー中の顔料100質量部に対して接着剤成分としてスチレン−ブタジエン共重合体ラテックス150質量部、ポリビニルアルコール(商品名:「ポバール117」、クラレ社製)を50質量部、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり5g/m2、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を450秒とした以外は、比較例2と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
比較例2において、顔料スラリーにおける配合比率をプラスチックピグメント20質量部、カオリン(商品名:「UW90」、BASF社製)80質量部、顔料スラリー中の顔料100質量部に対して接着剤成分としてスチレン−ブタジエン共重合体ラテックス150質量部、ポリビニルアルコール(商品名:「ポバール117」、クラレ社製)を50質量部、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり5g/m2、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を450秒とした以外は、比較例2と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
<比較例6>
比較例2において、顔料スラリーにおける配合比率を軽質炭酸カルシウム20質量部、カオリン(商品名:「ミラグロスJ」、BASF社製)80質量部、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり5g/m2、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を35秒とした以外は、比較例2と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
比較例2において、顔料スラリーにおける配合比率を軽質炭酸カルシウム20質量部、カオリン(商品名:「ミラグロスJ」、BASF社製)80質量部、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり5g/m2、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を35秒とした以外は、比較例2と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
<比較例7>
比較例2において、顔料スラリーにおける配合比率を軽質炭酸カルシウム85質量部、プラスチックピグメント15質量部、顔料スラリー中の顔料100質量部に対してスチレン−ブタジエン共重合体ラテックス10質量部を添加し、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を60秒とした以外は、比較例2と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
比較例2において、顔料スラリーにおける配合比率を軽質炭酸カルシウム85質量部、プラスチックピグメント15質量部、顔料スラリー中の顔料100質量部に対してスチレン−ブタジエン共重合体ラテックス10質量部を添加し、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を60秒とした以外は、比較例2と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
<比較例8>
比較例2において、顔料スラリーにおける配合比率を軽質炭酸カルシウム75質量部、プラスチックピグメント5質量部、カオリン(商品名:「ミラグロスJ」、BASF社製)20質量部、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり5g/m2、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を240秒とした以外は、比較例2と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
比較例2において、顔料スラリーにおける配合比率を軽質炭酸カルシウム75質量部、プラスチックピグメント5質量部、カオリン(商品名:「ミラグロスJ」、BASF社製)20質量部、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり5g/m2、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を240秒とした以外は、比較例2と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
<比較例9>
比較例2において、顔料スラリーにおける配合比率を軽質炭酸カルシウム98質量部、プラスチックピグメント2質量部、顔料スラリー中の顔料100質量部に対してスチレン−ブタジエン共重合体ラテックス10質量部を添加し、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり6g/m2、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を110秒とした以外は、比較例2と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
比較例2において、顔料スラリーにおける配合比率を軽質炭酸カルシウム98質量部、プラスチックピグメント2質量部、顔料スラリー中の顔料100質量部に対してスチレン−ブタジエン共重合体ラテックス10質量部を添加し、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり6g/m2、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を110秒とした以外は、比較例2と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
<比較例10>
比較例2において、顔料スラリーにおける配合比率をプラスチックピグメント100質量部、顔料スラリー中の顔料100質量部に対して接着剤成分として澱粉30質量部、スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス20質量部を添加し、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり2.5g/m2、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を100秒とした以外は、比較例2と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
比較例2において、顔料スラリーにおける配合比率をプラスチックピグメント100質量部、顔料スラリー中の顔料100質量部に対して接着剤成分として澱粉30質量部、スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス20質量部を添加し、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり2.5g/m2、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を100秒とした以外は、比較例2と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
<比較例11>
比較例2において、顔料スラリーにおける配合比率を軽質炭酸カルシウム70質量部、プラスチックピグメント30質量部、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり4.5g/m2、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を75秒とした以外は、実施例2と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
比較例2において、顔料スラリーにおける配合比率を軽質炭酸カルシウム70質量部、プラスチックピグメント30質量部、乾燥後の表面処理剤塗工量を片面あたり4.5g/m2、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を75秒とした以外は、実施例2と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
<比較例12>
比較例11において、顔料スラリー中の顔料100質量部に対して接着剤成分として澱粉8質量部、スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス45質量部を添加し、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を80秒とした以外は、比較例11と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
比較例11において、顔料スラリー中の顔料100質量部に対して接着剤成分として澱粉8質量部、スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス45質量部を添加し、コールドセット用オフセット印刷用紙の平滑度を80秒とした以外は、比較例11と同様にしてコールドセット用オフセット印刷用紙を得た。
上記の各実施例および比較例で得られたコールドセット用オフセット印刷用紙について、下記のように評価を行いその結果を表1に示した。
(塗工用炭酸カルシウムの平均粒子径)
日機装社製商品名「マイクロトラックMT3000II」を用いて塗工用炭酸カルシウムの平均粒子径(メディアン径:d50)を測定した。
日機装社製商品名「マイクロトラックMT3000II」を用いて塗工用炭酸カルシウムの平均粒子径(メディアン径:d50)を測定した。
(印刷光沢度)
各実施例及び比較例で得たコールドセット用オフセット印刷用紙をRI印刷試験機(明製作所製)にて、オフセット輪転機用新聞印刷インキ(NEWS WEBMASTERエコピュア墨、サカタインクス社製)を用いて印刷を行い、23℃、相対湿度50%雰囲気下で1日放置後の反射濃度計(商品名:「RD920」、グレタグマクベス社製)での墨濃度が1.2となるようにした際の印刷面の75°光沢度を光沢度計(商品名:「GM26PRO」、村上色彩技術株式会社製)を用いて測定した。
<評価基準>
30%以上 :光沢感良好。ヒートセット型オフセット印刷物と較べても遜色ない光沢感あり。
25〜30%:光沢感あるが、ヒートセット型オフセット印刷物対比光沢感がやや劣る。
20〜25%:光沢感あり。従来新聞用紙よりは光沢感あるが、ヒートセット型オフセット印刷物対比明らかに光沢感が劣る。
15〜20%:光沢感若干。従来新聞用紙よりは若干光沢感あり。
15%未満:不良。光沢感なし。目視で従来新聞用紙と光沢感の差が認められない。
各実施例及び比較例で得たコールドセット用オフセット印刷用紙をRI印刷試験機(明製作所製)にて、オフセット輪転機用新聞印刷インキ(NEWS WEBMASTERエコピュア墨、サカタインクス社製)を用いて印刷を行い、23℃、相対湿度50%雰囲気下で1日放置後の反射濃度計(商品名:「RD920」、グレタグマクベス社製)での墨濃度が1.2となるようにした際の印刷面の75°光沢度を光沢度計(商品名:「GM26PRO」、村上色彩技術株式会社製)を用いて測定した。
<評価基準>
30%以上 :光沢感良好。ヒートセット型オフセット印刷物と較べても遜色ない光沢感あり。
25〜30%:光沢感あるが、ヒートセット型オフセット印刷物対比光沢感がやや劣る。
20〜25%:光沢感あり。従来新聞用紙よりは光沢感あるが、ヒートセット型オフセット印刷物対比明らかに光沢感が劣る。
15〜20%:光沢感若干。従来新聞用紙よりは若干光沢感あり。
15%未満:不良。光沢感なし。目視で従来新聞用紙と光沢感の差が認められない。
(印刷引きずり汚れ)
各実施例及び比較例で得たコールドセット用オフセット印刷用紙について、タワー型多色新聞印刷輪転機で12万部/時の速度で10000部以上印刷を行った後、天地余白部分などの印刷物非画線部の引きずり汚れの状況を目視評価した。印刷用刷版はAMスクリーン製版方式による刷版を使用し、インキはオフセット輪転機用新聞印刷インキ(NEWS WEBMASTERエコピュア各色、サカタインクス社製)を使用した。
<評価基準>
◎:引きずり汚れが認められない(汚れ易い余白部分にも汚れなし)。
○:引きずり汚れが殆ど認められない(汚れ易い余白部分に僅かに汚れが認められる)。
○’:引きずり汚れが僅かに認められるが、実用上問題のないレベル。
△:引きずり汚れが軽度に認められる。
×:引きずり汚れが全体に酷く認められる。
各実施例及び比較例で得たコールドセット用オフセット印刷用紙について、タワー型多色新聞印刷輪転機で12万部/時の速度で10000部以上印刷を行った後、天地余白部分などの印刷物非画線部の引きずり汚れの状況を目視評価した。印刷用刷版はAMスクリーン製版方式による刷版を使用し、インキはオフセット輪転機用新聞印刷インキ(NEWS WEBMASTERエコピュア各色、サカタインクス社製)を使用した。
<評価基準>
◎:引きずり汚れが認められない(汚れ易い余白部分にも汚れなし)。
○:引きずり汚れが殆ど認められない(汚れ易い余白部分に僅かに汚れが認められる)。
○’:引きずり汚れが僅かに認められるが、実用上問題のないレベル。
△:引きずり汚れが軽度に認められる。
×:引きずり汚れが全体に酷く認められる。
(ブランケットパイリング)
各実施例及び比較例で得たコールドセット用オフセット印刷用紙について、前記オフセット印刷機を使用して多色印刷を行い、10000部印刷を行った後、ブランケット非画線部の汚れ付着を目視評価した。
<評価基準>
◎:汚れ付着が認められない。
○:汚れ付着が殆ど認められない。
○’:汚れ付着が軽度に認められるが、実用上問題のないレベル。
△:汚れ付着が明らかに認められる。
×:汚れ付着が著しい。
各実施例及び比較例で得たコールドセット用オフセット印刷用紙について、前記オフセット印刷機を使用して多色印刷を行い、10000部印刷を行った後、ブランケット非画線部の汚れ付着を目視評価した。
<評価基準>
◎:汚れ付着が認められない。
○:汚れ付着が殆ど認められない。
○’:汚れ付着が軽度に認められるが、実用上問題のないレベル。
△:汚れ付着が明らかに認められる。
×:汚れ付着が著しい。
(インキ擦れ落ち)
各実施例及び比較例で得たコールドセット用オフセット印刷用紙について、前記オフセット印刷機を使用して多色印刷を行い、10000部印刷を行った後、印刷物画線部の表面を未印刷のコピー用紙(白紙)で擦り、印刷物画線部のインキ擦れ落ちを目視評価した。
<評価基準>
○:インキ擦れ落ちが認められない。
△:インキ擦れ落ちが軽度に認められる。
×:インキ擦れ落ちが著しく認められる。
各実施例及び比較例で得たコールドセット用オフセット印刷用紙について、前記オフセット印刷機を使用して多色印刷を行い、10000部印刷を行った後、印刷物画線部の表面を未印刷のコピー用紙(白紙)で擦り、印刷物画線部のインキ擦れ落ちを目視評価した。
<評価基準>
○:インキ擦れ落ちが認められない。
△:インキ擦れ落ちが軽度に認められる。
×:インキ擦れ落ちが著しく認められる。
実施例1〜8は、顔料に適量のプラスチックピグメントと合成接着剤を含む表面処理剤を片面当たり4g/m2以上塗布し、王研式平滑度計による平滑度を90秒以下とすることにより、ヒートセット型オフセット印刷による印刷物と較べても遜色のない高い印刷後光沢とカラー印刷適性が得られ、且つ引き摺り汚れやブランケットパイリングの生じ易い印刷条件でも印刷作業性の良好な印刷用紙を得ることができた。
これに対し、比較例1は澱粉と少量の表面サイズ剤のみが表面塗工された一般に使用される新聞用紙で、印刷引きずり汚れなどの印刷作業性は問題ないものの、印刷光沢は10%以下で光沢感は全くなく、網点再現性も実施例対比著しく劣る。比較例2は、塗工量が少なく且つプラスチックピグメントを含んでいないため、引きずり汚れやインキ擦れ落ちなどの印刷作業性については良好なものの、比較例1と同様に光沢感は感じられず、網点再現性も実施例対比著しく劣る。高い印刷後光沢を得るために比較例2の平滑度を高めた比較例3は、印刷時に引き摺り汚れの他にもインキ擦れ落ち、印刷面のベタツキなどの印刷作業性が著しく悪化した。比較例4のようにヒートセット用オフセット印刷に通常用いられる塗工紙のような塗工量、平滑度が共に高い状態では、引きずり汚れやインキ擦れ落ちが著しく悪化し、コールドセット型オフセット印刷には実用上使用することができない。塗工顔料にプラスチックピグメントをカオリンと併用しても比較例5のように引き摺り汚れが劣った。比較例6のような吸油性が高い用紙では、印刷後のドライダウンが大きくなり印刷光沢が低下し、また、所定のインキ濃度を得るためにインキ量を多く必要とするため、印刷引きずり汚れが悪化した。比較例7のように顔料としてプラスチックピグメントと炭酸カルシウムを併用するとある程度の印刷後光沢を得ながら引き摺り汚れを抑制することが出来るが、ヒートセット型オフセット印刷物と較べると印刷後光沢は十分ではなく、さらに印刷後光沢を上げるために比較例8や比較例9のように平滑度を高めると印刷引きずり汚れや印刷面のベタツキが悪化する。比較例10のように顔料としてプラスチックピグメントのみを使用すると、プラスチックピグメント配合量の増加により印刷後光沢が上昇する一方で引きずり汚れが悪化した。比較例11および比較例12は、実施例と同等の顔料配合比率のプラスチックピグメント配合により共に良好な印刷後光沢が得られるものの、比較例11では顔料の結着強度が不足するためブランケットパイリングが引き起こされ、比較例12では合成接着剤量が多くなることで引き摺り汚れや印刷面のベタツキなどの印刷作業性が悪化した。
これに対し、比較例1は澱粉と少量の表面サイズ剤のみが表面塗工された一般に使用される新聞用紙で、印刷引きずり汚れなどの印刷作業性は問題ないものの、印刷光沢は10%以下で光沢感は全くなく、網点再現性も実施例対比著しく劣る。比較例2は、塗工量が少なく且つプラスチックピグメントを含んでいないため、引きずり汚れやインキ擦れ落ちなどの印刷作業性については良好なものの、比較例1と同様に光沢感は感じられず、網点再現性も実施例対比著しく劣る。高い印刷後光沢を得るために比較例2の平滑度を高めた比較例3は、印刷時に引き摺り汚れの他にもインキ擦れ落ち、印刷面のベタツキなどの印刷作業性が著しく悪化した。比較例4のようにヒートセット用オフセット印刷に通常用いられる塗工紙のような塗工量、平滑度が共に高い状態では、引きずり汚れやインキ擦れ落ちが著しく悪化し、コールドセット型オフセット印刷には実用上使用することができない。塗工顔料にプラスチックピグメントをカオリンと併用しても比較例5のように引き摺り汚れが劣った。比較例6のような吸油性が高い用紙では、印刷後のドライダウンが大きくなり印刷光沢が低下し、また、所定のインキ濃度を得るためにインキ量を多く必要とするため、印刷引きずり汚れが悪化した。比較例7のように顔料としてプラスチックピグメントと炭酸カルシウムを併用するとある程度の印刷後光沢を得ながら引き摺り汚れを抑制することが出来るが、ヒートセット型オフセット印刷物と較べると印刷後光沢は十分ではなく、さらに印刷後光沢を上げるために比較例8や比較例9のように平滑度を高めると印刷引きずり汚れや印刷面のベタツキが悪化する。比較例10のように顔料としてプラスチックピグメントのみを使用すると、プラスチックピグメント配合量の増加により印刷後光沢が上昇する一方で引きずり汚れが悪化した。比較例11および比較例12は、実施例と同等の顔料配合比率のプラスチックピグメント配合により共に良好な印刷後光沢が得られるものの、比較例11では顔料の結着強度が不足するためブランケットパイリングが引き起こされ、比較例12では合成接着剤量が多くなることで引き摺り汚れや印刷面のベタツキなどの印刷作業性が悪化した。
Claims (6)
- 原紙の少なくとも一方の面に顔料と接着剤を含有する表面処理剤を塗布、乾燥してなるコールドセット型オフセット印刷輪転機で印刷を行う印刷用紙において、表面処理剤中の全顔料100質量%中にプラスチックピグメントを20〜40質量%含有し、且つ該表面処理剤中に合成接着剤を対顔料100部に対して12部以上40部以下の範囲で含有し、該表面処理剤の片面あたりの塗工量が4g/m2以上であり、JAPAN TAPPI 紙パルプ試験方法 No.5−2:2000(王研式平滑度)に準じて測定した平滑度が90秒以下であることを特徴とするコールドセット用オフセット印刷用紙。
- 前記表面処理剤をブレードコーターにて塗布したことを特徴とする請求項1に記載のコールドセット用オフセット印刷用紙。
- 前記表面処理剤中のプラスチックピグメントが中空状であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のコールドセット用オフセット印刷用紙。
- 前記表面処理剤中の全顔料のうち、有機顔料以外の顔料が全て平均粒子径が1.0μm以下の炭酸カルシウムであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のコールドセット用オフセット印刷用紙。
- 抄紙機の最終乾燥装置より前で平滑なロール間で10kN/m以上の加圧処理を行い、最終乾燥装置後でのキャレンダー処理を行わずに製造したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のコールドセット用オフセット印刷用紙。
- コールドオフセット用新聞墨インキを使用してマクベス濃度が1.2となるようにベタ印刷した際の75°光沢度が30%以上であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のコールドセット用オフセット印刷用紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010268918A JP2012117174A (ja) | 2010-12-02 | 2010-12-02 | コールドセット用オフセット印刷用紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010268918A JP2012117174A (ja) | 2010-12-02 | 2010-12-02 | コールドセット用オフセット印刷用紙 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012117174A true JP2012117174A (ja) | 2012-06-21 |
Family
ID=46500342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010268918A Pending JP2012117174A (ja) | 2010-12-02 | 2010-12-02 | コールドセット用オフセット印刷用紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012117174A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019039364A1 (ja) * | 2017-08-25 | 2019-02-28 | 日本製紙株式会社 | コールドセット用オフセット印刷用紙 |
WO2020036223A1 (ja) * | 2018-08-17 | 2020-02-20 | 日本製紙株式会社 | 塗工紙 |
EP3730695B1 (en) | 2019-04-26 | 2022-06-29 | Neenah Gessner GmbH | Heat-sealable wrapping paper |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000034694A (ja) * | 1998-07-17 | 2000-02-02 | Oji Paper Co Ltd | オフセット印刷用新聞用紙およびその製造方法 |
JP2002371492A (ja) * | 2001-06-08 | 2002-12-26 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | デラミネーション発生を防止したオフセット輪転印刷用塗工紙およびその製造方法 |
WO2005064079A1 (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Nippon, Paper, Industries, Co., Ltd. | 新聞インキ対応塗工紙及びその製造方法 |
JP2006111980A (ja) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Nippon Zeon Co Ltd | 塗被組成物及び塗被紙 |
JP2007100263A (ja) * | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Daio Paper Corp | 塗工紙の製造方法及び製造設備 |
JP2009074202A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Oji Paper Co Ltd | オフセット印刷用紙製造方法およびオフセット印刷用紙 |
JP2010163708A (ja) * | 2009-01-14 | 2010-07-29 | Jsr Corp | 紙塗工用組成物及びそれを用いて得られた塗工紙 |
-
2010
- 2010-12-02 JP JP2010268918A patent/JP2012117174A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000034694A (ja) * | 1998-07-17 | 2000-02-02 | Oji Paper Co Ltd | オフセット印刷用新聞用紙およびその製造方法 |
JP2002371492A (ja) * | 2001-06-08 | 2002-12-26 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | デラミネーション発生を防止したオフセット輪転印刷用塗工紙およびその製造方法 |
WO2005064079A1 (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Nippon, Paper, Industries, Co., Ltd. | 新聞インキ対応塗工紙及びその製造方法 |
JP2006111980A (ja) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Nippon Zeon Co Ltd | 塗被組成物及び塗被紙 |
JP2007100263A (ja) * | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Daio Paper Corp | 塗工紙の製造方法及び製造設備 |
JP2009074202A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Oji Paper Co Ltd | オフセット印刷用紙製造方法およびオフセット印刷用紙 |
JP2010163708A (ja) * | 2009-01-14 | 2010-07-29 | Jsr Corp | 紙塗工用組成物及びそれを用いて得られた塗工紙 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019039364A1 (ja) * | 2017-08-25 | 2019-02-28 | 日本製紙株式会社 | コールドセット用オフセット印刷用紙 |
JPWO2019039364A1 (ja) * | 2017-08-25 | 2020-03-26 | 日本製紙株式会社 | コールドセット用オフセット印刷用紙 |
WO2020036223A1 (ja) * | 2018-08-17 | 2020-02-20 | 日本製紙株式会社 | 塗工紙 |
JPWO2020036223A1 (ja) * | 2018-08-17 | 2021-08-10 | 日本製紙株式会社 | 塗工紙 |
JP7387610B2 (ja) | 2018-08-17 | 2023-11-28 | 日本製紙株式会社 | 塗工紙 |
EP3730695B1 (en) | 2019-04-26 | 2022-06-29 | Neenah Gessner GmbH | Heat-sealable wrapping paper |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5114729B2 (ja) | 炭酸カルシウム粒子およびコールドオフセット印刷用新聞用紙 | |
JP2011122289A (ja) | コールドセット用オフセット印刷用紙 | |
JP2007270377A (ja) | 印刷用微塗工紙 | |
KR20030074116A (ko) | 인쇄용 도피지 | |
JP5323809B2 (ja) | インクジェット記録媒体 | |
JP2012117174A (ja) | コールドセット用オフセット印刷用紙 | |
JP4333026B2 (ja) | オフセット印刷用艶消し塗工紙 | |
JP4743105B2 (ja) | コールドオフセット印刷用新聞用紙 | |
JP2010076118A (ja) | インクジェット用記録紙 | |
JP4747405B2 (ja) | グラビア印刷用塗工紙 | |
JP2009167540A (ja) | コールドオフセット用新聞印刷用紙 | |
JP2007291569A (ja) | コールドオフセット印刷用新聞用紙 | |
JPH049237B2 (ja) | ||
JP2007262639A (ja) | 印刷用塗工シート | |
JP4333109B2 (ja) | 微塗工紙 | |
JP4940622B2 (ja) | コールドオフセット印刷用新聞用紙 | |
JP4385629B2 (ja) | 印刷用塗工紙 | |
JP2010076115A (ja) | インクジェット用記録紙 | |
JP5595073B2 (ja) | 印刷用塗工紙 | |
JP5203770B2 (ja) | 印刷用紙の製造方法 | |
JP4742988B2 (ja) | コールドオフセット印刷用新聞用紙 | |
JP4577042B2 (ja) | オフセット印刷用新聞用紙 | |
JP5300563B2 (ja) | 印刷用塗工紙 | |
JP4087403B2 (ja) | 新聞用紙 | |
JP4120338B2 (ja) | 印刷用塗工紙 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141028 |