JP2009074202A - オフセット印刷用紙製造方法およびオフセット印刷用紙 - Google Patents
オフセット印刷用紙製造方法およびオフセット印刷用紙 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009074202A JP2009074202A JP2007244772A JP2007244772A JP2009074202A JP 2009074202 A JP2009074202 A JP 2009074202A JP 2007244772 A JP2007244772 A JP 2007244772A JP 2007244772 A JP2007244772 A JP 2007244772A JP 2009074202 A JP2009074202 A JP 2009074202A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- parts
- paper
- pigment
- offset printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Paper (AREA)
Abstract
【課題】
古紙パルプを主原料とする軽量なオフセット印刷用紙において、不透明度が高く、印刷光沢が優れかつコールドセット印刷におけるインキセット性、パイリング等の印刷適性が優れたオフセット印刷用紙を提供する。
【解決手段】
原紙に嵩比重0.25g/cm3以下の填料を1質量%以上含有し、表面を顔料100質量部に対する接着剤の比率が30〜150質量部である処理剤で片面あたり0.5〜3.5g/m2となるように塗工、乾燥し、剛性ロールの温度100℃以上、ニップ線圧300kN/m以下、ニップ幅が50mm以上の平滑化処理を行うことにより、塗工面の平滑度が王研式平滑度で50秒以上とする。
【選択図】 なし
古紙パルプを主原料とする軽量なオフセット印刷用紙において、不透明度が高く、印刷光沢が優れかつコールドセット印刷におけるインキセット性、パイリング等の印刷適性が優れたオフセット印刷用紙を提供する。
【解決手段】
原紙に嵩比重0.25g/cm3以下の填料を1質量%以上含有し、表面を顔料100質量部に対する接着剤の比率が30〜150質量部である処理剤で片面あたり0.5〜3.5g/m2となるように塗工、乾燥し、剛性ロールの温度100℃以上、ニップ線圧300kN/m以下、ニップ幅が50mm以上の平滑化処理を行うことにより、塗工面の平滑度が王研式平滑度で50秒以上とする。
【選択図】 なし
Description
本発明は、古紙パルプを主原料とする軽量なオフセット印刷用紙に関し、更に詳しくは、軽量でありながら不透明度が高く、印刷光沢が優れるなど良好なカラー印刷品質を有しかつ、コールドセット印刷におけるインキセット性、パイリング等良好な印刷作業性を有するオフセット印刷用紙に関する。
オフセット印刷においてはオフセット化、カラー化、高速化が一般化し、印刷媒体となるオフセット印刷用紙に、より優れたカラー印刷適性や印刷作業性を有するオフセット印刷用紙が求められている。オフセット印刷では、比較的タックの強い印刷インキを使用するため、用紙表面の強度が強いことが要求される。また、湿し水を使用するため、表面の耐水性が要求される。表面強度の弱い用紙、あるいは耐水性の低いまたは無い表面を持つ用紙を使用すると、紙粉が版やブランケットに堆積したり、インキに混入することにより、印刷面に所謂カスレを生じさせるといった問題が生じる。高速化においては生産性の向上あるいはIT技術による情報伝達手段との競合により、コールドセット方式の印刷機においても良好なインキセットなど優れた印刷作業性が求められている。
さらに、オフセット印刷用紙を含む印刷用紙は、省資源や物流費の削減といった観点から古紙の有効利用および軽量化が望まれている。古紙を多く配合したり紙を軽量化すると紙厚が減少し、不透明度が下がって裏側の印刷が透けてしまうため、読みにくくなるだけでなく紙の高級感も損なわれるという問題がある。そのため、高い不透明度および印刷適性を有した上での軽量化が要求されている。また、IT技術との競合には、より高い印刷品質が必要であり、印刷時の光沢が高いことなどが重要なポイントとなってきている。
このように、オフセット印刷時のトラブルに対処しながら優れた印刷品質を得るため、印刷機、インキなどと共に、これまでにない高度な技術を持った印刷用紙の開発への要求が高まっている。これら要求を総合的に解決する技術が見出せていなかったことは言うまでもないが、要素技術の開発は比較的早い時期よりなされてきた。例えば澱粉などの水溶性高分子とラテックスおよびプラスチックピグメントを塗布することにより、不透明度、印刷光沢が優れかつ、インキセットも良好な新聞印刷用紙を得る方法が開示されている(特許文献1)。該技術によりそれまでにない印刷品質の向上を得ることが可能となったが、塗工層に限定された技術であるため、印刷後不透明度、光沢度の点で新聞用紙の域を超えるものではなく、現状でのさらにレベルの高い品質要求に応え得るものではない。
印刷品質をさらに高めるため、原紙に機械パルプを使用し、無定形シリカを加え嵩高な高光沢印刷用紙を得る技術も開示されている(特許文献2)。しかし、該技術では非常に高いレベルの光沢度を得るため、塗工量を8g/m2と塗工紙としての高品質を求めることが主眼であるため、コールドセット印刷に耐えうるインキセット性は全く考慮されておらず、また軽量な印刷用紙とはなり得ない。さらにはより高い不透明度を得るために、アスペクト比の高い顔料を導入し、プラスチックピグメントや二酸化チタンと併せて塗工する方法(特許文献3)や、塗工層に使用するプラスチックピグメントの粒子径や配合部数を規定する方法(特許文献4)が開示されているが、いずれも塗工量が高い領域で効果を発現するものであり、コールドセット印刷におけるインキセットに対する配慮はなされておらず、原紙の嵩高性を考慮した軽量紙としては適さない。原紙の嵩高性を考慮しながら印刷光沢を向上させるために、塗工層表面だけに有効なカレンダー処理を行う技術も研究されている。特に、ソフトニップカレンダー処理用として塗工層に使用するラテックスの提供に関する開示(特許文献5)は、特定のガラス転移温度(以後、Tgと略記する)を有する樹脂と高温低圧カレンダー処理が軽量かつ高光沢という、相反する物性をもたらすために有用であることを明らかにしている。この応用例として、塗工層顔料と高温低圧カレンダー条件を規定する方法(特許文献6)や、炭酸カルシウムを利用した填料を使用し高温低圧カレンダー処理する方法(特許文献7)など開示されているが、軽量化に関する改善は得られるもののいずれも塗工量が高く、コールドセット印刷適性がなく、軽量、高不透明度、高印刷光沢、コールドセット印刷適性を兼ね備えたオフセット印刷用紙を提供する技術開発が望まれていた。
特開平5−263394号公報
特開2001−214395号公報
特開2005−042242号公報
特開平5−230795号公報
特許3587025号公報
特開2006−200109号公報
特開2006−070413号公報
本発明は、古紙パルプを原料とする軽量なオフセット印刷用紙であって、不透明度が高く、印刷光沢が高いなど良好なカラー印刷品質を有し、かつ、コールドセット印刷におけるインキセット性が良く、パイリングが少ないという等、良好な印刷作業性を有するオフセット印刷用紙を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を鋭意検討した結果、嵩比重の低い填料を使用し、オフセット印刷用紙の表面に、適切な顔料/接着剤比率を有する塗料を塗工し、さらに表面の平滑度を調整することにより、良好なコールドセット印刷作業性を維持したまま不透明度、印刷光沢を高めることが可能であることを見出し、本発明を完成させた。
本発明は、以下の発明を包含する。
(1)米坪が48g/m2以下で古紙を50質量%以上含む原紙の少なくとも一方の面に接着剤と顔料からなる表面処理剤を塗工、乾燥、平滑化処理して製造されるオフセット印刷用紙であって、原紙中に嵩比重0.25g/cm3以下の填料を1質量%以上含有し、顔料100質量部に対する固形分換算の接着剤比率が30〜150質量部である表面処理剤を片面あたり0.5〜3.5g/m2となるように塗工し、剛性ロールの温度100℃以上、ニップ線圧300kN/m以下、ニップ幅が50mm以上の平滑化処理を行うオフセット印刷用紙の製造方法。
(1)米坪が48g/m2以下で古紙を50質量%以上含む原紙の少なくとも一方の面に接着剤と顔料からなる表面処理剤を塗工、乾燥、平滑化処理して製造されるオフセット印刷用紙であって、原紙中に嵩比重0.25g/cm3以下の填料を1質量%以上含有し、顔料100質量部に対する固形分換算の接着剤比率が30〜150質量部である表面処理剤を片面あたり0.5〜3.5g/m2となるように塗工し、剛性ロールの温度100℃以上、ニップ線圧300kN/m以下、ニップ幅が50mm以上の平滑化処理を行うオフセット印刷用紙の製造方法。
(2)顔料100質量部に対し接着剤として水溶性高分子を固形分換算で10質量部以上、ガラス転移温度0℃以上のラテックスを固形分換算で5〜30質量部含み、顔料中の質量分率が炭酸カルシウムを70質量%以上、スチレン−ブタジエン共重合体樹脂よりなるプラスチックピグメントを2〜30質量%含む表面処理剤を塗工、乾燥、平滑化処理する(1)に記載のオフセット印刷用紙の製造方法。
(3)米坪が48g/m2以下で古紙を50質量%以上含む原紙の少なくとも一方の面に接着剤と顔料からなる表面処理剤を塗工、乾燥、平滑化処理し製造されるオフセット印刷用紙であって、原紙中に嵩比重0.25g/cm3以下の填料を1質量%以上含有し、顔料100質量部に対する固形分換算の接着剤比率が30〜150質量部である表面処理剤を片面あたり0.5〜3.5g/m2となるように塗工し、剛性ロールの温度100℃以上、ニップ線圧300kN/m以下、ニップ幅が50mm以上の平滑化処理を行うことにより得た、JAPAN TAPPI紙パルプ試験方法No.5−2:2000に準じて測定した塗工面の王研式平滑度が50秒以上であるオフセット印刷用紙。
(4)顔料100質量部に対し接着剤として水溶性高分子を固形分換算で10質量部以上、ガラス転移温度0℃以上のラテックスを固形分換算で5〜30質量部含み、顔料中の質量分率が炭酸カルシウムを70質量%以上、スチレン−ブタジエン共重合体樹脂よりなるプラスチックピグメントを2〜30質量%含む(3)に記載のオフセット印刷用紙。
本発明により、古紙パルプを原料とするオフセット印刷用紙においても、コールドセット印刷におけるインキセット性、パイリング等の印刷適性が優れ、不透明度が高く、印刷光沢が優れたオフセット印刷用紙を提供することが可能である。
本発明で用いるオフセット印刷用紙の原紙としては、50質量%以上の古紙パルプおよび/または、メカニカルパルプ、クラフトパルプなどの化学パルプを原料とし、各種補助薬品より構成される。古紙パルプは資源有効利用の観点から使用することが一般的に行われており、今後もその割合が高まるものと思われる。また、軽量なオフセット印刷用紙に求められる重要な品質の中でも特に印刷後不透明度は重要であるが、その目的からメカニカルパルプ(GP、CGP、RGP、PGW、TMP等)を用いることもできる。これら原料パルプは単独または任意の比率で混合して使用される。
さらに、填料としては、嵩高かつ良好な印刷後不透明度を与えるために、嵩比重0.25g/cm3以下である必要があり、より好ましくは0.15g/cm3以下の填料を含有する。嵩比重が0.25g/cm3より大きいと、嵩を保ったまま高い平滑性を出すことが困難となり、印刷後不透明度、インキセットおよび光沢度がでにくくなり好ましくない。このような嵩高性の良好な填料として、水和珪酸(ホワイトカーボン類)が最も好ましい代表例として挙げられる。ホワイトカーボン類には、光学特性等を改良した二酸化チタンや炭酸カルシウム、クレー等との複合化された各種改良品が含まれる。また、ケイ酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、シリカの金属酸化物などでも良い。尚、ここで嵩比重とは、見かけ比重のことを意味する。これら嵩比重の低い填料の含有率も重要であり、1質量%以上である必要があり、さらに好ましくは2質量%以上含有することが望ましい。含有率は、添加率に歩留り率を乗じて得られるものであるため、歩留りが低い設備での製造においては、添加率は高くなる。含有率の影響は填料の嵩比重と同様であり、この含有率が1質量%より低いと嵩を保ったまま高い平滑性を出すことが困難となり、印刷後不透明度、インキセットおよび光沢度がでにくくなる。
本発明のオフセット印刷用紙の製造に際しては、上記原紙の抄造条件について特に限定はなく、抄紙機としては、たとえば、長網式抄紙機、オントップ型抄紙機、ギャップフォーマー型抄紙機、円網式抄紙機、短網式抄紙機などの商業規模の抄紙機が目的に応じて適宜選択される。抄紙方式としては酸性抄紙、中性抄紙、弱アルカリ性抄紙などのいずれでもよい。
原紙の坪量としては、48g/m2以下、より好ましくは35〜48g/m2程度としたときに、本発明が所望とする効果が極めて顕著に発揮される。
原紙の坪量としては、48g/m2以下、より好ましくは35〜48g/m2程度としたときに、本発明が所望とする効果が極めて顕著に発揮される。
本発明で用いるオフセット印刷用紙の塗工層としては、塗工量が片面あたり0.5g/m2〜3.5g/m2である必要があり、より好ましくは0.8g/m2〜2.5g/m2であり、通常は表裏同等に塗工するが、各面に対する塗工量は同じである必要はなく、原紙に表裏差がある場合や、印刷条件が表裏で異なる場合などには、各面の塗工量を適宜調整することができる。表裏の合計量としては1.0g/m2〜7.0g/m2の範囲となる。以下塗工量は片面あたりの塗工量とする。塗工量に制限を設ける理由としては、一般にオフセット印刷用紙が高速で印刷され、インキの乾燥は原紙への溶剤の吸収が重要な役割を担うため、塗工層の塗工量が3.5g/m2を超えると、原紙内に浸透する塗工層が多くなり、上記原紙においてもインキセットの低下につながる。また、塗工量が0.5g/m2未満では印刷後不透明度や印刷光沢度において十分な効果は得られない。
塗料の構成成分としては、印刷品質及びパイリングトラブルなどの印刷時の作業性を考慮すると、顔料100質量部に対して接着剤の比率を固形分換算で30質量部〜150質量部にする必要があり、好ましくは40質量部〜130質量部、さらに好ましくは40質量部〜80質量部が良い。接着剤の配合比が30質量部より少なくなると、印刷時におけるインキのタックにより印刷機のロール、ブランケットに顔料が付着・堆積し、これに起因する印面カスレの懸念がある。接着剤の配合比が150質量部より高くなると、バリアー性が高くなりすぎてインキセットが悪化し、セットオフトラブルが発生しやすくなる。また、顔料によるインキ吸収がなくなることで印刷後不透明度の向上が見込めなくなるだけでなく、悪化させる可能性がある。
本発明において使用される接着剤としては特に制限がないが、水溶性高分子やラテックスなどが好適に用いられる。水溶性高分子としては、特に澱粉がコストや作業性などの点から好ましく、顔料100質量部に対し澱粉を固形分換算で10質量部以上、さらに好ましくは35質量部以上使用することにより、印刷光沢やブランケットパイリングが良好になる。澱粉の種類としては、一般的に用いられる生澱粉、酸化澱粉、ヒドロキシエチルエーテル化澱粉等のエーテル化澱粉、りん酸エステル化澱粉等のエステル化澱粉、あるいは酵素変性澱粉、長鎖アルキル基を含有しない酸化澱粉、エーテル化澱粉、エステル化澱粉等の澱粉類などを用いることができるが、特に疎水基を共重合した澱粉が好ましい。その他の水溶性高分子としては、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロースなどの水溶性セルロース類、アルギン酸、グアーガム、キサンタンガム、プルラン等の天然水溶性高分子誘導体類、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド等の合成水溶性高分子類などを用いることができる。
次に、本発明において使用されるラテックスとしては、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、メチルメタクリレート−ブタジエン共重合体等の合成ラテックス類いずれも用いることができるが、特にTgが0℃以上であるラテックスが好適な表面強度を与え、パイリングトラブルが少なくなるので好ましい。また、ラテックスの使用量に好適な範囲があり、顔料100質量部に対し固形分換算で5質量部以下では印刷光沢が低めであり、30質量部を超えるとインキセットやパイリング性が低下してくる。
塗工層の顔料は印刷光沢度などの品質を出すために好ましく用いられる。また、パイリングや版磨耗など印刷時のトラブルを出さないものであればいずれを用いることも可能であるが、入手のしやすさやより高い印刷品質を得るために、炭酸カルシウムやプラスチックピグメントが好適に用いられる。炭酸カルシウムとしては針状、紡錘状、立方状など各種炭酸カルシウムを用いることができる。製紙工程で製造される苛性化軽質炭酸カルシウムのようなものも含め、重質炭酸カルシウムまで、あらゆる炭酸カルシウムが利用可能である。ただし、紙面に塗工すると言う観点からは粒子径が問題となり、平均粒子径として5μm以下であることが望ましい。この粒子径に調整するために、各種粉砕機を使用することができる。また、軽質炭酸カルシウムは特に好適に使用され、顔料全体の70質量%以上を軽質炭酸カルシウムにした時の効果が特に大きい。
プラスチックピグメントは特に印刷光沢度に高い効果を示し、バインダーピグメント、密実型有機顔料、中空重合体などを含む。プラスチックピグメントはTgが高いため接着剤としての効果は低いが、一部融着することなどにより、通常の顔料に比べ光沢度向上に寄与する。プラスチックピグメントとしては、スチレンおよび/またはメタアクリレート、アクリロニトリル、アクリレート等との共重合体や、尿素ホルマリン樹脂などいずれも用いることが可能であるが、特にスチレン−ブタジエン共重合体が好適な印刷光沢度を与える。また、炭酸カルシウム、プラスチックピグメント以外の顔料成分として、カオリンクレー、タルク、水酸化アルミニウム、二酸化チタン、サチンホワイト等の顔料類を配合することが可能である。以上、塗工層塗料として、印刷光沢度、印刷後不透明度をオフセット印刷時のパイリングなしで達成すればどのような材料を使用しても差し支えないが、その他サイズ性やネッパリ性などの品質あるいは操業性など総合的にバランスの取れた紙に仕上げるため、顔料、消泡剤類、スライムコントロール剤類、染料類などを適宜配合することも可能である。
なお、プラスチックピグメントの配合量は顔料全体の2〜30質量%であることが好ましい。プラスチックピグメントの配合量が2質量%未満であると、所望の印刷光沢度が得られないおそれがある。逆に配合量が30質量%を超えると、印刷光沢度を向上させる効果が飽和し、経済的にも必要性に乏しくなる。
なお、プラスチックピグメントの配合量は顔料全体の2〜30質量%であることが好ましい。プラスチックピグメントの配合量が2質量%未満であると、所望の印刷光沢度が得られないおそれがある。逆に配合量が30質量%を超えると、印刷光沢度を向上させる効果が飽和し、経済的にも必要性に乏しくなる。
塗工層を設けるための塗工装置としては、ブレードメタリングサイズプレス、ロッドメタリングサイズプレス、ゲートロールコーターなどのフィルム転写方式のロールコーターが好ましい。ロールコーターであってもフィルム転写方式ではない、例えばツーロールサイズプレスのような装置を使用すると、塗料が紙層内部に浸透してしまい、パイリング防止など本発明における所望の効果が低減するおそれがある。なお、塗料を塗工後の湿潤塗被層を乾燥する方法としては、例えば、蒸気乾燥、ガスヒーター乾燥、電気ヒーター乾燥、赤外線ヒーター乾燥等の各種方式が採用できる。
表面処理剤組成物の塗被層の形成後に、各種カレンダー装置にて平滑化処理が施されるが、かかるカレンダー装置としては、スーパーカレンダー、ソフトカレンダー、グロスカレンダー、コンパクトカレンダー、マットスーパーカレンダー、マットカレンダー等の一般に使用されているカレンダー装置が適宜使用できる。また、ニップ幅を拡大することができるスチールベルトカレンダーなども好適に用いることができる。カレンダー仕上げ条件としては、剛性ロールの温度、ニップ線圧、ニップ幅、ニップ数、ロール速度、キャレンダー前の紙水分等が、要求される品質に応じて適宜選択される。特に剛性ロールの温度、ニップ線圧、ニップ幅は嵩高性/不透明性と平滑性/印刷光沢に関連があり、剛性ロールの温度は100℃以上、ニップ線圧は300kN/m以下、ニップ幅は50mm以上である必要がある。特にこれら条件を制御することにより、オフセット印刷用紙のJAPAN TAPPI紙パルプ試験方法No.5−2:2000に準じて測定した平滑度は50秒以上に仕上げなければならない。
さらに、カレンダー装置は、コーターと別であるオフタイプとコーターと一体となっているオンタイプがあるが、どちらにおいても使用できる。使用するカレンダー装置の材質は、剛性ロールでは金属もしくはその表面に硬質クロムメッキ等で鏡面処理したロールであり、弾性ロールはウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、フェノール樹脂、ポリアクリレート樹脂等の樹脂ロール、コットン、ナイロン、アスベスト、アラミド繊維等を成型したロールが適宜使用される。なお、カレンダーによる仕上げ後の塗被紙の調湿、加湿のための水塗り装置、静電加湿装置、蒸気加湿装置等を適宜組合せて使用することも勿論可能である。
以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は勿論これらに限定されるものではない。なお、以下の実施例において、%は、全て質量%である。
まず、各種物性測定法について示す。
まず、各種物性測定法について示す。
(印刷後不透明度)
JAPAN TAPPI No.45に準拠した。なお、実施例1の実米坪を基準とし、異なる米坪のサンプルに対しては、0.6%/米坪1g/m2として米坪補正を行なった。
JAPAN TAPPI No.45に準拠した。なお、実施例1の実米坪を基準とし、異なる米坪のサンプルに対しては、0.6%/米坪1g/m2として米坪補正を行なった。
(印刷光沢度)
RIテスター(石川島産業機械製)を使用して、印刷インキ(T&K TOKA株式会社製)をインキ量が0.5ccとなるようベタ刷り印刷し、6時間乾燥した後、光電光沢度計(MURAKAMI製、GM−260)で75度−75度における反射率を測定する。
RIテスター(石川島産業機械製)を使用して、印刷インキ(T&K TOKA株式会社製)をインキ量が0.5ccとなるようベタ刷り印刷し、6時間乾燥した後、光電光沢度計(MURAKAMI製、GM−260)で75度−75度における反射率を測定する。
(インキセット性)
上記と同様にして各実施例および比較例で得たオフセット印刷用紙を貼り付けたサンプル台紙を作成し、RI印刷試験機にて、印刷インキ(T&K TOKA株式会社製)を0.5cc使用して印刷を行った。印刷は、サンプルがインキロールにタッチしたところから一定時間ごとに2〜3cmずつ行い、印刷終了後のインキロールを別の紙面に写し取り、その濃度変化を目視評価した。評価は5(優)−1(劣)の5段階評価で行った。
なお、評価が3未満のものは、実用上問題がある。
上記と同様にして各実施例および比較例で得たオフセット印刷用紙を貼り付けたサンプル台紙を作成し、RI印刷試験機にて、印刷インキ(T&K TOKA株式会社製)を0.5cc使用して印刷を行った。印刷は、サンプルがインキロールにタッチしたところから一定時間ごとに2〜3cmずつ行い、印刷終了後のインキロールを別の紙面に写し取り、その濃度変化を目視評価した。評価は5(優)−1(劣)の5段階評価で行った。
なお、評価が3未満のものは、実用上問題がある。
(ブランケットパイリング)
各実施例および比較例で得たオフセット印刷用紙について、オフセット印刷機(三菱リソピアL−BT3−1100)を使用して、カラー4色刷り印刷を行い、5000部印刷を行った後、ブランケット非画線部への紙粉の堆積度合いを目視にて判定した。評価は5(優)−1(劣)の5段階評価で行った。
なお、評価が3未満のものは、実用上問題がある。
各実施例および比較例で得たオフセット印刷用紙について、オフセット印刷機(三菱リソピアL−BT3−1100)を使用して、カラー4色刷り印刷を行い、5000部印刷を行った後、ブランケット非画線部への紙粉の堆積度合いを目視にて判定した。評価は5(優)−1(劣)の5段階評価で行った。
なお、評価が3未満のものは、実用上問題がある。
実施例1
(原紙の作成)
針葉樹晒しクラフトパルプ30質量部、新聞古紙を原料とする脱墨古紙パルプを70質量部の割合で混合して離解し、レファイナーでフリーネス120mlC.S.F.(カナダ標準フリーネス)に調成したパルプスラリーに、対絶乾パルプ当りカチオン化澱粉(商品名:「P3Y」、PIRAAB STARCH Co.Ltd.製)を0.5%、中性ロジンサイズ剤(商品名:「N815」、荒川化学工業社製)を0.8%、填料としてホワイトカーボン(特許第2666638号実施例1による、嵩比重0.10g/cm3)を3.6%、硫酸バンドで抄紙pHを6.5に調整し、得られた紙料をツインワイヤー抄紙機およびゲートロールサイズプレスを用いて風乾坪量43g/m2となるよう抄紙した。このとき原紙灰分は8.0%、ホワイトカーボン含有率3.0%であった。
(原紙の作成)
針葉樹晒しクラフトパルプ30質量部、新聞古紙を原料とする脱墨古紙パルプを70質量部の割合で混合して離解し、レファイナーでフリーネス120mlC.S.F.(カナダ標準フリーネス)に調成したパルプスラリーに、対絶乾パルプ当りカチオン化澱粉(商品名:「P3Y」、PIRAAB STARCH Co.Ltd.製)を0.5%、中性ロジンサイズ剤(商品名:「N815」、荒川化学工業社製)を0.8%、填料としてホワイトカーボン(特許第2666638号実施例1による、嵩比重0.10g/cm3)を3.6%、硫酸バンドで抄紙pHを6.5に調整し、得られた紙料をツインワイヤー抄紙機およびゲートロールサイズプレスを用いて風乾坪量43g/m2となるよう抄紙した。このとき原紙灰分は8.0%、ホワイトカーボン含有率3.0%であった。
(塗工層の付与および仕上げ)
塗液として、炭酸カルシウム(商品名:「TP−123」、奥多摩工業社製)80質量部、プラスチックピグメント(商品名:「Nipol LX407BP」、日本ゼオン社製、スチレン−ブタジエン系)20質量部、酸化澱粉(商品名:「王子エースA」、王子コーンスターチ社製)50質量部、スチレン−ブタジエンラテックス(商品名:「SR100」、JSR社製、Tg:25℃)10質量部からなる固形分濃度20%の分散液を調製し(このとき顔料100質量部に対する接着剤比は60質量部)、これを上記工程にて原紙両面に、ゲートロールサイズプレス機(三菱重工社製)を使用して、乾燥後の塗布量が片面1.2g/m2、両面合計2.4g/m2となるように塗布、乾燥後、ソフトニップカレンダー(ソフトニップ、ヨドコウ製、剛性ロールの温度:150℃、ニップ線圧:200kN/m、ニップ幅:80mm)仕上げを行った。このとき王研式平滑度(J.Tappi No.5、旭精工製)は60秒であった。このようにして得られたオフセット印刷用紙を上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表1に示す。
塗液として、炭酸カルシウム(商品名:「TP−123」、奥多摩工業社製)80質量部、プラスチックピグメント(商品名:「Nipol LX407BP」、日本ゼオン社製、スチレン−ブタジエン系)20質量部、酸化澱粉(商品名:「王子エースA」、王子コーンスターチ社製)50質量部、スチレン−ブタジエンラテックス(商品名:「SR100」、JSR社製、Tg:25℃)10質量部からなる固形分濃度20%の分散液を調製し(このとき顔料100質量部に対する接着剤比は60質量部)、これを上記工程にて原紙両面に、ゲートロールサイズプレス機(三菱重工社製)を使用して、乾燥後の塗布量が片面1.2g/m2、両面合計2.4g/m2となるように塗布、乾燥後、ソフトニップカレンダー(ソフトニップ、ヨドコウ製、剛性ロールの温度:150℃、ニップ線圧:200kN/m、ニップ幅:80mm)仕上げを行った。このとき王研式平滑度(J.Tappi No.5、旭精工製)は60秒であった。このようにして得られたオフセット印刷用紙を上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表1に示す。
実施例2
実施例1の原紙の作成において、ホワイトカーボン含有率1.5%になるよう配合した。それ以外は、抄紙、塗工および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表1に示す。
実施例1の原紙の作成において、ホワイトカーボン含有率1.5%になるよう配合した。それ以外は、抄紙、塗工および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表1に示す。
実施例3
実施例1の原紙の作成において、ホワイトカーボンの代わりに珪酸アルミニウム(商品名:「チキソレックスT−17」、ローディア社製、嵩比重0.22g/cm3)を含有率3.0%になるよう配合した。それ以外は、塗工層、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表1に示す。
実施例1の原紙の作成において、ホワイトカーボンの代わりに珪酸アルミニウム(商品名:「チキソレックスT−17」、ローディア社製、嵩比重0.22g/cm3)を含有率3.0%になるよう配合した。それ以外は、塗工層、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表1に示す。
実施例4
実施例1の塗工層の付与において、乾燥後の塗布量が片面0.7g/m2になるよう塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表1に示す。
実施例1の塗工層の付与において、乾燥後の塗布量が片面0.7g/m2になるよう塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表1に示す。
実施例5
実施例1の塗工層の付与において、乾燥後の塗布量が片面3.0g/m2になるよう塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表1に示す。
実施例1の塗工層の付与において、乾燥後の塗布量が片面3.0g/m2になるよう塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表1に示す。
実施例6
実施例1の塗工層の付与において、塗液の酸化澱粉を30質量部、ラテックス5質量部になるよう(このとき顔料100質量部に対する接着剤比は35質量部)、塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表1に示す。
実施例1の塗工層の付与において、塗液の酸化澱粉を30質量部、ラテックス5質量部になるよう(このとき顔料100質量部に対する接着剤比は35質量部)、塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表1に示す。
実施例7
実施例1の塗工層の付与において、塗液の酸化澱粉を110質量部、ラテックス30質量部になるよう(このとき顔料100質量部に対する接着剤比は140質量部)、塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表1に示す。
実施例1の塗工層の付与において、塗液の酸化澱粉を110質量部、ラテックス30質量部になるよう(このとき顔料100質量部に対する接着剤比は140質量部)、塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表1に示す。
実施例8
実施例1の塗工層の付与において、塗液の酸化澱粉を5質量部、ラテックス30質量部になるよう(このとき顔料100質量部に対する接着剤比は35質量部)、塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表2に示す。
実施例1の塗工層の付与において、塗液の酸化澱粉を5質量部、ラテックス30質量部になるよう(このとき顔料100質量部に対する接着剤比は35質量部)、塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表2に示す。
実施例9
実施例1の塗工層の付与において、塗液の酸化澱粉を60質量部になるよう(このとき顔料100質量部に対する接着剤比は60質量部)、塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表2に示す。
実施例1の塗工層の付与において、塗液の酸化澱粉を60質量部になるよう(このとき顔料100質量部に対する接着剤比は60質量部)、塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表2に示す。
実施例10
実施例1の塗工層の付与において、塗液の酸化澱粉を50質量部、ラテックスを40質量部になるよう(このとき顔料100質量部に対する接着剤比は90質量部)、塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表2に示す。
実施例1の塗工層の付与において、塗液の酸化澱粉を50質量部、ラテックスを40質量部になるよう(このとき顔料100質量部に対する接着剤比は90質量部)、塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表2に示す。
実施例11
実施例1の塗工層の付与において、塗液の炭酸カルシウム60質量部、プラスチックピグメント40質量部、になるよう塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表2に示す。
実施例1の塗工層の付与において、塗液の炭酸カルシウム60質量部、プラスチックピグメント40質量部、になるよう塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表2に示す。
実施例12
実施例1の塗工層の付与において、塗液の炭酸カルシウム100質量部になるよう塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表2に示す。
実施例1の塗工層の付与において、塗液の炭酸カルシウム100質量部になるよう塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表2に示す。
実施例13
実施例1の塗工層の付与において、塗液のスチレン−ブタジエンラテックス(商品名:「T−2500」、A&L社製、Tg:−16℃)になるよう塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表2に示す。
実施例1の塗工層の付与において、塗液のスチレン−ブタジエンラテックス(商品名:「T−2500」、A&L社製、Tg:−16℃)になるよう塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表2に示す。
実施例14
実施例1の塗工層の付与において、塗液のプラスチックピグメント(商品名:「パーゴパックM−3」、JSR社製、スチレン−アクリル系)20質量部、になるよう塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表2に示す。
実施例1の塗工層の付与において、塗液のプラスチックピグメント(商品名:「パーゴパックM−3」、JSR社製、スチレン−アクリル系)20質量部、になるよう塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表2に示す。
実施例15
実施例1の塗工層の付与において、塗液のプラスチックピグメント(商品名:「ユーパールC−22」、三井化学社製、尿素ホルマリン系)20質量部、になるよう塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表2に示す。
実施例1の塗工層の付与において、塗液のプラスチックピグメント(商品名:「ユーパールC−22」、三井化学社製、尿素ホルマリン系)20質量部、になるよう塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表2に示す。
実施例16
実施例1の仕上げにおいて、ソフトニップカレンダー条件(カレンダー線圧:150kN/m)を変え仕上げを行った。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表2に示す。
実施例1の仕上げにおいて、ソフトニップカレンダー条件(カレンダー線圧:150kN/m)を変え仕上げを行った。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表2に示す。
実施例17
実施例1の仕上げにおいて、スチールベルトカレンダー(Metso社製、スチールベルトの温度:150℃、ニップ線圧:20kN/m、ニップ幅:1000mm)にて仕上げを行った。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表2に示す。
実施例1の仕上げにおいて、スチールベルトカレンダー(Metso社製、スチールベルトの温度:150℃、ニップ線圧:20kN/m、ニップ幅:1000mm)にて仕上げを行った。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表2に示す。
比較例1
実施例1の原紙の作成において、ホワイトカーボン含有率0.5%になるよう配合した。それ以外は、塗工層、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表3に示す。
実施例1の原紙の作成において、ホワイトカーボン含有率0.5%になるよう配合した。それ以外は、塗工層、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表3に示す。
比較例2
実施例1の原紙の作成において、ホワイトカーボンを添加せず、炭酸カルシウム(嵩比重:0.30g/cm3)含有率が3%になるよう配合した。それ以外は、塗工層、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表3に示す。
実施例1の原紙の作成において、ホワイトカーボンを添加せず、炭酸カルシウム(嵩比重:0.30g/cm3)含有率が3%になるよう配合した。それ以外は、塗工層、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表3に示す。
比較例3
実施例1において原紙上に塗工層を設けなかったこと以外は、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表3に示す。
実施例1において原紙上に塗工層を設けなかったこと以外は、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表3に示す。
比較例4
実施例1の塗工層の付与において、乾燥後の塗布量が片面あたり4.0g/m2になるよう塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表3に示す。
実施例1の塗工層の付与において、乾燥後の塗布量が片面あたり4.0g/m2になるよう塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表3に示す。
比較例5
実施例1の塗工層の付与において、塗液の酸化澱粉を10質量部、ラテックスを10質量部になるよう(このとき顔料100質量部に対する接着剤比は20質量部)塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表3に示す。
実施例1の塗工層の付与において、塗液の酸化澱粉を10質量部、ラテックスを10質量部になるよう(このとき顔料100質量部に対する接着剤比は20質量部)塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表3に示す。
比較例6
実施例1の塗工層の付与において、塗液の酸化澱粉を160質量部、ラテックスを10質量部になるよう(このとき顔料100質量部に対する接着剤比は170質量部)塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表3に示す。
実施例1の塗工層の付与において、塗液の酸化澱粉を160質量部、ラテックスを10質量部になるよう(このとき顔料100質量部に対する接着剤比は170質量部)塗工した。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表3に示す。
比較例7
実施例1の仕上げにおいて、ソフトニップカレンダー条件(カレンダーロール温度:80℃)を変え仕上げを行った。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表3に示す。
実施例1の仕上げにおいて、ソフトニップカレンダー条件(カレンダーロール温度:80℃)を変え仕上げを行った。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表3に示す。
比較例8
実施例1の仕上げにおいて、ソフトニップカレンダー条件(カレンダー線圧:350kN/m)を変え仕上げを行った。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表3に示す。
実施例1の仕上げにおいて、ソフトニップカレンダー条件(カレンダー線圧:350kN/m)を変え仕上げを行った。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表3に示す。
比較例9
実施例1の仕上げにおいて、ソフトニップカレンダー条件(カレンダーニップ幅:40mm)を変え仕上げを行った。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表3に示す。
実施例1の仕上げにおいて、ソフトニップカレンダー条件(カレンダーニップ幅:40mm)を変え仕上げを行った。それ以外は、抄紙および仕上げまで含め、実施例1と同様にしてオフセット印刷用紙を作成し、上記物性の測定及び評価を行い、その結果を表3に示す。
表1〜表3から明らかなように、本発明の方法で得られたオフセット印刷用紙は、軽量で、不透明度が高く、印刷光沢が優れかつコールドセット印刷におけるインキセット性、パイリング等の印刷適性に優れている。
本発明のオフセット印刷用紙は、軽量で、不透明度が高く、印刷光沢が優れかつコールドセット印刷におけるインキセット性、パイリング等の印刷適性に優れるので、新聞紙、折込広告等の印刷用紙に適し、さらには高精細印刷を可能にするので、ポスター、カタログ、パンフレット、リーフレット、カレンダーまたは雑誌等として利用できる。
Claims (4)
- 米坪が48g/m2以下で古紙を50質量%以上含む原紙の少なくとも一方の面に接着剤と顔料からなる表面処理剤を塗工、乾燥、平滑化処理して製造されるオフセット印刷用紙であって、原紙中に嵩比重0.25g/cm3以下の填料を1質量%以上含有し、顔料100質量部に対する固形分換算の接着剤比率が30〜150質量部である表面処理剤を片面あたり0.5〜3.5g/m2となるように塗工し、剛性ロールの温度100℃以上、ニップ線圧300kN/m以下、ニップ幅が50mm以上の平滑化処理を行うことを特徴とするオフセット印刷用紙の製造方法。
- 顔料100質量部に対し接着剤として水溶性高分子を固形分換算で10質量部以上、ガラス転移温度0℃以上のラテックスを固形分換算で5〜30質量部含み、顔料中の質量分率が炭酸カルシウムを70質量%以上、スチレン−ブタジエン共重合体樹脂よりなるプラスチックピグメントを2〜30質量%含む表面処理剤を塗工、乾燥、平滑化処理することを特徴とする請求項1に記載のオフセット印刷用紙の製造方法。
- 米坪が48g/m2以下で古紙を50質量%以上含む原紙の少なくとも一方の面に接着剤と顔料からなる表面処理剤を塗工、乾燥、平滑化処理し製造されるオフセット印刷用紙であって、原紙中に嵩比重0.25g/cm3以下の填料を1質量%以上含有し、顔料100質量部に対する固形分換算の接着剤比率が30〜150質量部である表面処理剤を片面あたり0.5〜3.5g/m2となるように塗工し、剛性ロールの温度100℃以上、ニップ線圧300kN/m以下、ニップ幅が50mm以上の平滑化処理を行うことにより得た、JAPAN TAPPI紙パルプ試験方法No.5−2:2000に準じて測定した塗工面の王研式平滑度が50秒以上であることを特徴とするオフセット印刷用紙。
- 顔料100質量部に対し接着剤として水溶性高分子を固形分換算で10質量部以上、ガラス転移温度0℃以上のラテックスを固形分換算で5〜30質量部含み、顔料中の質量分率が炭酸カルシウムを70質量%以上、スチレン−ブタジエン共重合体樹脂よりなるプラスチックピグメントを2〜30質量%含むことを特徴とする請求項3に記載のオフセット印刷用紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007244772A JP2009074202A (ja) | 2007-09-21 | 2007-09-21 | オフセット印刷用紙製造方法およびオフセット印刷用紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007244772A JP2009074202A (ja) | 2007-09-21 | 2007-09-21 | オフセット印刷用紙製造方法およびオフセット印刷用紙 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009074202A true JP2009074202A (ja) | 2009-04-09 |
Family
ID=40609449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007244772A Pending JP2009074202A (ja) | 2007-09-21 | 2007-09-21 | オフセット印刷用紙製造方法およびオフセット印刷用紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009074202A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012117174A (ja) * | 2010-12-02 | 2012-06-21 | Oji Paper Co Ltd | コールドセット用オフセット印刷用紙 |
WO2019039364A1 (ja) * | 2017-08-25 | 2019-02-28 | 日本製紙株式会社 | コールドセット用オフセット印刷用紙 |
EP3730695B1 (en) | 2019-04-26 | 2022-06-29 | Neenah Gessner GmbH | Heat-sealable wrapping paper |
-
2007
- 2007-09-21 JP JP2007244772A patent/JP2009074202A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012117174A (ja) * | 2010-12-02 | 2012-06-21 | Oji Paper Co Ltd | コールドセット用オフセット印刷用紙 |
WO2019039364A1 (ja) * | 2017-08-25 | 2019-02-28 | 日本製紙株式会社 | コールドセット用オフセット印刷用紙 |
JPWO2019039364A1 (ja) * | 2017-08-25 | 2020-03-26 | 日本製紙株式会社 | コールドセット用オフセット印刷用紙 |
EP3730695B1 (en) | 2019-04-26 | 2022-06-29 | Neenah Gessner GmbH | Heat-sealable wrapping paper |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100821214B1 (ko) | 인쇄용 도피지 | |
JP2007270377A (ja) | 印刷用微塗工紙 | |
JP2005254758A (ja) | インクジェット記録および電子写真記録兼用塗工紙 | |
JP4734926B2 (ja) | 塗工紙 | |
JP2008255551A (ja) | オフセット印刷用微塗工紙 | |
JP2009074202A (ja) | オフセット印刷用紙製造方法およびオフセット印刷用紙 | |
JP2007291569A (ja) | コールドオフセット印刷用新聞用紙 | |
JP6041755B2 (ja) | 印刷用塗工紙 | |
JP4940622B2 (ja) | コールドオフセット印刷用新聞用紙 | |
JPH0593392A (ja) | 印刷用中質紙 | |
JP2002088679A (ja) | グラビア印刷用塗工紙 | |
JP5203770B2 (ja) | 印刷用紙の製造方法 | |
JP6083666B2 (ja) | 微塗工印刷用紙の製造方法及び微塗工印刷用紙 | |
JP2010076115A (ja) | インクジェット用記録紙 | |
JP5065104B2 (ja) | 印刷用紙の製造方法 | |
JP5595073B2 (ja) | 印刷用塗工紙 | |
JP4631690B2 (ja) | オフセット印刷新聞用紙 | |
JP2006322114A (ja) | オフセット印刷用顔料塗工紙 | |
JP4839733B2 (ja) | コールドオフセット用新聞印刷用紙 | |
JP2005054336A (ja) | 印刷用塗被紙 | |
JPH07258997A (ja) | 塗工紙の製造方法 | |
JP2002129490A (ja) | 原紙の風合いを維持した印刷用紙の製造方法 | |
JP2005146457A (ja) | 艶消し軽塗工量印刷用塗工紙 | |
JP2007254903A (ja) | オフセット印刷用新聞用紙 | |
JP2008196083A (ja) | オフセット印刷用紙 |