Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2012106835A - エレベーターのドアガイド装置 - Google Patents

エレベーターのドアガイド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012106835A
JP2012106835A JP2010256847A JP2010256847A JP2012106835A JP 2012106835 A JP2012106835 A JP 2012106835A JP 2010256847 A JP2010256847 A JP 2010256847A JP 2010256847 A JP2010256847 A JP 2010256847A JP 2012106835 A JP2012106835 A JP 2012106835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
sill
guide
guide rail
guide bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010256847A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Fujitani
健一 藤谷
Koji Yamashita
浩二 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2010256847A priority Critical patent/JP2012106835A/ja
Publication of JP2012106835A publication Critical patent/JP2012106835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】エレベーターのシル上面にシル溝がなくてもドアの開閉時のガイドができ、さらに外力によって昇降路内側に外れないドアガイド装置を提供する。
【解決手段】ドア(乗場ドア1)が通過する位置と鉛直方向にシル3に複数のシル穴4を開け、このシル穴4の内部にガイド棒5を納め、通常はガイド棒5の上面とシル3の上面とは同一平面だが、ドア(乗場ドア1)よりシル3下部に配置したガイドレール2が通過する際はガイド棒5が上方に突き出して、ドア(乗場ドア1)の下端面の開口部に挿入されるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、エレベーターのドア下端側をガイドするためのエレベーターのドアガイド装置に関する。
従来、乗場ドアの開閉時の走行をガイドするシル溝と、乗場ドアに取付けられ、前記シル溝に係合するドアシューとをなくした装置としては、乗場ドアの裏側にドア支え棒を配置し、ドア全閉時にはドア支え棒の一端が乗場ドアの閉端側にある支え受に掛かり、乗場ドアが全開時には乗場ドアの裏側に回動するように連動させた乗場ドア装置が提案されている(特許文献1参照)。
または、ドアの下端とシルとをガイドリンクで接続し、戸が開閉するときは抵抗なく追従するドアガイド装置が提案されている(特許文献2参照)。
特開平8−26632号公報(段落0005、図1) 特開2009−166970号公報(段落0007〜0008、図2)
特許文献1に開示のガイド装置では、ドア支え棒が回動するためのスペースが乗場ドアの裏側に乗場ドア1枚毎にそれぞれ必要となるため、現状よりもドア構造全体が大きくなってしまう問題があった。
また、特許文献2に開示のガイド装置では、支持点が1箇所のため、ドアに乗場側から外力が加わった場合に備えてガイドリンクの強度を上げてたわみを防止する必要がある。そのためにはガイドリンクを大きくする必要があるので、特許文献1と同様にドア構造全体が大きくなる問題があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたもので、シルのシル穴よりガイド棒がドア下端の開口部に挿入することでドアの開閉方向のガイドとなり、さらに外力が加わっても前記ガイド棒によって変位を防止できる構造とした。
また、ドアと接続されたカイドレールについてもガイド棒を上に押し上げる力があれば良いので、大きな強度は不要であり、薄い板状にしたブラケットでドアとガイドレールとを接続するようにした。
要するに、本発明は、単数又は複数のドアと、シルと、前記シルにあけた複数のシル穴と、ドアと接続され、前記シルの下面を通るガイドレールと、前記シルのシル穴内に配置され、前記ガイドレール上を通り、ドア下端の開口部に挿入されるガイド棒を備え、ドアが閉まっている時にはガイドレール上にあるガイド棒がシルのシル穴から突出してドア下端の開口部に挿入され、ドアが開き始めると前記ガイドレールも同時に開く方向に移動し、このガイドレール上に載っている前記ガイド棒が下降してドアから外れてシル居の上面と同一面まで下がるように構成したことを特徴とする。
このような構成にすることにより、薄板状のブラケットは、乗場ドアのシルとかごドアのシルとの間を通すことができるので、ドア構造を大きくせずにドアシューをなくすことができる。
上記のように、この発明は、ガイド棒の直径がドアシューの厚さ以下なので、ドアの厚さやシルの幅などは従来と同等のサイズで良く、シルとドアの構造を変える必要はないので個別検討が不要となる効果がある。
これによって、ドアが開いているときはシルにシル溝がなくなるので、躓くことがない。
また、シルの溝に小石等の異物が挟まり、その小石とドアシューがぶつかり、ドアの開閉が不能となるなどの故障の発生を防止する効果がある。
また、ドアシューをなくした代わりにシルよりドアへガイド棒が突出する構成なので、ドアの幅は従来と同等で良く、ドアシューの場合はドアに外力が加わった場合にシルの溝より外れ、開閉不能となる不具合があったが、ドアに入るガイド棒の高さをドアシユーがシル溝に入る量よりも多くすることで、ドアが開閉不能となる外力の上限を引き上げる効果がある。
この発明の実施形態の1つを示す図で、乗場ドアが閉じた状態を示す正面図である。 図1をA−Aの方向から見た断面図である。 この発明の実施形態を示す図で、乗場ドアが開いた状態をA−Aの方向から見た断面図である。 図1のBで囲む部分を示す拡大図である。 図4のE−Eから見た断面図である。
以下、本発明に係るドアガイド装置の一実施形態を乗場ドアの場合を例にとり、図に基づき説明する。
図1は乗場ドアが閉じている状態を示す出入口正面図、図2は図1のA−A断面図、図3は乗場ドアが開いた状態での図1のA−A断面図、図4は図1のB点で囲まれた部分の拡大図、図5は図4のE−E断面図である。
1は乗場ドアで、1Aは出入り口から見て右側のドア、lBは左側のドア、2は乗場ドア1と後述するリンク用ブラケット6を介して連結されたガイドレール、2Aはガイドレール2の水平部、2Bはガイドレール2の傾斜部、3はシル、4は3シルにあけられた複数のシル穴、5は前記シル穴4にそれぞれ昇降可能に納められているガイド棒、6は乗場ドア1とガイドレール2とを連結するリンク用ブラケット6、21は乗場ドア1と連結され、図示しないドア開閉装置によって乗場ドア1を開閉させるハンガー、22は前記ハンガー21をガイドするハンガーレールである。
本例では、2枚片開きドアを例にとり説明する。
乗場ドア1が全閉しているときの状態を図1に示す。
ここで、乗場ドア1はドア上方にあるハンガー21によって吊られており、乗場ドア1の下端からは薄い板状にしたリンク用ブラケット6が乗場ドア1とかごドア(図示しない)との隙間を通ってシル3の下側にあるガイドレール2に繋がっている。
このガイドレール2は図4のように左右両端側2Bが傾斜しており、中央部2Aは水平になっている。このガイドレール2の鉛直方向にはシル4よりガイド棒5が突き出ており、ガイド棒5の上端面は丁度シル4の上面と同じ高さで止まるように調整している。これは、図5のようにシル穴4の下側が上側よりも穴径を小さくしており、ガイド棒5の外径は上側が大きく、下側が.小さく形成されており、前記シル穴4に挿入したしきガイド棒5の大径部がシル穴4の小径部に引っ掛かるようになっている。これにより、ガイド棒5の上端面がシル4の上面と同じ高さで止まるようにすることができる。
さらに、ガイド棒5の真下にガイドレール2が位置していない場合は、図5の右側にあるガイド棒5のようにシル3の上面とガイド棒5の上端が同一面になるようにガイド棒5の直径が大きい方の長さがシル穴4の直径が大きい方の長さと同じにしている。
ガイドレール2がガイド棒5の直下に移動してきた場合は、ガイドレール2によってカイド棒5が上方に押し上げられ、乗場ドア1の下端面に形成した開口部に挿入された状態となる。
もし、乗場ドア1が閉まっている状態において乗場ドア1に外力が加わった場合、ドアの上方はハンガー21によって支持され、下方はガイド棒5によって支えられるので、乗場ドア1が塔内側に倒れこむのが防止される。
次に、乗場ドア1が開閉する場合のガイド棒5の挙動を説明する。
図5に示すように、図5における左側ガイド棒5はガイドレール2によって上に押し上げられるが、ガイドレール2は乗場ドア1とリンク用ブラケット6で固定されているため、乗場ドア1と連動して移動する。そのため、図4のようにガイド棒5はガイドレール2の移動によって押し上げられるものとガイドレール2から外れてシル4の上面の位置まで下がるものが存在する。
ここで、乗場ドア1の開口部に挿入されているガイド棒5が1本しかないと外力によってドアが捩れる場合があるため、乗場ドア1の開閉途中の何れの位置においても必ず2本以上のガイド棒5が乗場ドア1の開口部に挿入されている状態となるようにガイド棒5の間隔が設定されている。
乗場ドア1が複数枚の場合は、乗場ドア1とガイドレール2をリンクしている薄い板状のリンク用ブラケット6が干渉しないようにブラケットの固定位置を前後のドアでずらす等の調整を行う。
図2は、2枚ドアの上から見た断面図であるが、左側の乗場ドア1はドアの中央からリンク用ブラケット6を出し、右ドアのリンク用ブラケット6は左ドアのリンク用ブラケット6と干渉しないように位置をずらして右端で固定しているので、図3のようにドアが全開となっても両リンク用ブラケット6同士が接触しない。
また、乗場ドア1が全開時は、出入り口側のガイド棒5の上面が全てシル3の上面と同一平面となる(オールフラット)ため、乗客が足を引っ掛けたりすることはない。
ドアが閉じる場合はドアが開く場合と同様にガイドレール2によってガイド棒5が乗場ドア1の下端の開口部に入るように動作する。このとき、ガイド棒5がガイドレール2と接触する箇所にローラ7を設けることによりガイド棒5がガイドレール2とスムーズに接触するので、ガイド棒5の上下動がスムーズに行われる。
上記のように、従来のシル溝とガイドシューがなくなることにより、ドアとシル間、シル溝内に異物が挟まりドアが開閉できなくなる故障や、車椅子の車輪、台車のタイヤや女性用のヒールなどがシル溝に挟まり抜け出せなくなる事故などを防止できる。
なお、本実施形態では乗場ドアを例にとり説明したが、かごドアについても同様のガイド装置を適用することが可能である。
1 乗場ドア
2 ガイドレール
3 シル
4 シル穴
5 ガイド棒
6 リンク用ブラケット
7 ガイド棒のローラ
21 ハンガー
22 ハンガーレール

Claims (4)

  1. 単数又は複数のドアと、シルと、シルに開けた複数のシル穴と、ドアにリンク用ブラケットを介して接続され、前記シルの下面を通るガイドレールと、前記シルのシル穴内に納められ、ガイドレール上を通り、ドア下端の開口部に挿入されるガイド棒を備え、ドアが閉まっている時にはガイドレール上にあるガイド棒がシルのシル穴から突出してドアの下端開口部に挿入され、ドアが開き始めると、前記ガイドレールも同時に開く方向に移動し、このガイドレール上に載っている前記ガイド棒を下降させてドアから外れシルの上面と同一面まで下がるように構成したことを特徴とするエレベーターのドアガイド装置。
  2. 前記シルのシル穴の大きさを、シルの上面側は大きく、下面側は小さく形成し、このシル穴内に納められたガイド棒の直径を、上面側は大きく、下面側は小さく形成した段付構造としたことを特徴とする請求項1に記載のエレベーターのドアガイド装置。
  3. 前記ガイド棒はドアの開閉時、少なくとも2本がドアの開口部内に挿入されるような間隔で設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のエレベーダーのドアガイド装置。
  4. 前記ガイド棒の下端にロ−ラを取り付けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のエレベーターのドアガイド装置。
JP2010256847A 2010-11-17 2010-11-17 エレベーターのドアガイド装置 Pending JP2012106835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010256847A JP2012106835A (ja) 2010-11-17 2010-11-17 エレベーターのドアガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010256847A JP2012106835A (ja) 2010-11-17 2010-11-17 エレベーターのドアガイド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012106835A true JP2012106835A (ja) 2012-06-07

Family

ID=46492918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010256847A Pending JP2012106835A (ja) 2010-11-17 2010-11-17 エレベーターのドアガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012106835A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108792904A (zh) * 2018-09-04 2018-11-13 台州市特种设备监督检验中心 一种电梯门与地坎的连接系统
CN108821076A (zh) * 2018-09-04 2018-11-16 台州市特种设备监督检验中心 一种滑竿式电梯门与地坎的连接系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108792904A (zh) * 2018-09-04 2018-11-13 台州市特种设备监督检验中心 一种电梯门与地坎的连接系统
CN108821076A (zh) * 2018-09-04 2018-11-16 台州市特种设备监督检验中心 一种滑竿式电梯门与地坎的连接系统
CN108821076B (zh) * 2018-09-04 2024-02-20 台州市特种设备检验检测研究院 一种滑竿式电梯门与地坎的连接系统
CN108792904B (zh) * 2018-09-04 2024-02-20 台州市特种设备检验检测研究院 一种电梯门与地坎的连接系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6013559B1 (ja) エレベータのドア装置
JP6532311B2 (ja) ホーム柵
JP4644721B2 (ja) エレベーター出入口装置
JP2017001854A (ja) エレベータのドア装置
JP2009249155A (ja) エレベータの戸開閉装置
JP2012106835A (ja) エレベーターのドアガイド装置
JP6381401B2 (ja) 可動柵
JP5836228B2 (ja) エレベータ用ドア装置
JP7135680B2 (ja) エレベーターの敷居の取り替え方法
CN111960233A (zh) 一种电梯轿门地坎与厅门地坎间隙的遮挡结构
JP6026633B1 (ja) エレベータ装置
KR20090110445A (ko) 엘리베이터의 승장 도어 이탈 방지 구조
KR20080076660A (ko) 승강기 도어의 이탈방지 장치
JP2017019641A (ja) 乗りかご及びエレベータ
JP7231072B1 (ja) エレベータ用ドアの敷居
JP2013060286A (ja) エレベータの出入口装置
JP4619687B2 (ja) 免震建物用エレベータの可動乗場装置
JP5761598B2 (ja) エレベータのホールドア装置
JP4566623B2 (ja) 免震建物用エレベータの可動乗場装置
JP2012162370A (ja) エレベーターの乗場ドア装置
US993103A (en) Doors for elevator-shafts.
CN109534139B (zh) 一种适用于玻璃门的旁开门系统
JP4474301B2 (ja) 免震建築用エレベータの可動乗場装置
JP5378126B2 (ja) 開閉体の落下防止装置
JP6579448B2 (ja) エレベータ