Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2012192776A - 車両の運転支援装置 - Google Patents

車両の運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012192776A
JP2012192776A JP2011056802A JP2011056802A JP2012192776A JP 2012192776 A JP2012192776 A JP 2012192776A JP 2011056802 A JP2011056802 A JP 2011056802A JP 2011056802 A JP2011056802 A JP 2011056802A JP 2012192776 A JP2012192776 A JP 2012192776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
vehicle
collision
driver
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011056802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5715454B2 (ja
Inventor
Hiroki Kato
寛基 加藤
Kiyoshi Natori
潔 名取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2011056802A priority Critical patent/JP5715454B2/ja
Priority to US13/411,434 priority patent/US8909452B2/en
Priority to DE102012101954A priority patent/DE102012101954A1/de
Priority to CN201210060825.3A priority patent/CN102673544B/zh
Publication of JP2012192776A publication Critical patent/JP2012192776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5715454B2 publication Critical patent/JP5715454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • B60W10/188Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes hydraulic brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0953Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to vehicle dynamic parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/087Interaction between the driver and the control system where the control system corrects or modifies a request from the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/10Interpretation of driver requests or demands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】ドライバの意思を尊重しつつ、衝突防止制御を有効に機能させることができる車両の運転支援装置を提供する。
【解決手段】走行制御ユニット5は、制動制御中にドライバによるブレーキペダルの踏込操作を検出した場合には、自車両1と制御対象との衝突の可能性があることをドライバが認識している可能性が高いと判断して制動制御を中断する。これにより、ドライバの意思に反する不要な制動制御の介入を防止することができる。その一方で、制御対象との衝突の可能性が高い状況下でドライバによるブレーキペダルの踏込量が解放側に設定速度以上で変化した場合には、一旦中断した制動制御を再開する。これにより、衝突防止制御を有効に機能させることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、自車両が先行車等の制御対象に衝突する可能性が高いとき、自動ブレーキの介入等によって衝突防止を図る衝突防止制御機能を備えた車両の運転支援装置に関する。
近年、ミリ波レーダ、赤外線レーザレーダ、ステレオカメラや単眼カメラ等を用いて車両前方の車外環境を認識し、認識した車外環境に基づいて自車両の走行制御等を行う運転支援装置について様々な提案がなされている。このような走行制御の機能の一つとして、自車両の前方で先行車を検出(捕捉)したとき、検出した先行車に対する追従走行制御を行う機能が広く知られている。一般に、このような追従走行制御は車間距離制御付クルーズコントロール(ACC:Adaptive Cruise Control)の一環として広く実用化されており、ACCでは、自車両の前方に先行車を検出している状態では追従制御が行われ、先行車を検出していない状態ではドライバが設定したセット車速での定速走行制御が行われる。
また、運転支援装置による走行制御の機能として、自車両が先行車等の制御対象に衝突する可能性が高いときに、ブレーキ操作を促す警報の出力やドライバのブレーキ操作とは独立した自動ブレーキの介入を行う衝突防止制御(所謂、プリクラッシュブレーキ制御)機能についても様々な提案がなされている。
この種の運転支援装置においては、ドライバの意思を尊重するという思想のもと、例えば、衝突防止制御中にドライバによるブレーキペダル操作等がなされたときは、自動ブレーキの介入等をキャンセルする技術が数多く提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−255926号公報
ところで、先行車等との衝突の可能性が高い状況下においては、ドライバによるブレーキペダルの踏込操作が行われることが一般的であり、上述の特許文献1の技術では、ほとんどの場合、自動ブレーキの介入等がキャンセルされる。
従って、上述の特許文献1に開示された技術では、例えば、衝突防止制御中にブレーキペダルの踏込操作によって自動ブレーキを解除した後に、ドライバが誤ってブレーキペダルから足を滑らせた場合等には、有効に衝突を回避することが困難となる虞がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、ドライバの意思を尊重しつつ、衝突防止制御を有効に機能させることができる車両の運転支援装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様による車両の運転支援装置は、前方に認識した制御対象と自車両との衝突可能性を判定する衝突判定手段と、前記衝突判定手段で前記制御対象との衝突可能性があると判定されたとき当該制御対象に対する制動制御を行う制動制御手段と、ドライバによるブレーキペダルの踏込操作が検出されたとき前記制動制御の中断を判定する制御中断判定手段と、前記制御対象との衝突可能性があるとの判定中に前記踏込操作がされたブレーキペダルの踏込量が解放側に設定速度以上で変化したとき、中断した前記制動制御の再開を判定する制御再開判定手段と、を備えたものである。
本発明の車両の運転支援装置によれば、ドライバの意思を尊重しつつ、衝突防止制御を有効に機能させることができる。
車両に搭載した運転支援装置の概略構成図 自車両と制御対象との間に設定される制動制御の各制御タイミングを示す説明図 衝突防止制御ルーチンを示すフローチャート
以下、図面を参照して本発明の形態を説明する。図面は本発明の一実施形態に係わり、図1は車両に搭載した運転支援装置の概略構成図、図2は自車両と制御対象との間に設定される制動制御の各制御タイミングを示す説明図、図3は衝突防止制御ルーチンを示すフローチャートである。
図1において、符号1は自動車等の車両(自車両)を示し、この車両1には、走行制御機能として、車間距離制御機能付クルーズコントロール(ACC:Adaptive Cruise Control)機能と、衝突防止制御機能(プリクラッシュブレーキ制御機能)と、を備えた運転支援装置2が搭載されている。
この運転支援装置2は、例えば、ステレオカメラ3と、ステレオ画像認識装置4と、走行制御ユニット5と、を一体的に備えたステレオカメラアセンブリ2aを中心として主要部が構成されている。そして、このステレオカメラアセンブリ2aの走行制御ユニット5には、エンジン制御ユニット(E/G_ECU)7、ブレーキ制御ユニット(BRK_ECU)8、トランスミッション制御ユニット(T/M_ECU)9等の各種車載制御ユニットが相互通信可能に接続されている。
ステレオカメラ3は、ステレオ光学系として例えば電荷結合素子(CCD)等の固体撮像素子を用いた左右1組のCCDカメラで構成されている。これら1組のCCDカメラは、それぞれ車室内の天井前方に一定の間隔をもって取り付けられ、車外の対象を異なる視点からステレオ撮像し、撮像した画像情報をステレオ画像認識装置4に出力する。
ステレオ画像認識装置4には、ステレオカメラ3からの画像情報が入力されるとともに、例えば、T/M_ECU9から自車速V等が入力される。このステレオ画像認識装置4は、ステレオカメラ3からの画像情報に基づいて自車両1前方の立体物データや白線データ等の前方情報を認識し、これら認識情報等に基づいて自車走行路を推定する。さらに、ステレオ画像認識装置4は、認識した立体物データ等に基づいて自車走行路上の先行車検出を行う。
ここで、ステレオ画像認識装置4は、ステレオカメラ3からの画像情報の処理を、例えば以下のように行う。先ず、ステレオカメラ3で自車進行方向を撮像した1組のステレオ画像対に対し、対応する位置のずれ量から三角測量の原理によって距離情報を生成する。そして、この距離情報に対して周知のグルーピング処理を行い、グルーピング処理した距離情報を予め記憶しておいた三次元的な道路形状データや立体物データ等と比較することにより、白線データ、道路に沿って存在するガードレール、縁石等の側壁データ、車両等の立体物データ等を抽出する。さらに、ステレオ画像認識装置4は、白線データや側壁データ等に基づいて自車走行路を推定し、自車走行路上に存在する立体物であって、自車両1と略同じ方向に所定の速度(例えば、0Km/h以上)で移動するものを先行車として抽出(検出)する。そして、先行車を検出した場合には、その先行車情報として、先行車距離D(=車間距離)、先行車速度Vf(=(車間距離Dの変化の割合)+(自車速V))、先行車加速度af(=先行車速Vfの微分値)等を演算する。なお、先行車の中で、特に、速度Vfが所定値以下(例えば、4Km/h以下)で、且つ、加速していないものは、略停止状態の先行車として認識される。
走行制御ユニット5には、例えば、ステレオ画像認識装置4らか車外前方に関する各種認識情報が入力されるとともに、T/M_ECU9から自車速V等が入力される。
また、走行制御ユニット5には、例えば、クルーズコントロール用スイッチ15を通じて設定されるドライバの各種設定情報が、E/G_ECU7を介して入力される。本実施形態において、クルーズコントロール用スイッチ15は、例えば、ステアリングに配置されたプッシュスイッチ及びトグルスイッチ等からなる操作スイッチであり、ACCの作動をON/OFFするメインスイッチであるクルーズスイッチ「CRUISE」、ACCを解除するためのキャンセルスイッチ「CANCEL」、その時の自車両の速度をセット車速Vsetとして設定するためのセットスイッチ「SET/−」、先行車と自車両との車間距離のモードを設定するための車間距離設定スイッチ、前回の記憶してあるセット車速Vsetを再セットするためのリジュームスイッチ「RES/+」を有している。なお、本実施形態において、車間距離のモードとしては「長」、「中」、「短」の何れかが設定され、走行制御ユニット5は、例えば、自車速Vに応じて、モード毎に異なる追従目標距離Dtrgを設定する。
さらに、走行制御ユニット5には、例えば、ブレーキペダル踏込量センサ21(ブレーキ油圧をセンシングするものでも良い)で検出されたブレーキペダルの踏込量θbrk(ドライバによるブレーキペダルの踏み込みストローク)が、BRK_ECU8を介して入力される。
そして、クルーズコントロール用スイッチ15のクルーズスイッチがオンされ、セットスイッチ等を通じてドライバが希望するセット車速Vsetが設定されるとともに、車間距離設定スイッチを通じて追従目標距離Dtrgの設定のためのモードが設定されると、走行制御ユニット5は、ACCを実行する。
このACCとして、走行制御ユニット5は、ステレオ画像認識装置4で先行車が検出されていない場合には、自車速Vをセット車速Vsetに収束させる定速走行制御を行う。また、走行制御ユニット5は、定速走行制御中にステレオ画像認識装置4にて先行車を認識した場合には、当該先行車との車間距離Dを追従目標距離Dtrgに収束させる追従走行制御(追従停止、追従発進も含む)を行う。
すなわち、定速走行制御が開始されると、走行制御ユニット5は、自車速Vをセット車速Vsetに収束させるための目標加速度a1を演算する。
具体的に説明すると、走行制御ユニット5は、例えば、自車速Vとセット車速Vsetとの車速偏差Vsrel(=Vset−V)を演算し、予め設定されたマップ等を参照することにより、車速偏差Vsrelと自車速Vとに応じた目標加速度a1を演算する。なお、例えば、車速偏差Vsrelが正値である場合、目標加速度a1は、自車速Vに応じた上限値の範囲内において、車速偏差Vsrelが大きくなるほど大きな値が設定される。一方、例えば、車速偏差Vsrelが負値である場合、目標加速度a1は、自車速Vに応じた下限値の範囲内において、速度偏差Vsrelが小さくなるほど小さな値が設定される(車速偏差Vsrelが負側に大きくなるほど減速側に大きな値が設定される)。
また、定速走行制御中から追従走行制御に移行すると、走行制御ユニット5は、上述の目標加速度a1に加え、車間距離Dを追従目標距離Dtrgに収束させるための目標加速度a2を演算する。
具体的に説明すると、走行制御ユニット5には、例えば、車間距離のモード「短」及び「長」に対応する追従目標距離Dtrg設定用のマップが予め設定されて格納されている。そして、走行制御ユニット5は、モードが「短」或いは「長」である場合には該当するマップを用いて自車速Vに応じた追従目標距離Dtrgを設定し、モードが「中」の場合にはモードが「短」及び「長」のときにそれぞれ演算される値の中間値を追従目標距離Dtrgとして設定する。また、走行制御ユニット5は、例えば、追従目標距離Dtrgと車間距離Dとの距離偏差ΔD(=Dtrg−D)を演算するとともに、先行車速度Vfと自車速Vとの相対速度Vfrel(=Vf−V)を演算し、これらをパラメータとして予め設定されたマップ等を参照して目標加速度a2を演算する。
そして、走行制御ユニット5は、定速走行制御時においては目標加速度a1を最終的な目標加速度aとして設定し、追従走行制御時においては目標加速度a1,a2のうちの何れか小値を最終的な目標加速度aとして設定する。
なお、定速走行制御或いは追従走行制御中において、例えば、自車両1がカーブに浸入した場合やコースト走行を行っている場合等には、上述の目標加速度a1,a2の他にそれぞれ別途の目標加速度を演算することも可能であり、この場合、これらを含めた目標加速度のうち最小値を最終的な目標加速度aとして設定してもよい。
目標加速度aを設定すると、走行制御ユニット5は、E/G_ECU7を通じて電子制御スロットル弁17の開度制御(エンジンの出力制御)を行うことにより、目標加速度aに応じた加速度を発生させる。さらに、走行制御ユニット5は、エンジンの出力制御のみでは十分な加速度(減速度)が得られないと判断した場合に、BRK_ECU8を通じてブレーキブースタ18からの出力液圧制御(自動ブレーキの介入制御)を行う。
ここで、追従走行制御により、自車両1が先行車に追従して停車すると、走行制御ユニット5は、例えば、図示しない電動パーキングブレーキを作動させて停車状態を保持する。そして、走行制御ユニット5は、例えば、ドライバによってアクセルペダル操作が行われたこと或いはクルーズコントロール用スイッチ15のクルーズスイッチが再操作されたことを条件として電動パーキングブレーキを解除し、ACCを再開する。
次に、衝突防止制御について説明する。衝突防止制御に際し、走行制御ユニット5は、自車走行路上にステレオ画像認識装置4で認識された立体物が存在する場合には、これら立体物のうち直近の立体物を制御対象として認識する。この制御対象としては、上述のACCで認識される先行車のみならず自車走行路上で停止している各種立体物等も含まれる。制御対象を認識すると、走行制御ユニット5は、例えば、自車両1と制御対象との相対距離及び相対速度とに基づき、自車両1が制御対象に対して衝突するまでの予想(余裕)時間(衝突予想時間、或いは衝突余裕時間ともいう)TTC(TTC=相対距離/相対速度)を算出し、この衝突予想時間TTCに基づいて制御対象との衝突の可能性があると判定したとき、制動制御を行う。
本実施形態において、制動制御とは、例えば、自車両1の制動に係る広義の意味での制御をいい、具体的には、警報制御、警報ブレーキ制御、及び、緊急ブレーキ制御の3段階の制御で構成されている。
警報制御は、例えば、走行制御ユニット5が制御対象との衝突の可能性があると判断した場合に最初に実行される制御であり、TTCが設定閾値T0(例えば、T0=2秒:図2参照)以下となった場合に実行される。この警報制御では、例えば、警報音の出力やメータ表示等による制御対象への注意喚起により、ドライバに対してブレーキ操作(制動操作)をはじめとした衝突回避操作が促される。
警報ブレーキ制御は、例えば、警報制御に対してドライバの適切な衝突回避操作(ドライバによる操舵やブレーキ操作等)が行われなかった場合に実行される制御であり、TTCが設定閾値T1(例えば、T1=1.5秒:図2参照)以下となった場合に実行される。この警報ブレーキ制御では、例えば、BRK_ECU8を通じたブレーキブースタ18からの出力液圧制御により、軽い自動ブレーキの介入(例えば、0.3G以下の制動力による自動ブレーキの介入)が行われ、ドライバへの再度の注意喚起が行われる。
緊急ブレーキ制御は、例えば、警報ブレーキ制御に対してもなおドライバの適切な衝突回避操作が行われなかった場合に実行される制御であり、TTCが設定閾値T2(例えば、T2=1秒:図2参照)以下となった場合に実行される。この緊急ブレーキ制御では、例えば、BRK_ECU8を通じたブレーキブースタ18からの出力液圧制御により、強い自動ブレーキの介入(例えば、0.5G以下の制動力による自動ブレーキの介入)が行われ、制御対象の直前で自車両1を停止させる。
そして、自動ブレーキの介入によって自車両1が停車すると、走行制御ユニット5は、例えば、図示しない電動パーキングブレーキを作動させて停車状態を保持する。
その一方で、走行制御ユニット5は、例えば、ブレーキペダル踏込量センサ21からの信号等に基づいてドライバによるブレーキペダルの踏込操作を検出した場合、制動制御よりもドライバの回避操作を尊重すべく、当該制動制御の中断(HALT)を判定する。但し、走行制御ユニット5は、制動制御の中断を判定した後であっても、ドライバによるブレーキペダルの踏込量θbrkが解放側に設定速度ω0以上で変化したとき、中断した制動制御の再開を判定する。
なお、このような衝突防止制御は、単独で実行可能であることは勿論のこと、ACCと併用することも可能である。この場合、衝突防止制御において制動制御の実行が判定された場合、当該衝突防止制御(制動制御)は、基本的にはACC制御よりも優先される。
このように、本実施形態において、走行制御ユニット5は、衝突判定手段、制動制御手段、制御中断判定手段、及び、制御再開判定手段としての各機能を実現する。
次に、走行制御ユニット5で実行される衝突防止制御について、図3に示す衝突防止制御ルーチンのフローチャートに従って説明する。
このルーチンは設定時間毎に繰り返し実行されるもので、ルーチンがスタートすると、走行制御ユニット5は、先ず、ステップS101において、衝突予想時間TTCが閾値T0(例えば、T0=2秒)以下であるか否かを調べる。
そして、ステップS101において、衝突予想時間TTCが閾値T0よりも長いと判定した場合、走行制御ユニット5は、自車両1が制御対象と衝突する可能性が低いと判断して、そのままルーチンを抜ける。
一方、ステップS101において、衝突予想時間TTCが閾値T0以下であると判定した場合、走行制御ユニット5は、自車両1が制御対象と衝突する可能性があり制動制御を実行する必要があると判断して、ステップS102に進む。
ステップS101からステップS102に進むと、走行制御ユニット5は、ブレーキペダル踏込量センサ21で検出されたブレーキペダルの踏込量θbrkに基づき、ドライバによるブレーキ踏込操作が行われているか否かを調べる。
そして、ステップS102において、ドライバによるブレーキ踏込操作が行われていないと判定した場合、走行制御ユニット5は、ステップS104に進む。
一方、ステップS102において、ドライバによるブレーキ踏込操作が行われていると判定した場合、走行制御ユニット5は、ステップS103に進み、ドライバのブレーキ操作に伴って制動制御の中断を判定したことを示すフラグFbを「1」にセットした後、ステップS104に進む。
ステップS102或いはステップS103からステップS104に進むと、走行制御ユニット5は、フラグFbが「1」にセットされているか否かを調べ、フラグFbが「0」である場合には、ステップS107に進む。
一方、ステップS104において、フラグFbが「1」にセットされていると判定した場合、走行制御ユニット5は、ステップS105に進み、ドライバによって踏み込まれたブレーキペダルが設定速度ω0以上で解放側に変化したか否かを調べる。ここで、設定速度ω0は、例えば、リターンスプリングによる付勢力のみによってブレーキペダルが解放側に揺動された場合にとり得る速度(角速度)範囲の所定値に設定されている。換言すれば、設定速度ω0は、ドライバがブレーキペダルに足を添えた状態で解放側に操作した場合には発生し得ない速度に設定されている。
そして、ステップS105において、ブレーキペダルが設定速度ω0以上の速度で解放側に変化していないと判定した場合、走行制御ユニット5は、ドライバが現在もブレーキペダルを踏み続けている可能性が高いか、或いは、制御対象との衝突回避の過程においてドライバ自らの意思でブレーキを解放側に操作している可能性が高いと判断し、フラグFb=1を維持したままルーチンを抜ける。
一方、ステップS105において、ブレーキペダルが設定速度ω0以上の速度で解放側に変化していると判定した場合、走行制御ユニット5は、ドライバがブレーキペダルから足を滑らせた等の可能性があると判断してステップS106に進み、フラグFbを「0」にリセットした後、ステップS107に進む。
ステップS104或いはステップS106からステップS107に進むと、走行制御ユニット5は、衝突予想時間TTCが設定閾値T1(例えば、T1=1.5秒)以下であるか否かを調べる。
そして、ステップS107において、衝突予想時間TTCが設定時間T1よりも長いと判定した場合(すなわち、T1<TTC≦T0であると判定した場合)、走行制御ユニット5は、ステップS108に進み、図示しないブザー等からの警報音の出力やインストルメントパネル上のメータ等への表示を通じてドライバにブレーキ操作等を促す警報を行った後、ルーチンを抜ける。
一方、ステップS107において、衝突予想時間TTCが設定時間T1以下であると判定した場合、走行制御ユニット5は、ステップS109に進み、衝突予想時間TTCが設定時間T2(例えば、T2=1秒)以下であるか否かを調べる。
そして、ステップS109において、衝突予想時間TTCが設定時間T2よりも長いと判定した場合(すなわち、T2<TTC≦T1であると判定した場合)、走行制御ユニット5は、ステップS110に進み、軽い自動ブレーキの介入により、ドライバに対する警報を兼ねた制動制御を行った後、ルーチンを抜ける。
一方、ステップS109において、衝突予想時間TTCが設定時間T2以下であると判定した場合、走行制御ユニット5は、強い自動ブレーキの介入により、制御対象直前での自車両1の停車を前提とした制動制御を行った後、ルーチンを抜ける。
このような実施形態によれば、制動制御中にドライバによるブレーキペダルの踏込操作を検出した場合には、自車両1と制御対象との衝突の可能性があることをドライバが認識している可能性が高いと判断して制動制御を中断することにより、ドライバの意思に反する不要な制動制御の介入を防止することができる。その一方で、制御対象との衝突の可能性が高い状況下でドライバによるブレーキペダルの踏込量が解放側に設定速度以上で変化した場合には、一旦中断した制動制御を再開することにより、衝突防止制御を有効に機能させることができる。
従って、例えば、警報制御によって先行車等との衝突の可能性が高いことに気付いたドライバが慌ててブレーキ操作を行い、その直後にブレーキペダルから足を滑らせてブレーキが解放されたような場合にも、制御対象に対して中断した制動制御を再開させて有効に機能させることができ、ドライバの運転操作ミスによる衝突を回避或いは軽減することができる。
ここで、上述の実施形態において、例えば、衝突予想時間TTCが極めて短いタイミングで制動制御を中断した場合、仮に制動制御を再開したとしても制御対象に対する制動が十分に間に合わない可能性がある。そこで、衝突予想時間TTCが所定時間以下である場合を除くタイミングに限定して制動制御の中断を許可するよう構成することも可能である。具体的には、例えば、衝突予想時間TTCが閾値T2以上のタイミングでのみ、ドライバのブレーキ操作に応じた制動制御の中断を許可し、衝突予想時間TTCが閾値T2以下のタイミングでは、仮にブレーキ操作が検出されたとしても制動制御の中断を禁止し、緊急ブレーキ制御を継続するよう構成することが考えられる。
なお、本発明は、以上説明した各実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲内である。例えば、衝突予想時間TTCに基づいて行われる制動制御は上述の形態に限定されないことは勿論である。また、上述の実施形態においては、衝突予想時間TTCに基づいて衝突防止制御を行う一例について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、例えば、制御対象との相対距離等を直接的なパラメータとして衝突防止制御を行うことも可能である。
1 … 車両(自車両)
2 … 運転支援装置
2a … ステレオカメラアセンブリ
3 … ステレオカメラ
4 … ステレオ画像認識装置
5 … 走行制御ユニット(衝突判定手段、制動制御手段、制御中断判定手段、制御再開判定手段)
7 … エンジン制御ユニット
8 … ブレーキ制御ユニット
9 … トランスミッション制御ユニット
15 … クルーズコントロール用スイッチ
17 … 電子制御スロットル弁
18 … ブレーキブースタ
21 … ブレーキペダル踏込量センサ

Claims (1)

  1. 前方に認識した制御対象と自車両との衝突可能性を判定する衝突判定手段と、
    前記衝突判定手段で前記制御対象との衝突可能性があると判定されたとき当該制御対象に対する制動制御を行う制動制御手段と、
    ドライバによるブレーキペダルの踏込操作が検出されたとき前記制動制御の中断を判定する制御中断判定手段と、
    前記制御対象との衝突可能性があるとの判定中に前記踏込操作がされたブレーキペダルの踏込量が解放側に設定速度以上で変化したとき、中断した前記制動制御の再開を判定する制御再開判定手段と、を備えたことを特徴とする車両の運転支援装置。
JP2011056802A 2011-03-15 2011-03-15 車両の運転支援装置 Active JP5715454B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056802A JP5715454B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 車両の運転支援装置
US13/411,434 US8909452B2 (en) 2011-03-15 2012-03-02 Vehicle driving support apparatus
DE102012101954A DE102012101954A1 (de) 2011-03-15 2012-03-08 Fahrzeugfahrtunterstützungsvorrichtung
CN201210060825.3A CN102673544B (zh) 2011-03-15 2012-03-09 车辆驾驶支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056802A JP5715454B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 車両の運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012192776A true JP2012192776A (ja) 2012-10-11
JP5715454B2 JP5715454B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=46757023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011056802A Active JP5715454B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 車両の運転支援装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8909452B2 (ja)
JP (1) JP5715454B2 (ja)
CN (1) CN102673544B (ja)
DE (1) DE102012101954A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2815947A1 (en) 2013-05-27 2014-12-24 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle driving device
EP2815941A1 (en) 2013-05-27 2014-12-24 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle driving device
US9145117B2 (en) 2013-06-28 2015-09-29 Denso Corporation Brake system for vehicle with collision avoidance mechanism
WO2016186175A1 (ja) * 2015-05-19 2016-11-24 株式会社デンソー 制動解除手段を備えた衝突回避支援装置および衝突回避支援方法
JP2016218996A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 株式会社デンソー 衝突回避支援装置、衝突回避支援方法
JP2017116056A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 三菱自動車工業株式会社 車両のクラッチ制御装置
JP2017522215A (ja) * 2014-06-24 2017-08-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両を動作させるための方法及び装置
WO2017154070A1 (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2017210117A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 スズキ株式会社 運転支援装置
JP2019066915A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6704531B1 (ja) * 2019-02-18 2020-06-03 三菱電機株式会社 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP2020093620A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 日産自動車株式会社 自動ブレーキ制御方法及び自動ブレーキ制御装置
DE112020000597T5 (de) 2019-01-29 2021-10-21 Hitachi Astemo, Ltd. Bremssystem
JP2022123474A (ja) * 2021-02-12 2022-08-24 本田技研工業株式会社 運転支援装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104094340B (zh) * 2011-12-29 2017-09-19 英特尔公司 可重新配置的个性化车辆显示器
JP5572657B2 (ja) * 2012-03-29 2014-08-13 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
CN103832280B (zh) * 2012-11-21 2017-04-05 北汽福田汽车股份有限公司 一种用于车辆的车距控制系统和方法
US9248815B2 (en) * 2012-12-07 2016-02-02 Robert Bosch Gmbh System and method for emergency braking
US9134955B2 (en) * 2013-01-24 2015-09-15 Intel Corporation Customization of a vehicle
EP2821308B1 (en) * 2013-07-03 2016-09-28 Volvo Car Corporation Vehicle system for control of vehicle safety parameters, a vehicle and a method for controlling safety parameters
KR102130941B1 (ko) * 2013-07-26 2020-07-07 현대모비스 주식회사 차량 가속도 지원 장치 및 방법
US9212926B2 (en) * 2013-11-22 2015-12-15 Ford Global Technologies, Llc In-vehicle path verification
DE102014208185A1 (de) * 2014-04-30 2015-11-05 Conti Temic Microelectronic Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Regelung der Fahrzeuggeschwindigkeit eines Fahhrzeuges durch ein ACC-System
JP6745334B2 (ja) * 2016-04-08 2020-08-26 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
US10676101B2 (en) * 2016-04-13 2020-06-09 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program
US10266175B2 (en) * 2016-05-31 2019-04-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle collision avoidance
US10011277B2 (en) * 2016-06-02 2018-07-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle collision avoidance
US11440544B2 (en) * 2016-07-12 2022-09-13 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle control method and vehicle control device
JP6443418B2 (ja) * 2016-10-03 2018-12-26 トヨタ自動車株式会社 車両運転支援装置
CN106564484A (zh) * 2016-10-25 2017-04-19 智车优行科技(北京)有限公司 车辆自动紧急制动控制方法、装置及车辆
JP6550663B2 (ja) * 2016-11-04 2019-07-31 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN107139920A (zh) * 2017-05-04 2017-09-08 深圳市元征科技股份有限公司 一种车辆控制方法和装置
DE102017210266A1 (de) * 2017-06-20 2018-12-20 Zf Friedrichshafen Ag Umfeldüberwachung eines Ego-Fahrzeugs
CN107521478A (zh) * 2017-07-10 2017-12-29 浙江亚太机电股份有限公司 基于超声波雷达与毫米波雷达的控制方法
CN109278747B (zh) * 2017-07-21 2021-05-07 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 车辆监控系统及方法
DE102018201835A1 (de) * 2018-02-06 2019-08-08 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs mit einer Bremsvorrichtung
CN108528446B (zh) * 2018-04-20 2020-04-07 肇庆学院 一种基于主动悬架控制的自动紧急制动辅助系统
JP6924724B2 (ja) * 2018-06-14 2021-08-25 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
DE102018214201A1 (de) * 2018-08-22 2020-02-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Sicherstellung der Funktionssicherheit und Integrität von Abschalteinrichtungen im Fahrzeug durch präventive Steuerung der Abschaltung von Energieversorgern in einem Fahrzeug, sowie Fahrzeug
DE102018122865A1 (de) * 2018-09-18 2020-03-19 Wabco Gmbh Verfahren zur Notbremsung eines Eigenfahrzeugs und Notbremssystem
CN111361555B (zh) * 2018-12-25 2021-08-06 青岛市比亚迪汽车有限公司 一种车辆的控制方法、装置及车辆
TR201900981A2 (tr) * 2019-01-22 2020-08-21 Ford Otomoti̇v Sanayi̇ Anoni̇m Şi̇rketi̇ Aci̇l durum frenleme si̇stemi̇ ve yöntemi̇
EP3730391A1 (en) 2019-04-25 2020-10-28 Robert Bosch GmbH Method for warning a driver of a motorcycle as well as ride assistant controller and motorcycle implementing such method
JP2021024539A (ja) 2019-08-09 2021-02-22 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP7140077B2 (ja) * 2019-09-02 2022-09-21 トヨタ自動車株式会社 衝突回避支援装置
JP7287299B2 (ja) * 2020-01-31 2023-06-06 トヨタ自動車株式会社 車両および車両制御インターフェース
CN112298132A (zh) * 2020-10-12 2021-02-02 清华大学苏州汽车研究院(相城) 一种车辆自主紧急制动控制系统和控制方法
CN113320570B (zh) * 2021-06-01 2022-07-26 中车唐山机车车辆有限公司 转向架失稳控制方法、装置、列车和存储介质
CN114312762B (zh) * 2022-01-27 2024-06-14 中国第一汽车股份有限公司 一种车辆的制动控制方法、装置、车辆及存储介质
CN117284252B (zh) * 2023-11-27 2024-02-06 天津所托瑞安汽车科技有限公司 车辆自适应制动方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001171497A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Nissan Motor Co Ltd 車両用衝突防止装置
JP2005010893A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用接触回避制御装置
JP2005306320A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Mitsubishi Motors Corp 制動制御装置
JP2007084049A (ja) * 2005-08-24 2007-04-05 Hino Motors Ltd 自動制動制御装置
JP2007168516A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Toyota Motor Corp 車両制御装置、車両制御方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558319A (ja) * 1991-08-27 1993-03-09 Mazda Motor Corp 車両の接触防止装置
US5835008A (en) * 1995-11-28 1998-11-10 Colemere, Jr.; Dale M. Driver, vehicle and traffic information system
JP3927265B2 (ja) * 1996-11-18 2007-06-06 トヨタ自動車株式会社 車両の自動制動制御装置
DE19817326A1 (de) * 1998-04-18 1999-10-21 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zum Verkürzen des Bremsgeweges
DE60023077T2 (de) * 1999-09-06 2006-07-13 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung der Bremsbetätigung eines Fahrzeugführers
US6517172B1 (en) * 2001-11-08 2003-02-11 Ford Global Technologies, Inc. Driver augmented autonomous braking system
WO2004069615A1 (ja) * 2003-01-24 2004-08-19 Honda Motor Co., Ltd. 車両の走行安全装置
JP2004255928A (ja) 2003-02-24 2004-09-16 Denso Corp 車両制御装置
EP1610992B1 (de) * 2003-03-26 2011-05-18 Continental Teves AG & Co. oHG Elektronisches steuersystem für ein fahrzeug und verfahren zum ermitteln eines vom fahrer unabhängigen eingriffs in ein fahrzeugsystem
EP1527960B1 (en) * 2003-10-29 2008-09-10 Nissan Motor Company, Limited Passenger protection device
DE102004058875A1 (de) * 2003-12-09 2005-08-25 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Regelung eines Kraftfahrzeuges mit einer elektrohydraulischen Bremsanlage mit Fahrdynamikregelung
DE102004004918B4 (de) * 2004-01-31 2024-03-14 Zf Cv Systems Hannover Gmbh Verfahren zur Kollisions-Warnung bei einem Kraftfahrzeug
US7991532B2 (en) * 2004-12-27 2011-08-02 Equos Research Co., Ltd. Wheel control device and control device
JP4887980B2 (ja) * 2005-11-09 2012-02-29 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
CN1967147B (zh) * 2005-11-09 2011-08-17 日产自动车株式会社 车辆用驾驶操作辅助装置及具有该装置的车辆
JP4645598B2 (ja) * 2006-05-23 2011-03-09 株式会社デンソー 車両用ブレーキ制御装置
JP5052265B2 (ja) * 2007-09-06 2012-10-17 トヨタ自動車株式会社 走行路判定装置および車両走行制御装置
US7866427B2 (en) * 2008-07-08 2011-01-11 GM Global Technology Operations LLC Vehicle multi-stage integrated brake assist for a collision preparation system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001171497A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Nissan Motor Co Ltd 車両用衝突防止装置
JP2005010893A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用接触回避制御装置
JP2005306320A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Mitsubishi Motors Corp 制動制御装置
JP2007084049A (ja) * 2005-08-24 2007-04-05 Hino Motors Ltd 自動制動制御装置
JP2007168516A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Toyota Motor Corp 車両制御装置、車両制御方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2815941A1 (en) 2013-05-27 2014-12-24 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle driving device
EP2815947A1 (en) 2013-05-27 2014-12-24 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle driving device
US9145117B2 (en) 2013-06-28 2015-09-29 Denso Corporation Brake system for vehicle with collision avoidance mechanism
US10220846B2 (en) 2014-06-24 2019-03-05 Robert Bosch Gmbh Method and device for operating a vehicle
JP2017522215A (ja) * 2014-06-24 2017-08-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両を動作させるための方法及び装置
WO2016186175A1 (ja) * 2015-05-19 2016-11-24 株式会社デンソー 制動解除手段を備えた衝突回避支援装置および衝突回避支援方法
JP2016218996A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 株式会社デンソー 衝突回避支援装置、衝突回避支援方法
US10699578B2 (en) 2015-05-19 2020-06-30 Denso Corporation Collision avoidance support device provided with braking release means and collision avoidance support method
JP2017116056A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 三菱自動車工業株式会社 車両のクラッチ制御装置
JPWO2017154070A1 (ja) * 2016-03-07 2018-11-08 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
WO2017154070A1 (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
US10807594B2 (en) 2016-03-07 2020-10-20 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control program
JP2017210117A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 スズキ株式会社 運転支援装置
JP6990016B2 (ja) 2016-05-26 2022-01-12 スズキ株式会社 運転支援装置
JP2019066915A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US11485357B2 (en) 2017-09-28 2022-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
JP7461711B2 (ja) 2018-12-11 2024-04-04 日産自動車株式会社 自動ブレーキ制御方法及び自動ブレーキ制御装置
JP2020093620A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 日産自動車株式会社 自動ブレーキ制御方法及び自動ブレーキ制御装置
DE112020000597T5 (de) 2019-01-29 2021-10-21 Hitachi Astemo, Ltd. Bremssystem
US12103511B2 (en) 2019-01-29 2024-10-01 Hitachi Astemo, Ltd. Brake system
JP6704531B1 (ja) * 2019-02-18 2020-06-03 三菱電機株式会社 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP2022123474A (ja) * 2021-02-12 2022-08-24 本田技研工業株式会社 運転支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120239265A1 (en) 2012-09-20
US8909452B2 (en) 2014-12-09
CN102673544B (zh) 2014-10-01
DE102012101954A1 (de) 2012-09-20
CN102673544A (zh) 2012-09-19
JP5715454B2 (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5715454B2 (ja) 車両の運転支援装置
US8655546B2 (en) Vehicle driving support apparatus
KR102360635B1 (ko) 운전 지원 장치
US11161513B2 (en) Driving control apparatus for vehicle
JP6358409B2 (ja) 車両の運転支援制御方法及び制御装置
US8972153B2 (en) Idling control apparatus for vehicle
JP6166242B2 (ja) 衝突回避装置
US9707973B2 (en) Drive assist device
CN112428969B (zh) 驾驶辅助装置
US10919449B2 (en) Driving support device and storage medium
CN113212425B (zh) 驾驶辅助装置
JP2013203339A (ja) 車両の運転支援装置
JP6521430B2 (ja) 車両の運転支援装置
KR20150051550A (ko) 성능이 개선된 운전보조시스템 및 그 제어방법
JP2013133770A (ja) 車両用制御装置
JP2014008814A (ja) 衝突回避装置
JP2005081999A (ja) 車両用運転支援装置
EP1437254A1 (en) An adaptive cruise control system for a motor vehicle
JP5508205B2 (ja) 車両の運転支援装置
KR101511863B1 (ko) 타이어 공기압을 고려한 긴급제동 장치 및 그 제어방법
JP2020015480A (ja) 車両用走行制御装置
JP7268464B2 (ja) 車両制御装置
JP2017056765A (ja) 車両の運転支援装置
KR101460309B1 (ko) 배터리 공급 전류차단 기능을 포함한 긴급제동 장치 및 그 제어방법
JP7521517B2 (ja) 車両制御装置、車両、加減速制御方法、及び車両制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5715454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250