Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2011520832A - ベンゾモルファン及び関連骨格のアリサイクリックカルボン酸誘導体、そのような化合物を含有する医薬及びその使用 - Google Patents

ベンゾモルファン及び関連骨格のアリサイクリックカルボン酸誘導体、そのような化合物を含有する医薬及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2011520832A
JP2011520832A JP2011508887A JP2011508887A JP2011520832A JP 2011520832 A JP2011520832 A JP 2011520832A JP 2011508887 A JP2011508887 A JP 2011508887A JP 2011508887 A JP2011508887 A JP 2011508887A JP 2011520832 A JP2011520832 A JP 2011520832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkyloxy
carbonyl
oxo
piperazin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011508887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011520832A5 (ja
JP5711115B2 (ja
Inventor
ペーテルス,シュテファン
エクハルト,マティアス
ハミルトン,ブラッドフォード・エス
ヒンメルスバッハ,フランク
クレイ,イェルク
レーマン−リンツ,トルステン
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2011520832A publication Critical patent/JP2011520832A/ja
Publication of JP2011520832A5 publication Critical patent/JP2011520832A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5711115B2 publication Critical patent/JP5711115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/22Bridged ring systems
    • C07D221/26Benzomorphans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/22Bridged ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/18Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/18Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、有用な薬理活性を有する、式(I)[式中、基:A、B、X、m、n及びoは、請求項1と同義である]により定義される化合物に関する。具体的には、本化合物は、11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1の阻害剤であり、このため代謝性疾患、特に2型糖尿病、肥満症及び脂質代謝異常症のような、この酵素の阻害により影響を受け得る疾患の治療及び予防に適している。

Description

本発明は、式(I):
Figure 2011520832

[式中、基:A、B、X、m、n、及びoは、本明細書に後述のものと同義である]により構造的に定義される化学骨格から誘導される化合物(その互変異性体、立体異性体、混合物及びその塩を包含する)に関する。本発明は更に、本発明の式(I)の化合物を含有する医薬組成物、並びに代謝異常の処置用の医薬組成物を製造するための本発明の化合物の使用に関する。加えて、本発明は、本発明の医薬組成物並びに化合物の製造方法に関する。
文献では、酵素11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1に対して阻害作用を有する化合物が、メタボリック症候群、特に2型糖尿病、肥満症及び脂質代謝異常症の処置のために提案されている。
科学文献Acta Poloniae Pharmaceutica 1982, 39, p.61-64及びActa Poloniae Pharmaceutica 1987, 39, p. 411-414には、種々の薬理活性、特に鎮痛活性を有するかもしれない、下記のベンゾモルファンの合成法が記載されている:
Figure 2011520832
科学文献J. Med. Chem. 1979, 22, p. 537-553は、数多くのベンゾモルファンの合成及び鎮痛活性について記載している中で、下記式:
Figure 2011520832

で示されるベンゾモルファンの2つの立体異性体が記述されている。
科学文献Chem. Ber. 1976, 109, p. 2657-2669は、式(T1)のベンゾモルファンの、一般式:
Figure 2011520832

の生成物への微生物学的及び化学的変換を報告している。
WO 03/097608には、一般式(R−A−X)[式中、R、A、及びXは、その中に定義されたとおりである]のオピオイド及びオピオイド様化合物は、敗血症性ショック及び他の障害の治療及び予防用として記載されている。とりわけ、Aは、下記式:
Figure 2011520832

で示されるベンゾモルファン部分構造を意味する。
US 4,103,857には、下記一般式:
Figure 2011520832

[式中、R、R、及びYは、その中に定義されたとおりである]で示されるベンゾモルファンの誘導体は、抗痙攣、中枢神経系抑制及び利尿活性を有する化合物として記載されている。代替合成経路の他に、その発明は、上記一般式のN−アシル化(Yは、アシルである)化合物を用いる経路を介して、その発明の化合物への主要な方法を記載する。下記N−アシル化化合物は、その中で中間体として明確に記述されている:
Figure 2011520832
US 4,009,171には、下記一般式:
Figure 2011520832

[式中、R、Q’、X’、Y’、及びZ’は、その中に定義されたとおりである]で示されるベンゾモルファン誘導体は、麻薬アンタゴニストとして有用であり得るベンゾモルファンの調製のための中間体として記載されている。とりわけQ’は、3〜7個の環炭素原子を有し、かつ3〜9個の総炭素原子を有するシクロアルキル又はシクロアルケニルの意味を持つ。
DE 28 28 039には、下記一般式:
Figure 2011520832

[式中、R、R、及びRは、その中に定義されたとおりである]で示されるベンゾモルファン誘導体は、鎮痛活性を有し得るベンゾモルファンの調製のための中間体として記載されている。とりわけRの下記意味が、定義されている:
Figure 2011520832
DE 24 11 382には、下記一般式:
Figure 2011520832

[式中、R、R、R、及びRは、その中に定義されたとおりである]で示されるベンゾモルファン誘導体は、鎮痛活性を有するベンゾモルファンの調製のための中間体として記載されている。
DE 24 37 610には、下記一般式:
Figure 2011520832

[式中、Rは、水素、メチル、又はアセチルであり、そしてRは、メチル又はフェニルである]で示されるベンゾモルファン誘導体は、対応するN−テトラヒドロフラン−2−イルメチルベンゾモルファンの調製のための中間体として記載されている。
本発明者らは、ベンゾモルファンのアリサイクリックカルボン酸誘導体が11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1の阻害剤として記載されていたことを認識していない。
発明の目的
本発明の目的は、新しいベンゾモルファン又は関連化合物、特に酵素11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1に関して活性である化合物を見い出すことである。本発明の更なる目的は、酵素11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1に対するインビトロ及び/又はインビボの阻害作用を有しており、かつ医薬として使用するのに適切な薬理学的及び薬物動態学的特性を持つ、ベンゾモルファン又は関連化合物を発見することである。
本発明の更なる目的は、代謝異常、特に糖尿病及び脂質代謝異常症の予防及び/又は治療に適切な、新しい医薬組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、当業者には前述及び後述の所見から直接明らかになるだろう。
発明の対象
第1の態様では、本発明は、式(I):
Figure 2011520832

[式中、
Xは、CH又はNを意味し、
m、n、oは、互いに独立に0、1、又は2を意味し、
ここで、環Aと環付加しておりかつカルボニル基に結合している、一般式(I)の二環式アザシクロアルケンコア構造は、場合により、R11及びR12からなる群より互いに独立に選択される、1、2個、もしくはそれ以上の置換基、好ましくは1〜5個の置換基で置換されており、
Aは、
ベンゾ環(これは、場合により、Rから互いに独立に選択される1〜4個の置換基で置換されている、又はここで、2個の隣接C原子は、場合により、R及びRで置換されており、そして1もしくは2個の炭素原子は、場合により、Rから選択される置換基で独立に置換されている)を意味するか;或いは
ピリド環(これは、場合により、Rから互いに独立に選択される1〜3個の置換基で置換されている、又はここで、2個の隣接C原子は、場合により、R及びRで置換されており、そして1個の炭素原子は、場合により、Rで置換されている)を意味するか;或いは
ピロロ、フラノ、チエノ、ピリダジノ、又はピラジノ環(ここで、該環の各々は、場合により、Rから互いに独立に選択される1もしくは2個の置換基で置換されている、又は、該環の各々の2個の隣接C原子は、場合により、R及びRで置換されている)を意味するか;或いは
ピリミド環(これは、場合により、Rから互いに独立に選択される1もしくは2個の置換基で置換されている)を意味するか;或いは
ピラゾロ、イミダゾ、オキサゾロ、チアゾロ、イソオキサゾロ、又はイソチアゾロ環(ここで、該環の各々は、場合により、Rで置換されている)を意味するか;或いは
で置換されている1,2,3−トリアゾロ環を意味し;そして
Bは、
5員〜8員単環式、7員〜12員スピロ環式、6員〜12員二環式、又は9員〜15員三環式のシクロアルキル基(これらの各々は、場合により、飽和又は部分不飽和である)を意味するが、そして
ここで、1もしくは2個の−CH−基は、場合により、−NR−で置き換えられており、そして
ここで、1〜4個の−CH−基(これらは直接一緒に結合されていない)は、場合により、O、S、カルボニル、又はスルホニルで互いに独立に置きかえられており、そして
ここで、1もしくは2個のCH基は、場合により、Nで置き換えられており、そして
ここで、上記の各シクロアルキル基は、場合により、Lから互いに独立に選択される1個以上の置換基で置換されており、そしてここで、該シクロアルキル基の各々は、場合により、Lから互いに独立に選択される1もしくは2個の置換基で置換されており、そして
ここで、該シクロアルキル基の各々の2個の隣接C原子は、場合により、L及びLで置換されており、そして
ここで、該シクロアルキル基の各々の2個の隣接C原子は、場合により、L及びLで置換されており(但し、L〜Lのうちの2個は、同じ炭素原子に結合していない);
は、
互いに独立に、水素、C1−6−アルキル、C3−6−アルケニル、C3−6−アルキニル、C3−6−シクロアルキル、(het)アリール、C1−4−アルキルカルボニル、C1−4−アルキルオキシカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)アミノカルボニル、C1−4−アルキルスルホニル、(het)アリールカルボニル、(het)アリールアミノカルボニル、又は(het)アリールスルホニルを意味し、
ここで、アルキル、アルケニル、及びアルキニル基の各々は、場合により、フッ素で一置換又は多置換されており、そして場合により、ヒドロキシ、C1−4−アルコキシ、C1−4−アルキルスルファニル、C1−4−アルキルスルフィニル、C1−4−アルキルスルホニル、アミノ、C1−4−アルキルアミノ、ジ−(C1−4−アルキル)アミノ、C1−4−アルキルカルボニルアミノ、シアノ、カルボキシ、C1−4−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C1−4−アルキル)アミノカルボニル、又は(het)アリールで一置換されており;
は、
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、C1−4−アルキル、ヒドロキシ、C1−4−アルキルオキシ、C3−6−アルケニルオキシ、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−メチルエチル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−(トリフルオロメチル)エチル、C3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルキルオキシ、C3−6−シクロアルキル−C1−3−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C1−3−アルキルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロフラニル−C1−3−アルキルオキシ、テトラヒドロピラニル−C1−3−アルキルオキシ、(het)アリール、(het)アリールオキシ、(het)アリール−C1−3−アルキル、(het)アリール−C1−3−アルキルオキシ、(het)アリールオキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキル−カルボニル、(het)アリール−カルボニル、
アミノ、C1−3−アルキルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)アミノ、ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、3−オキソ−モルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、2−オキソ−ピペラジン−1−イル、3−オキソ−ピペラジン−1−イル、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル、4−(C1−4−アルキルカルボニル)−ピペラジン−1−イル、4−(C3−6−シクロアルキルカルボニル)−ピペラジン−1−イル、4−(C1−4−アルキルオキシカルボニル)−ピペラジン−1−イル、4−(C1−4−アルキルスルホニル)−ピペラジン−1−イル、2−オキソ−4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル、3−オキソ−4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル、
1−3−アルキル−カルボニルアミノ、(het)アリール−カルボニルアミノ、(het)アリール−C1−3−アルキル−カルボニルアミノ、C1−3−アルキルオキシ−カルボニルアミノ、アミノカルボニルアミノ、C1−3−アルキル−アミノカルボニルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)アミノカルボニルアミノ、ピロリジン−1−イル−カルボニルアミノ、ピペリジン−1−イル−カルボニルアミノ、モルホリン−4−イル−カルボニルアミノ、ピペラジン−1−イル−カルボニルアミノ、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−カルボニルアミノ、C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、アミノスルホニルアミノ、C1−3−アルキルアミノ−スルホニルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)アミノ−スルホニルアミノ、ピロリジン−1−イル−スルホニルアミノ、ピペリジン−1−イル−スルホニルアミノ、モルホリン−4−イル−スルホニルアミノ、ピペラジン−1−イル−スルホニルアミノ、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−スルホニルアミノ、(C1−3−アルキルオキシ−カルボニルアミノ)カルボニルアミノ、(het)アリールスルホニルアミノ、(het)アリール−C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、
N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルキル−カルボニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリールカルボニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリール−C1−3−アルキル−カルボニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルキルオキシ−カルボニルアミノ、N−(アミノカルボニル)−C1−3−アルキルアミノ、N−(C1−3−アルキル−アミノカルボニル)−C1−3−アルキルアミノ、N−[ジ−(C1−3−アルキル)アミノカルボニル]−C1−3−アルキルアミノ、
N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリールスルホニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリール−C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、
オキソ−イミダゾリジン−1−イル、2,4−ジオキソ−イミダゾリジン−1−イル、2,5−ジオキソ−イミダゾリジン−1−イル、2−オキソ−ヘキサヒドロピリミジン−1−イル(ここで、上述の基の3位の窒素原子は、場合により、メチル又はエチルで置換されている)、
(ヒドロキシイミノ)アミノメチル、(C1−3−アルキルオキシイミノ)アミノメチル、カルボキシ、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル、アミノカルボニル、C1−3−アルキル−アミノカルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル、ピロリジン−1−イル−カルボニル、ピペリジン−1−イル−カルボニル、モルホリン−4−イル−カルボニル、ピペラジン−1−イル−カルボニル、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−カルボニル、
カルボキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル−C1−3−アルキル、シアノ−C1−3−アルキル、アミノカルボニル−C1−3−アルキル、C1−3−アルキル−アミノカルボニル−C1−3−アルキル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル−C1−3−アルキル、ピロリジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキル、ピペリジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキル、モルホリン−4−イル−カルボニル−C1−3−アルキル、ピペラジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキル、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキル、
カルボキシ−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル−C1−3−アルキルオキシ、シアノ−C1−3−アルキルオキシ、アミノカルボニル−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキル−アミノカルボニル−C1−3−アルキルオキシ、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル−C1−3−アルキルオキシ、ピロリジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキル−オキシ、ピペリジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキルオキシ、モルホリン−4−イル−カルボニル−C1−3−アルキル−オキシ、ピペラジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキルオキシ、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキルオキシ、
ヒドロキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキルオキシ−C1−3−アルキル、アミノ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキルアミノ−C1−3−アルキル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C1−3−アルキル、ピロリジン−1−イル−C1−3−アルキル、C1−4−アルキルカルボニル−アミノ−C1−3−アルキル、N−(C1−3−アルキル)−C1−4−アルキルカルボニル−アミノ−C1−3−アルキル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル−C1−3−アルキル、ピペリジン−1−イル−C1−3−アルキル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル−C1−3−アルキル、モルホリン−4−イル−C1−3−アルキル、3−オキソ−モルホリン−4−イル−C1−3−アルキル、ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキル、2−オキソ−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキル、3−オキソ−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキル、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキル、2−オキソ−4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキル、3−オキソ−4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキル、
ヒドロキシ−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルオキシ−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルスルファニル−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルスルフィニル−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルスルホニル−C1−3−アルキルオキシ、アミノ−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルアミノ−C1−3−アルキルオキシ、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C1−3−アルキルオキシ、ピロリジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、2−オキソ−ピロリジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、ピペリジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、2−オキソ−ピペリジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、モルホリン−4−イル−C1−3−アルキルオキシ、3−オキソ−モルホリン−4−イル−C1−3−アルキルオキシ、ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、2−オキソ−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、3−オキソ−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、2−オキソ−4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、3−オキソ−4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、
1−3−アルキルスルファニル、C1−3−アルキルスルフィニル、C1−3−アルキルスルホニル、C1−3−アルキルスルホニルオキシ、(het)アリールスルホニル、(het)アリールスルホニルオキシ、トリフルオロメチルスルファニル、トリフルオロメチルスルフィニル、トリフルオロメチルスルホニル、
アミノスルホニル、C1−3−アルキル−アミノスルホニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノスルホニル、ピロリジン−1−イル−スルホニル、ピペリジン−1−イル−スルホニル、モルホリン−4−イル−スルホニル、ピペラジン−1−イル−スルホニル、又は4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−スルホニルを意味し、
ここで、上述の飽和複素環及びシクロアルキル環は、場合により、フッ素、C1−3−アルキル、C1−3−アルコキシ、C1−3−アルコキシ−C1−3−アルキル、及びヒドロキシから独立に選択される1もしくは2個の基で置換されており、
、Rは、互いに結合して、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ又はC3−5−アルキレン架橋基(これは、場合により、メチルで一置換又は二置換されており、そしてこれは、場合により、独立に一フッ素化又は多フッ素化されている)を形成するか;或いは
とRは、それらが結合している炭素原子と一緒にかつ結合して、ベンゾ、ピリド、ピラジノ、ピリダジノ、ピリミド、ピロロ、フラノ、チエノ、ピラゾロ、イミダゾ、トリアゾロ、オキサゾロ、チアゾロ、イソオキサゾロ、又はイソチアゾロ環(ここで、該環の各々は、場合により、ハロゲン、C1−3−アルキル、トリフルオロメチル、アミノ、C1−3−アルキルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)アミノ、C1−3−アルキルカルボニルアミノ、C1−3−アルキルスルホニルアミノ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、C1−3−アルキルオキシカルボニル及びC1−3−アルキルオキシから互いに独立に選択される、1個以上の置換基、好ましくは1個〜3個の置換基で置換されている)を形成し、
10は、ハロゲン、C1−3−アルキル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、アミノ、C1−3−アルキルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)アミノ、アセチルアミノ、C1−3−アルキルスルホニルアミノ、カルボキシ、C1−4−アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−3−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル、アミノスルホニル、メチルスルファニル、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、ヒドロキシ、C1−3−アルキルオキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、又はフェニル(場合により、フッ素、メチル、メトキシ、シアノ、及びヒドロキシから互いに独立に選択される、1もしくは2個の置換基で置換されている)を意味し、
11は、フッ素、C1−4−アルキル、(het)アリール、ヒドロキシ、C1−4−アルキルオキシ、シアノ、カルボキシ、C1−4−アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノ−カルボニル、ジ−(C1−4−アルキル)−アミノカルボニル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル又はC1−3−アルキルオキシ−C1−4−アルキルを意味し、
12は、フッ素又はC1−4−アルキルを意味し、そして
は、ハロゲン、C1−4−アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1−4−アルキルオキシ、又はシアノを意味し;
は、
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルキルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロフラニル−C1−3−アルキルオキシ、テトラヒドロピラニル−C1−3−アルキルオキシ、(het)アリール、(het)アリールオキシ、
1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C1−6−アルキルオキシ、C1−6−アルキルアミノを意味し、ここで、各基中の1個のCH基は、場合により、カルボニル又はスルホニルで置き換えられており、そしてここで、各基は、場合により、一フッ素化又は多フッ素化されており、そしてここで、各基は、場合により、
ヒドロキシ、塩素、C1−3−アルキル、C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキルオキシ、アミノ、C1−3−アルキルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ、ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、3−オキソ−モルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、2−オキソ−ピペラジン−1−イル、3−オキソ−ピペラジン−1−イル、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル、2−オキソ−4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル、3−オキソ−4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル、カルボキシ、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル、シアノ、アミノカルボニル、C1−3−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル、ピロリジン−1−イル−カルボニル、ピペリジン−1−イル−カルボニル、モルホリン−4−イル−カルボニル、ピペラジン−1−イル−カルボニル、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−カルボニル、C1−3−アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、C1−3−アルキルスルファニル、C1−3−アルキルスルフィニル、C1−3−アルキルスルホニル、C3−6−シクロアルキル、(het)アリール、又は(het)アリールオキシで更に置換されており;或いは
は、
アミノ、ジ−(C1−3−アルキル)アミノ、ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、3−オキソ−モルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、2−オキソ−ピペラジン−1−イル、3−オキソ−ピペラジン−1−イル、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル、4−(C1−4−アルキルカルボニル)−ピペラジン−1−イル、4−(C3−6−シクロアルキルカルボニル)−ピペラジン−1−イル、4−(C1−4−アルキルオキシカルボニル)−ピペラジン−1−イル、4−(C1−4−アルキルスルホニル)−ピペラジン−1−イル、2−オキソ−4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル、3−オキソ−4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル、
(het)アリール−カルボニルアミノ、C1−4−アルキルオキシ−カルボニルアミノ、アミノカルボニルアミノ、C1−4−アルキル−アミノカルボニルアミノ、(het)アリール−アミノカルボニルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)アミノカルボニルアミノ、ピロリジン−1−イル−カルボニルアミノ、ピペリジン−1−イル−カルボニルアミノ、モルホリン−4−イル−カルボニルアミノ、ピペラジン−1−イル−カルボニルアミノ、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−カルボニルアミノ、アミノスルホニルアミノ、C1−3−アルキルアミノ−スルホニルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)アミノ−スルホニルアミノ、ピロリジン−1−イル−スルホニルアミノ、ピペリジン−1−イル−スルホニルアミノ、モルホリン−4−イル−スルホニルアミノ、ピペラジン−1−イル−スルホニルアミノ、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−スルホニルアミノ、(C1−3−アルキルオキシ−カルボニルアミノ)カルボニルアミノ、(het)アリールスルホニルアミノ、
N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルキル−カルボニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリールカルボニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリール−C1−3−アルキル−カルボニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルキルオキシ−カルボニルアミノ、N−(アミノカルボニル)−C1−3−アルキルアミノ、N−(C1−3−アルキル−アミノカルボニル)−C1−3−アルキルアミノ、N−[ジ−(C1−3−アルキル)アミノカルボニル]−C1−3−アルキルアミノ、
N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリールスルホニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリール−C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、
カルボキシ、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル、アミノカルボニル、C1−3−アルキル−アミノカルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル、アゼチジン−1−イル−カルボニル、ピロリジン−1−イル−カルボニル、ピペリジン−1−イル−カルボニル、モルホリン−4−イル−カルボニル、ピペラジン−1−イル−カルボニル、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−カルボニル、(het)アリールアミノカルボニル、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリールアミノカルボニル、(het)アリール−C1−3−アルキルアミノカルボニル、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリール−C1−3−アルキルアミノカルボニル、
1−3−アルキルスルファニル、C1−3−アルキルスルフィニル、(het)アリールスルホニル、トリフルオロメチルスルファニル、トリフルオロメチルスルフィニル、
アミノスルホニル、C1−3−アルキル−アミノスルホニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノスルホニル、ピロリジン−1−イル−スルホニル、ピペリジン−1−イル−スルホニル、モルホリン−4−イル−スルホニル、ピペラジン−1−イル−スルホニル、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−スルホニルを意味し、
ここで、別の基内の単一単位又は部分構造としてLの定義において記述されている、飽和複素環及びシクロアルキル環は、場合により、フッ素、C1−3−アルキル、C1−3−アルコキシ、C1−3−アルコキシ−C1−3−アルキル、及びヒドロキシから選択される1もしくは2個の基で置換されており;そして
とLは、互いに結合しており、ならびに
とLは、互いに結合しており、
それらは、互いに独立し、かつ各場合においてLとL又はLとLのいずれかが結合している2個の隣接C原子と一緒に、アリール基又はヘテロアリール基(これは、環式基Bに縮合しており、そしてこれは、場合により、R10から選択される1、2、もしくは3個の同一又は異なる基で置換されている)が形成されるように互いに結合しており、
ここで、アリールとは、フェニル又はナフチルを意味し、そして
ヘテロアリールとは、
ピロリル、フラニル、チエニル、ピリジル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、又は
ピロリル、フラニル、チエニル、及びピリジル(ここで、各場合、1もしくは2個のCH基は、Nで置き換えられている)、又は
インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、及びイソキノリニル(ここで、各場合、1〜3個のCH基は、Nで置き換えられている)を意味し、そして
ここで、>N−H含有ヘテロアリールの各場合、存在するすべての>N−H基は、場合により、>N−Rから独立に選択される他の基で置き換えられており、
ここで、別の基内の単一単位又は部分構造として本明細書に前述の(het)アリールは、本明細書で先に定義されたとおりのアリール基、又は本明細書で先に定義されたとおりのヘテロアリール基、又は1,2−ジヒドロ−2−オキソ−ピリジニル、1,4−ジヒドロ−4−オキソ−ピリジニル、2,3−ジヒドロ−3−オキソ−ピリダジニル、1,2,3,6−テトラヒドロ−3,6−ジオキソ−ピリダジニル、1,2−ジヒドロ−2−オキソ−ピリミジニル、3,4−ジヒドロ−4−オキソ−ピリミジニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4−ジオキソ−ピリミジニル、1,2−ジヒドロ−2−オキソ−ピラジニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソ−ピラジニル、2,3−ジヒドロ−2−オキソ−インドリル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンゾイミダゾリル、2,3−ジヒドロ−2−オキソ−ベンゾオキサゾリル、1,2−ジヒドロ−2−オキソ−キノリニル、1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キノリニル、1,2−ジヒドロ−1−オキソ−イソキノリニル、1,4−ジヒドロ−4−オキソ−シンノリニル、1,2−ジヒドロ−2−オキソ−キナゾリニル、1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キナゾリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4−ジオキソ−キナゾリニル、1,2−ジヒドロ−2−オキソキノキサリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−3−オキソ−キノキサリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソ−キノキサリニル、1,2−ジヒドロ−1−オキソ−フタラジニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−ジオキソ−フタラジニル、クロマニル、クマリニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル及び3,4−ジヒドロ−3−オキソ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニルからなる群より選択される環(該環の各々は、場合により、R10から互いに独立に選択される1、2、もしくは3個置換基で置換されている)であり、そして
ここで、>N−H含有(het)アリールの各場合、存在するすべての>N−H基は、場合により、>N−Rから独立に選択される他の基で置き換えられており、
ここで、上述のアルキル又はアルキレン部分は、分岐であるか又は非分岐であり得る]により構造的に定義される化学骨格から誘導される化合物、その互変異性体、立体異性体、その混合物及びその塩に関するものであるが、但し、
一般式(II):
Figure 2011520832

[式中、
Rは、水素又はR’O(ここで、R’は、任意の置換基である)であり、
は、メチル、エチル、プロピル、又はフェニルであり、
及びMは、互いに独立に、水素、メチル、エチル、又はヒドロキシであり、そして
環Bは、
結果として総数10個以下の炭素原子を有するBとなる、C5−8−シクロアルキル又はC5−8−シクロアルケニル(これらの各々は、場合により、1個以上のC1−5−アルキル基で置換されている)であるか、或いは
シクロペンチル(これは、1個のメチル基で置換されており、そしてここで、1個以上の炭素原子は、O、S、Nで置き換えられている)であるか、或いは
1−(C1−3−アルコキシ)−シクロペンタ−1−イル、1−(C1−3−アルコキシ)−シクロヘキサ−1−イル、3−ヒドロキシシクロヘキシル、4−ヒドロキシシクロヘキシル、3−アセトキシ−シクロヘキシル、4−アセトキシ−シクロヘキシル、シクロヘキサノン−4−イル、テトラヒドロフリル、1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル、1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピリジン−3−イル、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプテニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2,5−ジエン−7−イル、1−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクチル、又はアダマンタ−1−イルである]に含まれる化合物を除く。
本発明による一般式(I)の化合物及びその生理学的に許容しうる塩は、有用な薬理学的特性、特に酵素11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1に対する阻害作用を有する。
本発明の更なる態様はまた、本発明による一般式(I)の化合物の、無機又は有機酸との生理学的に許容しうる塩に関する。
更なる態様において、本発明は、本発明による一般式(I)の少なくとも1種の化合物、又は生理学的に許容しうる塩を、場合により1種以上の不活性担体及び/又は希釈剤と一緒に含有する、医薬組成物に関する。
更なる態様において、本発明は、代謝異常のような、酵素11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1を阻害することにより影響を受け得る疾患又は症状の治療又は予防のための、一般式(II)の化合物を含む一般式(I)の化合物、又はその生理学的に許容しうる塩に関する。
更なる態様において、本発明は、代謝異常のような、酵素11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1を阻害することにより影響を受け得る疾患又は症状の治療又は予防に適切な医薬組成物を製造するための、一般式(II)の化合物を含む一般式(I)の少なくとも1種の化合物、又はその生理学的に許容しうる塩の1種の使用に関する。
更なる態様において、一般式(I)の化合物の製造方法であって、本発明は、本明細書に前記及び後記と同義である一般式(I)の化合物を製造するための、
一般式(III):
Figure 2011520832

[式中、基:A、X、m、n、及びoは、本明細書に前記及び後記と同義である]で示されるアミンを、一般式(IV):
Figure 2011520832

[式中、
Bは、本明細書に前記及び後記と同義であり、そして
Yは、脱離基であり、そして具体的には、
フッ素、塩素、臭素、シアノ、C1−4−アルコキシ、C2−4−アルケニルオキシ、C2−4−アルキニルオキシ、部分的又は完全にフッ素化されたC2−10−アルコキシ、C1−4−アルキルスルファニル、オキシアリールトリアゾール、オキシヘテロアリールトリアゾール、ヘテロアリール、スクシニル−N−オキシ、C1−4−アルキルカルボニルオキシ、ジ−(C1−4−アルキル)−アミノカルボニルオキシ、ピロリルカルボニルオキシ、ピペリジニルカルボニルオキシ、モルホリニルカルボニルオキシ、トリ−(C1−4−アルキル)−カルバムイミドイルオキシ、N,N,N’,N’−テトラ−(C1−4−アルキル)ウロニル、N,N’−ジシクロヘキシルウロニル、ジ−(C1−4−アルキルオキシ)−ホスホリルオキシ、ジ−(ジ−C1−4−アルキルアミノ)−ホスホリルオキシ、ジピロリジノホスホリルオキシ、アリールオキシ、アリールスルファニル、ヘテロスルファニル、又はヘテロアリールオキシを意味し、
ここで、上記基の定義で言及されたアルキル、アルケニル、及びアルキニル基は、単独で又は別の基の一部として、場合により、フッ素、塩素、C1−3−アルキル、及び/又はC1−3−アルコキシで単置換又は多置換されており、
ここで、上記基の定義で言及されたアリール基は、単独で又は別の基の一部として、フェニル又はナフチル基を意味し、そして上記基の定義で言及されたヘテロアリール基は、単独で又は別の基の一部として、ピリジニル、ピリミジニル、トリアジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリルを意味し、ここで、これらアリール及びヘテロアリール基は両方とも、場合により、フッ素、塩素、臭素、C1−3−アルキル、C1−3−アルキルオキシ、ニトロ、シアノ、及び/又はジ−(C1−3−アルキル)アミノ基で独立に単置換又は多置換されている]で示される化合物と、
場合により、例えばエチルジイソプロピルアミン、トリエチルアミン、イミダゾール、又はピリジンなどのアミンのような塩基の存在下、或いは、例えば炭酸カリウム又は酸化カルシウムなどの無機塩基の存在下、及び/或いは4−ジメチルアミノピリジン又は1−ヒドロキシベンゾトリアゾールのような添加物の存在下で反応させること;
ここで、反応は、好ましくは、0〜120℃で、溶媒又は溶媒の混合物(それらは好ましくは、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、エーテル、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジノン、アセトニトリル、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、トルエン、ベンゼン、ヘキサン類、及び酢酸エチルから選択されるが、また水性溶液及びアルコール性溶液も、上記に挙げたいくつかの組み合わせの代わりに使用してもよい)中で実施されること;そして
必要であれば、上記の反応で使用される任意の保護基を、同時に又は順に開裂すること;
所望であれば、このようにして得られる一般式(I)の化合物を、その立体異性体に分割すること;
所望であれば、このようにして得られる一般式(I)の化合物をその塩に、具体的には医薬として使用するためにその生理学的に許容しうる塩に変換すること
を特徴とする方法に関する。
発明の詳細な説明
特記のない限り、基、残基、及び置換基、特にA、B、R、R、R、R、R10、R11、R12、L、L、L、L、L、L、X、m、n、及びoは、上記及び本明細書に後記と同義である。残基、置換基、又は基が、1つの化合物中に数回存在するならば、これらは同じであるか又は異なる意味を有する。本発明による化合物の個々の骨格、基、及び置換基の幾つかの好ましい意味は、本明細書に後述されよう。
指数m、n、及びoは各々、互いに独立に0、1、又は2を意味する。好ましくは、m+n+oの合計が、2、3、又は4であるように、m、n、及びoは選択される。
本発明の好ましい実施態様は、それぞれ式(I.1)〜(I.9):
Figure 2011520832

Figure 2011520832

[式中、
環Aと縮合しかつカルボニル基に結合している、一般式(I.1)〜(I.9)の二環式アザシクロアルケンコア構造は、場合により、R11及びR12からなる群より互いに独立に選択される、1、2個、もしくはそれ以上の置換基、好ましくは1〜5個、最も好ましくは1、2、もしくは3個の置換基で置換されており、そして
ここで、環A及び環Bは、本明細書に前記及び後記と同義である]で示されているもの、その互変異性体、その立体異性体、その混合物及びその塩であるが、上記と同義の一般式(II)の化合物は、除外される。
一般式(I.1)の好ましい実施態様によると、本発明の化合物は、式(I.1−RR):
Figure 2011520832

[式中、描写するように立体化学配置を有する2,6−メタノ−アゾシンコア構造は、場合により、R11及びR12からなる群より互いに独立に選択される、1、2個、もしくはそれ以上の置換基で置換されており、そしてここで、環A、環B及びR11、R12は、本明細書に前記及び後記と同義である]により示されるもの、その互変異性体、その立体異性体、その混合物及びその塩である。
一般式(I.1a)の別の好ましい実施態様によると、本発明の化合物は、式(I.1−SS):
Figure 2011520832

[式中、描写するように立体化学配置を有する2,6−メタノ−アゾシンコア構造は、場合により、R11及びR12からなる群より互いに独立に選択される、1、2個、もしくはそれ以上の置換基、好ましくは1、2、3、4、もしくは5個の置換基で置換されており、そしてここで、環A、環B及びR11、R12は、本明細書に前記及び後記と同義である]により示されるもの、その互変異性体、その立体異性体、その混合物及びその塩である。
より更に好ましい化合物は、式(I.1)〜式(I.9)ならびに式(I.1−RR)及び式(I.1−SS)により示され、ここで、環Aと縮合しかつカルボニル基に結合している、一般式(I.1)〜(I.9)の二環式アザシクロアルケンコア構造は、場合により、R11で一置換されており、そして場合により、R12から互いに独立に選択される、1、2、もしくは3個の置換基で置換されている。
本発明の更に好ましい実施態様は、下記定義により特徴付けられる:
a)(a)選好順位を付けたAに関する定義、昇順で[(a)好ましくは]から、[(a)より好ましくは]まで、[(a)最も好ましくは]まで:
(a):好ましくは、環Aは、
ベンゾ環(これは、場合により、Rから互いに独立に選択される1〜3個の置換基で置換されている、又はここで、2個の隣接C原子は、場合により、R及びRで置換されており、そして1個の炭素原子は、場合により、Rで独立に置換されている);或いは
ピリド、ピロロ、フラノ、チエノ、ピリダジノ、又はピラジノ環(該環の各々の2個の隣接C原子は、場合により、R及びRで置換されている、そして/又は該環の炭素原子に結合している任意の水素原子は、場合により、Rから独立に選択される基で置換されている)或いは
ピリミド環(これは、場合により、Rから互いに独立に選択される1もしくは2個の置換基で置換されている);或いは
ピラゾロ、オキサゾロ、チアゾロ、又はイミダゾ環(これらの各々は、場合により、Rで置換されている)を意味する。
(a):より好ましくは、環Aは、
ベンゾ、ピロロ、又はピリド環(ここで、該環の各々は、場合により、Rから互いに独立に選択される1もしくは2個の置換基で置換されている、そしてここで、該環の各々の2個の隣接C原子は、場合により、R及びRで置換されている)を意味する。
(a):最も好ましくは、環Aは、
ベンゾ環(これは、場合により、Rから互いに独立に選択される1もしくは2個の置換基で置換されている、そしてここで、2個の隣接C原子は、場合により、R及びRで置換されている)を意味する。
b)(b)選好順位を付けたBに関する定義、昇順で[(b)好ましくは]から、[(b)より好ましくは]まで、[(b)最も好ましくは]まで:
(b):好ましくは、環Bは、
シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、又はシクロオクチル(これらの各々は、場合により、部分不飽和である、そしてここで、1もしくは2個の−CH−基は、場合により、O、S、カルボニル、又はスルホニルで互いに独立に置き換えられている、そしてここで、1もしくは2個の−CH−基は、場合により、−NR−で置き換えられている)、
ビシクロヘキシル、ビシクロヘプチル、ビシクロオクチル、ビシクロノニル、ビシクロデシル、又はビシクロウンデシル(これらの各々は、場合により、部分不飽和である、そしてこれらの各々において1もしくは2個の−CH−基は、場合により、O、S、−NR−、カルボニル、又はスルホニルで互いに独立に置き換えられている、そしてこれらの各々において1個のCH基は、場合により、Nで置き換えられている)、
スピロ[2.4]ヘプチル、スピロ[3.4]オクチル、スピロ[4.4]ノニル、スピロ[4.5]デシル、又はスピロ[5.5]ウンデシル(これらの各々は、場合により、部分不飽和である、そしてこれらの各々において1もしくは2個の−CH−基は、場合により、O、S、−NR−、カルボニル、又はスルホニルで互いに独立に置き換えられている)、
トリシクロノニル、トリシクロデシル、トリシクロウンデシル、トリシクロドデシル、トリシクロトリデシル、又はトリシクロテトラデシル(これらの各々において1もしくは2個の−CH−基は、場合により、O、S、−NR−、カルボニル、又はスルホニルで互いに独立に置き換えられている、そしてこれらの各々において1個のCH基は、場合により、Nで置き換えられている)を意味し、
ここで、上記環Bの各々は、場合により、Lから互いに独立に選択される1個以上の置換基、好ましくは1、2、3、もしくは4個の置換基で置換されている、及び/又は
ここで、上記環Bの各々は、場合により、Lから互いに独立に選択される1もしくは2個の置換基で置換されている、及び/又は
ここで、上記環Bの各々の2個の隣接C原子は、場合により、L及びLで置換されている、及び/又は
ここで、上記環Bの各々の2個の隣接C原子は、場合により、L及びLで置換されているが、但し、L〜Lのうちの2個が、同じ炭素原子に結合していることはあり得ない。
(b):より好ましくは、環Bは、
シクロペンチル、シクロヘキシル、又はシクロヘプチル(これらの各々は、場合により、部分不飽和である、そしてここで、1もしくは2個の−CH−基は、場合により、O、S、カルボニル、又はスルホニルで互いに独立に置き換えられている、そしてここで、1もしくは2個の−CH−基は、場合により、−NR−で置き換えられている)、
ビシクロ[3.1.0]ヘキシル、ビシクロ[2.1.1]ヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[4.1.0]ヘプチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、ビシクロ[3.3.1]ノニル、ビシクロ[4.2.1]ノニル、ビシクロ[3.2.2]ノニル、ビシクロ[5.2.1]デシル、ビシクロ[4.2.2]デシル、ビシクロ[3.3.2]デシル(これらの各々は、場合により、部分不飽和である、そしてこれらの各々において1もしくは2個の−CH−基は、場合により、O、S、−NR−、カルボニル、又はスルホニルで互いに独立に置き換えられている、そしてこれらの各々において1個のCH基は、場合によりNで置き換えられている)、
アダマンチル(ここで、1個の−CH−基は、O、S、−NR−、カルボニル、又はスルホニルで置き換えられていてもよい、そしてここで、1個のCH基は、場合により、Nで置き換えられている)を意味し、
ここで、上記環Bの各々は、場合により、Lから互いに独立に選択される1個以上の置換基、好ましくは1、2、3、もしくは4個の置換基で置換されている、及び/又は
ここで、上記環Bの各々は、場合により、Lから互いに独立に選択される1もしくは2個の置換基で置換されている、及び/又は
ここで、上記環Bの各々の2個の隣接C原子は、場合により、L及びLで置換されている。
(b):最も好ましくは、環Bは、
シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、4−オキソ−シクロヘキシル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、2−オキソ−ピロリジン−3−イル、5−オキソ−ピロリジン−2−イル、5−オキソ−ピロリジン−3−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、6−オキソ−ピペリジン−3−イル、1,4−ジオキサニル、2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−1−イル、2−アザ−ビシクロ[2.1.1]ヘキサ−1−イル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−en−2−イル、3−オキソ−2−オキサ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−1−イル、ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル、ビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル、アダマンタ−1−イル、又はアダマンタ−2−イルを意味し、
ここで、上記環Bの各々は、場合により、Lから互いに独立に選択される1個以上の置換基、好ましくは1、2、もしくは3個の置換基で置換されている、及び/又は
ここで、上記環Bの各々は、場合により、Lから互いに独立に選択される1もしくは2個の置換基で置換されている、及び/又は
ここで、上記環Bの各々の2個の隣接C原子は、場合により、L及びLで置換されている、及び
ここで、上記環B中の各>N−H基は、>N−Rで置き換えられている。
c)(c)選好順位を付けたRに関する定義、昇順で[(c)好ましくは]から、[(c)より好ましくは]まで、[(c)最も好ましくは]まで:
(c):好ましくは、Rは、
水素、C1−6−アルキル、C3−6−アルケニル、C3−6−シクロアルキル、C1−4−アルキルカルボニル、フェニルカルボニル、C1−4−アルキルオキシカルボニル、C1−3−アルキルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、フェニル、C1−4−アルキルスルホニル、又はフェニルスルホニル(ここで、各アルキル基及びアルキル部分構造は、場合により、フッ素で一置換又は多置換されており、そして場合により、ヒドロキシ、C1−4−アルコキシ、C1−4−アルキルカルボニルアミノ、シアノ、カルボキシ、C1−4−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C1−4−アルキル)アミノカルボニル、又はフェニルで一置換されており、そしてここで、各フェニル基及びフェニル部分構造はまた、場合により、R10で一置換又は二置換されている)を意味する。
(c):より好ましくは、Rは、
水素、C1−6−アルキル、C5−6−シクロアルキル、C1−4−アルキルカルボニル、フェニルカルボニル、C1−4−アルキルオキシカルボニル、C1−3−アルキルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、フェニル、C1−4−アルキルスルホニル、又はフェニルスルホニル(ここで、各アルキル基及びアルキル部分構造は、場合により、フッ素で一置換又は多置換されており、そして場合により、ヒドロキシ、C1−4−アルコキシ、シアノ、又はフェニルで一置換されており、そしてここで、各フェニル基及びフェニル部分構造はまた、場合により、R10で一置換又は二置換されている)を意味する。
(c):最も好ましくは、Rは、
水素、メチル、プロピル、イソプロピル、3−メチル−ブタ−1−イル、シクロペンチル、シアノエチル、ベンジル、アセチル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェニルカルボニル、tertブトキシカルボニル、エチルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、フェニル、メチルスルホニル、フェニルスルホニル、又は3−クロロ−2−メチルフェニルスルホニルを意味する。
d)(d)選好順位を付けたLに関する定義、昇順で[(d)好ましくは]から、[(d)より好ましくは]まで、[(d)最も好ましくは]まで:
(d):好ましくは、置換基Lは、
フッ素、塩素、C1−4−アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1−4−アルコキシ、及びシアノからなる群より選択され、
(d):より好ましくは、
フッ素、メチル、エチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、及びシアノからなる群より選択され、
(d):最も好ましくは、
フッ素、メチル、ヒドロキシ、及びメトキシからなる群より選択される。
e)(e)選好順位を付けたLに関する定義、昇順で[(e)好ましくは]から、[(e)より好ましくは]まで、[(e)最も好ましくは]まで:
(e):好ましくは、置換基Lは、
フッ素、塩素、臭素、シアノ、ヒドロキシ、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C1−4−アルキルオキシ、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルキルオキシ、C3−6−シクロアルキル−C1−3−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C1−3−アルキルオキシ、(het)アリール、(het)アリールオキシ、(het)アリール−C1−3−アルキル、(het)アリール−C1−3−アルキルオキシ、(het)アリールオキシ−C1−3−アルキル、
アミノ、C1−3−アルキルアミノ、(het)アリール−C1−3−アルキルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)アミノ、ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、3−オキソ−モルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、2−オキソ−ピペラジン−1−イル、3−オキソ−ピペラジン−1−イル、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル、4−(C1−4−アルキルカルボニル)−ピペラジン−1−イル、4−(C3−6−シクロアルキルカルボニル)−ピペラジン−1−イル、4−(C1−4−アルキルオキシカルボニル)−ピペラジン−1−イル、4−(C1−4−アルキルスルホニル)−ピペラジン−1−イル、2−オキソ−4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル、3−オキソ−4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル、
1−3−アルキル−カルボニルアミノ、(het)アリール−カルボニルアミノ、(het)アリール−C1−3−アルキル−カルボニルアミノ、C1−4−アルキルオキシ−カルボニルアミノ、アミノカルボニルアミノ、C1−4−アルキル−アミノカルボニルアミノ、(het)アリール−アミノカルボニルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)アミノカルボニルアミノ、ピロリジン−1−イル−カルボニルアミノ、ピペリジン−1−イル−カルボニルアミノ、モルホリン−4−イル−カルボニルアミノ、ピペラジン−1−イル−カルボニルアミノ、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−カルボニルアミノ、C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、C3−6−シクロアルキルスルホニルアミノ、アミノスルホニルアミノ、C1−3−アルキルアミノ−スルホニルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)アミノ−スルホニルアミノ、ピロリジン−1−イル−スルホニルアミノ、ピペリジン−1−イル−スルホニルアミノ、モルホリン−4−イル−スルホニルアミノ、ピペラジン−1−イル−スルホニルアミノ、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−スルホニルアミノ、(C1−3−アルキルオキシ−カルボニルアミノ)カルボニルアミノ、(het)アリールスルホニルアミノ、(het)アリール−C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、
N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルキル−カルボニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリールカルボニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリール−C1−3−アルキル−カルボニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルキルオキシ−カルボニルアミノ、N−(アミノカルボニル)−C1−3−アルキルアミノ、N−(C1−3−アルキル−アミノカルボニル)−C1−3−アルキルアミノ、N−[ジ−(C1−3−アルキル)アミノカルボニル]−C1−3−アルキルアミノ、
N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリールスルホニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリール−C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、
カルボキシ、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル、アミノカルボニル、C1−3−アルキル−アミノカルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル、アゼチジン−1−イルカルボニル、ピロリジン−1−イル−カルボニル、ピペリジン−1−イル−カルボニル、モルホリン−4−イル−カルボニル、ピペラジン−1−イル−カルボニル、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−カルボニル、(het)アリールアミノカルボニル、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリールアミノカルボニル、(het)アリール−C1−3−アルキルアミノカルボニル、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリール−C1−3−アルキルアミノカルボニル、
1−3−アルキル−カルボニル、(het)アリール−カルボニル、
カルボキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル−C1−3−アルキル、シアノ−C1−3−アルキル、アミノカルボニル−C1−3−アルキル、C1−3−アルキル−アミノカルボニル−C1−3−アルキル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル−C1−3−アルキル、ピロリジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキル、ピペリジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキル、モルホリン−4−イル−カルボニル−C1−3−アルキル、ピペラジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキル、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキル、
カルボキシ−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル−C1−3−アルキルオキシ、シアノ−C1−3−アルキルオキシ、アミノカルボニル−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキル−アミノカルボニル−C1−3−アルキルオキシ、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル−C1−3−アルキルオキシ、ピロリジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキル−オキシ、ピペリジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキルオキシ、モルホリン−4−イル−カルボニル−C1−3−アルキル−オキシ、ピペラジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキルオキシ、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキルオキシ、
ヒドロキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキルオキシ−C1−3−アルキル、アミノ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキルアミノ−C1−3−アルキル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C1−3−アルキル、ピロリジン−1−イル−C1−3−アルキル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル−C1−3−アルキル、ピペリジン−1−イル−C1−3−アルキル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル−C1−3−アルキル、モルホリン−4−イル−C1−3−アルキル、3−オキソ−モルホリン−4−イル−C1−3−アルキル、ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキル、2−オキソ−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキル、3−オキソ−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキル、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキル、2−オキソ−4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキル、3−オキソ−4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキル、
1−3−アルキルカルボニルアミノ−C1−3−アルキル、アリールカルボニルアミノ−C1−3−アルキル、
ヒドロキシ−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルオキシ−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルスルファニル−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルスルフィニル−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルスルホニル−C1−3−アルキルオキシ、アミノ−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルアミノ−C1−3−アルキルオキシ、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C1−3−アルキルオキシ、ピロリジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、2−オキソ−ピロリジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、ピペリジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、2−オキソ−ピペリジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、モルホリン−4−イル−C1−3−アルキルオキシ、3−オキソ−モルホリン−4−イル−C1−3−アルキルオキシ、ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、2−オキソ−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、3−オキソ−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、2−オキソ−4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、3−オキソ−4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、
1−3−アルキルスルファニル、C1−3−アルキルスルフィニル、C1−3−アルキルスルホニル、(het)アリールスルホニル、トリフルオロメチルスルファニル、トリフルオロメチルスルフィニル及びトリフルオロメチルスルホニルからなる群より選択され、
ここで、別の基内の単一単位又は部分構造として先に記載されている飽和複素環及びシクロアルキル環は、場合により、C1−3−アルキル、C1−3−アルコキシ、C1−3−アルコキシ−C1−3−アルキル、及びヒドロキシから互いに独立に選択される1もしくは2個の基で置換されており、そして
ここで、別の基内の単一単位又は部分構造として先に記載されている(het)アリールは、フェニル、ナフチル、ピロリル、フラニル、チエニル、ピリジル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、又はピロリル、フラニル、チエニル、及びピリジル(これらの各々において、1もしくは2個のCHは、Nで置き換えられている)、又はインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、及びイソキノリニル(これらの各々において1〜3個のCHは、Nで置き換えられている)であり、そして
ここで、これら上述の(het)アリール基は、場合により、同一又は異なっていてもよい1もしくは2個のR10で置換されている。
(e):より好ましくは、置換基Lは、
フッ素、塩素、臭素、シアノ、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、ヒドロキシ、C1−4−アルキルオキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルキルオキシ、フェニル、フェノキシ、
アミノ、C1−3−アルキルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)アミノ、フェニルメチルアミノ、C1−3−アルキル−カルボニルアミノ、フェニルメチルカルボニルアミノ、フェニル−カルボニルアミノ、C1−4−アルキルオキシカルボニルアミノ、C1−4−アルキルアミノカルボニルアミノ、フェニルアミノカルボニルアミノ、C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、C3−6−シクロアルキルスルホニルアミノ、フェニルメチルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルキル−カルボニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−フェニルカルボニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−フェニルメチルカルボニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、
カルボキシ、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル、アミノカルボニル、C1−3−アルキル−アミノカルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル、フェニルメチルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、N−(C1−3−アルキル)−フェニルアミノカルボニル、アゼチジン−1−イルカルボニル、ピロリジン−1−イルカルボニル、
カルボキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル−C1−3−アルキル、シアノ−C1−3−アルキル、アミノカルボニル−C1−3−アルキル、C1−3−アルキル−アミノカルボニル−C1−3−アルキル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル−C1−3−アルキル、
カルボキシ−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル−C1−3−アルキルオキシ、シアノ−C1−3−アルキルオキシ、アミノカルボニル−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキル−アミノカルボニル−C1−3−アルキルオキシ、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル−C1−3−アルキルオキシ、
ヒドロキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキルオキシ−C1−3−アルキル、アミノ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキルアミノ−C1−3−アルキル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C1−3−アルキル、
1−3−アルキルカルボニルアミノ−C1−3−アルキル、
ヒドロキシ−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルオキシ−C1−3−アルキルオキシ、アミノ−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルアミノ−C1−3−アルキルオキシ、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C1−3−アルキルオキシ、
1−3−アルキルスルファニル、C1−3−アルキルスルフィニル、及びC1−3−アルキルスルホニルからなる群より選択され、
ここで、別の基内の単一単位又は部分構造として先に記載されているフェニル基は、場合により、同一又は異なっていてもよい1もしくは2個のR10で置換されている。
(e):最も好ましくは、置換基Lは、
フッ素、C1−3−アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルアミノ、ベンジルアミノ、C1−3−アルキルカルボニルアミノ、フェニルメチルカルボニルアミノ、フェニルカルボニルアミノ、N−メチル−フェニルメチルカルボニルアミノ、N−メチル−フェニルカルボニルアミノ、C1−4−アルキルオキシカルボニルアミノ、C1−3−アルキルスルホニルアミノ、C3−6−シクロアルキルスルホニルアミノ、フェニルメチルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、フラン−2−イルスルホニルアミノ、チエン−2−イルスルホニルアミノ、ピラゾール−4−イルスルホニルアミノ、ピリド−3−イルスルホニルアミノ、C1−4−アルキルアミノカルボニルアミノ、フェニルアミノカルボニルアミノ、カルボキシ、C1−3−アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−3−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)アミノカルボニル、フェニルメチルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、N−メチル−フェニルメチルアミノカルボニル、N−C1−3−アルキル−N−メチルアミノカルボニル、アゼチジン−1−イルカルボニル、ピロリジン−1−イルカルボニル、ヒドロキシ−C1−3−アルキル、又はフェニル(ここで、上記すべてのフェニル基は、場合により、フッ素、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、及びシアノで独立して一置換又は2置換されている)からなる群より選択され;特にLは、フッ素、メチル、n−プロピル、イソプロピル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、メトキシ、イソプロピルアミノ、ベンジルアミノ、アセチルアミノ、エチルカルボニルアミノ、プロピルカルボニルアミノ、イソプロピルカルボニルアミノ、ベンジルカルボニルアミノ、フェニルカルボニルアミノ、tertブトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、プロピルスルホニルアミノ、イソプロピルスルホニルアミノ、シクロプロピルスルホニルアミノ、シクロヘキシルスルホニルアミノ、ベンジルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、2−メチル−フェニルスルホニルアミノ、3−メチル−フェニルスルホニルアミノ、4−メチル−フェニルスルホニルアミノ、2−メトキシ−フェニルスルホニルアミノ、3−メトキシ−フェニルスルホニルアミノ、4−メトキシ−フェニルスルホニルアミノ、2−フルオロ−フェニルスルホニルアミノ、3−フルオロ−フェニルスルホニルアミノ、2−フルオロ−5−メチル−フェニルスルホニルアミノ、5−フルオロ−2−メチル−フェニルスルホニルアミノ、2,5−ジメチル−フェニルスルホニルアミノ、フラン−2−イルスルホニルアミノ、2,5−ジメチルフラン−3−イルスルホニルアミノ、チエン−2−イルスルホニルアミノ、1−メチル−ピラゾール−4−イルスルホニルアミノ、ピリド−3−イルスルホニルアミノ、tertブチルアミノカルボニルアミノ、フェニルアミノカルボニルアミノ、N−メチル−ベンジルカルボニルアミノ、N−メチル−フェニルカルボニルアミノ、カルボキシ、メトキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、ベンジルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、N−メチル−N−エチルアミノカルボニル、N−メチル−N−n−プロピルアミノカルボニル、N−メチル−N−イソプロピルアミノカルボニル、アゼチジン−1−イルカルボニル、ピロリジン−1−イルカルボニル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシ−プロパ−2−イル、及びフェニルである。
f)(f)選好順位を付けたL及びLの定義、昇順で[(f)好ましくは]から、[(f)より好ましくは]まで、[(f)最も好ましくは]まで:
(f):好ましくは、LとL(これらは、互いに結合している)は、
これらが結合している隣接炭素原子と、アリール基又はヘテロアリール基(これは、環式基Bに縮合しており、そしてこれは、場合により、1〜3個の同一又は異なるR10で置換されている)を形成し、
ここで、該アリール基又はヘテロアリール基は、
フェニル、ピロリル、フラニル、チエニル、ピリジル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニルからなる群より選択され、ならびに
ピロリル、フラニル、チエニル、及びピリジル(ここで、これらの各々において、1個の−CH=基は、−N=で置き換えられている)からなる群より選択され、ならびに
インドリル、キノリニル、及びイソキノリニル(ここで、これらの各々において、1もしくは2個の−CH=基は、−N=で各々置き換えられている)からなる群より選択される。
(f):より好ましくは、LとL(これらは、互いに結合している)は、
これらが結合している隣接炭素原子と、アリール基又はヘテロアリール基(これは、環式基Bに縮合している)を形成し、ここで、該縮合アリール基又はヘテロアリール基は、ベンゾ、ピリド、ピリミド、ピラジノ、ピリダジノ、ピロロ、フラノ、チエノ、イミダゾ、ピラゾロ、オキサゾロ、イソオキサゾロ、チアゾロ、及びイソチアゾロからなる群より選択され、これらの各々は、場合により、1〜3個の同一又は異なるR10で置換されている。
(f):より更に好ましくは、LとL(これらは、互いに結合している)は、
これらが結合している隣接炭素原子と、アリール基又はヘテロアリール基(これは、環式基Bに縮合している)を形成し、ここで、該縮合アリール基又はヘテロアリール基は、ベンゾ、ピリド、ピリミド、ピラジノ、ピリダジノ、ピロロ、フラノ、チエノ、イミダゾ、ピラゾロ、オキサゾロ、イソオキサゾロ、チアゾロ、及びイソチアゾロからなる群より選択され、これらの各々は、場合により、1〜3個の同一又は異なるR10で置換されている。
(f):最も好ましくは、LとL(これらは、互いに結合している)は、
これらが結合している隣接炭素原子と、アリール基又はヘテロアリール基(これは、環式基Bに縮合している)を形成し、ここで、該縮合アリール基又はヘテロアリール基は、ベンゾ、ピリド、ピリミド、ピロロ、フラノ、チエノ、イミダゾ及びオキサゾロ基からなる群より選択され、これらの各々は、場合により、1、2、もしくは3個の同一又は異なるR10で置換されており、とりわけベンゾ、これは1、2、もしくは3個の同一又は異なるR10で置換されている。
g)(g)選好順位を付けたL及びLの定義、昇順で[(g)好ましくは]から、[(g)より好ましくは]まで、[(g)最も好ましくは]まで:
(g):好ましくは、LとL(これらは、互いに結合している)は、
これらが結合している隣接炭素原子と、アリール基又はヘテロアリール基(これは、環式基Bに縮合している)を形成し、ここで、該縮合アリール基又はヘテロアリール基は、ベンゾ、ピリド、ピリミド、ピラジノ、ピリダジノ、ピロロ、フラノ、チエノ、イミダゾ、ピラゾロ、オキサゾロ、イソオキサゾロ、チアゾロ、及びイソチアゾロからなる群より選択され、これらの各々は、場合により、1〜3個の同一又は異なるR10で置換されている、
(g):より好ましくは、
ベンゾ、ピリド、ピリミド、ピラジノ、及びピリダジノからなる群より選択され、これらの各々は、場合により、1〜3個の同一又は異なるR10で置換されている、
(g):最も好ましくは
ベンゾ、これは1〜3個の同一又は異なるR10で置換されている。
環式基Bに縮合しているN含有ヘテロアリール基が形成される場合の、及び該N含有ヘテロアリール基が窒素に隣接する炭素原子位でヒドロキシにより置換されている場合のL及びLの定義ならびにL及びLの定義について、互変異性アミド部分構造は形成されていてもよく、そして両方の互変異性体は本発明の一部である。環Bの部分構造(ここで、2個の隣接C原子は、L及びLで置換されており、ここで、互変異性アミドは形成されている)の例は、下記表1に示されている:
Figure 2011520832
h)(h)選好順位を付けたRの定義、昇順で[(h)好ましくは]から、[(h)より好ましくは]まで、[(h)最も好ましくは]まで:
(h):好ましくは、置換基Rは、
フッ素、塩素、シアノ、C1−4−アルキル、ヒドロキシ、C1−4−アルキルオキシ、C3−5−アルケニルオキシ、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、
3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルキルオキシ、C3−6−シクロアルキル−C1−3−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C1−3−アルキルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロフラニル−C1−3−アルキルオキシ、テトラヒドロピラニル−C1−3−アルキルオキシ、(het)アリール、(het)アリールオキシ、(het)アリール−C1−3−アルキル、(het)アリール−C1−3−アルキルオキシ、(het)アリールオキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキル−カルボニル、(het)アリール−カルボニル、
アミノ、C1−3−アルキルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)アミノ、ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、3−オキソ−モルホリン−4−イル、3−オキソ−ピペラジン−1−イル、4−(C1−4−アルキルカルボニル)−ピペラジン−1−イル、
1−3−アルキル−カルボニルアミノ、(het)アリール−カルボニルアミノ、C1−3−アルキルオキシ−カルボニルアミノ、C1−3−アルキル−アミノカルボニルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)アミノカルボニルアミノ、ピロリジン−1−イル−カルボニルアミノ、ピペリジン−1−イル−カルボニルアミノ、モルホリン−4−イル−カルボニルアミノ、C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、C1−3−アルキルアミノ−スルホニルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)アミノ−スルホニルアミノ、ピロリジン−1−イル−スルホニルアミノ、ピペリジン−1−イル−スルホニルアミノ、モルホリン−4−イル−スルホニルアミノ、(het)アリールスルホニルアミノ、
N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルキル−カルボニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリールカルボニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルキルオキシ−カルボニルアミノ、N−(C1−3−アルキル−アミノカルボニル)−C1−3−アルキルアミノ、N−[ジ−(C1−3−アルキル)アミノカルボニル]−C1−3−アルキルアミノ、
N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリールスルホニルアミノ、
(ヒドロキシイミノ)アミノメチル、(C1−3−アルキルオキシイミノ)アミノメチル、カルボキシ、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル、アミノカルボニル、C1−3−アルキル−アミノカルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル、ピロリジン−1−イル−カルボニル、ピペリジン−1−イル−カルボニル、モルホリン−4−イル−カルボニル、
カルボキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル−C1−3−アルキル、シアノ−C1−3−アルキル、アミノカルボニル−C1−3−アルキル、C1−3−アルキル−アミノカルボニル−C1−3−アルキル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル−C1−3−アルキル、ピロリジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキル、ピペリジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキル、モルホリン−4−イル−カルボニル−C1−3−アルキル、
カルボキシ−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル−C1−3−アルキルオキシ、シアノ−C1−3−アルキルオキシ、アミノカルボニル−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキル−アミノカルボニル−C1−3−アルキルオキシ、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル−C1−3−アルキルオキシ、ピロリジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキル−オキシ、ピペリジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキルオキシ、モルホリン−4−イル−カルボニル−C1−3−アルキル−オキシ、
ヒドロキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキルオキシ−C1−3−アルキル、アミノ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキルアミノ−C1−3−アルキル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C1−3−アルキル、ピロリジン−1−イル−C1−3−アルキル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル−C1−3−アルキル、C1−4−アルキルカルボニル−アミノ−C1−3−アルキル、N−(C1−3−アルキル)−C1−4−アルキルカルボニル−アミノ−C1−3−アルキル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル−C1−3−アルキル、3−オキソ−モルホリン−4−イル−C1−3−アルキル、
ヒドロキシ−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルオキシ−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルスルフィニル−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルスルホニル−C1−3−アルキルオキシ、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C1−3−アルキルオキシ、2−オキソ−ピロリジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、2−オキソ−ピペリジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、モルホリン−4−イル−C1−3−アルキルオキシ、3−オキソ−モルホリン−4−イル−C1−3−アルキルオキシ、
1−3−アルキルスルホニル、アミノスルホニル、C1−3−アルキル−アミノスルホニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノスルホニル、ピロリジン−1−イル−スルホニル、ピペリジン−1−イル−スルホニル、又はモルホリン−4−イル−スルホニルを意味し、
ここで、別の基内の単一単位又は部分構造として本明細書に前述の上記(het)アリールは、本明細書に上記及び後記と同義である。
(h):より好ましくは、Rは、
フッ素、塩素、シアノ、C1−4−アルキル、ヒドロキシ、C1−4−アルキルオキシ、C3−4−アルケニルオキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C3−6−シクロアルキルオキシ、
テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロフラニル−C1−3−アルキルオキシ、テトラヒドロピラニル−C1−3−アルキルオキシ、(het)アリール、(het)アリールオキシ、(het)アリール−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキル−カルボニル、
アミノ、C1−3−アルキルアミノ、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、3−オキソ−モルホリン−4−イル、C1−3−アルキル−カルボニルアミノ、(het)アリール−カルボニルアミノ、C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルキル−カルボニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリールカルボニルアミノ、
N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリールスルホニルアミノ、
カルボキシ、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル、アミノカルボニル、C1−3−アルキル−アミノカルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル、ピロリジン−1−イル−カルボニル、ピペリジン−1−イル−カルボニル、モルホリン−4−イル−カルボニル、
カルボキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル−C1−3−アルキル、シアノ−C1−3−アルキル、アミノカルボニル−C1−3−アルキル、C1−3−アルキル−アミノカルボニル−C1−3−アルキル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル−C1−3−アルキル、ピロリジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキル、ピペリジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキル、モルホリン−4−イル−カルボニル−C1−3−アルキル、
シアノ−C1−3−アルキルオキシ、アミノカルボニル−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキル−アミノカルボニル−C1−3−アルキルオキシ、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル−C1−3−アルキルオキシ、ピロリジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキル−オキシ、ピペリジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキルオキシ、モルホリン−4−イル−カルボニル−C1−3−アルキル−オキシ、
ヒドロキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキルオキシ−C1−3−アルキル、C1−4−アルキルカルボニル−アミノ−C1−3−アルキル、N−(C1−3−アルキル)−C1−4−アルキルカルボニル−アミノ−C1−3−アルキル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル−C1−3−アルキル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル−C1−3−アルキル、3−オキソ−モルホリン−4−イル−C1−3−アルキル、
ヒドロキシ−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルオキシ−C1−3−アルキルオキシ、
1−3−アルキルスルホニル、アミノスルホニル、C1−3−アルキル−アミノスルホニル、又はジ−(C1−3−アルキル)−アミノスルホニルを意味し、
ここで、別の基内の単一単位又は部分構造として本明細書に前述の上記(het)アリールは、フェニル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、及びトリアジニルからなる群より選択され、ここで、各基は、場合により、同一又は異なるR10で一置換又は二置換されている。
(h):より更に好ましくは、Rは、
フッ素、塩素、C1−4−アルキル、ヒドロキシ、C1−3−アルキルオキシ、アリルオキシ、アミノ、C1−3−アルキル−カルボニルアミノ、C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、シアノ、カルボキシ、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル、アミノカルボニル、C1−3−アルキル−アミノカルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル、ヒドロキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキルオキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキルカルボニル−アミノ−C1−3−アルキル、ヒドロキシ−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルオキシ−C1−3−アルキルオキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C1−3−アルキルカルボニル、メチルスルホニル、アミノスルホニル、C1−3−アルキル−アミノスルホニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノスルホニル、フェニル−C1−3−アルキルオキシ、フェノキシ又はフェニルを意味し、ここで、別の基内の単一単位又は部分構造として本明細書に前述の各フェニルは、場合により、R10で一置換されている。
(h):最も好ましくは、Rは、
フッ素、塩素、メチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、アリルオキシ、アミノ、シアノ、エトキシカルボニル、アセチル、メチルスルホニル、アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル、ジメチルアミノスルホニル、1−ヒドロキシエチル、ベンジルオキシ、又はフェニルを意味する。
j)(j)選好順位を付けたR及びRの定義、昇順で[(j)/(j)好ましくは]から、[(j)/(j)より好ましくは]まで、[(j)/(j)最も好ましくは]まで:
(j):RとRは、互いに結合して、好ましくは、
メチレンジオキシ、ジフルオロメチレンジオキシ、エチレンジオキシ及びC3−5−アルキレン架橋基からなる群より選択され、
(j):より好ましくは、
メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、プロピレン、及びブチレンからなる群より選択され、
(j):最も好ましくは、
メチレンジオキシ及びエチレンジオキシからなる群より選択される、
架橋基を形成する。
(j):更に、RとRは、場合により、それらが結合している隣接炭素原子と一緒になって、好ましくは、ベンゾ、ピラジノ、ピラゾロ、イミダゾ、オキサゾロ、チアゾロ、イソオキサゾロ、及びイソチアゾロ環(ここで、これらの環の各々は、場合により1個以上の置換基で置換されている)からなる群より選択される基を形成する。6員芳香族化合物、ピラゾロ、及びイミダゾは、場合により、好ましくは1もしくは2個の置換基で、ならびにその他の5員芳香族化合物は、1個の置換基(置換基は、フッ素、C1−3−アルキル、トリフルオロメチル、アミノ、C1−3−アルキルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)アミノ、ヒドロキシル、及びC1−3−アルキルオキシから互いに独立に選択され、好ましくは、フッ素、メチル、トリフルオロメチル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ヒドロキシル、及びメトキシから互いに独立に選択される)で置換されている。
(j):より好ましい選択肢として、RとRは、
場合により、それらが結合している隣接炭素原子と一緒になって、ベンゾ、ピラジノ、イミダゾ、オキサゾロ、及びチアゾロ環(ここで、6員環及びイミダゾ環は、場合により、1もしくは2個のメチル基で置換されており、ならびにその他の5員環は、場合により、1個のメチル基で置換されている)から選択される基を形成する。
(j):最も好ましくは、RとRは、
一緒にメチレンジオキシを意味するか、或いはそれらが結合している隣接炭素原子と一緒に、ベンゾ、ピラジノ、又はイミダゾ環を形成する。
とRが一緒に、環式基Aに縮合しているN含有ヘテロアリール基を意味する場合、及び該N含有ヘテロアリール基が窒素に隣接する炭素原子位でヒドロキシにより置換されている場合、互変異性アミド部分構造は形成されていてもよく、そして両方の互変異性体は本発明の一部であり;これらの部分構造の例は、残基の組み合わせ(L/L及びL/L)について上記したそれらと同様である。
k)(k)選好順位を付けたR10の定義、昇順で[(k)好ましくは]から、[(k)より好ましくは]まで、[(k)最も好ましくは]まで:
(k):好ましくは、置換基R10は、
フッ素、塩素、臭素、C1−3−アルキル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、アミノ、アセチルアミノ、メチルスルホニルアミノ、カルボキシ、C1−4−アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−3−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル、アミノスルホニル、メチルスルファニル、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、フェニル、ヒドロキシ、C1−3−アルキルオキシ、ジフルオロメトキシ、及びトリフルオロメトキシからなる群より互いに独立に選択される。
(k):より好ましくは、置換基R10は、
フッ素、塩素、メチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、メトキシ、ジフルオロメトキシ、及びトリフルオロメトキシから独立に選択される。
(k):最も好ましくは、置換基R10は、
フッ素、塩素、及びメチルから独立に選択される。
l)(l)選好順位を付けたR11の定義、昇順で[(l)好ましくは]から、[(l)より好ましくは]まで、[(l)最も好ましくは]まで:
(l):好ましくは、置換基R11は、
フッ素、C1−3−アルキル、フェニル、ヒドロキシ、C1−3−アルキルオキシ、シアノ、カルボキシ、C1−4−アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノ−カルボニル、ジ−(C1−4−アルキル)−アミノカルボニル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル、及びC1−3−アルキルオキシ−C1−4−アルキルからなる群より互いに独立に選択される。
(l):より好ましくは、置換基R11は、
フッ素、C1−3−アルキル、ヒドロキシ、及びC1−3−アルキルオキシから独立に選択される。
(l):最も好ましくは、置換基R11は、
メチル、エチル、プロピル、ヒドロキシ、又はメトキシから独立に選択される。
(l):とりわけ、
メチル及びヒドロキシから独立に選択される。
m)mの定義(m)は、選択肢:m=0の(m)、m=1の(m)、及びm=2の(m)を含む、
n)nの定義(n)は、選択肢:n=0の(n)、n=1の(n)、及びn=2の(n)を含む、
o)oの定義(o)は、選択肢:o=0の(o)、o=1の(o)、及びo=2の(o)を含む。
p)(p)選好順位を付けたR12の定義、昇順で[(p)好ましくは]から、[(p)より好ましくは]まで:
(p):好ましくは、置換基R12は、
フッ素及びC1−3−アルキルからなる群より互いに独立に選択される、
(p):より好ましくは、
メチル及びエチルから選択される。
x)(x)Xの定義は、選択肢(x)X=CHの場合、及び(x)X=Nの場合を含む。
上記のように、各a、b、c、d、…p、xは、対応する置換基に関する特徴付けられた個々の実施態様を表す。したがって上記定義を前提として、この用語中の各文字iに個々の数字が付与された場合、本発明の第一の態様の好ましい個々の実施態様は、用語(a)によって完全に特徴付けられる。指数(i)は、互いに独立に変化する。上記定義を参照すると、指数(i)の全順列を有するの括弧内の用語により記載されている全ての個々の実施態様は当然、本発明により構成されている。
下記表2は、好ましいと考えられるような本発明の実施態様E−1〜E−15を、例示的にかつ第1行から最後の行へ漸増する選好の順で表している。これは、表2の最後の行中の記載によって表されている実施態様E−15が最も好ましい実施態様であることを意味している。
本発明の特に好ましい実施態様は、それぞれ式(I.1a)〜式(I.9a):
Figure 2011520832
Figure 2011520832
Figure 2011520832

Figure 2011520832

[式中、
環Aと縮合しかつカルボニル基に結合している、一般式(I.1)〜(I.9)の二環式アザシクロアルケンコア構造は、場合により、R11及びR12からなる群より互いに独立に選択される、1、2個、もしくはそれ以上の置換基で、好ましくは1〜5個、最も好ましくは1、2、もしくは3個の置換基で置換されており、そして、
環B及びR、R、R、R11、R12は、本明細書中に前述及び後述と同義である]により記載されているもの、その互変異性体、その立体異性体、その混合物、及びその塩であるが、本明細書中に前述と同義の一般式(II)の化合物は、除外される。
一般式(I.1a)の好ましい実施態様によると、本発明の化合物は、式(I.1a−RR):
Figure 2011520832

[式中、描写するように、立体化学配置を有する2,6−メタノ−アゾシンコア構造は、場合により、R11及びR12からなる群より互いに独立に選択される、1、2個、もしくはそれ以上の置換基、好ましくは1、2、3、4、もしくは5個の置換基で置換されており、そして、環B及びR、R、R、R11、R12は、本明細書中に前述及び後述と同義である]により記載されているもの、その互変異性体、その立体異性体、その混合物、及びその塩である。
一般式(I.1a)の別の好ましい実施態様によると、本発明の化合物は、式(I.1a−SS):
Figure 2011520832

[式中、描写するように、立体化学配置を有する2,6−メタノ−アゾシンコア構造は、場合により、R11及びR12からなる群より互いに独立に選択される、1、2個、もしくはそれ以上の置換基、好ましくは1、2、3、4、もしくは5個の置換基で置換されており、そして、環B及びR、R、R、R11、R12は、本明細書中に前述及び後述と同義である]により記載されているもの、その互変異性体、その立体異性体、その混合物、及びその塩である。
より更に好ましい化合物は、式(I.1a)〜式(I.9a)ならびに式(I.1a−RR)及び式(I.1a−SS)[式中、環Aと縮合しかつカルボニル基に結合している、一般式(I.1)〜(I.9)の二環式アザシクロアルケンコア構造は、場合により、R11で一置換されており、そして場合により、R12から互いに独立に選択される1、2、もしくは3個の置換基で置換されており、ここで、環B及びR、R、R、R11、R12は、本明細書中に前述及び後述と同義である]により記載されているもの、その互変異性体、その立体異性体、その混合物、及びその塩である。
用語及び定義
本発明の化合物を記述するために上記及び下記に使用される幾つかの用語は、これから更に詳しく定義される。
本明細書において使用されるとき「置換されている」という用語は、指定された原子上の任意の1個以上の水素が、指示された基からの選択肢で置き換えられていること(但し、指定された原子の通常の原子価を超えず、かつこの置換によって安定な化合物が得られること)を意味する。
本明細書において使用されるとき「部分的に不飽和」という用語は、指定された基又は部分中に、1、2個、もしくはそれ以上、好ましくは1もしくは2個の二重結合が存在することを意味する。好ましくは本明細書で使用するように、「部分的に不飽和」という用語は、完全に不飽和基又は部分を包含しない。
ハロゲンという用語は、F、Cl、Br及びIからなる群より選択される原子を意味する。
1−n−アルキル(ここで、nは、1〜18の値を有してよい)という用語は、1〜n個のC原子を持つ飽和の分岐又は非分岐の炭化水素基を意味する。このような基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル等を含む。
2−n−アルケニル(ここで、nは、3〜6の値を有する)という用語は、2〜n個のC原子及び1個のC=C二重結合を持つ分岐又は非分岐の炭化水素基を意味する。このような基の例は、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル等を含む。
2−n−アルキニル(ここで、nは、3〜6の値を有する)という用語は、2〜n個のC原子及び1個のC≡C三重結合を持つ分岐又は非分岐の炭化水素基を意味する。このような基の例は、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル等を含む。特に断りない限り、アルキニル基は、1位のC原子を介して分子の残りの部分に結合している。したがって、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル等のような用語は、1−プロピン−1−イル、2−プロピン−1−イル、1−ブチン−1−イル等という用語と同等である。これはまた、C2−n−アルケニル基にも同様に当てはまる。
1−n−アルコキシという用語は、C1−n−アルキル−O基(ここで、C1−n−アルキルは、本明細書に前記と同義である)を意味する。このような基の例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ、イソペントキシ、ネオペントキシ、tert−ペントキシ、n−ヘキソキシ、イソヘキソキシ等を含む。
1−n−アルキルカルボニルという用語は、C1−n−アルキル−C(=O)基(ここで、C1−n−アルキルは、本明細書に前記と同義である)を意味する。このような基の例は、メチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、n−ブチルカルボニル、イソブチルカルボニル、sec−ブチルカルボニル、tert−ブチルカルボニル、n−ペンチルカルボニル、イソペンチルカルボニル、ネオペンチルカルボニル、tert−ペンチルカルボニル、n−ヘキシルカルボニル、イソヘキシルカルボニル等を含む。
3−n−シクロアルキルという用語は、3〜n個のC原子を持つ飽和の単環式、二環式、三環式又はスピロ式の炭素環式基を意味する。このような基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロドデシル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、スピロ[4.5]デシル、ノルピニル、ノルボルニル、ノルカリル、アダマンチル等を含む。好ましくはC3−7−シクロアルキルという用語は、飽和単環基を意味する。
5−n−シクロアルケニルという用語は、本明細書に前記と同義であって、かつ更に少なくとも1個のC=C二重結合を有する、C5−n−シクロアルキル基を意味する。
3−n−シクロアルキルカルボニルという用語は、C3−n−シクロアルキル−C(=O)基(ここで、C3−n−シクロアルキは、本明細書に前記と同義である)を意味する。
トリ−(C1−4−アルキル)シリルという用語は、同一であるか又は2種もしくは3種の異なるアルキル基を有するシリル基を包含する。
ジ−(C1−3−アルキル)アミノという用語は、同一であるか又は2種の異なるアルキル基を有するアミノ基を包含する。
基又は残基が場合により置換されているならば、これは、その基又は残基の任意の形態に当てはまる。例えば、アルキル基が、場合により、一フッ素化又は多フッ素化されているならば、これはまた、より大きな基、例えば、アルキルオキシ、アルキルカルボニル、アルコキシアルキル等の一部であるアルキル残基も包含し、或いは(het)アリール基が、場合により、ある種の置換基又は一組の置換基で単置換又は多置換されているならば、これはまた、より大きな基、例えば、(het)アリール−C1−n−アルキル、(het)アリールオキシ、(het)アリールオキシ−C1−n−アルキル、(het)アリール−C1−n−アルキルオキシ等の一部である(het)アリール基も含む。したがって、R又はLが、例えば、(het)アリールオキシという意味を持ち、更に(het)アリール残基が、場合により一フッ素化又は多フッ素化されており、そして(het)アリールがとりわけフェニルを意味する場合には、モノ−、ジ−、トリ−、テトラ−、及びペンタフルオロ−フェノキシという意味も含まれる。同じことは、CH基がO、S、NR、CO、又はSOにより置き換えられていてもよい基又は残基に当てはまる。例えば、とりわけヒドロキシ−C1−3−アルキル(ここで、CH基は、COにより置き換えられていてもよい)という意味を持つ残基、これは、カルボキシ、カルボキシメチル、ヒドロキシメチルカルボニル、カルボキシエチル、ヒドロキシメチルカルボニルメチル、及びヒドロキシエチルカルボニルを含む。
本発明の化合物は、原則として既知の合成方法を用いて入手することができる。好ましくは、本化合物は、より詳細に本明細書に後述の以下の本発明の方法により得られる。
本発明の化合物に到達するための一般的方策は、スキーム1に詳細に記述される;A、X、m、n、及びoは、本明細書に前記及び後記と同義を有する。二環骨格を組立てるための重要な反応は、アミド結合の形成をもたらすアミノ官能基とカルボキシ基との分子内反応である。カルボン酸官能基とアミノ基の縮合は、添加剤を用いるか又は用いずに、高温で、好ましくは20〜200℃の間で実施することができる。モレキュラーシーブもしくはオルトエステルのような反応中に生成する水を除去する添加剤、又は塩基、例えば、ヘキサメチルジシラジド、又はボロン酸のような他の添加剤により反応を促進することができる。しかし、より好ましくは、本反応は、アシルハライド、エステル、チオエステル、無水物、混合無水物、又はケテンのような、カルボキシ官能基のより反応性の高い存在により行われるが、これらは、別の先行する反応工程で、又はインサイチューで生成することができる。好ましいアシルハライド又は擬ハライドは、塩化アシル、フッ化アシル、及びシアン化アシルである。好ましいエステル及びチオエステルは、例えば、メタノール/メチルチオール、エタノール/エチルチオール、2,2,2−トリフルオロエタノール、フェノール/チオフェノール、置換フェノール/チオフェノール(4−ニトロフェノール又はペンタフルオロフェノールなど)、ヒドロキシヘテロアリール(ヒドロキシベンゾトリアゾール、ヒドロキシピリドトリアゾール、又はヒドロキシトリアジンなど)、又はN−ヒドロキシスクシンイミドから誘導される。好ましい混合無水物は、アルキルカルボン酸(例えば、ピバル酸)、炭酸エステル(例えば、炭酸メチル及びエチル)、カルバミン酸エステル(例えば、カルバミン酸N,N−ジメチル)、リン酸(例えば、ジメチルリン酸又は(MeN)P(O)OH)、又は尿素(例えば、ジシクロヘキシル尿素、ジメチル尿素、又はテトラメチル尿素)から誘導される。更に、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、又はピリジン(例えば、4−ジメチルアミノピリジンなど)のようなアザヘテロ芳香族から誘導されるNアシル化誘導体も同様に使用することができる。カルボン酸官能基の活性化に使用される更に一般的な試薬の幾つかは、N,N’−カルボニルジイミダゾール、ジシクロヘキシルカルボジイミド、(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)ジピペリジノカルベニウム・ヘキサフルオロリン酸塩もしくはテトラフルオロホウ酸塩、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・メチオジド、POCl、SOCl、(COCl)、COCl、アリールボロン酸、TiCl、(MeO)POCl、塩化シアヌル、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール、ベンゾールトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム・ヘキサフルオロリン酸塩もしくはテトラフルオロホウ酸塩、ベンゾールトリアゾール−1−イルオキシトリピロリジノホスホニウム・へキサフルオロリン酸塩もしくはテトラフルオロホウ酸塩、(7−アザ−ベンゾールトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウム・ヘキサフルオロリン酸塩もしくはテトラフルオロホウ酸塩、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩もしくはテトラフルオロホウ酸塩、O−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩もしくはテトラフルオロホウ酸塩である。この試薬の寄せ集めは、カルボン酸官能基を活性化する候補のほんのわずかを表す。多数の更なる試薬が知られており、ここで同様に使用することができる。反応性カルボン酸誘導体はまた、この変換のためにこちらも充分に反応性である他のアシル化試薬の中間体としても役立ち得る。この活性化工程及び続くアミド形成工程は、塩基、例えば、エチルジイソプロピルアミン、トリエチルアミン、炭酸アルカリ金属、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、イミダゾール、ジメチルアルミニウムアミド、リチウムアミド、シアン化アルカリ金属、又はアルカリ金属ヘキサメチルジシラジドのような、追加の添加剤の存在下で、多くの場合、最も良好に実施される。本反応は、好ましくは有機溶媒中で行われるが、また水性溶媒中でも実施することができる。普通に使用される有機溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジノン、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ヘキサン、エーテル、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、トルエン、ベンゼン、酢酸エチル、キノリン、ピリジン、又はこれらの混合物がある。本反応は、−80℃〜220℃で、好ましくは−10℃〜120℃の間で実施することができる。続いて、ラクタム基を還元することにより、第2級アミンが得られる。この変換は、充分に確立した反応であり、例えば、LiAlH、触媒の存在下の水素、例えば、ヨウ素の存在下のNaBH、LiBH、ボラン、プロパノール中のナトリウム、ClSiH、ルテニウムのような遷移金属の存在下のシラン(例えば、EtSiH)、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9−BBN)、LiBHNMe、又はLiEtBHと合わせたEtSiHを用いて実施することができる。例えば、テトラヒドロフラン、エーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、アルコール、水、又はこれらの混合物のような溶媒は、−78℃〜200℃、好ましくは−10℃〜120℃の間で使用することができる;しかし、幾つかの還元剤との組合せでは、これらの溶媒のほんのわずかしか使用できない。この方策は骨格(I.1)〜(I.9)の合成に適している。
スキーム1 二環骨格を構築するための方策1
Figure 2011520832
本発明の化合物を得るための別の一般的な合成経路は、スキーム2に要約される;A、X、m、n、及びoは、本明細書に前記及び後記と同義を有する。二環骨格は、第1級アミンとケトン官能基との分子内還元的アミノ化反応を介して形成される。還元的アミノ化は、有機化学では非常に優位に立ち、例えば、Ni、Rh、Pd、もしくはPtから誘導されるもののような遷移金属触媒の存在下の水素、水素化ホウ素試薬、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、もしくはトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、塩酸と組合せた亜鉛、BuSnClとPhSiH、B1014、又はギ酸もしくはその塩を用いて実施することができる。これらの試薬の幾つかは、好ましくは、酸、例えば、酢酸又は鉱酸のような添加剤と組合せて使用される。本反応は、好ましくは、有機溶媒又は水性混合物、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジノン、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ヘキサン、エーテル、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、トルエン、ベンゼン、アルコール、水、又はこれらの混合物中で行われる。本反応は、−80〜200℃で、好ましくは−10℃〜100℃の間で実施することができる。
スキーム2 二環骨格を構築するための方策2
Figure 2011520832
スキーム3(ここで、A、X、m、n、及びoは、本明細書に前記及び後記と同義を有する)に示される方策は、スキーム2に既に詳細に記述された還元的アミノ化反応に基づく別の有用なアプローチである。そこに記載された反応条件がここでも同様に利用できる。
スキーム3 二環骨格を構築するための方策3
Figure 2011520832
スキーム4(ここで、A、X、m、n、及びoは、本明細書に前記及び後記と同義を有する)は、二環骨格を組み立てるための別のアプローチを示す。このアプローチは、側鎖の適切な求電子体での窒素基の分子内アルキル化である。窒素基は、アミノ基(即ち、Rは、例えば、水素、メチル、アリル、ベンジル、又はジメトキシベンジルを意味する)か、又はアミド基(即ち、Rは、例えば、メトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、トリフルオロメチルカルボニル、アセチル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、トリルスルホニル、フェニルスルホニル、メトキシフェニルスルホニル、ニトロフェニルスルホニル、2,2,2−トリクロロエチルスルホニル、又は2−トリメチルシリルエチルスルホニルを意味する)であってよい。窒素官能基は、側鎖中の求電子性のCsp3−中心(即ち、スキーム4中のLGは、例えば、塩素、臭素、ヨウ素、メシルオキシ、トシルオキシ、又はトリフルオロメチルスルホニルオキシを意味する)と、例えば、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、ジアザビシクロウンデセン、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属tert−ブトキシド、アルカリ金属ジイソプロピルアミド、ブチルリチウム、又は水素化ナトリウムのような塩基の存在下で反応させる。なかでもより強い塩基は、好ましくはアミドと組合せて、例えば、N−メチルピロリジノン、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ヘキサン、エーテル、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、トルエン、ベンゼン、tert−ブタノール、イソプロパノール、又はこれらの混合物中で、−70〜100℃の間、好ましくは−30〜60℃の間の温度で使用する。列挙した温和な塩基は、好ましくはアミンと組合せて、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ヘキサン、エーテル、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、トルエン、ベンゼン、メタノール、エタノール、tert−ブタノール、イソプロパノール、水、又はこれらの混合物中で0〜140℃の間、好ましくは20〜120℃の間の温度で使用する。アミドには、光延により最初に報告された条件を同様に使用することができる。したがって、側鎖脱離基LGは、ヒドロキシ基(LG=OH)から、アゾジカルボン酸エステル、例えば、アゾジカルボン酸ジエチル、アゾジカルボン酸ジイソプロピル、又はアゾジカルボン酸ジピペリジドと組合せて、ホスフィン、例えば、トリフェニルホスフィン又はトリブチルホスフィンを用いてインサイチューで生成させる。適切な溶媒は、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ヘキサン、エーテル、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、トルエン、ベンゼン、及びこれらの混合物のなかから選択することができる。本反応は、好ましくは0〜100℃の間の温度で行われる。その反対の方法(即ち、LGが、NHRを意味し、そしてNHRが、LGを意味する)も同様に適用できる。反応条件は、元の方法と同等である。
スキーム4 二環骨格を構築するための方策4
Figure 2011520832
更なる一般的に適用できるアプローチは、求電子芳香族置換反応に基づく(スキーム5);A、X、m、n、及びoは、本明細書に前記及び後記と同義を有する。それによって分子の芳香族部分は、アザ環の活性化炭素原子と反応して、二環骨格を形成する。この反応性中間体は、アザ環中に(部分的に)正に荷電した炭素原子(オレフィン結合への酸のプロトンの付加により、又は適切に位置する脱離基の活性化により生成させることができる)を有する。この古典的な反応のために多数のブレンステッド酸及びルイス酸が報告されてきたが、ここでもこれらを使用することができる。以下に列挙されるものは、これらのなかで多少広範に使用されると考えられている:臭化水素酸、ヨウ化水素酸、塩酸、硫酸、リン酸、P10、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、Sc(OSOCF、SnCl、FeCl、AlBr、AlCl、SbCl、BCl、BF、ZnCl、モンモリロナイト、POCl、及びPCl。置換すべき脱離基の傾向及び芳香族の電子的性質に応じて、大体は強力な酸触媒を使用しなければならない。言及された酸触媒のほかに、銀塩、例えば、AgOSOCFは、脱離基としてハライドを用いる反応において有用であろう。好ましい溶媒は、ヘキサンもしくはシクロヘキサンのような炭化水素、ジクロロメタンもしくは1,2−ジクロロエタンのような塩素化炭化水素、全フッ素置換炭化水素、ニトロベンゼン、塩素化ベンゼン、キノリンのような芳香族複素環、ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、エーテル、イオン性液体、又はこれらの混合物である。本反応は、−10℃〜220℃の間、好ましくは20℃〜180℃の間で実施することができる。本反応はまた、マイクロ波照射下で行うことができる。この合成方策は、電子が豊富な芳香族を有する骨格(I.1)及び(I.3)〜(I.9)に特に適している。
スキーム5 二環骨格を構築するための方策5
Figure 2011520832
二環骨格はまた、スキーム6に詳細に描写される経路を介して到達することができる;mは、本明細書に前記及び後記と同義を有し、そしてPG及びPG’は、例えば、PGについてはトリアルキルシリル、そしてPG’についてはベンジル又はメチルのような、保護基である。環化は、トリクロロメチル基及び塩素引抜試薬から生成されるラジカル中間体の二重結合への付加により実現する。適切な塩素引抜試薬は、BuSn・及び(MeSi)Si・であって、これらは、それぞれBuSnH及び(MeSi)SiHから、アゾビスイソブチロニトリル又は過酸化ジベンゾイルのようなラジカル開始剤によりインサイチューで生成される。本反応は、好ましくは、ベンゼン、トルエン、シクロヘキサン、又はヘキサン中で高温にて行われる。このアプローチは、とりわけTetrahedron: Asymmetry 1999, 10, 2399-2410に報告されている。二環骨格の目的化合物への合成は、アミド官能基のアミンへの還元、及び分子の右端での保護基の脱離、及び本明細書に前記の芳香族の1つへの分子の左部分のCHC=O部分構造の変換後に達成することができる。これらの変換は、本明細書に前記及び後記されており、そして類似の化合物について有機化学文献から知られている(例えば、Thomas L. Gilchrist, Heterocyclenchemie, VCH, Weinheim, 1995を参照のこと)。
スキーム6 二環骨格を構築するための方策6
Figure 2011520832
提示された方策のほかに、本発明の二環系を作成するための多数の更なるアプローチを想定することができ、これらもまた文献に報告されている(例えば、J. Med. Chem. 1970, 13, 630-634; Chem. Rev. 1977, 77, 1-36; J. Med. Chem. 1979, 22, 537-553; J. Org. Chem. 1984, 49, 4033-4044; J. Med. Chem. 1996, 39, 1956-1966; Heterocycles 1996, 43, 15-22; J. Med. Chem. 2002, 45, 3755-3764; J. Org. Chem. 2006, 71, 2046-2055;及びこれらに引用された文献を参照のこと)。したがって、前記方策は、決して本発明の化合物に到達するための可能性ある合成経路を制限するものではなく、単に例として幾つかの経路を示すものである。
提示された合成経路は、保護基の使用に依存するかもしれない。それぞれの官能基に適切な保護基及びその脱離は、本明細書に前記されており、同様に利用することができる(また、Protecting Groups, Philip J. Kocienski, 3rd edition, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, 2004及びこれらに引用された文献も参照のこと)。
記載された合成経路により得られる本発明の化合物は、次に官能基の変換に応用できる日常的プロセスにより本発明の他の化合物に変換してもよい。続く変換プロセスの例は、下記段落に提供される。
本発明の製造方法において、アミノ、アルキルアミノ又はイミノ基を含有する一般式(I)の化合物を得る場合、これは、アシル化又はスルホニル化により対応する一般式(I)のアシル又スルホニル化合物に変換することができる。
ヒドロキシ基を含有する一般式(I)の化合物を得る場合、これは、アシル化又はスルホニル化により対応する一般式(I)のアシル又スルホニル化合物に変換することができる。
ヒドロキシ基を含有する一般式(I)の化合物を得る場合、これは、アルキル化により対応する一般式(I)のエーテルに変換することができる。
アミノ、アルキルアミノ又はイミノ基を含有する一般式(I)の化合物を得る場合、これは、アルキル化又は還元的アルキル化により対応する一般式(I)のアルキル化合物に変換することができる。
アミノ基を含有する一般式(I)の化合物を得る場合、これは、イソシアナート又は塩化カルバモイルとの反応により対応する一般式(I)の尿素誘導体に変換することができる。
ニトロ基を含有する一般式(I)の化合物を得る場合、これは、還元により、対応するアミノ化合物に変換することができる。
イミノ基を含有する一般式(I)の化合物を得る場合、これは、ニトロソ化、そして続く還元により対応するN−アミノ−イミノ化合物に変換することができる。
1−3−アルキルオキシカルボニル基を含有する一般式(I)の化合物が得る場合、これは、エステルの開裂により対応するカルボキシ化合物に変換することができる。
カルボキシ基を含有する一般式(I)の化合物を得る場合、これは、エステル化により対応する一般式(I)のエステルに変換することができる。
カルボキシ又はエステル基を含有する一般式(I)の化合物を得る場合、これは、アミンとの反応により対応する一般式(I)のアミドに変換することができる。
芳香族部分構造を含有する一般式(I)の化合物を得る場合、これは、塩素、臭素、もしくはヨウ素原子、又はニトロ、スルホン酸、クロロスルホニル、もしくはアシル基で誘導体化して、求電子置換反応により対応する一般式(I)の化合物にすることができる。
芳香族アミノ基を含有する一般式(I)の化合物を得る場合、これは、ジアゾ化、そして続くシアン化物、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物、水酸化物、硫化アルキルもしくは硫化水素、又はアジ化物でのジアゾ基の置換により、それぞれ対応する一般式(I)のシアノ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ヒドロキシ、メルカプト、又はアジド化合物に変換することができる。
芳香族アミノ基を含有する一般式(I)の化合物を得る場合、これは、ジアゾ化、そして続く適した遷移金属種が介在する適切なアリール求核剤でのジアゾ基の置換により、対応する一般式(I)のアリール誘導体化芳香族化合物に変換することができる。
芳香族クロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチルスルホニルオキシ、メシルオキシ、又はトシルオキシ基を含有する一般式(I)の化合物を得る場合、これは、遷移金属種介在工程を用いる、アリール、アルケニル、アルキニル、又はアルキルによるそれぞれの基の置換により、対応する一般式(I)のアリール、アルケニル、アルキニル、又はアルキル誘導体化化合物に変換することができる。
芳香族クロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチルスルホニルオキシ、メシルオキシ、又はトシルオキシ基を含有する一般式(I)の化合物を得る場合、これは、水素に置換することにより、対応する一般式(I)の芳香族化合物を得ることができる。
アミノと、ヒドロキシ、アミノ又はメルカプトである、2個の隣接ヘテロ原子を含有する一般式(I)の化合物を得る場合、これらのヘテロ原子は、カルボキシ炭素原子を介して結合することにより、芳香族環の一部であってもよい、環状アミジン、イミノエステル、又はイミノチオエステル部分構造を形成することができる。
シアノ基を含有する一般式(I)の化合物を得る場合、これは、還元により一般式(I)のアミノアルキル誘導体化化合物に変換することができる。
シアノ基を含有する一般式(I)の化合物を得る場合、これは、ヒドロキシルアミンでの処理によりN−ヒドロキシカルバムイミドイル基に変換することができる。
N−ヒドロキシカルバムイミドイル基を含有する一般式(I)の化合物を得る場合、これは、カルボン酸又は関連の基での処理により一般式(I)のオキサジアゾール誘導体化化合物に変換することができる。
アミノカルボニル基を含有する一般式(I)の化合物を得る場合、これは、脱水により対応する一般式(I)のシアノ化合物に変換することができる。
ケト又はアルデヒド基を含有する一般式(I)の化合物を得る場合、これは、還元により対応する一般式(I)のヒドロキシル化合物に変換することができる。
ケト又はアルデヒド基を含有する一般式(I)の化合物を得る場合、これは、炭素求核剤との反応により対応する一般式(I)のヒドロキシアルキル化合物に変換することができる。
シアノ基を含有する一般式(I)の化合物を得る場合、これは、アジ化物塩又は誘導体と反応させることにより、対応する一般式(I)のテトラゾリル化合物に変換することができる。
ケト又はアルデヒド基を含有する一般式(I)の化合物を得る場合、これは、炭素求核剤との反応により対応する一般式(I)のヒドロキシアルキル化合物に変換することができる。
ケト又はアルデヒド基を含有する一般式(I)の化合物を得る場合、これは、還元により対応する一般式(I)のヒドロキシル化合物に変換することができる。
続くエステル化は、場合により、塩化メチレン、ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、テトラヒドロフラン、ベンゼン/テトラヒドロフラン又は1,4−ジオキサンのような溶媒又は溶媒の混合物中で、又は特に有利には、対応するアルコール中で、場合により、塩酸のような酸の存在下で、又は脱水剤の存在下で実施される。クロロギ酸イソブチル、塩化チオニル、トリメチルクロロシラン、硫酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、三塩化リン、五酸化リン、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド/N−ヒドロキシスクシンイミド、N,N’−カルボニルジイミダゾール、トリフェニルホスフィン/四塩化炭素、又は、それらの組み合わせ(場合により、4−ジメチルアミノピリジン及び/又は1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾールの存在下で)は、この変換を達成するために通常使用される試薬類である。反応は、便利には0〜150℃の間、好ましくは0〜80℃の間の温度で実施する。
続くエステル形成はまた、カルボキシ基を含有する化合物を対応するアルキルハライドと反応させることにより実施してもよい。
続くアシル化又はスルホニル化は、場合により、塩化メチレン、ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、テトラヒドロフラン、ベンゼン/テトラヒドロフラン、又は1,4−ジオキサンのような溶媒又は溶媒の混合物中で、対応するアシル又はスルホニル誘導体で、場合により、第3級有機塩基の存在下で、又は無機塩基の存在下で、又は脱水剤の存在下で実施する。日常的に使用される試薬は、例えば、クロロギ酸イソブチル、塩化チオニル、トリメチルクロロシラン、硫酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、三塩化リン、五酸化リン、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド/N−ヒドロキシスクシンイミド、N,N’−カルボニルジイミダゾール、トリフェニルホスフィン/四塩化炭素、又はそれらの混合物であり、それらは、4−ジメチルアミノ−ピリジン、及び/又は1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾールの存在下で、0〜150℃の間、好ましくは0〜80℃の間の温度で用いてもよい。
続くアルキル化は、場合により、塩化メチレン、ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、テトラヒドロフラン、ベンゼン/テトラヒドロフラン、又は1,4−ジオキサンのような溶媒又は溶媒の混合物中で、対応するハライド又はスルホン酸エステルのようなアルキル化剤、例えば、ヨウ化メチル、臭化エチル、硫酸ジメチル、又は塩化ベンジルによって、場合により、第3級有機塩基の存在下で、又は無機塩基の存在下で、0〜150℃の間、好ましくは0〜100℃の間の温度で実施する。
続く還元的アルキル化は、例えば、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、アセトン又はブチルアルデヒドのような対応するカルボニル化合物によって、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム又はシアノ水素化ホウ素ナトリウムのような複合金属水素化物の存在下で、簡便には6〜7のpH及び周囲温度で、又は遷移金属触媒(例えば、パラジウム/活性炭)の存在下で1〜5barの水素圧で水素を用いて実施する。メチル化はまた、還元剤としてギ酸の存在下で高温、例えば、60〜120℃の間で実施してもよい。
続くアミンからの尿素形成は、場合により、例えば、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、トルエン、アセトニトリル、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、エーテル、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、又は1,4−ジオキサンのような溶媒又は溶媒の混合物中で、イソシアナート又は塩化カルバモイルによって、場合により、例えばトリエチルアミン又はエチルジイソプロピルアミンのような第三級有機塩基の存在下、又は、例えば炭酸カリウム又は酸化カルシウムのような無機塩基の存在下で、0〜180℃の間、好ましくは5〜120℃の間の温度で実施する。ピリジン又は4−ジメチルアミノピリジンのような添加剤が有利であろう。
続くニトロ基の還元は、例えば、水素、及びパラジウム担持炭素、二酸化白金もしくはラネーニッケルのような触媒によって、又は鉄もしくは亜鉛のような他の還元剤を酢酸のような酸の存在下で用いて実施する。
続くイミノ基のニトロソ化、そして続く還元は、N−アミノ−イミノ化合物が得られ、例えば、亜硝酸イソアミルのような亜硝酸アルキルによりN−ニトロソ−イミノ化合物を形成し、次に例えば、酢酸のような酸の存在下で亜鉛を用いてN−アミノ−イミノ化合物に還元することにより実施する。
続くC1−3−アルキルオキシカルボニル基の開裂は、カルボキシ基が得られ、例えば、塩酸もしくは硫酸のような酸、又は水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、もしくは水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物による加水分解によって実施する。
続くアミド形成は、対応する反応性カルボン酸誘導体を、対応するアミンと、場合により、塩化メチレン、ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、テトラヒドロフラン、ベンゼン/テトラヒドロフラン又は1,4−ジオキサンのような溶媒又は溶媒の混合物中(ここで、使用されるアミンもまた溶媒となりうる)で、場合により第3級有機塩基の存在下で、又は無機塩基の存在下で、或いは、対応するカルボン酸と脱水剤の存在下で、反応させることにより実施する。クロロギ酸イソブチル、塩化チオニル、トリメチルクロロシラン、三塩化リン、五酸化リン、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド/N−ヒドロキシスクシンイミド、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール、N,N’−カルボニルジイミダゾールもしくはトリフェニルホスフィン/四塩化炭素、又はそれらの混合物を、場合により、4−ジメチルアミノ−ピリジンの存在下で、0〜150℃の間、好ましくは0〜80℃の間の温度で、カップリングを達成するために用いてもよい。
続く芳香族部分構造への塩素、臭素、又はヨウ素原子の導入は、芳香族化合物を、適切なハロゲン原子の求電子剤と反応させることにより実施することができる。適切な塩素及び臭素求電子剤は、例えば、N−ハロスクシンイミド、HOCl、HOBr、tert−BuOCl、tert−BuOBr、塩素、臭素、ジブロモイソシアヌル酸、ジクロロ臭素酸ピリジニウム、三臭化ピリジニウム、又は塩化スルフリルであってよく、単独で、或いは酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、テトラフルオロホウ酸、トリフルオロメタンスルホン酸、硫酸、もしくは酢酸、又はルイス酸、例えば、鉄(III)ハライド、三フッ化ホウ素水和物、三フッ化ホウ素エーテル錯体、もしくはアルミニウムハライドと組合せて使用することができる。更なる有用な組合せは、LiBrと硝酸セリウムアンモニウム、KClもしくはKBrとOxone(登録商標)、又はKBrと過ホウ酸ナトリウムであってよい。適切なヨウ素求電子剤は、硝酸、三酸化硫黄、二酸化マンガン、HIO、過酸化水素、過ヨウ素酸ナトリウム、ペルオキシ二硫酸塩、及びOxone(登録商標)のような酸化剤と組合せたヨウ素から発生することができる。更なる適切なヨウ素求電子剤は、例えば、塩化ヨウ素、ジクロロヨウ素酸塩、及びN−ヨードスクシンイミドであってよい。これらのヨウ素求電子剤は、添加剤なしに、又は例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、もしくは硫酸のような酸、又は三フッ化ホウ素水和物のようなルイス酸、又は銅塩の存在下で使用することができる。ニトロ基を導入する場合、適切なニトロ求電子剤は、例えば、硝酸、硝酸アセチル、硝酸セリウムアンモニウム、硝酸ナトリウム、N、硝酸アルキル、及びテトラフルオロホウ酸ニトロニウムから生成することができる。これらの試薬の幾つかは、添加剤なしに使用することができるが、しかしこれらの幾つかは、酸、例えば、硫酸もしくはトリフル酸、無水酢酸、トリフルオロ酢酸無水物、ルイス酸、例えば、イッテルビウムトリフラートもしくは酢酸鉄、P、又は塩基と組合せて使用するのが相応しい。SOH基は、芳香族化合物を、例えば、濃硫酸、SO、ClSOH、又はインジウムトリフラートと組合せたClSONMeと反応させることにより導入することができる。芳香族化合物をClSOHと反応させて対応するクロロスルホニル化誘導体を得て、それをスルホン酸に加水分解してもよい。芳香族部分のアシル化は、それぞれのアシルハライド、例えば、塩化物、又はアシル無水物、及びルイス酸(例えば、アルミニウムハライド、ジエチルアルミニウムハライド、インジウムハライド、鉄(III)ハライド、スズ(IV)ハライド、三フッ化ホウ素、チタン(IV)ハライド)、又はブレンステッド酸(例えば、硫酸又はトリフル酸)から生成することができるアシル求電子剤を用いて行われる。ホルミル基は、いわゆるVilsmeier又はVilsmeier-Haack条件:ホスゲン、塩化チオニル、POCl、又は塩化オキサリルと組合せたジアルキルホルムアミドを用いて導入するのが最も良い。前記の求電子置換に好ましい溶媒は、使用される求電子剤に応じて異なってよく;以下に、より一般的に応用できるものを幾つか言及する:塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、エーテル、フッ素化炭化水素、ヘキサン、キノリン、又はアセトニトリル。好ましく適用される温度は、0〜180℃の範囲である。
続く芳香族アミノ基の置換は、亜硝酸又はニトロソニウム源又は同等物(酸と組合せた亜硝酸塩(例えば、亜硝酸ナトリウムと塩酸)、テトラフルオロホウ酸ニトロソニウム、又は亜硝酸アルキル、例えば、亜硝酸tert−ブチルもしくは亜硝酸イソアミルなど)を用いる、アミノ基のジアゾ化により開始する。ジアゾ化は、場合により、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、テトラヒドロフラン、水、酢酸エチル、アルコール、エーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン又はこれらの混合物中で、−10℃〜100℃の間の温度で実施する(アミノ基のジアゾ化は、例えば、Angew. Chem. Int. Ed. 1976, 15, 251に詳述されている)。続くシアノ基、塩素、又は臭素へのジアゾ基の置換は、それぞれシアン化−、塩化−、又は臭化第一銅を用い、Sandmeyer反応として知られており(例えば、March's Advanced Organic Chemistry, Michael B. Smith and Jerry March, John Wiley & Sons Inc., 6. Ed., New Jersey, 2007及びそこに引用される文献を参照のこと);この反応は、場合により−10℃〜120℃の間で、上述の溶媒の1種又は混合物中で行われる。フッ素原子へのジアゾ基の置換は、テトラフルオロホウ酸塩又はテトラフルオロホウ酸により、及び20〜160℃への加熱により達成することができ;本反応は、Schiemann反応として知られている。ヨウ素は、好ましくは水又は水性溶媒混合物を用いて0〜120℃の間の温度で、ヨウ化物塩、例えば、ヨウ化ナトリウムでのジアゾ化合物の処理により導入することができる。ジアゾ基は、0〜180℃の間の温度で水又は水性溶媒混合物を用いてヒドロキシに置換される。本反応は、通常、更なる添加剤なしに進行するが、酸化第一銅又は強酸の添加は有利であろう。メルカプト又はアルキルメルカプトは、その対応するジスルフィド塩又はジアルキルジスルフィドを介して0〜120℃の間の温度で導入することができ;使用される硫黄種に応じて、不活性溶媒又は水性溶媒系が好ましい(例えば、Synth. Commun. 2001, 31, 1857及びそこに引用される文献を参照のこと)。
続くアリール基による芳香族アミノ基の置換は、上述のように得ることができる対応するジアゾ化合物を介して実施することができる。アリール求核剤、好ましくはアリールボロン酸、ボロン酸エステル、トリフルオロホウ酸塩、亜鉛ハライド、又はスタンナンとの反応は、パラジウム、ニッケル、ロジウム、銅、又は鉄、好ましくはパラジウムから誘導される遷移金属種の存在下で行われる。活性触媒は、遷移金属とリガンド(例えば、ホスフィン、亜リン酸塩、イミダゾールカルベン、イミダゾリジンカルベン、ジベンジリデンアセトン、アリル、又はニトリル)との錯体、パラジウム担持炭素もしくはナノ粒子のような元素形態の遷移金属、又は塩化物、臭化物、酢酸塩、もしくはトリフルオロ酢酸塩のような塩であってよい。これらの反応において、ジアゾ化合物は、好ましくはそのテトラフルオロホウ酸塩として、場合により、塩化メチレン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、水、酢酸エチル、アルコール、エーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、又はこれらの混合物中で、10℃〜180℃の間、好ましくは20℃〜140℃の間の温度で利用される。
続くアリール、アルケニル、アルキニル、又はアルキル残基への芳香族クロロ、ブロモ、ヨード原子又は芳香族トリフルオロメチルスルホニルオキシ、メシルオキシ、もしくはトシルオキシ基の置換には、好ましくはパラジウム、ニッケル、ロジウム、銅、又は鉄から誘導される遷移金属種が介在する。活性触媒は、遷移金属とリガンド(例えば、ホスフィン類(例えば、トリ−tert−ブチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、置換ビフェニルジシクロヘキシルホスフィン、置換ビフェニルジ−tert−ブチル−ホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリトリルホスフィン、トリフリルホスフィン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)、亜リン酸塩、イミダゾールカルベン、イミダゾリジンカルベン、ジベンジリデンアセトン、アリル、又はニトリル)との錯体、パラジウム担持炭素、又は鉄もしくはパラジウムのナノ粒子のような元素形態の遷移金属、又はフッ化物、塩化物、臭化物、酢酸塩、トリフラート、もしくはトリフルオロ酢酸塩のような塩であってよい。置換は、導入すべきアリール、アルケニル、又はアルキル残基の、好ましくはトリフルオロホウ酸塩、ボロン酸、もしくはボロン酸エステル(鈴木又は鈴木型反応)、亜鉛ハライド(根岸又は根岸型反応)、スタンナン(Stille反応)、シラン(檜山又は檜山型反応)、マグネシウムハライド(熊田又は熊田型反応)により行われる。末端アルキンは好ましくは、そのまま又は亜鉛アセチリド誘導体として使用される。求電子及び求核反応相手に応じて、ハライド塩、例えば、塩化リチウム、フッ化カリウム、フッ化テトラブチルアンモニウム、水酸化カリウムもしくは炭酸カリウムのような水酸化物源、酸化銀もしくは銀トリフラートのような銀塩、塩化銅もしくはチオフェンカルボン酸銅のような銅塩などの添加剤が有利であるか、又は必須でさえある。ヨウ化銅は、末端アルキン基とのカップリングにおいて好ましい添加剤である(薗頭反応)。このカップリング反応は、場合により、塩化メチレン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、水、酢酸エチル、アルコール、エーテル、ジメチルスルホキシド、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、又はこれらの混合物中で行われるが、求核剤によっては、これらの幾つかは、あまり適していないか、全く適していない。好ましい温度は、−10℃〜180℃の範囲にある。
続く水素原子への芳香族塩素、臭素、もしくはヨウ素原子又は芳香族トリフルオロメチルスルホニルオキシ、メシルオキシ、もしくはトシルオキシ基の置換には、好ましくはパラジウム、ニッケル、白金、又はロジウムから誘導される遷移金属種が介在する。活性触媒は、上述のように、遷移金属とリガンドとの錯体、元素形態、又は遷移金属の塩であってよい。ラネーニッケル又はパラジウム担持炭素は、好ましい触媒種の一種である。適切な水素源は、好ましくは1〜5barの圧力の水素、シラン、例えば、トリアルコキシシラン、ボラン、ヒドリド、例えば、水素化ホウ素アルカリ金属、ギ酸、又はギ酸塩、例えば、ギ酸アンモニウムであろう。本反応は、好ましくは塩化メチレン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジノン、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、水、酢酸エチル、アルコール、エーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、又はこれらの混合物中で、−10℃〜180℃、更に好ましくは20℃〜140℃で実施する。
続く2個の隣接ヘテロ原子の環化は、場合により、ニトリル、カルボン酸塩化物もしくはフッ化物、カルボン酸、ケテン、カルボン酸エステル、又はカルボン酸チオエステルのようなカルボキシ同等物により行われる。変換全体は、2つの反応工程よりなる:2個のヘテロ原子のうちの1個へのカルボキシ同等物の結合と、これに続くもう1個のヘテロ原子との環化。第1の工程は、アミノ官能基とのアミド形成であり、これは本明細書に前述のとおり実施することができる。続いての反応工程である第2のヘテロ原子との環化は、酸、例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、硫酸、もしくは塩酸、又は塩基、例えば、水酸化ナトリウム、ナトリウムエトキシド、もしくはナトリウムtert−ブトキシドの存在下で加熱することにより達成することができる。無水物、例えば、無水酢酸、オルトエステル、例えば、オルトギ酸トリメチル、塩化チオニル、ホスゲン、ジホスゲン、トリホスゲン、オキシ塩化リン、五塩化リン、ジアルキルカルボジイミド、ホスフィン類(例えば、トリフェニルホスフィン又はトリアルキルホスフィン)とアゾジカルボン酸ジアルキルとの組合せ、臭素、ヨウ素、又は1,2−ジハロエタン、例えば、1,2−ジブロモテトラフルオロエタンのような脱水試薬の使用は、有利であろう。本反応は、好ましくは、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、エーテル、又はこれらの組合せのような不活性溶媒又は混合物中で実施するが、しかし、酸又は塩基の存在下での環化はまた、水又はアルコール、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、もしくはtert−ブタノール、又はこれらの溶媒との組合せ中でも行われる。本反応は、0℃〜200℃の間、好ましくは20℃〜140℃の間の温度で実施する。
続くシアノ基の還元は、アミノメチル基が得られ、場合により、遷移金属種の存在下での水素により、又は水素化物により行われる。適切な遷移金属は、パラジウム、ニッケル、白金、ロジウム、又はルテニウムから誘導することができ(例えば、パラジウム担持炭素、水酸化パラジウム、酸化白金、又はラネーニッケルなど)、そしてこれらは、酢酸エチル、アルコール、例えば、メタノールもしくはエタノール、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、エーテル、ベンゼン、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド、又はN−メチルピロリジノンのような溶媒中で、1〜10barの間、好ましくは1〜5barの間の水素圧で、そして0〜180℃の間、好ましくは20〜120℃の間の温度で使用することができる。酸、例えば、塩酸、メタンスルホン酸、硫酸、又は酢酸のような添加剤は、水素化に有用であろう。適切な水素化物源は、例えば、水素化ホウ素類、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、水素化トリ−sec−ブチルホウ素カリウム、ボラン、もしくは水素化トリエチルホウ素リチウム、又は水素化アルミニウム類、例えば、水素化リチウムアルミニウムもしくは水素化ジイソブチルアルミニウムから選択することができる。これらの試薬の幾つかは、水素化ホウ素ナトリウムのように、塩化ニッケル又は塩化コバルトと組合せて使用するのが最も良い。これらの試薬は、例えば、テトラヒドロフラン、エーテル、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ベンゼン、又はトルエン中で使用することができる;幾つかはまた、アルコール性溶液と相溶性がある。好ましい反応温度は、−80℃〜160℃、更に好ましくは−40℃〜80℃の範囲である。
続くシアノ基からのN−ヒドロキシカルバムイミドイル基の形成は、ヒドロキシルアミンでのシアノ化合物の処理により実施することができる。本反応は、好ましくは水性又はアルコール性溶媒中で、0℃〜140℃の間の温度で行われる。
続くN−ヒドロキシカルバムイミドイルからのオキサジアゾールの形成は、場合により、ニトリル、カルボン酸塩化物もしくはフッ化物、カルボン酸、ケテン、カルボン酸エステル、又はカルボン酸チオエステルのようなカルボキシ同等物により行われる。この変換は、上述の2個の隣接ヘテロ原子から出発する環の形成に関連し、同様に実施することができる。
続くアミノカルボニル基からのシアノ基の形成は、場合により、例えば、無水物、例えば、無水酢酸、トリフルオロ酢酸無水物、もしくはトリフルオロメタンスルホン酸無水物;ホスゲン、塩化チオニル、塩化オキサリル、POCl、PCl、P10、亜リン酸トリフェニル;又はテトラクロロメタン、1,2−ジブロモテトラフルオロエタン、もしくは臭素と組合せたトリフェニル−もしくはトリアルキルホスフィンのような脱水試薬を用いて行われる。本反応は、好ましくはジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ヘキサン、エーテル、1,4−ジオキサン、ベンゼン、トルエン、アセトニトリル、これらの混合物中で、又は溶媒なしで、0℃〜140℃の間の温度で実施する。アミン、例えば、ピリジンもしくはトリエチルアミン、又はジメチルホルムアミドのような添加剤は有用であろう。
続くケト又はアルデヒド基の還元は、第2級又は第1級アルコールが得られ、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化トリエチルホウ素リチウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、又は水素化アルミニウムリチウムのような水素化金属錯体により実施することができる。この還元は、例えば、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ヘキサン、エーテル、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、ベンゼン、トルエン、アルコール、例えば、メタノール、水、又はこれらの混合物中で行うことができるが、全ての還元剤がこれらの溶媒全てと相溶性があるわけではない。好ましい温度は、試薬の還元力に応じて−80℃〜140℃の間である。或いは、遷移金属触媒の存在下の水素を還元に使用することができる。
続くケト又はアルデヒド基への炭素求核剤の付加は、第3級又は第2級アルコールが得られ、アルキル又はアリール金属化合物により、好ましくはリチウム又はマグネシウム誘導体により実施することができる。本反応は、好ましくはヘキサン、エーテル、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、又はこれらの混合物中で、−80℃〜50℃の間で行われる。
続くテトラゾリル基へのシアノの変換は、シアン化物をアジ化ナトリウム又はトリメチルシリルアジドと、例えば、トルエン、キシレン、シクロヘキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジノン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、アルコール、水、又はこれらの混合物中で反応させることにより達成することができる。有用な添加剤は、ZnBr、BuSnCl、NHCl、BuSnO、AlCl、AlMe、HNEtCl、及びNEtであろう。本反応は、好ましくは20℃〜160℃の間で行われる。
続くケト又はアルデヒド基への炭素求核剤の付加は、第3級又は第2級アルコールが得られ、アルキル又はアリール金属化合物により、好ましくはリチウム又はマグネシウム誘導体により実施することができる。本反応は、好ましくはヘキサン、エーテル、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、又はこれらの混合物中で、−80℃〜50℃の間で行われる。
続くケト又はアルデヒド基の還元は、第2級又は第1級アルコールが得られ、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化トリエチルホウ素リチウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、又は水素化アルミニウムリチウムのような水素化金属錯体により実施することができる。この還元は、例えば、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ヘキサン、エーテル、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、ベンゼン、トルエン、アルコール、例えば、メタノール、水、又はこれらの混合物中で行うことができるが、全ての還元剤がこれらの溶媒全てと相溶性があるわけではない。好ましい温度は、試薬の還元力に応じて−80℃〜140℃の間である。或いは、遷移金属触媒の存在下の水素を還元に使用することができる。
本明細書に前記の反応において、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、アルキルアミノ、又はイミノ基のような存在する任意の反応性基は、反応の間、反応後に再び開裂される通常の保護基により保護することができる。
例えば、ヒドロキシ基の保護基は、トリメチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、トリイソプロピルシリル、アセチル、ピバロイル、ベンゾイル、メチル、tert−ブチル、アリル、トリチル、ベンジル、4−メトキシベンジル、テトラヒドロピラニル、メトキシメチル、エトキシメチル、又は2−トリメチルシリルエトキシメチル基であってよく、
カルボキシ基の保護基は、トリメチルシリル、メチル、エチル、tert−ブチル、アリル、ベンジル、又はテトラヒドロピラニルであってよく、
ケトン又はアルデヒドの保護基は、例えば、メタノール、グリコール、又はプロパン−1,3−ジオールから誘導された、それぞれケタール又はアセタールであってよく、
アミノ、アルキルアミノ、又はイミノ基の保護基は、メチル、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ベンジル、メトキシベンジル、又は2,4−ジメトキシベンジルであってよく、更にアミノ基にはフタリルであってよく、そして
末端アルキンの保護基は、トリメチルシリル、トリイソプロピルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、又は2−ヒドロキシ−イソプロピルであってよい。
任意のアシル保護基は、例えば、水性溶媒中(例えば、水、イソプロパノール/水、酢酸/水、テトラヒドロフラン/水、又は1,4−ジオキサン/水中)で、酸(トリフルオロ酢酸、塩酸、もしくは硫酸)の存在下での、又はアルカリ金属塩基(水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、もしくは水酸化カリウム)の存在下で加水分解的に、或いは、例えば、ヨードトリメチルシランの存在下で非プロトン的に、0〜120℃の間、好ましくは10〜100℃の間の温度で開裂することができる。トリフルオロアセチル基は、好ましくは、塩酸のような酸での、場合により酢酸のような溶媒中での50〜120℃の間の温度での処理により、或いは、水酸化ナトリウム溶液での、場合によりテトラヒドロフラン又はメタノールのような追加の溶媒中での0〜80℃の間の温度での処理により、開裂することができる。
使用される任意のアセタール又はケタール保護基は、例えば、水性溶媒中(例えば、水、イソプロパノール/水、酢酸/水、テトラヒドロフラン/水、又は1,4−ジオキサン/水中)で、トリフルオロ酢酸、塩酸、又は硫酸のような酸の存在下で加水分解的に、或いは、例えば、ヨードトリメチルシランの存在下で非プロトン的に、0〜120℃の間、好ましくは10〜100℃の間の温度で開裂することができる。
トリメチルシリル基は、例えば、水、水性溶媒混合物又はメタノールもしくはエタノールのようなアルコール中で、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、又はナトリウムメトキシドのような塩基の存在下で開裂される。例えば、塩酸、トリフルオロ酢酸、又は酢酸のような酸もまた適切であろう。この開裂は通常、比較的低温で、例えば、−60〜60℃の間で行われる。トリメチルシリル以外のシリル基は、酸、例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸、又は硫酸の存在下で、0℃〜100℃の間の温度で優先的に開裂される。特に適切なシリル基の開裂方法は、フッ化物塩、例えば、フッ化テトラブチルアンモニウム、フッ化水素、又はフッ化カリウムの、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、トルエン、ベンゼン、ジクロロエタン、又はジクロロメタンのような有機溶媒中での、−20〜100℃の間の温度での使用に基づく。
ベンジル、メトキシベンジル、又はベンジルオキシカルボニル基は、有利には、例えば、パラジウム担持炭素、水酸化パラジウム、又は酸化白金のような触媒の存在下の水素での、メタノール、エタノール、酢酸エチル、又は氷酢酸のような溶媒中で、場合により塩酸のような酸の存在下で、0〜100℃の間、好ましくは20〜60℃の間の温度で、1〜7bar、好ましくは3〜5barの水素圧での水素化分解により開裂される。アニソール、チオアニソール、又はペンタメチルベンゼンのようなスカベンジャーの存在下での、ヨウ化トリメチルシリル、三塩化ホウ素、又は三フッ化ホウ素もまた、ベンジルエーテル誘導体と共に使用することができる。メトキシベンジルのような電子が豊富なベンジル残基はまた、例えば、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)又は硝酸セリウムアンモニウム(CAN)により、好ましくはアルコール性又は水性溶媒中で10〜120℃の間の温度で酸化的に開裂することができる。2,4−ジメトキシベンジル基は、好ましくはトリフルオロ酢酸中でアニソールのようなスカベンジャーの存在下で開裂される。
tert−ブチル又はtert−ブチルオキシカルボニル基は、好ましくは、トリフルオロ酢酸、硫酸、もしくは塩酸のような酸で処理することにより、又は場合により、塩化メチレン、1,4−ジオキサン、メタノール、イソプロパノール、水、もしくはジエチルエーテルのような溶媒を用いてヨードトリメチルシランで処理することにより開裂される。
第3級アミンのメチル基は、クロロギ酸1−クロロエチルでの処理により開裂することができる。臭化水素酸及び三臭化ホウ素は、メチルエーテルの開裂に特に適している。
一般式(I)の化合物は、前述のように、そのエナンチオマー及び/又はジアステレオマーに分割することができる。しがって例えば、cis/trans混合物は、そのcis及びtrans異性体に分割することができ、そしてラセミ化合物は、そのエナンチオマーに分離することができる。
cis/trans混合物は、例えば、クロマトグラフィーによりそのcis及びtrans異性体に分割することができる。ラセミ体として存在する一般式(I)の化合物は、それ自体知られている方法(Allinger N.L. and Eliel E.L. in "Topics in Stereochemistry", Vol.6, Wiley Interscience, 1971を参照のこと)により、その光学対掌体に分離することができ、一般式(I)の化合物のジアステレオマー混合物は、それ自体既知の方法、例えば、クロマトグラフィー及び/又は分別再結晶を用いてこれらの異なる物理化学的特性をうまく利用することにより、そのジアステレオマーに分割することができ;その後得られる化合物がラセミ体であるならば、これらは上述のようにエナンチオマーに分割することができる。
ラセミ体は、好ましくはキラル相のカラムクロマトグラフィーにより、又は光学活性溶媒からの結晶化により、又は光学活性物質と反応させてラセミ化合物との塩もしくは誘導体(例えば、エステル又はアミドなど)を形成することにより分割される。塩は、塩基性化合物にはエナンチオマーとして純粋な酸により、そして酸性化合物にはエナンチオマーとして純粋な塩基により形成することができる。ジアステレオマー誘導体は、例えば、酸、その活性化誘導体、又はアルコールのようなエナンチオマーとして純粋な補助剤化合物により形成される。こうして得られる塩又は誘導体のジアステレオマー混合物の分離は、その異なる物理化学的特性、例えば、溶解度の差をうまく利用することにより達成することができる;遊離対掌体は、適切な試薬の作用により純粋なジアステレオマー塩又は誘導体から放出させることができる。このような目的に常用される光学活性酸は、例えば、D−及びL−型の酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジ−o−トリル酒石酸、リンゴ酸、マンデル酸、カンファースルホン酸、グルタミン酸、アスパラギン酸、又はキナ酸である。補助剤として適用できる光学活性アルコールは、例えば、(+)又は(−)−メントールであってよく、そしてアミド中の光学活性アシル基は、例えば、(+)−又は(−)−メンチルオキシカルボニルであってよい。
上述のように、式(I)の化合物は、化合物(I)が塩基性残基を持つとすれば、無機又は有機酸との塩に、特に医薬として使用するために生理学的に許容しうる塩に変換することができる。この目的に使用できる酸は、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、メタンスルホン酸、リン酸、フマル酸、コハク酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、又はマレイン酸を含む。
式(I)の化合物が、例えば、カルボキシ基のような酸性残基を含有するならば、これらは、無機又は有機塩基とのその塩に、特に医薬として使用するために生理学的に許容しうるその塩に変換することができる。この目的に適切な塩基は、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、カルシウムイソプロポキシド、水酸化マグネシウム、マグネシウムエトキシド、水酸化アンモニウム、シクロヘキシルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチル−D−グルカミン、L−リシン、L−アルギニン、及びピペラジンを含む。
本発明の化合物は、有利にはまた、以下の実施例に記載される方法を用いて得ることができ、そしてまたこれらの方法をこの目的で、文献から当業者が既知の方法と組合せることができる。
既に言及されたように、本発明の一般式(I)の化合物及び生理学的に許容しうるその塩は、有用な薬理学的特性、特に酵素11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1に阻害作用を有する。
この新しい化合物の生物学的特性は、以下のとおり試験することができる:
試験化合物による11β−HSD1のインビトロ阻害は、ヒト肝ミクロソームによりコルチステロンから生成されるコルチゾールを検出する、HTRF(ホモジニアス時間分解蛍光(Homogeneous Time-Resolved Fluorescence))法(Cisbio International, France)で測定した。簡単に述べると、化合物を37℃で1時間、NADPH(200μM)及びコルチゾン(80nM)を含有するトリス緩衝液(20mMトリス、5mM EDTA、pH6.0)中でインキュベートした。次に反応において生成したコルチゾールは、2つのHTRF結合体:XL665に結合したコルチゾール及びユーロピウム・クリプタートで標識された抗コルチゾール抗体を含む、競合免疫アッセイ法で検出する。検出反応のインキュベーション時間は、典型的には2時間とした。コルチゾールの量は、ウェルの時間分解蛍光(Ex 320/75nm;Em 615/8.5nm及び665/7.5nm)の読みとりにより測定する。2つの発光シグナルの比を次に計算する(Em665×10000/Em615)。各アッセイには、化合物の代わりに溶剤対照とのインキュベーションを、非阻害コルチゾール生成の対照として(100%CTL;「高値」)、そしてカルベノキソロンとのインキュベーションを、完全に阻害された酵素及びコルチゾールバックグラウンドの対照として(0%CTL;「低値」)含めた。各アッセイにはまた、蛍光データをコルチゾール濃度に変換するためのコルチゾールによる較正曲線を含めた。各化合物の阻害パーセントは、カルベノキソロンシグナルに対して測定して、IC50曲線を作成した。
本発明の一般式(I)の化合物は、例えば、10000nM未満、特に1000nM未満、最も好ましくは100nM未満のIC50値を有することができる。表2には、本発明の化合物(表3に特定)及び上述のように測定されたその阻害活性をまとめる。
Figure 2011520832

Figure 2011520832
酵素11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1を阻害するこれらの能力を考慮して、本発明の一般式(I)の化合物及び対応する薬学的に許容しうるその塩は、11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1活性の阻害により影響を受け得る全ての症状又は疾患の治療及び/又は予防的処置に理論上は適切である。したがって、本発明の化合物は、疾患、特に代謝異常、又は症状、例えば、1型糖尿病、2型糖尿病、糖尿病の合併症(例えば、網膜症、腎症又はニューロパシー、糖尿病性足病変、潰瘍、大血管症、遅いか又は不十分な創傷治癒)、代謝性アシドーシスもしくはケトーシス、反応性低血糖、高インスリン血症、糖代謝異常、インスリン抵抗性、メタボリック症候群、様々な起源の脂質代謝異常症、アテローム動脈硬化及び関連疾患、肥満症、高血圧、慢性心不全、浮腫及び高尿酸血症などの予防又は治療に特に適している。これらの物質はまた、例えば、膵β細胞のアポトーシス又は壊死のようなβ細胞変性を予防するのに適している。この物質はまた、膵細胞の機能を改善又は回復するのに適しており、また、膵β細胞の数及びサイズを増大させるのにも適している。本発明の化合物はまた、利尿薬又は抗高血圧薬として使用することができ、そして急性腎不全の予防及び治療に適している。
更に、11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1の阻害は、高眼圧症の被験者の眼内圧を低下させることが証明されており、よって本化合物は、緑内障を処置するために使用することができよう。
グルココルチコイド受容体との相互作用のためのコルチゾールレベルの調節における11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1の役割、及び骨量減少における過剰グルココルチコイドの既知の役割を考慮して、本化合物は、骨粗鬆症に対して有用な作用を有しうる。
ストレス及び/又はグルココルチコイドは、認知機能に影響することが証明されており、過剰のコルチゾールは、脳のニューロン脱落又は機能不全に関連している。11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1阻害剤での処置は、認知障害の寛解又は予防をもたらすかもしれない。このような化合物はまた、不安又は鬱病の処置にも有用であろう。
免疫系とHPA(視床下部・下垂体・副腎)系との間の動的相互作用が公知であり、グルココルチコイドは、細胞性応答と液性応答の間の均衡をはかる。免疫反応は、結核、ハンセン病、及び乾癬のようなある種の病状では、典型的には液性応答に偏っている。より適切なのは、細胞性応答であろう。11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1阻害剤は、免疫化に関連する一時的な免疫応答を支持して、確実に細胞性応答が得られるようにし、そしてそれ自体が免疫調節において有用でありえよう。
詳しくは、本発明の化合物(生理学的に許容しうるその塩を包含する)は、糖尿病、特に1型糖尿病、2型糖尿病、及び糖尿病合併症の予防又は治療に適している。
治療又は予防のための対応する活性を達成するのに必要な用量は、通常、投与される化合物、患者、病気又は症状の性質及び重篤度、並びに投与の方法及び頻度に依存し、そして患者の医師が決定すべきことである。便宜的には、用量は、静脈内経路により1〜100mg、好ましくは1〜30mg、そして経口により1〜1000mg、好ましくは1〜100mgであり、各場合に1日に1〜4回投与される。この目的には、本発明により調製される式(I)の化合物は、場合により他の活性物質と一緒に、1種以上の不活性の従来の担体及び/又は希釈剤と共に、例えば、トウモロコシデンプン、乳糖、グルコース、微結晶性セルロース、ステアリン酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、クエン酸、酒石酸、水、水/エタノール、水/グリセロール、水/ソルビトール、水/ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、セチルステアリルアルコール、カルボキシメチルセルロース又は硬化脂肪のような脂肪性物質又はこれらの適切な混合物と共に処方することにより、素錠もしくはコーティング錠、カプセル剤、粉剤、懸濁剤又は坐剤のような従来のガレヌス製剤を製造することができる。
本発明の化合物はまた、特に上述の疾患及び症状の治療及び/又は予防のために、他の活性物質と併用することができる。このような併用に適した他の活性物質は、例えば、言及される適応症の1つに対して本発明の11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1阻害剤の治療効果を強化するもの、及び/又は本発明の11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1阻害剤の用量を減少させることができるものを包含する。このような併用に適切な治療剤は、例えば、メトホルミン、スルホニル尿素(例えば、グリベンクラミド、トルブタミド、グリメピリド)、ナテグリニド、レパグリニド、チアゾリジンジオン(例えば、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン)、SGLT2阻害剤(例えば、ダパグリフロジン、レモグリフロジンエタボナート)、PPAR−γアゴニスト(例えば、GI 262570)及びアンタゴニスト、PPAR−γ/α修飾薬(例えば、KRP 297)、α−グルコシダーゼ阻害剤(例えば、アカルボース、ボグリボース)、DPPIV阻害剤(例えば、シタグリプチン(Sitagliptin)、ビルダグリプチン(Vildagliptin)、サクサグリプチン(Saxagliptin)、アログリプチン(Alogliptin)、リナグリプチン(Linagliptin)、α2−アンタゴニスト、インスリン及びインスリン類似体、GLP−1及びGLP−1類似体(例えば、エキセンディン−4)又はアミリンのような抗糖尿病薬を包含する。このリストはまた、タンパク質チロシンホスファターゼ1の阻害剤、肝臓における無秩序なグルコース産生に影響を及ぼす物質(例えば、グルコース−6−ホスファターゼ、又はフルクトース−1,6−ビスホスファターゼ、グリコーゲンホスホリラーゼの阻害剤)、グルカゴン受容体アンタゴニスト、及びホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、グリコーゲンシンターゼキナーゼもしくはピルビン酸デヒドロキナーゼの阻害剤、及びグルコキナーゼ活性化剤、例えば、HMG−CoA還元酵素阻害剤(例えば、シンバスタチン、アトルバスタチン)のような脂質低下剤、フィブラート(例えば、ベザフィブラート、フェノフィブラート)、ニコチン酸及びその誘導体、PPAR−αアゴニスト、PPAR−δアゴニスト、ACAT阻害剤(例えば、アバシミブ)又は例えば、エゼチミブのようなコレステロール吸収阻害剤、例えば、コレスチラミンのような胆汁酸結合物質、回腸胆汁酸輸送の阻害剤、CETP阻害剤もしくはABC1調節剤のようなHDL上昇化合物、又はシブトラミンもしくはテトラヒドロリプスタチンのような肥満症の処置用の活性物質、SDRI類、アクソカイン(axokine)、レプチン、レプチン模倣物質、カンナビノイド1受容体のアンタゴニスト、MCH−1受容体アンタゴニスト、MC4受容体アゴニスト、NPY5もしくはNPY2アンタゴニスト、又はSB-418790もしくはAD-9677のようなβ3−アゴニスト及び5HT2c受容体のアゴニストを包含する。
更に、高血圧、慢性心不全又はアテローム動脈硬化に影響を及ぼす薬物、例えば、A−IIアンタゴニストもしくはACE阻害剤、ECE阻害剤、利尿薬、β−ブロッカー、Ca拮抗剤、中枢性抗高血圧薬、α2−アドレナリン作動性受容体のアンタゴニスト、中性エンドペプチダーゼの阻害剤、血小板凝集阻害剤及び他又はこれらの組合せとの併用が適切である。アンジオテンシンII受容体アンタゴニストの例は、カンデサルタン・シレキセチル、ロサルタンカリウム、メシル酸エプロサルタン、バルサルタン、テルミサルタン、イルベサルタン、EXP-3174、L-158809、EXP-3312、オルメサルタン、メドキソミル、タソサルタン、KT-3-671、GA-0113、RU-64276、EMD-90423、BR-9701等である。アンギオテンシンII受容体アンタゴニストは、好ましくは高血圧及び糖尿病の合併症の治療又は予防に、しばしばヒドロクロロチアジドのような利尿薬と併用される。
尿酸合成阻害剤又は尿酸排泄薬との併用は、痛風の治療又は予防に適している。
GABA受容体アンタゴニスト、Naチャネル遮断薬、トピラマート、プロテインキナーゼC阻害剤、糖化最終産物阻害剤又はアルドース還元酵素阻害剤との併用は、糖尿病の合併症の治療又は予防に利用することができる。
上述の併用パートナーの用量は、有効には通常推奨される最低用量の1/5〜通常推奨される用量の1/1である。
したがって、別の態様において、本発明は、併用相手として上述の少なくとも1種の活性物質と組合せた、本発明の化合物又はかかる化合物の生理学的に許容しうる塩の、酵素11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1を阻害することにより影響を受け得る疾患又は症状の治療又は予防に適切な医薬組成物の製造のための使用に関する。これらは、好ましくは代謝性疾患、特に上に列挙された疾患又は症状の一つ、最も詳しくは糖尿病又は糖尿病合併症である。
本発明の化合物、又は生理学的に許容しうるその塩の、別の活性物質との併用は、同時に又は時間差で(しかし特に短時間内に)行うことができる。これらを同時に投与するならば、この2種の活性物質は、一緒に患者に与えられるが、これらを時間差で使用するならば、この2種の活性物質は、12時間以内に(しかし特に6時間以内に)患者に与えられる。
したがって、別の態様において本発明は、本発明の化合物又はかかる化合物の生理学的に許容しうる塩、及び併用相手として上述の少なくとも1種の活性物質を、場合により1種以上の不活性担体及び/又は希釈剤と一緒に含む、医薬組成物に関する。
よって、例えば、本発明の医薬組成物は、本発明の式(I)の化合物又はかかる化合物の生理学的に許容しうる塩と、少なくとも1種のアンジオテンシンII受容体アンタゴニストとの組合せを、場合により1種以上の不活性担体及び/又は希釈剤と一緒に含む。
本発明の化合物、又は生理学的に許容しうるその塩、及びこれと併用される更なる活性物質は、両方とも1つの製剤、例えば、錠剤もしくはカプセル中に一緒に存在するか、又は2つの同一であるか又は異なる製剤中に、例えば、いわゆるキット(kit-of-parts)として別々に存在してもよい。
以下の実施例は、本発明を説明するものであって制限するものではない。「周囲温度」及び「室温」という用語は、互換可能に使用され、約20℃の温度を指す。
出発化合物の調製:
実施例I
Figure 2011520832
4−メチル−2−フェニルエチニル−ピリジン
フェニルアセチレン(15.4mL)を、アルゴン雰囲気下で保持したトリエチルアミン(600mL)中の2−ブロモ−4−メチル−ピリジン(20.0g)、CuI(2.2g)及びPd(PPhCl(4.1g)の混合物に加えた。混合物を周囲温度で一晩撹拌した。次に、水を加え、得られた混合物をジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を減圧下で除去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 9:1→4:1)により精製して、生成物を油状物として得た。
収量:18.6g(理論値の83%)
質量スペクトル(ESI):m/z=194[M+H]
実施例II
Figure 2011520832
4−メチル−2−フェネチル−ピリジン
メタノール(300mL)中の4−メチル−2−フェニルエチニル−ピリジン(18.2g)と10%パラジウム担持炭素(2.0g)の混合物を、水素雰囲気(50psi)下で周囲温度にて三重結合を完全に還元するまで(20時間)撹拌した。混合物を濾過し、溶媒を減圧下で除去した。
収量:17.6g(理論値の95%)
質量スペクトル(ESI):m/z=198[M+H]
実施例III
Figure 2011520832
1,4−ジメチル−2−フェネチル−ピリジニウムヨージド
ヨードメタン(8.3mL)を、アセトニトリル(70mL)中の4−メチル−2−フェネチル−ピリジン(17.5g)の溶液に加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、その後、さらに別のヨードメタン(2.8mL)を加え、溶液を約35℃でさらに14時間撹拌した。室温に冷ました後、沈殿物を濾過により分離し、アセトニトリルで洗浄し、50℃で乾燥させた。
収量:20.9g(理論値の69%)
質量スペクトル(ESI):m/z=212[1,4−ジメチル−2−フェネチル−ピリジニウム]
実施例IV
Figure 2011520832
1,4−ジメチル−6−フェネチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン及び1,4−ジメチル−2−フェネチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン
水素化ホウ素ナトリウム(2.9g)を、水(60mL)及びメタノール(75mL)中の1,4−ジメチル−2−フェネチル−ピリジニウムヨージド(20.9g)と水酸化ナトリウム(23.9g)の混合物に一度に加えた。混合物を60℃で1時間撹拌し、次に、室温に冷ました。反応混合物をジエチルエーテルで抽出し、有機抽出物を乾燥(MgSO)させた。溶媒を除去した後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 30:1→9:1)により精製して、2つの標記化合物(約3:1)の混合物を得た。
収量:16.4g(理論値の61%)
質量スペクトル(ESI):m/z=216[M+H]
実施例V
Figure 2011520832
1,11−ジメチル−11−アザ−トリシクロ[8.3.1.0 2,7 ]テトラデカ−2,4,6−トリエン
ポリリン酸(5mL)に溶解した1,4−ジメチル−6−フェネチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジンと1,4−ジメチル−2−フェネチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジンの混合物(約3:1、1.0g)を、150℃で2日間撹拌した。約80℃に冷却した後、水(30mL)を加え、混合物をさらに5分間激しく撹拌し、次に、混合物を氷浴中で冷却し、さらに水を加え、混合物を、水中の40% NaOHを使用して塩基性化した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を減圧下で除去して、標記化合物を得た。
収量:0.76g(理論値の76%)
質量スペクトル(ESI):m/z=216[M+H]
実施例VI
Figure 2011520832
1−メチル−11−アザ−トリシクロ[8.3.1.0 2,7 ]テトラデカ−2,4,6−トリエン
クロロギ酸1−クロロエチル(3.8mL)を、氷浴中で冷やした1,2−ジクロロエタン(3.5mL)中の1,11−ジメチル−11−アザ−トリシクロ[8.3.1.02,7]テトラデカ−2,4,6−トリエン(0.75g)とNaHCO(2.9g)の混合物に滴下した。反応混合物を冷却浴中で室温に温め、一晩撹拌した。次に、ジクロロメタン(20mL)を加え、沈殿物を濾過により除去した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をメタノール(20mL)に溶解した。得られた溶液を還流下で2時間撹拌した。溶液を濃縮し、残留物をHPLC(水/MeCN/NH)により精製して、標記化合物を得た。
収量:0.11g(理論値の16%)
下記の化合物を、実施例VIと同様にして得た:
(1) 11,11−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−6−オール
Figure 2011520832
出発物質、3,11,11−トリメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−6−オールは、EP 28717(1981)と同様にして、2−ベンジル−1,3,3−トリメチル−ピペリジノンから得ることができる。
(2) 8−ヒドロキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−6−カルボン酸メチルエステル
Figure 2011520832
出発物質、8−ヒドロキシ−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−6−カルボン酸メチルエステルは、J. Med. Chem. 1962, 5, 357-361及びUS 3687957(1972)と同様にして、8−メトキシ−3−メチル−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−6−カルボニトリルから得ることができる。芳香族環上のメトキシ基は、ジクロロメタン中の三臭化ホウ素又は酢酸中の臭化水素酸(例えば、J. Med. Chem. 1992, 35, 4135-4142; J. Med. Chem. 2004, 47, 165-174を参照)を使用して開裂することができる。
或いはまた、出発物質は、実施例XXII(1)に記載のように得ることができる。
実施例VII
Figure 2011520832
(6−メトキシ−3−オキソ−インダン−1−イル)−酢酸メチルエステル
濃硫酸(3.0mL)を、メタノール(100mL)に溶解した5−メトキシ−1−インダノン−3−酢酸(13.0g)に加えた。溶液を還流温度で4時間撹拌し、次に室温に冷ました。約2/3のメタノールを減圧下で除去し、水(100mL)及び酢酸エチル(200mL)を残りに加えた。有機相を分離し、水、1M NaOH溶液及びブラインで洗浄した。有機相を乾燥(MgSO)させ、溶媒を蒸発させて、生成物を黄色の油状物として得た。
収量:13.2g(理論値の95%)
質量スペクトル(ESI):m/z=235[M+H]
実施例VIII
Figure 2011520832
(3−ヒドロキシイミノ−6−メトキシ−インダン−1−イル)−酢酸メチルエステル
水(40mL)及びメタノール(50mL)に溶解した(6−メトキシ−3−オキソ−インダン−1−イル)−酢酸メチルエステル(12.0g)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(4.6g)及び酢酸ナトリウム(5.5g)を、還流温度で3時間撹拌した。室温に冷ました後、水(100mL)を加え、溶液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を水及びブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を蒸発させて、生成物を褐色の油状物として得た。
収量:12.5g(理論値の98%)
質量スペクトル(ESI):m/z=250[M+H]
実施例IX
Figure 2011520832
5−メトキシ−3−メトキシカルボニルメチル−インダン−1−イル−アンモニウムクロリド
メタノール(150mL)中の10%パラジウム担持炭素(3.0g)、(3−ヒドロキシイミノ−6−メトキシ−インダン−1−イル)−酢酸メチルエステル(12.5g)及び濃塩酸(4.7mL)の混合物を、水素雰囲気下、室温で一晩撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、トルエンを使用して共沸乾燥させ、ジイソプロピルエーテルで洗浄して、50℃で乾燥させた後、生成物を白色の固体として得た。
収量:13.0g(理論値の100%)
質量スペクトル(ESI):m/z=236[M+H]((3−アミノ−6−メトキシ−インダン−1−イル)−酢酸メチルエステルの[M+H]
実施例X
Figure 2011520832
3−カルボキシメチル−5−メトキシ−インダン−1−イル−アンモニウムクロリド
2M 塩酸(120mL)に溶解した5−メトキシ−3−メトキシカルボニルメチル−インダン−1−イル−塩化アンモニウム(12.5g)を、還流温度で3時間撹拌した。次に、溶媒を除去し、残留物を、トルエンを使用して共沸乾燥させ、さらにジイソプロピルエーテルでの洗浄により精製した。生成物を50℃で乾燥させた。
収量:11.8g(理論値の100%)
質量スペクトル(ESI):m/z=222[M+H]((3−アミノ−6−メトキシ−インダン−1−イル)−酢酸の[M+H]
実施例XI
Figure 2011520832
4−メトキシ−9−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2,4,6−トリエン−10−オン
ピリジン(500mL)に溶解した3−カルボキシメチル−5−メトキシ−インダン−1−イル−塩化アンモニウム(13.2g)及び1−シクロヘキシル−3−(2−モルホリノエチル)カルボジイミド メチル−p−トルエンスルホナート(21.7g)を、室温で7日間撹拌した。次に、ピリジンを減圧下で除去し、残留物を水(200mL)及びジクロロメタン(200mL)に取った。有機相を分離し、水相をジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機相を1M 塩酸、1M NaOH溶液及び水で洗浄した。乾燥(MgSO)させた後、溶媒を減圧下で蒸発させて、生成物をベージュ色の固体として得た。
収量:3.0g(理論値の29%)
質量スペクトル(ESI):m/z=204[M+H]
実施例XII
Figure 2011520832
4−メトキシ−9−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2,4,6−トリエン
1M ボランテトラヒドロフラン錯体(70mL)を、氷浴中で冷やしたテトラヒドロフラン(20mL)中の4−メトキシ−9−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2,4,6−トリエン−10−オン(3.0g)の溶液に滴下した。得られた溶液を還流温度で5時間撹拌し、次に室温で一晩撹拌した。溶液を約−10℃に冷却し、半濃塩酸(50mL)を注意深く加えた。混合物を、室温で1時間撹拌し、還流温度でさらに1時間撹拌した。溶媒を除去し、2M NaOH水溶液(50mL)を残留物に加えた。得られた混合物をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)させた。溶媒を除去した後、残留物をエタノール(20mL)に取り、得られた溶液をシュウ酸(3mL)で処理して、標記化合物のオキサラート塩を得た。
収量:0.8g(理論値の19%)
質量スペクトル(ESI):m/z=190[M+H]
実施例XIII
Figure 2011520832
4−ヒドロキシ−9−アゾニア−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2,4,6−トリエンブロミド
臭化水素酸(水中48%、10mL)中の4−メトキシ−9−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2,4,6−トリエン(オキサラート塩0.50g)の溶液を、還流温度で3時間撹拌した。次に、溶液を減圧下で濃縮し、残留物を、トルエン及びエタノールを使用して共沸乾燥させた。残留物をアセトンで洗浄し、乾燥させて、生成物を固体として得た。
収量:0.23g(理論値の49%)
質量スペクトル(ESI):m/z=176[M+H](遊離アミンの)
下記の化合物を、実施例XIIIと同様にして得た:
(1) (2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−9−オール
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=232[M+H]
該化合物を、(2R,6S)−9−メトキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン[酒石酸塩、調製に関して、WO 9959976(1999)を参照]から調製し、臭化水素塩として単離した。
実施例XIV
Figure 2011520832
9−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
二炭酸ジ−tert−ブチル(8.7g)を、1,4−ジオキサン(100mL)及び水(100mL)中の6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−9−オール(12.0g)及びトリエチルアミン(8ml)の溶液に加えた。溶液を室温で一晩撹拌した。次に、酢酸エチルを加え、有機相を分離した。水相を酢酸エチル及び有機抽出物で抽出し、相を合わせた。有機相を1M 塩酸、水及びブラインで洗浄し、次に、乾燥(MgSO)させた。溶媒を減圧下で除去した後、残留物をジイソプロピルエーテルから結晶化して、標記化合物を得た。
収量:6.5g(理論値の51%)
質量スペクトル(ESI):m/z=332[M+H]
下記の化合物を、実施例XIVと同様にして得た:
(1) (2R,6S)−10−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=332[M+NH
(2) (2R,6R,11S)−8−ヒドロキシ−6,11−ジメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011520832
(3) (2S,6R)−8−ヒドロキシ−6,9,11,11−テトラメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011520832
該化合物は、ラセミ混合物を、キラル相のHPLCにより分割することにより得ることができる
(4) (2R,6S)−8−ヒドロキシ−6,9,11,11−テトラメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011520832
該化合物は、ラセミ混合物を、キラル相のHPLCにより分割することにより得ることができる
(5) (2S,6R)−9−ヒドロキシ−6,8,11,11−テトラメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011520832
該化合物は、ラセミ混合物を、キラル相のHPLCにより分割することにより得ることができる
(6) (2R,6S)−9−ヒドロキシ−6,8,11,11−テトラメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011520832
該化合物は、ラセミ混合物を、キラル相のHPLCにより分割することにより得ることができる
(7) 8−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011520832
8) (2R,6S)−9−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=332[M+NH
該化合物は、キラル相のHPLCによるラセミ混合物の分割により得ることができ、或いは、実施例XIII(1)に記載されているように得ることができるエナンチオマー的に純粋な出発物質を使用することにより、又はキラル相のHPLCによるラセミ混合物の分割により得ることができる。ラセミ出発物質の合成は、EP 521422(1993)に記載されている。
実施例XV
Figure 2011520832
(2R,6S)−トリフルオロ−メタンスルホン酸 3−ベンジル−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−10−イルエステル
トリフルオロメタンスルホン酸無水物(9.7mL)を、アルゴン雰囲気下、−10℃に冷やしたジクロロメタン(135mL)中の3−ベンジル−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−10−オール(13.7g、該化合物は、1,2−ジクロロエタン中の(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−10−オール及びNaHB(OAc)を用いてベンズアルデヒドを還元アミノ化することにより得ることができる)、トリエチルアミン(43mL)及び4−ジメチルアミノピリジン(50mg)の溶液に加えた。溶液を約−5℃で30分間、次に室温で一晩撹拌した。溶液を氷冷水に加え、次にアンモニア水溶液を加えた。得られた混合物をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機抽出物を水で洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を減圧下で除去して、粗生成物を得、それを更に精製しないで使用した。
収量:18.0g(理論値の93%)
質量スペクトル(ESI):m/z=454[M+H]
下記の化合物を、実施例XVと同様にして得た:
(1) 6,11,11−トリメチル−9−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=464[M+H]
(2) (2R,6S)−6,11,11−トリメチル−10−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=481[M+NH
(3) (2R,6R)−6,11−ジメチル−8−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=450[M+NH
(4) 6,11,11−トリメチル−8−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011520832
(5) (2R,6S)−6,11,11−トリメチル−9−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=464[M+NH
(6) (2R,6R,11R)−トリフルオロ−メタンスルホン酸 3−((S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−カルボニル)−6,11−ジメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−8−イルエステル
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=512[M+H]
出発物質の合成は、実施例1(表3)に記載されている。
(7) (2R,6R,11R)−トリフルオロ−メタンスルホン酸 3−((R)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−カルボニル)−6,11−ジメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−8−イルエステル
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=512[M+H]
出発物質の合成は、実施例2(表3)に記載されている。
(8) (2R,6R,11S)−トリフルオロ−メタンスルホン酸 9−シアノ−6,11−ジメチル−3−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−8−イルエステル
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=488[M+NH
(9) (2R,6R,11R)−トリフルオロ−メタンスルホン酸 9−シアノ−6,11−ジメチル−3−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−8−イルエステル
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=488[M+NH
実施例XVI
Figure 2011520832
(2R,6S)−3−ベンジル−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−10−カルボニトリル
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.79g)を、アルゴン雰囲気下で保持したN,N−ジメチルホルムアミド(35mL)中の(2R,6S)−トリフルオロ−メタンスルホン酸 3−ベンジル−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−10−イルエステル(7.30g)とシアン化亜鉛(2.85g)の混合物に加えた。得られた混合物を100℃で6時間撹拌した。室温に冷ました後、水(300mL)、濃アンモニア溶液(10mL)及び酢酸エチル(150mL)を加え、形成した沈殿物を濾過により分離した。濾液の有機層を分離し、水層を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を減圧下で除去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 19:1)により精製して、生成物を得た。
収量:4.43g(理論値の62%)
質量スペクトル(ESI):m/z=331[M+H]
下記の化合物を、実施例XVIと同様にして得た:
(1) (2R,6R,11S)−8−シアノ−6,11−ジメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=327[M+NH
(2) 9−シアノ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=341[M+H]
(3) (2R,6S)−9−シアノ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=341[M+H]
実施例XVII
Figure 2011520832
(2R,6S)−3−ベンジル−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−10−カルボン酸エチルエステル
80%硫酸(4mL)中の(2R,6S)−3−ベンジル−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−10−カルボニトリル(1.14g)の溶液を、150℃で1時間撹拌した。室温に冷ました後、エタノール(30mL)を加え、溶液を100℃で2日間撹拌した。次に、冷却した溶液を水(100mL)に加え、混合物を、40% NaOH水溶液を使用して塩基性化した。得られた混合物を酢酸エチルで2回抽出し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を減圧下で除去して、粗生成物を得た。
収量:1.14g(理論値の87%)
質量スペクトル(ESI):m/z=378[M+H]
下記の化合物を、実施例XVIIと同様にして得た:
(1) 6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−9−カルボン酸エチルエステル
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=288[M+H]
該化合物を、上記の手順を使用し、6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−9−カルボニトリルから調製した。
(2) (2R,6R,11S)−3−(3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−6,11−ジメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−8−カルボン酸エチルエステル
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=274[M+H]
該化合物を、上記の手順を利用して、(2R,6R,11S)−6,11−ジメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−8−カルボニトリルから調製した。
実施例XVIII
Figure 2011520832
(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−10−カルボン酸エチルエステル
Pd(OH)(0.20g)を、エタノール(20mL)中の(2R,6S)−3−ベンジル−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−10−カルボン酸エチルエステル(1.13g)の溶液に加えた。得られた混合物を、水素雰囲気(50psi)下、室温で一晩撹拌した。次に、触媒を濾過により分離し、濾液を減圧下で濃縮して、生成物を得た。
収量:0.61g(理論値の71%)
質量スペクトル(ESI):m/z=288[M+H]
下記の化合物を、実施例XVIIIと同様にして得た:
(1) (2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−10−カルボニトリル
Figure 2011520832
実施例XIX
Figure 2011520832
6,11,11−トリメチル−9−フェニル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
2M NaCO水溶液(5mL)を、N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の6,11,11−トリメチル−9−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.00g)とフェニルボロン酸(0.34g)の混合物にアルゴン雰囲気下で加えた。得られた混合物をアルゴンでフラッシュし、次に、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−二塩化パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(0.18g)を加えた。混合物を100℃に加熱し、この温度で4時間撹拌した。室温に冷ました後、水を加え、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)させ、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 9:1→1:1)により精製して、生成物を無色の油状物として得た。
収量:0.35g(理論値の41%)
質量スペクトル(ESI):m/z=392[M+H]
実施例XX
Figure 2011520832
6,11,11−トリメチル−9−フェニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン
トリフルオロ酢酸(0.5mL)を、ジクロロメタン(2.5mL)中の6,11,11−トリメチル−9−フェニル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.30g)の溶液に加えた。溶液を周囲温度で1時間撹拌し、次に、減圧下で濃縮した。標記化合物の粗トリフルオロ酢酸塩を、更に精製しないで使用した。
収量:0.31g(理論値の100%)
下記の化合物を、実施例XXと同様にして得た:
(或いは、上記の手順を利用した後に生成物の純度が不十分である場合は、化合物を逆相HPLC(MeCN/水)により精製して、純粋な化合物を得る。)
(1) (2R,6R,11S)−6,11−ジメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−8−カルボニトリル
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=227[M+NH
該化合物を、そのトリフルオロ酢酸塩として得た。
(2) 6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−9−カルボニトリル
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=241[M+H]
該化合物を、そのトリフルオロ酢酸塩として得た。
(3) (2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−10−イルアミン
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=231[M+NH
該化合物を、その二トリフルオロ酢酸塩として得た。
(4) 6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−9−イルアミン
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=231[M+NH
該化合物を、その二トリフルオロ酢酸塩として得た。
(5) (2S,6R)−8−メトキシ−6,9,11,11−テトラメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン
Figure 2011520832
該化合物は、キラル相のHPLCによるラセミ混合物の分割により、又はエナンチオマー的に純粋な(2S,6R)−8−メトキシ−6,9,11,11−テトラメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用することにより得ることができる。
(6) (2R,6S)−8−メトキシ−6,9,11,11−テトラメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン
Figure 2011520832
該化合物は、キラル相のHPLCによるラセミ混合物の分割により、又はエナンチオマー的に純粋な(2R,6S)−8−メトキシ−6,9,11,11−テトラメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用することにより得ることができる。
(7) (2S,6R)−9−メトキシ−6,8,11,11−テトラメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン
Figure 2011520832
該化合物は、キラル相のHPLCによるラセミ混合物の分割により、又はエナンチオマー的に純粋な(2S,6R)−9−メトキシ−6,8,11,11−テトラメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用することにより得ることができる。
(8) (2R,6S)−9−メトキシ−6,8,11,11−テトラメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン
Figure 2011520832
該化合物は、キラル相のHPLCによるラセミ混合物の分割により、又はエナンチオマー的に純粋な(2R,6S)−9−メトキシ−6,8,11,11−テトラメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用することにより得ることができる。
(9) 8,9−ジメトキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン
Figure 2011520832
(10) 8−メトキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−9−オール
Figure 2011520832
(11) 9−メトキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−8−オール
Figure 2011520832
(12) (2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−9−カルボニトリル
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=241[M+H]
該化合物を、そのトリフルオロ酢酸塩として得た。
(13) (cis−4−アミノ−シクロヘキシル)−[(2R,6S)−10−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−メタノン
Figure 2011520832
出発物質、{cis−4−[(2R,6S)−10−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボニル]−シクロヘキシル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、手順Bを用いて、(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−10−オール及びcis−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−シクロヘキサンカルボン酸から得た。
(14) [(1R,3R)−3−アミノ−シクロペンチル]−[(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−メタノン
Figure 2011520832

トリフルオロ酢酸塩として単離した
出発物質、{(1R,3R)−3−[(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボニル]−シクロペンチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、手順Bを用いて、(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン及び(1R,3R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−シクロペンタンカルボン酸から得た。
実施例XXI
Figure 2011520832
[(2R,6S)−3−ベンジル−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−10−イル]−メタノール
テトラヒドロフラン(2mL)中の(2R,6S)−3−ベンジル−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−10−カルボン酸エチルエステル(0.96g)の溶液を、テトラヒドロフラン(1.5mL)中のLiAlH(1.6mL、テトラヒドロフラン中の2.4mol/L)に滴下した。反応混合物を周囲温度で90分間撹拌し、次に、水(4mL)を注意深く加えて、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を水及びブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を減圧下で除去して、生成物を得た。
収量:0.62g(理論値の72%)
質量スペクトル(ESI):m/z=336[M+H]
実施例XXII
Figure 2011520832
(2R,6S)−6,10,11,11−テトラメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン
10%パラジウム担持炭素(0.10g)を、メタノール(10mL)中の(2R,6S)−(3−ベンジル−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−10−イル)−メタノール(0.60g)の溶液に加えた。混合物を、水素雰囲気(50psi)下、室温で一晩撹拌した。次に、さらに別の10%パラジウム担持炭素(0.2g)及び4M塩酸(1mL)を加え、さらに混合物を水素雰囲気下で4時間撹拌した。触媒を濾過により分離した後、濾液を減圧下で濃縮して、標記生成物の塩酸塩を得た。
収量:0.50g(理論値の100%)
下記の化合物を、実施例XXIIと同様にして得た:
(1) 8−メトキシ−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−6−カルボン酸メチルエステル
Figure 2011520832
該化合物は、上記の手順を用いて、1−ヒドロキシ−8−メトキシ−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−6−カルボン酸メチルエステルから得た。或いは、還元をJ. Org. Chem. 1987, 52, 5233-5239と同様にして行うことができる。
実施例XXIII
Figure 2011520832
(2R,6S)−10−アミノ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
撹拌子、(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−10−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.0g)、ベンズヒドリリデンアミン(3.2mL)、CsCO(5.6g)及びトルエン(80mL)を入れたフラスコを、アルゴンで10分間フラッシュした。次に、2,2’−ビス−ジフェニルホスファニル−[1,1’]ビナフタレニル(0.35g)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.18g)を加え、得られた混合物を還流温度で一晩撹拌した。室温に冷ました後、反応混合物を水で洗浄し、濃縮した。残留物をテトラヒドロフランに取り、2M塩酸を加えた。混合物を周囲温度で4時間撹拌した。沈殿物を濾過により分離し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 1:7)により精製して、生成物を褐色の油状物として得た。
収量:0.83g(理論値の29%)
質量スペクトル(ESI):m/z=331[M+H]
下記の化合物を、実施例XXIIIと同様にして得た:
(1) 9−アミノ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=331[M+NH
(2) 8−アミノ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=331[M+NH
実施例XXIV
Figure 2011520832
(2R,6S)−10−フルオロ−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン
1,4−ジオキサン(2mL)中のニトロソニウムテトラフルオロボラート(0.25g)の溶液を、ジオキサン(2mL)中の(2R,6S)−10−アミノ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.10g)の溶液に加えた。溶液を50℃に加熱し、この温度で一晩撹拌した。反応溶液をメタノールで希釈し、次に、減圧下で濃縮した。残留物を、逆相HPLC(MeCN/HO/FCCOH)により精製して、標記生成物を得た。
収量:25mg(理論値の36%)
質量スペクトル(ESI):m/z=234[M+H]
下記の化合物を、実施例XXIVと同様にして得た:
(1) 8−フルオロ−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン
Figure 2011520832
(2) 9−フルオロ−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン
Figure 2011520832
反応後、tert−ブチルオキシカルボニル基が完全に開裂しない場合、粗生成物をジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸で処理する。
実施例XXV
Figure 2011520832
8,9−ジヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
二炭酸ジ−tert−ブチル(0.34g)を、ジクロロメタン(5mL)中の6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−8,9−ジオール(0.44g)及びトリエチルアミン(0.43mL)の溶液に加えた。溶液を室温で2時間撹拌した。次に、溶液を水で2回、ブラインで1回洗浄した。乾燥(MgSO)した後、溶媒を減圧下で除去して、生成物を得た。
収量:0.43g(理論値の80%)
質量スペクトル(ESI):m/z=346[M−H]
実施例XXVI
Figure 2011520832
8,9−メチレンジオキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の8,9−ジヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.21g)、KCO(0.19g)及びジヨードメタン(54μL)の混合物を、100℃に加熱し、この温度で2時間撹拌した。次に、さらに別のジヨードメタン(54μL)及びKCO(0.18g)を加え、さらに混合物を100℃で5時間撹拌した。室温に冷ました後、水を加え、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を除去した後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 1:1)により精製した。
収量:0.20g(理論値の93%)
質量スペクトル(ESI):m/z=360[M+H]
実施例XXVII
Figure 2011520832
8,9−メチレンジオキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン
イソプロパノール性塩酸(5mol/L、0.55mL)を、ジクロロメタン(2mL)に溶解した8,9−メチレンジオキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.19g)に加えた。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。次に、溶液を減圧下で濃縮して、標記生成物をその塩酸塩として得た。
収量:0.15g(理論値の97%)
質量スペクトル(ESI):m/z=260[M+H]
実施例XXVIII
Figure 2011520832
2−(2−メトキシ−ベンジル)−3,3−ジメチル−ピペリジン−4−オール
水素化ホウ素ナトリウム(0.31g)を、メタノール(20mL)に溶解した2−(2−メトキシ−ベンジル)−3,3−ジメチル−ピペリジン−4−オン(2.00g、J. Med. Chem. 2002, 45, 3755-3765に従って、ラセミ出発物質から調製した)に加えた。溶液を室温で3時間撹拌し、次に、1M 水酸化ナトリウム溶液(40mL)を加えた。さらに10分間撹拌した後、混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を蒸発させて、標記生成物を得た。
収量:2.00g(理論値の99%)
質量スペクトル(ESI):m/z=250[M+H]
実施例XXIX
Figure 2011520832
10−メトキシ−11,11−ジメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン
ポリリン酸(10mL)中の2−(2−メトキシ−ベンジル)−3,3−ジメチル−ピペリジン−4−オール(0.80g)の溶液を、120℃で一晩撹拌した。溶液を約80℃に冷却した後、水(300mL)を加え、混合物をさらに10分間激しく撹拌した。次に、混合物を氷浴中で冷却し、さらに水を加え、10M NaOH水溶液を使用して、混合物を塩基性化した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を減圧下で除去して、標記生成物を得、それを更に精製しないで使用した。
収量:0.36g(理論値の49%)
下記の化合物を、実施例XXIXと同様にして得た:
(1) (2S,6R)−9−メトキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン
Figure 2011520832
ラセミ生成混合物を、キラル相のHPLCを使用することによりそのエナンチオマーに分割した。
該化合物は、J. Med. Chem. 1997, 40, 2922-2930に記載の手順と同様にして得ることもできる。
実施例XXX
Figure 2011520832
(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン
10% Pd/C(0.20g)を、エタノール(10mL)中の(2R,6S)−トリフルオロ−メタンスルホン酸 3−ベンジル−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−10−イルエステル(0.50g)の溶液に加えた。得られた混合物を、水素雰囲気(50psi)下、室温で一晩振とうした。次に、触媒を濾過により分離し、Pd(OH)(0.2g)を濾液(Pd/C存在下で処理した後、ベンジル基は完全に除去されなかった)に加えた。混合物を、水素雰囲気(50psi)下、室温でさらに16時間振とうした。触媒を分離し、濾液を減圧下で濃縮して、粗生成物を得、それを更に精製しないで使用した。
収量:0.23g(理論値の98%)
下記の化合物を、実施例XXXと同様にして得た:
(1) 2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−1H−アゾシノ[5,4−b]インドール(表示のジアステレオマーのラセミ混合物)
Figure 2011520832
出発化合物の脱ベンジル化を、上述のようにPd(OH)を用いて実施した。
実施例XXXI
Figure 2011520832
2,2,2−トリフルオロ−1−[(2R,6S)−10−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−エタノン
トリフルオロ酢酸無水物(5.0mL)を、氷浴中で冷やしたジクロロメタン(50mL)中の(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−10−オールの臭化水素酸塩(5.0g)及びトリエチルアミン(5.5mL)の溶液に加えた。得られた溶液を周囲温度で一晩撹拌した。次に、水を加え、得られた混合物をさらに15分間撹拌し、有機相を分離した。有機相を水及びブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、溶媒を蒸発させた。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/シクロヘキサン 1:4)により精製して、生成物を泡状物様の固体として得た。
収量:3.34g(理論値の64%)
質量スペクトル(ESI):m/z=328[M+H]
下記の化合物を、実施例XXXIと同様にして得た:
(1) 2,2,2−トリフルオロ−1−[(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−エタノン
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=312[M+H]
(2) 2,2,2−トリフルオロ−1−[(2R,6R,11S)−8−ヒドロキシ−6,11−ジメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−エタノン
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=314[M+H]
(3) 2,2,2−トリフルオロ−1−[(2R,6R,11R)−8−ヒドロキシ−6,11−ジメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−エタノン
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=314[M+H]
実施例XXXII
Figure 2011520832
2,2,2−トリフルオロ−1−[(2R,6S)−10−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−9−ニトロ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−エタノン
硝酸(0.4mL)を、氷浴中で冷やした酢酸(5mL)中の2,2,2−トリフルオロ−1−[(2R,6S)−10−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−エタノン(2.9g)の溶液にゆっくり加えた。氷浴を取り外し、溶液を周囲温度で一晩撹拌した。溶液を氷冷水に注ぎ、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させた。溶媒を減圧下で除去した後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/シクロヘキサン 1:9→1:3)により精製した。
収量:1.3g(理論値の39%)
質量スペクトル(ESI):m/z=371[M−H]
下記の化合物を、実施例XXXIIと同様にして得た:
(1) 2,2,2−トリフルオロ−1−[(2R,6R,11S)−8−ヒドロキシ−6,11−ジメチル−9−ニトロ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−エタノン
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=359[M+H]
実施例XXXIII
Figure 2011520832
2,2,2−トリフルオロ−1−[(2R,6S)−10−メトキシ−6,11,11−トリメチル−9−ニトロ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−エタノン
ヨウ化メチル(80μL)を、N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の2,2,2−トリフルオロ−1−[(2R,6S)−10−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−9−ニトロ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−エタノン(0.40g)と炭酸カリウム(0.17g)の混合物に加えた。混合物を室温で一晩撹拌した後、さらに別のヨウ化メチル(80μL)及び炭酸カリウム(0.16g)を加えた。混合物を室温でさらに6時間撹拌した。次に、水及び酢酸エチルを加え、有機相を分離して、水相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させた。溶媒を蒸発させて、粗生成物を得、それを更に精製しないで使用した。
収量:0.41g(理論値の100%)
質量スペクトル(ESI):m/z=387[M+H]
下記の化合物を、実施例XXXIIIと同様にして得た:
(1) (2S,6R)−8−メトキシ−6,9,11,11−テトラメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011520832
該化合物は、キラル相のHPLCによるラセミ混合物の分割により、又はエナンチオマー的に純粋な(2S,6R)−8−ヒドロキシ−6,9,11,11−テトラメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用することにより得ることができる。
(2) (2R,6S)−8−メトキシ−6,9,11,11−テトラメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011520832
該化合物は、キラル相のHPLCによるラセミ混合物の分割により、又はエナンチオマー的に純粋な(2R,6S)−8−ヒドロキシ−6,9,11,11−テトラメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用することにより得ることができる。
(3) (2S,6R)−9−メトキシ−6,8,11,11−テトラメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011520832
該化合物は、キラル相のHPLCによるラセミ混合物の分割により、又はエナンチオマー的に純粋な(2S,6R)−9−ヒドロキシ−6,8,11,11−テトラメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用することにより得ることができる。
(4) (2R,6S)−9−メトキシ−6,8,11,11−テトラメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011520832
該化合物は、キラル相のHPLCによるラセミ混合物の分割により、又はエナンチオマー的に純粋な(2R,6S)−9−ヒドロキシ−6,8,11,11−テトラメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用することにより得ることができる。
(5) 8,9−ジメトキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011520832
上記の手順に記載されているように、ヨウ化メチル及び炭酸カリウムの2倍量を用いて、8,9−ジヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから該化合物を調製した。
(6) 9−ヒドロキシ−8−メトキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011520832
該化合物を、8,9−ジヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、8−ヒドロキシ−9−メトキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルと8,9−ジメトキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルとの混合物で得て、これを逆相HPLC(MeCN/HO)により分割することができる。
(7) 8−ヒドロキシ−9−メトキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011520832
該化合物を、8,9−ジヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルから、9−ヒドロキシ−8−メトキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルと8,9−ジメトキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルとの混合物で得て、これを逆相HPLC(MeCN/HO)により分割することができる。
(8) 2,2,2−トリフルオロ−1−[(2R,6R,11S)−8−メトキシ−6,11−ジメチル−9−ニトロ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−エタノン
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=373[M+H]
(9) 9−メトキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン
Figure 2011520832
(10) (2S,6R)−9−メトキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン
Figure 2011520832
該化合物は、キラル相のHPLCによるラセミ混合物から得ることができる。
実施例XXXIV
Figure 2011520832
1−[(2R,6S)−10−ベンジルアミノ−6,11,11−トリメチル−9−ニトロ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン
2,2,2−トリフルオロ−1−[(2R,6S)−10−メトキシ−6,11,11−トリメチル−9−ニトロ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−エタノン(0.41g)を、ベンジルアミン(0.7mL)と合わせ、得られた混合物を70℃で一晩撹拌した。室温に冷ました後、混合物を逆相HPLC(MeCN/HO/FCCOH)により精製して、生成物を油状物として得た。
収量:0.19g(理論値の38%)
質量スペクトル(ESI):m/z=462[M+H]
下記の化合物を、実施例XXXIVと同様にして得た:
(1) 1−[(2R,6R,11S)−8−ベンジルアミノ−6,11−ジメチル−9−ニトロ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン
Figure 2011520832
実施例XXXV
Figure 2011520832
(5R,9S)−4,5,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−9,12,12−トリメチル−5,9−メタノ−1H−イミダゾ[5,4−j][3]ベンゾアゾシン
ラネーニッケル(0.1g)、1−[(2R,6S)−10−ベンジルアミノ−6,11,11−トリメチル−9−ニトロ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(0.19g)及びギ酸(10mL)の混合物を、水素雰囲気下、50℃で一晩撹拌した。次に、触媒を濾過により分離し、濾液を濃縮した。残留物をメタノール(10mL)に取り、4M NaOH水溶液(2mL)を用いて50℃で一晩処理した。室温に冷ました後、溶液を2M塩酸で中和し、溶媒を除去した。残留物を逆相HPLC(MeCN/HO)により精製した。
収量:35mg(理論値の33%)
下記の化合物を、実施例XXXVと同様にして得た:
(1) (6R,10R,12S)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−10,12−ジメチル−6,10−メタノ−1H−イミダゾ[5,4−i][3]ベンゾアゾシン
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=242[M+H]
実施例XXXVI
Figure 2011520832
(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−3−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−8−スルホニルクロリド及び(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−3−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−9−スルホニルクロリド
クロロスルホン酸(1.15mL)を、ジクロロメタン(10mL)中の2,2,2−トリフルオロ−1−[(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−エタノン(0.90g)の溶液に室温でゆっくり加えた。次に、溶液を周囲温度で一晩撹拌した。溶液を氷冷水に注ぎ、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を減圧下で除去して、粗標記化合物を混合物として得、これを更に精製しないで使用した。
収量:1.18g
実施例XXXVII
Figure 2011520832
(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−8−スルホン酸ジメチルアミド及び(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−9−スルホン酸ジメチルアミド
ジメチルアミン(3.3mL、テトラヒドロフラン中2M)を、エタノール(5mL)に溶解した(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−3−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−8−スルホニルクロリドと(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−3−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−9−スルホニルクロリド(0.90g、実施例XXXVIからの粗生成物)の混合物に加え、氷浴中で冷やした。冷却浴を取り外し、溶液を室温で2時間撹拌した。次に、4M NaOH水溶液(2.2mL)を加えてトリフルオロアセチル基を開裂した。室温で1時間撹拌した後、溶液を水で希釈し、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を除去し、残留物を逆相HPLC(MeCN/HO/NH)により精製して、別々の2つの標記化合物を得た。
(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−8−スルホン酸ジメチルアミド:収量:500mg(理論値の71%)
質量スペクトル(ESI):m/z=323[M+H]
(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−9−スルホン酸ジメチルアミド:収量:50mg(理論値の7%)
質量スペクトル(ESI):m/z=323[M+H]
下記の化合物を、実施例XXXVIIと同様にして得た:
(1) (2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−8−スルホン酸メチルアミド
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=309[M+H]
メチルアミンを、カップリングパートナーとして使用した。
(2) (2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−8−スルホン酸アミド
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=295[M+H]
アンモニアを、カップリングパートナーとして使用した。
実施例XXXVIII
Figure 2011520832
1−[(2R,6S)−8−アセチル−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン及び1−[(2R,6S)−9−アセチル−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン
アセチルクロリド(0.25mL)を、氷浴中で冷やしたジクロロメタン(5mL)中のAlCl(1.3g)の懸濁液に加えた。混合物を5分間撹拌した後、ジクロロメタン(5mL)に溶解した(2R,6S)−2,2,2−トリフルオロ−1−(6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル)−エタノン(1.0g)を滴下した。混合物を周囲温度で一晩撹拌し、次に、氷冷の半濃塩酸(20mL)に注いだ。得られた混合物をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機抽出物を水、NaHCO水溶液及びブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を除去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 3:1→1:1)により精製して、2つの位置異性体の標記化合物を約3:1の混合物で得た。
収量:0.83g(理論値の73%)
質量スペクトル(ESI):m/z=354[M+H]
実施例XXXIX
Figure 2011520832
1−[(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−8−イル]−エタノン及び1−[(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−9−イル]−エタノン
4M NaOH溶液(2.5mL)を、メタノール(10mL)中の1−[(2R,6S)−8−アセチル−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノンと1−[(2R,6S)−9−アセチル−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(0.83g)の約3:1の混合物に加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。次に、溶液を1M塩酸で中和し、濃縮した。残留物を、逆相HPLC(アセトニトリル/水/NH)により精製して、別々の2つの標記化合物を得た。
収量: 1−[(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−8−イル]−エタノンの0.35g及び1−[(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−9−イル]−エタノンの0.07g(合わせて理論値の71%)
質量スペクトル(ESI):m/z=258[M+H]
下記の化合物を、実施例XXXIXと同様にして得た:
(1) (2R,6R,11S)−8−ヒドロキシ−6,11−ジメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−9−カルボニトリル
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=243[M+H]
(2) (2R,6S)−8−メタンスルホニル−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=294[M+H]
(3) (2R,6S)−10−メタンスルホニル−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=294[M+H]
(4) (6R,10S)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−2,10,12,12−テトラメチル−6,10−メタノ−1H−イミダゾ[5,4−i][3]ベンゾアゾシン
Figure 2011520832
(5) (6R,10S)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−10,12,12−トリメチル−6,10−メタノ−1H−イミダゾ[5,4−i][3]ベンゾアゾシン
Figure 2011520832
実施例XL
Figure 2011520832
(2R,6R,11R)−8−メトキシ−6,11−ジメチル−7,9−ジニトロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン
硝酸アンモニウム(2.2g)を、−5℃に冷やした濃硫酸(25mL)中の(2R,6R,11R)−8−メトキシ−6,11−ジメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン(7.0g)の溶液に加えた。次に、冷却浴を取り外し、溶液を周囲温度で3時間撹拌した。反応溶液を水で希釈し、1M NaOH水溶液を使用して塩基性化した。得られた混合物をジクロロメタンで抽出し、合わせた抽出物を乾燥(MgSO)させ、溶媒を蒸発させた。残留物を、逆相HPLC(MeCN/HO/FCCOH)により精製して、生成物をトリフルオロ酢酸塩として得た。
収量:1.27g(理論値の11%)
質量スペクトル(ESI):m/z=322[M+H]
実施例XLI
Figure 2011520832
(2R,6R,11R)−7,9−ジクロロ−6,11−ジメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−8−オール
SOCl(1.6mL)を、酢酸(100mL)中の(2R,6R,11R)−6,11−ジメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−8−オール(2.0g)の溶液に加えた。溶液を周囲温度で2時間撹拌した後、さらに別のSOCl(0.4mL)を加えた。さらに1時間撹拌した後、溶液を減圧下で濃縮して、生成物の粗酢酸塩を得、それを酢酸エチル(20mL)中の塩化水素の溶液に溶解した。溶液を濃縮し、残留物をエーテルで粉砕して、標記化合物の塩化水素塩を得た。
収量:2.40g(理論値の81%)
質量スペクトル(ESI):m/z=286/288/290(2Cl)[M+H]
下記の化合物を、実施例XLIと同様にして得た:
(1)(2R,6S)−7,9−ジクロロ−6−メチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−8−オール
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=272/274/276(2Cl)[M+H]
実施例XLII
Figure 2011520832
(2R,6R,11R)−7−クロロ−6,11−ジメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−8−オール
メタノール(40mL)中の10% Pd/C(0.6g)と(2R,6R,11R)−7,9−ジクロロ−6,11−ジメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−8−オール(1.0g)の塩化水素塩の混合物を、水素雰囲気(3bar)下、室温で24時間振とうした。次に、触媒を濾過により分離し、濾液を濃縮した。残留物を、逆相HPLC(MeCN/HO/FCCOH)により精製して、標記化合物のトリフルオロ酢酸塩を得た。
収量:0.59g(理論値の52%)
質量スペクトル(ESI):m/z=252/254(Cl)[M+H]
下記の化合物を、実施例XLIIと同様にして得た:
(1) (2R,6S)−7−クロロ−6−メチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−8−オール
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=238/240(Cl)[M+H]
実施例XLIII
Figure 2011520832
1−[(2R,6R,11S)−9−ブロモ−8−ヒドロキシ−6,11−ジメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン
酢酸(2mL)中の2,2,2−トリフルオロ−1−[(2R,6R,11S)−8−ヒドロキシ−6,11−ジメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−エタノン(3.0g)及びピリジニウムトリブロミド(3.3g)の溶液を、80℃で2時間撹拌した。室温に冷ました後、水を加え、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を水、NaHCO水溶液及びブラインで洗浄した。乾燥(NaSO)した後、溶媒を除去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 4:1→1:1)により精製した。
収量:2.5g(理論値の67%)
質量スペクトル(ESI):m/z=392/394(Br)[M+H]
下記の化合物を、実施例XLIIIと同様にして得た:
(1)1−[(2R,6R,11R)−9−ブロモ−8−ヒドロキシ−6,11−ジメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=392/394(Br)[M+H]
実施例XLIV
Figure 2011520832
(2R,6R,11S)−8−ヒドロキシ−6,11−ジメチル−3−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−9−カルボニトリル
N−メチル−ピロリドン(2mL)中の(2R,6R,11S)−1−(9−ブロモ−8−ヒドロキシ−6,11−ジメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(0.50g)とシアン化銅(0.23g)の混合物を、マイクロ波オーブン中で照射により180℃で1時間撹拌した。室温に冷ました後、水を加え、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させた。溶媒を除去した後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 2:1→1:2)により精製した。
収量:0.20g(理論値の46%)
質量スペクトル(ESI):m/z=339[M+H]
下記の化合物を、実施例XLIVと同様にして得た:
(1) (2R,6R,11R)−8−ヒドロキシ−6,11−ジメチル−3−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−9−カルボニトリル
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=339[M+H]
実施例XLV
Figure 2011520832
(2R,6R,11S)−6,11−ジメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−9−カルボニトリル
水(1mL)中のKF(76mg)、続いてポリメチルヒドロシロキサン(1.0g)の溶液を、テトラヒドロフラン(3mL)中の(2R,6R,11S)−トリフルオロ−メタンスルホン酸 9−シアノ−6,11−ジメチル−3−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−8−イルエステル(0.30g)とPd(OAc)(7mg)の混合物に加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌した後、1M NaOH水溶液(20mL)を加えた。1時間激しく撹拌した後、有機相を分離し、水相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を水及びブライン洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を除去し、残留物を4M NaOH水溶液(1mL)及びメタノール(3mL)に取り、室温で一晩撹拌した。次に、溶液を1M塩酸で中和し、濾過し、濃縮して、残留物を逆相HPLC(MeCN/水)により精製した。
収量:0.07g(理論値の48%)
質量スペクトル(ESI):m/z=227[M+H]
下記の化合物を、実施例XLVと同様にして得た:
(1) (2R,6R,11R)−6,11−ジメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−9−カルボニトリル
Figure 2011520832
実施例XLVI
Figure 2011520832
1−[(2R,6S)−8−ブロモ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン及び1−[(2R,6S)−10−ブロモ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン
AlCl(147mg)を、1,2−ジクロロエタン(10mL)中の2,2,2−トリフルオロ−1−[(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−エタノン(275mg)の溶液に加えた。得られた混合物を周囲温度で10分間撹拌した後、臭素(52μL)を加えた。混合物を50℃に加熱した。50℃で1時間撹拌した後、混合物を周囲温度に冷まし、ジクロロメタン(30mL)及び水(10mL)で希釈した。得られた混合物を5分間激しく撹拌し、次に、4M 塩酸(10mL)を加えた。有機相を分離し、4M 塩酸及び水で洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を減圧下で除去して、2つの標記化合物をさらなる位置異性体的臭素化物を有する混合物で得た。
収量:328mg(理論値の95%)
質量スペクトル(ESI):m/z=390/392(Br)[M+H]
実施例XLVII
Figure 2011520832
2,2,2−トリフルオロ−1−[(2R,6S)−8−メタンスルホニル−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−エタノン及び2,2,2−トリフルオロ−1−[(2R,6S)−10−メタンスルホニル−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−エタノン
MeSONa(0.79g)を、ジメチルスルホキシド(6mL)中のCuI(1.5g)と1−[(2R,6S)−8−ブロモ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン/1−[(2R,6S)−10−ブロモ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(300mg、実施例XLVIからの粗生成物)の混合物に加えた。得られた混合物を120℃に加熱し、この温度で一晩撹拌した。周囲温度に冷ました後、混合物を濃アンモニア水溶液(20mL)及び水(80mL)に注いだ。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機抽出物を2Mアンモニア溶液及びブラインで洗浄した。乾燥(MgSO)させた後、溶媒を減圧下で除去し、残留物を逆相HPLC(MeCN/水)により精製して、別々の2つの標記化合物を得た。
2,2,2−トリフルオロ−1−[(2R,6S)−8−メタンスルホニル−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−エタノン:収量:150mg(理論値の50%)
質量スペクトル(ESI):m/z=390[M+H]
2,2,2−トリフルオロ−1−[(2R,6S)−10−メタンスルホニル−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−エタノン:収量:100mg(理論値の33%)
質量スペクトル(ESI):m/z=390[M+H]
実施例XLVIII
Figure 2011520832
2,2,2−トリフルオロ−1−[(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−8,9−ジニトロ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−エタノン
硝酸(0.16mL)を、氷浴(約0℃)中で冷やしたジクロロメタン(4mL)中のトリフルオロ酢酸(0.65mL)の溶液に加えた。10分間撹拌した後、ジクロロメタン(5mL)中の2,2,2−トリフルオロ−1−[(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−エタノン(0.50g)を加えた。得られた溶液を冷却浴中で2時間撹拌し、次に周囲温度で一晩撹拌した。溶液を氷冷水に注ぎ、得られた混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機抽出物をNaHCO水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を減圧下で除去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 1:0→9:1)により精製した。
収量:330mg(理論値の51%)
質量スペクトル(ESI):m/z=402[M+H]
実施例IL
Figure 2011520832
1−[(2R,6S)−8,9−ジアミノ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン
メタノール(5mL)中の10%パラジウム担持炭素(300mg)と2,2,2−トリフルオロ−1−[(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−8,9−ジニトロ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−エタノン(330mg)の混合物を、水素雰囲気下、室温で2時間振とうした。次に、触媒を濾過により分離し、溶媒を減圧下で除去して、粗標記化合物を得、それを更に精製しないで使用した。
収量:260mg(理論値の93%)
質量スペクトル(ESI):m/z=342[M+H]
実施例L
Figure 2011520832
(7R,11S)−6,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−11,13,13−トリメチル−7,11−メタノ−ピラジノ[2,3−i][3]ベンゾアゾシン
グリオキサール(水中の40%、95μL)を、氷浴中で冷やしたエタノール(3mL)に溶解した1−[(2R,6S)−8,9−ジアミノ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(260mg)に加えた。冷却浴を取り外し、溶液を周囲温度で一晩撹拌した。次に、溶液を濃縮し、残留物をメタノール(1mL)に取り、4M NaOH水溶液(0.38mL)で処理した。周囲温度で一晩撹拌した後、ブラインを加え、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させ、溶媒を減圧下で除去して、粗標記化合物を得、それを更に精製しないで使用した。
収量:204mg
質量スペクトル(ESI):m/z=268[M+H]
下記の化合物を、実施例Lと同様にして得た:
(1) (7R,11S)−6,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−2,3,11,13,13−ペンタメチル−7,11−メタノ−ピラジノ[2,3−i][3]ベンゾアゾシン
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=296[M+H]
該化合物を、上記の手順に従ってジアセチルを使用することにより得た。
実施例LI
Figure 2011520832
2,2,2−トリフルオロ−1−[(6R,10S)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−2,10,12,12−テトラメチル−6,10−メタノ−1H−イミダゾ[5,4−i][3]ベンゾアゾシン−7−イル]−エタノン
氷酢酸に溶解した1−[(2R,6S)−8,9−ジアミノ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(600mg)を、130℃で3時間撹拌した。周囲温度に冷ました後、溶液を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチルに取った。有機溶液をKCO水溶液及びブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を減圧下で除去して、粗標記化合物を泡状物様の固体として得た。
収量:642mg
質量スペクトル(ESI):m/z=366[M+H]
下記の化合物を、実施例LIと同様にして得た:
(1) 2,2,2−トリフルオロ−1−[(6R,10S)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−10,12,12−トリメチル−6,10−メタノ−1H−イミダゾ[5,4−i][3]ベンゾアゾシン−7−イル]−エタノン
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=352[M+H]
反応を、酢酸の代わりにギ酸を用いて実施した。
実施例LII
Figure 2011520832
(6R,10S)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−3,10,12,12−テトラメチル−6,10−メタノ−イミダゾ[4,5−i][3]ベンゾアゾシン(I)及び(6R,10S)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−1,10,12,12−テトラメチル−6,10−メタノ−イミダゾ[5,4−i][3]ベンゾアゾシン(II)
ヨウ化メチル(69μL)を、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の(2R,6S)−1−(8,9−イミダゾ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(300mg)とKCO(118mg)の混合物に加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。次に、水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を除去し、残留物をメタノール(3mL)に取り、4M NaOH水溶液(0.5mL)で処理した。溶液を室温で一晩撹拌し、次に酢酸エチルで希釈した。得られた溶液を水及びブライン洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を減圧下で除去して、粗標記化合物を混合物として得た。
収量:90mg(理論値の39%)
下記の化合物を、実施例LIIと同様にして得た:
(1) (6R,10S)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−1,2,10,12,12−ペンタメチル−6,10−メタノ−イミダゾ[5,4−i][3]ベンゾアゾシン
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=284[M+H]
(2) (6R,10S)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−2,3,10,12,12−ペンタメチル−6,10−メタノ−イミダゾ[4,5−i][3]ベンゾアゾシン
Figure 2011520832

質量スペクトル(ESI):m/z=284[M+H]
2つの異性化合物(1)及び(2)を、同一の出発化合物から得て、逆相HPLCにより分離した。
実施例LIII
Figure 2011520832
2−ベンジル−2−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−6−オール
水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中の1.5mol/L、21mL)を、−70℃に冷却したトルエン(30mL)中の酢酸 2−ベンジル−3−オキソ−2−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナ−6−イルエステル(1.50g、合成に関して、J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1 1999, 1157-1162を参照)の溶液に加えた。冷却浴を取り外し、溶液を周囲温度で一晩撹拌した。次に、さらに別の水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中の1.5mol/L、20mL)を加え、溶液を室温でさらに4時間撹拌した。次に、溶液を氷冷水に注ぎ、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。水相を、4M塩酸を使用して酸性化し、酢酸エチルでもう1回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)させ、溶媒を除去した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 1:0→2:1)により精製した。
収量:440mg(理論値の36%)
質量スペクトル(ESI):m/z=232[M+H]
実施例LIV
Figure 2011520832
2−ベンジル−2−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−6−オン
Dess-Martinペルヨージナン(1.30g)を、氷浴中で冷やしたジクロロメタン(15mL)中の2−ベンジル−2−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−6−オール(0.60g)の溶液に加えた。冷却浴を取り外し、溶液を周囲温度で1時間撹拌した。次に、溶液をジクロロメタンで希釈し、Na水溶液とNaHCO水溶液の混合物で洗浄した。溶液を乾燥(NaSO)させ、溶媒を除去した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 1:0→2:1)により精製した。
収量:250mg(理論値の42%)
質量スペクトル(ESI):m/z=230[M+H]
実施例LV
Figure 2011520832
3−ベンジル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−1H−アゾシノ[5,4−b]インドール
酢酸(0.24g)中の2−ベンジル−2−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−6−オンの溶液を、酢酸(4mL)中のPhNHNH HCl(173mg)の溶液に加え、還流温度で加熱した。この温度で2時間撹拌した後、溶液を室温に冷まし、KCO水溶液を加えた。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)させ、溶媒を除去した。残留物を、逆相HPLC(MeCN/水)により精製した。
収量:160mg(理論値の49%)
実施例LVI
Figure 2011520832
cis−4−(tert−ブトキシカルボニル−メチル−アミノ)−シクロヘキサンカルボン酸
水素化ナトリウム(0.22g)を、氷浴中で冷やしたN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中のcis−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−シクロヘキサンカルボン酸(0.49g)の溶液に加えた。冷却浴を取り外し、混合物を室温で1.5時間撹拌した。次に、混合物を氷浴中で冷却し、ヨウ化メチル(0.63mL)を加えた。冷却浴を取り外し、混合物を室温で一晩撹拌した。1M NaOH水溶液(6mL)を加え、混合物を室温でさらに12時間撹拌した。次に、ジエチルエーテルを加え、水相を分離した。有機相を水で3回抽出し、水性の抽出物と相を合わせ、2M KHSO水溶液を使用して酸性化した。酸性の水相をジエチルエーテルで抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)させた。溶媒を蒸発させて、標記化合物を固体として得た。
収量:0.46mg(理論値の89%)
質量スペクトル(ESI):m/z=258[M+H]
実施例LVII
Figure 2011520832
cis−3−(ピロリジン−1−カルボニル)−シクロペンタンカルボン酸
cis−シクロペンタン−1,3−ジカルボン酸(1.00g)、無水酢酸(1.20mL)、及びトルエン(5mL)の混合物を、80℃で40分間撹拌した。室温に冷ました後、溶液を減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメタン(20mL)に取り、得られた溶液を、残留物の非溶解部分を除去するために濾過した。ピロリジン(0.53mL)を濾液に加え、溶液を室温で30分間撹拌した。次に、溶液を減圧下で濃縮し、残留物をテトラヒドロフランに溶解して、Dowex H樹脂を用いて処理した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して、標記化合物を油状物として得た。
収量:1.34g(定量的)
下記の化合物を、実施例LVIIと同様にして得た:
(1) cis−シクロペンタン−1,3−ジカルボン酸モノメチルエステル
Figure 2011520832
メタノールを、中間体の無水物を開くために使用する。
最終化合物の調製:
手順A(表3の実施例1に関する記述)
Figure 2011520832
[(2S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イル]−[(2R,6R,11R)−8−ヒドロキシ−6,11−ジメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−メタノン
カルボニルジイミダゾール(0.47g)を、ジクロロメタン(6mL)中の(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−カルボン酸(0.63g)の溶液に加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した後、(2R,6R,11R)−6,11−ジメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−10−オールを加えた。さらに溶液を室温で一晩撹拌した。次に、ジクロロメタン(30mL)を加え、得られた溶液を水で洗浄した。乾燥(NaSO)した後、溶媒を蒸発させて、生成物を白色の泡状物様の固体として得た。
収量:0.70g(理論値の66%)
質量スペクトル(ESI):m/z=380[M+H]
上記の手順後の純度が不十分であった場合、生成物を逆相HPLC(HO/MeCN)によりさらに精製した。
手順B(表3の実施例3に関する記述)
Figure 2011520832
シクロペンチル−[(2R,6S)−10−メトキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−メタノン
2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(0.27g;或いは、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムへキサフルオロホスファートを使用してもよい)を、N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中のシクロペンタンカルボン酸(100mg)及びエチルジイソプロピルアミン(0.2mL)の溶液に加えた。得られた溶液を周囲温度で15分間撹拌した後、(2R,6S)−10−メトキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン(0.20g)を加えた。溶液を一晩撹拌した後、酢酸エチルを加え、得られた混合物をNaCO水溶液で洗浄し、乾燥(NaSO)させた。溶媒を減圧下で蒸発させた後、生成物を黄色の油状物としてを得た。
収量:0.27g(理論値の99%)
質量スペクトル(ESI):m/z=342[M+H]
上記の手順後の純度が不十分であった場合、生成物を逆相HPLC(HO/MeCN)によりさらに精製した。
手順C(表3の実施例4に関する記述)
Figure 2011520832
シクロペンチル−[(2R,6S)−10−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−メタノン
三臭化ホウ素(2.8mL)を、ジクロロメタン(10mL)中のシクロペンチル−[(2R,6S)−10−メトキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−メタノン(280g)の溶液に加えた。得られた溶液を周囲温度で2時間撹拌し、次に、水を加えてクエンチした。有機相を分離し、水で洗浄し、乾燥(NaSO)させた。溶媒を減圧下で蒸発させて、生成物を得た。
収量:175mg(理論値の65%)
質量スペクトル(ESI):m/z=328[M+H]
上記の手順後の純度が不十分であった場合、生成物を逆相HPLC(HO/MeCN)によりさらに精製した。
手順D(表3の実施例5に関する記述)
Figure 2011520832
シクロペンチル−[(2R,6R,11R)−8−メトキシ−6,11−ジメチル−7,9−ジニトロ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−メタノン
シクロペンタンカルボニルクロリド(0.12g)を、ジクロロメタン(10mL)に溶解した(2R,6R,11R)−8−メトキシ−6,11−ジメチル−7,9−ジニトロ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン(0.43g)のトリフルオロ酢酸塩及びトリエチルアミン(0.31mL)に加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。次に、NaCO水溶液を加え、得られた混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた抽出物を水で洗浄し、乾燥(NaSO)させて、溶媒を蒸発させた。残留物を、逆相HPLC(MeCN/HO)により精製して、生成物を白色の固体として得た。
収量:0.25g(理論値の61%)
質量スペクトル(ESI):m/z=418[M+H]
手順E(表3の実施例7に関する記述)
Figure 2011520832
シクロペンチル−[(2R,6R)−8−メトキシ−6−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−メタノン
水素化ナトリウム(0.01g)を、テトラヒドロフラン(6mL;或いは、N,N−ジメチルホルムアミドを使用してもよい)中のシクロペンチル−[(2R,6R)−8−ヒドロキシ−6−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−メタノン(0.10g)の溶液に加えた。混合物を室温で30分間撹拌した後、ヨウ化メチル(25μL)を加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。次に、水を加え、得られた混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた抽出物を乾燥(NaSO)させ、溶媒を蒸発させた。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル)により精製した。
収量:0.10g(理論値の97%)
質量スペクトル(ESI):m/z=314[M+H]
手順F(表3の実施例30に関する記述)
Figure 2011520832
[(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イル]−[(2R,6R,11R)−6,11−ジメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−メタノン
10% Pd/C(0.10g)を、メタノール(15mL)及び酢酸エチル(25mL)中の(2R,6R,11R)−トリフルオロ−メタンスルホン酸 3−[(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−カルボニル]−6,11−ジメチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−8−イルエステル(0.50g)の溶液に加えた。得られた混合物を、水素雰囲気(50psi)下、室温で一晩振とうした。次に、触媒を濾過により分離し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、逆相HPLC(MeCN/HO)により精製して、生成物を無色のガム状物様の固体として得た。
収量:0.08g(理論値の23%)
質量スペクトル(ESI):m/z=364[M+H]
手順G(表3の実施例52に関する記述)
Figure 2011520832
cis−4−[(2R,6S)−10−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボニル]−シクロヘキサンカルボン酸
4M NaOH水溶液(3.5mL)を、メタノール(20mL)中のcis−4−[(2R,6S)−10−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボニル]−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル(1.2g)の溶液に加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。次に、4M塩酸を加え、得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物を乾燥(NaSO)させた。溶媒を除去した後、残留物をアセトニトリルとエーテルの混合物で粉砕した。
収量:0.83g(理論値の71%)
質量スペクトル(ESI):m/z=386[M+H]
手順H(表3の実施例78に関する記述)
Figure 2011520832
[(2R,6S)−10−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−ピロリジン−2−イル−メタノン
トリフルオロ酢酸(2mL)中の2−[(2R,6S)−10−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボニル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(10.9mg)の溶液を、周囲温度で2時間撹拌した。次に、溶液を減圧下で濃縮して、標記化合物のトリフルオロ酢酸塩を得た。
収量:8.7mg(理論値の77%)
質量スペクトル(ESI):m/z=329[M+H]
手順I(表3の実施例93に関する記述)
Figure 2011520832
[(1R,3R)−3−ベンジルアミノ−シクロペンチル]−[(2R,6S)−10−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−メタノン
臭化ベンジル(16μL)を、アセトニトリル(1mL)中の[(1R,3R)−3−アミノ−シクロペンチル]−[(2R,6S)−10−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−メタノン(50mg)及びエチルジイソプロピルアミン(68μL)の溶液に加えた。得られた溶液を70℃で3時間撹拌した。室温に冷ました後、溶液を減圧下で濃縮し、残留物を逆相HPLC(MeCN/HO/FCCOH)により精製して、標記化合物のトリフルオロ酢酸塩を得た。
収量:28mg(理論値の50%)
質量スペクトル(ESI):m/z=433[M+H]
手順J(表3の実施例101に関する記述)
Figure 2011520832
N−{(1R,3R)−3−[(2R,6S)−10−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボニル]−シクロペンチル}−ベンゼンスルホンアミド
ベンゼンスルホニルクロリド(41mg)を、ジクロロメタン(1mL)中の[(1R,3R)−3−アミノ−シクロペンチル]−[(2R,6S)−10−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−メタノン(80mg)及びトリエチルアミン(120μL)の溶液に加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、次に減圧下で濃縮した。残留物を、逆相HPLC(MeCN/HO/FCCOH)により精製して、標記化合物を得た。
収量:36mg(理論値の35%)
質量スペクトル(ESI):m/z=483[M+H]
手順K(表3の実施例104に関する記述)
Figure 2011520832
1−{(1R,3R)−3−[(2R,6S)−10−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボニル]−シクロペンチル}−3−フェニル−ウレア
ジクロロメタン(0.5mL)に溶解したアニリン(19μL)及びトリエチルアミン(100μL)を、氷浴中で冷やしたジクロロメタン(0.5mL)中のトリホスゲン(19mg)の溶液に加えた。溶液を30分間撹拌した後、ジクロロメタン(1mL)に溶解した[(1R,3R)−3−アミノ−シクロペンチル]−[(2R,6S)−10−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−メタノン(80mg)及びトリエチルアミン(30μL)を加えた。得られた溶液を冷却浴中で15分間撹拌し、次に室温で2時間撹拌した。溶液を減圧下で濃縮し、残留物を逆相HPLC(MeCN/HO/FCCOH)により精製して、標記化合物を得た。
収量:7mg(理論値の5%)
質量スペクトル(ESI):m/z=462[M+H]
手順L(表3の実施例105に関する記述)
Figure 2011520832
[(2R,6S)−10−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−[(1R,3R)−3−イソプロピルアミノ−シクロペンチル]−メタノン
トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリム(56mg)を、N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の[(1R,3R)−3−アミノ−シクロペンチル]−[(2R,6S)−10−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−メタノン(50mg)、アセトン(9mg)、オルトギ酸トリメチル(28mg)、及び酢酸(23μL)の溶液に加えた。得られた混合物を室温で3時間撹拌した。溶液を減圧下で濃縮し、残留物を逆相HPLC(MeCN/HO/FCCOH)により精製して、標記化合物のトリフルオロ酢酸塩を得た。
収量:44mg(理論値の66%)
質量スペクトル(ESI):m/z=385[M+H]
手順M(表3の実施例117に関する記述)
Figure 2011520832
1−tert−ブチル−3−{(1R,3R)−3−[(2R,6S)−10−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボニル]−シクロペンチル}−ウレア
tert−ブチルイソシアナート(30mg)を、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の[(1R,3R)−3−アミノ−シクロペンチル]−[(2R,6S)−10−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−メタノン(100mg)及びエチルジイソプロピルアミン(120μL)の溶液に加えた。得られた溶液を、40℃で一晩撹拌した。次に、溶液を減圧下で濃縮し、残留物を逆相HPLC(MeCN/HO/FCCOH)により精製して、標記化合物を得た。
収量:7mg(理論値の5%)
質量スペクトル(ESI):m/z=462[M+H]
手順N(表3の実施例128に関する記述)
Figure 2011520832
4−[(2R,6S)−10−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボニル)−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル
SOCl(5mL)を、−20℃に冷却したエタノール(5mL)中の4−[(2R,6S)−10−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボニル]−シクロヘキサンカルボン酸(100mg)の懸濁液に滴下した。次に、冷却浴を取り外し、得られた混合物を周囲温度で一晩撹拌した。溶液を減圧下で濃縮し、残留物をアセトンで粉砕して、乾燥させた。
収量:61mg(理論値の58%)
質量スペクトル(ESI):m/z=414[M+H]
手順O(表3の実施例180に関する記述)
Figure 2011520832
cis−4−[(2R,6S)−9−tert−ブチル−10−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボニル]−シクロヘキサンカルボン酸
SOCl(1mL)を、−10℃に冷却したtert−ブタノール(5mL)中のcis−4−[(2R,6S)−10−ヒドロキシ−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボニル]−シクロヘキサンカルボン酸(100mg)の溶液に滴下した。次に、冷却浴を取り外し、得られた溶液を周囲温度で一晩撹拌した後、さらに別のSOCl(1mL)を加えた。さらに12時間撹拌した後、さらにSOCl(2mL)を加え、溶液を50℃に加熱した。溶液をこの温度で48時間撹拌した後、1,4−ジオキサン(1mL)中のHClを加えた。得られた溶液を還流温度で一晩撹拌し、次に濃HSO(3mL)で処理した。還流温度でさらに3時間撹拌した後、溶液を周囲温度に冷まし、減圧下で濃縮した。残留物を水で処理し、沈殿物を濾過により分離した。沈殿物を酢酸エチルに取り、水で洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を除去した後、残留物をHPLC(水/MeCN/FCCOH)により精製した。
収量:12mg(理論値の11%)
質量スペクトル(ESI):m/z=442[M+H]
手順P(表3の実施例195に関する記述)
Figure 2011520832
[cis−3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−シクロヘキシル]−[(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−メタノン(シクロヘキサン部分の2つのcis−配置エナンチオマーから誘導されたジアステレオマー混合物)
MeMgBr(テトラヒドロフラン/トルエン中の1.4M、1.3mL)を、氷浴中で冷やしたテトラヒドロフラン(2mL)中のcis−3−[(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボニル]−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル(0.24g、シクロヘキサン部分の2つのcis−配置エナンチオマーから誘導されたジアステレオマー混合物)の溶液に滴下した。溶液を2時間冷却しながら撹拌し、次に、NHCl水溶液を加えて、反応物をクエンチした。得られた混合物をtert−ブチルメチルエーテルで抽出し、合わせた抽出物を乾燥(MgSO)させた。溶媒を蒸発させて、標記化合物を泡状物様の固体として得た。
収量:0.20g(理論値の84%)
質量スペクトル(ESI):m/z=384[M+H]
手順Q(表3の実施例204に関する記述)
Figure 2011520832
(cis−3−ヒドロキシメチル−シクロヘキシル)−[(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−メタノン(シクロヘキサン部分の2つのcis−配置エナンチオマーから誘導されたジアステレオマー混合物)
LiAlH(テトラヒドロフラン中の1M、0.43mL)を、−10℃に冷却したテトラヒドロフラン(3mL)中のcis−3−[(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボニル]−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル(0.30g、シクロヘキサン部分の2つのcis−配置エナンチオマーから誘導されたジアステレオマー混合物)の溶液に滴下した。溶液を2時間冷却しながら撹拌し、次に、水を加えて反応物をクエンチした。得られた混合物をtert−ブチルメチルエーテルで抽出し、合わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を蒸発させて、標記化合物をジアステレオマー混合物として得た。
収量:0.27g(理論値の96%)
質量スペクトル(ESI):m/z=356[M+H]
手順R(表3の実施例203に関する記述)
Figure 2011520832
(4−ヒドロキシ−4−トリフルオロメチル−シクロヘキシル)−[(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル]−メタノン(2つのシクロヘキサンジアステレオマーから誘導されたジアステレオマー混合物)
(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(テトラヒドロフラン中の2M、0.42mL)を、−5℃に冷却したテトラヒドロフラン(5mL)中の4−[(2R,6S)−6,11,11−トリメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−カルボニル]−シクロヘキサノン(0.26g)とCsF(12mg)の混合物に加えた。混合物を−5℃で1.5時間撹拌した後、1M 塩酸(5mL)を加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、残留物を逆相HPLC(アセトニトリル/水)により精製して、標記化合物をジアステレオマー混合物として得た。
収量:0.12g(理論値の38%)
質量スペクトル(ESI):m/z=410[M+H]
Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832
下記の化合物もまた、上述の実施例及び文献から既知の他の方法と同様にして調製した:
Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832

Figure 2011520832



Figure 2011520832
用語「活性物質」が、本発明の1つ以上の化合物(その塩を含む)を表す、いくつかの製剤例を説明する。上記のように1つ又は更なる活性物質との組み合わせのうちの1つの場合、用語「活性物質」はまた、更なる活性物質を含む。
実施例A
活性物質100mgを含有する錠剤
組成
1錠剤は、以下を含む:
活性物質 100.0mg
乳糖 80.0mg
トウモロコシデンプン 34.0mg
ポリビニルピロリドン 4.0mg
ステアリン酸マグネシウム 2.0mg
220.0mg
調製の方法:
活性物質、乳糖及びデンプンを一緒に混合し、ポリビニルピロリドン水溶液で均一に湿潤する。湿潤組成物を篩(メッシュサイズ2.0mm)にかけた後、ラック型乾燥器で50℃にて乾燥させる。それを再び篩(メッシュサイズ1.5mm)にかけ、潤滑剤を加える。最終混合物を圧縮して、錠剤を形成する。
錠剤の重さ:220mg
直径:10mm、二平面、両面に小面を切り出し、一面に刻み目をつける。
実施例B
活性物質150mgを含有する錠剤
組成:
1錠剤は、以下を含む:
活性物質 150.0mg
粉末乳糖 89.0mg
トウモロコシデンプン 40.0mg
コロイド性シリカ 10.0mg
ポリビニルピロリドン 10.0mg
ステアリン酸マグネシウム 1.0mg
300.0mg
調製:
乳糖、トウモロコシデンプン及びシリカと混合した活性物質を、20%ポリビニルピロリドン水溶液で湿潤し、メッシュサイズ1.5mmの篩を通す。45℃で乾燥させた顆粒を同じ篩に再び通し、指定量のステアリン酸マグネシウムと混合する。錠剤を混合物から圧縮加工する。
錠剤の重量: 300mg
ダイ: 10mm、フラット
実施例C
活性物質150mgを含有する硬ゼラチンカプセル剤
組成:
1カプセルは、以下を含む:
活性物質 150.0mg
トウモロコシデンプン(乾燥) 約180.0mg
乳糖(粉末) 約87.0mg
ステアリン酸マグネシウム 3.0mg
約420.0mg
調製:
活性物質を賦形剤と混合し、メッシュサイズ0.75mmの篩を通し、適切な装置を使用して均質に混合する。最終混合物をサイズ1の硬ゼラチンカプセルに充填する。
カプセル充填物: 約320mg
カプセルシェル: サイズ1の硬ゼラチンカプセル
実施例D
活性物質150mgを含有する坐剤
組成:
1坐剤は、以下を含む:
活性物質 150.0mg
ポリエチレングリコール 1500 550.0mg
ポリエチレングリコール 6000 460.0mg
ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート 840.0mg
2,000.0mg
調製:
坐薬用錬剤を溶融後、その中に活性物質を均質に分布し、溶融物を冷却した型内に注ぐ。
実施例E
活性物質10mgを含有するアンプル
組成:
活性物質 10.0mg
0.01N塩酸 適量
2回蒸留した水 2.0mLまで
調製:
活性物質を必要量の0.01N HClに溶解し、普通の塩で等張にし、無菌濾過し、2mLのアンプルに移す。
実施例F
活性物質50mgを含有するアンプル
組成:
活性物質 50.0mg
0.01N塩酸 適量
2回蒸留した水 10.0mLまで
調製:
活性物質を必要量の0.01N HClに溶解し、普通の塩で等張にし、無菌濾過し、アンプル10mLに移す。

Claims (12)

  1. 式(I):
    Figure 2011520832

    [式中、
    Xは、CH又はNを意味し、
    m、n、oは、互いに独立に0、1、又は2を意味し、
    ここで、環Aと環付加しておりかつカルボニル基に結合している、一般式(I)の二環式アザシクロアルケンコア構造は、場合により、R11及びR12からなる群より互いに独立に選択される、1、2個、もしくはそれ以上の置換基、好ましくは1〜5個の置換基で置換されており、
    Aは、
    ベンゾ環(これは、場合により、Rから互いに独立に選択される1〜4個の置換基で置換されている、又はここで、2個の隣接C原子は、場合により、R及びRで置換されており、そして1もしくは2個の炭素原子は、場合により、Rから選択される置換基で独立に置換されている)を意味するか;或いは
    ピリド環(これは、場合により、Rから互いに独立に選択される1〜3個の置換基、好ましくは1、2、3、もしくは4個の置換基で置換されている、又はここで、2個の隣接C原子は、場合により、R及びRで置換されており、そして1個の炭素原子は、場合により、Rで置換されている)を意味するか;或いは
    ピロロ、フラノ、チエノ、ピリダジノ、又はピラジノ環(ここで、該環の各々は、場合により、Rから互いに独立に選択される1もしくは2個の置換基で置換されている、又は、該環の各々の2個の隣接C原子は、場合により、R及びRで置換されている)を意味するか;或いは
    ピリミド環(これは、場合により、Rから互いに独立に選択される1もしくは2個の置換基で置換されている)を意味するか;或いは
    ピラゾロ、イミダゾ、オキサゾロ、チアゾロ、イソオキサゾロ、又はイソチアゾロ環(ここで、該環の各々は、場合により、Rで置換されている)を意味するか;或いは
    で置換されている1,2,3−トリアゾロ環を意味し;そして
    Bは、
    5員〜8員単環式、7員〜12員スピロ環式、6員〜12員二環式、又は9員〜15員三環式のシクロアルキル基(これらの各々は、場合により、飽和又は部分不飽和である)を意味し、そして
    ここで、1もしくは2個の−CH−基は、場合により、−NR−で置き換えられており、そして
    ここで、1〜4個の−CH−基(これらは直接一緒に結合されていない)は、場合により、O、S、カルボニル、又はスルホニルで互いに独立に置きかえられており、そして
    ここで、1もしくは2個のCH基は、場合により、Nで置き換えられており、そして
    ここで、上記の各シクロアルキル基は、場合により、Lから互いに独立に選択される1個以上の置換基で置換されており、そしてここで、該シクロアルキル基の各々は、場合により、Lから互いに独立に選択される1もしくは2個の置換基で置換されており、そして
    ここで、該シクロアルキル基の各々の2個の隣接C原子は、場合により、L及びLで置換されており、そして
    ここで、該シクロアルキル基の各々の2個の隣接C原子は、場合により、L及びLで置換されており(但し、L〜Lのうちの2個は、同じ炭素原子に結合していない);
    は、
    互いに独立に、水素、C1−6−アルキル、C3−6−アルケニル、C3−6−アルキニル、C3−6−シクロアルキル、(het)アリール、C1−4−アルキルカルボニル、C1−4−アルキルオキシカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)アミノカルボニル、C1−4−アルキルスルホニル、(het)アリールカルボニル、(het)アリールアミノカルボニル、又は(het)アリールスルホニルを意味し、
    ここで、アルキル、アルケニル、及びアルキニル基の各々は、場合により、フッ素で一置換又は多置換されており、そして場合により、ヒドロキシ、C1−4−アルコキシ、C1−4−アルキルスルファニル、C1−4−アルキルスルフィニル、C1−4−アルキルスルホニル、アミノ、C1−4−アルキルアミノ、ジ−(C1−4−アルキル)アミノ、C1−4−アルキルカルボニルアミノ、シアノ、カルボキシ、C1−4−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C1−4−アルキル)アミノカルボニル、又は(het)アリールで一置換されており;
    は、
    フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、C1−4−アルキル、ヒドロキシ、C1−4−アルキルオキシ、C3−6−アルケニルオキシ、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−メチルエチル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−(トリフルオロメチル)エチル、C3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルキルオキシ、C3−6−シクロアルキル−C1−3−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C1−3−アルキルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロフラニル−C1−3−アルキルオキシ、テトラヒドロピラニル−C1−3−アルキルオキシ、(het)アリール、(het)アリールオキシ、(het)アリール−C1−3−アルキル、(het)アリール−C1−3−アルキルオキシ、(het)アリールオキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキル−カルボニル、(het)アリール−カルボニル、
    アミノ、C1−3−アルキルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)アミノ、ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、3−オキソ−モルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、2−オキソ−ピペラジン−1−イル、3−オキソ−ピペラジン−1−イル、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル、4−(C1−4−アルキルカルボニル)−ピペラジン−1−イル、4−(C3−6−シクロアルキルカルボニル)−ピペラジン−1−イル、4−(C1−4−アルキルオキシカルボニル)−ピペラジン−1−イル、4−(C1−4−アルキルスルホニル)−ピペラジン−1−イル、2−オキソ−4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル、3−オキソ−4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル、
    1−3−アルキル−カルボニルアミノ、(het)アリール−カルボニルアミノ、(het)アリール−C1−3−アルキル−カルボニルアミノ、C1−3−アルキルオキシ−カルボニルアミノ、アミノカルボニルアミノ、C1−3−アルキル−アミノカルボニルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)アミノカルボニルアミノ、ピロリジン−1−イル−カルボニルアミノ、ピペリジン−1−イル−カルボニルアミノ、モルホリン−4−イル−カルボニルアミノ、ピペラジン−1−イル−カルボニルアミノ、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−カルボニルアミノ、C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、アミノスルホニルアミノ、C1−3−アルキルアミノ−スルホニルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)アミノ−スルホニルアミノ、ピロリジン−1−イル−スルホニルアミノ、ピペリジン−1−イル−スルホニルアミノ、モルホリン−4−イル−スルホニルアミノ、ピペラジン−1−イル−スルホニルアミノ、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−スルホニルアミノ、(C1−3−アルキルオキシ−カルボニルアミノ)カルボニルアミノ、(het)アリールスルホニルアミノ、(het)アリール−C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、
    N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルキル−カルボニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリールカルボニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリール−C1−3−アルキル−カルボニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルキルオキシ−カルボニルアミノ、N−(アミノカルボニル)−C1−3−アルキルアミノ、N−(C1−3−アルキル−アミノカルボニル)−C1−3−アルキルアミノ、N−[ジ−(C1−3−アルキル)アミノカルボニル]−C1−3−アルキルアミノ、
    N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリールスルホニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリール−C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、
    オキソ−イミダゾリジン−1−イル、2,4−ジオキソ−イミダゾリジン−1−イル、2,5−ジオキソ−イミダゾリジン−1−イル、2−オキソ−ヘキサヒドロピリミジン−1−イル(ここで、上述の基の3位の窒素原子は、場合により、メチル又はエチルで置換されている)、
    (ヒドロキシイミノ)アミノメチル、(C1−3−アルキルオキシイミノ)アミノメチル、カルボキシ、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル、アミノカルボニル、C1−3−アルキル−アミノカルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル、ピロリジン−1−イル−カルボニル、ピペリジン−1−イル−カルボニル、モルホリン−4−イル−カルボニル、ピペラジン−1−イル−カルボニル、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−カルボニル、
    カルボキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル−C1−3−アルキル、シアノ−C1−3−アルキル、アミノカルボニル−C1−3−アルキル、C1−3−アルキル−アミノカルボニル−C1−3−アルキル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル−C1−3−アルキル、ピロリジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキル、ピペリジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキル、モルホリン−4−イル−カルボニル−C1−3−アルキル、ピペラジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキル、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキル、
    カルボキシ−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル−C1−3−アルキルオキシ、シアノ−C1−3−アルキルオキシ、アミノカルボニル−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキル−アミノカルボニル−C1−3−アルキルオキシ、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル−C1−3−アルキルオキシ、ピロリジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキル−オキシ、ピペリジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキルオキシ、モルホリン−4−イル−カルボニル−C1−3−アルキル−オキシ、ピペラジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキルオキシ、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキルオキシ、
    ヒドロキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキルオキシ−C1−3−アルキル、アミノ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキルアミノ−C1−3−アルキル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C1−3−アルキル、ピロリジン−1−イル−C1−3−アルキル、C1−4−アルキルカルボニル−アミノ−C1−3−アルキル、N−(C1−3−アルキル)−C1−4−アルキルカルボニル−アミノ−C1−3−アルキル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル−C1−3−アルキル、ピペリジン−1−イル−C1−3−アルキル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル−C1−3−アルキル、モルホリン−4−イル−C1−3−アルキル、3−オキソ−モルホリン−4−イル−C1−3−アルキル、ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキル、2−オキソ−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキル、3−オキソ−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキル、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキル、2−オキソ−4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキル、3−オキソ−4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキル、
    ヒドロキシ−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルオキシ−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルスルファニル−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルスルフィニル−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルスルホニル−C1−3−アルキルオキシ、アミノ−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルアミノ−C1−3−アルキルオキシ、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C1−3−アルキルオキシ、ピロリジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、2−オキソ−ピロリジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、ピペリジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、2−オキソ−ピペリジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、モルホリン−4−イル−C1−3−アルキルオキシ、3−オキソ−モルホリン−4−イル−C1−3−アルキルオキシ、ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、2−オキソ−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、3−オキソ−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、2−オキソ−4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、3−オキソ−4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−C1−3−アルキルオキシ、
    1−3−アルキルスルファニル、C1−3−アルキルスルフィニル、C1−3−アルキルスルホニル、C1−3−アルキルスルホニルオキシ、(het)アリールスルホニル、(het)アリールスルホニルオキシ、トリフルオロメチルスルファニル、トリフルオロメチルスルフィニル、トリフルオロメチルスルホニル、
    アミノスルホニル、C1−3−アルキル−アミノスルホニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノスルホニル、ピロリジン−1−イル−スルホニル、ピペリジン−1−イル−スルホニル、モルホリン−4−イル−スルホニル、ピペラジン−1−イル−スルホニル、又は4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−スルホニルを意味し、
    ここで、上述の飽和複素環及びシクロアルキル環は、場合により、フッ素、C1−3−アルキル、C1−3−アルコキシ、C1−3−アルコキシ−C1−3−アルキル、及びヒドロキシから独立に選択される1もしくは2個の基で置換されており、
    、Rは、互いに結合して、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ又はC3−5−アルキレン架橋基(これは、場合により、メチルで一置換又は二置換されており、そしてこれは、場合により、独立に一フッ素化又は多フッ素化されている)を形成するか;或いは
    とRは、それらが結合している炭素原子と一緒にかつ結合して、ベンゾ、ピリド、ピラジノ、ピリダジノ、ピリミド、ピロロ、フラノ、チエノ、ピラゾロ、イミダゾ、トリアゾロ、オキサゾロ、チアゾロ、イソオキサゾロ、又はイソチアゾロ環(ここで、該環の各々は、場合により、ハロゲン、C1−3−アルキル、トリフルオロメチル、アミノ、C1−3−アルキルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)アミノ、C1−3−アルキルカルボニルアミノ、C1−3−アルキルスルホニルアミノ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、C1−3−アルキルオキシカルボニル及びC1−3−アルキルオキシから互いに独立に選択される、1個以上の置換基、好ましくは1個〜3個の置換基で置換されている)を形成し、
    10は、ハロゲン、C1−3−アルキル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、アミノ、C1−3−アルキルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)アミノ、アセチルアミノ、C1−3−アルキルスルホニルアミノ、カルボキシ、C1−4−アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−3−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル、アミノスルホニル、メチルスルファニル、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、ヒドロキシ、C1−3−アルキルオキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、又はフェニル(場合により、フッ素、メチル、メトキシ、シアノ、及びヒドロキシから互いに独立に選択される、1もしくは2個の置換基で置換されている)を意味し、
    11は、フッ素、C1−4−アルキル、(het)アリール、ヒドロキシ、C1−4−アルキルオキシ、シアノ、カルボキシ、C1−4−アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノ−カルボニル、ジ−(C1−4−アルキル)−アミノカルボニル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル又はC1−3−アルキルオキシ−C1−4−アルキルを意味し、
    12は、フッ素又はC1−4−アルキルを意味し、そして
    は、ハロゲン、C1−4−アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1−4−アルキルオキシ、又はシアノを意味し;
    は、
    フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルキルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロフラニル−C1−3−アルキルオキシ、テトラヒドロピラニル−C1−3−アルキルオキシ、(het)アリール、(het)アリールオキシ、
    1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C1−6−アルキルオキシ、C1−6−アルキルアミノを意味し、ここで、各基中の1個のCH基は、場合により、カルボニル又はスルホニルで置き換えられており、そしてここで、各基は、場合により、一フッ素化又は多フッ素化されており、そしてここで、各基は、場合により、
    ヒドロキシ、塩素、C1−3−アルキル、C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキルオキシ、アミノ、C1−3−アルキルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ、ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、3−オキソ−モルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、2−オキソ−ピペラジン−1−イル、3−オキソ−ピペラジン−1−イル、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル、2−オキソ−4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル、3−オキソ−4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル、カルボキシ、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル、シアノ、アミノカルボニル、C1−3−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル、ピロリジン−1−イル−カルボニル、ピペリジン−1−イル−カルボニル、モルホリン−4−イル−カルボニル、ピペラジン−1−イル−カルボニル、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−カルボニル、C1−3−アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、C1−3−アルキルスルファニル、C1−3−アルキルスルフィニル、C1−3−アルキルスルホニル、C3−6−シクロアルキル、(het)アリール、又は(het)アリールオキシで更に置換されており;或いは
    は、
    アミノ、ジ−(C1−3−アルキル)アミノ、ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、3−オキソ−モルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、2−オキソ−ピペラジン−1−イル、3−オキソ−ピペラジン−1−イル、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル、4−(C1−4−アルキルカルボニル)−ピペラジン−1−イル、4−(C3−6−シクロアルキルカルボニル)−ピペラジン−1−イル、4−(C1−4−アルキルオキシカルボニル)−ピペラジン−1−イル、4−(C1−4−アルキルスルホニル)−ピペラジン−1−イル、2−オキソ−4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル、3−オキソ−4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル、
    (het)アリール−カルボニルアミノ、C1−4−アルキルオキシ−カルボニルアミノ、アミノカルボニルアミノ、C1−4−アルキル−アミノカルボニルアミノ、(het)アリール−アミノカルボニルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)アミノカルボニルアミノ、ピロリジン−1−イル−カルボニルアミノ、ピペリジン−1−イル−カルボニルアミノ、モルホリン−4−イル−カルボニルアミノ、ピペラジン−1−イル−カルボニルアミノ、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−カルボニルアミノ、アミノスルホニルアミノ、C1−3−アルキルアミノ−スルホニルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)アミノ−スルホニルアミノ、ピロリジン−1−イル−スルホニルアミノ、ピペリジン−1−イル−スルホニルアミノ、モルホリン−4−イル−スルホニルアミノ、ピペラジン−1−イル−スルホニルアミノ、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−スルホニルアミノ、(C1−3−アルキルオキシ−カルボニルアミノ)カルボニルアミノ、(het)アリールスルホニルアミノ、
    N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルキル−カルボニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリールカルボニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリール−C1−3−アルキル−カルボニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルキルオキシ−カルボニルアミノ、N−(アミノカルボニル)−C1−3−アルキルアミノ、N−(C1−3−アルキル−アミノカルボニル)−C1−3−アルキルアミノ、N−[ジ−(C1−3−アルキル)アミノカルボニル]−C1−3−アルキルアミノ、
    N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリールスルホニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリール−C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、
    カルボキシ、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル、アミノカルボニル、C1−3−アルキル−アミノカルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル、アゼチジン−1−イル−カルボニル、ピロリジン−1−イル−カルボニル、ピペリジン−1−イル−カルボニル、モルホリン−4−イル−カルボニル、ピペラジン−1−イル−カルボニル、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−カルボニル、(het)アリールアミノカルボニル、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリールアミノカルボニル、(het)アリール−C1−3−アルキルアミノカルボニル、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリール−C1−3−アルキルアミノカルボニル、
    1−3−アルキルスルファニル、C1−3−アルキルスルフィニル、(het)アリールスルホニル、トリフルオロメチルスルファニル、トリフルオロメチルスルフィニル、
    アミノスルホニル、C1−3−アルキル−アミノスルホニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノスルホニル、ピロリジン−1−イル−スルホニル、ピペリジン−1−イル−スルホニル、モルホリン−4−イル−スルホニル、ピペラジン−1−イル−スルホニル、4−(C1−3−アルキル)−ピペラジン−1−イル−スルホニルを意味し、
    ここで、別の基内の単一単位又は部分構造としてLの定義において記述されている、飽和複素環及びシクロアルキル環は、場合により、フッ素、C1−3−アルキル、C1−3−アルコキシ、C1−3−アルコキシ−C1−3−アルキル、及びヒドロキシから選択される1もしくは2個の基で置換されており;そして
    とLは、互いに結合しており、ならびに
    とLは、互いに結合しており、
    それらは、互いに独立し、かつ各場合においてLとL又はLとLのいずれかが結合している2個の隣接C原子と一緒に、アリール基又はヘテロアリール基(これは、環式基Bに縮合しており、そしてこれは、場合により、R10から選択される1、2、もしくは3個の同一又は異なる基で置換されている)が形成されるように互いに結合しており、
    ここで、アリールとは、フェニル又はナフチルを意味し、そして
    ヘテロアリールとは、
    ピロリル、フラニル、チエニル、ピリジル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、又は
    ピロリル、フラニル、チエニル、及びピリジル(ここで、各場合、1もしくは2個のCH基は、Nで置き換えられている)、又は
    インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、及びイソキノリニル(ここで、各場合、1〜3個のCH基は、Nで置き換えられている)を意味し、そして
    ここで、>N−H含有ヘテロアリールの各場合、存在するすべての>N−H基は、場合により、>N−Rから独立に選択される他の基で置き換えられており、
    ここで、別の基内の単一単位又は部分構造として本明細書中に前述の(het)アリールは、本明細書中に上記と同義のアリール基、又は本明細書中に上記と同義のヘテロアリール基、又は1,2−ジヒドロ−2−オキソ−ピリジニル、1,4−ジヒドロ−4−オキソ−ピリジニル、2,3−ジヒドロ−3−オキソ−ピリダジニル、1,2,3,6−テトラヒドロ−3,6−ジオキソ−ピリダジニル、1,2−ジヒドロ−2−オキソ−ピリミジニル、3,4−ジヒドロ−4−オキソ−ピリミジニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4−ジオキソ−ピリミジニル、1,2−ジヒドロ−2−オキソ−ピラジニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソ−ピラジニル、2,3−ジヒドロ−2−オキソ−インドリル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンゾイミダゾリル、2,3−ジヒドロ−2−オキソ−ベンゾオキサゾリル、1,2−ジヒドロ−2−オキソ−キノリニル、1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キノリニル、1,2−ジヒドロ−1−オキソ−イソキノリニル、1,4−ジヒドロ−4−オキソ−シンノリニル、1,2−ジヒドロ−2−オキソ−キナゾリニル、1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キナゾリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−2,4−ジオキソ−キナゾリニル、1,2−ジヒドロ−2−オキソキノキサリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−3−オキソ−キノキサリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−2,3−ジオキソ−キノキサリニル、1,2−ジヒドロ−1−オキソ−フタラジニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−ジオキソ−フタラジニル、クロマニル、クマリニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル及び3,4−ジヒドロ−3−オキソ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニルからなる群より選択される環(該環の各々は、場合により、R10から互いに独立に選択される1、2、もしくは3個置換基で置換されている)であり、そして
    ここで、>N−H含有(het)アリールの各場合、存在するすべての>N−H基は、場合により、>N−Rから独立に選択される他の基で置き換えられており、
    ここで、上述のアルキル又はアルキレン部分の各々は、分岐であるか又は非分岐であり得る]で示される化合物、その互変異性体、その立体異性体、その混合物及びその塩、
    但し、
    一般式(II):
    Figure 2011520832

    [式中、
    Rは、水素又はR’O(ここで、R’は、任意の置換基である)であり、
    は、メチル、エチル、プロピル、又はフェニルであり、
    及びMは、互いに独立に、水素、メチル、エチル、又はヒドロキシであり、そして
    環Bは、
    結果として総数10個以下の炭素原子を有するBとなる、C5−8−シクロアルキル又はC5−8−シクロアルケニル(これらの各々は、場合により、1個以上のC1−5−アルキル基で置換されている)であるか、或いは
    シクロペンチル(これは、1個のメチル基で置換されており、そしてここで、1個以上の炭素原子は、O、S、Nで置き換えられている)であるか、或いは
    1−(C1−3−アルコキシ)−シクロペンタ−1−イル、1−(C1−3−アルコキシ)−シクロヘキサ−1−イル、3−ヒドロキシシクロヘキシル、4−ヒドロキシシクロヘキシル、3−アセトキシ−シクロヘキシル、4−アセトキシ−シクロヘキシル、シクロヘキサノン−4−イル、テトラヒドロフリル、1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル、1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピリジン−3−イル、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプテニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2,5−ジエン−7−イル、1−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクチル、又はアダマンタ−1−イルである]に含まれる化合物を除く。
  2. m+n+oの合計が、2、3、又は4である、請求項1記載の化合物。
  3. 式(I.1)〜(I.9):
    Figure 2011520832

    Figure 2011520832

    [式中、
    環Aと縮合しかつカルボニル基に結合している、一般式(I.1)〜(I.9)の二環式アザシクロアルケンコア構造は、場合により、R11及びR12からなる群より互いに独立に選択される、1、2個、もしくはそれ以上の置換基、好ましくは1〜5個、最も好ましくは1、2、もしくは3個の置換基で置換されており、そして
    環A及び環Bは、請求項1と同義であり、
    11は、
    フッ素原子、C1−3−アルキル、フェニル、ヒドロキシ、C1−3−アルキルオキシ、シアノ、カルボキシ、C1−4−アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノ−カルボニル、ジ−(C1−4−アルキル)−アミノカルボニル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル、又はC1−3−アルキルオキシ−C1−4−アルキル、
    好ましくは、フッ素原子、C1−3−アルキル、ヒドロキシ、又はC1−3−アルキルオキシ、
    最も好ましくはメチル、エチル、プロピル、ヒドロキシ、又はメトキシ、特にメチル又はヒドロキシを意味し、そして
    12は、
    フッ素原子又はC1−3−アルキル、好ましくはメチル又はエチルを意味する]で示されるうちの一式以上から選択される一般式を特徴とする、請求項1記載の化合物、その互変異性体、その立体異性体、その混合物及びその塩。
  4. 請求項3記載の式(I.1)の部分構造としての、式(I.1−RR)又は式(I.1−SS):
    Figure 2011520832

    [式中、描写するように立体化学配置を有する2,6−メタノ−アゾシンコア構造は、場合により、R11及びR12からなる群より互いに独立に選択される、1、2個、もしくはそれ以上の置換基、好ましくは1、2、3、4、もしくは5個の置換基で置換されており、そしてここで、環A、環B及びR11、R12は、請求項3と同義である]で示される化合物、その互変異性体、その立体異性体、その混合物及びその塩。
  5. 環Aと縮合しかつカルボニル基に結合している、一般式(I.1)〜(I.9)の二環式アザシクロアルケンコア構造か、或いは式(I.1−RR)又は式(I.1−SS)内の2,6−メタノ−アゾシンのコア構造が、場合により、R11で一置換されており、そして場合により、R12から互いに独立に選択される、1、2、もしくは3個の置換基で置換されている(ここで、R11及びR12は、請求項3と同義である)、請求項3又は4記載の化合物、その互変異性体、その立体異性体、その混合物及びその塩。
  6. 表2の実施態様E−1、E2、E3、E4、E−5、E−6、E−7、E−8、E−9、E−10、E−11、E−12、E−13、E−14及びE−15により定義される、請求項1記載の化合物。
  7. 実施態様E4により定義されるように、
    (a):環Aが、
    ベンゾ、ピロロ、又はピリド環(ここで、該環の各々は、場合により、Rから互いに独立に選択される1もしくは2個の置換基で置換されている、そしてここで、該環の各々の2個の隣接C原子は、場合により、R及びRで置換されている)を意味し;
    (b):環Bが、
    シクロペンチル、シクロヘキシル、又はシクロヘプチル(これらの各々は、場合により、部分不飽和である、そしてここで、1もしくは2個の−CH−基は、場合により、O、S、カルボニル、又はスルホニルで互いに独立に置き換えられている、そしてここで、1もしくは2個の−CH−基は、場合により、−NR−で置き換えられている)、
    ビシクロ[3.1.0]ヘキシル、ビシクロ[2.1.1]ヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[4.1.0]ヘプチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、ビシクロ[3.3.1]ノニル、ビシクロ[4.2.1]ノニル、ビシクロ[3.2.2]ノニル、ビシクロ[5.2.1]デシル、ビシクロ[4.2.2]デシル、ビシクロ[3.3.2]デシル(これらの各々は、場合により、部分不飽和である、そしてこれらの各々において1もしく2個の−CH−基は、場合により、O、S、−NR−、カルボニル、又はスルホニルで互いに独立に置き換えられており、そしてこれらの各々において1個のCH基は、場合により、Nで置き換えられている)、
    アダマンチル(ここで、1個の−CH−基は、O、S、−NR−、カルボニル、又はスルホニルで置き換えられている、そしてここで、1個のCH基は、場合により、Nで置き換えられている)を意味し、
    ここで、上記環Bの各々は、場合により、Lから互いに独立に選択される1個以上の置換基、好ましくは1、2、3、もしくは4個の置換基で置換されている、及び/又は
    ここで、上記環Bの各々は、場合により、Lから互いに独立に選択される1もしくは2個の置換基で置換されている、及び/又は
    ここで、上記環Bの各々の2個の隣接C原子は、場合により、L及びLで置換されており、そして
    ここで、上記環B中の各>N−H基は、>N−Rで置き換えられており;
    (c):Rが、
    水素、C1−6−アルキル、C5−6−シクロアルキル、C1−4−アルキルカルボニル、フェニルカルボニル、C1−4−アルキルオキシカルボニル、C1−3−アルキルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、フェニル、C1−4−アルキルスルホニル、又はフェニルスルホニル(ここで、各アルキル基及びアルキルの部分構造は、場合により、フッ素で一置換又は多置換されており、そして場合により、ヒドロキシ、C1−4−アルコキシ、シアノ、又はフェニルで一置換されており、そしてここで、各フェニル基及びフェニルの部分構造はまた、場合により、R10で一置換又は二置換されている)を意味し;
    (d):置換基Lが、
    フッ素、メチル、エチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、及びシアノから選択され;
    (e):置換基Lが、
    フッ素、塩素、臭素、シアノ、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、ヒドロキシ、C1−4−アルキルオキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C3-6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルキルオキシ、フェニル、フェノキシ、
    アミノ、C1−3−アルキルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)アミノ、フェニルメチルアミノ、C1−3−アルキル−カルボニルアミノ、フェニルメチルカルボニルアミノ、フェニル−カルボニルアミノ、C1−4−アルキルオキシカルボニルアミノ、C1−4−アルキルアミノカルボニルアミノ、フェニルアミノカルボニルアミノ、C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、C3−6−シクロアルキルスルホニルアミノ、フェニルメチルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルキル−カルボニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−フェニルカルボニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−フェニルメチルカルボニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、
    カルボキシ、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル、アミノカルボニル、C1−3−アルキル−アミノカルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル、フェニルメチルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、N−(C1−3−アルキル)−フェニルアミノカルボニル、アゼチジン−1−イルカルボニル、ピロリジン−1−イルカルボニル、
    カルボキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル−C1−3−アルキル、シアノ−C1−3−アルキル、アミノカルボニル−C1−3−アルキル、C1−3−アルキル−アミノカルボニル−C1−3−アルキル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル−C1−3−アルキル、
    カルボキシ−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル−C1−3−アルキルオキシ、シアノ−C1−3−アルキルオキシ、アミノカルボニル−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキル−アミノカルボニル−C1−3−アルキルオキシ、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル−C1−3−アルキルオキシ、
    ヒドロキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキルオキシ−C1−3−アルキル、アミノ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキルアミノ−C1−3−アルキル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C1−3−アルキル、
    1−3−アルキルカルボニルアミノ−C1−3−アルキル、
    ヒドロキシ−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルオキシ−C1−3−アルキルオキシ、アミノ−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルアミノ−C1−3−アルキルオキシ、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノ−C1−3−アルキルオキシ、
    1−3−アルキルスルファニル、C1−3−アルキルスルフィニル、及びC1−3−アルキルスルホニルからなる群より選択され、
    ここで、別の基内の単一単位又は部分構造として先に記載されているフェニル基は、場合により、同一又は異なっていてもよい1もしくは2個のR10で置換されており;
    (f):L及びL(これらは、互いに結合している)が、
    これらが結合している隣接炭素原子と一緒に、アリール基又はヘテロアリール基(これは、環式基Bに縮合している)を形成し、ここで、該縮合アリール基又はヘテロアリール基は、ベンゾ、ピリド、ピリミド、ピラジノ、ピリダジノ、ピロロ、フラノ、チエノ、イミダゾ、ピラゾロ、オキサゾロ、イソオキサゾロ、チアゾロ、及びイソチアゾロからなる群より選択され、これらの各々は、場合により、1〜3個の同一又は異なるR10で置換されており;
    (g):LとL(これらは、互いに結合している)が、
    これらが結合している隣接炭素原子と一緒に、ベンゾ、ピリド、ピリミド、ピラジノ、及びピリダジノから選択される基を形成し、これらの各々は、場合により、1〜3個の同一又は異なるR10で置換されており、
    (h):Rが、
    フッ素、塩素、シアノ、C1−4−アルキル、ヒドロキシ、C1−4−アルキルオキシ、C3−4−アルケニルオキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C3−6−シクロアルキルオキシ、
    テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロフラニル−C1−3−アルキルオキシ、テトラヒドロピラニル−C1−3−アルキルオキシ、(het)アリール、(het)アリールオキシ、(het)アリール−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキル−カルボニル、
    アミノ、C1−3−アルキルアミノ、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、3−オキソ−モルホリン−4−イル、C1−3−アルキル−カルボニルアミノ、(het)アリール−カルボニルアミノ、C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルキル−カルボニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリールカルボニルアミノ、
    N−(C1−3−アルキル)−C1−3−アルキル−スルホニルアミノ、N−(C1−3−アルキル)−(het)アリールスルホニルアミノ、カルボキシ、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル、アミノカルボニル、C1−3−アルキル−アミノカルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル、ピロリジン−1−イル−カルボニル、ピペリジン−1−イル−カルボニル、モルホリン−4−イル−カルボニル、
    カルボキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキルオキシ−カルボニル−C1−3−アルキル、シアノ−C1−3−アルキル、アミノカルボニル−C1−3−アルキル、C1−3−アルキル−アミノカルボニル−C1−3−アルキル、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル−C1−3−アルキル、ピロリジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキル、ピペリジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキル、モルホリン−4−イル−カルボニル−C1−3−アルキル、
    シアノ−C1−3−アルキルオキシ、アミノカルボニル−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキル−アミノカルボニル−C1−3−アルキルオキシ、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノカルボニル−C1−3−アルキルオキシ、ピロリジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキル−オキシ、ピペリジン−1−イル−カルボニル−C1−3−アルキルオキシ、モルホリン−4−イル−カルボニル−C1−3−アルキル−オキシ、
    ヒドロキシ−C1−3−アルキル、C1−3−アルキルオキシ−C1−3−アルキル、C1−4−アルキルカルボニル−アミノ−C1−3−アルキル、N−(C1−3−アルキル)−C1−4−アルキルカルボニル−アミノ−C1−3−アルキル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル−C1−3−アルキル、2−オキソ−ピペリジン−1−イル−C1−3−アルキル、3−オキソ−モルホリン−4−イル−C1−3−アルキル、
    ヒドロキシ−C1−3−アルキルオキシ、C1−3−アルキルオキシ−C1−3−アルキルオキシ、
    1−3−アルキルスルホニル、アミノスルホニル、C1−3−アルキル−アミノスルホニル、又はジ−(C1−3−アルキル)−アミノスルホニルを意味し、
    ここで、別の基内の単一単位又は部分構造として前述の上記(het)アリール基は、フェニル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、及びトリアジニルからなる群より選択され、ここで、各基は、場合により、同一又は異なるR10で一置換又は二置換されており、
    (j):RとRが、
    互いに結合して、好ましくは、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、プロピレン、及びブチレンから選択される架橋基を形成しているか、或いは
    (j):RとRが、
    それらが結合している隣接炭素原子と一緒になって、ベンゾ、ピラジノ、イミダゾ、オキサゾロ、及びチアゾロ環(ここで、6員環及びイミダゾ環は、場合により、1もしくは2個のメチル基で置換されており、ならびにその他の5員環は、場合により、1個のメチル基で置換されている)から選択される基を形成し;
    (k):置換基R10が、
    フッ素、塩素、メチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、メトキシ、ジフルオロメトキシ、及びトリフルオロメトキシから独立に選択され;
    (l):置換基R11が、
    フッ素、C1−3−アルキル、ヒドロキシ、及びC1−3−アルキルオキシから独立に選択され;
    m)mの定義(m)が、選択肢:m=0の(m)、m=1の(m)、及びm=2の(m)を含み;
    n)nの定義(n)が、選択肢:n=0の(n)、n=1の(n)、及びn=2の(n)を含み;
    o)oの定義(o)が、選択肢:o=0の(o)、o=1の(o)、及びo=2の(o)を含み;
    (p):置換基R12が、メチル及びエチルから互いに独立に選択され;
    x)Xの定義(x)が、選択肢:X=CHの(x)、及びX=Nの(x)を含む、
    請求項6記載の化合物、その互変異性体、その立体異性体、その混合物、及びその塩。
  8. 請求項1〜7の少なくとも一項記載の化合物と、無機又は有機の酸又は塩基との生理学的に許容しうる塩。
  9. 請求項1〜7の少なくとも一項記載の化合物、又は請求項8記載の生理学的に許容しうる塩を、場合により、1種以上の不活性担体及び/又は希釈剤と一緒に含有する、医薬組成物。
  10. 代謝異常のような、酵素11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1を阻害することにより影響を受け得る疾患又は症状の治療又は予防のための、請求項1の除外化合物を含む、請求項1〜7の少なくとも一項記載の化合物、又は請求項8記載の生理学的に許容しうる塩。
  11. 代謝異常のような、酵素11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1を阻害することにより影響を受け得る疾患又は症状の治療又は予防に適切な医薬組成物を製造するための、請求項1の除外化合物を含む、請求項1〜7の少なくとも一項記載の少なくとも一つの化合物、又は請求項8記載の生理学的に許容しうる塩の使用。
  12. 請求項1〜7のいずれか記載の一般式(I)の化合物、又は請求項8記載の生理学的に許容しうる塩の製造方法であって、
    一般式(III):
    Figure 2011520832

    [式中、基:A、X、m、n、及びoは、請求項1〜7と同義である]で示されるアミンを、一般式(IV):
    Figure 2011520832

    [式中、Bは、請求項1〜7と同義であり、そしてYは、脱離基である]で示される化合物と反応させること、
    そして必要であれば、上記の反応で用いられる、任意の保護基を同時に又は順に開裂すること;
    所望であれば、官能基の変換に適用され得る所定の方法により、その後、本発明の化合物を、本発明の別の化合物に変換すること、
    所望であれば、このようにして得られる一般式(I)の化合物をその立体異性体に分割すること;及び/又は
    所望であれば、このようにして得られる一般式(I)の化合物をその塩に、具体的には医薬として使用するためにその生理学的に許容しうる塩に変換すること
    を特徴とする方法。
JP2011508887A 2008-05-13 2009-05-12 ベンゾモルファン及び関連骨格のアリサイクリックカルボン酸誘導体、そのような化合物を含有する医薬及びその使用 Active JP5711115B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08156122 2008-05-13
EP08156122.7 2008-05-13
PCT/EP2009/055687 WO2009138386A2 (en) 2008-05-13 2009-05-12 Alicyclic carboxylic acid derivatives of benzomorphans and related scaffolds, medicaments containing such compounds and their use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011520832A true JP2011520832A (ja) 2011-07-21
JP2011520832A5 JP2011520832A5 (ja) 2012-07-05
JP5711115B2 JP5711115B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=41319098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508887A Active JP5711115B2 (ja) 2008-05-13 2009-05-12 ベンゾモルファン及び関連骨格のアリサイクリックカルボン酸誘導体、そのような化合物を含有する医薬及びその使用

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8765780B2 (ja)
EP (1) EP2288596B1 (ja)
JP (1) JP5711115B2 (ja)
AR (1) AR071719A1 (ja)
CA (1) CA2724214A1 (ja)
CL (1) CL2009001151A1 (ja)
TW (1) TW200950780A (ja)
WO (1) WO2009138386A2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5486928B2 (ja) 2007-02-26 2014-05-07 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1のサイクリックウレアおよびカルバメートインヒビター
WO2009017664A1 (en) 2007-07-26 2009-02-05 Vitae Pharmaceuticals, Inc. CYCLIC INHIBITORS OF 11β-HYDROXYSTERIOD DEHYDROGENASE 1
AR069207A1 (es) 2007-11-07 2010-01-06 Vitae Pharmaceuticals Inc Ureas ciclicas como inhibidores de la 11 beta - hidroxi-esteroide deshidrogenasa 1
CL2008003407A1 (es) 2007-11-16 2010-01-11 Boehringer Ingelheim Int Compuestos derivados de aril- y heteroarilcarbonilo de heterobiciclo sustituido; composicion farmaceutica; procedimiento de preparacion; y su uso en el tratamiento y/o prevencion de trastornos metabolicos, mediado por la inhibicion de la enzima hsd-1.
EP2229368A1 (en) 2007-12-11 2010-09-22 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
TW200934490A (en) 2008-01-07 2009-08-16 Vitae Pharmaceuticals Inc Lactam inhibitors of 11 &abgr;-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5490020B2 (ja) 2008-01-24 2014-05-14 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状カルバゼート及びセミカルバジドインヒビター
ATE531696T1 (de) * 2008-02-12 2011-11-15 Boehringer Ingelheim Int Harnstoff-derivate von benzomorphanen, entsprechende gerüste, medikamente mit solchen verbindungen und ihre verwendung
EP2254872A2 (en) 2008-02-15 2010-12-01 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cycloalkyl lactame derivatives as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5538356B2 (ja) * 2008-03-18 2014-07-02 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型の阻害剤
ES2421537T3 (es) 2008-05-01 2013-09-03 Vitae Pharmaceuticals Inc Inhibidores cíclicos de la 11beta-hidroxiesteroide deshidrogenasa 1
US8592410B2 (en) 2008-05-01 2013-11-26 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11BETA-hydroxysteroid dehydrogenase 1
CL2009001058A1 (es) 2008-05-01 2010-09-10 Vitae Pharmaceuticals Inc Compuestos derivados de oxazinas sustituidas, inhibidores de la 11b-hidroxiesteroide deshidrogenasa de tipo-1; composicion farmaceutica; y uso del compuesto para inhibir la actividad de 11b-hsd1, como en el tratamiento de la diabetes, dislipidemia, hipertension, obesidad, cancer, glaucoma, entre otras.
JP5711115B2 (ja) 2008-05-13 2015-04-30 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ベンゾモルファン及び関連骨格のアリサイクリックカルボン酸誘導体、そのような化合物を含有する医薬及びその使用
JP5777030B2 (ja) 2008-07-25 2015-09-09 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の阻害剤
PE20110566A1 (es) 2008-07-25 2011-09-02 Boehringer Ingelheim Int Inhibidores ciclicos de 11beta-hidroxiesteroide deshidrogenasa 1
US8273900B2 (en) 2008-08-07 2012-09-25 Novartis Ag Organic compounds
TW201022266A (en) 2008-10-23 2010-06-16 Boehringer Ingelheim Int Urea derivatives of substituted nortropanes, medicaments containing such compounds and their use
US8637505B2 (en) 2009-02-04 2014-01-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
MA33216B1 (fr) 2009-04-30 2012-04-02 Boehringer Ingelheim Int Inhibiteurs cycliques de la 11béta-hydroxysteroïde déshydrogénase 1
WO2010139673A1 (en) 2009-06-02 2010-12-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5656986B2 (ja) 2009-06-11 2015-01-21 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 1,3−オキサジナン−2−オン構造に基づく11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状阻害剤
WO2011002910A1 (en) 2009-07-01 2011-01-06 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
JP5860042B2 (ja) 2010-06-16 2016-02-16 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 置換5、6及び7員複素環、そのような化合物を含有する医薬及びそれらの使用
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
JP5813106B2 (ja) 2010-06-25 2015-11-17 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 代謝障害の処置のための11−β−HSD1のインヒビターとしてのアザスピロヘキサノン
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
AU2011325286B2 (en) 2010-11-02 2015-04-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical combinations for the treatment of metabolic disorders
JP2014524438A (ja) 2011-08-17 2014-09-22 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング インデノピリジン誘導体
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2760862B1 (en) 2011-09-27 2015-10-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
CA2860192C (en) * 2011-12-22 2020-10-27 Connexios Life Sciences Pvt. Ltd. Derivatives of aza adamantane and uses thereof
CN102827056B (zh) * 2012-09-03 2014-07-23 华东理工大学 N-芳基取代吡咯烷酮衍生物及其用途
CA2917527C (en) 2013-07-15 2022-06-14 Board Of Regents, The University Of Texas System Compounds and methods for treating cancer, neurological disorders, ethanol withdrawal, anxiety, depression, and neuropathic pain
WO2015100174A1 (en) * 2013-12-26 2015-07-02 Purdue Pharma L.P. Ring-contracted morphinans and the use thereof
US11046670B2 (en) 2015-10-19 2021-06-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Piperazinyl norbenzomorphan compounds and methods for using the same
US10954217B2 (en) 2016-04-29 2021-03-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Sigma receptor binders
WO2021210014A1 (en) * 2020-04-14 2021-10-21 Shiv Nadar University Therapeutic novel chemical entities and method thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3539637A (en) * 1967-04-10 1970-11-10 Geigy Chem Corp N-carbamyl and thiocarbamyl-2,3,4,5-tetrahydro - 1,4 - methano - 1h - 3-benzazepines
JP2007015930A (ja) * 2004-09-13 2007-01-25 Ono Pharmaceut Co Ltd 複素ビシクロ環および複素トリシクロ環化合物およびその医薬
JP2011503150A (ja) * 2007-11-16 2011-01-27 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ベンゾモルファン及び関連骨格のアリール−及びヘテロアリールカルボニル誘導体、かかる化合物を含有する医薬及びこれらの使用

Family Cites Families (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3378587A (en) 1963-03-14 1968-04-16 Du Pont 3, 3'-diaminomethyl-1, 1'-biadamantane
NL127995C (ja) 1963-12-20 Geigy Ag J R
US3341538A (en) 1965-06-18 1967-09-12 Geigy Chem Corp Certain 2, 6-methano-3-benzazocines
US3474106A (en) 1966-11-16 1969-10-21 Hoffmann La Roche 3-lower-alkyl - 1,2,3,4,5,6 - hexahydro-6,11-di-lower-alkyl - 9-diethylaminomethyl-2,6-methano-3-benzazocin-8-ols
DE2108954A1 (en) 1971-02-25 1972-09-07 Boehringer Sohn Ingelheim 2-(furylmethyl)-6,7-benzomorphans - useful as cns active agents
GB1304175A (ja) 1969-03-31 1973-01-24
DE2105743C3 (de) 1971-02-08 1979-11-29 Boehringer Sohn Ingelheim 2-(Furylmethyl)- a -5,9-dialkyl -6,7benzomorphane, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
CS166801B2 (ja) 1971-02-08 1976-03-29 Boehringer Sohn Ingelheim
US4043927A (en) 1972-03-07 1977-08-23 Sun Ventures, Inc. Friction or tractive drive containing ethers of adamantanes
US3856795A (en) 1972-04-25 1974-12-24 American Home Prod Process for preparation of secondary amines from tertiary amines
DE2229695A1 (de) 1972-06-19 1974-01-31 Boehringer Sohn Ingelheim 2-(heteroaryl-methyl)-5,9 beta-dialkyl6,7-benzomorphane, deren saeureadditionssalze sowie verfahren zu deren herstellung
DE2338369A1 (de) 1973-07-26 1975-02-13 Schering Ag Mikrobiologische hydroxylierung von 2,6-methano-3-benzazocinen
SU511005A3 (ru) 1973-10-27 1976-04-15 К.Х.Берингер Зон., (Фирма) Способ получени (метоксиметилфурилметил)6,7-бензоморфанов или морфинанов
US4009171A (en) 1974-02-21 1977-02-22 Sterling Drug Inc. N-acylated-11-oxygenated-2,6-methano-3-benzazocine intermediates
DE2411382C3 (de) 1974-03-09 1979-09-06 C.H. Boehringer Sohn, 6507 Ingelheim 2-Tetrahydrofurfuryl-6,7-benzomorphane, Verfahren zur Herstellung und deren Verwendung
DE2437610A1 (de) 1974-08-05 1976-02-26 Boehringer Sohn Ingelheim Neue 5,9-beta-disubstituierte 2-tetrahydrofurfuryl-6,7-benzomorphane, deren saeureadditionssalze, ihre verwendung als arzneimittel und verfahren zu deren herstellung
GB1513961A (en) 1975-02-25 1978-06-14 Acf Chemiefarma Nv 6,7-benzomorphans method for their preparation and intermediates
US4108857A (en) 1975-08-18 1978-08-22 Sterling Drug Inc. Imidazolylmethyl methanobenzazocines
JPS5919542B2 (ja) 1976-06-24 1984-05-07 旭電化工業株式会社 ベンズアゾシン誘導体
DE2828039A1 (de) 1978-06-26 1980-01-10 Boehringer Sohn Ingelheim 2-(2-alkoxyethyl)-2'-hydroxy-6,7-benzomorphane deren saeureadditionssalze diese enthaltende arzneimittel und verfahren zu deren herstellung
US5607941A (en) 1992-06-26 1997-03-04 Boehringer Ingelheim Kg Useful for treating neurodegenerative diseases
US5354758A (en) 1992-12-16 1994-10-11 Japan Tobacco Inc. Benzomorphans useful as NMDA receptor antagonists
GB9510459D0 (en) 1995-05-24 1995-07-19 Zeneca Ltd Bicyclic amines
GB9517622D0 (en) 1995-08-29 1995-11-01 Univ Edinburgh Regulation of intracellular glucocorticoid concentrations
GB9623944D0 (en) 1996-11-15 1997-01-08 Zeneca Ltd Bicyclic amine derivatives
BR9809147A (pt) 1997-05-22 2000-08-01 Searle & Co Composto pirazol substituìdo, composição farmacêutica, processos para tratar um distúrbio mediado por tnf, um distúrbio mediado por quinase p38, inflamação e artrite, e, para preparar pirazóis
US6145103A (en) 1998-04-07 2000-11-07 Advanced Micro Devices, Inc. Emulator support mode for disabling and reconfiguring timeouts of a watchdog timer
FR2796940B1 (fr) 1999-07-26 2005-04-08 Lipha Nouveaux sels de metformine, leur procede d'obtention et les compositions pharmaceutiques en renfermant
WO2001055063A1 (fr) 2000-01-25 2001-08-02 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Nouveaux composes a base de bisadamantane, procedes de production et nouveaux derives de bisadamantane
DE10034623A1 (de) 2000-07-17 2002-01-31 Bayer Ag Heterocyclisch substituierte Pyridine als Cytokin-Inhibitoren
JP2003057815A (ja) 2001-06-05 2003-02-28 Sumitomo Chem Co Ltd 化学増幅型レジスト組成物
WO2003097608A2 (en) 2002-05-17 2003-11-27 Jenken Biosciences, Inc. Opioid and opioid-like compounds and uses thereof
EP1610789B1 (en) 2003-03-26 2010-07-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Bicyclic piperidine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
WO2004089896A1 (en) 2003-04-11 2004-10-21 Novo Nordisk A/S 11β-HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE TYPE 1 ACTIVE COMPOUNDS
US7700583B2 (en) 2003-04-11 2010-04-20 High Point Pharmaceuticals, Llc 11β-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 active compounds
DE602005007344D1 (de) * 2004-05-07 2008-07-17 Janssen Pharmaceutica Nv Adamantyl pyrrolidin-2-on-derivate als 11-beta hydroxysteroid dehydrogenas inhibitoren
NZ551077A (en) 2004-05-07 2009-05-31 Janssen Pharmaceutica Nv Pyrrolidin-2-one and piperidin-2-one derivatives as 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase inhibitors
US8563591B2 (en) 2004-08-30 2013-10-22 Janssen Pharmaceutica N.V. Tricyclic lactam derivatives as 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase inhibitors
EP1802623A1 (en) 2004-10-12 2007-07-04 Novo Nordisk A/S 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 active spiro compounds
JP2008515972A (ja) 2004-10-13 2008-05-15 ニューロジェン・コーポレーション メラニン濃縮ホルモン受容体のリガンドとしてのアリール置換8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン化合物
US20090264650A1 (en) 2005-03-31 2009-10-22 Nobuo Cho Prophylactic/Therapeutic Agent for Diabetes
JP4815883B2 (ja) 2005-06-08 2011-11-16 住友ベークライト株式会社 ビアダマンタン誘導体
JP4935196B2 (ja) 2005-06-08 2012-05-23 住友ベークライト株式会社 ベンゾオキサゾール前駆体、樹脂組成物およびそれを用いたコーティングワニス、樹脂膜並びに半導体装置
US20090124598A1 (en) 2005-11-01 2009-05-14 Henrik Sune Andersen Pharmaceutical use of substituted amides
JP2007140188A (ja) 2005-11-18 2007-06-07 Fujifilm Corp ポジ型感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
WO2007076055A2 (en) 2005-12-22 2007-07-05 Entremed, Inc. Compositions and methods comprising proteinase activated receptor antagonists
WO2007081570A2 (en) 2005-12-30 2007-07-19 Merck & Co., Inc. Cholesteryl ester transfer protein inhibitors
JP2007254409A (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Taisho Pharmaceut Co Ltd イミダゾリジノン誘導体
JP2007269721A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Daicel Chem Ind Ltd ビアダマンタンカルボン酸誘導体の製造法
EP2016047B1 (en) 2006-04-21 2013-08-28 Eli Lilly And Company Biphenyl amide lactam derivatives as inhibitors of 11- beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
DK2029529T3 (da) 2006-04-24 2010-09-20 Lilly Co Eli Substitueret pyrrolidinone som inhibitor af 11-beta-hydroxysteroiddehydrogenase 1
JP5324427B2 (ja) 2006-04-25 2013-10-23 イーライ リリー アンド カンパニー 11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の阻害剤
PE20080344A1 (es) 2006-06-27 2008-06-09 Sanofi Aventis Compuestos 8-azabiciclo[3.2.1]oct-8-il-1,2,3,4-tetrahidroquinolina sustituidos como inhibidores 11b-hsd1
TW200829171A (en) 2006-11-17 2008-07-16 Nihon Nohyaku Co Ltd Haloalkyl sulfonanilide derivatives or salts thereof, herbicide using it as effective constituent and use-method thereof
EP1935420A1 (en) 2006-12-21 2008-06-25 Merck Sante 2-Adamantyl-butyramide derivatives as selective 11beta-HSD1 inhibitors
JP5486928B2 (ja) 2007-02-26 2014-05-07 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1のサイクリックウレアおよびカルバメートインヒビター
WO2009017664A1 (en) 2007-07-26 2009-02-05 Vitae Pharmaceuticals, Inc. CYCLIC INHIBITORS OF 11β-HYDROXYSTERIOD DEHYDROGENASE 1
AR069207A1 (es) 2007-11-07 2010-01-06 Vitae Pharmaceuticals Inc Ureas ciclicas como inhibidores de la 11 beta - hidroxi-esteroide deshidrogenasa 1
CA2714532A1 (en) 2008-02-11 2009-08-20 Vitae Pharmaceuticals, Inc. 1,3-oxazepan-2-one and 1,3-diazepan-2-one inhibitors of 11.beta.-hydroxysteroid dehydrogenase 1
ATE531696T1 (de) 2008-02-12 2011-11-15 Boehringer Ingelheim Int Harnstoff-derivate von benzomorphanen, entsprechende gerüste, medikamente mit solchen verbindungen und ihre verwendung
EP2254872A2 (en) 2008-02-15 2010-12-01 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cycloalkyl lactame derivatives as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5538356B2 (ja) 2008-03-18 2014-07-02 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型の阻害剤
TW200944526A (en) 2008-04-22 2009-11-01 Vitae Pharmaceuticals Inc Carbamate and urea inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8592410B2 (en) 2008-05-01 2013-11-26 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11BETA-hydroxysteroid dehydrogenase 1
ES2421537T3 (es) 2008-05-01 2013-09-03 Vitae Pharmaceuticals Inc Inhibidores cíclicos de la 11beta-hidroxiesteroide deshidrogenasa 1
JP5711115B2 (ja) 2008-05-13 2015-04-30 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ベンゾモルファン及び関連骨格のアリサイクリックカルボン酸誘導体、そのような化合物を含有する医薬及びその使用
EP2318355B1 (en) 2008-07-25 2018-09-12 Boehringer Ingelheim International GmbH 1,1'-diadamantyl carboxylic acids, medicaments containing such compounds and their use
JP5777030B2 (ja) 2008-07-25 2015-09-09 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の阻害剤
PE20110566A1 (es) 2008-07-25 2011-09-02 Boehringer Ingelheim Int Inhibidores ciclicos de 11beta-hidroxiesteroide deshidrogenasa 1
WO2010023161A1 (en) 2008-08-25 2010-03-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Aryl- and heteroarylcarbonyl derivatives of substituted nortropanes, medicaments containing such compounds and their use
TW201022266A (en) 2008-10-23 2010-06-16 Boehringer Ingelheim Int Urea derivatives of substituted nortropanes, medicaments containing such compounds and their use
MA33216B1 (fr) 2009-04-30 2012-04-02 Boehringer Ingelheim Int Inhibiteurs cycliques de la 11béta-hydroxysteroïde déshydrogénase 1
WO2010139673A1 (en) 2009-06-02 2010-12-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
TWI531571B (zh) 2009-11-06 2016-05-01 維它藥物公司 六氫茚并吡啶及八氫苯并喹啉之芳基-及雜芳基羰基衍生物
TWI537258B (zh) 2010-11-05 2016-06-11 百靈佳殷格翰國際股份有限公司 六氫茚并吡啶及八氫苯并喹啉之芳基-及雜環芳基羰基衍生物
JP2014524438A (ja) 2011-08-17 2014-09-22 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング インデノピリジン誘導体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3539637A (en) * 1967-04-10 1970-11-10 Geigy Chem Corp N-carbamyl and thiocarbamyl-2,3,4,5-tetrahydro - 1,4 - methano - 1h - 3-benzazepines
JP2007015930A (ja) * 2004-09-13 2007-01-25 Ono Pharmaceut Co Ltd 複素ビシクロ環および複素トリシクロ環化合物およびその医薬
JP2011503150A (ja) * 2007-11-16 2011-01-27 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ベンゾモルファン及び関連骨格のアリール−及びヘテロアリールカルボニル誘導体、かかる化合物を含有する医薬及びこれらの使用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013060382; VIDIC,H.-J. et al: Chemische Berichte Vol.109,No.8, 1976, pp.2657-2669 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2288596B1 (en) 2016-11-30
WO2009138386A3 (en) 2010-02-11
US8765780B2 (en) 2014-07-01
JP5711115B2 (ja) 2015-04-30
US9073870B2 (en) 2015-07-07
US20140179669A1 (en) 2014-06-26
CL2009001151A1 (es) 2010-08-13
TW200950780A (en) 2009-12-16
EP2288596A2 (en) 2011-03-02
CA2724214A1 (en) 2009-11-19
WO2009138386A2 (en) 2009-11-19
US20110269791A1 (en) 2011-11-03
AR071719A1 (es) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5711115B2 (ja) ベンゾモルファン及び関連骨格のアリサイクリックカルボン酸誘導体、そのような化合物を含有する医薬及びその使用
JP6134754B2 (ja) ベンゾモルファン及び関連骨格のアリール−及びヘテロアリールカルボニル誘導体、かかる化合物を含有する医薬及びこれらの使用
EP2318403B1 (en) Aryl- and heteroarylcarbonyl derivatives of substituted nortropanes, medicaments containing such compounds and their use
US9663470B2 (en) Aryl- and heteroarylcarbonyl derivatives of hexahydroindenopyridine and octahydrobenzoquinoline
JP5538239B2 (ja) ベンゾモルファン及び関連骨格の尿素誘導体、そのような化合物を含む医薬ならびにそれらの使用
US8829027B2 (en) Urea derivatives of substituted nortropanes, medicaments containing such compounds and their use
US9120769B2 (en) Aryl-and heteroarylcarbonyl derivatives of hexahydroindenopyridine and octahydrobenzoquinoline

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5711115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250