Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2010506910A - N−(2−ヒドロキシエチル)−n−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミド、その製造方法、並びに疼痛、不安及びうつ病の治療のためのその使用 - Google Patents

N−(2−ヒドロキシエチル)−n−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミド、その製造方法、並びに疼痛、不安及びうつ病の治療のためのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010506910A
JP2010506910A JP2009533278A JP2009533278A JP2010506910A JP 2010506910 A JP2010506910 A JP 2010506910A JP 2009533278 A JP2009533278 A JP 2009533278A JP 2009533278 A JP2009533278 A JP 2009533278A JP 2010506910 A JP2010506910 A JP 2010506910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
quinolin
ylidene
piperidin
benzamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009533278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010506910A5 (ja
JP4668346B2 (ja
Inventor
カーン・ブイ
カシー・ダンツマン
グレン・アーンスト
ヴァレリー・ヘーシュ
トマス・ハジック
メガン・マーフィ・キング
ジエ・リウー
ジンボー・ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2010506910A publication Critical patent/JP2010506910A/ja
Publication of JP2010506910A5 publication Critical patent/JP2010506910A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4668346B2 publication Critical patent/JP4668346B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミド、その医薬上許容しうる塩、及び/又はそれらの混合物、及びその医薬組成物、それを用いた治療方法、並びにN−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミド、及びその中間体の製造方法。
【化1】

Description

本発明は、新規化合物、化合物及びそれに関連する中間体の製造方法、化合物の使用並びにそれを含む医薬組成物に関する。化合物は、治療、そして特に疼痛、不安及びうつ病の治療に有用である。
デルタ(「δ」)受容体は、情動の調節と同様に侵害受容、運動、及び心臓血管系のような多くの身体機能においても役割を有することが確認されている。従って、δ受容体のリガンドは、鎮痛剤、抗不安剤として及び/又は抗高血圧剤としての潜在的用途を見出すことができる。また、δ受容体のリガンドは、免疫調節活性を有することがわかっている。
現在、少なくとも3つの異なる個体群のオピオイド受容体(μ、δ及びκ)が確認されており、そして3つは、すべてヒトを含む多くの種の中枢及び末梢神経系の両方に見られる。種々の動物モデルにおいて、これらの受容体の1つ又はそれ以上が活性化されたとき、痛覚脱失及び抗不安が観察されている。一般に選択的δ受容体リガンドは、副作用が生じることがより少ないため非選択的オピオイド受容体リガンドよりも利点を有する。
先行技術で確認された多くのδアゴニスト化合物は、全身経路によって投与したときに薬理動態が劣っており、抗不安剤又は鎮痛剤として作用しないといった多くの欠点を有する。
特許文献1は、いくつかのδ−アゴニストを記載している。
PCT公報WO01/74806
しかし、改善されたδ−アゴニストはさらに必要とされている。
ここで、本発明者らは、驚くべきことに、ある種の化合物が、1つ又はそれ以上の改善された性質、すなわち改善されたδアゴニスト効力、インビボ効力、薬物動態、生物学的利用能、インビトロ安定性、インビボ安定性、脳透過性及び/又はより低い毒性を示すことを見出した。
本明細書に記載されているのは、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミドである。
さらに本明細書に記載されているのは、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミド、その医薬上許容しうる塩、そのプロドラッグ、その溶媒和物及び/又はそれらの混合物である。
またさらに本明細書に記載されているのは、tert−ブチル−4−((4−(N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイル)フェニル)(キノリン−8−イル)メチレン)ピペリジン−1−カルボキシレートである。
なおさらに本明細書に記載されているのは、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−((ピペリジン−4−イリデン)(キノリン−8−イル)メチル)ベンズアミドである。
また、なおさらに本明細書に記載されているのは、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミド、tert−ブチル4−((4−(N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイル)フェニル)(キノリン−8−イル)メチレン)ピペリジン−1−カルボキシレート、及びN−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−((ピペリジン−4−イリデン)(キノリン−8−イル)メチル)ベンズアミドの製造方法である。
また、なおさらに本明細書に記載されているのは、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミド、その医薬上許容しうる塩、そのプロドラッグ、その溶媒和物及び/又はそれらの混合物を、医薬上許容しうる担体と共に含む医薬組成物である。
そしてまた、なおさらに本明細書に記載されているのは、温血動物における疼痛、うつ病、不安、不安うつ病、及び/又はパーキンソン病の治療方法であって、このような治療を必要とする前記動物に治療上有効量のN−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミド、その医薬上許容しうる塩、そのプロドラッグ、その溶媒和物、及び/又はそれらの混合物を投与することを含む前記方法である。
本発明の特徴及び効果は、以下の詳細な説明を読解することで、当業者により容易に理解されうる。明確にするため、個々の実施態様の文脈において上及び下に記載された本発明のある種の特徴を組み合わせて一つの実施態様を形成することができることは認識すべきである。反対に、簡潔にするため、一つの実施態様の文脈に記載された本発明の種々の特徴を組み合わせてその副次的な組み合わせを形成することができる。
本明細書において特に明記しない限り、単数で記載された参照は、複数を含んでもよい。例えば、単数のもの(“a”および“an”)は、1つ、又は1つ若しくはそれ以上のいずれかのことであることができる。
例示的に本明細書に記載された実施態様は、説明するためのものであって、制限するものではない。
特に明記しない限り、原子価が満たされてないすべてのヘテロ原子は、原子価を満たすために十分な水素原子を有するとみなされる。
本明細書に記載された定義は、参照により本明細書に組み込まれうるすべての特許、特許出願、及び/又は特許出願公報に記載された定義よりも優位にある。
「温血動物」は、ヒトを含む。
用語「保護された」は、保護されたと称する化合物がアミノ保護基で保護されていることを意味する。例えば、保護されたN−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−4−(ピペリジン−4−イリデン−キノリン−8−イルメチル)−ベンズアミドは、アミノ保護基によって保護された少なくとも1つのアミノ基を有するN−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−4−(ピペリジン−4−イリデン−キノリン−8−イルメチル)−ベンズアミドである。
用語「アミノ保護基」は、アミノ基が、アミノ基を含む分子上の他の場所で起こる反応に参入するのを回避するためにアミノ基に結合することができる当分野で認められた部分のことである。
許容しうるアミノ保護基としては、例えば、“Protective Groups in Organic Synthesis”, 2nd edition, John Wiley & Sons, 1991.に記載されたアミノ保護基が含まれるが、これらに制限されるわけではない。アミノ保護基は、例えば、ウレタンタイプの保護基(これは、カルバメート保護基とも称する)であることができ、アリールアルキルオキシカルボニル基、例えばベンジルオキシカルボニル;及びアルコキシカルボニル基、例えばメトキシカルボニル及びtert−ブトキシカルボニルが含まれるが、これらに制限されるわけではない。典型的に、アミノ保護基は、tert−ブトキシカルボニルが含まれるが、これに制限されるわけではない。
一態様において、本発明は、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミド、その医薬上許容しうる塩、そのプロドラッグ、その溶媒和物、及びそれらの混合物を提供する。
一実施態様において、本発明の化合物は、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミド、その医薬上許容しうる塩、その溶媒和物及びそれらの混合物から選択することができる。
別の実施態様において、本発明の化合物は、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミド、その医薬上許容しうる塩及びそれらの混合物から選択することができる。
さらなる実施態様において、本発明の化合物は、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミドから選択することができる。
また、本発明のある種の化合物は、非溶媒和形態と同様に溶媒和形態、例えば水和形態で存在することができることが理解される。さらに、本発明は、化合物のこのような溶媒和形態を全て包含することが理解される。
また、化合物の塩は、本発明の範囲内にある。一般に、本発明の化合物の医薬上許容しうる塩は、当分野でよく知られている標準的な方法を用いて、例えば十分に塩基性の化合物、例えばアルキルアミンを適切な酸、例えばHCl又は酢酸と反応させて生理学上許容しうるアニオンを与えることによって得ることができる。また、水性媒体中、適切に酸性のプロトンを有する本発明の化合物、例えばカルボン酸又はフェノールを1当量のアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属水酸化物若しくはアルコキシド(例えばエトキシド又はメトキシド)、又は適切に塩基性の有機アミン(例えばコリン又はメグルミン)で処理し、続いて慣用の精製技術によって対応するアルカリ金属(例えばナトリウム、カリウム又はリチウム)又はアルカリ土類金属(例えばカルシウム)塩を製造することができる。
一実施態様において、上の化合物は、その医薬上許容しうる塩又は溶媒和物、特に、酸付加塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、酒石酸、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩又はp−トルエンスルホン酸塩に変換することができる。
本発明の化合物は、治療、特に例えば慢性疼痛、神経因性疼痛、急性疼痛、癌性疼痛、関節リウマチによって生じる疼痛、片頭痛、内臓痛などのような種々の疼痛状態の治療に有用である。しかしながら、このリストは、網羅的なものとして解釈すべきではない。
本発明の化合物は、不安、例えばパニック障害、広場恐怖を伴わないパニック障害、広場恐怖を伴うパニック障害、パニック障害の既往歴を伴わない広場恐怖、特定の恐怖、社会恐怖、社会不安障害、強迫性障害、ストレス関連疾患、心的外傷後ストレス障害、急性ストレス障害、全般性不安障害、又は一般的医療状態による全般性不安障害(generalized anxiety disorder due to a general medical condition)の治療に有用である。
本発明の少なくとも1つの実施態様は、うつ病、例えば不安うつ病、大うつ病性障害、気分変調性障害、双極性うつ病及び/又は双極性躁病、躁病、エピソード又は混合性エピソードを伴う又は伴わない双極I型、双極II型、気分循環性障害、一般的医療状態による気分障害(mood disorder due to a general medical condition)、双極性障害と関連する躁病エピソード、及び双極性障害と関連する混合性エピソードの治療に有用である。
本発明の化合物は、下痢、うつ病、不安及び/又はストレス関連障害、例えば心的外傷後ストレス障害、パニック障害、全般性不安障害、社会恐怖、及び強迫性障害、尿失禁、早漏、種々の精神病、咳、肺水腫、種々の胃腸障害、例えば便秘、機能性胃腸障害、例えば過敏性腸症候群及び機能性消化不良、パーキンソン病及び他の運動障害、外傷性脳損傷、脳卒中、心筋梗塞後の心臓保護、脊髄損傷並びに薬物嗜癖(アルコール、ニコチン、オピオイド及び他の薬物乱用の治療を含む)並びに交感神経系、例えば高血圧症の障害の治療に有用である。
本発明の化合物は、免疫調節剤として、特に自己免疫疾患、例えば関節炎に、皮膚移植、臓器移植及び同様の外科的必要に、膠原病、種々のアレルギーに、抗腫瘍剤及び抗ウイルス剤として使用するために有用である。
本発明の化合物は、オピオイド受容体の変性又は機能障害がそのパラダイムに存在するか又は関与する疾患状態に有用である。これには、診断技術及び画像化用途、例えば陽電子断層撮影法(PET)における本発明の化合物の同位体的に標識化されたバージョンの使用が含まれうる。
本発明の化合物は、全身麻酔及びモニター下の麻酔管理中に使用するための鎮痛剤として有用である。異なる性質を有する薬剤の組み合わせは、麻酔状態(例えば記憶消失、痛覚脱失、筋弛緩及び鎮静作用)を維持するのに必要な効果のバランスを達成するために使用されることが多い。この組み合わせに含まれるのは、吸入麻酔剤、催眠剤、抗不安剤、神経筋遮断剤及びオピオイドである。
本発明の範囲内には、薬剤を製造するための上に定義されたすべての化合物の使用がある。
また、急性疼痛、慢性疼痛、神経因性疼痛、背痛、癌性疼痛及び内臓痛を含むがこれらに制限されない疼痛を治療する薬剤を製造するための本発明のすべての化合物の使用は、本発明の範囲内にある。
また、パニック障害、広場恐怖を伴わないパニック障害、広場恐怖を伴うパニック障害、パニック障害の既往歴のない広場恐怖、特定の恐怖、社会恐怖、社会不安障害、強迫性障害、心的外傷後ストレス障害、急性ストレス障害、全般性不安障害、又は一般的健康状態による全般性不安障害を含むが、これらに制限されない不安を治療する薬剤を製造するための本発明のいずれかの化合物の使用は、本発明の範囲内にある。
また、うつ病、例えば大うつ病性障害、気分変調性障害、双極性うつ病及び/又は双極性躁病、躁病、うつ病又は混合性エピソードのある又はない双極I型、双極II型、気分循環性障害、一般的健康状態による気分障害、双極性障害に関連する躁病エピソード、又は双極性障害に関連する混合性エピソードを治療する薬剤を製造するための本発明のいずれかの化合物の使用は、本発明の範囲内にある。
また、不安うつ病を治療する薬剤を製造するための本発明のいずれかの化合物の使用は、本発明の範囲内にある。
また、パーキンソン病を治療する薬剤を製造するための本発明のいずれかの化合物の使用は、本発明の範囲内にある。
また、上で議論されたすべての状態を治療する薬剤を製造するための本発明のいずれかの化合物の使用は、本発明の範囲内にある。
本発明のさらなる態様は、本発明の化合物の有効量をこのような治療を必要とする患者に投与することによる、上に議論された状態のいずれかにかかっている被験者の治療方法である。
従って、本発明は、治療に使用するための上に定義された化合物又はその医薬上許容しうる塩若しくは溶媒和物を提供する。
また、本明細書に関して、用語「治療」は、特に明記しない限り、「予防」を含む。用語「治療上の」及び「治療上」は、それに応じて解釈すべきである。さらに、本発明に関して用語「治療」は、本発明の化合物の有効量を投与して既存の疾患状態、急性若しくは慢性又は再発状態のいずれかを緩和することを包含する。また、この定義は、再発状態を予防するための予防的な治療及び慢性障害のための継続的な治療を包含する。
さらに別の実施態様において、本発明の化合物、又は少なくとも1つの本発明の化合物を含む医薬組成物若しくは製剤は、以下から選ばれる少なくとも1つの他の医薬活性化合物と並行して、同時に、順次、又は別々に投与することができる:
(i) 抗うつ薬、例えばアゴメラチン、アミトリプチリン、アモキサピン、ブプロピオン、シタロプラム、クロミプラミン、デシプラミン、ドキセピンドロキセチン、エルザゾナン、エスシタロプラム、フルボキサミン、フルオキセチン、ジェピロン、イミプラミン、イプサピロン、マプロチリン、ノルトリプチリン、ネファゾドン、パロキセチン、フェネルジン、プロトリプチリン、ラメルテオン、レボキセチン、ロバルゾタン、サートラリン、シブトラミン、チオニソキセチン、トラニルシプロマイン(tranylcypromaine)、トラゾドン、トリミプラミン、ベンラファキシン、並びにそれらの同等物及び医薬上活性な異
性体及び代謝物が含まれるが、これらに制限されない;
(ii) 非定型抗精神病薬、例えばクエチアピン、及びその医薬上活性な異性体及び代謝物が含まれるが、これらに制限されない;
(iii) 抗精神病薬、例えばアミスルプリド、アリピプラゾール、アセナピン、ベンゾイソキシジル(benzisoxidil)、ビフェプルノクス、カルバマゼピン、クロザピン、クロルプロマジン、デベンザピン(debenzapine)、ジバルプロエクス、ドロキセチン、エスゾピクロン、ハロペリドール、イロペリドン、ラモトリジン、ロクサピン、メソリダジン、オランザピン、パリペリドン、ペルラピン、ペルフェナジン、フェノチアジン、フェニルブチルピペリジン、ピモジド、プロクロルペラジン、リスペリドン、セルチンドール、スルピリド、スプロクロン、スリクロン、チオリダジン、トリフルオペラジン、トリメトジン、バルプロエート、バルプロン酸、ゾピクロン、ゾテピン、ジプラシドン、並びにそれらの同等物及び医薬上活性な異性体及び代謝物が含まれるが、これらに制限されない;
(iv) 抗不安薬、例えばアルネスピロン、アザピロン、ベンゾジアゼピン、バルビツレート、例えばアジナゾラム、アルプラゾラム、バレゼパム(balezepam)、ベンタゼパム、ブロマゼパム、ブロチゾラム、ブスピロン、クロナゼパム、クロラゼペート、クロルジアゼポキシド、シプラゼパム、ジアゼパム、ジフェンヒドラミン、エスタゾラム、フェノバム、フルニトラゼパム、フルラゼパム、ホサゼパム、ロラゼパム、ロルメタゼパム、メプロバメート、ミダゾラム、ニトラゼパム、オキサゼパム、プラゼパム、クアゼパム、レクラゼパム、トラカゾレート、トレピパム、テマゼパム、トリアゾラム、ウルダゼパム、ゾラゼパム、並びにそれらの同等物及び医薬上活性な異性体及び代謝物が含まれるが、これらに制限されない;
(v) 抗痙攣薬、例えばカルバマゼピン、バルプロエート、ラモトロジン、ガバペンチン、並びにそれらの同等物及び医薬上活性な異性体及び代謝物が含まれるが、これらに制限されない;
(vi) アルツハイマー病治療薬、例えば、ドネペジル、メマンチン、タクリン、並びにそれらの同等物及び医薬上活性な異性体及び代謝物が含まれるが、これらに制限されない;(vii) パーキンソン病治療薬、例えばデプレニル、Lドーパ、リキップ、ミラペックス、MAOB阻害剤(すなわちセレギン及びラザジリン)、comP阻害剤(すなわちタスマー)、A−2阻害剤、ドーパミン再取込阻害剤、NMDAアンタゴニスト、ニコチンアゴニスト、ドーパミンアゴニスト、及びニューロンの一酸化窒素シンターゼの阻害剤、並びにそれらの同等物及び医薬上活性な異性体及び代謝物が含まれるが、これらに制限されない;(viii) 片頭痛治療薬、例えばアルモトリプタン、アマンタジン、ブロモクリプチン、ブタルビタール、カベルゴリン、ジクロラールフェナゾン、エレトリプタン、フロバトリプタン、リスリド、ナラトリプタン、ペルゴリド、プラミペキソール、リザトリプタン、ロピニロール、スマトリプタン、ゾルミトリプタン、ゾミトリプタン、並びにそれらの同等物及び医薬上活性な異性体及び代謝物が含まれるが、これらに制限されない;
(ix) 脳卒中治療薬、例えばアブシキシマブ、アクティベース、NXY−059、シチコリン、クロベネチン、デスモテプラーゼ、レピノタン、トラキソプロジル、並びにそれらの同等物及び医薬上活性な異性体及び代謝物が含まれるが、これらに制限されない;
(x) 尿失禁治療薬、例えばダリフェナシン(darafenacin)、フラボキセート、オキシブチニン、プロピベリン、ロバルゾタン、ソリフェナシン、トルテロジン、並びにそれらの同等物及び医薬上活性な異性体及び代謝物が含まれるが、これらに制限されない;
(xi) 神経因性疼痛治療薬、例えばガバペンチン、リドダーム、プレガバリン(pregablin)、並びにそれらの同等物及び医薬上活性な異性体及び代謝物が含まれるが、これらに制限されない;
(xii) 侵害受容性疼痛治療薬、例えばセレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、ロフェコキシブ、ヴァルデコキシブ、ジクロフェナク、ロキソプロフェン、ナプロキセン、パラセタモール、並びにそれらの同等物及び医薬上活性な異性体及び代謝物が含まれるが、これらに制限されない;
(xiii) 不眠症治療薬、例えばアゴメラチン、アロバルビタール、アロニミド、アモバル
ビタール、ベンゾクタミン、ブタバルビタール、カプリド、クロラール、クロペリドン、クロレテート(clorethate)、デキスクラモール、エスゾピクロン、エスクロルビノール、エトミデート、グルテチミド、ハラゼパム、ヒドロキシジン、メクロカロン、メラトニン、メフォバルビタール、メタカロン、ミダフルル、ニソバマート、ペントバルビタール、フェノバルビタール、プロポフォール、ラメルテオン、ロレタミド、トリクロホス、セコバルビタール、ザレプロン、ゾルピデム、並びにそれらの同等物及び医薬上活性な異性体及び代謝物が含まれるが、これらに制限されない;及び
(xiv) 気分安定剤、例えばカルバマゼピン、ジバルプロエクス、ガバペンチン、ラモトリジン、リチウム、オランザピン、クエチアピン、バルプロエート、バルプロン酸、ベラパミル、並びにそれらの同等物及び医薬上活性な異性体及び代謝物が含まれるが、これらに制限されない。
このような組み合わせ生成物では、本明細書に記載された投与量範囲の本発明の化合物及び認可された投与量範囲及び/又は関連した刊行物に記載された投与量内の1つ又は複数の他の医薬上活性化合物が使用される。
ヒトのような温血動物の治療に使用するには、本発明の化合物は、慣用の医薬組成物の形態で経口的、筋肉内、皮下、局所的、鼻腔内、腹腔内、胸腔内、静脈内、硬膜外、クモ膜下腔内、脳室内を含むあらゆる経路及び関節への注射によって投与することができる。
本発明の一実施態様において、投与経路は、経口的、静脈内、又は筋肉内であることができる。
本発明の化合物についての「治療上有効量」及び/又は投与量範囲は、個々の患者の年齢、体重及び反応を含む、知られている基準により当業者によって決定されることができ、そして治療及び/又は予防すべき疾患に関して解釈される。哺乳動物について典型的な一回又は分割投与量は、約0.05〜約300mg/kg/日であることができる。
しかしながら、いずれかの特定の被験者についての具体的な用量レベル及び投与頻度は変化することがあり、そして一般に、例えば投与される形態における本発明の化合物の生物学的利用能;本発明の具体的な化合物の代謝安定性及び作用期間;被験者の種類、年齢、体重、健康状態、性別及び食事;投与の様式及び回数;排出速度;薬物の組み合わせ;及び具体的な状態の重症度並びに特定の患者に最も適当である個々の処方計画及び投与レベルを決定するときに、主治医によって通常考えられる他のすべての要因を含む種々の要因に左右されるが、これらに制限されるわけではない。
さらに、本発明の化合物、その溶媒和物又はその医薬上許容しうる塩を医薬上許容しうる担体と共に含む医薬組成物が提供される。
特に、治療するための、より詳しくは疼痛及び不安を治療するための、本発明の化合物、その溶媒和物又はその医薬上許容しうる塩を医薬上許容しうる担体と共に含む医薬組成物が提供される。
さらに、上に議論された状態にいずれかに使用される、本発明の化合物、その溶媒和物又はその医薬上許容しうる塩を、医薬上許容しうる担体と共に含む医薬組成物が提供される。
なおさらに、うつ病の治療のための、本発明の化合物、その溶媒和物又はその医薬上許容しうる塩を、医薬上許容しうる担体と共に含む医薬組成物が提供される。
本発明の化合物から医薬組成物を製造する際、不活性な医薬上許容しうる担体は、固体及び液体のいずれかであることができる。固形製剤には、散剤、錠剤、分散性顆粒剤、カプセル剤、カシェ剤及び坐剤が含まれる。
固体担体は、希釈剤、着香剤、可溶化剤、滑沢剤、懸濁化剤、結合剤又は錠剤崩壊剤としても作用しうる1つ又はそれ以上の物質であることができ;また、それは封入材料であってもよい。
散剤では、担体は微粉砕された固体であり、これは本発明の微粉砕された化合物又は活性成分との混合物中にある。錠剤では、活性成分を、適切な比率で必要な結着性を有する担体と混合し、そして所望の形状及びサイズに成形する。
坐剤組成物を製造するには、低融点ワックス、例えば脂肪酸グリセリド及びカカオ脂の混合物を最初に融解し、そして例えば撹拌によって活性成分をその中に分散させる。次いで、溶融した均一な混合物を都合のよいサイズの型へ注ぎ、そして冷却して凝固させる。
適切な担体は、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ラクトース、砂糖、ペクチン、デキストリン、デンプン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、カカオ脂、及び同種のものである。
また、組成物なる用語は、カプセル供給担体として封入材料を用いた活性成分の製剤を含むものとし、その中で活性成分は、(他の担体と共に又はなしで)担体によって囲まれており、このようにして活性成分と共にある。同様に、カシェ剤が含まれる。
錠剤、散剤、カシェ剤及びカプセル剤は、経口投与に適した固体剤形として用いることができる。
液状組成物には、液剤、懸濁剤及び乳剤が含まれる。例えば、活性化合物の滅菌水又は水プロピレングリコール溶液は、非経口投与に適した液体製剤であることができる。また、液体組成物は、水性ポリエチレングリコール溶液中の溶液に処方することができる。
経口投与のための水性液剤は、活性成分を水中に溶解し、そして所望により適切な着色剤、着香剤、安定剤及び増粘剤を加えることによって製造することができる。経口使用のための水性懸濁剤は、微粉砕された活性成分を粘稠物質、例えば天然合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、及び医薬製剤分野に知られている他の懸濁化剤と共に水中に分散することによって製造することができる。
投与様式に応じて、医薬組成物は、好ましくは本発明の化合物0.05%〜99%w(質量パーセント)、より好ましくは0.10〜50%wを含み、全ての質量パーセントは全組成物に基づく。
さらなる態様において、本発明は、本発明の化合物の製造法を提供する。
一実施態様において、本発明は、N−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−4−(ピペリジン−4−イリデン−キノリン−8−イルメチル)−ベンズアミドを還元剤、例えばナトリウムトリアセトキシボロヒドリド又はナトリウムボロヒドリドの存在下で4−チアゾールカルボキシアルデヒドと反応させることを含む、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミドの製造方法を提供する。
別の実施態様において、本発明は、保護された4−(ブロモ{4−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−カルバモイル]−フェニル}−メチレン)−ピペリジンを8−キノリンボロン酸と反応させて保護されたN−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−4−(ピペリジン−4−イリデン−キノリン−8−イルメチル)−ベンズアミドを形成し、そして前記の保護されたN−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−4−(ピペリジン−4−イリデン−キノリン−8−イルメチル)−ベンズアミドを脱保護することを含む、N−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−4−(ピペリジン−4−イリデン−キノリン−8−イルメチル)−ベンズアミドの製造方法を提供する。
特定の実施態様において、前記の保護された4−(ブロモ{4−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−カルバモイル]−フェニル}−メチレン)−ピペリジンは、1−ピペリジン位においてtert−Boc基で保護される。
特定の実施態様において、前記の保護されたN−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−4−(ピペリジン−4−イリデン−キノリン−8−イルメチル)−ベンズアミドは、1−ピペリジン位においてtert−Boc基で保護される。
さらなる実施態様において、本発明は、2−(メチルアミノ)エタノールを保護された4−[ブロモ(4−カルボキシ−フェニル)−メチレン]−ピペリジンと反応させることを含む、保護された4−(ブロモ−{4−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−カルバモイル]−フェニル}−メチレン)−ピペリジンの製造方法を提供する。
特定の実施態様において、前記保護された4−(ブロモ−{4−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−カルバモイル]−フェニル}−メチレン)−ピペリジンは、1−ピペリジン位においてtert−Boc基で保護される。
特定の実施態様において、前記の保護された4−[ブロモ−(4−カルボキシ−フェニル)−メチレン]−ピペリジンは、1−ピペリジン位においてtert−Boc基で保護される。
別の実施態様は、保護された4−(ブロモ{4−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−カルバモイル]−フェニル}−メチレン)−ピペリジンを8−キノリンボロン酸と反応させることを含む、保護されたN−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−4−(ピペリジン−4−イリデン−キノリン−8−イルメチル)−ベンズアミドの製造方法に関する。
さらに別の実施態様は、保護されたN−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−4−(ピペリジン−4−イリデン−キノリン−8−イルメチル)−ベンズアミドを脱保護してN−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−4−(ピペリジン−4−イリデン−キノリン−8−イルメチル)−ベンズアミドを形成する方法に関する。
なおさらなる実施態様は、N−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−4−(ピペリジン−4−イリデン−キノリン−8−イルメチル)−ベンズアミドをチアゾール−4−カルバルデヒドと反応させてN−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミドを形成することに関する。
一実施態様において、前記の保護されたN−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−4−(ピペリジン−4−イリデン−キノリン−8−イルメチル)−ベンズアミドは、1−ピペリジン位においてtert−Boc基で保護される。
別の実施態様において、前記の保護された4−(ブロモ{4−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−カルバモイル]−フェニル}−メチレン)−ピペリジンは、1−ピペリジン位においてtert−Boc基で保護される。
なおさらなる実施態様は、2−(メチルアミノ)エタノールを4−((1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イリデン)ブロモメチル)安息香酸と反応させてtert−ブチル4−((4−(N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイル)フェニル)ブロモメチレン)ピペリジン−1−カルボキシレートを形成し;tert−ブチル4−((4−(N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイル)フェニル)ブロモメチレン)ピペリジン−1−カルボキシレートを8−キノリンボロン酸と反応させてtert−ブチル4−((4−(N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイル)フェニル)(キノリン−8−イル)メチレン)ピペリジン−1−カルボキシレートを形成し;tert−ブチル4−((4−(N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイル)フェニル)(キノリン−8−イル)メチレン)ピペリジン−1−カルボキシレートを脱保護してN−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−((ピペリジン−4−イリデン)(キノリン−8−イル)メチル)ベンズアミドを形成し;そしてN−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−((ピペリジン−4−イリデン)(キノリン−8−イル)メチル)ベンズアミドをチアゾール−4−カルバルデヒドと反応させてN−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミドを形成することを含む、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミドの製造方法に関する。
別の実施態様は、tert−ブチル4−((4−(N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイル)フェニル)(キノリン−8−イル)メチレン)ピペリジン−1−カルボキシレートに関する。
さらに別の実施態様は、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−((ピペリジン−4−イリデン)(キノリン−8−イル)メチル)ベンズアミドに関する。
一般に、本発明の化合物は、以下のスキーム及び当業者の一般知識に従って及び/又は以下の実施例に記載された方法に従って製造することができる。溶媒、温度、圧力及び他の反応条件は、当業者によって容易に選択されうる。出発物質は商業的に入手可能であるか又は当業者によって容易に製造される。コンビナトリアル技術は、例えば中間体がこれらの技術に適切な基を有する場合、化合物の製造に使用することができる。
スキーム1
Figure 2010506910
ここにおいて、Pはアミノ保護基である。
工程1
式IIIの化合物は、式IIの化合物(これはWO2001/074806中の化合物5について記載された方法に従って製造することができる)を触媒、例えばN−メチルモルホリン及びジメチルアミノピリジン;溶媒、例えばDMF及びアセトニトリル;並びに適当なカップリング試薬、例えばO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N'−エチルカルボジイミド塩酸塩、及びカルボニルジイミダゾールの存在下で、2−(メチルアミノ)エタノールと反応させることによって得ることができる。
工程2
式IVの化合物は、触媒、例えば二水素ジクロロビス(ジ−tert−ブチルホスフィニト−kP)パラデート(2−)(dihydrogen dichlorobis (di−tert−butyl phosphinito−kP) palladate(2−))、酢酸パラジウム(II)、PdCl2dppf、及びPdCl2(PPh32;塩基、例えば炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウム;溶媒、例えばイソプロピルアルコール及びアセトニトリル/水の存在下、高められた温度で式IIIの化合物を8−キノリンボロン酸とカップリングさせ;そして場合により溶媒、例えばテトラヒドロフラン中のSi−チオール(これは、SiliCycle, Inc, Quebec, Canadaから商業的に入手可能である)により精製することによって得ることができる。式IVの化合物は、場合によりさらに溶媒から結晶化させてもよい。
工程3
式Vの化合物は、式IVの化合物を溶媒、例えばジオキサン、ジクロロメタン、メタノール/ジクロロメタン及びエーテル/ジオキサンの存在下で酸、例えば塩酸で処理し、続いて、場合により、溶媒、例えばメタノール中、塩基、例えばナトリウムメトキシドで処理することによって得ることができる。
工程4
式Iの化合物は、溶媒、例えばジクロロエタン、テトラヒドロフラン/メタノール及びジクロロエタン/メタノール中、適当なボロヒドリド試薬、例えばナトリウムトリアセトキシボロヒドリドの存在下で式Vの化合物を4−チアゾールカルボキシアルデヒドと反応させることによって得ることができる。より詳しくは、本発明の化合物及びその製造に用いる中間体は、以下のスキーム2に例示したような合成経路により製造することができる。
スキーム2
Figure 2010506910
略語:
TBTU=O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N''−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
POPd=二水素ジクロロビス(ジ−tert−ブチルホスフィニト−kP)パラデート(2−)
NMM=N−メチルモルホリン
DCE=ジクロロエタン
さらにより詳しくは、本発明の化合物及びその製造に用いる中間体は、以下のスキーム3に例示したような合成経路により製造することができる。
スキーム3
Figure 2010506910
略語:
TBTU=O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N''−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
NMM=N−メチルモルホリン
ACN=アセトニトリル
Pd(OAc)2=酢酸パラジウム(II)
2CO3=炭酸カリウム
THF=テトラヒドロフラン
DCM=ジクロロメタン
NaOCH3=ナトリウムメトキシド
MeOH=メタノール
NaBH(OAc)3=ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド
DCE=ジクロロエタン
生物学的評価及び性質
本発明の化合物は、温血動物、例えばヒトにおいてδ受容体に対して活性であることが見出された。特に、本発明の化合物は、有効なδ受容体リガンドであることが見出された。インビトロアッセイでは、以下において、ヒトδ受容体機能アッセイで示されるように特にアゴニスト効力及び有効性に関してこれらの驚くべき活性が示された。この特徴は、インビボ活性と関連がある可能性があり、そして結合親和性と線形的に相関関係がなくてもよい。これらのインビトロアッセイでは、化合物をδ受容体に対するそれらの活性について試験し、そしてIC50を得、δ受容体に対する特定の化合物についての選択的活性を決定する。これに関して、IC50は、一般に、標準放射性δ受容体リガンドの50%置換が観察される化合物の濃度のことである。
また、κ及びμ受容体に対する化合物の活性は、同様のアッセイで測定する。
インビトロモデルの細胞培養
クローニングされたヒトκ、δ及びμ受容体並びにネオマイシン耐性を発現するヒト293S細胞を、カルシウムを含まないDMEM10%FBS、5%BCS、0.1%Pluronic F−68及び600μg/mlジェネティシンを含む振盪フラスコにおいて37℃及び5%CO2で、懸濁液中で成長させた。
膜標品
細胞を沈殿させ、そして溶解緩衝液(50mMトリス、pH7.0、2.5mM EDTA、エタノール中0.1M保存液から0.1mMへ使用直前にPMSFを加えた)中に再懸濁し、氷上で15分間インキュベートし、次いでポリトロンで30秒間ホモジナイズした。懸濁液を、4℃で10分間、1000g(最大)で回転させた。上澄みを氷上に保存し、そして沈殿物を再懸濁し、そして前のように回転させた。両回転からの上澄みを合わせ、そして46,000g(最大)で30分間回転させた。沈殿物を、冷トリス緩衝液(50mMトリス/Cl、pH7.0)中に再懸濁し、そして再び回転させた。最終的な沈殿物を、膜緩衝液(50mMトリス、0.32Mスクロース、pH7.0)中に再懸濁した。ポリプロピレン管中のアリコート(1ml)をドライアイス/エタノール中で凍結させ、そして使用するまで−70℃で保存した。タンパク質濃度は、ドデシル硫酸ナトリウムを用いて改良されたLowryアッセイによって測定した。
リガンド結合実験
κ、δ又はμ受容体に対する化合物の結合親和性を、シンチレーション近接アッセイ(SPA)フォーマットを用いて、膜中の受容体に結合する放射性リガンドを置き換えるそれらの活性を測定することによって決定した。
化合物をDMSO中に溶解し、DMSOを用いて11種の濃度に連続的に3倍希釈し、そして96ウェル白色アッセイプレート上に2μl/ウェルで移した。
κ、δ又はμ受容体を有する細胞膜を37℃で解凍し、氷上で冷却し、25−ゲージ針に3回通過させ、それから、結合緩衝液(50mMトリス、3mM MgCl2、1mg/ml BSA、pH7.4、0.22mフィルタを通して濾過した後4℃で保存した)中の小麦胚芽凝集素でコーティングされたPVT SPAビーズ(PVT−WGA SPA)の懸濁液と混合した。氷上で30分後、膜及びSPAビーズの混合物100μlを、希釈された化合物2μlを含む96ウェルアッセイプレートの各ウェルに加えた。
結合実験のための放射性リガンドは、それぞれδ受容体については125I デルトルフィンII、κ受容体については[3H]−U69593、そしてμ受容体については[125I]−エンケファリンであった。ナロキソンは、非特異的結合を定義するために用いた。結合反応は、結合緩衝液中に希釈された100μl/ウェルの放射性リガンドを化合物、膜及びSPAビーズを含むアッセイプレートに加えることによって開始した。リガンドの最終濃度は、125I デルトルフィンIIについては40pM、[3H]−U69593については0.6nM、そして[125I]−エンケファリンについては0.1nMであった。結合混合物を含むプレートを室温で60〜120分間、振盪機上に放置した。遠心分離機中2000rpmで5分間、回転させた後、プレートの各ウェルの放射活性を、Topcount読取装置(Perkin−Elmer Instrument)で測定した。全(TB)及び非特異的な(NS)結合を、それぞれ10μMナロキソンの不在及び存在下で測定した。
機能性アッセイ
化合物のアゴニスト活性は、膜中の受容体−G−タンパク質複合体へのGTP[γ]35Sの結合を刺激する程度を決定することによって測定した。化合物のEC50及びEmax値は、濃度−反応曲線の分析から決定した。
化合物をDMSO中に溶解し、DMSOを用いて11種の濃度に連続的に3倍希釈し、そして96ウェル白色アッセイプレート上に2μl/ウェルで移した。
κ、δ又はμ受容体を有する細胞膜を37℃で解凍し、氷上で冷却し、25−ゲージ針に3回通過させ、それからGTPγSアッセイ緩衝液(50mM HEPES、150mM NaCl、5mM MgCl2、1mM EGTA、0.2mM DTT、1mg/ml BSA、pH7.4)中の小麦胚芽凝集素コーティングされたPVT SPAビーズ(PVT−WGA SPA)の懸濁液と混合した。氷上で30分後、膜及びSPAビーズの混合物100μlを、希釈された化合物2μlを含む96ウェルアッセイプレートの各ウェルに加えた。
GTP[γ]35Sを、GTPγSアッセイ緩衝液で希釈0.2nMに希釈し、20μM GDPと混合し、そして混合物100μlを化合物、膜及びSPAビーズを含むアッセイプレートの各ウェルに加えた。室温で45〜60分間振盪した後、プレートを、遠心分離機中2000rpmで5分間回転させ、そしてTopcount読取装置(Perkin−Elmer Instrument)中で放射活性を測定することによってGTP[γ]35S結合活性を決定した。
データ分析
特異的結合(SB)をTB−NSとして算出し、そして種々の試験化合物の存在下でのSBを対照SBのパーセンテージとして表した。特異的に結合した放射性リガンドに置き換わる際のリガンドについてのIC50及びHill係数(nH)の値は、Excel Fitから算出した。Kの値は、Cheng−Prussoff式の平均±S.E.M.から算出した。
物理的性質並びにインビトロ薬物代謝及び薬物動態学的性質
本発明の化合物は、以下のアッセイを用いる試験に基づく1つ又はそれ以上の望ましい物理的性質並びにインビトロ薬物代謝及び薬物動態学的性質を達成することがわかった。
溶解度:
本発明における化合物の熱力学的溶解度は、既知量の化合物をpH7.4で100mMリン酸緩衝液中、25℃で24時間撹拌することによって測定した。次いで、飽和溶液のアリコートを取り、そしてその濃度を液体クロマトグラフィ/タンデム型質量分析(LC/MS/MS)によって測定した。LC/MS/MSの実験条件及び機器のパラメーターは、LC/MS/MSのセクションに詳述する。
LogD:
logDの測定は、振盪−フラスコの原理に基づく。本発明の化合物をオクタノール飽和緩衝溶液中でスラリー化し、そして超音波処理して溶解を促進した。溶液を濾過してすべての不溶物を除去した。最初の試料を取った後、溶液体積を10mlに調整し、そして既知体積の緩衝液飽和オクタノールを加えた。二相溶液を混合し、次いで遠心分離によって分離した。次いで、最下層(水層)からの第2試料を取った。オクタノールを添加する前及び後の化合物の溶液の濃度を表す両方の試料を、LC/MS/MSによって測定した。測定した濃度を用いてlogD値を算出した。
代謝安定性:
本発明の化合物のインビトロ代謝安定性は、酵素源としてヒト肝ミクロソームを用いて測定した。化合物(最終濃度、1μM)をヒト肝ミクロソーム及びNADPHでインキュベートした。 種々の時間に、インキュベーションのサンプルを採り、そしてLC/MS/MSによって分析して親化合物の減少を測定した。固有クリアランス(CLint)は、親化合物の一次排出速度に基づいて測定した。
LC/MS/MS分析:
全てのインビボ試料は、Shimadzu LC−10 HPLCシステム(Shimadzu Scientific Systems, Columbia, MD)及びCTC−Palオートサンプラー(Leap Technologies, Carrboro, NC)を備えたMicromass Quattro Ultima MS/MSシステム(Waters, Milford, MA)を用いてLC/MS/MSによって定量化した。使用した特定のLC/MS条件を、下にまとめた:
MSイオン化:エレクトロスプレー
他のMS設定:自動化されたMS最適化のためにQuanOptimizeを用いた。
流速: 1.5mL/分
カラム: Phenomenex Max−RP 30mm×2mm、4u又は同等物
カラム温度: 室温
実行時間: 2分
勾配: (A)0.1%ギ酸(10mMギ酸アンモニウム及び0.02%
(B)90%ACN/10%メタノール
MS/MS条件勾配方法
時間(分) A B
0 100 0
0.3 100 0
1.3 5 95
1.5 5 95
1.6 100 0
2.0 100 0
hERGアッセイ
平面配置に基づく培地処理電気生理学(a planar−array−based, medium−throughput electrophysiology)(IonWorksTM HT)を用いてヒトエーテル・ア・ゴー・ゴー関連遺伝子(hERG)をコードしたK+チャネルの阻害について化合物を試験することができる。Bridelan−Taylor等によるこのアッセイの詳細な説明は、Journal of Pharmacological and Toxicological Methods, 54 (2006), pages 189−199に公開されており、それはIonWorks TM HTにおけるその開示について参照により本明細書に組み込まれている。この試験の結果を下の表に示す。
Geller−Siefter−不安モデル法
コンフリクト試験では、空腹の動物に、2つの条件下で、標準オペラント室中で食物供給用のレバー押し(lever −press)を訓練した。非抑圧要素(unsuppressed component)と称する第1の条件では、平均して17回のレバー押しが行われた後、食物を与えた(VR17強化スケジュールとも称する)。抑圧要素(suppressed component)と称し、オペラント室中で光を点滅させて信号を送る第2の条件では、平均17回のレバー押し後に食物も与えるが、別々のVR17スケジュール下でケージの床に電気ショックをさらに与えた。毎日のセッションは、各要素のタイプ:抑圧(期間中3分間)及び非抑圧(期間中2分間)を5回交代して行うことからなる。抑圧要素において行われるレバー押しの回数は、非抑圧要素と比べて明らかに低い。抗不安薬、例えばジアゼパムは、なんらかの用量範囲内で、非抑圧要素で行われたレバー押しの回数を変えることなく、抑圧要素において動物が行うレバー押しの回数を高める。本発明のある種の化合物は、この手法における抗不安薬としての側面を有する。
以下の表は、上記の1つ又はそれ以上のアッセイを用いて測定された本発明の化合物のいくつかの生物学データを示す。
δ結合CR IC50 0.3nM
δアゴニストGTPgS EC50 11nM
δアゴニストGTPgS最大効果% 114%
Mu結合IC50 464nM
カッパ結合IC50 620nM
溶解度 >500μM
logD 1.6
ヒトミクロソームクリント@1E−06M 35μL/分/mg
hERG Ion Works IC50 18μM
hERG Ion Works最大効果% 62%
実施例
本発明を、方法を記載する以下の実施例によってより詳細にさらに説明し、それによって本発明の化合物を製造し、精製し、分析し、そして生物学的に試験することができ、そしてそれらは、本発明を制限するものとして解釈すべきではない。
全ての温度は、摂氏(℃)である。特に明記しない限り、操作は室温又は周囲温度(18〜25℃)で実施した。
特に明記しない限り、実施例の化合物及び中間体の製造に用いた市販の試薬は、さらに精製することなく使用した。
特に明記しない限り、実施例の化合物及び中間体の製造に用いた溶媒は、市販の無水グレードであり、そしてさらに乾燥又は精製することなく使用した。
以下の略語を、本明細書に使用した:aq:水性;CH2Cl2:ジクロロメタン;DMF:ジメチルホルムアミド;EtOAc:酢酸エチル;h:時間;HPLC:高性能液体クロマトグラフィ;HCl:塩酸;iPrOH:イソプロピルアルコール;K2CO3:炭酸カリウム;MeOH:メタノール;NaHCO3:炭酸水素ナトリウム;Na2SO4:硫酸ナトリウム;NH3:アンモニア;POPd:二水素ジクロロビス(ジ−tert−ブチルホスフィニト−kP)パラデート(2−);min:分;MS:質量スペクトル;NMR:核磁気共鳴;及びTBTU:O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N''−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート。
実施例1
N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミド
1A.4−(ブロモ{4−[(2−ヒデロキシ−エチル)−メチル−カルバモイル]−フェニル}−メチレン)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
DMF(240mL)中のN−メチルモルホリン(6.7mL,60.6mmol)及び4−[ブロモ(4−カルボキシ−フェニル)−メチレン]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(WO2001074806中の化合物5に関して製造した)(20.0g,50.5mmol)を窒素下でTBTU(17.8g,55.6mmol)により処理した。10分間撹拌した後、2−(メチルアミノ)エタノール(5.3mL,65.7mmol)を加え、そして溶液を2時間撹拌した。反応をEtOAc(350mL)で希釈し、2%クエン酸、3%NaHCO3及びブラインで洗浄した。水性洗浄液をEtOAc(50mL)で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、次いで真空で濃縮して固形物にした。ヘキサン中で5時間撹拌した後、白色固形物を濾過によって集め、そして高真空下で乾燥させて1Aを21.0g(92%)得た。1H NMR (500.333 MHz, CDCl3) δ 7.44 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.32 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 3.91 (br s, 2H), 3.74 (br s, 2H), 3.54 (t, J = 5.8 Hz, 3H), 3.34 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.09 (s, 3H), 3.01 (br s, 1H), 2.64 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 2.23 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 1.47 (s, 9H).MS ES+ 453.1.
1B.4−({4−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−カルバモイル]−フェニル}−キノリン−8−イルメチレン)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
iPrOH(90mL)中の化合物1A(4.0g,8.8mmol)、8−キノリンボロン酸(3.0g,17.6mmol)、POPd(0.088g,0.18mmol)及びK2CO3(3.6g,26.4mmol)を、予熱した100℃の油浴中、窒素下で20時間撹拌した。セライトを通して反応物を濾過し、そして濃縮した。物質をシリカゲル上のクロマトグラフィ(CH2Cl2中の2〜5%MeOHの勾配)で精製して黄色固形物1B(3.27g,74%)を得た。1H NMR (500.333 MHz, CDCl3) δ 8.91 (dd, J = 4.0, 1.6 Hz, 1H), 8.13 (dd, J = 8.2, 1.5 Hz, 1H), 7.74 (dt, J = 9.5, 3.5 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 2.5 Hz, 2H), 7.37−7.33 (m, 5H), 3.86 (br s, 2H), 3.68 (br s, 2H), 3.59 (br s, 2H), 3.52−3.43 (m, 3H), 3.34−3.23 (m, 2H), 3.03 (s, 3H), 2.57−2.52 (m, 2H), 2.01 (dd, J = 19.3, 7.6 Hz, 2H), 1.44 (s, 9H).MS ES+ 502.2.
1C.N−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−4−(ピペリジン−4−イリデン−キノリン−8−イルメチル)−ベンズアミド
化合物1B(4.7g,9.3mmol)をジオキサン(30mL)中の4N HClで処理した。10分後、混合物をデカントし、そして固形物をエーテル(40mL)中で2時間撹拌した。次いで、エーテルをデカントし、そして残りの黄色固形物を高真空下で乾燥させて1Cを3.7g(100%)得た。1H NMR (300.132 MHz, DMSO, 90 ℃) δ 8.98 (s, 1H), 8.47 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 7.69−7.57 (m, 3H), 7.38 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.29 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 3.53 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.36 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.23 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.07 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.92 (s, 3H), 2.63 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.15 (t, J = 6.0 Hz, 2H).TOF MS ES+ 402.17.
1D.N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミド
ジクロロエタン(16mL)中の化合物1C(3.3g,8.3mmol)及び4−チアゾールカルボキシアルデヒド(1.4g,12.4mmol)を窒素下で30分間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(5.3g,24.9mmol)を加え、そして反応を20時間撹拌した。混合物をCH2Cl2(20mL)で希釈し、そして飽和水性NaHCO3で洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、そして濃縮した。カラムクロマトグラフィ(シリカゲル120g、CH2Cl2中4%7N NH3/MeOHで溶出する)により白色固形物として1Dを2.01g(49%)得た。1H NMR (500.333 MHz,
CDCl3) δ 8.90 (dd, J = 4.1, 1.7 Hz, 1H), 8.76 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.11 (dd, J = 8.0, 1.5 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 7.3, 2.3 Hz, 1H), 7.51−7.46 (m, 2H), 7.37−7.33 (m, 3H), 7.31−7.29 (m, 2H), 7.18 (s, 1H), 3.85 (s, br, 2H), 3.76 (s, 2H), 3.67 (br s, 2H), 3.26 (br s, 1H), 3.02 (s, 3H), 2.78−2.71 (m, 1H), 2.67−2.52 (m, 4H), 2.46−2.37 (m, 1H), 2.14−2.04 (m, 2H).TOF MS E+ 499.21.

Claims (24)

  1. N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミド、その医薬上許容しうる塩又はそれらの混合物。
  2. N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミド。
  3. 薬剤として使用するための請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 疼痛、不安又はうつ病を治療する薬剤の製造における請求項1又は2に記載の化合物の使用。
  5. 請求項1又は2に記載の化合物及び医薬上許容しうる担体を含む医薬組成物。
  6. 請求項1又は2に記載の化合物の治療上有効量を疼痛の治療を必要とする温血動物に投与する工程を含む、温血動物における疼痛の治療方法。
  7. 不安の治療を必要とする温血動物に請求項1又は2に記載の化合物の治療上有効量を投与する工程を含む、温血動物における不安の治療方法。
  8. うつ病の治療を必要とする温血動物に請求項1又は2に記載の化合物の治療上有効量を投与する工程を含む、温血動物におけるうつ病の治療方法。
  9. パーキンソン病の治療を必要とする温血動物に請求項1又は2に記載の化合物の治療上有効量を投与する工程を含む、温血動物におけるパーキンソン病の治療方法。
  10. 不安うつ病の治療を必要とする温血動物に請求項1又は2に記載の化合物の治療上有効量を投与する工程を含む、温血動物における不安うつ病の治療方法。
  11. 保護された4−(ブロモ{4−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−カルバモイル]−フェニル}−メチレン)−ピペリジンを8−キノリンボロン酸と反応させて保護されたN−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−4−(ピペリジン−4−イリデン−キノリン−8−イルメチル)−ベンズアミドを形成し;
    そして前記保護されたN−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−4−(ピペリジン−4−イリデン−キノリン−8−イルメチル)−ベンズアミドを脱保護することを含む、
    N−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−4−(ピペリジン−4−イリデン−キノリン−8−イルメチル)−ベンズアミドの製造方法。
  12. 2−(メチルアミノ)エタノールを保護された4−[ブロモ(4−カルボキシ−フェニル)−メチレン]−ピペリジンと反応させることを含む、
    保護された4−(ブロモ{4−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−カルバモイル]−フェニル}−メチレン)−ピペリジンの製造方法。
  13. 保護された4−(ブロモ{4−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−カルバモイル]−フェニル}−メチレン)−ピペリジンを8−キノリンボロン酸と反応させることを含む、
    保護されたN−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−4−(ピペリジン−4−イリデン−キノリン−8−イルメチル)−ベンズアミドの製造方法。
  14. 保護された4−(ブロモ{4−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−カルバモイル]−フェニル}−メチレン)−ピペリジンを8−キノリンボロン酸と反応させて保護されたN−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−4−(ピペリジン−4−イリデン−キノリン−8−イルメチル)−ベンズアミドを形成することをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 保護されたN−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−4−(ピペリジン−4−イリデン−キノリン−8−イルメチル)−ベンズアミドを脱保護してN−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−4−(ピペリジン−4−イリデン−キノリン−8−イルメチル)−ベンズアミドを形成することをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. N−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−4−(ピペリジン−4−イリデン−キノリン−8−イルメチル)−ベンズアミドをチアゾール−4−カルバルデヒドと反応させてN−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミドを形成することをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. 保護された4−[ブロモ(4−カルボキシ−フェニル)−メチレン]−ピペリジン、前記保護された4−(ブロモ{4−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−カルバモイル]−フェニル}−メチレン)−ピペリジン、及び前記保護されたN−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−メチル−4−(ピペリジン−4−イリデン−キノリン−8−イルメチル)−ベンズアミドは、それぞれ1−ピペリジン位でtert−Boc基により独立して保護されている、請求項11〜15のいずれか1項に記載の方法。
  18. 2−(メチルアミノ)エタノールを4−((1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イリデン)ブロモメチル)安息香酸と反応させてtert−ブチル4−((4−(N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイル)フェニル)ブロモメチレン)ピペリジン−1−カルボキシレートを形成し;
    tert−ブチル4−((4−(N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイル)フェニル)ブロモメチレン)ピペリジン−1−カルボキシレートを8−キノリンボロン酸と反応させてtert−ブチル4−((4−(N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイル)フェニル)(キノリン−8−イル)メチレン)ピペリジン−1−カルボキシレートを形成し;
    tert−ブチル4−((4−(N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイル)フェニル)(キノリン−8−イル)メチレン)ピペリジン−1−カルボキシレートを脱保護してN−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−((ピペリジン−4−イリデン)(キノリン−8−イル)メチル)ベンズアミドを形成し;
    そしてN−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−((ピペリジン−4−イリデン)(キノリン−8−イル)メチル)ベンズアミドをチアゾール−4−カルバルデヒドと反応させてN−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミドを形成することを含む、
    N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミドの製造方法。
  19. tert−ブチル4−((4−(N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイル)フェニル)(キノリン−8−イル)メチレン)ピペリジン−1−カルボキシレート。
  20. N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−4−((ピペリジン−4−イリデン)(キノリン−8−イル)メチル)ベンズアミド。
  21. 疼痛を治療する薬剤の製造における請求項1又は2に記載の化合物の使用。
  22. 不安を治療する薬剤の製造における請求項1又は2に記載の化合物の使用。
  23. うつ病を治療する薬剤の製造における請求項1又は2に記載の化合物の使用。
  24. 不安うつ病を治療する薬剤の製造における請求項1又は2に記載の化合物の使用。
JP2009533278A 2006-10-20 2007-10-19 N−(2−ヒドロキシエチル)−n−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミド、その製造方法、並びに疼痛、不安及びうつ病の治療のためのその使用 Expired - Fee Related JP4668346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86232706P 2006-10-20 2006-10-20
PCT/SE2007/000924 WO2008048171A1 (en) 2006-10-20 2007-10-19 N- (2 -hydroxyethyl) -n-methyl- 4- (quinolin- 8-yl (1- (thiazol-4- ylmethyl) piperidin- 4 -ylidene) methyl) benzamide, the process of making it as well as its use for the treatment of pain, anxiety and depression.

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010506910A true JP2010506910A (ja) 2010-03-04
JP2010506910A5 JP2010506910A5 (ja) 2010-07-15
JP4668346B2 JP4668346B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=39314285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009533278A Expired - Fee Related JP4668346B2 (ja) 2006-10-20 2007-10-19 N−(2−ヒドロキシエチル)−n−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミド、その製造方法、並びに疼痛、不安及びうつ病の治療のためのその使用

Country Status (33)

Country Link
US (2) US7659286B2 (ja)
EP (1) EP2079735B1 (ja)
JP (1) JP4668346B2 (ja)
KR (1) KR20090065534A (ja)
CN (1) CN101528739B (ja)
AR (1) AR063345A1 (ja)
AT (1) ATE543818T1 (ja)
AU (2) AU2007313515B2 (ja)
BR (1) BRPI0717631A2 (ja)
CA (1) CA2667041C (ja)
CL (1) CL2007003009A1 (ja)
CO (1) CO6180450A2 (ja)
CY (1) CY1112718T1 (ja)
DK (1) DK2079735T3 (ja)
ES (1) ES2379519T3 (ja)
HK (1) HK1131556A1 (ja)
HR (1) HRP20120344T1 (ja)
IL (1) IL197876A0 (ja)
MX (1) MX2009003974A (ja)
MY (1) MY148880A (ja)
NO (1) NO20091969L (ja)
NZ (1) NZ577060A (ja)
PE (2) PE20080892A1 (ja)
PL (1) PL2079735T3 (ja)
PT (1) PT2079735E (ja)
RS (1) RS52260B (ja)
RU (1) RU2454414C2 (ja)
SA (1) SA07280549B1 (ja)
SI (1) SI2079735T1 (ja)
TW (1) TW200826939A (ja)
UA (1) UA97648C2 (ja)
UY (1) UY30652A1 (ja)
WO (1) WO2008048171A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0410347A (pt) * 2003-05-16 2006-05-30 Astrazeneca Ab composto, uso de um composto, composição farmacêutica, métodos para as terapias da dor e de distúrbios gostrointestinais funcionais em animal de sangue quente, e, processo para preparação de um composto
MY148880A (en) 2006-10-20 2013-06-14 Astrazeneca Ab N-(2-hydroxyethyl)-n-methyl-4-(quinolin-8-yl(1-(thiazol-4-ylmethyl)piperidin-4-ylidene)methyl)benzamide, the process of making it as well as its use for the treatment of pain, anxiety and depression
KR20110018317A (ko) * 2008-05-20 2011-02-23 아스트라제네카 아베 불안성 주요 우울 장애의 치료 방법
CN101906078B (zh) * 2009-06-08 2012-02-01 上海威智医药科技有限公司 噻唑衍生物的合成方法
CN102106807B (zh) * 2009-12-29 2013-03-27 上海中西制药有限公司 一种固体制剂的制备方法及所得固体制剂
US11286728B2 (en) 2018-09-21 2022-03-29 Postle Industries, Inc. Helical hardbanding

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525938A (ja) * 2000-03-03 2003-09-02 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 3−(ジアリールメチレン)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン誘導体
JP2003529598A (ja) * 2000-04-04 2003-10-07 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 疼痛の治療のためのキノリニルピペリジン−4−イリデン−メチルベンズアミド誘導体
WO2004101522A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-25 Astrazeneca Ab Diarylmethylidene piperidine derivatives, preparations thereof and uses thereof
WO2004101520A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-25 Astrazeneca Ab Diarylmethylidene piperidine derivatives and their use as delta opiod receptor agonists
JP2005508858A (ja) * 2001-05-18 2005-04-07 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 4−(フェニル−ピペリジン−4−イリデン−メチル)−ベンズアミド誘導体及び疼痛、不安症又は胃腸障害の治療のためのその使用
WO2005066128A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-21 Astrazeneca Ab Diarylmethylidene piperidine derivatives, preparations thereof and uses thereof
JP2006516559A (ja) * 2003-01-16 2006-07-06 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ジアリールメチリデンピペリジン誘導体、その製造方法及びその使用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2898339A (en) 1957-07-29 1959-08-04 Wm S Merrell Co N-substituted benzhydrol, benzhydryl, and benzhydrylidene piperidine
US4581171A (en) 1983-07-27 1986-04-08 Janssen Pharmaceutica, N.V. [[Bis(aryl)methylene]-1-piperidinyl]alkyl-pyrimidinones useful for treating psychotropic disorders
TW548271B (en) 1996-12-20 2003-08-21 Astra Pharma Inc Novel piperidine derivatives having an exocyclic double bond with analgesic effects
ATE306472T1 (de) * 1997-12-24 2005-10-15 Ortho Mcneil Pharm Inc (4)-(aryl(piperidin-4-yl) aminobenzamidderivate die an delta-opioid rezeptor binden
US6492375B2 (en) 1998-06-30 2002-12-10 Neuromed Technologies, Inc. Partially saturated calcium channel blockers
CA2397681C (en) 1999-12-20 2011-03-15 Neuromed Technologies, Inc. Partially saturated calcium channel blockers
SE9904673D0 (sv) 1999-12-20 1999-12-20 Astra Pharma Inc Novel compounds
US20040204404A1 (en) 2002-09-30 2004-10-14 Robert Zelle Human N-type calcium channel blockers
SE0301441D0 (sv) 2003-05-16 2003-05-16 Astrazeneca Ab Diarylmethylidene piperidine derivatives, preparations thereof and uses thereof
SE0301442D0 (sv) 2003-05-16 2003-05-16 Astrazeneca Ab Diarylmethylidene piperidine derivatives, preparations therof and uses thereof
SE0301444D0 (sv) * 2003-05-16 2003-05-16 Astrazeneca Ab Diarylmethylidene piperidine derivatives, preparations thereof and uses thereof
WO2005087742A1 (en) 2004-03-08 2005-09-22 Exelixis, Inc. Metabolic kinase modulators and methods of use as pesticides
MY148880A (en) 2006-10-20 2013-06-14 Astrazeneca Ab N-(2-hydroxyethyl)-n-methyl-4-(quinolin-8-yl(1-(thiazol-4-ylmethyl)piperidin-4-ylidene)methyl)benzamide, the process of making it as well as its use for the treatment of pain, anxiety and depression

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525938A (ja) * 2000-03-03 2003-09-02 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 3−(ジアリールメチレン)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン誘導体
JP2003529598A (ja) * 2000-04-04 2003-10-07 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 疼痛の治療のためのキノリニルピペリジン−4−イリデン−メチルベンズアミド誘導体
JP2005508858A (ja) * 2001-05-18 2005-04-07 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 4−(フェニル−ピペリジン−4−イリデン−メチル)−ベンズアミド誘導体及び疼痛、不安症又は胃腸障害の治療のためのその使用
JP2006516559A (ja) * 2003-01-16 2006-07-06 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ジアリールメチリデンピペリジン誘導体、その製造方法及びその使用
WO2004101522A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-25 Astrazeneca Ab Diarylmethylidene piperidine derivatives, preparations thereof and uses thereof
WO2004101520A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-25 Astrazeneca Ab Diarylmethylidene piperidine derivatives and their use as delta opiod receptor agonists
WO2005066128A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-21 Astrazeneca Ab Diarylmethylidene piperidine derivatives, preparations thereof and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP2079735A1 (en) 2009-07-22
MX2009003974A (es) 2009-04-27
RS52260B (en) 2012-10-31
RU2009111337A (ru) 2010-11-27
AU2007313515A1 (en) 2008-04-24
HRP20120344T1 (hr) 2012-05-31
CY1112718T1 (el) 2016-02-10
AR063345A1 (es) 2009-01-21
CN101528739B (zh) 2011-11-30
CA2667041A1 (en) 2008-04-24
PE20140634A1 (es) 2014-06-19
CO6180450A2 (es) 2010-07-19
US20100160374A1 (en) 2010-06-24
UA97648C2 (ru) 2012-03-12
AU2010226996A1 (en) 2010-10-28
US7659286B2 (en) 2010-02-09
DK2079735T3 (da) 2012-05-21
PT2079735E (pt) 2012-05-07
PL2079735T3 (pl) 2012-07-31
BRPI0717631A2 (pt) 2013-10-29
WO2008048171A1 (en) 2008-04-24
MY148880A (en) 2013-06-14
CA2667041C (en) 2011-09-06
NO20091969L (no) 2009-05-20
EP2079735A4 (en) 2010-12-29
AU2007313515B2 (en) 2010-11-25
TW200826939A (en) 2008-07-01
EP2079735B1 (en) 2012-02-01
ES2379519T3 (es) 2012-04-26
HK1131556A1 (ja) 2010-01-29
CL2007003009A1 (es) 2008-06-06
SA07280549B1 (ar) 2010-09-29
US7977355B2 (en) 2011-07-12
UY30652A1 (es) 2008-05-31
NZ577060A (en) 2011-01-28
IL197876A0 (en) 2009-12-24
KR20090065534A (ko) 2009-06-22
CN101528739A (zh) 2009-09-09
ATE543818T1 (de) 2012-02-15
US20080182875A1 (en) 2008-07-31
SI2079735T1 (sl) 2012-05-31
PE20080892A1 (es) 2008-09-11
RU2454414C2 (ru) 2012-06-27
JP4668346B2 (ja) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI477499B (zh) 代謝型麩胺酸受體異唑配位體及其作為增效劑之用途-286
JP4668346B2 (ja) N−(2−ヒドロキシエチル)−n−メチル−4−(キノリン−8−イル(1−(チアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−4−イリデン)メチル)ベンズアミド、その製造方法、並びに疼痛、不安及びうつ病の治療のためのその使用
EP1789410B1 (en) Methylene dipiperidine derivatives
WO2011142716A1 (en) Novel hemifumarate salt of isoindole compound acting as bace inhibitor
US10160745B2 (en) Piperidine and azepine derivatives as prokineticin receptor modulators
NZ579735A (en) Quinoline compounds suitable for treating disorders that respond to modulation of the serotonin 5-ht6 receptor
JP2007521286A (ja) 肥満治療用のmchアンタゴニスト
EP3010900B1 (en) 1-sulfonyl piperidine derivatives as modulators of prokineticin receptors
JP2011512407A (ja) 化合物(R)−N*6*−エチル−6,7−ジヒドロ−5H−インデノ(5,6−d)チアゾール−2,6−ジアミン及びその抗精神病薬としての使用
JP2009504628A (ja) オキシトシン拮抗薬としての置換トリアゾール誘導体
UA77672C2 (en) 4-(phenyl-piperazinyl-methyl)-benzamide derivatives and use thereof for the treatment of pain, anxiety or gastrointestinal disorders, a process for preparation thereof and a pharmaceutical composition based thereon

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100525

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100525

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees