Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2010114795A - 遅延制御方法および遅延装置 - Google Patents

遅延制御方法および遅延装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010114795A
JP2010114795A JP2008287405A JP2008287405A JP2010114795A JP 2010114795 A JP2010114795 A JP 2010114795A JP 2008287405 A JP2008287405 A JP 2008287405A JP 2008287405 A JP2008287405 A JP 2008287405A JP 2010114795 A JP2010114795 A JP 2010114795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
delay element
strobe
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008287405A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Maeda
浩司 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2008287405A priority Critical patent/JP2010114795A/ja
Priority to US12/588,492 priority patent/US20100118626A1/en
Publication of JP2010114795A publication Critical patent/JP2010114795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • G11C7/222Clock generating, synchronizing or distributing circuits within memory device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/07Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop using several loops, e.g. for redundant clock signal generation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/0805Details of the phase-locked loop the loop being adapted to provide an additional control signal for use outside the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

【課題】遅延装置の回路規模を抑制する。
【解決手段】DLL回路120は、遅延素子122に入力された基準クロックが遅延素子122により1周期分遅延されるように遅延素子122を制御する第1の制御信号CTR1を生成する。遅延素子140は、遅延素子122と同一の構成を有し、外部からのストローブ信号S1を、第2の制御信号CTR2に応じた遅延量の分だけ遅延させる。ストローブ遅延制御回路130は、第1の制御信号CTR1と、遅延素子140による遅延量の期待値とから、遅延素子140に出力する第2の制御信号CTR2を生成する。クロック供給回路110は、遅延素子140に入力されるストローブ信号S1の周波数より高い周波数を有する基準クロックをDLL回路に供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、遅延制御、特に外部からのストローブ信号を位相シフトしてデータをラッチする回路における遅延制御技術に関する。
DRAM(Dynamic Random Access Memory)のDDR(Double Date Rate)インタフェースのように、ストローブ信号を遅延させてデータをラッチする手法が知られている(特許文献1)。
この手法では、データを送る側のデバイスがデータ信号と、そのデータ信号と同期または一定の位相差を持つストローブ信号を同時に送信し、受け取り側デバイスはそのストローブ信号を用いることにより、データを取り込むタイミングを識別してデータをラッチする。
これらをLSI上で実装するためには、外部からのストローブ信号の位相を調整する必要があるが、外部からのストローブ信号が間欠クロックであるため、DLL(Delay Locked Loop)回路を備えた遅延装置が用いられている。
図5は、従来の遅延装置10を示す。この遅延装置10は、DLL回路20と、遅延設定値算出回路30と、遅延素子40を有し、DLL回路20は、遅延素子22と、位相比較回路24と、制御回路26を有する。
DLL回路20において、遅延素子22は、所定の単位遅延の整数倍の遅延値が設定される可変遅延素子である。遅延素子22は、基準クロックを遅延させて位相比較回路24に出力する。位相比較回路24は、遅延素子22に入力する前の基準クロックと、遅延素子22により遅延させられた基準クロックとの位相比較を行って、差分信号を制御回路26に出力する。制御回路26は、位相比較回路24からの差分信号に応じた遅延設定値(第1の制御信号)を設定して遅延素子22の遅延をフィードバック制御する。このような構成により、DLL回路20は、最終的に基準クロックを1周期遅らせる遅延量で安定する。
制御回路26が遅延素子22に対して設定した遅延設定値(第1の制御信号)は、遅延設定値算出回路30にも出力される。遅延設定値算出回路30は、制御回路26からの第1の制御信号と、位相設定値とに基づいて、ストローブ信号を遅延させる遅延素子40の遅延設定値(第2の制御信号)を算出する。なお、「位相設定値」は、遅延素子40によりストローブ信号を遅延させる遅延量の期待値であり、遅延素子40は、遅延素子22とレイアウトを含めて同一の構成を有すると共に、段数も同一である。また、ストローブ信号と基準クロックは、同一の周波数を有する。
外部からのストローブ信号は、第2の制御信号により設定された遅延素子40に入力され、遅延されてラッチ回路に入力される。なお、外部からのデータ信号もラッチ回路に入力される。
例えば、位相設定値が25%であるとすると、遅延設定値算出回路30は、基準クロックの遅延設定値(第1の制御信号)の25%を遅延素子40対して設定すれば、遅延素子40は、ストローブ信号を1周期の25%すなわち90度遅延させることになる。
図6は、遅延素子22に入力される基準クロックと遅延素子40に入力されるストローブ信号が200MHzである場合の、基準クロック、データ信号、遅延素子40により位相シフト前のストローブ信号と、遅延素子40により位相シフト後のストローブ信号の位相関係の例を示す。図示のように、遅延素子40により、ストローブ信号の位相は、遅延素子40により90度遅延されている。
特開2007−336028号公報
図6に示すストローブ信号の位相シフトを実現するために、DLL回路20における遅延素子22の必要な段数を考える。通常、遅延素子はバッファとセレクタにより構成され、1つのバッファとセレクタのセットが1段になる。
遅延素子22の1段の遅延、すなわち1段を構成するバッファとセレクタの遅延の和が125psである場合、遅延が最も小さくなるPTV(Process、Voltage、Temperature)条件において、200MHzの基準クロックを1周期分(5000ps)遅延させるには、図7に示すように、遅延素子22の必要な段数は40段である。
これは基準クロックの周波数が200MHzである場合の例である。通常、DRAMが複数の周波数のストローブ信号を出力する可能性があり、より高い周波数のストローブ信号に対応するために、遅延素子22の段数をより多く設ける必要がある。
DLL回路における遅延素子の段数が多ければDLL回路乃至遅延装置全体の回路規模が大きくなるため、遅延素子の段数を減らし、遅延装置の回路規模を抑制することが要望されている。
本発明の一つの態様は、遅延装置の遅延制御方法である。この遅延装置は、外部から入力されたストローブ信号を遅延させるものであり、DLL回路と、ストローブ遅延素子と、ストローブ遅延制御回路を有する。DLL回路は、遅延素子を有し、該遅延素子に入力された基準クロックが該遅延素子により1周期分遅延されるように該遅延素子を制御する第1の制御信号を生成する。ストローブ遅延素子は、DLL回路の遅延素子と同一の構成を有し、ストローブ信号を、ストローブ遅延制御回路からの第2の制御信号に応じた遅延量の分だけ遅延させる。ストローブ遅延制御回路は、DLL回路が生成した第1の制御信号と、ストローブ遅延素子による遅延量の期待値とからストローブ遅延素子に出力する上記第2の制御信号を求める。本発明のこの態様の遅延制御方法は、上記遅延装置におけるストローブ遅延素子に入力されるストローブ信号の周波数より高い周波数を有する基準クロックをDLL回路に供する。
なお、上記態様の方法を装置やシステムなどに置き換えて表現したもの、本発明の態様としては有効である。
本発明にかかる技術によれば、遅延装置の回路規模を抑制することができる。
図1は、本発明の実施の形態にかかるワン・チップのLSI100を示す。このLSI100は、DRAMのインタフェースであり、クロック供給回路110と、DLL回路120と、ストローブ遅延制御回路130と、遅延素子140と、ラッチ回路150を備える。ラッチ回路150を除いた他の機能ブロックは、遅延装置を構成する。
クロック供給回路110は、DLL回路120に基準クロックを供すると共に、DRAMにクロック信号(以下DRAMクロック信号という)を供する。図示のように、クロック供給回路110は、PLL回路112と分周回路114を備え、
PLL回路112は、生成したクロック信号を基準クロックとしてDLL回路120に出力すると共に、分周回路114にも出力する。分周回路114は、PLL回路112が生成したクロック信号を分周してDRAMクロック信号としてDRAMに出力する。ここで、例として、基準クロックの周波数が400MHzであり、DRAMクロック信号の周波数は、基準クロックの半分の200MHzである。
DRAMは、クロック供給回路110からのDRAMクロック信号に基づいて、DRAMクロック信号と同一の周波数(ここでは200MHz)を有するストローブ信号を生成してデータ信号と共にLSI100に出力する。データ信号は、LSI100のラッチ回路150に入力され、ストローブ信号はLSI100の遅延素子140に入力され、遅延素子140により遅延された後にラッチ回路150に入力される。以下、遅延素子140により遅延前のストローブ信号をストローブ信号S1といい、遅延素子140により遅延後のストローブ信号をストローブ信号S2という。
DLL回路120は、通常のDLL回路と同様の構成を有し、遅延素子122と、位相比較回路124と、制御回路126からなる。遅延素子122は、ストローブ信号を遅延させる遅延素子40と同様の構成(レイアウトを含む)を有する。
遅延素子122は、制御回路126からの第1の制御信号CTR1に応じて基準クロックを遅延させて位相比較回路124に出力する。位相比較回路124は、遅延素子122に入力される前の基準クロックと、遅延素子122により遅延された基準クロックとの位相比較をして、差分信号を制御回路126に出力する。制御回路126は、位相比較回路124からの差分信号に応じて、遅延素子122により基準クロックを1周期分遅延させるように第1の制御信号CTR1を生成して遅延素子122をフィードバック制御する。この第1の制御信号は、具体的には、例えば遅延素子122が使用する段数を示す値とすることができる。
このような構成により、DLL回路120は、最終的に基準クロックを1周期遅らせる遅延量で安定し、第1の制御信号CTR1は、400MHzの基準クロックを1周期させるために遅延素子122が使用する段数を示す値になる。この第1の制御信号CTR1は、ストローブ遅延制御回路130にも出力される。
ストローブ遅延制御回路130は、入力された位相設定値と第1の制御信号CTR1に基づいて、遅延素子140がストローブ信号S1を、位相設定値が示す遅延量の分遅延させる第2の制御信号CTR2を生成して遅延素子140に出力する。位相設定値は、ストローブ信号S1の遅延量の期待値であり、例えば25%(90度)である。
式(1)は、位相設定値がパーセンテージ表示である場合に、ストローブ遅延制御回路130による第2の制御信号CTR2の生成方法を示す。
第2の制御信号CTR2=位相設定値×第1の制御信号CTR1×f2/f1 (1)
但し,f1:基準クロックの周波数
f2:ストローブ信号S1の周波数
例えば、上述した例のように、基準クロックの周波数が400MHzであり、第1の制御信号CTR1の周波数が200MHzであり、位相設定値が25%である場合、第2の制御信号CTR2の値は、第1の制御信号CTR1の値の1/2になる。
遅延素子140は、第2の制御信号CTR2に応じた段数を用いてストローブ信号S1を遅延させてストローブ信号S2を得てラッチ回路150に出力する。
図2は、遅延素子122に入力される基準クロックと遅延素子140に入力されるストローブ信号S1の周波数が夫々400MHzと200MHzであり、位相設定値が25%である場合の、基準クロック、データ信号、ストローブ信号S1と、ストローブ信号S2の位相関係の例を示す。図示のように、遅延素子140により、ストローブ信号S1の位相は、遅延素子140により90度(25%)遅延されている。
ここで、図2に示すストローブ信号の位相シフトを実現するために、DLL回路120における遅延素子122の必要な段数を考える。遅延素子122の1段の遅延、すなわち1段を構成するバッファとセレクタの遅延の和が125psである場合、遅延が最も小さくなるPTV条件において、400MHzの基準クロックを1周期分(2500ps)遅延させるには、図3に示すように、遅延素子122の必要な段数は20段で足りる。
また、この場合、遅延素子140は、200MHzのストローブ信号S1の1/4周期の遅延分(1250ps)だけ遅延させるので、遅延素子140の段数は10段で足りる。
すなわち、従来の遅延装置では、DLL回路の遅延素子に入力する基準クロックの周波数と、ストローブ信号の周波数とが同じであるのに対して、本実施の形態のLSI100における遅延装置では、DLL回路120の遅延素子122に対して、ストローブ遅延素子140に入力されるストローブ信号S1より高い周波数を有する基準クロックを入力している。こうすることにより、DLL回路120の遅延素子122の段数を減らすことができ、ひいては遅延装置乃至LSI全体の回路規模を抑制することができる。
以上、実施の形態をもとに本発明を説明した。実施の形態は例示であり、本発明の主旨から逸脱しない限り、上述した各実施の形態に対してさまざまな変更、増減、組合せを行ってもよい。これらの変更、増減、組合せが行われた変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
本発明の実施の形態にかかるLSIを示す図である。 図1に示すLSIにおける各信号の位相関係の例を示す図である。 図1に示すLSIにおけるDLL回路の遅延素子の例を示す図である。 図1に示すLSIにおけるストローブ遅延素子の例を示す図である。 従来の遅延装置を示す図である。 図5に示す従来の遅延装置における各信号の位相関係の例を示す図である。 図5に示す遅延装置におけるDLL回路の遅延素子の例を示す図である。
符号の説明
10 遅延装置
20 DLL回路
22 遅延素子
24 位相比較回路
26 制御回路
30 遅延設定値算出回路
40 ストローブ遅延素子
100 LSI
110 クロック供給回路
112 PLL回路
114 分周回路
120 DLL回路
122 遅延素子
124 位相比較回路
126 制御回路
130 ストローブ遅延制御回路
140 遅延素子
150 ラッチ回路

Claims (4)

  1. 外部から入力されたストローブ信号を遅延させる遅延装置であって、遅延素子を有し、該遅延素子に入力された基準クロックが前記遅延素子により1周期分遅延されるように前記遅延素子を制御する第1の制御信号を生成するDLL回路と、前記遅延素子と同一の構成を有し、前記ストローブ信号を、第2の制御信号に応じた遅延量の分遅延させるストローブ遅延素子と、前記DLL回路が生成した前記第1の制御信号と前記ストローブ遅延素子による遅延量の期待値とから前記ストローブ遅延素子に出力する前記第2の制御信号を求めるストローブ遅延制御回路と、を備えた前記遅延装置に対して、
    前記ストローブ遅延素子に入力される前記ストローブ信号の周波数より高い周波数を有する前記基準クロックを前記DLL回路に供することを特徴とする遅延制御方法。
  2. 外部から入力されたストローブ信号を遅延させる遅延装置であって、
    遅延素子を有し、該遅延素子に入力された基準クロックが前記遅延素子により1周期分遅延されるように前記遅延素子を制御する第1の制御信号を生成するDLL回路と、
    前記遅延素子と同一の構成を有し、前記ストローブ信号を、第2の制御信号に応じた遅延量の分遅延させるストローブ遅延素子と、
    前記DLL回路が生成した前記第1の制御信号と、前記ストローブ遅延素子による遅延量の期待値とから前記ストローブ遅延素子に出力する前記第2の制御信号を求めるストローブ遅延制御回路と、
    前記ストローブ遅延素子に入力される前記ストローブ信号の周波数より高い周波数を有する前記基準クロックを前記DLL回路に供するクロック供給回路とを備えることを特徴とする遅延装置。
  3. ワン・チップであることを特徴とする請求項2に記載の遅延装置。
  4. DRAM(Dynamic Random Access Memory)のインタフェースLSIに備えられており、
    前記クロック供給回路は、さらに、前記基準クロックを分周して前記ストローブ信号と同一の周波数を有するDRAMクロック信号を得て前記DRAMに出力し、
    前記ストローブ信号は、前記DRAMが前記DRAMクロック信号に基づいて生成して前記ストローブ遅延素子に入力した、データをラッチするための信号であることを特徴とする請求項2または3に記載の遅延装置。
JP2008287405A 2008-11-10 2008-11-10 遅延制御方法および遅延装置 Pending JP2010114795A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287405A JP2010114795A (ja) 2008-11-10 2008-11-10 遅延制御方法および遅延装置
US12/588,492 US20100118626A1 (en) 2008-11-10 2009-10-16 Delay device for shifting phase of strobe signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287405A JP2010114795A (ja) 2008-11-10 2008-11-10 遅延制御方法および遅延装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010114795A true JP2010114795A (ja) 2010-05-20

Family

ID=42165089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008287405A Pending JP2010114795A (ja) 2008-11-10 2008-11-10 遅延制御方法および遅延装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100118626A1 (ja)
JP (1) JP2010114795A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110131765A (ko) * 2010-05-31 2011-12-07 주식회사 하이닉스반도체 위상 보정 회로 및 이를 이용한 데이터 정렬 회로
TWI566256B (zh) * 2015-05-06 2017-01-11 瑞昱半導體股份有限公司 記憶體系統及其記憶體實體介面電路
WO2020034985A1 (en) * 2018-08-14 2020-02-20 Mediatek Inc. Delay tracking method and memory system
US11031927B2 (en) * 2019-06-27 2021-06-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Systems and methods for generating a controllable-width pulse signal

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445231B1 (en) * 2000-06-01 2002-09-03 Micron Technology, Inc. Digital dual-loop DLL design using coarse and fine loops
US7277357B1 (en) * 2006-06-05 2007-10-02 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for reducing oscillation in synchronous circuits
US7622969B2 (en) * 2007-12-18 2009-11-24 Micron Technology, Inc. Methods, devices, and systems for a delay locked loop having a frequency divided feedback clock

Also Published As

Publication number Publication date
US20100118626A1 (en) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7777543B2 (en) Duty cycle correction circuit apparatus
US7535270B2 (en) Semiconductor memory device
JP2007097181A (ja) Dramの動作周波数を高める遅延固定ループ
US7778095B2 (en) Semiconductor memory device and method for driving the same
JP2005251370A (ja) 半導体記憶素子の遅延固定ループ及びそのクロックロック方法
JP2007097135A (ja) ロックフェイル防止のための遅延固定ループクロックの生成方法及びその装置
JP2004364252A (ja) デジタル遅延固定ループ
JP6242228B2 (ja) クロック生成方法およびクロック生成回路
US7737744B2 (en) Register controlled delay locked loop circuit
JP2009295263A (ja) 半導体メモリ装置
JP5417688B2 (ja) 半導体集積回路
JP2010114795A (ja) 遅延制御方法および遅延装置
JP5105978B2 (ja) 半導体メモリ装置
KR100839499B1 (ko) 딜레이 제어 장치 및 방법
US7629821B2 (en) Semiconductor memory device
JP5448324B2 (ja) Dll回路及びこれを備える半導体装置、並びに、データ処理システム
JP2005100269A (ja) 半導体集積回路
TWI675375B (zh) 記憶體裝置及其電壓控制方法
KR102031201B1 (ko) 레이턴시 제어회로 및 이를 포함하는 반도체 메모리 장치
JP2014035753A (ja) 半導体装置及び電子装置
US8379784B2 (en) Semiconductor memory device
JP6111739B2 (ja) クロックスキュー補正回路、その補正方法、及びクロック分配装置
JP2004220643A (ja) 半導体メモリ制御装置
JP2011228782A (ja) 位相調整回路及び位相調整方法
JP4741632B2 (ja) 半導体集積回路装置