JP2010103676A - 撮像装置、撮像領域表示方法および撮像領域表示プログラム - Google Patents
撮像装置、撮像領域表示方法および撮像領域表示プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010103676A JP2010103676A JP2008271876A JP2008271876A JP2010103676A JP 2010103676 A JP2010103676 A JP 2010103676A JP 2008271876 A JP2008271876 A JP 2008271876A JP 2008271876 A JP2008271876 A JP 2008271876A JP 2010103676 A JP2010103676 A JP 2010103676A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display
- area
- imaging
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/633—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
- H04N23/635—Region indicators; Field of view indicators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/667—Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
- H04N9/8227—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
- H04N9/8233—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a character code signal
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/0442—Handling or displaying different aspect ratios, or changing the aspect ratio
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/02—Graphics controller able to handle multiple formats, e.g. input or output formats
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】被写体の映像から、第1のアスペクト比で構成される第1撮像領域に対応する画像と、異なる第2のアスペクト比で構成される第2撮像領域に対応する画像と、を抽出して記録する画像記録範囲抽出部と、被写体の映像から、ディスプレイの表示可能領域のアスペクト比で構成される画像を、第1撮像領域が最大限に表示される範囲で抽出する画像表示範囲抽出部と、第2撮像領域が画像表示範囲抽出部により抽出された画像の領域外に存在する場合に、第2撮像領域がディスプレイの表示可能領域外に存在することを示す領域通知画像を生成する領域通知画像生成部と、画像表示範囲抽出部により抽出された画像に領域通知画像を合成して表示画像を生成する画像合成部と、生成された表示画像をディスプレイに表示させる表示制御部と、を備えた。
【選択図】図1
Description
1.本発明の実施形態の概要
2.実施形態の1つに係る撮像装置100の機能構成
3.フレームモードの種類
4.撮影領域の表示処理フロー
5.画像データ記録時の撮影領域の表示処理フロー
6.撮像装置100による同時撮影の利用例
7.撮像装置100のハードウェア構成
8.まとめ
本発明の実施形態の1つに係る撮像装置100の詳細を説明するにあたり、まず従来技術と比較しながら本実施形態の概要について説明する。
まず、本発明の実施形態の1つに係る撮像装置100の機能構成について説明する。図1は、本実施形態に係る撮像装置100の機能構成の一例を示すブロック図である。
画像入力部102には、撮影レンズや撮像素子などを介して被写体の画像データが連続的に入力される。撮影レンズは、被写体を結像するためのものであり、ズーム機能を実現するためのズームレンズや、被写体に合焦させるためのフォーカスレンズなどから構成される。撮像素子は、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor)などから構成される。撮像素子は、撮影レンズにより結像された被写体像を電気信号に変換して、アナログの画像データを生成する。その後、撮像素子からの出力された画像データは、ゲイン調整やA/D(Analogue/Digital)変換された後、画像入力部102に入力される。
画像表示範囲抽出部104は、画像入力部102から転送された画像データのうち、表示部112に表示させる領域の画像のみを抽出する。画像表示範囲抽出部104は、表示部112の表示性能、ユーザによって設定されたアスペクト比、画像サイズ、撮影モードなどに基づく制御部122からの指示に応じて画像領域を抽出することができる。画像表示範囲抽出部104により抽出された画像は、後述する画像合成部108へ転送されて、ガイドフレームやアイコンなどを含む領域通知画像と合成された後、表示部112に表示される。なお、画像表示範囲抽出部104による画像抽出の例については、後述する処理フローおよび表示例において説明する。
領域通知画像生成部106は、表示部112に表示される画像のうち、撮影可能な領域を表すガイドフレーム132や、表示部112の表示可能領域外に存在する撮影領域を表す領域通知アイコン130を含む領域通知画像を生成する。ユーザが撮影を希望する画像サイズやアスペクト比によっては、必ずしも表示部112に表示される画像と、撮影可能な領域が一致するとは限らない。したがって、撮像装置100は、ユーザが撮影領域を確認するために見る表示部112の画像に、撮影可能な領域を示す必要がある。領域通知画像生成部106は、表示部112に表示される画像のうち、撮影により記録可能な領域をユーザに示すために、撮影領域を表すガイドフレーム132を生成する。領域通知画像生成部106は、例えば、ユーザによって設定されたアスペクト比、画像サイズ、撮影モードなどに基づく制御部122からの指示に応じてガイドフレーム132を生成することができる。
画像合成部108は、画像表示範囲抽出部104によって抽出された画像データに、領域通知画像生成部106によって生成された領域通知画像を合成し、表示部112に表示させる画像データを生成する。画像合成部108によって生成された画像データは、後述する表示制御部110へ転送された後、表示部112に表示される。
表示制御部110は、表示部112の表示を制御する。表示制御部110は、例えば、メニュー画面表示、詳細設定画面表示、画像編集画面表示、撮影画面表示、メッセージ表示など、表示部112への種々の表示を制御する。例えば、ユーザが操作入力部120を介してメニュー画面の表示を指示した場合、表示制御部110は、所定のメニュー画面を表示部112に表示させる。この結果、ユーザは、表示部112に表示されたメニュー画面を見ながら、初期設定、撮影モードの選択、画質設定、画像サイズ設定、アスペクト比設定、表示設定、画像編集などの種々の設定に関する操作を行うことができる。このようなユーザの操作に応じて、表示制御部110は、表示部112に表示されるメニュー画面を適宜変更することができる。
表示部112は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display;液晶ディスプレイ)や有機EL(ElectroLuminescence display)ディスプレイなどからなり、撮像装置100上に備えられる。表示部112には、上述した画像合成部108により生成された画像、すなわち、画像表示範囲抽出部104により抽出された画像に、領域通知画像生成部106により生成された領域通知画像が合成された画像が表示されることとなる。また、表示部112は、記憶部115に記録されている画像データや、ユーザに対する通知メッセージ(例えば、撮影モード、空き容量通知、エラー通知)、詳細設定画面などを表示することもできる。表示部112を構成するディスプレイは、例えば、16:9、4:3などのアスペクト比の表示可能領域を有するものであるが、特定のアスペクト比に限定されるものではない。
画像記録範囲抽出部114は、画像入力部102に入力された画像データのうち、録画可能な領域の画像のみを抽出する。例えば、ユーザが操作入力部120を介して動画の撮影開始を指示した場合、画像記録範囲抽出部114は、画像入力部102に入力された画像データから撮影領域の画像データのみを連続的に抽出し、所定の形式の動画ストリームとして記憶部115に記録する。このとき、画像記録範囲抽出部114は、ユーザにより指定された画像サイズやアスペクト比、または撮影モードに応じて自動的に決定される画像サイズやアスペクト比などに基づいて、画像データを抽出することができる。
記憶部115は、画像記録範囲抽出部114によって抽出された画像データが記録される不揮発性の記憶領域として機能する。記憶部115は、例えば、HDD等の磁気記憶部デバイス、半導体記憶デバイス、光記憶デバイス、または光磁気記憶デバイス等により構成され、複数の画像データを保存可能な不揮発性の記憶装置であれば特定の構成に限定されるものではない。また、記憶部115は、必ずしも撮像装置100に内蔵されている必要はない。記憶部115は、例えば、撮像装置100に備えられる記録媒体挿入部(図示せず)などに挿入された、メモリスティック(登録商標)やSDメモリーカードなどの記録媒体に備えられてもよい。
操作入力部120は、例えば、タッチパネル、ボタン、スイッチ、レバー、ダイヤルなどの操作部を含んで構成される。ユーザは、これらの操作部を操作することにより、撮像装置100に対して処理動作(モード変更、アスペクト比設定、画質調整、撮影動作、ズーム・フォーカス・絞り・シャッタースピード変更、再生動作など)を指示することができる。操作入力部120は、操作部を介してユーザから受け付けた指示情報を制御部122へ伝送する。これを受けて、制御部122は、操作入力部120から伝送された指示情報に基づいて、撮像装置100が備える各機能構成部を制御し、ユーザが所望する各種機能を実行する。
制御部122は、撮像装置100全体を制御する演算処理装置および制御装置であり、例えばCPU(Central Processing Unit)などである。制御部122は、操作入力部120からの指示に応じて、撮像装置100の上述した各機能構成部に対して所定の処理の実行を指示する。なお、制御部122によって上述した各機能構成部が実行する処理の流れについては後述する。
上述したように、本実施形態に係る撮像装置100は、複数のアスペクト比の画像データを同時に記録することができる。また、複数のアスペクト比の画像データを同時に記録する際には、表示部112には、それぞれのアスペクト比の撮影可能領域を示すガイドフレーム132や領域通知アイコン130などが表示される。したがって、同時に記録する画像のアスペクト比や画像サイズなどによって、表示部112に表示されるガイドフレーム132や領域通知アイコン130などは異なってくる。本実施形態に係る撮像装置100は、同時に記録する画像のアスペクト比や画像サイズなどに応じた表示部112の表示モード(以下、フレームモードという)を、ROMなどの不揮発性の記憶領域にあらかじめ登録しておくことができる。ユーザは、表示部112に表示されるメニュー画面などを参照し、操作入力部120を介して、任意のフレームモードを選択することができる。
次に、上記のように構成される撮像装置100が、複数のアスペクト比の画像を同時に記録する際に、図2に示した各フレームモードに基づいて、各画像の撮影領域を表示部112に表示させる処理の流れの一例について説明する。図3は、本実施形態に係る撮像装置100が、複数のアスペクト比の画像を同時に記録する際に、各画像の撮影領域を表示部112の表示可能領域に表示させる処理の流れの一例を示す説明図である。
次に、ユーザが実際に撮影を実行するとき、すなわち画像記録時における表示部112への表示処理の流れについて説明する。上述したように、撮像装置100は、ユーザが複数のアスペクト比の画像を同時撮影するモードを選択した際に、表示部112にメイン画像撮影領域を最大限に表示し、サブ画像撮影領域を通知するガイドフレーム132や領域通知アイコン130などを表示する。また、本実施形態に係る撮像装置100は、例えば、ユーザが実際にサブ画像として動画ファイルの撮影開始を指示した場合に、表示中の領域通知アイコン130を変化させることにより、サブ画像が現在録画中であることをユーザに認識させることもできる。
ここで、上述したような特徴を有する本実施形態に係る撮像装置100を利用して、複数のアスペクト比の画像を同時に撮影する利用例について説明する。上述したように、撮像装置100は、複数のアスペクト比の画像を同時撮影する際に、メイン画像撮影領域を表示部112に最大限に表示し、サブ画像撮影領域の境界をガイドフレーム132や領域通知アイコン130を用いてユーザに認識させることができる。このような特徴を利用して、ユーザは、例えば、定点観測や実験撮影などに本実施形態に係る撮像装置100を利用することができる。
次に、図13を参照しながら、本実施形態に係る撮像装置100のハードウェア構成について、詳細に説明する。図13は、本実施形態に係る撮像装置100のハードウェア構成を説明するためのブロック図である。
以上説明したように、撮像装置100は、複数のアスペクト比の画像を同時撮影する際に、ユーザが主として撮影を希望するメイン画像の撮影領域(メイン画像撮影領域)を表示部112の表示可能領域に最大限に表示させることができる。これにより、ユーザは、表示部112に最大限に表示されているメイン画像撮影領域を見て、メイン画像のフレーミングやフォーカシングなどの調整や操作を行うことができる。また、撮像装置100は、ユーザが副次的に撮影を希望するサブ画像の撮影領域(サブ画像撮影領域)が表示部112の表示可能領域外に存在する場合には、ガイドフレーム132や領域通知アイコン130を表示させることができる。これにより、ユーザは、サブ画像撮影領域が表示部112の表示可能領域外に存在していることを視覚的に認識できる。したがって、ユーザは、サブ画像の撮影領域を一度決定した後は、表示部112の表示可能領域にメイン画像撮影領域を最大限に表示させて同時撮影を実行することができる。このように、本実施形態に係る撮像装置100は、複数のアスペクト比の画像を同時撮影する際のユーザビリティを高めることが可能である。
102 画像入力部
104 画像表示範囲抽出部
106 領域通知画像生成部
108 画像合成部
110 表示制御部
112 表示部
114 画像記録範囲抽出部
115 記憶部
116 第1記憶部
118 第2記憶部
120 操作入力部
122 制御部
130 領域通知アイコン
132 ガイドフレーム
134 録画中領域通知アイコン
Claims (11)
- 撮像対象となる被写体の映像から、所定の第1のアスペクト比で構成される第1撮像領域に対応する画像と、前記第1のアスペクト比とは異なる所定の第2のアスペクト比で構成される第2撮像領域に対応する画像と、を抽出して記録する画像記録範囲抽出部と、
前記撮像対象となる被写体の映像から、前記第1撮像領域および前記第2撮像領域に対応する画像を表示するディスプレイの表示可能領域のアスペクト比で構成される画像を、前記第1撮像領域が最大限に表示される範囲で抽出する画像表示範囲抽出部と、
前記第2撮像領域が前記画像表示範囲抽出部により抽出された画像の領域外に存在する場合に、前記第2撮像領域が前記ディスプレイの表示可能領域外に存在することを示す領域通知画像を生成する領域通知画像生成部と、
前記画像表示範囲抽出部により抽出された画像に、前記領域通知画像生成部により生成された領域通知画像を合成して表示画像を生成する画像合成部と、
前記画像合成部により生成された表示画像を前記ディスプレイに表示させる表示制御部と、
を備える撮像装置。 - 前記領域通知画像生成部は、前記ディスプレイの表示可能領域外に存在する前記第2撮像領域の方向を示す領域通知アイコンを含む前記領域通知画像を生成する、請求項1に記載の撮像装置。
- 前記領域通知画像生成部は、前記ディスプレイの表示可能領域内に前記第2撮像領域の境界の一部が存在する場合には、前記第2撮像領域の境界を示すガイドフレームを含む前記領域通知画像を生成する、請求項2に記載の撮像装置。
- 前記第1のアスペクト比および前記第2のアスペクト比の組み合わせは、ユーザにより任意に選択されるアスペクト比である、請求項3に記載の撮像装置。
- 前記第1のアスペクト比および前記第2のアスペクト比の組み合わせは、ユーザにより選択される撮像モードに応じて自動で切り替えられる、請求項4に記載の撮像装置。
- 前記領域通知画像生成部は、前記画像記録範囲抽出部が前記第2撮像領域に対応する画像を記録中の場合には、前記画像記録範囲抽出部が前記第2撮像領域に対応する画像を記録していない場合における領域通知画像とは異なる領域通知画像を生成する、請求項5に記載の撮像装置。
- 前記画像記録範囲抽出部は、前記ディスプレイの表示可能領域外に存在する前記第2撮像領域に、所定のメモ情報を合成して前記第2撮像領域に対応する画像を記録する、請求項6に記載の撮像装置。
- 前記ディスプレイを一体として備え、前記表示制御部は、前記画像合成部により生成された表示画像を該ディスプレイに表示させる、請求項1〜7に記載の撮像装置。
- 前記表示制御部は、外部接続される所定の外部機器が備えるディスプレイに、前記画像合成部により生成された表示画像を表示させる、請求項1〜8に記載の撮像装置。
- 撮像対象となる被写体の映像から、所定の第1のアスペクト比で構成される第1撮像領域に対応する画像と、前記第1のアスペクト比とは異なる所定の第2のアスペクト比で構成される第2撮像領域に対応する画像と、を表示するディスプレイの表示可能領域のアスペクト比で構成される画像を、前記第1撮像領域が最大限に表示される範囲で抽出する画像表示範囲抽出ステップと、
前記第2撮像領域が前記画像表示範囲抽出ステップにより抽出された画像の領域外に存在する場合に、前記第2撮像領域が前記ディスプレイの表示可能領域外に存在することを示す領域通知画像を生成する領域通知画像生成ステップと、
前記画像表示範囲抽出ステップにより抽出された画像に、前記領域通知画像生成ステップにより生成された領域通知画像を合成して表示画像を生成する画像合成ステップと、
前記画像合成ステップにより生成された表示画像を前記ディスプレイに表示させる表示制御ステップと、
を含む撮像領域表示方法。 - 撮像対象となる被写体の映像から、所定の第1のアスペクト比で構成される第1撮像領域に対応する画像と、前記第1のアスペクト比とは異なる所定の第2のアスペクト比で構成される第2撮像領域に対応する画像と、を表示するディスプレイの表示可能領域のアスペクト比で構成される画像を、前記第1撮像領域が最大限に表示される範囲で抽出する画像表示範囲抽出処理と、
前記第2撮像領域が前記画像表示範囲抽出処理により抽出された画像の領域外に存在する場合に、前記第2撮像領域が前記ディスプレイの表示可能領域外に存在することを示す領域通知画像を生成する領域通知画像生成処理と、
前記画像表示範囲抽出処理により抽出された画像に、前記領域通知画像生成処理により生成された領域通知画像を合成して表示画像を生成する画像合成処理と、
前記画像合成処理により生成された表示画像を前記ディスプレイに表示させる表示制御処理と、
をコンピュータに実行させる撮像領域表示プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008271876A JP4655135B2 (ja) | 2008-10-22 | 2008-10-22 | 撮像装置、撮像領域表示方法および撮像領域表示プログラム |
US12/587,599 US8300134B2 (en) | 2008-10-22 | 2009-10-09 | Image-taking apparatus, image-taking region displaying method, and image-taking region displaying program |
CN2009102077346A CN101729788B (zh) | 2008-10-22 | 2009-10-22 | 摄像装置、摄像区域显示方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008271876A JP4655135B2 (ja) | 2008-10-22 | 2008-10-22 | 撮像装置、撮像領域表示方法および撮像領域表示プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010103676A true JP2010103676A (ja) | 2010-05-06 |
JP4655135B2 JP4655135B2 (ja) | 2011-03-23 |
Family
ID=42108346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008271876A Active JP4655135B2 (ja) | 2008-10-22 | 2008-10-22 | 撮像装置、撮像領域表示方法および撮像領域表示プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8300134B2 (ja) |
JP (1) | JP4655135B2 (ja) |
CN (1) | CN101729788B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012160966A (ja) * | 2011-02-01 | 2012-08-23 | Nikon Corp | 撮像装置 |
DE102014209623A1 (de) | 2013-05-22 | 2014-11-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Bildverarbeitungsvorrichtung, Steuerverfahren, und Programm |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5610860B2 (ja) * | 2009-08-07 | 2014-10-22 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び情報処理装置 |
KR101723642B1 (ko) * | 2011-01-31 | 2017-04-19 | 삼성전자주식회사 | 파노라마 이미지를 촬영하는 촬영 기기 및 그 파노라마 촬영 방법 |
CN103843331B (zh) * | 2011-09-30 | 2016-03-02 | 富士胶片株式会社 | 图像拾取装置和图像拾取方法 |
FR3016989B1 (fr) | 2014-01-29 | 2016-01-15 | St Microelectronics Grenoble 2 | Procede de transformation combinee de l'echelle et du rapport d'aspect d'une image |
KR20170065926A (ko) * | 2015-12-04 | 2017-06-14 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치 및 그 제어방법 |
JP6746468B2 (ja) * | 2016-11-02 | 2020-08-26 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその表示制御方法、並びにプログラム |
WO2018116824A1 (ja) * | 2016-12-19 | 2018-06-28 | ソニー株式会社 | 制御装置、制御方法、並びにプログラム |
KR102386398B1 (ko) * | 2017-03-17 | 2022-04-14 | 삼성전자주식회사 | 촬영 모드에 따라 이미지에 대한 표시자를 다르게 제공하는 방법 및 그 전자 장치 |
US10897577B2 (en) * | 2018-06-26 | 2021-01-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image capturing system, image capturing apparatus, illumination apparatus, and control method |
US10965873B1 (en) * | 2018-09-24 | 2021-03-30 | Facebook, Inc. | Systems and methods for updating camera displays |
CN109348276B (zh) * | 2018-11-08 | 2019-12-17 | 北京微播视界科技有限公司 | 视频画面调整方法、装置、计算机设备和存储介质 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006033263A (ja) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Nikon Corp | カメラ |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6469797B2 (en) * | 1998-04-06 | 2002-10-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image capturing apparatus |
JP2002101393A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Sony Corp | 映像表示装置 |
US7286160B2 (en) * | 2001-04-05 | 2007-10-23 | Nikon Corporation | Method for image data print control, electronic camera and camera system |
TWI228378B (en) * | 2003-06-19 | 2005-02-21 | Primax Electronics Ltd | Auxiliary method and device for finding view |
JP4114569B2 (ja) * | 2003-07-22 | 2008-07-09 | ソニー株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
US20050146631A1 (en) * | 2004-01-07 | 2005-07-07 | Shelton Michael J. | In-camera cropping to standard photo sizes |
JP4537107B2 (ja) * | 2004-04-06 | 2010-09-01 | キヤノン株式会社 | 映像表示装置、映像表示方法、及びコンピュータプログラム |
JP4371049B2 (ja) * | 2004-12-22 | 2009-11-25 | ソニー株式会社 | 撮像装置、およびガイドフレーム表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラム |
US20100110210A1 (en) * | 2008-11-06 | 2010-05-06 | Prentice Wayne E | Method and means of recording format independent cropping information |
-
2008
- 2008-10-22 JP JP2008271876A patent/JP4655135B2/ja active Active
-
2009
- 2009-10-09 US US12/587,599 patent/US8300134B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-10-22 CN CN2009102077346A patent/CN101729788B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006033263A (ja) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Nikon Corp | カメラ |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012160966A (ja) * | 2011-02-01 | 2012-08-23 | Nikon Corp | 撮像装置 |
DE102014209623A1 (de) | 2013-05-22 | 2014-11-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Bildverarbeitungsvorrichtung, Steuerverfahren, und Programm |
US9826163B2 (en) | 2013-05-22 | 2017-11-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, control method, and recording medium |
DE102014209623B4 (de) | 2013-05-22 | 2023-03-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Bildverarbeitungsvorrichtung, Steuerverfahren, und Programm |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100097488A1 (en) | 2010-04-22 |
CN101729788B (zh) | 2012-09-19 |
US8300134B2 (en) | 2012-10-30 |
CN101729788A (zh) | 2010-06-09 |
JP4655135B2 (ja) | 2011-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4655135B2 (ja) | 撮像装置、撮像領域表示方法および撮像領域表示プログラム | |
JP4715913B2 (ja) | 撮像装置、画像処理装置、ズーム制御方法およびズーム制御プログラム | |
JP5006727B2 (ja) | 画像処理装置およびデジタルカメラ | |
JP4250543B2 (ja) | 撮像装置及び情報処理装置及びそれらの制御方法 | |
TW200808044A (en) | Imaging apparatus and computer readable recording medium | |
JP2007221570A (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
US20090083667A1 (en) | Imaging apparatus and method for controlling the same | |
JP2008167293A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP4654887B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2011040896A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP5950755B2 (ja) | 画像処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2007194829A (ja) | カメラ、画像処理装置、静止画生成方法、プログラム、および記憶媒体 | |
JP2001028699A (ja) | 電子カメラ | |
JP2006303961A (ja) | 撮像装置 | |
CN107295247B (zh) | 图像记录装置及其控制方法 | |
JP4696614B2 (ja) | 画像表示制御装置及びプログラム | |
WO2018116824A1 (ja) | 制御装置、制御方法、並びにプログラム | |
JP4948011B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 | |
JP2010093579A (ja) | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム | |
JP2005278003A (ja) | 画像処理装置 | |
JP4513491B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP2006094200A (ja) | 撮像装置、合焦表示方法及びプログラム | |
JP2019041372A (ja) | 撮像装置、電子機器及び画像データの転送方法 | |
JP5003803B2 (ja) | 画像出力装置、および、プログラム | |
JP5200815B2 (ja) | 撮像装置及びそのプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4655135 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |