Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2009296655A - 送信方法及び送信装置 - Google Patents

送信方法及び送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009296655A
JP2009296655A JP2009214691A JP2009214691A JP2009296655A JP 2009296655 A JP2009296655 A JP 2009296655A JP 2009214691 A JP2009214691 A JP 2009214691A JP 2009214691 A JP2009214691 A JP 2009214691A JP 2009296655 A JP2009296655 A JP 2009296655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
modulation
frame configuration
symbols
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009214691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009296655A5 (ja
JP4738519B2 (ja
Inventor
Yutaka Murakami
豊 村上
Shinichiro Takabayashi
真一郎 高林
Masayuki Orihashi
雅之 折橋
Akihiko Matsuoka
昭彦 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16636662&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009296655(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009214691A priority Critical patent/JP4738519B2/ja
Publication of JP2009296655A publication Critical patent/JP2009296655A/ja
Publication of JP2009296655A5 publication Critical patent/JP2009296655A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4738519B2 publication Critical patent/JP4738519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/12Modulator circuits; Transmitter circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/2032Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner
    • H04L27/2053Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases
    • H04L27/206Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/345Modifications of the signal space to allow the transmission of additional information
    • H04L27/3455Modifications of the signal space to allow the transmission of additional information in order to facilitate carrier recovery at the receiver end, e.g. by transmitting a pilot or by using additional signal points to allow the detection of rotations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

【課題】データ伝送効率の向上とデータの品質の向上に対し柔軟に対処すること。
【解決手段】直交ベースバンド変調部102は、複数の変調方式の中から選択される変調方式を用いて送信データを変調して、第1のシンボルを生成する。BPSKシンボル変調部602は、BPSK変調方式を用いて、送信データを変調して、第1のシンボルとは異なる第2のシンボルを生成する。フレーム構成部104は、第1のシンボルに第2のシンボルを挿入すると共に、第2のシンボルの挿入間隔を切り替える。
【選択図】図6

Description

本発明は、ディジタル無線通信に用いられる送信方法及び送信装置に関する。
従来から、ディジタル変調方式として特開平1−196924号公報に記載されている技術が知られている。これは、送信側でデータシンボルNシンボル毎に既知のパイロットシンボルを1シンボル挿入するフレーム構成を行うものである。そして、受信側ではそのパイロットシンボルを利用して、周波数オフセットおよび振幅歪み量を推定し、それらを除去して復調する。
ここで、無線通信においては、フェージングによる伝送路の変動が起こり、特に陸上移動通信において伝送路の変動は一様ではない。伝送路の変動が激しい場合、データ復調の誤り率の劣化を防ぐためにパイロットシンボルの挿入間隔を短くとる必要があり、逆に伝送路の変動が緩やかな場合、パイロットシンボルの挿入間隔を長くとってもデータ復調の誤り率はさほど劣化しない。
また、受信側の受信信号レベルが小さいとき情報シンボルは誤り耐性に強い変調方式にする必要があり、逆に受信側の受信信号レベルが大きいとき情報シンボルは伝送効率のよい変調方式を優先することができる。
しかしながら、上記従来のディジタル変調方式は、パイロットシンボルの挿入間隔及び情報シンボルの変調方式は固定である。従って、伝送路の変動が激しい場合あるいは受信機の受信信号レベルが小さい場合、データ復調の誤り耐性が低下してしまい、データの品質が劣化してしまう。一方、伝送路の変動が緩やかな場合あるいは受信側の受信信号レベルが大きい場合、データの品質が過剰であるにもかかわらずデータ伝送効率を上げることができない。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、データ伝送効率の向上とデータの品質の向上に対し柔軟に対処することができる送信方法及び送信装置を提供することを目的とする。
本発明の送信方法は、QAM変調方式及びPSK変調方式を含む複数の変調方式の中から選択される変調方式を用いて送信データを変調して、第1のシンボルを生成し、PSK変調方式を用いて、パイロットシンボルを生成し、PSK変調方式を用いて前記送信データを変調して、前記第1のシンボルとは異なる第2のシンボルを生成し、前記第1のシンボルに前記第2のシンボルを挿入し、前記第2のシンボルの挿入間隔を切り替えることができるものである。
本発明の送信装置は、QAM変調方式及びPSK変調方式を含む複数の変調方式の中から選択される変調方式を用いて送信データを変調して、第1のシンボルを生成する第1シンボル生成部と、PSK変調方式を用いて、パイロットシンボルを生成するパイロットシンボル生成部と、PSK変調方式を用いて前記送信データを変調して、前記第1のシンボルとは異なる第2のシンボルを生成する第2シンボル生成部と、前記第1のシンボルに前記第2のシンボルを挿入し、前記第2のシンボルの挿入間隔を切り替えることができるフレーム構成部と、を具備する構成を採る。
本発明によれば、データ伝送効率の向上とデータ品質の向上の両立を図ることができる。
本発明の実施の形態1に係る送信装置の構成を示すブロック図 上記実施の形態の送信装置から送信される信号のフレーム構成の一例を示した図 同相I−直交Q平面における16QAMおよび既知パイロットシンボルの信号点の配置図 同相I−直交Q平面における8PSK変調および既知パイロットシンボルの信号点の配置図 上記実施の形態に係る受信装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2に係る送信装置の構成を示すブロック図 上記実施の形態の送信装置から送信される信号のフレーム構成の一例を示した図 同相I−直交Q平面における16QAMおよびBPSK変調の信号点の配置図 同相I−直交Q平面における8PSK変調およびBPSK変調の信号点の配置図 上記実施の形態に係る受信装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態3に係る送信装置の構成を示すブロック図 上記実施の形態の送信装置から送信される信号のフレーム構成の一例を示した図 同相I−直交Q平面における16QAMおよびQPSK変調の信号点の配置図 同相I−直交Q平面における8PSK変調およびQPSK変調の信号点の配置図 上記実施の形態に係る受信装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態4に係る送信装置の構成を示すブロック図 上記実施の形態の送信装置から送信される信号のフレーム構成の一例を示した図 同相I−直交Q平面におけるBPSK変調の信号点の配置図 同相I−直交Q平面におけるQPSK変調の信号点の配置図 上記実施の形態に係る受信装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態5に係る送信装置の構成を示すブロック図 上記実施の形態の送信装置から送信される信号のフレーム構成の一例を示した図 同相I−直交Q平面における16QAM、既知パイロットシンボルおよびパイロット前後シンボルの信号点の配置図 同相I−直交Q平面における8PSK変調、既知パイロットシンボルおよびパイロット前後シンボルの信号点の配置図 上記実施の形態に係る受信装置の構成を示すブロック図
本発明の骨子は、伝送路の変動や受信信号レベルといった通信状況に合わせて、既知パイロットシンボル、2値位相(BPSK:Binary Phase Shift Keying)変調シンボルまたは直交位相(QPSK:Quadrature Phase Shift Keying)変調シンボルの挿入間隔および情報シンボルの変調方式を変化させることである。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
実施の形態1では、既知パイロットシンボルを挿入する間隔及び情報シンボルの変調方式を通信状況に合わせて変化させるディジタル無線通信方法について説明する。
図1は、本実施の形態に係る送信装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施の形態に係る送信装置は、フレーム構成決定部101と、直交ベースバンド変調部102と、パイロットシンボル生成部103と、フレーム構成部104と、LPF(Low Pass Filter)105、106と、送信無線部107と、送信系アンテナ108とから主に構成される。
フレーム構成決定部101は、フェージングによる伝送路の変動の激しさを示す伝送路情報と、受信信号レベルに基づく送信データの伝送速度を示すデータ伝送速度情報とに基づいて通信状況を判断し、既知パイロットシンボルの挿入間隔及び送信ディジタル信号の変調方式を決定する。そして、フレーム構成決定部101は、決定した変調方式を示す信号を直交ベースバンド変調部102に出力し、決定した既知パイロットシンボルの挿入間隔を示す信号をフレーム構成部104に出力する。なお、フレーム構成決定部101におけるフレーム構成の決定方法の詳細は後述する。
ここで、フェージングによる伝送路の変動状況は、上り回線と下り回線とで同一の周波数帯域を用いる場合、図1に示した送信装置が搭載される通信装置の図示しない受信側において、通信相手から送信された変調信号の受信レベルを測定し、その測定結果の推移から推定することができる。また、図1に示した送信装置の通信相手となる受信装置において、通信相手から送信された変調信号の受信レベルを測定し、その測定結果の推移に基づいてフェージングによる伝送路の変動状況を推定することにより、図1に示した送信装置が、フェージングによる伝送路の変動状況を認識することができる。
そして、送信データの伝送速度は、上り回線と下り回線とで同一の周波数帯域を用いる場合、図1に示した送信装置が搭載される通信装置の図示しない受信側において、通信相手から送信された変調信号の受信レベルを測定し、その測定結果から決定することができる。また、図1に示した送信装置の通信相手となる受信装置において、通信相手から送信された変調信号の受信レベルを測定し、その測定結果に基づいて送信データの伝送速度を決定することにより、図1に示した送信装置が、送信データの伝送速度を認識することができる。
直交ベースバンド変調部102は、フレーム構成決定部101から指示された変調方式で送信ディジタル信号を直交ベースバンド信号に変調し、直交ベースバンド信号の同相成分および直交成分をフレーム構成部104に出力する。
パイロットシンボル生成部103は、送受間で既知であるパイロットシンボルを生成し、既知パイロットシンボルの同相成分および直交成分をフレーム構成部104に出力する。
フレーム構成部104は、直交ベースバンド変調部102の出力信号に、フレーム構成決定部101から指示された挿入間隔で、パイロットシンボル生成部103から出力された既知パイロットシンボルを挿入して、フレームを構成する。
LPF105は、フレーム構成部104から出力された同相成分の所定の周波数帯域部分のみを通過させる。LPF106は、フレーム構成部104から出力された直交成分の所定の周波数帯域部分のみを通過させる。
送信無線部107は、LPF105及びLPF106の出力信号に対して無線処理を施した後、無線周波数信号を送信系アンテナ108から電波として送信する。
次に、上記図1に示した送信装置のフレーム構成決定部101におけるフレーム構成決定方法の一例を説明する。
図2は、本実施の形態の送信装置から送信される信号のフレーム構成の一例を示した図であり、時間−シンボルの関係を示す。(201)は情報シンボルの変調方式を16値直交振幅変調(16QAM:16 Quadrature Amplitude Modulation)とし、既知パイロットシンボルの間隔をNシンボルとしたときのフレーム構成である。(202)は情報シンボルの変調方式を16QAMとし、既知パイロットシンボルの間隔をMシンボルとしたときのフレーム構成である。(203)は情報シンボルの変調方式を8相位相(8PSK:8 Phase Shift Keying)変調とし、既知パイロットシンボルの間隔をNシンボルとしたときのフレーム構成である。(204)は情報シンボルの変調方式を8PSK変調とし、既知パイロットシンボルの間隔をMシンボルとしたときのフレーム構成である。このときN<Mとする。
フレーム構成決定部101は、伝送路情報および要求データ伝送速度情報に基づいて、最適のフレーム構成を図2の(201)(202)(203)(204)のいずれか1つを選択する。
例えば、フレーム構成決定部101は、高速フェージングの場合、受信側でのデータ伝送効率を犠牲にし、データ復調の誤り率の劣化を防いでデータの品質を維持するために既知パイロットシンボルの挿入間隔を狭くするように図2の(201)または(203)のどちらかのフレーム構成を選択する。一方、フレーム構成決定部101は、低速フェージングの場合、データ伝送効率の向上を図るために既知パイロットシンボルの挿入間隔を広くするように図2の(202)または(204)のどちらかのフレーム構成を選択する。
また、フレーム構成決定部101は、受信信号レベルが大きい場合、受信側でのデータ伝送効率を優先し、情報シンボルの変調方式として16QAMとした図2の(201)または(202)のどちらかのフレーム構成を選択する。一方、フレーム構成決定部101は、受信信号レベルが小さい場合、受信側でのデータ伝送効率を犠牲にして誤り耐性を強くすることを優先し、情報シンボルの変調方式として8PSKとした図2の(203)または(204)のどちらかのフレーム構成を選択する。
図3は、同相I−直交Q平面における16QAM変調方式の信号点配置および既知パイロットシンボルの信号点配置を示しており、信号点301は既知パイロットシンボルの信号点であり、信号点302は16QAM変調シンボルの信号点である。図4は、同相I−直交Q平面における8PSK変調方式の信号点配置および既知パイロットシンボルの信号点配置を示しており、信号点401は既知パイロットシンボルの信号点であり、信号点402は8PSK変調シンボルの信号点である。
図5は、本実施の形態に係る受信装置の構成を示すブロック図である。図5に示すように、本実施の形態に係る受信装置は、受信系アンテナ501と、受信無線部502と、伝送路歪み推定部503と、検波部504とから主に構成される。
受信無線部502は、受信系アンテナ501に受信された無線信号を入力とし、所定の無線処理を行って受信直交ベースバンド信号の同相成分および直交成分を出力する。
伝送路歪み推定部503は、直交ベースバンド信号の同相成分及び直交成分を入力とし、上記図3および図4で示した既知パイロットシンボルの信号を抽出し、既知パイロットシンボルの受信状態から伝送路歪み量を推定し、伝送路歪み量を検波部504に出力する。
検波部504は、直交ベースバンド信号の同相成分および直交成分を入力とし、伝送路歪み量に基づいて情報シンボルの検波を行い受信ディジタル信号を出力する。
このように、伝送路の変動や受信信号レベルといった通信状況に合わせて、既知パイロットシンボルの挿入間隔および情報シンボルの変調方式を変化させることにより、データ伝送効率の向上とデータ品質の向上の両立を図ることができる。
なお、本実施の形態では、既知パイロットシンボルの挿入間隔を2種類で説明したが、本発明はこれに限るものではない。また、本実施の形態では、情報シンボルの変調方式として16QAMと8PSK変調の2種類で説明したが、本発明はこれに限るものではない。
また、本実施の形態では、図2に示した情報シンボルと既知パイロットシンボルのみのフレーム構成で説明したが、送受信機間の時間のタイミングをあわせるための同期用シンボルや受信機側で誤りを訂正するためのシンボルなどの信号を挿入するフレーム構成も考えられるので、本発明は情報シンボルと既知パイロットシンボルのみで構成されるフレーム構成に限るものではない。
(実施の形態2)
実施の形態2では、BPSK変調シンボルを挿入する間隔及び前記BPSK変調シンボル以外の情報シンボルの変調方式を通信状況に合わせて変化させるディジタル無線通信方法について説明する。
図6は、本実施の形態に係る送信装置の構成を示すブロック図である。なお、図6に示す送信装置において、図1に示した送信装置と共通する構成部分には図1と同一符号を付して説明を省略する。
図6の送信装置は、フレーム構成決定部601の作用が図1のフレーム構成決定部101と異なる。また、図6の送信装置は、図1と比較して、パイロットシンボル生成部103の代りに、BPSKシンボル変調部602を追加した構成を採る。
フレーム構成決定部601は、通信状況を判断し、BPSK変調シンボルの挿入間隔及び送信ディジタル信号の変調方式を決定し、決定した変調方式を示す信号を直交ベースバンド変調部102に出力し、決定したBPSK変調シンボルの挿入間隔を示す信号を直交ベースバンド変調部102、BPSKシンボル変調部602及びフレーム構成部104に出力する。
BPSKシンボル変調部602は、フレーム構成決定部601から指示されたタイミングで送信ディジタル信号をBPSK変調し、BPSK変調シンボルの同相成分および直交成分をフレーム構成部104に出力する。
図7は、本実施の形態の送信装置から送信される信号のフレーム構成の一例を示した図であり、時間−シンボルの関係を示す。(701)は情報シンボルの変調方式を16QAMとし、BPSK変調シンボルの間隔をNシンボルとしたときのフレーム構成である。(702)は情報シンボルの変調方式を16QAMとし、BPSK変調シンボルの間隔をMシンボルとしたときのフレーム構成である。(703)は情報シンボルの変調方式を8PSK変調とし、BPSK変調シンボルの間隔をNシンボルとしたときのフレーム構成である。(704)は情報シンボルの変調方式を8PSK変調とし、BPSK変調シンボルの間隔をMシンボルとしたときのフレーム構成である。このときN<Mとする。
フレーム構成決定部601は、伝送路情報および要求データ伝送速度情報に基づいて、最適のフレーム構成を図7の(701)(702)(703)(704)のいずれか1つを選択する。
例えば、フレーム構成決定部601は、高速フェージングの場合、受信側でのデータ伝送効率を犠牲にし、データ復調の誤り率の劣化を防いでデータの品質を維持するためにBPSK変調シンボルの挿入間隔を狭くするように図7の(701)または(703)のどちらかのフレーム構成を選択する。一方、フレーム構成決定部601は、低速フェージングの場合、データ伝送効率の向上を図るためにBPSK変調シンボルの挿入間隔を広くするように図7の(702)または(704)のどちらかのフレーム構成を選択する。
また、フレーム構成決定部601は、受信信号レベルが大きい場合、受信側でのデータ伝送効率を優先し、情報シンボルの変調方式として16QAMとした図7の(701)または(702)のどちらかのフレーム構成を選択する。一方、フレーム構成決定部601は、受信信号レベルが小さい場合、受信側でのデータ伝送効率を犠牲にして誤り耐性を強くすることを優先し、情報シンボルの変調方式として8PSKとした図7の(703)または(704)のどちらかのフレーム構成を選択する。
図8は、同相I−直交Q平面における16QAM変調方式の信号点配置およびBPSK変調シンボルの信号点配置を示しており、信号点801はBPSK変調シンボル、信号点802は16QAM変調シンボルの信号点の信号点である。図9は、同相I−直交Q平面における8PSK変調方式の信号点配置およびBPSK変調シンボルの信号点配置を示しており、信号点901はBPSK変調シンボルの信号点、信号点902は8PSK変調シンボルの信号点である。
図10は、本実施の形態に係る受信装置の構成を示すブロック図である。なお、図10に示す受信装置において、図5に示した受信装置と共通する構成部分には図5と同一符号を付して説明を省略する。
図10の受信装置は、伝送路歪み推定部1001の作用が図5の伝送路歪み推定部503と異なり、検波部1002の作用が図5の検波部504と異なる。
伝送路歪み推定部1001は、直交ベースバンド信号の同相成分及び直交成分を入力とし、上記図8および図9で示したBPSK変調シンボルの信号を抽出し、BPSK変調シンボルの受信状態から伝送路歪み量を推定し、伝送路歪み量を検波部1002に出力する。
検波部1002は、直交ベースバンド信号の同相成分および直交成分を入力とし、伝送路歪み量に基づいて情報シンボル及びBPSK変調シンボルの検波を行い受信ディジタル信号を出力する。
このように、本実施の形態では、既知パイロットシンボルの代りにBPSK変調シンボルを挿入して情報を送ることにより、実施の形態1と比較して伝送速度を向上することができる。
なお、本実施の形態では、BPSK変調シンボルの挿入間隔を2種類で説明したが、本発明はこれに限るものではない。また、本実施の形態では、情報シンボルの変調方式として16QAMと8PSK変調の2種類で説明したが、本発明はこれに限るものではない。
また、本実施の形態では、図7に示した情報シンボルとBPSK変調シンボルのみのフレーム構成で説明したが、本発明はこのフレーム構成に限るものではない。
(実施の形態3)
実施の形態3では、QPSK変調シンボルを挿入する間隔及び前記QPSK変調シンボル以外の情報シンボルの変調方式を通信状況に合わせて変化させるディジタル無線通信方法について説明する。
図11は、本実施の形態に係る送信装置の構成を示すブロック図である。なお、図11に示す送信装置において、図1に示した送信装置と共通する構成部分には図1と同一符号を付して説明を省略する。
図11の送信装置は、フレーム構成決定部1101の作用が図1のフレーム構成決定部101と異なる。また、図11の送信装置は、図1と比較して、パイロットシンボル生成部103の代りに、QPSKシンボル変調部1102を追加した構成を採る。
フレーム構成決定部1101は、通信状況を判断し、QPSK変調シンボルの挿入間隔及び送信ディジタル信号の変調方式を決定し、決定した変調方式を示す信号を直交ベースバンド変調部102に出力し、決定したQPSK変調シンボルの挿入間隔を示す信号を直交ベースバンド変調部102、QPSKシンボル変調部1102及びフレーム構成部104に出力する。
QPSKシンボル変調部1102は、フレーム構成決定部1101から指示されたタイミングで送信ディジタル信号をQPSK変調し、QPSK変調シンボルの同相成分および直交成分をフレーム構成部104に出力する。
図12は、本実施の形態の送信装置から送信される信号のフレーム構成の一例を示した図であり、時間−シンボルの関係を示す。(1201)は情報シンボルの変調方式を16QAMとし、QPSK変調シンボルの間隔をNシンボルとしたときのフレーム構成である。(1202)は情報シンボルの変調方式を16QAMとし、QPSK変調シンボルの間隔をMシンボルとしたときのフレーム構成である。(1203)は情報シンボルの変調方式を8PSK変調とし、QPSK変調シンボルの間隔をNシンボルとしたときのフレーム構成である。(1204)は情報シンボルの変調方式を8PSK変調とし、QPSK変調シンボルの間隔をMシンボルとしたときのフレーム構成である。このときN<Mとする。
フレーム構成決定部1101は、伝送路情報および要求データ伝送速度情報に基づいて、最適のフレーム構成を図12の(1201)(1202)(1203)(1204)のいずれか1つを選択する。
例えば、フレーム構成決定部1101は、高速フェージングの場合、受信側でのデータ伝送効率を犠牲にし、データ復調の誤り率の劣化を防いでデータの品質を維持するためにQPSK変調シンボルの挿入間隔を狭くするように図12の(1201)または(1203)のどちらかのフレーム構成を選択する。一方、フレーム構成決定部1101は、低速フェージングの場合、データ伝送効率の向上を図るためにQPSK変調シンボルの挿入間隔を広くするように図12の(1202)または(1204)のどちらかのフレーム構成を選択する。
また、フレーム構成決定部1101は、受信信号レベルが大きい場合、受信側でのデータ伝送効率を優先し、情報シンボルの変調方式として16QAMとした図12の(1201)または(1202)のどちらかのフレーム構成を選択する。一方、フレーム構成決定部1101は、受信信号レベルが小さい場合、受信側でのデータ伝送効率を犠牲にして誤り耐性を強くすることを優先し、情報シンボルの変調方式として8PSKとした図12の(1203)または(1204)のどちらかのフレーム構成を選択する。
図13は、同相I−直交Q平面における16QAM変調方式の信号点配置およびQPSK変調シンボルの信号点配置を示しており、信号点1301はQPSK変調シンボル、信号点1302は16QAM変調シンボルの信号点の信号点である。図14は、同相I−直交Q平面における8PSK変調方式の信号点配置およびQPSK変調シンボルの信号点配置を示しており、信号点1401はQPSK変調シンボルの信号点、信号点1402は8PSK変調シンボルの信号点である。
図15は、本実施の形態に係る受信装置の構成を示すブロック図である。なお、図15に示す受信装置において、図5に示した受信装置と共通する構成部分には図5と同一符号を付して説明を省略する。
図15の受信装置は、伝送路歪み推定部1501の作用が図5の伝送路歪み推定部503と異なり、検波部1502の作用が図5の検波部504と異なる。
伝送路歪み推定部1501は、直交ベースバンド信号の同相成分及び直交成分を入力とし、上記図13および図14で示したQPSK変調シンボルの信号を抽出し、QPSK変調シンボルの受信状態から伝送路歪み量を推定し、伝送路歪み量を検波部1502に出力する。
検波部1502は、直交ベースバンド信号の同相成分および直交成分を入力とし、伝送路歪み量に基づいて情報シンボル及びQPSK変調シンボルの検波を行い受信ディジタル信号を出力する。
このように、本実施の形態では、既知パイロットシンボルの代りにQPSK変調シンボルを挿入して情報を送ることにより、実施の形態1及び実施の形態2と比較して伝送速度を向上することができる。
なお、本実施の形態では、QPSK変調シンボルの挿入間隔を2種類で説明したが、本発明はこれに限るものではない。また、本実施の形態では、情報シンボルの変調方式として16QAMと8PSK変調の2種類で説明したが、本発明はこれに限るものではない。
また、本実施の形態では、図12に示した情報シンボルとQPSK変調シンボルのみのフレーム構成で説明したが、本発明はこのフレーム構成に限るものではない。
(実施の形態4)
実施の形態4では、情報シンボルの変調方式を通信状況に合わせて変化させ、情報シンボルの変調方式が8値以上である場合に通信状況に合わせた挿入間隔を切替えて既知パイロットシンボルを挿入するディジタル無線通信方法について説明する。
図16は、本実施の形態に係る送信装置の構成を示すブロック図である。なお、図16に示す送信装置において、図1に示した送信装置と共通する構成部分には図1と同一符号を付して説明を省略する。
図16の送信装置は、フレーム構成決定部1601の作用が図1のフレーム構成決定部101と異なる。
フレーム構成決定部1601は、通信状況に基づいて送信ディジタル信号の変調方式を決定し、決定した変調方式を示す信号を直交ベースバンド変調部102に出力する。また、フレーム構成決定部1601は、決定した変調方式が8値以上である場合、通信状況に基づいてパイロットシンボルの挿入間隔を決定し、決定したパイロットシンボルの挿入間隔を示す信号をフレーム構成部104に出力する。また、フレーム構成決定部1601は、決定した変調方式が8値未満である場合、パイロットシンボルの生成の停止を指示する信号をパイロットシンボル生成部103に出力する。
パイロットシンボル生成部103は、送受間で既知であるパイロットシンボルを生成し、既知パイロットシンボルの同相成分および直交成分をフレーム構成部104に出力する。ただし、フレーム構成決定部1601からパイロットシンボルの生成の停止を指示された場合、動作を停止する。
図17は、本実施の形態の送信装置から送信される信号のフレーム構成の一例を示した図であり、時間−シンボルの関係を示す。(1701)は情報シンボルの変調方式をBPSKとしたときのフレーム構成である。(1702)は情報シンボルの変調方式をQPSKとしたときのフレーム構成である。
図2及び図17に示したフレーム構成において、耐フェージング速度に対して強いものは、順に(1701)、(1702)、(203)、(201)、(204)、(202)となる。また、誤り率耐性に強いものは、順に(1701)、(1702)、(203)、(204)、(201)、(202)となる。一方、受信側でのデータ伝送効率が高いものは、順に、(202)、(201)、(204)、(203)、(1702)、(1701)となる。
フレーム構成決定部1601は、伝送路情報および要求データ伝送速度情報に基づいて、最適のフレーム構成を上記図2の(201)(202)(203)(204)あるいは図17(1701)(1702)のいずれか1つを選択する。
図18は、同相I−直交Q平面におけるBPSK変調方式の信号点配置を示しており、信号点1801はBPSKシンボルの信号点である。図19は、同相I−直交Q平面におけるQPSK変調方式の信号点配置を示しており、信号点1901はQPSKシンボルの信号点である。
図20は、本実施の形態に係る受信装置の構成を示すブロック図である。なお、図20に示す受信装置において、図5に示した受信装置と共通する構成部分には図5と同一符号を付して説明を省略する。
図20の受信装置は、伝送路歪み推定部2001の作用が図5の伝送路歪み推定部503と異なり、検波部2002の作用が図5の検波部504と異なる。
伝送路歪み推定部2001は、直交ベースバンド信号の同相成分及び直交成分を入力とし、上記図3および図4で示したパイロットシンボル、図18で示したBPSK変調シンボル、あるいは、図19で示したQPSK変調シンボルの受信状態から伝送路歪み量を推定し、伝送路歪み量を検波部2002に出力する。
検波部2002は、直交ベースバンド信号の同相成分および直交成分を入力とし、伝送路歪み量に基づいて情報シンボルの検波を行い受信ディジタル信号を出力する。
このように、伝送路の変動や受信信号レベルといった通信状況に合わせて情報シンボルの変調方式を変化させ、情報シンボルの変調方式が8値以上の多値変調方式の場合、既知パイロットシンボルを挿入し、通信状況に合わせて前記既知パイロットシンボルを挿入する間隔を変化させることにより、データ伝送効率の向上とデータ品質の向上の両立を図ることができる。
ここで、本実施の形態では、図16の送信装置においてパイロットシンボル生成部103の代りに、図6に示したBPSKシンボル変調部602を備える構成としてもよい。
この場合、フレーム構成決定部1601は、通信状況に基づいて送信ディジタル信号の変調方式を決定する。例えば、フレーム構成決定部1601は、最適のフレーム構成を上記図7の(701)(702)(703)(704)あるいは図17(1701)(1702)のいずれか1つを選択する。
そして、フレーム構成決定部1601は、決定した変調方式を示す信号を直交ベースバンド変調部102に出力する。また、フレーム構成決定部1601は、決定した変調方式が8値以上である場合、通信状況に基づいてBPSK変調シンボルの挿入間隔を決定し、決定したBPSK変調シンボルの挿入間隔を示す信号をBPSKシンボル変調部602及びフレーム構成部104に出力する。また、フレーム構成決定部1601は、決定した変調方式が8値未満である場合、BPSK変調シンボルの生成の停止を指示する信号をBPSKシンボル変調部602に出力する。
BPSKシンボル変調部602は、フレーム構成決定部1601から指示されたタイミングで送信ディジタル信号をBPSK変調し、BPSK変調シンボルの同相成分および直交成分をフレーム構成部104に出力する。ただし、フレーム構成決定部1601からBPSK変調シンボルの生成の停止を指示された場合、動作を停止する。
伝送路歪み推定部2001は、直交ベースバンド信号の同相成分及び直交成分を入力とし、上記図8および図9で示したBPSK変調シンボル、図18で示したBPSK変調シンボル、あるいは、図19で示したQPSK変調シンボルの受信状態から伝送路歪み量を推定し、伝送路歪み量を検波部2002に出力する。
また、本実施の形態では、図16の送信装置においてパイロットシンボル生成部103の代りに、図11に示したQPSKシンボル変調部1102を備える構成としてもよい。
この場合、フレーム構成決定部1601は、通信状況に基づいて送信ディジタル信号の変調方式を決定する。例えば、フレーム構成決定部1601は、最適のフレーム構成を上記図12の(1201)(1202)(1203)(1204)あるいは図17(1701)(1702)のいずれか1つを選択する。
そして、フレーム構成決定部1601は、決定した変調方式を示す信号を直交ベースバンド変調部102に出力する。また、フレーム構成決定部1601は、決定した変調方式が8値以上である場合、通信状況に基づいてQPSK変調シンボルの挿入間隔を決定し、決定したQPSK変調シンボルの挿入間隔を示す信号をQPSKシンボル変調部1102及びフレーム構成部104に出力する。また、フレーム構成決定部1601は、決定した変調方式が8値未満である場合、QPSK変調シンボルの生成の停止を指示する信号をQPSKシンボル変調部1102に出力する。
QPSKシンボル変調部1102は、フレーム構成決定部1601から指示されたタイミングで送信ディジタル信号をQPSK変調し、QPSK変調シンボルの同相成分および直交成分をフレーム構成部104に出力する。ただし、フレーム構成決定部1601からQPSK変調シンボルの生成の停止を指示された場合、動作を停止する。
伝送路歪み推定部2001は、直交ベースバンド信号の同相成分及び直交成分を入力とし、上記図13および図14で示したQPSK変調シンボル、図18で示したBPSK変調シンボル、あるいは、図19で示したQPSK変調シンボルの受信状態から伝送路歪み量を推定し、伝送路歪み量を検波部2002に出力する。
なお、本実施の形態では、既知パイロットシンボルの挿入間隔を2種類で説明したが、本発明はこれに限るものではない。また、本実施の形態では、情報シンボルの8値以上の多値変調方式として16QAMと8PSK変調の2種類で説明したが、本発明はこれに限るものではない。
また、本実施の形態では、図2、図7、図12及び図17のフレーム構成で説明したが、本発明はこれらのフレーム構成に限るものではない。
また、本発明における情報シンボルの変調方式のBPSK変調方式およびQPSK変調方式は、図18、図19に示した信号点配置に限らず、π/2シフトBPSK変調、π/4シフトQPSK変調でもかまわない。
(実施の形態5)
実施の形態5では、既知パイロットシンボルを挿入する間隔、既知パイロットシンボルの直前直後の各1シンボル(以下、「パイロット前後シンボル」という)の信号点の数並びに信号点配置、及び、それらのシンボル以外の情報シンボルの変調方式を切り替えるディジタル無線通信方法について説明する。
図21は、本実施の形態に係る送信装置の構成を示すブロック図である。なお、図21に示す送信装置において、図1に示した送信装置と共通する構成部分には図1と同一符号を付して説明を省略する。
図21の送信装置は、フレーム構成決定部2101の作用が図1のフレーム構成決定部101と異なる。また、図21の送信装置は、図1と比較して、パイロット前後シンボル変調部2102を追加した構成を採る。
フレーム構成決定部2101は、通信状況に基づいて既知パイロットシンボルの挿入間隔及び送信ディジタル信号の変調方式を決定する。この場合、フレーム構成決定部2101は、パイロット前後シンボルとその他の情報シンボルとで変調方式を異ならせる。
そして、フレーム構成決定部2101は、パイロット前後シンボルの変調方式を示す信号をパイロット前後シンボル変調部2102に出力し、その他の情報シンボルの変調方式を示す信号を直交ベースバンド変調部102に出力し、決定した既知パイロットシンボルの挿入間隔を示す信号をパイロット前後シンボル変調部2102及びフレーム構成部104に出力する。
パイロット前後シンボル変調部2102は、フレーム構成決定部2101から指示されたタイミングで送信ディジタル信号を所定の変調方式で変調し、パイロット前後シンボルの同相成分および直交成分をフレーム構成部104に出力する。
図22は、本実施の形態の送信装置から送信される信号のフレーム構成の一例を示した図であり、時間−シンボルの関係を示す。(2201)は情報シンボルの変調方式を16QAMとし、既知パイロットシンボルの間隔をNシンボルとしたときのフレーム構成である。(2202)は情報シンボルの変調方式を16QAMとし、既知パイロットシンボルの間隔をMシンボルとしたときのフレーム構成である。(2203)は情報シンボルの変調方式を8PSK変調とし、既知パイロットシンボルの間隔をNシンボルとしたときのフレーム構成である。(2204)は情報シンボルの変調方式を8PSK変調とし、既知パイロットシンボルの間隔をMシンボルとしたときのフレーム構成である。このときN<Mとする。
信号点2211は情報シンボルの変調方式が16QAMの場合における既知パイロットシンボルの直前の1シンボルであり、信号点2212は情報シンボルの変調方式が16QAMの場合における既知パイロットシンボルの直後の1シンボルである。信号点2213は情報シンボルの変調方式が8PSK変調の場合における既知パイロットシンボルの直前の1シンボルであり、信号点2214は情報シンボルの変調方式が8PSK変調の場合における既知パイロットシンボルの直後の1シンボルである。
フレーム構成決定部2101は、伝送路情報および要求データ伝送速度情報に基づいて、最適のフレーム構成を図22の(2201)(2202)(2203)(2204)のいずれか1つを選択する。
例えば、フレーム構成決定部2101は、高速フェージングの場合、受信側でのデータ伝送効率を犠牲にし、データ復調の誤り率の劣化を防いでデータの品質を維持するために既知パイロットシンボルの挿入間隔を狭くするように図22の(2201)または(2203)のどちらかのフレーム構成を選択する。一方、フレーム構成決定部2101は、低速フェージングの場合、データ伝送効率の向上を図るために既知パイロットシンボルの挿入間隔を広くするように図22の(2202)または(2204)のどちらかのフレーム構成を選択する。
また、フレーム構成決定部2101は、受信信号レベルが大きい場合、受信側でのデータ伝送効率を優先し、情報シンボルの変調方式として16QAMとした図22の(2201)または(2202)のどちらかのフレーム構成を選択する。一方、フレーム構成決定部2101は、受信信号レベルが小さい場合、受信側でのデータ伝送効率を犠牲にして誤り耐性を強くすることを優先し、情報シンボルの変調方式として8PSKとした図22の(2203)または(2204)のどちらかのフレーム構成を選択する。
図23は、同相I−直交Q平面における16QAM変調方式の信号点配置、既知パイロットシンボルの信号点配置およびパイロット前後シンボルの信号点配置を示す。信号点2301は既知パイロットシンボルの信号点であり、信号点2302は16QAM変調シンボルの信号点であり、信号点2303はパイロット前後シンボルの信号点である。
図24は、同相I−直交Q平面における8PSK変調方式の信号点配置、既知パイロットシンボルの信号点配置およびパイロット前後シンボルの信号点配置を示す。信号点2401、2401−Aおよび2401−Bは8PSK変調シンボルの信号点であり、2401−Aは既知パイロットシンボルの信号点であり、2401−Aおよび2401−Bはパイロット前後シンボルの信号点であり、直線2402は同相I−直交Q平面において既知パイロットシンボルの信号点と原点を結んでできる直線である。
図25は、本実施の形態に係る受信装置の構成を示すブロック図である。なお、図25に示す受信装置において、図5に示した受信装置と共通する構成部分には図5と同一符号を付して説明を省略する。
図25の受信装置は、伝送路歪み推定部2501の作用が図5の伝送路歪み推定部503と異なり、検波部2502の作用が図5の検波部504と異なる。
伝送路歪み推定部2501は、直交ベースバンド信号の同相成分及び直交成分を入力とし、上記図23および図24で示した既知パイロットシンボルの信号を抽出し、既知パイロットシンボルの受信状態から伝送路歪み量を推定し、伝送路歪み量を検波部2502に出力する。
検波部2502は、直交ベースバンド信号の同相成分および直交成分を入力とし、伝送路歪み量に基づいてパイロット前後シンボルを含む情報シンボルの検波を行い受信ディジタル信号を出力する。
このように、伝送路の変動や受信信号レベルといった通信状況に合わせて、既知パイロットシンボルの挿入間隔及び情報シンボルの変調方式を変化させることで、データ伝送効率の向上とデータ品質の向上の両立を図ることができる。
さらに、図23、図24に示すように、パイロット前後シンボルの信号点を同相−直交平面において原点と既知パイロットシンボルの信号点を結んでできる直線上に2個以上配置することにより、図25の受信装置において、パイロット信号から基準位相および周波数オフセット量を推定するときに完全にシンボル同期がとれていない場合も、パイロットシンボルによる基準位相、周波数オフセット量の推定精度の劣化を抑えることができる。これにより、検波部116で検波を行った場合、搬送波電力対雑音電力比に基づくビット誤り率特性を向上させることができる。
ここで、本実施の形態は、上記実施の形態4と組み合わせることができる。すなわち、図21において、フレーム構成決定部2101は、決定した変調方式が8値以上である場合、通信状況に基づいてパイロットシンボルの挿入間隔を決定し、決定したパイロットシンボルの挿入間隔を示す信号をパイロット前後シンボル変調部2102及びフレーム構成部104に出力する。また、フレーム構成決定部2101は、決定した変調方式が8値未満である場合、パイロットシンボルの生成の停止を指示する信号をパイロット前後シンボル変調部2102及びパイロットシンボル生成部103に出力する。
パイロットシンボル生成部103は、送受間で既知であるパイロットシンボルを生成し、既知パイロットシンボルの同相成分および直交成分をフレーム構成部104に出力する。ただし、フレーム構成決定部2101からパイロットシンボルの生成の停止を指示された場合、動作を停止する。
パイロット前後シンボル変調部2102は、フレーム構成決定部2101から指示されたタイミングで送信ディジタル信号をBPSK変調あるいはQPSK変調し、パイロット前後シンボルの同相成分および直交成分をフレーム構成部104に出力する。ただし、フレーム構成決定部2101からパイロットシンボルの生成の停止を指示された場合、動作を停止する。
これにより、上記本実施の形態の効果に加えて、実施の形態4の効果を得ることができる。
なお、本実施の形態では、情報シンボルの変調方式として、16QAMと8PSK変調の2種類で説明したが、本発明はこれに限ったものではない。
また、本実施の形態では、図22において、情報シンボル、既知パイロットシンボル、パイロット前後シンボルのみの構成で説明したが、本発明のフレーム構成は情報シンボル、既知パイロットシンボル、パイロット前後シンボルのみで構成されるフレーム構成と限ったものではない。
本発明は、ディジタル無線通信に用いられる送信方法及び送信装置に用いるに好適である。
101、601、1101、1601、2101 フレーム構成決定部
102 直交ベースバンド変調部
103 パイロットシンボル生成部
104 フレーム構成部
502 受信無線部
503、1001、1501、2001 伝送路歪み推定部
504、1002、1502、2002 検波部
602 BPSKシンボル変調部
1102 QPSKシンボル変調部
2102 パイロット前後シンボル変調部

Claims (6)

  1. QAM変調方式及びPSK変調方式を含む複数の変調方式の中から選択される変調方式を用いて送信データを変調して、第1のシンボルを生成し、
    PSK変調方式を用いて、パイロットシンボルを生成し、
    PSK変調方式を用いて前記送信データを変調して、前記第1のシンボルとは異なる第2のシンボルを生成し、
    前記第1のシンボルに前記第2のシンボルを挿入し、
    前記第2のシンボルの挿入間隔を切り替えることができる、
    送信方法。
  2. 前記第2のシンボルを生成するために用いられる前記PSK変調方式は、前記第1のシンボルを生成するために用いられる変調方式よりもI−Q平面における信号点の数が少ない、
    請求項1記載の送信方法。
  3. 前記第2のシンボルを生成するために用いられる前記PSK変調方式は、BPSK変調又はQPSK変調である、
    請求項1又は2に記載の送信方法。
  4. QAM変調方式及びPSK変調方式を含む複数の変調方式の中から選択される変調方式を用いて送信データを変調して、第1のシンボルを生成する第1シンボル生成部と、
    PSK変調方式を用いて、パイロットシンボルを生成するパイロットシンボル生成部と、
    PSK変調方式を用いて前記送信データを変調して、前記第1のシンボルとは異なる第2のシンボルを生成する第2シンボル生成部と、
    前記第1のシンボルに前記第2のシンボルを挿入し、前記第2のシンボルの挿入間隔を切り替えることができるフレーム構成部と、
    を具備する送信装置。
  5. 前記第2シンボル生成部において用いられる前記PSK変調方式は、前記第1のシンボルを生成するために用いられる変調方式よりもI−Q平面における信号点の数が少ない、
    請求項4記載の送信装置。
  6. 前記第2シンボル生成部において用いられる前記PSK変調方式は、BPSK変調又はQPSK変調である、
    請求項4又は5に記載の送信装置。
JP2009214691A 1999-07-28 2009-09-16 送信方法及び送信装置 Expired - Lifetime JP4738519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009214691A JP4738519B2 (ja) 1999-07-28 2009-09-16 送信方法及び送信装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999213289 1999-07-28
JP21328999 1999-07-28
JP2009214691A JP4738519B2 (ja) 1999-07-28 2009-09-16 送信方法及び送信装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009159215A Division JP4410307B2 (ja) 1999-07-28 2009-07-03 通信方法及び通信システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009296655A true JP2009296655A (ja) 2009-12-17
JP2009296655A5 JP2009296655A5 (ja) 2010-09-24
JP4738519B2 JP4738519B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=16636662

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000227453A Pending JP2001103114A (ja) 1999-07-28 2000-07-27 送信装置、受信装置及びディジタル無線通信方法
JP2009159215A Expired - Lifetime JP4410307B2 (ja) 1999-07-28 2009-07-03 通信方法及び通信システム
JP2009159216A Expired - Lifetime JP4369990B2 (ja) 1999-07-28 2009-07-03 送信方法及び送信装置
JP2009159217A Expired - Lifetime JP4744625B2 (ja) 1999-07-28 2009-07-03 受信方法及び受信装置
JP2009214691A Expired - Lifetime JP4738519B2 (ja) 1999-07-28 2009-09-16 送信方法及び送信装置
JP2010223912A Expired - Lifetime JP4738544B2 (ja) 1999-07-28 2010-10-01 送信信号生成方法及び送信信号生成装置

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000227453A Pending JP2001103114A (ja) 1999-07-28 2000-07-27 送信装置、受信装置及びディジタル無線通信方法
JP2009159215A Expired - Lifetime JP4410307B2 (ja) 1999-07-28 2009-07-03 通信方法及び通信システム
JP2009159216A Expired - Lifetime JP4369990B2 (ja) 1999-07-28 2009-07-03 送信方法及び送信装置
JP2009159217A Expired - Lifetime JP4744625B2 (ja) 1999-07-28 2009-07-03 受信方法及び受信装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010223912A Expired - Lifetime JP4738544B2 (ja) 1999-07-28 2010-10-01 送信信号生成方法及び送信信号生成装置

Country Status (3)

Country Link
US (8) US6993092B1 (ja)
EP (4) EP2259530B1 (ja)
JP (6) JP2001103114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019525562A (ja) * 2016-07-07 2019-09-05 ユニバーシティ オブ サリー 無線通信ネットワークにおけるデータの送信と受信

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2259530B1 (en) * 1999-07-28 2019-03-27 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Apparatus for the transmission and reception of data and method for digital radio communication
US7023933B2 (en) 2000-10-20 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio communication apparatus
JP3583730B2 (ja) * 2001-03-26 2004-11-04 株式会社東芝 無線通信システム及び無線伝送装置
JP3997890B2 (ja) 2001-11-13 2007-10-24 松下電器産業株式会社 送信方法及び送信装置
CN102769596B (zh) 2002-07-16 2017-12-08 光学无线技术有限责任公司 发送方法和发送装置以及接收方法和接收装置
JP4353774B2 (ja) * 2002-12-04 2009-10-28 パナソニック株式会社 データ送信方法とデータ受信方法およびそれらを用いた送信装置と受信装置
KR100507519B1 (ko) * 2002-12-13 2005-08-17 한국전자통신연구원 Ofdma 기반 셀룰러 시스템의 하향링크를 위한 신호구성 방법 및 장치
ATE504128T1 (de) * 2004-03-30 2011-04-15 Modesat Comm Ou System und verfahren zum senden und empfangen von qam-signalen bei niedrigem signal/rausch- verhältnis
JP4554451B2 (ja) * 2005-06-29 2010-09-29 京セラ株式会社 通信装置、通信システム、変調方法、及びプログラム
JP4999425B2 (ja) 2005-11-29 2012-08-15 パナソニック株式会社 通信装置および通信方法
JP4964143B2 (ja) * 2005-12-01 2012-06-27 パナソニック株式会社 無線送信装置及び無線送信方法
AU2008229273A1 (en) 2007-03-21 2008-09-25 Interdigital Technology Corporation MIMO wireless communication method and apparatus for transmitting and decoding resource block structures based on a dedicated reference signal mode
US20080250101A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multimedia data transmitting apparatus and multimedia data receiving apparatus
US7950039B2 (en) * 2007-04-05 2011-05-24 Panasonic Corporation Multimedia data transmitting apparatus and multimedia data receiving apparatus
JP4934524B2 (ja) * 2007-06-25 2012-05-16 パナソニック株式会社 データ通信装置及びデータ通信方法
CN101689951A (zh) * 2007-06-28 2010-03-31 松下电器产业株式会社 发送装置、发送方法、接收装置及接收方法
JP5270288B2 (ja) * 2007-10-01 2013-08-21 パナソニック株式会社 送信装置
EP2730071B1 (en) 2011-07-08 2015-04-15 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Method, receiver, transmitter and communication system for phase error compensation
JP6113674B2 (ja) * 2014-02-13 2017-04-12 株式会社神戸製鋼所 耐熱性に優れる表面被覆層付き銅合金板条
US10084581B2 (en) * 2014-07-11 2018-09-25 Qualcomm Incorporated Overlay unicast or MBSFN data transmission on top of MBSFN transmission
US20180062904A1 (en) * 2015-04-16 2018-03-01 Lg Electronics Inc. Symbol-mapping method and radio device for decreasing papr
ES2945875T3 (es) 2017-01-10 2023-07-10 Fuji Light Metal Co Ltd Aleación de magnesio
US11277842B2 (en) * 2017-06-27 2022-03-15 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving wireless signal in wireless communication system
US10778339B2 (en) * 2018-09-14 2020-09-15 Viasat, Inc. Systems and methods for creating in a transmitter a stream of symbol frames configured for efficient processing in a receiver

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63252050A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 Hitachi Ltd キヤリアオン・オフ方式
JPH07250116A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Yuseisho Tsushin Sogo Kenkyusho データ伝送方法
WO1995035615A1 (fr) * 1994-06-22 1995-12-28 Ntt Mobile Communications Network Inc. Detecteur synchrone et procede de synchronisation pour un recepteur numerique de telecommunications
JPH08116345A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Hitachi Denshi Ltd フレーム検出回路
JPH08223239A (ja) * 1995-02-16 1996-08-30 Kokusai Electric Co Ltd パイロット信号伝送方式
US5596608A (en) * 1993-05-11 1997-01-21 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Fading distortion compensation method and circuit
JPH0983600A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Kokusai Electric Co Ltd 多値適応変調無線装置
JPH0993302A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Yuseisho Tsushin Sogo Kenkyusho ディジタル移動無線通信方式
JPH09200282A (ja) * 1996-01-16 1997-07-31 Kokusai Electric Co Ltd Tdd用適応変調方式送受信機
JPH1093650A (ja) * 1996-09-11 1998-04-10 Kokusai Electric Co Ltd 変調パラメータ可変適応変調方式の送受信機
WO1999027508A1 (en) * 1997-11-25 1999-06-03 Clariti Telecommunications International, Ltd. Voice paging protocol

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1135827A (en) * 1978-12-04 1982-11-16 Rainer Fehr Determination of flow velocities by measuring phase difference between the doppler signals
SU1367970A1 (ru) * 1983-07-05 1988-01-23 Московский Научно-Исследовательский Институт Микрохирургии Глаза Мз Рсфср Устройство дл офтальмологических операций
JPS61209643A (ja) * 1985-03-15 1986-09-17 株式会社東芝 超音波診断治療装置
US5000185A (en) * 1986-02-28 1991-03-19 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Method for intravascular two-dimensional ultrasonography and recanalization
JPH061908B2 (ja) 1988-02-02 1994-01-05 郵政省通信総合研究所長 伝送路歪補償方式
DE4002967A1 (de) * 1989-11-02 1991-05-08 Huebner Gmbh & Co Max Schraubverschluss fuer originalitaetssicherung fuer insbesondere weithalsbehaelter
US5214656A (en) * 1990-12-13 1993-05-25 At&T Bell Laboratories Multiplexed coded modulation with unequal error protection
JP2776094B2 (ja) * 1991-10-31 1998-07-16 日本電気株式会社 可変変調通信方法
JPH05161641A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Hitachi Ltd 超音波診断装置
US5377194A (en) * 1991-12-16 1994-12-27 At&T Corp. Multiplexed coded modulation with unequal error protection
US5175558A (en) * 1992-02-10 1992-12-29 Trw Inc. Nulling system for constraining pulse jammer duty factors
US5630837A (en) * 1993-07-01 1997-05-20 Boston Scientific Corporation Acoustic ablation
JPH07264125A (ja) * 1994-03-23 1995-10-13 Nippon Motorola Ltd 無線通信装置の送信装置
US5462059A (en) * 1994-05-25 1995-10-31 The Regents Of The University Of California Method for assessing and displaying vascular architecture using ultrasound
JPH0832641A (ja) * 1994-07-12 1996-02-02 Hitachi Denshi Ltd 周波数誤差検出回路
FR2726457B1 (fr) * 1994-11-08 1998-08-28 Lavoisier Pierre Procede de mesure concernant la rigidite d'un penis et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
JP3145003B2 (ja) * 1995-03-23 2001-03-12 株式会社東芝 直交周波数分割多重伝送方式とその送信装置および受信装置
JP2863993B2 (ja) * 1995-06-22 1999-03-03 松下電器産業株式会社 Cdma無線多重送信装置およびcdma無線多重伝送装置およびcdma無線受信装置およびcdma無線多重送信方法
US5578060A (en) * 1995-06-23 1996-11-26 Chattanooga Group, Inc. Physical therapy apparatus having an interactive interface, and method of configuring same
US5851186A (en) * 1996-02-27 1998-12-22 Atl Ultrasound, Inc. Ultrasonic diagnostic imaging system with universal access to diagnostic information and images
US5901185A (en) * 1996-04-15 1999-05-04 Ericsson Inc. Systems and methods for data-augmented, pilot-symbol-assisted radiotelephone communications
US5718229A (en) * 1996-05-30 1998-02-17 Advanced Technology Laboratories, Inc. Medical ultrasonic power motion imaging
US5722412A (en) * 1996-06-28 1998-03-03 Advanced Technology Laboratories, Inc. Hand held ultrasonic diagnostic instrument
US5817024A (en) * 1996-06-28 1998-10-06 Sonosight, Inc. Hand held ultrasonic diagnostic instrument with digital beamformer
US5893363A (en) * 1996-06-28 1999-04-13 Sonosight, Inc. Ultrasonic array transducer transceiver for a hand held ultrasonic diagnostic instrument
JP3115239B2 (ja) 1996-08-23 2000-12-04 株式会社ケンウッド 受信装置
US5795297A (en) * 1996-09-12 1998-08-18 Atlantis Diagnostics International, L.L.C. Ultrasonic diagnostic imaging system with personal computer architecture
US5897498A (en) * 1996-09-25 1999-04-27 Atl Ultrasound, Inc. Ultrasonic diagnostic imaging system with electronic message communications capability
JP3066483B2 (ja) 1997-03-04 2000-07-17 郵政省通信総合研究所長 ディジタル移動無線通信方法
JP3655057B2 (ja) * 1997-07-19 2005-06-02 松下電器産業株式会社 Cdma送信装置及びcdma送信方法
US6251076B1 (en) * 1997-08-01 2001-06-26 Urometrics Inc. Male impotence diagnostic ultrasound system
JP3620563B2 (ja) * 1997-12-25 2005-02-16 ソニー株式会社 制御機器の変復調方法および制御機器
JPH11197794A (ja) 1998-01-09 1999-07-27 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd ロータリー鋳造装置
US6490270B1 (en) * 1999-07-27 2002-12-03 Lucent Technologies Inc. Modulation method for transmitter
EP2259530B1 (en) 1999-07-28 2019-03-27 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Apparatus for the transmission and reception of data and method for digital radio communication
EP2204712A1 (en) * 2008-12-17 2010-07-07 Bayer MaterialScience AG Method and system for monitoring and analysing energy consumption in operated chemical plants
JP5377194B2 (ja) * 2009-09-25 2013-12-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9223209B2 (en) * 2010-02-19 2015-12-29 International Business Machines Corporation Sulfonamide-containing photoresist compositions and methods of use
JP5596608B2 (ja) * 2011-03-30 2014-09-24 東邦瓦斯株式会社 ミストサウナ装置
JP5901185B2 (ja) * 2011-09-02 2016-04-06 キヤノン株式会社 バックライト装置及びその制御方法
JP5692015B2 (ja) * 2011-11-16 2015-04-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 油圧制御装置およびその異常判定方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63252050A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 Hitachi Ltd キヤリアオン・オフ方式
US5596608A (en) * 1993-05-11 1997-01-21 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Fading distortion compensation method and circuit
JPH07250116A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Yuseisho Tsushin Sogo Kenkyusho データ伝送方法
WO1995035615A1 (fr) * 1994-06-22 1995-12-28 Ntt Mobile Communications Network Inc. Detecteur synchrone et procede de synchronisation pour un recepteur numerique de telecommunications
JPH08116345A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Hitachi Denshi Ltd フレーム検出回路
JPH08223239A (ja) * 1995-02-16 1996-08-30 Kokusai Electric Co Ltd パイロット信号伝送方式
JPH0983600A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Kokusai Electric Co Ltd 多値適応変調無線装置
JPH0993302A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Yuseisho Tsushin Sogo Kenkyusho ディジタル移動無線通信方式
JPH09200282A (ja) * 1996-01-16 1997-07-31 Kokusai Electric Co Ltd Tdd用適応変調方式送受信機
JPH1093650A (ja) * 1996-09-11 1998-04-10 Kokusai Electric Co Ltd 変調パラメータ可変適応変調方式の送受信機
WO1999027508A1 (en) * 1997-11-25 1999-06-03 Clariti Telecommunications International, Ltd. Voice paging protocol
JP2001524767A (ja) * 1997-11-25 2001-12-04 クラリティ テレコミュニケーションズ インターナショナル,リミティド 音声ページングプロトコル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019525562A (ja) * 2016-07-07 2019-09-05 ユニバーシティ オブ サリー 無線通信ネットワークにおけるデータの送信と受信
JP7127858B2 (ja) 2016-07-07 2022-08-30 ユニバーシティ オブ サリー 無線通信ネットワークにおけるデータの送信と受信

Also Published As

Publication number Publication date
EP2259530B1 (en) 2019-03-27
EP1075099A2 (en) 2001-02-07
US7359457B2 (en) 2008-04-15
US8295399B2 (en) 2012-10-23
US20090011699A1 (en) 2009-01-08
JP2001103114A (ja) 2001-04-13
EP2259530A2 (en) 2010-12-08
EP2259529A2 (en) 2010-12-08
US20170078123A1 (en) 2017-03-16
EP1075099B1 (en) 2012-04-18
JP4744625B2 (ja) 2011-08-10
US20040247043A1 (en) 2004-12-09
US20190222446A1 (en) 2019-07-18
JP4738519B2 (ja) 2011-08-03
US20080095270A1 (en) 2008-04-24
EP2259528A3 (en) 2017-05-10
US7545882B2 (en) 2009-06-09
JP4410307B2 (ja) 2010-02-03
US6993092B1 (en) 2006-01-31
US9106486B2 (en) 2015-08-11
EP2259528B1 (en) 2018-12-26
US10498571B2 (en) 2019-12-03
EP2259529A3 (en) 2017-05-10
US10270631B2 (en) 2019-04-23
US20130003887A1 (en) 2013-01-03
EP2259528A2 (en) 2010-12-08
JP4738544B2 (ja) 2011-08-03
JP4369990B2 (ja) 2009-11-25
EP1075099A3 (en) 2006-07-26
JP2009232478A (ja) 2009-10-08
US9525575B2 (en) 2016-12-20
EP2259529B1 (en) 2019-03-27
JP2009219170A (ja) 2009-09-24
JP2011030263A (ja) 2011-02-10
US20140254721A1 (en) 2014-09-11
EP2259530A3 (en) 2017-05-17
JP2009232477A (ja) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4369990B2 (ja) 送信方法及び送信装置
US8442158B2 (en) Method for digital wireless communications
EP1128586B1 (en) Base station and terminal apparatus with adaptive modulation
JP3980017B2 (ja) 送信装置及び通信方法
JP4362140B2 (ja) 送信信号生成方法及び送信信号生成装置
JP3918830B2 (ja) 送信方法及び送信装置
JP3642210B2 (ja) 送信方法、送信装置及び受信装置
JP2001103113A (ja) ディジタル無線通信装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4738519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term