JP2009255821A - 鉄道車両の脱線検知装置 - Google Patents
鉄道車両の脱線検知装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009255821A JP2009255821A JP2008109019A JP2008109019A JP2009255821A JP 2009255821 A JP2009255821 A JP 2009255821A JP 2008109019 A JP2008109019 A JP 2008109019A JP 2008109019 A JP2008109019 A JP 2008109019A JP 2009255821 A JP2009255821 A JP 2009255821A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- physical quantity
- derailment
- value
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】鉄道車両の車軸を、台車に対し回転自在に支持する転がり軸受の一部に、前記車輪の状態に応じて変化する物理量である振動を測定する振動センサを設ける。この振動センサが測定した、その瞬間のその車輪に関する振動値αと、比較すべき振動値βとの差の絶対値|α−β|を求める。そして、判定器により、この差の絶対値|α−β|が所定値γ以上の場合に脱線していると判定する。
【選択図】図1
Description
このうちの転がり軸受は、両端部に車輪を固定した鉄道車両の車軸を、台車に対し回転自在に支持する。
又、前記センサは、前記転がり軸受の一部(一般的には回転しない外輪)の一部に、直接、又はシールケース等の他の部材を介して支持固定されていて、前記車輪の状態に応じて変化する物理量を測定する。
更に、前記判定器は、前記センサが測定した、その瞬間のその車輪に関する物理量と比較すべき物理量との差を求め、この差の絶対値が所定値以上の場合に脱線していると判定する。
或は、請求項3に記載した発明の様に、同じ車輪に関して直前に測定した同種の物理量とする。この場合に前記判定器は、メモリ中に記憶した比較すべき物理量とその瞬間のその車輪に関する物理量との差を求め、この差に基づいて、脱線しているか否かを判定する。
或は、請求項6に記載した発明の様に、前記物理量を車軸の回転速度とする事もできる。この場合には、前記センサを回転速度検出センサとする。
或は、請求項7に記載した発明の様に、前記物理量を、任意の所定方向(例えば水平方向、前後方向、幅方向等)に関する車軸の角度(角速度を含む)とする事もできる。この場合には、前記センサをジャイロセンサとする。
但し、1対の車軸に関する振動値の差が、ポイント通過では発生し得ない程大きくなった場合には、前記遅延時間を待たずに、直ちに脱線ありと判定する。
先ず、脱線に基づいて発生する振動等の物理量を確実に検知する事は、この物理量を測定する為のセンサを、転がり軸受の一部に支持固定する事により実現できる。この構成により、この転がり軸受により回転自在に支持された車輪に関する、振動値、回転速度、傾斜角度等の物理量が前記センサに確実に伝わり、この物理量を確実に検知できる。
又、この物理量の値を正常運行時にも発生する物理量の値と確実に判別する事は、前記センサが測定した、その瞬間のその車輪に関する物理量と、比較すべき物理量との差を求め、この差に基づいて脱線しているか否かを判定する事により実現できる。この様にして脱線しているか否かを判定すれば、ポイント通過時等、通常時にも発生し得る比較的大きな振動と見分けて脱線の発生を検知する為の閾値の設定が容易になり、鉄道車両が脱線した事を確実且ついち早く検知できる。
又、前記物理量に関しては、請求項4に記載した発明が採用する振動値にしても、請求項6に記載した発明が採用する回転速度にしても、請求項7に記載した発明が採用する車軸の角度にしても、脱線の前後(更には脱線の瞬間)に大きく変化する。この為、前記比較すべき物理量との差を明りょうに求める事ができる。
更に、前記振動値は、急制動に伴う摩耗等により車輪の一部に平坦部が形成された場合にも、脱線の場合程ではないにしろ、通常時よりも大きく増大する。そこで、前記物理量を振動値とした場合には、請求項5に記載した発明の構成を採用する事により、前記平坦部が形成された事を運転者に知らせる事ができる。
図1は、請求項1〜4に対応する、本発明の実施の形態の第1例を示している。尚、本例を含め、本発明を実施する場合には、前述の図6に示した特許文献5に記載した従来構造の様に、鉄道車両の車軸を回転自在に支持する為の転がり軸受ユニットに、振動センサを含む複数種類のセンサを組み込んだ、センサ付転がり軸受ユニットの構造を利用する。前記従来構造の場合には、前記各センサの測定データを、この転がり軸受ユニットの運転状態を検知する為にのみ利用していたのに対して、本例の場合には、この運転状態に加えて、脱線を検知する為に利用する。前記センサ付転がり軸受ユニットの構造に就いては、前記特許文献5に記載された通りであるから、重複する説明を省略し、以下、本例の特徴部分を中心に説明する。
(1) 別の台車(同じ車体のものでも良いが、好ましくは別の車体の台車)に別の複列円すいころ軸受ユニット8により回転自在に支持した、別の車輪に関する振動値。
(2) 同じ車輪に関して直前に測定し、判定器内のメモリに記憶しておいた振動値。
例えば、前記(1) の様に、前記比較用の振動値βとして、別の車輪に関する振動値を採用する場合には、この比較用の振動値βを比較回路に取り込む瞬間と、判定対象となる前記振動値αをこの比較回路に取り込む瞬間との間に、所定の遅延時間を設ける。この遅延時間は、両振動値α、βに関する車輪同士の間の距離Lを、鉄道車両の走行速度Vで除した値(L/V)である。この距離Lは既知の値であり、走行速度Vは、前記回転速度センサ22の測定信号に基づいて求められる。
先ず、脱線に基づいて発生する振動を確実に検知する事は、この振動を測定する為の振動センサ24を組み込んだセンサユニット17を、前記複列円すいころ軸受ユニット8を構成する外輪9の端部に締り嵌めにより固定した外径側環体14(図6参照)に固定している事により実現できる。この構成により、前記複列円すいころ軸受ユニット8により回転自在に支持された、両端部に車輪3(図5参照)を固定した車軸7(図6参照)に関する振動値が、前記振動センサ24に確実に伝わり、この振動を確実に検知できる。この為、前記振動値α、比較用の振動値β、延ては前記差の絶対値|α−β|を、精度良く求められる。
尚、脱線検知装置は全車軸に関して設ける。そして、前記(1)を採用した場合には、振動値α、βを相互に比較し合う。
図2は、請求項1〜3、6に対応する、本発明の実施の形態の第2例を示している。上述した実施の形態の第1例が、車輪3(車軸7)の振動値により脱線しているか否かを判定するのに対して、本例の場合には、この車輪3(車軸7)の回転速度により脱線しているか否かを判定する。この回転速度の測定は、例えば、前述の図6に示した、回転速度センサ22と凹凸部26との組み合わせにより行う。鉄道車両がレール上を走行している場合、総ての車輪3、3(図4参照)の回転速度は互いに等しくなるのに対して、一部の車輪3が脱線した場合には、当該車輪3の回転速度は他の車輪3の回転速度と異なる値になる。そこで本例の構造は、この様な、脱線した車輪3と、未だ脱線していない車輪3との間に生じる回転速度の差に基づいて、前記鉄道車両が脱線しているか否かを判定する様にしている。尚、本例の場合も、回転速度の値αと比較する為の回転速度の値βとして、次の(1)(2)のうちの何れか一方を採用する。
(1) 別の台車に回転自在に支持した、別の車輪に関する回転速度値。
(2) 同じ車輪に関して直前に測定し、判定器内のメモリに記憶しておいた回転速度値。
前記回転速度センサ22が検出した、前記車輪3(車軸7)の回転速度を表す信号は、図示しない判定器に送る。すると、この判定器は、図2のフローチャートに示した作用により、前記鉄道車両が脱線したか否かを判定する。先ず、ステップ1で、ブレーキが作動しているか否かを判定する。この判定は、前記(1)(2)のうちの(2) を採用した場合には必須である。ブレーキ作動に伴う速度変化を、脱線と誤判定する事を防止する為である。これに対して、前記(1) を採用した場合には省略する事もできる。ブレーキ作動時には、総ての車輪3、3の回転速度がほぼ同期して低下する為である。前記ステップ1を設けた場合で、ブレーキが作動状態にある場合には、脱線しているか否かを判定する事なく、そのまま元に戻る。脱線している場合に運転者が施す処置が、「駆動停止→制動」に限られる以上、ブレーキ作動時に前記判定を行う事の意味が小さい事と、前記(2) を採用した場合には、前記理由により、信頼性のある判定を行えない為である。
その他の構成及び作用は、前述した実施の形態の第1例の場合と同様である。
図3は、請求項1〜3、7に対応する、本発明の実施の形態の第3例を示している。前述した実施の形態の第1例が車輪3(車軸7)の振動値により、上述した実施の形態の第2例が同じく回転速度により、それぞれ脱線しているか否かを判定するのに対して、本例の場合には、車軸7(図6参照)の角度により脱線しているか否かを判定する。この角度の測定は、例えば、前述の図6に示した軸受箱6内に支持固定したジャイロセンサ(図示せず)により行う。鉄道車両がレール上を走行している場合、所定方向(例えば、水平面上で、車両の幅方向或いは長さ方向)に対する前記車軸7の傾斜角度の変動は限られている。カーブやポイント部分の走行に伴って変化する場合でも、その変化は緩徐で済み、変化量も限られた値に止まる。
(1) 別の台車に回転自在に支持した、別の車軸に関する傾斜角度値。
(2) 同じ車輪に関して直前に測定し、判定器内のメモリに記憶しておいた傾斜角度値。
前記ジャイロセンサが検出した、前記車軸7の傾斜角度を表す信号は、図示しない判定器に送る。すると、この判定器は、図3のフローチャートに示した作用により、前記鉄道車両が脱線したか否かを判定する。先ず、ステップ1で前記車軸7の傾斜角度(この車軸7の方向)を測定し、この傾斜角度(方向)の値αを表す信号を、前記判定器に取り込む。又、ステップ2で、比較用の車軸7の傾斜角度(方向)の値βを表す信号を、前記判定器に取り込む。この比較用の傾斜角度の値βとして、前記(1)(2)のうちの何れに示したものを採用した場合でも、判定器は、ステップ3で、前記両傾斜角度の値α、βの差の絶対値|α−β|を求め、この差の絶対値|α−β|を、前記判定器の比較回路中に予め設定しておいた所定値(閾値)γと比較する。この場合に、前述した実施の形態の第1例の場合の様な遅延時間を設定する必要はない。ポイント通過等に伴って、異なる台車の傾斜角度が異なった場合でも、その差は限られた値に止まる為、前記所定値(閾値)をこの値よりも大きく設定すれば、通常時の状態で前記異なる台車の置かれている状況が異なっても、その影響を排除できる為である。
その他の構成及び作用は、前述した実施の形態の第1〜2例の場合と同様である。
図4は、請求項1〜5に対応する、本発明の実施の形態の第4例を示している。本例の構造は、前述の特許文献5に示した様に、車軸7を回転自在に支持する為の複列円すいころ軸受ユニット8の構成部品の損傷の有無に就いて判定する機能の他、脱線しているか否かを判定する機能に加えて、急制動等により車輪3(図5参照)の一部に平坦部が形成されているか否かも判定できる様にしている。この様な判定は、前述の図6の構造で、センサユニット17を構成する回転速度センサ22及び振動センサ24(図6参照)が検出した、前記車軸7の回転速度及び前記複列円すいころ軸受ユニット8の振動に基づいて行う。以下、その動作に就いて、図4のフローチャートに基づいて説明する。
その他の構成及び作用は、前述した実施の形態の第1〜3例の場合と同様である。
2 台車
3 車輪
4 レール
5 脱線検知装置
6 軸受箱
7 車軸
8 複列円すいころ軸受ユニット
9 外輪
10 内輪
11 転動体
12 軸受内部空間
13 内径側環体
14 外径側環体
15 ラビリンスシールユニット
16 円輪部
17 センサユニット
18 ボルト
19 ナットプレート
20 センサケース
21 プリント基板
22 回転速度センサ
23 温度センサ
24 振動センサ
25 ナット筒
26 凹凸部
27 透孔
Claims (7)
- 両端部に車輪を固定した鉄道車両の車軸を、台車に対し回転自在に支持する転がり軸受と、この転がり軸受の一部に支持固定されて、前記車輪の状態に応じて変化する物理量を測定するセンサと、このセンサが測定した、その瞬間のその車輪に関する物理量と比較すべき物理量との差を求め、この差の絶対値が所定値以上の場合に脱線していると判定する判定器とを備えた鉄道車両の脱線検知装置。
- 比較すべき物理量が、別の台車に別の転がり軸受により回転自在に支持した、別の車輪に関する同種の物理量であり、判定器は、各瞬間毎に、異なる車輪に関する物理量同士の間の差を求める、請求項1に記載した鉄道車両の脱線検知装置。
- 比較すべき物理量が、同じ車輪に関して直前に測定した同種の物理量であり、判定器は、メモリ中に記憶した比較すべき物理量とその瞬間のその車輪に関する物理量との差を求める、請求項1に記載した鉄道車両の脱線検知装置。
- 物理量が車軸の振動値であり、センサが振動センサである、請求項1〜3のうちの何れか1項に記載した鉄道車両の脱線検知装置。
- 差の絶対値に関して、所定値よりも小さな第二の所定値を設定し、判定器は、比較する1対の振動値の差がこの所定値未満であるがこの第二の所定値以上である場合に、車輪若しくは転がり軸受に異常が発生していると判定する機能を備えている、請求項4に記載した鉄道車両の脱線検知装置。
- 物理量が車軸の回転速度であり、センサが回転速度検出センサである、請求項1〜3のうちの何れか1項に記載した鉄道車両の脱線検知装置。
- 物理量が任意の所定方向に関する車軸の角度であり、センサがジャイロセンサである、請求項1〜3のうちの何れか1項に記載した鉄道車両の脱線検知装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008109019A JP2009255821A (ja) | 2008-04-18 | 2008-04-18 | 鉄道車両の脱線検知装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008109019A JP2009255821A (ja) | 2008-04-18 | 2008-04-18 | 鉄道車両の脱線検知装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009255821A true JP2009255821A (ja) | 2009-11-05 |
JP2009255821A5 JP2009255821A5 (ja) | 2011-05-26 |
Family
ID=41383812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008109019A Pending JP2009255821A (ja) | 2008-04-18 | 2008-04-18 | 鉄道車両の脱線検知装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009255821A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012100434A (ja) * | 2010-11-02 | 2012-05-24 | Akebono Brake Ind Co Ltd | 鉄道車両用異常診断システム |
JP2014530139A (ja) * | 2011-09-09 | 2014-11-17 | クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKnorr−Bremse Systeme fuer Schienenfahrzeuge GmbH | 鉄道車両のブレーキシステム用のブレーキ制御装置、ブレーキシステム、鉄道車両並びに鉄道車両の状態分析を実施する方法 |
JP2015501255A (ja) * | 2011-10-28 | 2015-01-15 | ニューティーエル | 少なくとも1つのレールに沿って車両を案内するアセンブリのためのガイドローラの転動を動的に制御するシステム |
JP2016132422A (ja) * | 2015-01-22 | 2016-07-25 | 株式会社総合車両製作所 | 脱線検知装置及び脱線検知方法 |
JP2017071247A (ja) * | 2015-10-06 | 2017-04-13 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 脱線状態検知装置及び脱線状態検知方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10271604A (ja) * | 1997-03-25 | 1998-10-09 | West Japan Railway Co | 事故検知装置 |
JP2000006807A (ja) * | 1998-06-25 | 2000-01-11 | Hitachi Ltd | 鉄道車両及びその走行時の異常検知方法 |
JP2002211400A (ja) * | 2001-01-15 | 2002-07-31 | East Japan Railway Co | 脱線検出装置 |
JP2003536351A (ja) * | 2000-06-09 | 2003-12-02 | エスケーエフ インダストリー ソシエタ ペル アテオニ | 鉄道車両の脱線状態の検出と信号化のための方法および装置 |
JP2004090848A (ja) * | 2002-09-03 | 2004-03-25 | Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd | 鉄道車両の異常検知装置及び異常検知方法 |
JP2005207516A (ja) * | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Nsk Ltd | センサ付軸受装置 |
JP2005346275A (ja) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Fujitsu Ten Ltd | 挙動監視装置および挙動監視方法 |
JP2007278955A (ja) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Ntn Corp | 転がり軸受の回転振れ信号分析装置および転がり軸受生産システム |
-
2008
- 2008-04-18 JP JP2008109019A patent/JP2009255821A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10271604A (ja) * | 1997-03-25 | 1998-10-09 | West Japan Railway Co | 事故検知装置 |
JP2000006807A (ja) * | 1998-06-25 | 2000-01-11 | Hitachi Ltd | 鉄道車両及びその走行時の異常検知方法 |
JP2003536351A (ja) * | 2000-06-09 | 2003-12-02 | エスケーエフ インダストリー ソシエタ ペル アテオニ | 鉄道車両の脱線状態の検出と信号化のための方法および装置 |
JP2002211400A (ja) * | 2001-01-15 | 2002-07-31 | East Japan Railway Co | 脱線検出装置 |
JP2004090848A (ja) * | 2002-09-03 | 2004-03-25 | Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd | 鉄道車両の異常検知装置及び異常検知方法 |
JP2005207516A (ja) * | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Nsk Ltd | センサ付軸受装置 |
JP2005346275A (ja) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Fujitsu Ten Ltd | 挙動監視装置および挙動監視方法 |
JP2007278955A (ja) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Ntn Corp | 転がり軸受の回転振れ信号分析装置および転がり軸受生産システム |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012100434A (ja) * | 2010-11-02 | 2012-05-24 | Akebono Brake Ind Co Ltd | 鉄道車両用異常診断システム |
JP2014530139A (ja) * | 2011-09-09 | 2014-11-17 | クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKnorr−Bremse Systeme fuer Schienenfahrzeuge GmbH | 鉄道車両のブレーキシステム用のブレーキ制御装置、ブレーキシステム、鉄道車両並びに鉄道車両の状態分析を実施する方法 |
JP2015501255A (ja) * | 2011-10-28 | 2015-01-15 | ニューティーエル | 少なくとも1つのレールに沿って車両を案内するアセンブリのためのガイドローラの転動を動的に制御するシステム |
JP2016132422A (ja) * | 2015-01-22 | 2016-07-25 | 株式会社総合車両製作所 | 脱線検知装置及び脱線検知方法 |
JP2017071247A (ja) * | 2015-10-06 | 2017-04-13 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 脱線状態検知装置及び脱線状態検知方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2494902C2 (ru) | Устройство контроля повреждений элементов ходовой части единиц подвижного состава | |
JP5595266B2 (ja) | 軌道車両の台車コンポーネントのエラー監視装置 | |
JP5832442B2 (ja) | レール車両の、少なくとも一つの輪軸を有している台車の状態を監視するための方法 | |
JP6105606B2 (ja) | 少なくとも1つのレールに沿って車両を案内するアセンブリのためのガイドローラの転動を動的に制御するシステム | |
JP4246919B2 (ja) | 鉄道車両の脱線検知方法及び脱線検知装置 | |
JP4527585B2 (ja) | 軸受監視システム、及び軸受監視プログラム | |
JP5371908B2 (ja) | 走行速度検出装置 | |
ITTO990164A1 (it) | Gruppo cuscinetto per un assile ferroviario. | |
JP2008201372A (ja) | 鉄道車両の脱線検知方法及び装置、並びに鉄道車両用台車 | |
JP2009255821A (ja) | 鉄道車両の脱線検知装置 | |
DK2696904T3 (en) | Rail vessel with a tracking monitor | |
JP2000006807A (ja) | 鉄道車両及びその走行時の異常検知方法 | |
JP2006341659A (ja) | 鉄道車両の異常検知方法 | |
JP2002079941A (ja) | 鉄道車両 | |
JP2003240626A (ja) | 輪重取得装置、輪重取得方法、鉄道車両、鉄道車両の保守方法、軌道の保守方法 | |
KR101619790B1 (ko) | 열차 차륜 찰상 검지 시스템 및 방법 | |
JP2009255822A (ja) | 鉄道車両の脱線乃至は浮き上り検知装置 | |
US11472450B2 (en) | Method and control unit for detection of derailment on the basis of wheel speed signals | |
JP2002122468A (ja) | 輪重偏在度取得方法および装置、鉄道車両、鉄道車両および軌道の保守方法 | |
JP4935469B2 (ja) | 鉄道車両の走行異常検知方法及び装置 | |
JP2008209229A (ja) | 物理量測定装置、異常診断装置および異常診断方法 | |
JP3495332B2 (ja) | 回転またはロールダンパ動作を監視するシステム | |
JP6454251B2 (ja) | 脱線状態検知装置及び脱線状態検知方法 | |
JP7120934B2 (ja) | 鉄道車両の監視システム | |
JP2007198741A (ja) | 軌条車両の過荷重検出方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Effective date: 20100318 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110408 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110408 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120904 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20130723 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140128 |