JP2009111867A - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents
画像読取装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009111867A JP2009111867A JP2007283901A JP2007283901A JP2009111867A JP 2009111867 A JP2009111867 A JP 2009111867A JP 2007283901 A JP2007283901 A JP 2007283901A JP 2007283901 A JP2007283901 A JP 2007283901A JP 2009111867 A JP2009111867 A JP 2009111867A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- reading
- image
- input
- double
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
【解決手段】ADF(自動原稿送り装置)で原稿を給紙する場合において、両面反転モード(高画質モード)が選択されたとき、制御部は印刷カラーモードをフルカラーモードにし、ACS(自動カラー選択機能)をオフにすると共に、操作部における白黒キーと、ACSを機能させる自動カラーキーの操作を受け付けないように設定する。
【選択図】図9
Description
図1は本実施の形態における複合機1の内部構成を模式的に示した縦断面図である。複合機1は大きく分けると画像読取装置2と装置本体3とからなる。画像読取装置2は、原稿給紙部21とスキャナ部(第1読取手段)22を備えて構成される。原稿給紙部(給紙手段)21はADF(Auto Document Feeder)を実現するものであり、原稿トレイ211、給紙ローラ212、搬送ドラム213、排紙ローラ214及び排紙トレイ215を有する。原稿トレイ211は原稿が載置される場所であり、原稿トレイ211に載置された原稿は1枚ずつ給紙ローラ212によって取り込まれて搬送ドラム213へ搬送される。搬送ドラム213を経由した原稿は排紙ローラ214によって排紙トレイ215へ排出される。
第1の実施の形態では、自動カラーキー191、フルカラーキー192及び白黒キー193が表示部51に表示され、ユーザによるタッチパネル操作によって選択/非選択が設定されていた。第2の実施の形態では、操作部5にハードキーを設置し、このハードキーを用いて各設定を操作する場合について説明する。尚、第2の実施の形態における複合機の構成及びコピー動作の処理の流れを示すフローチャートは第1の実施の形態において図1、3及び9に示したものと同様であるため、説明を省略する。
2 画像読取装置 5 操作部
21 原稿給紙部 51 表示部
211 原稿トレイ 52 タッチパネル
212 給紙ローラ 53 数字キー群
213 搬送ドラム 61 制御部
214 排紙ローラ 611 ACS部
215 排紙トレイ 64 画像処理部
216 切替ガイド 40 記録部
217 反転ローラ 66 通信部
218 反転搬送路
22 スキャナ部
221 プラテンガラス
222 光源
223 第1ミラー
224 第2ミラー
225 第3ミラー
228 結像レンズ
229 CCD
230 読取窓
231 CIS
Claims (8)
- 原稿を給紙する給紙手段と、
縮小光学系イメージセンサを有し、前記給紙手段によって給紙された前記原稿の一方の面を読み取る第1読取手段と、
密着光学系イメージセンサを有し、前記原稿の他方の面を読み取る第2読取手段と、
前記第1読取手段による前記原稿の一方の面の読み取りが終わった後、前記第1読取手段が前記原稿の他方の面を読み取り可能なように前記原稿を反転して給紙する反転手段と、
前記第1読取手段が前記原稿の一方の面を読み取り、前記反転手段による前記原稿の反転後に前記第1読取手段が前記原稿の他方の面を読み取る両面反転読取モードと、前記第1読取手段が前記原稿の一方の面を読み取り、前記第2読取手段が前記原稿の他方の面を読み取る両面同時読取モードの何れか一方を設定するモード設定手段と、
前記第1読取手段及び前記第2読取手段によって読み取られた原稿が白黒原稿かカラー原稿かを判別する判別手段と、
外部からの操作入力を受け付ける入力手段と、
を備え、前記入力手段は前記両面反転読取モード又は前記両面同時読取モードの何れか一方の選択入力の受付、及び、前記判別手段による前記判別を行うか否かの選択入力の受付を行うものであり、
前記モード設定手段は前記入力手段による選択入力の受付に基づいて前記両面反転読取モード又は前記両面同時読取モードの何れか一方を設定するものであり、
前記判別手段は前記入力手段による選択入力の受付に基づいて前記判別を行うものであり、
前記入力手段が前記両面反転読取モードの選択入力を受け付けたとき、前記判別手段に前記判別を中止させ、前記入力手段に前記判別手段による前記判別を行うか否かの選択入力の受付を禁止させる制御を行う制御手段を更に備えることを特徴とする画像読取装置。 - 前記入力手段は、操作者に対して所定の操作画面を表示する表示手段と、前記表示手段と一体的に形成されたタッチパネルと、前記タッチパネルへタッチ入力された際のタッチ位置を検出する位置検出手段を有し、
前記両面反転読取モード又は前記両面同時読取モードを選択するためのボタン、及び、前記判別手段による前記判別を行うか否かを選択するためのボタンを前記表示手段に表示させる表示制御手段を更に備え、
前記制御手段は前記位置検出手段によって検出されたタッチ位置に基づいて前記両面反転読取モードを選択するためのボタンが選択されたか否かを判断し、該判断結果に応じて前記制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。 - 前記入力手段が前記両面反転読取モードの選択入力を受け付けたとき、前記表示制御手段は、前記判別手段による前記判別を行うか否かを選択するためのボタンを表示しない、又は、操作不可を示す表示に切り換える制御を行うことを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
- 前記入力手段は、前記判別手段による前記判別を行うか否かの選択入力の受け付けるハードキーを有するものであることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
- 原稿を給紙する給紙手段と、
縮小光学系イメージセンサを有し、前記給紙手段によって給紙された前記原稿の一方の面を読み取る第1読取手段と、
密着光学系イメージセンサを有し、前記原稿の他方の面を読み取る第2読取手段と、
前記第1読取手段による前記原稿の一方の面の読み取りが終わった後、前記第1読取手段が前記原稿の他方の面を読み取り可能なように前記原稿を反転して給紙する反転手段と、
前記第1読取手段が前記原稿の一方の面を読み取り、前記反転手段による前記原稿の反転後に前記第1読取手段が前記原稿の他方の面を読み取る両面反転読取モードと、前記第1読取手段が前記原稿の一方の面を読み取り、前記第2読取手段が前記原稿の他方の面を読み取る両面同時読取モードの何れか一方を選択するモード設定手段と、
前記第1読取手段及び前記第2読取手段によって読み取られた原稿が白黒原稿かカラー原稿かを判別する判別手段と、
前記第1読取手段及び前記第2読取手段によって得られた画像データに基づいて白黒画像又はフルカラー画像を記録媒体に形成する画像形成手段と、
外部からの操作入力を受け付ける入力手段と、
を備え、前記入力手段は前記両面反転読取モード又は前記両面同時読取モードの何れか一方の選択入力の受付、前記判別手段による前記判別を行うか否かの選択入力の受付、及び前記画像形成手段によって形成される画像を白黒画像にするか又はフルカラー画像にするかの選択入力の受付を行うものであり、
前記モード設定手段は前記入力手段による選択入力の受付に基づいて前記両面反転読取モード又は前記両面同時読取モードの何れか一方に設定するものであり、
前記判別手段は前記入力手段による選択入力の受付に基づいて前記判別を行うものであり、
前記画像形成手段は前記入力手段による選択入力の受付に基づいて白黒画像又はフルカラー画像を形成するものであり、
前記入力手段が前記両面反転読取モードの選択入力を受け付けたとき、前記判別手段に前記判別を中止させ、前記入力手段に前記判別手段による前記判別を行うか否かの選択入力及び前記形成される画像を白黒画像に設定するための選択入力の受付を禁止させ、前記画像形成手段に前記画像データに基づいてフルカラー画像を形成させる制御を行う制御手段を更に備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記入力手段は、操作者に対して所定の操作画面を表示する表示手段と、前記表示手段と一体的に形成されたタッチパネルと、前記タッチパネルへタッチ入力された際のタッチ位置を検出する位置検出手段を有し、
前記両面反転読取モード又は前記両面同時読取モードを選択するためのボタン、前記判別手段による前記判別を行うか否かを選択するためのボタン、及び前記画像形成手段によって形成される画像を白黒画像にするか又はフルカラー画像にするかを選択するためのボタンを前記表示手段に表示させる表示制御手段を更に備え、
前記制御手段は前記位置検出手段によって検出されたタッチ位置に基づいて前記両面反転読取モードを選択するためのボタンが選択されたか否かを判断し、該判断結果に応じて前記制御を行うことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。 - 前記入力手段が前記両面反転読取モードの選択入力を受け付けたとき、前記表示制御手段は、前記判別手段による前記判別を行うか否かを選択するためのボタン、及び前記画像形成手段によって形成される画像を白黒画像にするか又はフルカラー画像にするかを選択するためのボタンを表示しない又は操作不可を示す表示に切り換える制御を行うことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
- 前記入力手段は、前記判別手段による前記判別を行うか否かの選択入力の受付、及び前記画像形成手段によって形成される画像を白黒画像にするか又はフルカラー画像にするかの選択入力の受付を行うハードキーを有するものであることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007283901A JP4950845B2 (ja) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007283901A JP4950845B2 (ja) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009111867A true JP2009111867A (ja) | 2009-05-21 |
JP4950845B2 JP4950845B2 (ja) | 2012-06-13 |
Family
ID=40779844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007283901A Expired - Fee Related JP4950845B2 (ja) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4950845B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005311766A (ja) * | 2004-04-22 | 2005-11-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読み取り装置 |
-
2007
- 2007-10-31 JP JP2007283901A patent/JP4950845B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005311766A (ja) * | 2004-04-22 | 2005-11-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読み取り装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4950845B2 (ja) | 2012-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4669025B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
CN101398643B (zh) | 图像读取装置和图像形成装置 | |
US8059317B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP4956350B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2010154276A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009111909A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2010160194A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5271979B2 (ja) | 画像形成装置及び電力供給制御方法 | |
JP2009111906A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP4990732B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP5027607B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP4950845B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP4956347B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP4978931B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2009088597A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP4843598B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2010136274A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2009088598A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP4956369B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP5162205B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2009037040A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5033566B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP5103281B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置 | |
JP2009105590A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2009100311A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120309 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |