JP2008201044A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008201044A JP2008201044A JP2007041096A JP2007041096A JP2008201044A JP 2008201044 A JP2008201044 A JP 2008201044A JP 2007041096 A JP2007041096 A JP 2007041096A JP 2007041096 A JP2007041096 A JP 2007041096A JP 2008201044 A JP2008201044 A JP 2008201044A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print data
- external storage
- encryption
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/70—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
- G06F21/78—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/606—Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
- G06F21/608—Secure printing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/70—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
- G06F21/82—Protecting input, output or interconnection devices
- G06F21/84—Protecting input, output or interconnection devices output devices, e.g. displays or monitors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/70—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
- G06F21/82—Protecting input, output or interconnection devices
- G06F21/85—Protecting input, output or interconnection devices interconnection devices, e.g. bus-connected or in-line devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
- H04N1/2158—Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4413—Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/444—Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/448—Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling
- H04N1/4486—Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling using digital data encryption
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2221/00—Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/21—Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/2153—Using hardware token as a secondary aspect
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0082—Image hardcopy reproducer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0087—Image storage device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioethics (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】機密保持が図れると共に、汎用性のある画像形成装置を得る。
【解決手段】着脱可能な外部ストレージ20に予め印刷データを記憶し、印刷データを暗号化時に設定されるパスワードに基づいて暗号化して外部ストレージ20に記憶し、暗号化後に暗号化前の印刷データは削除する(S140〜S190)。その際、外部ストレージ20に記憶された複数の印刷データから暗号化する印刷データを選択させ、あるいは、外部ストレージ20に記憶された全ての印刷データを暗号化する(S110〜S130)。外部ストレージ20に記憶されている印刷データを印刷するときに、印刷データが暗号化されているときには、パスワードの入力を要求し、入力されるパスワードに基づいて選択された印刷データを復号化して印刷する。
【選択図】 図3
【解決手段】着脱可能な外部ストレージ20に予め印刷データを記憶し、印刷データを暗号化時に設定されるパスワードに基づいて暗号化して外部ストレージ20に記憶し、暗号化後に暗号化前の印刷データは削除する(S140〜S190)。その際、外部ストレージ20に記憶された複数の印刷データから暗号化する印刷データを選択させ、あるいは、外部ストレージ20に記憶された全ての印刷データを暗号化する(S110〜S130)。外部ストレージ20に記憶されている印刷データを印刷するときに、印刷データが暗号化されているときには、パスワードの入力を要求し、入力されるパスワードに基づいて選択された印刷データを復号化して印刷する。
【選択図】 図3
Description
本発明は、着脱可能に装着された外部ストレージに記憶された印刷データをダイレクト印刷する画像形成装置に関する。
従来より、特許文献1〜3にあるように、着脱可能に装着されたUSBメモリ等の外部ストレージに記憶された印刷データを画像データに展開して印刷する、いわゆるダイレクト印刷を行なうことができる画像形成装置が知られている。
その際、用いられる外部ストレージに記憶した印刷データの機密保持を図るために、印刷データを暗号化して記憶させている。この外部ストレージを画像形成装置に装着して、画像形成装置で外部ストレージに暗号化されて記憶されている印刷データを復号化し、印刷データをダイレクト印刷するようにしている。
特開2004−249598号公報
特開2005−130261号公報
特開2006−72754号公報
しかしながら、特許文献1や特許文献2の装置では、画像形成装置とパーソナルコンピュータとがネットワークを介して接続され、ネットワークを介して送信される機密性を有する印刷データを、予め設定された暗号鍵により暗号化して、外部ストレージに記憶させている。そのため、画像形成装置はパーソナルコンピュータとネットワークにより接続されている必要があり、暗号化された印刷データを復号化するには、その画像形成装置に装着して復号化しなければならず、汎用性が低いという問題があった。
また、特許文献3の装置では、外部ストレージをパーソナルコンピュータに装着して、パーソナルコンピュータで作成した印刷データを、パーソナルコンピュータで暗号化して、暗号化した印刷データを外部ストレージに記憶させている。従って、印刷データを暗号化するために、パーソナルコンピュータを必要とし、暗号化しないまま、外部ストレージに印刷データを記憶させて、外部ストレージを携帯すると、機密保持が図れないという問題があった。
本発明の課題は、機密保持が図れると共に、汎用性のある画像形成装置を提供することにある。
かかる課題を達成すべく、本発明は課題を解決するため次の手段を取った。即ち、着脱可能な外部ストレージと、印刷データを暗号化時に設定されるパスワードに基づいて暗号化して前記外部ストレージに記憶する暗号化手段と、前記外部ストレージに記憶されている前記印刷データを印刷するときに、前記印刷データが前記暗号化手段により暗号化されているときには、印刷時に入力されるパスワードに基づいて選択された前記印刷データを復号化して印刷する印刷手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置がそれである。前記印刷データは外部機器で前記外部ストレージに予め記憶されていればよい。
更に、原稿から画像を読み取って、該原稿に対応した画像データを出力する読取手段を備え、前記印刷データは前記読取手段から出力される画像データであってもよい。あるいは、更に、電話回線を介して画像データが送信されるファクシミリ手段を備え、前記印刷データは前記ファクシミリ手段からの画像データであってもよい。
前記暗号化手段は、暗号化後に暗号化前の前記印刷データを削除するとよい。また、前記暗号化手段は、前記外部ストレージに記憶された複数の前記印刷データから暗号化する前記印刷データを選択させてもよい。あるいは、前記暗号化手段は、前記外部ストレージに記憶された全ての前記印刷データを暗号化してもよい。
前記印刷手段は、前記外部ストレージに記憶されている前記印刷データから、印刷する前記印刷データを選択させる構成とするとよい。また、前記印刷手段は、前記印刷データが前記暗号化手段により暗号化されているときには、前記パスワードの入力を要求する構成とするとよい。
本発明の画像形成装置は、外部機器を必要とすることなく、パスワードによる暗号化・復号化を行うので、容易に機密保持を図ることができると共に、暗号化したときの画像形成装置と復号化するときの画像形成装置が別のものであっても、暗号化・復号化を行うことができ、汎用性が高く、使い勝手がよいという効果を奏する。しかも、パスワードを画像形成装置に記憶させる必要がないので、より機密保持を図ることができる。
また、画像形成装置が、読取手段あるいはファクシミリ手段を備えたものでは、読取手段あるいはファクシミリ手段からの画像データを印刷データとして暗号化・復号化でき、外部機器を必要とすることなく、外部ストレージに暗号化した印刷データを記憶できる。更に、暗号化後に暗号化前の印刷データを削除することにより、より機密保持を図れる。また、暗号化する際に、暗号化する印刷データを選択させるようにすると、機密情報のみを暗号化できる。あるいは、暗号化する際に、全ての印刷データを暗号化するようにすると、選択の手間が不要となり、簡単な操作で暗号化できる。
以下本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
本実施形態に係る画像形成装置1は、プリンタ機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、コピー機能等を備えており、図1はその外観を示す斜視図である。
本実施形態に係る画像形成装置1は、プリンタ機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、コピー機能等を備えており、図1はその外観を示す斜視図である。
図1に示すように、画像形成装置1は、画像形成ユニット部2と、画像読取ユニット部4とを備えている。画像形成装置1の上面側には、使用者による各種のキー操作が可能な操作部6や、液晶ディスプレイ等を用いて情報を表示する表示部8が設けられている。操作部6には、選択した機能を実行するための実行キー10、数字を入力するためのテンキー12、機能を選択する選択キー14等が設けられている。
この操作部6の下側の位置には排紙トレイに連なって開口した用紙取り出し孔16が形成されている。その用紙取り出し孔16の下側には水平方向に伸びるスリット状の開口した手差給紙口17が形成されており、更にその下側には、給紙カセット18が設けられている。また、画像形成装置1の前面側には、USBメモリ等を用いた外部ストレージ20が着脱可能な挿入口19が設けられている。
図2は本画像形成装置1の電気系統を示すブロック図である。画像形成装置1は、処理プログラムを実行するCPU21、処理プログラム等を記憶するROM22、処理結果等を一時的に記憶するRAM24、電源がオフされてもデータを記憶できる不揮発性メモリを用いたNVRAM26、外部ストレージ20が接続される接続部28、操作部6、表示部8、処理プログラム等に基づいて制御され記録媒体に印刷する画像形成ユニット部2、原稿を読み取って画像データを出力する画像読取ユニット部4、パーソナルコンピュータ等の外部機器PCにネットワーク31を介して接続するためのネットワークインターフェース32、電話回線に接続するためのファクシミリインターフェース34を備え、これらがバス35を介して相互にデータの遣り取りができるように接続されている。
接続部28には、外部ストレージ20の非装着時には非導通状態、装着時には導通状態となる端子の信号レベルを監視することで、外部ストレージ20の装着と非装着とを検出する周知の接続検知部36が設けられている。
本実施形態では、外部ストレージ20は、不揮発性メモリを用いた携帯型のUSB(Universal serial bus)メモリを用いて、画像形成装置1にUSB接続することにより、外部ストレージ20が接続部28に着脱可能に構成されている。外部ストレージ20は、USBメモリに限らず、着脱可能で読み書きが可能な記憶装置であればよく、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク等でもよく、あるいは、いわゆる不揮発性のメモリカードを用いてもよい。
画像形成ユニット部2は、画像データをレーザ光に変換して図示しない感光ドラム上で走査させて潜像を形成し、潜像は現像されてトナー像となり、給紙カセット18から供給された記録媒体上にトナー像が転写され、トナー像が記録媒体に定着されて、排紙トレイに排紙されるように構成されている。このように、本実施形態の画像形成ユニット部2は、感光ドラム上に1ページ分のトナー像を形成し、トナー像を記録媒体に転写するページプリンタを用いているが、これに限らず、インクジェット式のシリアルプリンタでもよい。
画像読取ユニット部4は、原稿ガラス上に載置された原稿をイメージセンサにより原稿ガラスを通して原稿から画像を読み取って、画像データを出力する。
画像形成装置1は、外部機器PCからネットワークインターフェース32を介して供給された印刷データ、あるいは外部ストレージ20に記憶された印刷データ等をRAM24内のフレームメモリに展開して画像データを形成する。RAM24内のフレームメモリに展開された画像データは、画像形成ユニット部2へCMYKデータ(グレイスケールの場合には、Kデータ)として送られ、用紙等の記録媒体上に印刷される。尚、印刷はカラー印刷でもモノクロ印刷でもよい。
画像形成装置1は、外部機器PCからネットワークインターフェース32を介して供給された印刷データ、あるいは外部ストレージ20に記憶された印刷データ等をRAM24内のフレームメモリに展開して画像データを形成する。RAM24内のフレームメモリに展開された画像データは、画像形成ユニット部2へCMYKデータ(グレイスケールの場合には、Kデータ)として送られ、用紙等の記録媒体上に印刷される。尚、印刷はカラー印刷でもモノクロ印刷でもよい。
外部ストレージ20を用いたダイレクト印刷時の印刷データは、例えば、ページ記述言語(PDL(Page Description Language))データやダイレクト印刷可能なフォーマット(PDF、TIFF、JPEG等の形式)のデータである。
次に、前述した画像形成装置1において行われる暗号化処理について、図3のフローチャートによって説明する。図3は本実施形態の暗号化処理を示すフローチャートである。暗号化処理は、選択キー14を操作して、表示部8に表示される機能メニューから暗号化メニューを選択して、実行キー10を操作することにより実行される。また、実行に先立って、外部ストレージ20は挿入口19に挿入されて装着される。
この外部ストレージ20には印刷データが予め記憶される。外部ストレージ20への印刷データの記憶は、外部機器PCに外部ストレージ20を装着して、外部機器PCにより外部ストレージ20に記憶される。この外部機器PCは画像形成装置1とネットワーク31を介して接続されている必要はない。
例えば、外部機器PCにインストールされているワープロソフト、表計算ソフト、画像処理ソフト等のアプリケーションソフトの実行時に、そのアプリケーションソフトの印刷メニューでの選択により、「ファイルへ出力」が選択されると、外部ストレージ20に印刷データが記憶される。印刷データは、ページ記述言語(PDL)データやダイレクト印刷可能なフォーマット(PDF、TIFF、JPEG等の形式)の形式のデータである。
外部機器PCのワープロソフトや表計算ソフト等のアプリケーションソフトにより作成された文書データや表データ等が、印刷メニューを選択することにより、画像形成装置1に対応したプリンタドライバソフトにより、ページ記述言語データに変換されて、外部ストレージ20に記憶される。
また、米国のアドビシステムズ社が開発したファイル形式で、テキストや画像だけでなく、レイアウトやフォントの情報などもファイルに納められ、元の文書のままに表示できるPDFデータであれば、アプリケーションソフトに依存することなくダイレクト印刷が可能である。更に、画像フォーマット形式の、TIFF形式やJPEG形式等もダイレクト印刷が可能であるので、PDF、TIFF、JPEG等のファイル形式であれば、そのまま外部ストレージ20に記憶させる。画像形成装置1がフォントデータを持っているときには、いわゆるテキスト形式の印刷データをダイレクト印刷可能であり、TXT形式の印刷データを外部ストレージ20に記憶させてもよい。
外部ストレージ20にこの印刷データを記憶することにより、外部機器PCによることなく、ダイレクト印刷に対応した画像形成装置1により記録媒体に印刷できる。この印刷データを記憶した外部ストレージ20を外部機器PCから取り外して、画像形成装置1にこの外部ストレージ20を装着する。
また、画像読取ユニット部4により、、原稿ガラス上に載置された原稿から画像を読み取って、この画像データを印刷データとして、外部ストレージ20に記憶させてもよい。更に、電話回線からファクシミリインターフェース34を介して送信される画像データを外部ストレージ20に記憶させてもよい。
そして、暗号化処理が実行されると、外部ストレージ20が接続部28に接続されているか否かを判断する(S100)。接続されているか否かは、接続検知部36による検知により判断し、外部ストレージ20が非装着であると検知すると、装着されるまで待機し(S100,NO)、接続検知部36が外部ストレージ20が装着されていることを検知すると(S100,YES)、外部ストレージ20内の全ての印刷データを暗号化するか否かを判断する(S110)。
全印刷データを暗号化するか否かは、選択キー14を操作して、表示部8に表示される機能メニューから、例えば、「全データ暗号化」又は「選択データ暗号化」のいずれが選択されたか否かにより判断する。「選択データ暗号化」が選択されているときには(S110,NO)、外部ストレージ20内に記憶されている印刷データのファイル名を表示部8に表示する(S120)。そして、表示された印刷データのファイルが選択されたか否かを判断する(S130)。
本実施形態では、印刷データの表示・選択は、図5に示すように、表示部8に、外部ストレージ20に記憶されている印刷データのファイル名を1ファイル又は2ファイルづつ表示して、印刷するファイル名をスクロールさせ、操作部10の実行キーを押下することにより行われる。その際、複数の印刷データのファイル名を選択指定できるようにしてもよい。尚、表示部8の表示エリアが大きく、多くのファイル名を表示できるときには、多くの画像データのファイル名を表示するようにするとよい。
ファイル名が選択されるまで待機し(S130,NO)、ファイル名が選択されると(S130,YES)、表示部8にパスワードの入力を促す画面を表示をする(S140)。あるいは、S110の処理の実行により、「全データ暗号化」が選択されていると判断すると(S110,YES)、表示部8にパスワードの入力を促す画面を表示をする(S140)。例えば、表示部8に「パスワード」の表示をして、パスワードの入力を使用者に促し、テンキー12の操作によりパスワードが入力されたか否かを判断する(S150)。
パスワードが入力されるまで待機し(S150,NO)、テンキー12の操作等によりパスワードが入力されたと判断すると(S150,YES)、入力されたパスワードに基づいて印刷データを暗号化する(S160)。暗号化する印刷データは、S110〜S130の処理の実行により「選択データ暗号化」と判断したときには、選択された1つの印刷データ、あるいは、複数選択されたときには所定の1つの印刷データ(例えば、アルファベット順の最初の1つの印刷データ)である。また、S110の処理の実行により「全データ暗号化」と判断したときには、外部ストレージ20に記憶されている所定の1つの印刷データ(例えば、アルファベット順の最初の1つの印刷データ)である。
入力されたパスワードとこの印刷データとを所定の暗号化アルゴリズムで組み替えて暗号化データを作成する。暗号化と復号化とを同じパスワードを用いて、いわゆる共通鍵として暗号化する方式である。
印刷データを暗号化して、新たな印刷データファイルを作成し、外部ストレージ20に記憶する(S170)。その際、図6に示すように、暗号化後の印刷データのファイル名は、暗号化前のファイル名に関係付けて記憶する。続いて、暗号化前の元の印刷データファイルは、図6に点線で示すように、削除する(S180)。
次に、暗号化が終了したか否かを判断する(S190)。S110〜S130の処理の実行により「選択データ暗号化」と判断し、選択された印刷データが1つであるときには、S160〜S180の処理により、その1つの印刷データの暗号化は終了しているので、暗号化終了と判断する(S190,YES)。そして、本暗号化処理を終了する。
また、S110〜S130の処理の実行により「選択データ暗号化」と判断し、選択された印刷データが複数あるときには、S160〜S180の処理により、1つの印刷データを暗号化処理したのみであるので、選択された複数の印刷データについて、それぞれS160〜S180の処理により暗号化するまで、S160以下の処理を繰り返す。そして、選択した全ての印刷データの暗号化を終了したときには、暗号化終了と判断し(S190,YES)、本暗号化処理を終了する。
同様に、S110の処理の実行により「全データ暗号化」と判断したときには、外部ストレージ20に記憶されている全ての印刷データについて、それぞれS160〜S180の処理により暗号化するまで、S160以下の処理を繰り返す。そして、選択した全ての印刷データの暗号化を終了したときには、暗号化終了と判断し(S190,YES)、本暗号化処理を終了する。
尚、本実施形態では、S110〜S130の処理の実行により、「全データ暗号化」又は「選択データ暗号化」のいずれを選択できるようにしているが、このようなファイル指定手段を備えることなく、どちらか一方の機能のみでも実施可能である。
次に、ダイレクト印刷処理について説明する。図4は本実施形態のダイレクト印刷処理の一例を示すフローチャートである。画像形成装置1の選択キー14や実行キー10の操作等により、表示部8に表示される機能メューからダイレクト印刷が指示されると、ダイレクト印刷処理が実行される。
ダイレクト印刷処理では、まず、外部ストレージ20に記憶されている印刷データのファイル名を表示部8に表示して、印刷する印刷データを選択させる(S200)。本実施形態では、印刷データの選択は、前述したS120の処理と同様、表示部8に、外部ストレージ20に記憶されている印刷データのファイル名を1ファイル又は2ファイルづつ表示して、印刷するファイル名をスクロールさせ、操作部10の実行キーを押下することにより行われる。
その際、S160〜S180の処理により暗号化された印刷データのファイル名が表示部8に表示されると共に、暗号化されていない印刷データのファイル名も表示される。尚、暗号化された印刷データのファイル名を先に表示し、スクロールさせることにより、続いて、暗号化されていない印刷データのファイル名を表示するようにしてもよい。
選択した後、選択した印刷データのファイルは、暗号化されたファイルか否かを判断する(S210)。暗号化されているか否かは、例えば、ファイル名の拡張子の違いにより判断する。
選択した印刷データのファイルが暗号化されたファイルであると判断すると(S210,YES)、表示部8にパスワードの入力を促す画面を表示をする(S220)。例えば、表示部8に「パスワード」の表示をして、パスワードの入力を使用者に促し、テンキー12の操作によりパスワードが入力されたか否かを判断する(ステップ230)。
パスワードが入力されるまで待機し(S230,NO)、テンキー12の操作等によりパスワードが入力されたと判断すると(S230,YES)、入力されたパスワードに基づいて印刷データを復号化し、復号化した印刷データをRAM24に記憶する(S240)。
S240の処理の実行により復号化し、あるいは、S210の処理の実行により選択されたファイルが暗号化されたファイルでないと判断すると、選択した印刷データのファイルを印刷する(S250)。S210の処理の実行により選択されたファイルが暗号化されたファイルであるときには、RAM24に記憶した復号化した印刷データを印刷する。また、S210の処理の実行により選択されたファイルが暗号化されたファイルでないときには、外部ストレージ20に記憶されている印刷データを印刷する。
印刷時には、この印刷データをラスタ化してRAM24内のフレームメモリにビットマップのデータとして展開して画像データを形成する。画像データに展開した後、この画像データに基づいて画像形成ユニット部2を制御して記録媒体に印刷する。印刷を終了すると、本ダイレクト印刷処理を終了する。
パスワードに基づいて印刷データを復号化する際に、パスワードが暗号化のときと異なると、復号化された印刷データは、元の印刷データと同じものに戻されないので、正常な印刷が行われない。従って、第三者が、暗号化した印刷データを正常に復号化できず、印刷データの機密保持が図れる。
また、パスワードによる暗号化・復号化を画像形成装置1により行うので、他のパーソナルコンピュータ等の外部機器PCを必要とすることなく、容易に機密保持を図ることができる。しかも、パスワードを画像形成装置1に記憶させることなく、暗号化・復号化を行うことができるので、暗号化したときの画像形成装置1と復号化するときの画像形成装置1が別のものであっても、暗号化・復号化を行うことができ、汎用性が高く、使い勝手がよい。例えば、自社にある画像形成装置1により暗号化し、出先の支店、あるいは、他社にある画像形成装置1により復号化して印刷することもでき、その間で持ち運んでいる外部ストレージ20に記憶された印刷データの機密保持を図ることができる。
尚、本実施形態では、S100〜S190の暗号化処理の実行が、暗号化手段として働き、S200〜250のダイレクト印刷処理の実行が印刷手段として働く。
以上本発明はこの様な実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得る。
以上本発明はこの様な実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得る。
1…画像形成装置 2…画像形成ユニット部
4…画像読取ユニット部 6…操作部
8…表示部 10…実行キー
12…テンキー 14…選択キー
18…給紙カセット 19…挿入口
20…外部ストレージ 28…接続部
36…接続検知部
4…画像読取ユニット部 6…操作部
8…表示部 10…実行キー
12…テンキー 14…選択キー
18…給紙カセット 19…挿入口
20…外部ストレージ 28…接続部
36…接続検知部
Claims (9)
- 着脱可能な外部ストレージと、
印刷データを暗号化時に設定されるパスワードに基づいて暗号化して前記外部ストレージに記憶する暗号化手段と、
前記外部ストレージに記憶されている前記印刷データを印刷するときに、前記印刷データが前記暗号化手段により暗号化されているときには、印刷時に入力されるパスワードに基づいて選択された前記印刷データを復号化して印刷する印刷手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 前記印刷データは外部機器で前記外部ストレージに予め記憶されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 更に、原稿から画像を読み取って、該原稿に対応した画像データを出力する読取手段を備え、
前記印刷データは前記読取手段から出力される画像データであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 更に、電話回線を介して画像データが送信されるファクシミリ手段を備え、
前記印刷データは前記ファクシミリ手段からの画像データであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記暗号化手段は、暗号化後に暗号化前の前記印刷データを削除することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記暗号化手段は、前記外部ストレージに記憶された複数の前記印刷データから暗号化する前記印刷データを選択させることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記暗号化手段は、前記外部ストレージに記憶された全ての前記印刷データを暗号化することを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記印刷手段は、前記外部ストレージに記憶されている前記印刷データから、印刷する前記印刷データを選択させることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記印刷手段は、前記印刷データが前記暗号化手段により暗号化されているときには、前記パスワードの入力を要求することを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007041096A JP2008201044A (ja) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | 画像形成装置 |
US12/071,434 US20080199008A1 (en) | 2007-02-21 | 2008-02-21 | Image forming device and image forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007041096A JP2008201044A (ja) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008201044A true JP2008201044A (ja) | 2008-09-04 |
Family
ID=39706680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007041096A Pending JP2008201044A (ja) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080199008A1 (ja) |
JP (1) | JP2008201044A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014131124A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
US8994978B2 (en) | 2010-10-29 | 2015-03-31 | Oki Data Corporation | Image processing apparatus that facilitates printing of password-protected documents, and corresponding method for forming images |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4891300B2 (ja) * | 2008-09-25 | 2012-03-07 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取システム、画像読取装置、および画像読取プログラム |
JP2011073394A (ja) * | 2009-10-01 | 2011-04-14 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6848047B1 (en) * | 1999-04-28 | 2005-01-25 | Casio Computer Co., Ltd. | Security managing system, data distribution apparatus and portable terminal apparatus |
EP1249981A1 (en) * | 2001-04-02 | 2002-10-16 | NuMeme Limited | A security service system and method |
JP3840244B2 (ja) * | 2003-11-12 | 2006-11-01 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム |
JP4532937B2 (ja) * | 2004-03-03 | 2010-08-25 | キヤノン株式会社 | プリントシステム、その制御方法及びプリント機能指定方法、並びにコンピュータ装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体 |
JP4498079B2 (ja) * | 2004-09-10 | 2010-07-07 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷方法、プログラム及び記憶媒体 |
JP4684901B2 (ja) * | 2006-01-23 | 2011-05-18 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、印刷装置、印刷装置の制御方法およびプログラム |
-
2007
- 2007-02-21 JP JP2007041096A patent/JP2008201044A/ja active Pending
-
2008
- 2008-02-21 US US12/071,434 patent/US20080199008A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8994978B2 (en) | 2010-10-29 | 2015-03-31 | Oki Data Corporation | Image processing apparatus that facilitates printing of password-protected documents, and corresponding method for forming images |
JP2014131124A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080199008A1 (en) | 2008-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4470957B2 (ja) | 画像処理システム及び画像読取装置 | |
KR101324181B1 (ko) | 화상형성장치 및 화상형성장치의 보안인쇄방법 | |
US20240078058A1 (en) | Image forming apparatus having a plurality of ports to which portable memory is attachable | |
US20240338154A1 (en) | Image forming apparatus having a plurality of ports to which usb device is attachable | |
JP2005216133A (ja) | 情報処理装置、出力装置、印字データ生成方法及び印字データ出力方法 | |
KR20130086596A (ko) | 화상형성장치 및 화상형성장치의 보안인쇄방법 | |
JP2008201044A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4442313B2 (ja) | 印刷管理システムおよびこれに用いる装置、プログラム、印刷方法 | |
JP2006186595A (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム | |
JP2007317058A (ja) | 情報処理装置 | |
JP4475030B2 (ja) | 情報処理装置及びコンピュータプログラム | |
JP2008201043A (ja) | 画像処理装置 | |
JP4735665B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP7336975B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
US12058295B2 (en) | Image forming apparatus having port to which portable memory is attachable | |
JP5135986B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
US12141484B2 (en) | Image forming apparatus having a plurality of ports to which portable memory is attachable, and computer-readable medium and method for the same | |
JP4716674B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4938518B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007034615A (ja) | 情報処理装置、印刷装置、印刷システム及びそれらの方法 | |
JP2008003864A (ja) | 印刷装置 | |
JP2021178425A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022056995A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、及びプログラム | |
JP2004249598A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008219411A (ja) | 画像処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090217 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090623 |