JP2007252143A - 電力変換装置 - Google Patents
電力変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007252143A JP2007252143A JP2006075094A JP2006075094A JP2007252143A JP 2007252143 A JP2007252143 A JP 2007252143A JP 2006075094 A JP2006075094 A JP 2006075094A JP 2006075094 A JP2006075094 A JP 2006075094A JP 2007252143 A JP2007252143 A JP 2007252143A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- phase
- command value
- motor
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 84
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 18
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 30
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 6
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 5
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/5387—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
- H02M7/5388—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with asymmetrical configuration of switches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/007—Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/18—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
- B60L58/20—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/40—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/02—Dynamic electric resistor braking
- B60L7/06—Dynamic electric resistor braking for vehicles propelled by AC motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/24—Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/483—Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/30—AC to DC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/40—DC to AC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/421—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/423—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/52—Drive Train control parameters related to converters
- B60L2240/526—Operating parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/52—Drive Train control parameters related to converters
- B60L2240/527—Voltage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/52—Drive Train control parameters related to converters
- B60L2240/529—Current
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/40—Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Abstract
【解決手段】モータ15を駆動するための電力変換装置であって、複数の直流電源11a,11bに接続され、複数の電源のそれぞれの出力電圧からパルスを生成・合成することでモータ15を駆動するための駆動電圧を生成する相と、1つの直流電源に接続され、当該直流電源の出力電圧からパルスを生成することでモータ15の駆動電圧を生成する相とを備える。
【選択図】図1
Description
図39は、従来の「燃料電池を有する直流電源」におけるモータ駆動システムの概略構成を示すブロック図である。図39に示すように、従来のモータ駆動システム1は、燃料電池2aとバッテリ2bとを並列接続して電源システムを構成する。DC−DCコンバータ3をバッテリ2b側に接続する。燃料電池2aとバッテリ2bとの最大出力比は、前者が全体出力の65〜80%になる範囲で設定する。
(第1実施の形態)
図1は、この発明の第1実施の形態に係る電力変換器の構成を示す回路図である。図1に示すように、電力変換器12は、モータ15の各相(U相、V相、W相)毎に、複数組のスイッチ手段を有している。
前者の機能は、モータ15の動作点に応じてモータ15に必要な交流電圧を直流電圧よりPWMにより生成するものである。3レベルの電圧からPWMにより交流電圧を生成する。
P
=(vuf+vub,vvf+vvb,vwf+vwb)・(iu,iv,iw)…(5)
=(vuf,vvf,vwf)・(iu,iv,iw)+(vub,0,0)・(iu,iv,iw)…(6)
Pf=(vuf,vvf,vwf)・(iu,iv,iw)…(7)
第2項は直流電源11bから供給される電力Pb
Pb=(vub,0,0)・(iu,iv,iw)…(8)
となる。
直流電源11bに接続されているスイッチはU相のスイッチ25a、25bだけであるが、式(7)、(8)からわかるように、PfとPbは(vuf,vvf,vwf)と(vub,0,0)を調整することで任意の割合に調整することができる。
以上説明したように、本実施例では、従来例と同等な機能を有しながら、スイッチ数を削減できる。また、V相・W相の直流電源11aにつながるスイッチ21a、21bおよび22a、22bでは逆耐圧が不要となるため、スイッチ21bおよび22bをダイオードで構成可能となる。つまり、素子数の低減、逆阻止機能素子数の低減ができるため、コスト削減、サイズ・重量削減につながる。
Pf=(vuf,vvf,vwf)・(iu,iv,iw)…(9)
Pb=(vub,vvb,0)・(iu,iv,iw)…(10)
となる。本構成では、V相端子間に2個の半導体スイッチ25c/25dを加え、ダイオード21bを逆耐圧の半導体スイッチに代えており、素子数は第1の実施例(図1参照)より多いが、バッテリのリップル電流が少ないという特徴がある。
図5は、図1の電力変換器の他の構成を示す回路図(その3)である。図5に示すように、本構成は、2つの電源として、一方の電源Vdc_bは、42V系発電機(オルタネーター)110bであり、もう一方の電源Vdc_aは、14V系バッテリ110aである。このような2電源系を登載している車両では、通常、エンジン等の原動機に接続された42V系発電機110bの発電電圧の不安定を解消するために、別に42V系バッテリーを設ける必要がある。
図8は、この発明の第2実施の形態に係る電力変換制御システムの構成を示すブロック図である。図8に示すように、電力変換制御システム10は、複数(この例では2個)の直流電源11a,11b、電力変換器(電力変換装置)12、トルク制御装置13、及び電力制御装置14を有しており、電力変換器12から、モータ(多相交流モータ)15に必要な電圧を供給する。ここで、モータ15は、三相交流モータである。
図8に示すように、電力制御・変調率演算部29は、直流電源11aと直流電源11bから供給される電力の分配目標値rto_pa,rto_pbを用いて、電力制御を行う。電力の分配目標値は、直流電源11aと直流電源11bの電力の比率を意味しており、電力の分配目標値rto_pa,rto_pbは、次の関係を有する。
rto_pa+rto_pb=1
図10は、電力制御・変調率演算部の構成を詳細に説明するブロック図である。図10に示すように、電力制御・変調率演算部29は、減算器35,36、乗算器37、変調率演算手段38、及び変調率補正手段39を有している。減算器35は、入力したU相電圧指令値vu*から電圧オフセット補償値v_0*を減算して、電圧指令値vu_0*を求める。電圧オフセット補償値v_0*の詳細については、後述する。乗算器37は、電圧指令値vu_0*に、分配目標値rto_paを乗算して、直流電源11a側の電圧指令値vu_a*を求める。
vu_0*=vu*+v_0*
vu_a*=vu_0*・rto_pa
一方、直流電源11b側の電圧指令値は、減算器36により、モータ電流制御の制御電圧から得られた電圧指令値vu_0*から直流電源11a側の電圧指令値vu_a*を減算して求める。
vu_b*=vu_0*−vu_a*
図11は、変調率演算を説明するブロック図である。図11に示すように、乗算器40により、電圧指令値vv*に2/Vdc_aを乗算して、変調率指令値mv_a_c*を求める。
mu_b*=vu_b*/(Vdc_b/2)
図12は、図10に示す変調率補正手段の変調率オフセット演算器における入出力値を説明する説明図である。図12に示すように、変調率補正手段39は、変調率オフセット演算器43により、得られた変調率を出力するために、PWM周期の時間幅を配分し、最終的な変調率指令値の演算を行う。
rto_pb=1−rto_pa
最終的な変調率指令値mu_a_c*,mu_b_c*を、以下の式で求める。
mu_a_c*=mu_a*+ma_offset*−1
mu_b_c*=mu_b*+mb_offset*−1
図14は、図2のU相についての回路図である。図14に示すように、出力電圧vu_outは、直流電源11a,11b分で出力されるときに次のような電圧値となる。
vu_out_ave1=Vdc_a/2
一方、分配目標値rto_paを1でない値に設定するときには、直流電源11aから出力する電圧平均値と、直流電源11bから出力する電圧の平均値の和となる。
vu_out_ave2=Vdc_a/2・ma_offset*+Vdc_b/2・mb_offset*
Δvu_out_ave=Vdc_a/2・ma_offset*+Vdc_b/2・mb_offset*−Vdc_a/2
Δvu_out_aveが、V・W相と比較した場合のオフセット電圧となるため、モータ15にオフセット電流が流れないように、次の電圧オフセット補償値v_o*を演算する。
v_o*=Δvu_out_ave
A:直流電源11aから出力端子の方向へ導通するスイッチ手段を駆動する信号
B:出力端子から負極の方向へ導通するスイッチ手段を駆動する信号
C:出力端子から直流電源11aの方向へ導通するスイッチ手段を駆動する信号
D:直流電源11bから出力端子の方向へ導通するスイッチ手段を駆動する信号
E:出力端子から直流電源11bの方向へ導通するスイッチ手段を駆動する信号
この駆動信号Aと駆動信号Eにデッドタイムを付加するのと同様に、駆動信号Eと駆動信号Cにデッドタイムを付加し、更に、正極と負極の短絡防止のためには、駆動信号Aと駆動信号B、駆動信号Eと駆動信号Bにデッドタイムを付加する。
mu_a_c_up*=mu_a_c*+Hd
mu_a_c_down*=mu_a_c*−Hd
ここで、Hdは、三角波の振幅(底辺から頂点まで)Htrと周期Ttr、及びデッドタイムTdから、次のように求める。
Hd=2Td×Htr/Ttr
mu_a_c_down*≧電源11a用キャリアならば、駆動信号A=ON
mu_a_c*≦電源11a用キャリアならば、駆動信号A=OFF
mu_a_c*≧電源11a用キャリアならば、駆動信号E=OFF
mu_a_c_up* ≦電源11a用キャリアならば、駆動信号E=ON
このように、駆動信号を生成することで、駆動信号Aと駆動信号Eの間には、デッドタイムTdを設けることができ、正極間の短絡を防止することができる。
mu_b_c_up*=mu_b_c*+Hd
mu_b_c_down*=mu_b_c*−Hd
mu_b_c_down*≧電源11b用キャリアならば、駆動信号D=ON
mu_b_c*≦電源11b用キャリアならば、駆動信号D=OFF
mu_b_c*≧電源11b用キャリアならば、駆動信号C=OFF
mu_b_c_up* ≦電源11b用キャリアならば、駆動信号C=ON
このようにして、駆動信号Dと駆動信号Cの間にもデッドタイムTdを設けることができ、正極間の短絡を防止することができる。
駆動信号Bは、生成された駆動信号Eと駆動信号CのAND処理から生成する。
B=E・C
これら各スイッチ手段の駆動信号A〜駆動信号Eは、駆動信号処理回路部31に入力する。
図19に示すように、駆動信号処理回路部31は、NOT回路47a,47b、AND回路48a,48b,48c,48d,48e、NOR回路49、及びOR回路50a,50b,50c,50dを有している。
また、信号Co,Eoと、運転・停止判定信号pwm_enableをNOT回路47bで反転した信号との論理和を、OR回路50c,50dで演算し、駆動信号Eと駆動信号Cを出力する。この論理演算によって、運転・停止判定信号pwm_enableがL、即ち、電力変換器12の停止信号を受けて、駆動信号Cと駆動信号Eは共にHになり、駆動信号Cと駆動信号Eにより駆動されるスイッチ手段をオンする。
このようなスイッチのオン・オフ時間となるように制御することで、異なる電源電圧の直流電源から、出力電圧パルスを分割・配分する場合でも、電気角1周期の各相の平均出力電圧が等しくなり、モータを、通常のインバータ駆動と同様な交流電流波形により駆動することができ、モータ電流に大きなトルクリプルの発生や効率の低下を伴わずに、電源電力の配分を行うことができる。
次に、この発明の第3実施の形態に係る電力変換制御システムについて説明する。ここでは、第2実施の形態との差異のみを説明する。第2実施の形態に係る電力変換制御システムの電力変換器では、U相のみが複数の電源からパルス生成を行うことができたが、この第3実施の形態に係る電力変換制御システムの電力変換器は、V相も複数の電源からパルス生成を行うことができるような回路構成としたものである。
つまり、正極母線20とモータ15のV相端子間には、ダイオード21bに代えて半導体スイッチ57が設けられ、正極母線24とモータ15のV相端子間には、2個の半導体スイッチ58a/58bの組が、新たに設けられている。その他の構成及び作用は、電力変換器12(図1参照)と同様である。
次に、この発明の第4実施の形態に係る電力変換制御システムについて説明する。ここでは、第2実施の形態との差異のみを説明する。この第4実施の形態に係る電力変換制御システムの電力変換器は、電圧オフセット補償値の演算が、第2実施の形態における電力変換器とは一部異なる。
図22は、この発明の第4実施の形態における変調率オフセット演算部のブロック図である。図22に示すように、変調率オフセット演算部59は、電圧オフセット補償値演算器60、dq/3相変換部61、減算器62、U相電流制御部63、及び加算器64を有している。
次に、この発明の第5実施の形態に係る電力変換制御システムについて説明する。この第5実施の形態に係る電力変換制御システムの電力変換器は、相電流のフィードバック制御からv_o_fb*を演算する部分が、第4実施の形態における電力変換器とは異なっている。
図24は、この発明の第4実施の形態における変調率オフセット演算部のブロック図である。図24に示すように、変調率オフセット演算部65は、電圧オフセット補償値演算器60、ローパスフィルタ(LPF)66、減算器62、U相電流制御部63、及び加算器64を有している。
(第6実施の形態)
次に、この発明の第6実施の形態に係る電力変換制御システムについて説明する。この第6実施の形態に係る電力変換制御システムの電力変換器は、電力制御・変調率演算部の構成が、第1実施の形態における電力変換器とは異なっている。
この電力制御・変調率演算部67において、演算した電圧オフセット補償値v_o*は、切換器70により、直流電源11aに加算するか、或いは直流電源11bに加算するかを選択する。即ち、切換器70からの出力は、減算器68或いは減算器69に入力して演算された後、直流電源11a側の電圧指令値vu_a*、或は直流電源11b側の電圧指令値vu_b*として、変調率演算手段38に入力する。切換器70による切り替えは、直流電源11aと直流電源11bから、電圧の高い電源を選択したスイッチ切換信号をもとに行う。
(第7実施の形態)
次に、この発明の第7実施の形態に係る電力変換制御システムについて説明する。この第7実施の形態に係る電力変換制御システムは、電力制御装置の構成が、上記各実施の形態に係る電力変換制御システムとは異なっている。
図20に示すように、トルク制御部77は、外部より与えられるトルク指令値Te*、モータ回転速度ω、直流電源11aの電力指令値Pa*、直流電源11bの電力指令値Pb*、及びモータ15の電気角θから、モータ15のd軸電流の指令値id*とq軸電流の指令値iq*を演算する。
電力制御器79では、先ず、直流電源11aの電力指令値Pa*、直流電源11bの電力指令値Pb*から、電力の分配目標値rto_paを以下の式を用いて演算する。
rto_pa=Pa*/(Pa*+Pb*)
次に、id2*の符号情報と大きさから、電流指令値id2*を生成する(ステップS106)。そして、d・q軸電流制御の座標変換に用いる電気角θ’は、モータ15の位置センサから得た電気角θを代入して(θ’=θ)使用し(ステップS107)、その後処理を終了する。
そこで、iq=0として、U相の電流iuに着目すると、
iu=idcosθ
図30は、この発明の第7実施の形態における電力制御結果の一例をグラフで示す説明図である。図30において、モータ15は停止しており、直流電源11a(電源a)は電し直流電源11b(電源b)を充電するように電力指令値を設定している。本発明により、様々な電気角にモータ15が停止しても、電力制御を行って、直流電源11aと直流電源11bの一方から他方への充電を行うことができる。
次に、この発明の第8実施の形態に係る電力変換制御システムについて説明する。この第8実施の形態に係る電力変換制御システム82は、U相のみが複数の電源からパルス生成を行えた第7実施の形態とは異なり、V相も複数の電源からパルス生成を行えるような回路構成を有する電力変換器56(図21参照)を用いており、第6実施の形態におけるトルク制御部とは異なった構成のトルク制御部を有している。その他の構成及び作用は、第6実施の形態の電力変換制御システム75(図26参照)と同様である。
図32は、図31のトルク制御部の構成を詳細に示すブロック図である。図32に示すように、トルク制御部84は、電力制御器79に代えて、電気角θ’の出力を持たない電力制御器85を有している他は、トルク制御部77と同様な構成を有している。
このようにid2*の符号を選択すれば、U相・V相の何れか一方は、モータ15から電源へ電流が流れるようになるため、直流電源11bを充電することが可能になる。このようにすることで、モータ停止時であっても、直流電源11bの充電も含めた電力の配分制御が可能になる。
(第9実施の形態)
次に、この発明の第9実施の形態に係る電力変換制御システムについて説明する。この第9実施の形態に係る電力変換制御システムは、モータの出力軸に制動装置(ブレーキ)を備えている。
図35は、この発明の第9実施の形態におけるトルク制御部の構成を詳細に示すブロック図である。図35に示すように、トルク制御部86は、電力制御器79に代えて電力制御器87を有している。この電力制御器87は、電力制御器79が出力する電気角θ’の代わりに、制動装置86の動作信号である制動装置動作信号を出力する。
他の相の相電流指令値、即ち、V相電流指令値iv*及びW相電流指令値iw*は、iv,iw演算部89により、三相平衡になるように次の式から演算する。
iv*=−iu*/2,iw*=−iu*/2
また、制御モード切替器80によって、d・q軸電流指令値id2*,iq2*が選択されるような条件の際には、電力制御器87から出力された制動装置動作信号によって、制動装置86を動作させる。これによって、モータ15にトルクが発生するような電気角θの位置であっても、出力軸15aは回転せずに停止した状態を保持することができる。これにより、モータトルク変動を生じさせず、モータ15の停止状態を保ったまま、一方の電源から他方の電源への充電制御が可能になる。
次に、この発明の第10実施の形態に係る電力変換制御システムについて説明する。この第10実施の形態に係る電力変換制御システムは、モータの出力軸に、制動装置に代えてクラッチ装置を備えている。その他の構成及び作用は、第10実施の形態にに係る電力変換制御システムと同様である。
図37は、この発明の第10実施の形態における電力変換制御システムのモータの出力軸に装着されたクラッチ装置を示す説明図である。図37に示すように、電力変換制御システムのモータ15の出力軸15aには、負荷Rが連結されており、出力軸15aの途中には、モータ15と負荷軸を機械的に開放するクラッチ装置91が装着されている。
電力制御器93は、電力指令値Pb*を受けて、マップを参照し、id2*,iq2*を出力する。そして、第7実施の形態における電力制御器79(図28参照)の処理と同様に、モータ15の電気角θから演算した|cosθ|を、所定の値TH0と比較し、|cosθ|がTH0より大きいか(|cosθ|>TH0?)否かを判定する。
従って、DC−DCコンバータを介さずに、複数の電源電力を利用・配分して、全体の体積・損失を低減することができると共に、半導体素子で実現可能な最小オンパルス幅を考慮し、各素子の耐圧を不要に高くすることがない。
また、前記1つの直流電源に接続する相のスイッチの電気角1周期当たりオン時間平均値とは異なる、前記複数の直流電源と出力を接続する相のスイッチの電気角1周期当たりオン時間平均値のパルスを生成することを特徴とする。
従って、複数の電源からパルスを生成し、合成して出力する相の相電圧指令値を、他の相の相電圧指令値に対してオフセット値を持つことによって、異なる電源電圧の直流電源から、出力電圧パルスを分割・配分する場合でも、電気角1周期の各相の平均出力電圧が等しくなり、モータ電流を通常のインバータ駆動と同様な交流電流波形として駆動することができ、モータ電流に大きなトルクリプルの発生や効率の低下を伴わずに、電源電力の配分を行うことができる。
従って、複数の電源からパルスを生成し、合成して出力する相の相電圧指令値を、前記電源毎に配分する前の相電圧指令値を他の相の相電圧指令値に対してオフセット値を加算し若しくは減算することによって、モータ電流に大きなトルクリプルの発生や効率の低下を伴わずに、電源電力の配分を行うことができる。また、他の相の制御を一般的に知られているインバータの制御方法から変更することなく、複数の電源からパルスを出力する相のみの制御を本発明の制御方法とすれば良いため、従来の電力変換器の制御に追加するだけの構成とすることができる。
従って、複数の電源からパルスを生成し、合成して出力する相の相電圧指令値を、電源毎に配分された相電圧指令値の何れかに、オフセット値を加算し若しくは減算することによって、何れかの電源の内、オフセット値相当の電圧パルスを出力する余裕のある電源を用いて電圧指令を実現することができる。
従って、複数の電源からパルスを生成し、合成して出力する相の相電圧指令値を、何れか電源電圧の高い電源から生成する相電圧指令値に、オフセット値を加算し若しくは減算することによって、オフセット値相当の電圧パルスを出力する余裕のある電圧の高い電源を用いて電圧指令を実現することができる。
従って、オフセット値を、各電源電圧値と、相電圧指令値を前記電源毎に配分する比率から演算することによって、新たに出力誤差電圧を検出することなく、制御装置内に持つ情報を使って、モータ電流に大きなトルクリプルの発生や効率の低下を伴わずに、電源電力の配分を行うことができる。
従って、複数の電源からパルスを生成し、合成して出力する相の相電流指令値と前記相の相電流を検出する手段を備え、相電流指令値と相電流の差分からフィードバック制御を演算し、前記フィードバック制御の出力をオフセット値とすることで、新たに出力誤差電圧を検出することなく、制御装置内に持つ情報を使って、モータ電流に大きなトルクリプルの発生や効率の低下を伴わずに、電源電力の配分を行うことができる。
従って、複数の電源からパルスを生成し、合成して出力する相の相電流を検出する手段と、前記相電流の検出値から相電流の直流電流成分を抽出する手段とを備え、直流電流指令値と前記相電流の直流電流成分の差分からフィードバック制御を演算し、前記フィードバック制御の出力をオフセット値とすることで、新たに出力誤差電圧を検出することなく、制御装置内に持つ情報を使って、モータ電流に大きなトルクリプルの発生や効率の低下を伴わずに、電源電力の配分を行うことができる。
前記多相交流モータの電流指令値に基づいて出力電圧を生成すると共に、前記出力電圧を前記各直流電源毎に配分することを特徴とする。
d軸電流指令値とq軸電流指令値の大きさを生成すると共に、前記多相交流モータの電気角の値に基づいて前記d軸電流指令値の符号を切り替えることを特徴とする。
従って、d・q軸電流の指令値を生成し、d軸電流の符号を切り替えることで、モータの位置によらずに、複数の電源の電力を電源毎に配分し、電力を制御することができる。
従って、d軸電流の符号の切り替えを、電力を充電する経路に電流が流れるように選択することで、複数の電源の電力を電源毎に配分し、電源の充電電力を制御することができる。
従って、複数の電源からパルスを生成し、合成して出力する相の相電流を、モータから電源の方向に流れるように、d軸電流の符号の切り替えることで、複数の電源の電力を電源毎に配分し、電源の充電電力を制御することができる。
前記d軸電流指令値の符号を、前記電気角を用いて求められる余弦が正となる電気角の範囲で前記d軸電流指令値の符号を負とし、前記電気角を用いて求められる余弦が負となる電気角の範囲で前記d軸電流指令値の符号を正とするように、切り替えることを特徴とする。
従って、d軸電流指令値の符号を切り替えを、電気角を用いて求められる余弦が正となる電気角の範囲で、d軸電流指令値の符号を負とし、電気角を用いて求められる余弦が負となる電気角の範囲で、d軸電流指令値の符号を正とするように、d軸電流指令値の符号を切り替えることによって、モータから電源の方向に流れるよう電流符号を選択することができ、複数の電源の電力を電源毎に配分し、電源の充電電力を制御することができる。
従って、前記複数の電源からパルスを生成・合成してい出力する相の内の少なくとも一つの相電流を、モータから電源へ流れる方向に、d軸電流指令値の符号を切り替えることによって、モータから電源の方向に流れるよう電流符号を選択することができ、複数の電源の電力を電源毎に配分し、電源の充電電力を制御することができる。
従って、d軸電流指令値の符号を切り替えを、U相とV相の少なくとも一方の相電流をモータから電源へ流れる方向に、d軸電流指令値の符号を切り替えることで、U・V相何れかを用いて、複数の電源の電力を電源毎に配分し、電源の充電電力を制御することができる。
従って、モータの擬似電気角を生成し、擬似電気角周波数の電流指令値を生成することによって、モータに擬似電気角の周波数の電流を流すことができる。これによって、モータのロータがいかなる位置に停止していたとしても、擬似電気角周波数の電流によって、複数の電源の電力を電源毎に配分し、電源の充電電力を制御することができる。
従って、擬似電気角で回転する座標系におけるモータ電流指令値に基づいて、前記回転座標系における電圧指令値を生成し、擬似電気角を用いた座標変換によって出力電圧指令値を生成することで、擬似電気角の周波数が高くとも、一般的なベクトル制御と同様に、高周波の電流を精度よく制御することができ、電源の充電電力制御を精度よく行うことができる。また、モータが交流モータであって、ベクトル制御での電流制御を行うものであれば、その制御器をそのまま用いて、擬似電気角での回転座標で制御すればよく、制御装置に追加するものが少なくてすむため、制御装置のコストアップを抑えることができる。
従って、モータの電気角に基づいて、d軸電流指令値とq軸電流指令値の大きさの生成と、前記d軸電流指令値の符号を切り替えによる電流指令値と、擬似電気角周波数の電流指令値とから、電流指令値を選択することによって、d軸q軸電流のみで複数の電源の電力を電源毎に配分し、電源の充電電力を制御することもでき、更に、擬似電気角周波数の電流指令値を用いることで、いかなるロータの位置にモータが停止したとしても、電力の制御を実現することが可能になる。
従って、モータを機械的に制動する手段により制動し、モータ電流指令値を生成してモータ電流を通電することで、モータが停止している状態であっても、ロータの位置によらずに、複数の電源の電力を電源毎に配分し、電源の充電電力を制御することができる。
また、前記多相交流モータと負荷軸を機械的に開放する手段を備え、前記多相交流モータの電流指令値を生成すると共に、前記開放する手段を動作させることを特徴とする。
従って、モータを機械的に開放する手段によって、出力軸に接続された負荷との接続を開放することにより、負荷を停止させた状態でも、モータ電流指令値を生成してモータ電流を通電することで、複数の電源の電力を電源毎に配分し、電源の充電電力を制御することができる。
従って、モータが停止状態での電源電力配分を実施する場合に、モータの停止状態の判別をある範囲で判別することによって、回転速度検出にノイズが含まれるような場合であっても、モータ停止状態として判別することができる。
このため、DC−DCコンバータを介さずに、複数の電源電力を利用・配分して、全体の体積・損失を低減することができると共に、半導体素子で実現可能な最小オンパルス幅を考慮し、各素子の耐圧を不要に高くすることがない。
11a,11b 直流電源
12,56 電力変換器
13 トルク制御装置
14,76,83 電力制御装置
15 モータ
16 共通負極母線
17a,18a,19a,21a,22a,23a,23b,25a,25b,57,58a,58b,25c,25d,211a,211b,212a,212b,213a,214a,215a,216a,216b,217a,217b,218a,219a,220a,221a,221b,222a,222b,224a,223a,225a 半導体スイッチ
17b,18b,19b,21b,22b,213b,214b,215b,218b,219b,220b,223b,224b,225b,232a,232b,252a,252b ダイオード
20,24 正極母線
26,27 平滑コンデンサ
28 電流制御部
29,67 電力制御・変調率演算部
30 PWMパルス生成部
31 駆動信号処理回路部
32 3相/dq変換部
33 制御部
34,61 dq/3相変換部
35,36,62,68,69 減算器
37,40,41,42 乗算器
38 変調率演算手段
39 変調率補正手段
43,59 変調率オフセット演算器
44,45,64 加算器
46,60 電圧オフセット補償値演算器
47a,47b NOT回路
48a,48b,48c,48d,48e AND回路
49 NOR回路
50a,50b,50c,50d OR回路
63 U相電流制御部
65 変調率オフセット演算部
66 ローパスフィルタ
70 切換器
77,84,92 トルク制御部
78 トルク制御器
79,85,87,93 電力制御器
80 制御モード切替器
81 電流指令値切替器
86 制動装置
88 iuマップ部
89 iv,iw演算部
90 座標変換部
91 クラッチ装置
110a 14V系バッテリ
110b 42V系発電機
231a,231b,251a,251b IGBT
R 負荷
Claims (26)
- 多相交流モータを駆動するための電力変換装置であって、
複数の直流電源に接続され、前記複数の電源のそれぞれの出力電圧からパルスを生成・合成することで前記多相交流モータを駆動するための駆動電圧を生成する相と、
1つの直流電源に接続され、当該電源の出力電圧からパルスを生成することで前記多相交流モータの駆動電圧を生成する相とを備えることを特徴とする電力変換装置。 - 前記複数の電源は電位の異なる直流電源であって、
前記複数の直流電源に接続される相のスイッチング手段は、最低電位に接続されるスイッチング手段は逆阻止機能を備えない能動素子とダイオードで構成され、残りは逆阻止機能を持つ素子で構成されており、
前記1つの直流電源に接続される相はすべてのアームが逆阻止機能を備えない能動素子とダイオードとで構成されることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。 - 前記複数の直流電源は、燃料電池とバッテリもしくはキャパシタを接続することで構成されたものであることを特徴とする請求項1または2に記載の電力変換装置。
- 前記1つの直流電源に接続する相のスイッチの電気角1周期当たりオン時間平均値とは異なる、前記複数の直流電源と出力を接続する相のスイッチの電気角1周期当たりオン時間平均値のパルスを生成することを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
- 前記複数の直流電源からパルスを生成し、合成して出力する相の相電圧指令値と、
前記相電圧指令値を前記各直流電源毎に配分する比率から、前記相電圧指令値を前記各直流電源毎に配分する手段を備え、
前記各直流電源毎に配分された相電圧指令値に基づいて、前記各直流電源毎に出力電圧パルスを生成することを特徴とする請求項4に記載の電力変換装置。 - 前記複数の直流電源からパルスを生成し、合成して出力する相の相電圧指令値は、
他の相の相電圧指令値に対してオフセット値を持つことを特徴とする請求項5に記載の電力変換装置。 - 前記複数の直流電源からパルスを生成し、合成して出力する相の相電圧指令値は、
前記各直流電源毎に配分する前の相電圧指令値に、他の相の相電圧指令値に対してオフセット値を加算し若しくは減算して得ることを特徴とする請求項6に記載の電力変換装置。 - 前記複数の直流電源からパルスを生成し、合成して出力する相の相電圧指令値は、
前記各直流電源毎に配分された相電圧指令値の何れかに、オフセット値を加算し若しくは減算して得ることを特徴とする請求項6に記載の電力変換装置。 - 前記複数の直流電源からパルスを生成し、合成して出力する相の相電圧指令値は、
前記各直流電源の内の電源電圧の高い電源から生成する相電圧指令値に、オフセット値を加算し若しくは減算して得ることを特徴とする請求項6に記載の電力変換装置。 - 前記オフセット値は、
前記各直流電源の電圧値と、前記相電圧指令値を前記各直流電源毎に配分する比率から演算することを特徴とする請求項6〜9のいずれか一項に記載の電力変換装置。 - 前記複数の直流電源からパルスを生成し、合成して出力する相の相電流を検出する手段を備え、
前記相の相電流指令値と相電流の差分からフィードバック制御を演算し、前記フィードバック制御の出力をオフセット値とすることを特徴とする請求項6〜9のいずれか一項に記載の電力変換装置。 - 前記複数の直流電源からパルスを生成し、合成して出力する相の相電流を検出する手段と、
前記相電流の検出値から前記相電流の直流電流成分を抽出する手段とを備え、
直流電流指令値と前記相電流の直流電流成分の差分からフィードバック制御を演算し、前記フィードバック制御の出力をオフセット値とすることを特徴とする請求項6〜9のいずれか一項に記載の電力変換装置。 - 前記複数の直流電源からパルスを生成し、合成して出力する相の相電流を検出する手段を備え、
前記相の相電流指令値と相電流の差分からフィードバック制御による演算出力であるオフセット値と、前記複数の直流電源の各電源電圧値、前記各直流電源のパルス幅指令値の平均値、及び他の相のパルス幅指令値の平均値から演算するオフセット値の和を、オフセット値として演算することを特徴とする請求項6〜9のいずれか一項に記載の電力変換装置。 - 前記多相交流モータの電気角、回転速度、及び前記各直流電源の電力指令値から、前記多相交流モータの電流指令値と電源電力の配分比率を生成する手段を備え、
前記多相交流モータの電流指令値に基づいて出力電圧を生成すると共に、前記出力電圧を前記各直流電源毎に配分することを特徴とする請求項4に記載の電力変換装置。 - 前記多相交流モータの電流指令値と電源電力の配分比率を生成する手段は、
d軸電流指令値とq軸電流指令値の大きさを生成すると共に、前記多相交流モータの電気角の値に基づいて前記d軸電流指令値の符号を切り替えることを特徴とする請求項14に記載の電力変換装置。 - 前記d軸電流指令値の符号は、
前記複数の直流電源の電力指令値に基づき、電力を充電する電源へ接続された電流経路を、充電電流が流れる方向に選択するものであることを特徴とする請求項15に記載の電力変換装置。 - 前記d軸電流指令値の符号は、
前記複数の直流電源の電力指令値と前記多相交流モータの電気角の値に基づいて、前記複数の直流電源から相電圧パルスを生成し、合成して出力する相の相電流を、前記多相交流モータから電源へ流れる方向に切り替えるものであることを特徴とする請求項16に記載の電力変換装置。 - U相電圧パルスを前記複数の直流電源から生成したパルスを合成して出力し、
前記d軸電流指令値の符号を、前記電気角を用いて求められる余弦が正となる電気角の範囲で前記d軸電流指令値の符号を負とし、前記電気角を用いて求められる余弦が負となる電気角の範囲で前記d軸電流指令値の符号を正とするように、切り替えることを特徴とする請求項17に記載の電力変換装置。 - 相電圧パルスを前記複数の直流電源から生成したパルスを合成して出力する相を複数備え、
前記複数の直流電源から生成したパルスを合成して出力する相の内の少なくとも一つの相電流が、前記多相交流モータから電源へ流れる方向に、前記d軸電流指令値の符号を切り替えることを特徴とする請求項17に記載の電力変換装置。 - 三相の内のU相とV相の相電圧パルスを前記複数の直流電源から生成したパルスを合成して出力し、残るW相の相電圧パルスを前記複数の直流電源の何れか一つから生成したパルスを合成して出力し、
前記d軸電流指令値の符号を、前記U相と前記V相の少なくとも一方の相電流を前記多相交流モータから電源へ流れる方向に、切り替えることを特徴とする請求項19に記載の電力変換装置。 - 前記多相交流モータの擬似電気角を生成する手段を備え、
前記多相交流モータの電流指令値と電源電力の配分比率を生成する手段は、擬似電気角周波数の電流指令値を生成することを特徴とする請求項14に記載の電力変換装置。 - 前記擬似電気角で回転する座標系におけるモータ電流指令値に基づいて、前記回転座標系における電圧指令値を生成する手段を備え、
前記回転座標系における電圧指令値を、静止座標系に前記擬似電気角を用いて座標変換することによって、出力電圧指令値を生成することを特徴とする請求項21に記載の電力変換装置。 - 前記多相交流モータの電気角に基づく、前記d軸電流指令値と前記q軸電流指令値の大きさと、前記d軸電流指令値の符号の切り替えによる電流指令値と、前記擬似電気角周波数の電流指令値とから、電流指令値を選択することを特徴とする請求項15〜22のいずれか一項に記載の電力変換装置。
- 前記多相交流モータを機械的に制動する手段を備え、
前記多相交流モータの電流指令値を生成すると共に、前記制動する手段を動作させることを特徴とする請求項14に記載の電力変換装置。 - 前記多相交流モータと負荷軸を機械的に開放する手段を備え、
前記多相交流モータの電流指令値を生成すると共に、前記開放する手段を動作させることを特徴とする請求項14に記載の電力変換装置。 - 前記多相交流モータの回転速度は、所定の大きさよりも小さい回転速度の範囲であることを特徴とする請求項14〜25のいずれか一項に記載の電力変換装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006075094A JP4760465B2 (ja) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | 電力変換装置 |
US11/724,566 US7710063B2 (en) | 2006-03-17 | 2007-03-15 | Electric power converter |
CN200710087456A CN100595994C (zh) | 2006-03-17 | 2007-03-16 | 电力变换器、电力变换系统和控制方法 |
EP20070104301 EP1834825B1 (en) | 2006-03-17 | 2007-03-16 | Power conversion |
DE200760000650 DE602007000650D1 (de) | 2006-03-17 | 2007-03-16 | Leistungswandlung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006075094A JP4760465B2 (ja) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | 電力変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007252143A true JP2007252143A (ja) | 2007-09-27 |
JP4760465B2 JP4760465B2 (ja) | 2011-08-31 |
Family
ID=38002153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006075094A Active JP4760465B2 (ja) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | 電力変換装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7710063B2 (ja) |
EP (1) | EP1834825B1 (ja) |
JP (1) | JP4760465B2 (ja) |
CN (1) | CN100595994C (ja) |
DE (1) | DE602007000650D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009084097A1 (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-09 | Mitsubishi Electric Corporation | 電力変換器の制御装置 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7365518B2 (en) * | 2004-10-07 | 2008-04-29 | L-3 Communications Electron Technologies, Inc. | Ion engine power supply |
JP5157356B2 (ja) * | 2006-11-17 | 2013-03-06 | 日産自動車株式会社 | 電力変換装置およびその制御方法 |
JP5219593B2 (ja) * | 2008-04-04 | 2013-06-26 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、第1の情報処理装置、情報処理装置の制御方法、第1の情報処理装置の制御方法及びプログラム |
JP5453734B2 (ja) * | 2008-05-13 | 2014-03-26 | 富士電機株式会社 | 交流電動機駆動回路及び電気車駆動回路 |
JP4770883B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2011-09-14 | 株式会社デンソー | 回転機の制御装置、及び回転機の制御システム |
US8212505B2 (en) * | 2008-12-02 | 2012-07-03 | GM Global Technology Operations LLC | Method and system for creating a vibration in an automobile |
KR101091745B1 (ko) * | 2010-04-22 | 2011-12-08 | 엘지전자 주식회사 | 모터 제어 장치 및 이의 제어 방법 |
DE112011102229T5 (de) * | 2010-06-29 | 2013-06-06 | Honda Motor Co., Ltd. | Elektrisches Automobil |
GB201015510D0 (en) * | 2010-09-16 | 2010-10-27 | Goodrich Actuation Systems Sas | Power supply system |
DE102011075560A1 (de) * | 2011-05-10 | 2012-11-15 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Leistungselektronische Vorrichtung und Steuerverfahren für eine elektrische Maschineund für elektrische Energiespeicher |
FR2975497B1 (fr) * | 2011-05-16 | 2013-06-28 | Centre Nat Rech Scient | Convertisseur electronique de puissance |
EP2887487B1 (en) * | 2012-08-16 | 2022-01-19 | Nissan Motor Co., Ltd. | Power supply system and method for controlling power supply system |
US9450482B2 (en) * | 2014-09-12 | 2016-09-20 | Colorado Power Electronics, Inc. | Fault recovery for multi-phase power converters |
JP6250221B2 (ja) * | 2015-02-16 | 2017-12-20 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
WO2018131093A1 (ja) * | 2017-01-11 | 2018-07-19 | 三菱電機株式会社 | モータ制御装置 |
JP6854849B2 (ja) * | 2019-06-19 | 2021-04-07 | 三菱電機株式会社 | 電流検出装置および電流検出装置の製造方法 |
US11088547B1 (en) * | 2020-01-17 | 2021-08-10 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for integration and control of power for consumer power circuits |
WO2024151743A1 (en) * | 2023-01-10 | 2024-07-18 | The Regents Of The University Of Michigan | Power processing and time-varying voltage profile generation |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54119609A (en) * | 1978-03-09 | 1979-09-17 | Toshiba Corp | Step motor driving controller |
JP2002038962A (ja) * | 2000-07-24 | 2002-02-06 | Hitachi Ltd | ターボチャージャ付き内燃機関の制御装置 |
JP2002118981A (ja) * | 2000-10-04 | 2002-04-19 | Toyota Motor Corp | 燃料電池を有する直流電源 |
JP2003023794A (ja) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Sony Corp | ディスク駆動装置 |
JP2005168140A (ja) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Nissan Motor Co Ltd | モータ制御装置及びその制御方法 |
JP2005531269A (ja) * | 2002-04-08 | 2005-10-13 | ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 同期電動機の回転子の位置を測定する方法 |
JP2006025520A (ja) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Nissan Motor Co Ltd | 電力変換装置、及びこれを搭載した燃料電池車両 |
JP2006033956A (ja) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Nissan Motor Co Ltd | モータ駆動システムの制御装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0832177B2 (ja) * | 1985-01-31 | 1996-03-27 | 三菱電機株式会社 | 3相対3相電力変換装置 |
JP2000324857A (ja) * | 1999-03-11 | 2000-11-24 | Toyota Motor Corp | 多種電源装置、この電源装置を備えた機器およびモータ駆動装置並びにハイブリッド車両 |
US6268711B1 (en) * | 1999-05-05 | 2001-07-31 | Texas Instruments Incorporated | Battery manager |
JP3625789B2 (ja) * | 2001-08-10 | 2005-03-02 | 本田技研工業株式会社 | 車両の電源装置 |
JP3666432B2 (ja) * | 2001-09-20 | 2005-06-29 | 株式会社デンソー | 電力変換装置及び多相負荷の駆動制御方法 |
JP4085976B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2008-05-14 | 日産自動車株式会社 | インバータの制御装置及び制御方法 |
JP4111175B2 (ja) | 2004-07-07 | 2008-07-02 | 日産自動車株式会社 | 電力変換装置、及びこれを搭載した2電源系車両 |
JP4590959B2 (ja) | 2004-07-14 | 2010-12-01 | 日産自動車株式会社 | 電力変換装置の制御方法、及びこれを用いて駆動される電気車両 |
EP1615325B1 (en) | 2004-07-07 | 2015-04-22 | Nissan Motor Co., Ltd. | Power conversion and vehicle |
JP4765700B2 (ja) | 2005-06-01 | 2011-09-07 | 日産自動車株式会社 | 電力変換装置 |
-
2006
- 2006-03-17 JP JP2006075094A patent/JP4760465B2/ja active Active
-
2007
- 2007-03-15 US US11/724,566 patent/US7710063B2/en active Active
- 2007-03-16 DE DE200760000650 patent/DE602007000650D1/de active Active
- 2007-03-16 EP EP20070104301 patent/EP1834825B1/en active Active
- 2007-03-16 CN CN200710087456A patent/CN100595994C/zh active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54119609A (en) * | 1978-03-09 | 1979-09-17 | Toshiba Corp | Step motor driving controller |
JP2002038962A (ja) * | 2000-07-24 | 2002-02-06 | Hitachi Ltd | ターボチャージャ付き内燃機関の制御装置 |
JP2002118981A (ja) * | 2000-10-04 | 2002-04-19 | Toyota Motor Corp | 燃料電池を有する直流電源 |
JP2003023794A (ja) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Sony Corp | ディスク駆動装置 |
JP2005531269A (ja) * | 2002-04-08 | 2005-10-13 | ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 同期電動機の回転子の位置を測定する方法 |
JP2005168140A (ja) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Nissan Motor Co Ltd | モータ制御装置及びその制御方法 |
JP2006025520A (ja) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Nissan Motor Co Ltd | 電力変換装置、及びこれを搭載した燃料電池車両 |
JP2006033956A (ja) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Nissan Motor Co Ltd | モータ駆動システムの制御装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009084097A1 (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-09 | Mitsubishi Electric Corporation | 電力変換器の制御装置 |
US8750009B2 (en) | 2007-12-27 | 2014-06-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Controller of a power converter that uses pulse width modulation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1834825B1 (en) | 2009-03-11 |
US20070216339A1 (en) | 2007-09-20 |
CN101039042A (zh) | 2007-09-19 |
EP1834825A1 (en) | 2007-09-19 |
CN100595994C (zh) | 2010-03-24 |
US7710063B2 (en) | 2010-05-04 |
DE602007000650D1 (de) | 2009-04-23 |
JP4760465B2 (ja) | 2011-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4760465B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5471259B2 (ja) | 制御装置 | |
RU2381610C1 (ru) | Регулятор мощности и транспортное средство, оснащенное регулятором мощности | |
JP4329855B2 (ja) | 交流モータの制御装置および交流モータの制御方法 | |
JP4765700B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2007325351A (ja) | 電動機駆動制御システム | |
US8441225B2 (en) | Direct-current to three-phase alternating-current inverter system | |
JP5955761B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5659945B2 (ja) | 回転電機の制御装置 | |
US7659689B2 (en) | Power conversion apparatus and method and automobile | |
JP2004120853A (ja) | 動力出力装置 | |
JP4992253B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2007282405A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2010279087A (ja) | モータ制御装置 | |
JP7516828B2 (ja) | モータ駆動システム | |
JP4797371B2 (ja) | 電力変換装置の制御方法 | |
JP2010220306A (ja) | モータの制御装置 | |
JP4844051B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2021168566A (ja) | モータ駆動システム | |
JP5338853B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2007244059A (ja) | 電力変換装置及び電力変換制御システム | |
JP4843938B2 (ja) | 電力変換装置の制御方法 | |
JP4899536B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2008211926A (ja) | 電力変換装置およびその制御方法 | |
JP2021175345A (ja) | モータ駆動システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110523 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4760465 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |