Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2007138471A - 車両用ドア開閉装置及び車両用ドア開閉制御方法 - Google Patents

車両用ドア開閉装置及び車両用ドア開閉制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007138471A
JP2007138471A JP2005331562A JP2005331562A JP2007138471A JP 2007138471 A JP2007138471 A JP 2007138471A JP 2005331562 A JP2005331562 A JP 2005331562A JP 2005331562 A JP2005331562 A JP 2005331562A JP 2007138471 A JP2007138471 A JP 2007138471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
vehicle
opening
closing
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005331562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4702613B2 (ja
Inventor
Shintaro Suzuki
信太郎 鈴木
Tomoaki Honma
智昭 本間
Junshi Yamaguchi
順士 山口
Takeshi Nishikibe
健 錦辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2005331562A priority Critical patent/JP4702613B2/ja
Priority to US11/598,773 priority patent/US8149083B2/en
Publication of JP2007138471A publication Critical patent/JP2007138471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4702613B2 publication Critical patent/JP4702613B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00182Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/2036Means to switch the anti-theft system on or off by using the door logic and door and engine unlock means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00182Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00261Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks the keyless data carrier having more than one function
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00793Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle
    • G07C2209/65Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle using means for sensing the user's hand

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

【課題】車両に備えられた操作部やリモートコントロール用の携帯機の操作部を逐次操作することなく、利用者の意図に応じて車両のドアを自動的に開閉することのできる車両用ドア開閉装置、及び車両用ドア開閉制御方法を提供する。
【解決手段】車両に対する所定範囲内において、車両利用者の携帯機5の存在を認識する認識手段1と、携帯機5に備えられ、認識手段1の所定範囲外であっても、車両利用者による意図的な車両のドア6の開閉動作を指示する指示手段4と、認識手段1及び指示手段4の作動に基づいて、ドア6の開閉作動を実行する制御手段1とを有し、制御手段1は、指示手段4による開動作指示がある際、携帯機5が所定範囲内にあることを認識手段1が認識した時点でドア6を開作動させ、また指示手段1による閉動作指示がある際、携帯機5が所定範囲内にないことを認識手段1が認識した時点でドア6を閉作動させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両の利用者に携帯される携帯機と連携して、車両のドアを開閉作動させる車両用ドア開閉装置、及び車両用ドア開閉制御方法に関する。
上記車両用ドア開閉装置として、ワイヤレスリモートコントロールシステムが知られている。これは、車両近傍において、携帯機に設けられた操作部を利用者が操作することによって、車両に接触することなく、ドアの施解錠や、パワースライドドアの電動開閉を行うものである。
また、利用者が携帯機を操作することなく、自動的に車両用ドアの解錠や施錠を行うように制御するロッキングシステム(エントリーシステム)も、知られている。これは、利用者が車両に接近したことや車両から降車したことを検知し、その利用者の車両用ドアに対する解錠又は施錠の意思を利用者の指示(操作)より認識して、上記制御を行うものである。ここで、利用者の指示とは、例えば、ドアハンドルへの接触などである。このエントリーシステムの応用として、解錠と共にパワースライドドアなどを開扉させるというものも提案されている。
このようなリモートコントロールシステムやエントリーシステムは、利便性の高いものである。しかし、例えば両手が塞がっている利用者が車両に接近した場合、上記リモートコントロールシステムでは、この利用者は携帯機の操作部を操作することができない。上記エントリーシステムの場合も同様に利用者は、解錠(及び開扉)の指示を与えることができず、自動的な解錠(及び開扉)ができない場合がある。
そこで、上記エントリーシステムにおいて、利用者の指示の有無に拘らず、利用者の接近によって解錠(及び開扉)させる方法も提案されている。しかし、これでは利用者が解錠や開扉の意志なく、車両に近づいた場合にも動作してしまい、好ましくない。
下記に出典を示す特許文献1には、このような問題点に鑑みたエントリーシステム(自動ドアオープナーシステム)が提案されている。これは、携帯機(エントリーキー)が発する電波を車両側で受信すると共に、当該車両の所定部位に衝撃が加えられた場合にドアを開けるというものである。ここで、所定部位とは例えば、車両のスライドドアの下端のサイドシルであり、これを例えば足で蹴ることによって衝撃を与えるというものである。
特開2004−316231号公報(請求項1、第6〜14段落、第30〜32段落、第1、6、7図)
特許文献1に記載された発明は、両手が塞がった状態でエントリーキーを操作することなく、ドアを開けることが可能なエントリーシステムとして有用なものである。しかし、両手が塞がった状態で、足などの体の他の部位で車両に衝撃を加える場合、利用者の姿勢のバランスが崩れる可能性があり、正確且つ必要な衝撃を加えられないことも考えられる。また、雨天時など、地面や車両が汚れている場合に、車両に衝撃を与える行為により、体や衣服、靴などを汚す可能性もある。
一方、予め車両側で、エントリーシステムによるドアの開扉条件を設定しておき、特別な設定がされた場合にのみ、接近の検出のみを条件としてドアを開扉させるという方法も考えられる。しかし、遠隔より車両に接近し、車両のドアを開けて乗車するような場合では、車両から離れているときに両手が塞がるなどの状況が発生する。従って、予め車両側でドアの開扉条件を設定する方法は必ずしも利便性のよいものではない。
本願発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、車両に備えられた操作部やリモートコントロール用の携帯機の操作部を逐次操作することなく、利用者の意図に応じて車両のドアを自動的に開閉することのできる車両用ドア開閉装置、及び車両用ドア開閉制御方法を提供することを目的とする。
この目的を達成するため、本発明に係る車両用ドア開閉装置は、車両に対する所定範囲内において、車両利用者の携帯機の存在を認識する認識手段と、前記携帯機に備えられ、前記認識手段の前記所定範囲外であっても、前記車両利用者による意図的な前記車両のドアの開閉動作を指示する指示手段と、前記認識手段及び前記指示手段の作動に基づいて、前記ドアの開閉作動を実行する制御手段とを有し、前記制御手段は、該指示手段による前記ドアの意図的な開動作指示がある際、前記携帯機が前記所定範囲内にあることを前記認識手段が認識した時点で前記ドアを開作動させ、また前記指示手段による前記ドアの意図的な閉動作指示がある際、前記携帯機が前記所定範囲内にないことを前記認識手段が認識した時点で前記ドアを閉作動させることを特徴とする。
この特徴構成によれば、当該車両のドアに対して車両利用者による意図的な開動作の指示をされた携帯機が接近する場合、車両近傍において車両利用者が何らの操作を行うことなく、ドアが開作動される。また、当該車両のドアに対して車両利用者による意図的な閉動作の指示をされた携帯機が車両から離れる場合、車両利用者による操作を何ら介さずに、ドアが閉作動される。従って、車両利用者の両手が塞がっているなど、車両に備えられた操作部やリモートコントロール用の携帯機の操作部を逐次を操作することができない場合でも、車両利用者の意図に応じて、車両のドアを自動的に開閉することができる。
尚、認識手段、制御手段は、当然物理的な構成を有するものであり、所定範囲内における携帯機の存在を前記認識手段が認識した時点とは、物理的構成における処理時間や通信時間などによる時間差を当然に含むものである。
また、本発明の車両用ドア開閉装置は、さらに下記構成を特徴とする。
即ち、前記携帯機は、前記指示手段による前記ドアの意図的な開閉動作指示に基づいて前記ドアの開閉が行われた場合は、指示された前記開閉動作指示を解除することを特徴とする。
開閉動作の指示が、車両利用者により指示された時点以降、常に有効であると、自動開閉が不要な場合でも車両のドアが自動的に開閉されることがある。しかし、上記特徴構成のように、指示手段による前記ドアの意図的な開閉動作指示に基づいてドアが開閉された場合に、この開閉動作指示を解除すれば、車両利用者の意図に反してドアが開閉されることはない。携帯機を携帯する車両利用者は、自分自身の都合に応じて、その都度、意図的に開閉動作指示を与えることができるので、車両利用者の意図を良好に開閉制御に反映することができる。
また、本発明の車両用ドア開閉装置は、さらに下記構成を特徴とする。
即ち、前記制御手段は、前記ドアの開閉に加え、施解錠を制御するものであり、前記認識手段の認識結果に基づいて、前記ドアを解錠させると共に開作動させ、又は閉作動させると共に施錠させることを特徴とする。
駐車場などにおいて車両が駐車されている場合、ドアは閉扉状態であると共に多くの場合は施錠されている。また、駐車場などにおいて、車両利用者が降車後に車両から離れる場合には、通常、ドアは施錠される。従って、駐車されている車両に乗車する場合には、多くの場合、解錠と開扉とが必要であり、降車して車両から離れる場合には、施錠と閉扉とが必要である。
上記特徴構成によれば、車両利用者の意図的な開閉動作指示に応じて、ドア制御手段が開閉作動の制御と共に施解錠の制御を行う。従って、車両利用者の意思に応じて、さらに利便性の高い開閉制御を行うことができる。
また、本発明の車両用ドア開閉装置は、下記特徴を備えることができる。
即ち、前記携帯機は、少なくとも前記ドアの施解錠又は開閉をリモート制御するためのリモート操作部を有し、前記指示手段は前記リモート操作部を用いて構成される点を特徴とする。
本発明の実施に際し、指示手段として、携帯機に独立した操作部を設けてもよい。しかし、このような携帯機には、ドアの施錠や開閉をリモートコントロールするためのリモート操作部が備えられていることが多い。従って、この既設のリモート操作部を兼用すれば、携帯機が内蔵するソフトウェアなど、最小限の設計変更によって本発明の新たな機能を付加することができる。また、操作部が増加しないため、車両利用者の利便性も損なわれない。
また、本発明に係る車両用ドア開閉制御方法は、車両利用者が携帯する携帯機と連携して車両のドアを開閉作動させるものであって、下記特徴を備える。
即ち、前記車両利用者が前記携帯機に指示することによって、意図的に前記車両のドアの開閉作動を予約する第一ステップと、前記第一ステップにおいて開作動が予約されている際、前記車両に対する所定範囲内において前記携帯機の存在を認識すると前記ドアを自動的に開作動させ、また前記第一ステップにおいて閉作動が予約されている際、前記所定範囲内において前記携帯機の存在を認識しなくなると前記ドアを自動的に閉作動させる第二ステップとを備えたことを特徴とする。
上記本発明に係る車両用ドア開閉制御方法は、上述した車両用ドア開閉装置に関する作用効果、及び全ての追加的特徴とその作用効果を備えることができるものである。
以下、本発明をエントリーシステムに適用した場合の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る車両用ドア開閉装置の構成を模式的に示すブロック図である。本発明に係る車両用ドア開閉装置は、図に示すように車両利用者(例えば運転者。以下、適宜単に利用者と称す。)によって携帯される携帯機5と、車両側に搭載されるシステムECU(electronic control unit)1及びドアECU61とを有する。
携帯機5は、リモートコントローラやトランスミッタと称されるものである。携帯機5は、後述するように利用者によって意図的に車両のドアの開閉指示(開閉動作指示)を与えることのできる指示手段4を有している。また、信号処理CPU51、受信システム52、送信システム53などを有しており、後述する所定範囲内において車両側に搭載されるシステムECU1と通信可能である。
システムECU1は、チューナ71、車室内ドライバ72、車室内送信アンテナ73、車室外送信アンテナ74、車室外ドライバ9などを介して、携帯機5と通信する。
この通信は車両から所定範囲内において可能であり、システムECU1は、この通信の確立によって所定範囲内に携帯機5が存在することを認識する。そして、例えば、通信が確立されていない状態から通信が確立されれば、携帯機5が所定範囲外から所定範囲内に移動してきた、つまり、携帯機5を携帯した利用者が車両に接近してきたことが認識される。逆に通信が確立された状態から通信が途絶されれば、携帯機5が所定範囲内から所定範囲外へ移動した、つまり、携帯機5を携帯した利用者が車両から離間したことが認識される。このように機能するシステムECU1は、本発明の認識手段に相当する。
ドアECU61は、ドアアクチュエータ62を駆動して、ドアの開閉を制御する。ドアの開閉作動を実行するドアECU61は、本発明の制御手段に相当する。
図2は車両のドアの一例を示す斜視図であり、図3は携帯機の一例を示す外観図である。以下、図1から図3を用いて、エントリーシステムの基本的なシステム構成を説明する。
携帯機5は、図1に示すように、車両からの電波を受信するためのアンテナやチューナなどから構成される受信システム52と、車両へ電波を送信するためのアンテナや変調回路などから構成される送信システム53と、送受信の制御や、受信信号の判断、送信信号の生成等の信号処理を行う信号処理CPU51とを有している。これらは、主としてトランスミッタとしての機能である。
また、携帯機5は、比較的近傍の車両から離れた位置より、ドア6の施解錠や開閉を利用者が直接リモートコントロールするためのボタン(リモート操作部)を有している。本例では、ドアロックを掛ける(施錠する)ドアロックボタン43、ドアロックを解錠するドアアンロックボタン42、ドア6を開閉するドア開閉ボタン41を有している。これらは、主としてリモートコントローラとしての機能である。利用者は、必要に応じて逐次これらのボタンを直接操作することにより、ドア6の施解錠や開閉をリモートコントロールすることができる。
車室内には、エントリーシステムの全般的な制御を行うシステムECU1と、携帯機5からの送信信号を受信するチューナ71と、携帯機5へ信号を送信する車室内送信アンテナ73と、車室内送信アンテナ73を介して送信する信号に対して変調、増幅等の信号処理を行う車室内ドライバ72とが、設けられている。
図2に示すようにドア6のドアパネル60には、ドア6の開閉の操作を行うための操作部として、ドアハンドル2が備えられている。このドアハンドル2は、ドア6のドアパネル60の内部に備えられたハンドルフレーム8(図2には不図示)によって保持されている。つまり、ドアパネル60を挟んで、ハンドルフレーム8によって、ドアハンドル2が保持されている。また、ハンドルフレーム8にはハンドルキャップ21が保持されている。ハンドルキャップ21には、手動による機械的キー操作で車両用ドア6の解錠や施錠を行う場合に使用されるキーシリンダー22が設けられている。
図1に示すように、ドアハンドル2には、携帯機5に信号を送信する車室外送信アンテナ74、ドアハンドル2に対する利用者の操作を検知する操作検知部3、が備えられている。
車室外送信アンテナ74は、ドアハンドル2の中央部に設置されている。本実施形態では、フェライトを用いたループアンテナで構成しているが、使用する周波数帯に対応してドアハンドル2内に設置可能であればこれに限ることはない。
操作検知部3は、利用者の解錠の指示(又は意志)を検知するための解錠操作検知部31と、施錠の指示を検知するための施錠操作検知部32との2つから構成される。図2に示すように、解錠操作検知部31は、ドアハンドル2の裏側、即ちドアパネル60と対向する側に設けられている。つまり、解錠操作検知部31は、ドア6を開けようとしてドアハンドル2に掛けられた利用者の手の接触を検知し易くするために、ドアハンドル2の裏側に設けられている。
施錠操作検知部32は、ドアハンドル2の表側(外側)、即ちドアパネル60に対向しない側に設けられている。つまり、施錠操作検知部32は、利用者が降車し、車両用ドア6を閉めた後、ドアハンドル2の外側を指等で押したり、触れたりすることで、施錠の意思を認識するために、ドアハンドル2の外側に向けて設けられている。
ハンドルフレーム8の内部には、ドアハンドル2に設けられた各部との信号の受け渡しを行う車室外ドライバ9が設けられている。車室外ドライバ9は、ワイヤーハーネス(不図示)を介してドアハンドル2内の各部及び車室内のシステムECU1と接続されている。また、ドアパネル60の内部には、ドア6のロック機構を作動させて施解錠するソレノイドや、ドア6の開閉を行うモータなどのドアアクチュエータ62と、このドアアクチュエータ62を制御するドアECU61とを有している。ドアECU61や車室外ドライバ9は、システムECU1によって制御されている。
〔解錠・開作動制御〕
以下、図4〜6に示すフローチャートも用いて、本発明の開作動・閉作動制御の実施例を説明する。この実施例においては、制御手段としてのドアECU61は、ドア6の開閉に加え、施解錠を制御するものとする。これは発明を限定するものではなく、ドア6の施解錠を制御する制御手段を別に備え、ドアECU61はドア6の開閉のみを制御するものであってもよい。
始めに「解錠・開作動制御」について、図4のフローチャートに基づいて説明する。
図4のフローチャートにおいて、符号#1〜#5に示す一連の処理は、本発明による解錠・開作動制御の代表的な流れを示すものである。符号#3の処理より分岐し、符号#21〜#23、#23aへと進む一連の処理は、従来の解錠・開作動制御の代表的な流れを示すものである。ここで、符号#3に示される「ドアの開閉指示」とは、解錠・開作動制御の場合には、「携帯機5が車両に対する所定範囲内に進入した場合に、ドアを自動的に解錠・開作動させる指示」である。換言すれば、利用者が車両に接近した場合に、ドアが自動的に解錠・開作動して欲しいという利用者の意図(意志)である。この指示は、以下のように携帯機5が所定範囲外に存在している場合であっても、利用者によって事前に携帯機5に指示することができる。
図3に示すように、携帯機5には、リモート操作部4として、ドア開閉ボタン41、ドアアンロックボタン42、ドアロックボタン43が備えられている。通常、これらのボタンは上述したように、利用者がドア6をリモートコントロールするために用いられる。ここでは、これらリモート操作部4を本発明の指示手段として用いる。
利用者は、車両に接近したときにドアを自動的に解錠・開作動させたい場合、ドア開閉ボタン41を所定時間連続して押下する。つまり、いわゆる長押しする。これにより、携帯機5の信号処理CPU51は、「車両に接近したときにドアを自動的に解錠・開作動させたい。」という利用者の意図を指示として受け取る。以下、これを「ドアの開閉指示」と称する。この指示(開動作指示)は、信号処理CPU51に内蔵された一次記憶手段(メモリやレジスタ)に記憶される。利用者が携帯機5に指示することによって意図的にドア6の開閉作動(開作動)を予約するこの行程は、本発明に係る車両用ドア開閉制御方法の第一ステップに相当する。
尚、この指示の設定方法は、上述したものに限定されない。例えば、ドア開閉ボタン41とドアアンロックボタン42とを同時に押した場合に、開動作指示が設定されるようにしてもよい。もちろん、2つ以上のボタンを同時に所定時間連続して押下するなど、他の操作方法を採用してもよい。さらに、これら既設のリモート操作部4とは異なる指示手段を携帯機5に備えてもよい。
再び、図4のフローチャートを参照し、解錠・開作動制御について説明する。システムECU1は、解錠・開作動制御を開始すると、ドア6の状態を確認する。つまり、ドア6が施錠され、全閉されていることを確認する(#1)。尚、施解錠の制御を伴わずに、開作動制御のみを行う場合には、ドア6が全閉されていることのみを確認してもよい。また、解錠制御を伴う場合であっても、施錠を条件から外して構わない。解錠状態に対して、さらに解錠制御が実施されても、状態に変化がないだけで、実質的な問題はないからである。
次にシステムECU1は、自車両に対して登録された電子キーである携帯機5を認識するために、ドアパネル60に設置された車室外ドライバ9にリクエスト信号を出力する。車室外ドライバ9内の送信用アンプは、このリクエスト信号を変調、増幅して、ドアハンドル2に設置された車室外送信アンテナ74から車外に電波を送信する。ここで携帯機5が車両に接近し、いわゆる通信エリア内(所定範囲内)に入ると、送信された電波が携帯機5の受信システム52で受信される。携帯機5は、受信した信号を信号処理CPU51で信号処理して、受信した信号の属性や登録コードなどの返信情報を、送信システム53を介して送信する。ここで、属性とは、例えば、車両が複数のドアを有する場合に、受信した信号がどのドアの車室外送信アンテナ74を介したものであるか等の出所を示す情報である。車両側では、この携帯機5から送信された電波をチューナ71で受信し、システムECU1は返信情報から属性や登録コードなどを確認し、この車両に対して登録された電子キーとしての携帯機5が所定範囲内に存在することを認識する(#2)。
携帯機5が送信する返信情報には、利用者によって設定された「ドアの開閉指示(開動作指示)」も含まれる。上記と同様の手順で、システムECU1は、「ドアの開閉指示」を認識する(#3)。利用者による「ドアの開閉指示」が有る場合には、システムECU1は、ドアECU61に対してドアロック解錠命令を発してドアロックを解錠する(#4)。さらにドアECU61に対して開扉命令を発して(#5)ドア6を開作動させる。
これら符号#1〜#5に示す一連の処理、即ち、開作動が予約されている際、所定範囲内において携帯機5の存在を認識するとドア6を自動的に開作動させる処理は、本発明に係る車両用ドア開閉制御方法の第二ステップに相当する。
一方、システムECU1が、「ドアの開閉指示」を認識しなかった場合には、ドア6の解錠操作を待つ(#21及び#21a)。所定時間内に解錠操作検知部31からの検知信号が入力されると、システムECU1はドアECU61に解錠命令を発して、ドア6が解錠される(#22)。ドア6が解錠されると、システムECU1は、ドア6の開扉操作を待つ(#23及び#23a)。所定時間内にドアハンドル2が操作され、車両とドアパネル60とのラッチ(不図示)が外れると、ラッチスイッチ(不図示)からの検出信号がシステムECU1に入力される。システムECU1は、利用者による開扉操作があったと認識して、ドアECU61に開扉命令を発し、ドア6が電動で開作動される。
〔施錠・閉作動制御〕
次に「施錠・閉作動制御」について、図5及び図6のフローチャートに基づいて説明する。
利用者が車室内にいる場合には、利用者に携帯される携帯機5も車室内にある。携帯機5は、車室内に設置された車室内ドライバ72で変調、増幅され、車室内に設置された車室内送信アンテナ73から送信されたリクエスト信号を受信している。携帯機5は、受信した信号を信号処理CPU51で信号処理して、受信信号の属性や登録コードなどの返信情報を、送信システム53を介して送信する。この携帯機5から送信された電波はチューナ71で受信され、システムECU1はこの返信情報を確認して、携帯機5が車室内にあることを認識している。
利用者は、降車する前に、携帯機5に対して、「車両から離間した場合ドアを自動的に施錠・閉作動させたい。」という意図を指示(閉動作指示)として設定する。この指示の方法は、基本的に上述した解錠・開作動制御の場合と同様である。
例えば、利用者は、ドア開閉ボタン41を所定時間連続して押下する。これにより、携帯機5の信号処理CPU51は、「車両から離間した場合ドアを自動的に施錠・閉作動させたい。」という利用者の意図を指示として受け取る。尚、この指示の方法は、上述した「車両に接近したときにドアを自動的に解錠・開作動させたい。」という利用者の意図を指示として受け取る場合と同様である。つまり、携帯機5は単に「ドアの開閉指示」を受け取る。この指示が「解錠・開作動(開動作指示)」、「施錠・閉作動(閉動作指示)」の何れを意味するかについては、車両側のシステムECU1が、ドア6の状態に応じて判断(認識)する。例えば、ドア6が施錠・全閉状態であれば、解錠・開作動指示、ドア6が解錠・全開状態であれば、施錠・閉作動指示と判断する。
尚、ドア開閉ボタン41とドアロックボタン42とを同時に押した場合に、「解錠・開作動」の指示が設定され、ドア開閉ボタン41とドアアンロックボタン43とを同時に押した場合に、「施錠・閉作動」の指示が設定されるような場合には、システムECU1で判断する必要はない。
何れにせよ、利用者が携帯機5に指示することによって意図的にドア6の開閉作動(閉作動)を予約するこの行程は、本発明に係る車両用ドア開閉制御方法の第一ステップに相当する。
図5のフローチャートに示すように、システムECU1は、施錠・閉作動制御を開始すると、ドア6の状態を確認する。つまり、全開されていることを確認する(#11)。尚、ドア6が開いているときは、通常ドアロックは解錠されているためドアロックの状態については、特に確認しなくてもよい。また、仮に施錠状態にあったとしても、施錠状態に対してさらに施錠制御が実施されるだけであり、状態に変化がないだけで実質的な問題はない。
利用者が携帯機5を携帯して降車すると、車室内送信アンテナ73を介して携帯機5へ送信される通信が途絶え、逆に、車室外送信アンテナ74を介して携帯機5へ送信される通信が確立する。これらにより、システムECU1は、携帯機5が車室内から車室外へ移動したと認識する(#12)。
解錠・開作動制御の説明に際して詳述したように、携帯機5が送信する返信情報には、利用者によって設定された「ドアの開閉指示(閉動作指示)」も含まれる。上記と同様の手順で、システムECU1は、「ドアの開閉指示」を認識する(#13)。利用者による「ドアの開閉指示」が有る場合には、システムECU1は、携帯機5との通信が、車室内送信アンテナ73及び車室外送信アンテナ74の何れを介しても確立しなくなること、つまり通信が途絶するまで待つ。携帯機5との通信が途絶えると、システムECU1は、携帯機5が通信エリア内(所定範囲内)にないと認識する。つまり、システムECU1は携帯機5を携帯した利用者が、車両から離間したと判断(認識)する(#12a及び#12b)。そして、システムECU1は、ドアECU61に対してドアロック施錠命令を発してドアロックを施錠する(#14)。さらにドアECU61に対して閉作動命令を発して(#15)ドア6を閉作動させる。
尚、閉作動と施錠との順序を入れ替えてもよい。本例では、ドア6はドアロック施錠後に閉作動しても、施錠状態が維持される構造のドアであるため、どちらの順序でも問題ない。ドアロック施錠後に閉作動すると施錠状態が解除されるようなドアの場合には、先に閉作動命令を発し、閉作動後にドアロックを施錠する。
これら図5に示す一連の処理、即ち、閉作動が予約されている際、所定範囲内において携帯機5の存在を認識しなくなるとドア6を自動的に閉作動させる処理は、本発明に係る車両用ドア開閉制御方法の第二ステップに相当する。
本制御において、「ドアの開閉指示(閉動作指示)」が携帯機5に設定されていなかった場合は、#11〜#13の処理を繰り返して待機する。例えば、降車して車両の近傍にいる利用者が車外で「ドアの開閉指示」を設定した場合には、この繰り返し処理の中で「ドアの開閉指示」を認識する。また、利用者が「ドアの開閉指示」を設定することなく、車両及び携帯機5に備えられたボタン操作や、手動によってドア6を閉作動した場合には、#11の判定によって、「施錠・閉作動制御」を終了する。自動的に閉作動制御する必要がなくなるからであり、この場合は、例えば図6に示す従来のエントリーシステムの施錠制御を実行する。
システムECU1は、ドア6が全閉され、解錠状態であることを確認する。上述したように、携帯機5はシステムECU1に認識されている(#32)。システムECU1は、利用者の降車、及びドア6が閉じられたことを確認すると、利用者による施錠操作を待つ。つまり、施錠操作検知部32からの検知信号が入力されることを所定時間に亘って待機する(#33及び#33a)。施錠操作検知部32からの検知信号が入力されると、システムECU1は、ドアECU61に対して施錠命令を発し、ドアロックが施錠される。所定時間経過しても、施錠操作検知部32からの検知信号が伝達されなければ、システムECU1は処理を終了する。
〔開閉指示の解除〕
携帯機5への開閉指示(指示手段による意図的な開閉動作指示)は、上述したように行われる。一方、この開閉指示が、設定された時点以降、常に有効であると、自動開閉が不要な場合でも車両のドアが自動的に開閉されることがある。これを解決する方法として、携帯機5に開閉指示の解除指示を与える方法がある。この解除指示の一つとして、例えば、ドアアンロックボタン42とドアロックボタン43とを同時に押した場合や、同時に所定時間に亘って押した場合に、設定された指示を解除するようにしてもよい。当然、解除のためのリセットボタンを別途設けてもよい。これは、「開閉指示」と「解除指示」とを利用者がその都度明確に設定する方法である。この方法では、「開閉指示」が設定された状態では、何度でもドアを自動開閉させることができる反面、「解除指示」を忘れた場合には不必要な自動開閉が行われる。
これに対し、携帯機5への開閉指示(指示手段による意図的な開閉動作指示)に基づいてドア6が開閉作動された場合に、この「開閉指示」を自動的に解除する方法がある。この方法では、例えばシステムECU1は、「開動作指示(開閉指示)」に基づいてドアECU61によりドア6の開作動が行われたことを携帯機5に伝達する。これが、いわゆる「解除指示」となり、携帯機5は、設定された「開閉指示」を解除する。
「閉動作指示(開閉指示)」に基づいてドアECU61によりドア6の閉作動が行われた場合、携帯機5とシステムECU1との通信は途絶している。システムECU1は、閉動作指示を受け取ると、受領したことを携帯機5に伝達し、携帯機5は、閉動作指示の受領をシステムECU1から伝達された後、通信が途絶したことを「解除指示」として、設定された「開閉指示」を解除する。
この方法によれば、利用者の「開閉指示」に基づく開閉の後、通常の制御状態に戻るので、利用者の意思に反してドアが開閉されることはない。反面、連続して何度でもドアを自動開閉させることはできないが、通常、両手が塞がるなどで、利用者がドアを自動開閉させたい状況はそれほど連続しないと考えられる。また、連続する場合には、上述したような方法で簡単に再度指示を与えることができる。従って、利用者の意思に反してドアが開閉されることがないという効果の方を優先しても問題ではない。
この方法によれば、携帯機5を携帯する利用者は、車両に対する自分自身の接近や離間に応じて、その都度、事前に開閉の意図を設定することができる。つまり、利用者の意思を良好に開閉制御に反映することができる。
また、別の方法として、「開閉指示」の適用回数を指定できるようにしてもよい。つまり、「開閉指示」をいつ、どのように解除するかについては、他にも種々の方法が考えられるが、携帯機5に対して「開閉指示」と「解除指示」が設定される点において、全て本願発明の技術的範囲に属するものである。
また、上記実施形態の説明において、ドア6は全閉や全開されていることとしたが、ドア6の状態については当然適宜変更可能であり、この変更によって本願発明の技術範囲から外れるものではない。
さらに、携帯機5と車両側(例えば、システムECU1)との通信に際して、車室内と車室外とでそれぞれ、異なる通信を行う例を用いて説明したが、本発明はこの構成に限定されるものではない。例えば、車室外のみと通信を行う構成であっても構わない。当業者であれば、この通信システムについて適宜変更可能であろうが、この変更によって本願発明の技術範囲から外れるものではない。
〔車載機器駆動装置〕
以上、車両に備えられた操作部やリモートコントロール用の携帯機の操作部を逐次操作することなく、利用者の意図に応じて車両のドアを自動的に開閉することのできる車両用ドア開閉装置、及び車両用ドア開閉制御方法の実施形態について説明した。しかし、本発明は、これらに限らず、種々の車載機器を駆動する車載機器駆動装置及び駆動制御方法にも適用することができる。
近年、車両に接近する利用者を検知して、種々の出迎え効果を演出するシステムも提案されている。例えば、利用者の接近に際して、車両の灯火装置を点灯・点滅させて所在を示すものや、音声や音響により接近を報知するものがある。また、エンジンを始動させたり、冷暖房を開始したりするようなものも提案されている。しかし、昼間で灯火装置の点灯・点滅が不要な場合や、音声や音響が他の人の迷惑になるような場合もある。また、必ずしも、常にエンジンの始動や冷暖房の開始が必要とは限らない。
そこで、このような種々の車載機器を駆動する車載機器駆動装置を以下のように構成する。車載機器の駆動に対して、利用者は駆動意志を携帯端末に駆動指示として設定する。そして、車載端末は携帯端末との通信により利用者の駆動指示を受け取り、車載機器駆動手段はこの駆動指示に基づいて利用者の意思に応じた駆動を行う。
車両用ドア開閉装置の実施形態の携帯機5はこの携帯端末の一例であり、システムECU1は車載端末の一例であり、ドアECU61は車載機器駆動手段の一例である。また、通信方法や、制御フローについても、車両用ドア開閉装置の実施形態と同様である。
尚、携帯端末は、携帯機5のような車両の鍵に限らず、液晶表示部や文字入力部などを有したものであってもよい。
予め車両側で、車載機器の駆動条件を設定しておくとすれば、状況に応じて変わる利用者の意思に対して臨機応変に対応することができない。しかし、利用者が携帯する携帯端末を利用すれば、車両から離れた場所において利用者の意思を携帯端末に指示として与えることができる。その結果、利用者の意思に応じて車載機器を自動的に駆動することのできる車載機器制御装置を提供することが可能となる。
本発明に係る車両用ドア開閉装置の構成を模式的に示すブロック図 車両のドアの一例を示す斜視図 携帯機の一例を示す外観図 本発明の実施例(解錠及び開作動)を示すフローチャート 本発明の実施例(施錠及び閉作動)を示すフローチャート 従来のエントリーシステムの施錠時の例を示すフローチャート
符号の説明
1 :システムECU(認識手段)
4 :リモート操作部(指示手段)
5 :携帯機
61:ドアECU(制御手段)

Claims (5)

  1. 車両に対する所定範囲内において、車両利用者の携帯機の存在を認識する認識手段と、
    前記携帯機に備えられ、前記認識手段の前記所定範囲外であっても、前記車両利用者による意図的な前記車両のドアの開閉動作を指示する指示手段と、
    前記認識手段及び前記指示手段の作動に基づいて、前記ドアの開閉作動を実行する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、該指示手段による前記ドアの意図的な開動作指示がある際、前記携帯機が前記所定範囲内にあることを前記認識手段が認識した時点で前記ドアを開作動させ、また前記指示手段による前記ドアの意図的な閉動作指示がある際、前記携帯機が前記所定範囲内にないことを前記認識手段が認識した時点で前記ドアを閉作動させる車両用ドア開閉装置。
  2. 前記携帯機は、前記指示手段による前記ドアの意図的な開閉動作指示に基づいて前記ドアの開閉作動が行われた場合は、指示された前記開閉動作指示を解除する請求項1に記載の車両用ドア開閉装置。
  3. 前記制御手段は、前記ドアの開閉に加え、施解錠を制御するものであり、前記認識手段の認識結果に基づいて、前記ドアを解錠させると共に開作動させ、又は閉作動させると共に施錠させる請求項1又は2に記載の車両用ドア開閉装置。
  4. 前記携帯機は、少なくとも前記ドアの施解錠又は開閉をリモート制御するためのリモート操作部を有し、前記指示手段は前記リモート操作部を用いて構成される請求項1〜3の何れか一項に記載の車両用ドア開閉装置。
  5. 車両利用者が携帯する携帯機と連携して車両のドアを開閉作動させるものであって、
    前記車両利用者が前記携帯機に指示することによって、意図的に前記車両のドアの開閉作動を予約する第一ステップと、
    前記第一ステップにおいて開作動が予約されている際、前記車両に対する所定範囲内において前記携帯機の存在を認識すると前記ドアを自動的に開作動させ、また前記第一ステップにおいて閉作動が予約されている際、前記所定範囲内において前記携帯機の存在を認識しなくなると前記ドアを自動的に閉作動させる第二ステップとを備えた車両用ドア開閉制御方法。
JP2005331562A 2005-11-16 2005-11-16 車両用ドア開閉装置及び車両用ドア開閉制御方法 Expired - Fee Related JP4702613B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005331562A JP4702613B2 (ja) 2005-11-16 2005-11-16 車両用ドア開閉装置及び車両用ドア開閉制御方法
US11/598,773 US8149083B2 (en) 2005-11-16 2006-11-14 Vehicle door opening/closing apparatus and method for controlling a vehicle door to open/close

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005331562A JP4702613B2 (ja) 2005-11-16 2005-11-16 車両用ドア開閉装置及び車両用ドア開閉制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007138471A true JP2007138471A (ja) 2007-06-07
JP4702613B2 JP4702613B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=38052916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005331562A Expired - Fee Related JP4702613B2 (ja) 2005-11-16 2005-11-16 車両用ドア開閉装置及び車両用ドア開閉制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8149083B2 (ja)
JP (1) JP4702613B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009209659A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Denso Corp 車両ドア制御システム
JP2011256675A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Aisin Seiki Co Ltd ドア開閉駆動装置
JP2013133654A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Alpha Corp 車両の電子部品制御装置
JP2014141804A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステム
WO2014125650A1 (ja) * 2013-02-18 2014-08-21 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
WO2015072230A1 (ja) * 2013-11-18 2015-05-21 トヨタ自動車株式会社 車両ドア制御装置
JP2015098695A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 三菱電機株式会社 開閉体制御システム
JP2015206237A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 株式会社デンソー 電子キーシステム、携帯機、及び車載装置
JP2016160589A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社ホンダアクセス 車両のドア開閉制御装置
KR20170089900A (ko) 2015-01-16 2017-08-04 가부시키가이샤 덴소 차량용 제어 시스템
DE102017217919A1 (de) 2016-10-12 2018-04-12 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. Türsteuersystem, Steuergerät und Mobilgerät
JP2018145643A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 三菱自動車工業株式会社 車両用ドア制御装置
JP2018184728A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 アイシン精機株式会社 車両用開閉体制御装置
WO2018216460A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用通信システム及び付随通信機
JP2018204235A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 ダイハツ工業株式会社 車両のドア予約オープンシステム
CN113494229A (zh) * 2020-03-18 2021-10-12 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及记录介质

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006044112A1 (de) * 2006-09-20 2008-03-27 Hella Kgaa Hueck & Co. Kraftfahrzeug mit einer Sensoranordnung
JP2009024454A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Denso Corp 車両ドア制御装置
US8022808B2 (en) * 2007-10-01 2011-09-20 Denso International America, Inc. Vehicle power door control with passive entry
JP5313701B2 (ja) * 2009-01-13 2013-10-09 アイシン精機株式会社 車両用ドアハンドル及びロッキングシステム
JP5175782B2 (ja) * 2009-03-24 2013-04-03 トヨタ自動車株式会社 遠隔制御システム、および携帯機
JP5451168B2 (ja) * 2009-04-28 2014-03-26 アルプス電気株式会社 車両のキーレスエントリー装置
FR2952446B1 (fr) * 2009-11-09 2012-05-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de commande a distance de fonction(s) d'un systeme par perturbation d'un champ electrique genere par un capteur
DE102010010057B4 (de) * 2010-03-03 2012-09-06 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Steuern einer Tür eines Fahrzeugs
DE102010019362A1 (de) * 2010-05-05 2011-11-10 Volkswagen Ag Bedienverfahren und Bedienvorrichtung für ein Fahrzeug
CN102616204A (zh) * 2012-04-12 2012-08-01 常熟恒基科技有限公司 车用应急密码进入系统
EP2674914B1 (en) * 2012-06-11 2018-08-08 Volvo Car Corporation Method for determining a body parameter of a person
JP6356593B2 (ja) * 2014-12-18 2018-07-11 アイシン精機株式会社 車両用開閉体の制御装置及び制御システム
US10315624B2 (en) * 2016-12-28 2019-06-11 Voxx International Corp Button assembly device for controlling access to a vehicle
US20180298670A1 (en) * 2017-04-13 2018-10-18 Ford Global Technologies, Llc Vehicle hands-free closure initializer
JP6915481B2 (ja) * 2017-09-27 2021-08-04 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
CN113811471B (zh) * 2019-05-14 2024-02-20 沃尔沃卡车集团 为混合模式车辆启用自主驾驶模式的方法
US11738713B2 (en) 2020-01-23 2023-08-29 Ford Global Technologies, Llc Vehicle security system
CN114643955B (zh) * 2021-05-24 2024-02-23 长城汽车股份有限公司 一种后背门控制方法、系统、电子设备与车辆
CN115506677A (zh) * 2022-08-23 2022-12-23 重庆长安汽车股份有限公司 一种电开门控制方法、装置、控制设备、车辆及储存介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121964A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Sharp Corp 開閉扉遠隔操作システムと開閉扉装置と携帯端末
JP2003307077A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Tokai Rika Co Ltd 自動ドア装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950007731B1 (ko) * 1992-05-28 1995-07-14 아시아자동차공업주식회사 자동차용 도어 자동개폐장치
US6034617A (en) * 1998-12-04 2000-03-07 Eaton Corporation Operator intent based passive keyless vehicle control system
JP3415514B2 (ja) * 1999-10-01 2003-06-09 本田技研工業株式会社 車両用遠隔ドアロック制御装置
US6359348B1 (en) * 1999-11-15 2002-03-19 Lear Corporation Semi-passive keyless entry method and device
JP2004316231A (ja) 2003-04-16 2004-11-11 Nissan Motor Co Ltd 自動ドアオープナーシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121964A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Sharp Corp 開閉扉遠隔操作システムと開閉扉装置と携帯端末
JP2003307077A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Tokai Rika Co Ltd 自動ドア装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009209659A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Denso Corp 車両ドア制御システム
JP4561848B2 (ja) * 2008-03-06 2010-10-13 株式会社デンソー 車両ドア制御システム
JP2011256675A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Aisin Seiki Co Ltd ドア開閉駆動装置
JP2013133654A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Alpha Corp 車両の電子部品制御装置
JP2014141804A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステム
WO2014125650A1 (ja) * 2013-02-18 2014-08-21 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
KR101792447B1 (ko) 2013-11-18 2017-10-31 도요타지도샤가부시키가이샤 차량 도어 제어 장치
WO2015072230A1 (ja) * 2013-11-18 2015-05-21 トヨタ自動車株式会社 車両ドア制御装置
JP2015098687A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両ドア制御装置
US9840866B2 (en) 2013-11-18 2017-12-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle door controlling device
JP2015098695A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 三菱電機株式会社 開閉体制御システム
JP2015206237A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 株式会社デンソー 電子キーシステム、携帯機、及び車載装置
US9950691B2 (en) 2015-01-16 2018-04-24 Denso Corporation Vehicle control system
KR20170089900A (ko) 2015-01-16 2017-08-04 가부시키가이샤 덴소 차량용 제어 시스템
DE112015005960B4 (de) 2015-01-16 2023-10-26 Denso Corporation Fahrzeugsteuersystem
JP2016160589A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社ホンダアクセス 車両のドア開閉制御装置
DE102017217919A1 (de) 2016-10-12 2018-04-12 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. Türsteuersystem, Steuergerät und Mobilgerät
US10525935B2 (en) 2016-10-12 2020-01-07 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. Door control system, control device, and mobile device
JP2018145643A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 三菱自動車工業株式会社 車両用ドア制御装置
JP7190803B2 (ja) 2017-03-03 2022-12-16 三菱自動車工業株式会社 車両用ドア制御装置
JP2018184728A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 アイシン精機株式会社 車両用開閉体制御装置
WO2018216460A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用通信システム及び付随通信機
JP2018204235A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 ダイハツ工業株式会社 車両のドア予約オープンシステム
CN113494229A (zh) * 2020-03-18 2021-10-12 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及记录介质

Also Published As

Publication number Publication date
US8149083B2 (en) 2012-04-03
JP4702613B2 (ja) 2011-06-15
US20070115096A1 (en) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4702613B2 (ja) 車両用ドア開閉装置及び車両用ドア開閉制御方法
KR100766189B1 (ko) 차량 도어 제어 시스템 및 방법
JP4561612B2 (ja) 車両ドア制御システム
JP5864242B2 (ja) リッドロック制御装置
JP4022859B2 (ja) ドアロック制御装置
JP5482700B2 (ja) 車両用ドア開閉制御装置
JP2006045908A (ja) 車載機器遠隔操作システム
JP2016079600A (ja) 車両用認証システム
JP2014148842A (ja) 車両扉開閉装置
JP2007138565A (ja) 車両用ドア開閉装置
WO2014125650A1 (ja) 車両制御装置
JP4140731B2 (ja) 車両用通信装置
JP6016089B2 (ja) スマートシステム
JP2007145141A (ja) 車両用スマートエントリシステム及び車両用照明装置
JP2004278050A (ja) パッシブキーレスエントリ装置及び方法
JP2010059742A (ja) 車両ドア制御システム
JP2009127334A (ja) スライドドア制御システム
JP5098545B2 (ja) スマートキーレスエントリシステム
JP2000145228A (ja) 車載機器遠隔制御装置
JP2016108882A (ja) ドアロックシステム
JP2016088322A (ja) 車両用ドア制御装置
JP2005336916A (ja) 車載機器遠隔制御装置
JP4839701B2 (ja) 車両用ロック制御装置およびロック制御方法
JP2005273329A (ja) 無線式ドア施解錠装置及び方法
JP2015113613A (ja) 施解錠制御装置およびシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4702613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees