JP2007166822A - 多相交流回転電機 - Google Patents
多相交流回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007166822A JP2007166822A JP2005361621A JP2005361621A JP2007166822A JP 2007166822 A JP2007166822 A JP 2007166822A JP 2005361621 A JP2005361621 A JP 2005361621A JP 2005361621 A JP2005361621 A JP 2005361621A JP 2007166822 A JP2007166822 A JP 2007166822A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bolt
- press
- holding member
- electric machine
- fitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Abstract
【解決手段】多相の固定子巻線17dの一端に設けられた固定子巻線端子22と、この固定子巻線端子22に挿通されるボルト23と、前記ボルト23が挿通される挿通部が設けられた絶縁部材25と、前記ボルト23が圧入される被圧入部26aが設けられた保持部材26と、前記ボルト23に螺着される導電性金属で構成されたナット27とを備え、
前記ナット27が前記被圧入部26aに圧入された前記ボルト23に螺着されることにより、前記ボルト23の頭部23cと前記ナット27との間に介在された前記保持部材26と前記固定子巻線端子22が圧着され、前記固定子巻線端子22と前記ボルト23が電気的に接続されたものである。
【選択図】図2
Description
多相交流回転電機の一例として、この発明の実施の形態1に係るモータ機能とジェネレータ機能を持ったモータジェネレータである三相交流回転電機の軸方向断面図を図1に示す。図1に示すように、三相交流回転電機1の回転子2はシャフト3に設けられており、更にこの回転子2は磁束を伝えるために、第一磁極鉄心4と第二磁極鉄心5から形成されている。この第一磁極鉄心4を構成する第一ボス部4aは、軸心位置にシャフト3を挿通するための第一挿通孔4bが設けられている。また前記第一ボス部4aの軸方向一端から径方向外方にリング状の第一継鉄部4cが延設され、更にこの第一継鉄部4cの外周から軸方向他端側に第一爪状磁極部4dが延設されている。
尚、前記界磁巻線7はワイヤ8を介してシャフト3に設けられたスリップリング9に電気的に接続されており、更に、このスリップリング9に接触するブラシ10を介して界磁電流制御を行う外部機器(図示せず)に電気的に接続されている。
図5は、この発明の実施の形態2に係る前記三相交流回転電機1の端子構造を示す図である。以下、実施の形態1と同一の部分には同一符号を付して説明は省略する。図5において、図5(a)は前記三相交流回転電機1の要部拡大軸方向部分断面図である。図5(a)に示すように、導電性金属で構成された保持部材34はインサート成形により前記絶縁部材25に固着されており、導電性金属で構成されたボルト35は、前記絶縁部材25の前記挿通孔25aに挿通されている。
図6は、この発明の実施の形態3に係る前記三相交流回転電機1の端子構造を示す図である。以下、実施の形態1または実施の形態2と同一の部分には同一符号を付して説明は省略する。図6において、図6(a)は前記三相交流回転電機1の要部拡大部分断面図である。図6(a)に示すように、前記保持部材26はインサート成形により前記絶縁部材25に穿設された前記挿通孔25aに固着されており、導電性金属で構成されたボルト37は、前記保持部材26の前記被圧入孔26bに圧入されている。続いて導電性金属で構成された金属部材38が、前記ボルト37に遊嵌状態で挿通されて前記保持部材26の反ボルト頭部側軸方向端面に当接される。
図7は、この発明の実施の形態4に係る前記三相交流回転電機1の端子構造を成す構成要素の一部を示す図である。以下、実施の形態1と同一の部分には同一符号を付して説明は省略する。図7において、図7(a)は前記三相交流回転電機1に設けられた保持部材の斜視図である。図7(a)に示すように、導電性金属で構成された保持部材39は、導電性金属で構成されたボルト40が圧入される被圧入部39aが設けられており、前記ボルト40は前記被圧入部39aに穿設された被圧入孔39bに圧入される。また、前記保持部材39は、この保持部材39を前記リヤブラケット13に固定するための保持部材固定部39cが設けられており、この保持部材固定部39cには前記第一固定ねじ32が挿通される保持部材固定孔39dが穿設されている。尚、前記被圧入孔39bの内周面に、保持部材側キー溝39eが凹設されている。
図8は、この発明の実施の形態5に係る前記三相交流回転電機1の端子構造を成す構成要素の一部を示す図である。以下、実施の形態1または実施の形態4と同一の部分には同一符号を付して説明は省略する。図8において、図8(a)は前記三相交流回転電機1に設けられたボルトの側面図である。尚、図8(a)に記載される前記保持部材39は、その軸方向断面図が示されている。図8(a)に示すように、導電性金属で構成されたボルト42は、前記保持部材39の被圧入孔39bに圧入される圧入部42aが設けられており、この圧入部42aの外周面にはローレット42bが設けられ、更に導電性金属で構成されたキー42fが凸設されている。また、前記ボルト42の軸方向一端には頭部42cが設けられ、他端には前記ナット27が螺着される雄ねじ部42dが設けられている。
図9は、この発明の実施の形態6に係る前記三相交流回転電機1の端子構造を成す構成要素の一部を示す図である。以下、実施の形態1と同一の部分には同一符号を付して説明は省略する。図9において、図9(a)は前記三相交流回転電機1に設けられた絶縁部材の正面図である。尚、図9(a)に記載される口出し線17eは、その径方向断面図が示されている。図9(a)に示すように、絶縁部材43には、三相交流に対応するために3つの前記保持部材26がインサート成形により固着されており、この保持部材26の被圧入孔26bに圧入された導電性金属で構成されたボルト44が挿通される挿通孔43aと、この保持部材26を前記リヤブラケット13に固定するための前記第一固定ねじ32が挿通される第一固定孔43bが穿設されている。更に、この絶縁部材43を前記リヤブラケット13に装着するための前記第二固定ねじ33が挿通される第二固定孔43cが穿設されている。
Claims (12)
- シャフトに設けられた回転子と、
前記シャフトを回転自在に支持するブラケットと、このブラケットに固定され、前記回転子と径方向微小空隙を介して対向する固定子と、
この固定子に巻回される多相の固定子巻線の一端に設けられた固定子巻線端子と、この固定子巻線端子に挿通される導電性金属で構成されたボルトと、
前記ブラケットに装着され、前記ボルトが挿通される挿通部が設けられた絶縁部材と、
この絶縁部材の前記挿通部に固着されており、前記ボルトが圧入される被圧入部が設けられた保持部材と、
前記ボルトに螺着される導電性金属で構成されたナットと
を備え、
前記ナットが前記保持部材の前記被圧入部に圧入された前記ボルトに螺着されることにより、前記ボルトの頭部と前記ナットとの間に介在された前記固定子巻線端子と前記ボルトが電気的に接続される
ことを特徴とする多相交流回転電機。 - 前記保持部材は導電性金属で構成されている
ことを特徴とする請求項1記載の多相交流回転電機。 - 外部機器からの接続端子は前記ボルトに挿通され、前記保持部材の軸方向端面に圧着される
ことを特徴とする請求項2記載の多相交流回転電機。 - 導電性金属で構成された金属部材は前記ボルトに挿通されて前記保持部材の反ボルト頭部側軸方向端面に圧着され、外部機器からの接続端子は前記ボルトに挿通されて前記金属部材の反保持部材側軸方向端面に圧着される
ことを特徴とする請求項2記載の多相交流回転電機。 - 前記ボルトの圧入部の外周面または前記被圧入部の内周面の少なくとも一方にローレットが設けられている
ことを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれか一に記載の多相交流回転電機。 - 前記ボルトの圧入部の外周面と前記被圧入部の内周面の双方にキー溝が凹設されており、前記ボルトは双方の前記キー溝が対向するように前記被圧入部に圧入され、対向した双方の前記キー溝に、キーが挿通される
ことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一に記載の多相交流回転電機。 - 前記ボルトの圧入部の外周面または前記被圧入部の内周面の何れか一方にキーが凸設されており、前記ボルトが前記被圧入部へ圧入される際に前記キーが嵌合するキー溝が前記ボルトの圧入部の外周面または前記被圧入部の内周面の他方に凹設されている
ことを特徴とする請求項1乃至請求項5記載の多相交流回転電機。 - 前記ボルトの圧入部の径方向断面形状と、このボルトが圧入される前記被圧入部の径方向断面形状が非円形状に形成されている
ことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一に記載の多相交流回転電機。 - 前記ボルトの頭部と、前記絶縁部材に穿設されたこの頭部を包囲する頭部包囲部は非円形状に形成されている
ことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一に記載の多相交流回転電機。 - 前記保持部材は、その径方向断面形状が非円形状に形成されている
ことを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか一に記載の多相交流回転電機。 - 前記ナットを螺着することにより前記ボルトに作用する締め付け力は、このボルトを前記被圧入部へ圧入する際の圧入力よりも大に設定されている
ことを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか一に記載の多相交流回転電機。 - 前記回転子の軸方向端面の双方に冷却ファンが設けられており、この冷却ファンにより発生する冷却風を導く通風路が前記絶縁部材に凹設されている
ことを特徴とする請求項1乃至請求項11のいずれか一に記載の多相交流回転電機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005361621A JP2007166822A (ja) | 2005-12-15 | 2005-12-15 | 多相交流回転電機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005361621A JP2007166822A (ja) | 2005-12-15 | 2005-12-15 | 多相交流回転電機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007166822A true JP2007166822A (ja) | 2007-06-28 |
Family
ID=38249090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005361621A Pending JP2007166822A (ja) | 2005-12-15 | 2005-12-15 | 多相交流回転電機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007166822A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009084132A1 (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-09 | Mitsubishi Electric Corporation | 回転電動機の軸受装置 |
WO2012081068A1 (ja) * | 2010-12-13 | 2012-06-21 | 三菱電機株式会社 | 制御装置一体型回転電機 |
WO2014034337A1 (ja) * | 2012-08-27 | 2014-03-06 | 株式会社Ihi | 接続端子の取付構造、ターボ圧縮機及びターボ冷凍機 |
JP5665961B1 (ja) * | 2013-12-26 | 2015-02-04 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
JP2017073862A (ja) * | 2015-10-06 | 2017-04-13 | 株式会社豊田自動織機 | 端子台装置 |
JP2022168928A (ja) * | 2021-04-27 | 2022-11-09 | 三菱電機株式会社 | ターミナル接続構造 |
-
2005
- 2005-12-15 JP JP2005361621A patent/JP2007166822A/ja active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4906927B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2012-03-28 | 三菱電機株式会社 | 回転電動機の軸受装置 |
KR101170239B1 (ko) | 2007-12-27 | 2012-07-31 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 회전 전동기의 축받이 장치 |
WO2009084132A1 (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-09 | Mitsubishi Electric Corporation | 回転電動機の軸受装置 |
JP5456912B2 (ja) * | 2010-12-13 | 2014-04-02 | 三菱電機株式会社 | 制御装置一体型回転電機 |
WO2012081068A1 (ja) * | 2010-12-13 | 2012-06-21 | 三菱電機株式会社 | 制御装置一体型回転電機 |
CN103155369A (zh) * | 2010-12-13 | 2013-06-12 | 三菱电机株式会社 | 控制装置一体型旋转电机 |
US9136740B2 (en) | 2010-12-13 | 2015-09-15 | Mitsubishi Electric Corporation | Controller-integrated electric rotating machine |
JP2014044859A (ja) * | 2012-08-27 | 2014-03-13 | Ihi Corp | 接続端子の取付構造、ターボ圧縮機及びターボ冷凍機 |
WO2014034337A1 (ja) * | 2012-08-27 | 2014-03-06 | 株式会社Ihi | 接続端子の取付構造、ターボ圧縮機及びターボ冷凍機 |
US9431730B2 (en) | 2012-08-27 | 2016-08-30 | Daikin Industries, Ltd. | Mounting structure for connection terminal, turbo compressor, and turbo refrigerator |
JP5665961B1 (ja) * | 2013-12-26 | 2015-02-04 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
FR3016095A1 (fr) * | 2013-12-26 | 2015-07-03 | Mitsubishi Electric Corp | Machine electrique tournante |
JP2017073862A (ja) * | 2015-10-06 | 2017-04-13 | 株式会社豊田自動織機 | 端子台装置 |
JP2022168928A (ja) * | 2021-04-27 | 2022-11-09 | 三菱電機株式会社 | ターミナル接続構造 |
JP7224389B2 (ja) | 2021-04-27 | 2023-02-17 | 三菱電機株式会社 | ターミナル接続構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4046283B2 (ja) | 回転電機 | |
JP4754009B2 (ja) | 車両用回転電機 | |
JP3944357B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
US8067867B2 (en) | Motor with neutral bus ring connecting multiple motor coils | |
JP2002084723A (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP2002136077A (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP4593372B2 (ja) | 回転電機 | |
WO2013118778A1 (ja) | 磁石式発電機 | |
JP3974560B2 (ja) | 回転電機 | |
JP4543057B2 (ja) | 車両用回転電機 | |
JP2007166822A (ja) | 多相交流回転電機 | |
JP4549924B2 (ja) | 車両用回転電機 | |
JP6095794B2 (ja) | 車両用回転電機 | |
JP5665961B1 (ja) | 回転電機 | |
JP2002136076A (ja) | 交流発電機 | |
US7282825B2 (en) | Structure of rectifier for automotive alternator ensuring reliable electrical connection | |
US9154022B2 (en) | High efficiency B+ connection | |
JP6584659B2 (ja) | 車両用回転電機 | |
US9000635B2 (en) | Alternator with engaged heat sinks and rectifier board | |
JP2015037357A (ja) | 回転電機 | |
KR200321845Y1 (ko) | 차량용 교류발전기 | |
JP5496272B2 (ja) | 交流発電機 | |
WO2012053051A1 (ja) | 車両用交流発電機の整流装置 | |
JP2006217739A (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP2022142297A (ja) | 回転電機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081021 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081212 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20090507 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090728 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090812 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20090911 |